α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接点不良でしょうか?

2012/11/04 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 607さん
クチコミ投稿数:5件

α55とα33,NEX3を保有しています。
本日、α33のシャッターを押した直後、突然電源が落ちました。
α55の電池と入れ替えても状況は変わらず。
どこか壊れたかな と α55に電池を戻したら、今度はα55も電源が入らず。(どちらの電池でも)
帰宅後、NEX3の電池を使っても同じ。
とにかくα33に入れた電池は他でも使えなくなる。という状況です。

ただ、充電器に入れてしばらくして戻すと、α33以外ではどの電池も使用OKになる。
ということから、α33の電池との接点が汚れてるのではないか と思ってます。

特に思い当たることもないのですが、電源が落ちた少し前に、藁葺き屋根の古民家の中でしばらく煙に燻されていたのが、もしかすると怪しいかなというくらいです。

とりあえず清掃してみようかと思うのですが、手段がわかりません。(ブロワーでは何度も吹いています。)
ということで、清掃方法及びその他、ご助言いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15294648

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 18:30(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず綿棒などで清掃されて改善されないようでしたらメーカーに点検に出されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15294677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 607さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/04 18:52(1年以上前)

綿棒でこすってみましたが、状況は変わらずです。。

書込番号:15294778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/04 18:58(1年以上前)

ソニーのバッテリーはマイコン内蔵なのかな?

当方、接点復活王
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=473
を多目的で愛用しております。

接触抵抗が1オームあったとして、そこに1アンペアの電流が流れたとすると
そこの電圧降下は オームの法則の通りで 1ボルトになります。
これは決して無視できない値です。

古いバッテリーなら素直に諦めるのもありかと思います。
非情な気もしますが、寿命はマイコンが決定しているかもしれませんから。。。

書込番号:15294801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/04 18:58(1年以上前)

607さん こんにちは 

他のバッテリー入れても 動かずバッテリー自体がつかえなくなるので有れば バッテリーの問題ではなく 本体の故障の可能性が有りますので サービスステーションやお店で相談された方が 確実のような気がします。

書込番号:15294803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/11/04 19:36(1年以上前)

電池を抜いておいて数日放置するというのも、基盤内に滞留した電気が放電されて正常動作に戻るなど電子機器の場合有効なことがあります。ただ、今回の場合、保護回路が働いて電源が入らないのかもしれません。そうなると本体の物理的な故障が考えられます。その状態で何度も電源を入れると、故障箇所が広がってしまうこともあるので、電源を入れなおしたりするのはお勧めではありません。

複数台のボディをお持ちということですし、一度点検に出されてみてはいかがでしょう?
ついでに撮像素子の清掃もしてもらってはいかがですか??

書込番号:15294978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/11/04 19:46(1年以上前)

ご愁傷さまです。

私も、もとラボマン 2さんと同じ見解です。

α33の電子回路が短絡(ショート)した状態で、バッテリーの電力が、一瞬で食われてしまってる状態なのでしょう。
 なので、電池は再充電すれば元に戻ります。 ただし、確認のため何回も動作させると電池が早く劣化しますよ。またリチウム電池は過放電するとすぐ逝ってしまいますので、電池を本体から抜いてSC行きが望ましいと思います。



書込番号:15295034

ナイスクチコミ!0


スレ主 607さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/04 19:53(1年以上前)

やはり単純にはいかなそうですね。
時間がとれれば明日にでもサービスステーションに持っていこうと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15295081

ナイスクチコミ!1


スレ主 607さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/07 16:52(1年以上前)

サービスステーションから連絡がありました。
シャッターのどこかの部品が故障していたようで、それにより電池の保護回路が働き電源が入らなくなったようです。保護回路は充電することで復旧する仕組みのようで、今回のような事象となった模様です。
修理代11,865円とのこと。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:15307744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚についてアドバイスお願いします。

2012/09/29 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 masaamasaaさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。α55を購入してちょうど1年になります。子供の運動会やら紅葉、桜、スポーツの撮影(主にはサッカー撮影です)等々いろんなシーンでカメラが活躍しています。
今まで一脚しかもっていなかったのですが、やはり三脚があったほうが、とは思うのですが、さて購入となれば何を買っていいものやら・・・店舗でもいろいろ見ましたがど素人にはいまいち分からず・・・用途は前述のものが多いのですが、山に入っての撮影が結構あるのでできるだけ軽くてコンパクトなものがほしい。なおかつ安いものがいい・・・「そんなもんあるか!!」と一喝されてしまいそうですが、少ない小遣いの身ですのでどうかお許しを。
なにとぞこのカメラに合ういい三脚をご推薦おねがいします。

書込番号:15138569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/29 21:02(1年以上前)

masaamasaaさん こんばんは

価格から考えると キングのFotopro アルミ三脚 C-5iが良いようなきがします

キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

オマケに キタムラの動画も付けておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15138713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/29 21:09(1年以上前)

こんばんは

すでに在庫品限りなのでお買い得な
わりに軽くてしっかりしてます(^^

http://kakaku.com/item/K0000082268/

書込番号:15138762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/29 21:37(1年以上前)

こんにちは。

1キロを超えるような望遠レンズの御使用予定でなければ、脚の最大径が25ミリぐらいで大丈夫です。
それと、最大径25ミリの三脚で、3段と4段とありますが、脚の先端が細くなる4段より3段の方がしっかりしています。4段の方が脚を縮めた時、短かくて持ち運びでいいですが、4段目の脚は細くなるので、機材の重さの加減で、4段目だけ縮めて使うこともあります。


脚の最大径25ミリの三脚は売れ筋で、各メーカーたくさん出されていますが、スリックのSC303カーボンEX、それかマンフロットの190CX3は、最大径25ミリの中でもしっかりしています。これにマンフロットは、190CXと雲台とセット販売していますが、その雲台の剛性感は少し弱いので、脚だけ購入されて、別に雲台だけしっかりしたものを購入されることをオススメします。

スリック SC303カーボンEX
http://kakaku.com/item/K0000339722/

マンフロット 190CX3
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/manfrotto-190cx3.html

例えで、190CX3に、しっかりした自由雲台で軽量化。
http://blogs.yahoo.co.jp/ishida203/27174794.html


書込番号:15138910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/09/29 21:42(1年以上前)

>できるだけ軽くてコンパクトなものがほしい

ベルボンの二つどうですか?
UT-43Q 重量1080 g ←コンパクトに畳めます
ULTRA LUX i L 重量1320 g

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000317106.10709010585

書込番号:15138934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/29 22:07(1年以上前)

masaamasaaさん

にほんねこさんお勧めのベルボンのやつは良さそうでしたよ。
このあいだふじやカメラで、中古で2万円位で売っていました。

書込番号:15139061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/09/29 22:46(1年以上前)

一眼レフにULTRA LUXiはちとしんどいと思う。

書込番号:15139254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/29 23:00(1年以上前)

こんばんは♪

いつものワンパターンレスです^_^;。。。

三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど写真の画質に対する性能が「良い」です。
「俺のカメラは小型で軽量だから・・・そんな大げさな物は必要無いよ。。。」
この様な「オーバースペック」と言う概念は不要です。
例えコンデジであっても、不釣り合いな位に頑丈な三脚を使用して撮影するに越した事は有りません。

三脚の「耐荷重性能」というのは・・・
あくまでも、チョットした風や外力で倒れる事の無い「安全」に使用できる「最低限」の性能を表している物で・・・
この性能を満たしていればOK・・・「大丈夫」・・・ってわけではありません^_^;
「ブレずに」、キッチリ「構図を固定する」と言う三脚本来の目的を満たすなら・・・
この「耐荷重性能」が、使用する「機材重量」に対して、どれだけ「余裕」があるのか??
って事が重要なワケです。

・・・とは、言うものの。。。^_^;
せっかくの三脚も、持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまっては本末転倒で(笑
モチロン「携帯性」・・・と言うのも重要なポイントではありますが。。。
三脚の「画質」に対する性能と・・・「携帯性」は、どこまで行っても相反するモノであって。。。
三脚選びと言うのは・・・この「性能」と「携帯性」のバランス。。。
ドッチをドコまで「妥協するか??」・・・と言うのがポイントになります。

やはりα55クラスのカメラに望遠レンズを付けて使用するなら・・・
脚のパイプ径25o以上(出来れば28o以上)・・・三脚の重量2キロ前後の「中型」三脚と言うのが「画質」を求めるなら「最低ライン」だと思います。

「携帯性」を重視するなら・・・収納サイズが概ね45p以下になる(トートバックに入るサイズ)1キロ前後の重量の物がおススメで・・・
既に皆さんからアドバイスのある三脚は私もおススメします♪
キングのヤツは価格も安く、比較的しっかりしているので、おススメです♪
※私は小型三脚はマンフロットの190を使用しています(メインは055MF4と言う中型の物を使ってます)
ただ・・・小型三脚でキッチリした写真を撮影するには・・・色々と神経を使う事も多くなります^_^;

ご参考まで♪

書込番号:15139346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masaamasaaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/29 23:56(1年以上前)

皆様こんばんは。

さっき質問したばかりなのにもうこんなにたくさんの方からとても参考になるありがたいアドバイスをいただき感謝感激です。(ほとんどうれしい悲鳴状態です!)

みなさんのアドバイスを拝見して、直感的にはもとラボマン2さんと#4001さんお勧めのキングのFotopro C-5i が第一候補かなあ、と思いました(動画のセールストークにやられてしまいました)。価格とコンパクトさも考えると夜ノ煙突さんお勧めのUT-43QとULTRALUXILもいいように思います。
にほんねこさんとアルカンシェルさんお勧めの3点も魅力的ですが、やはり価格が・・・でも価格相応でいいものはいいのでしょうねえ・・・あまり見ているとつい買ってしまいそうなのでできるだけ見ないようにしておきます(苦笑)

皆様のご意見をもう一度熟読して検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15139658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/30 06:37(1年以上前)

こんにちは。

大阪で、マンフロット安いお店があるのですが、190CX3が雲台とセットで2万円です。三脚単体よりセットの方が安いみたいです。

それと、190CX3は、センターポールを取ることができて、ポールの先端にあるキャップを上に乗せて、雲台の台座にすることができます。それでセンターポールは使えませんが150グラムの軽量化できます。

ご参考に。

梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252

書込番号:15140343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/30 13:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10707010985/


本命が決まるまでのピンチヒッターとして・・・(?)

書込番号:15141693

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaamasaaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/30 16:38(1年以上前)

アルカンシェルさん
これはイタリアメーカーなのですか?外国製は持ってるといい気分になれますねえ。当方神戸ですので大阪に行くことがあったらこの店に行きたいと思います。

じじかめさん
F740は、はじめは真剣に考えていたのですが、口コミ情報を見ていると一眼にはきついのかなあ、と思い断念しました。私は今のところ一番大きいレンズでも300ミリしか持っていませんが、どんなもんなんでしょうか?

情報ありがとうございました。

書込番号:15142416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/01 06:05(1年以上前)

>>これはイタリアメーカーなのですか?

そうです。
それと、190CX3は、メイドインイタリアです。^^

書込番号:15145394

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaamasaaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/03 23:13(1年以上前)

こんばんは。検討した結果、 キングFotopro C-5iを購入しようと思います。

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15157923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

発売日に購入したので早2年。。。
いまだ問題なく動いていますが、さすがに初心者でも2年間の経験で画質の違いがわかるようになってきました。

そこで初めて、レンズを購入しようと思ってます。

撮影対象は、人、ネコ、景色、たまに花(マクロ的に)とか、がメインで、明るいレンズを買おうと思ってます。(なのでダブルレンズキットのズームレンズはほとんど持ち出していません。もったいない。)

調べたところ、価格的な面も考慮するとSAL35F18、SAL50F18あたりが万能で良さそうなんですが、これらはキットレンズとの違いはわかるものなのでしょうか?はじめてレンズと書いてあるので、エントリー機を買った人が初めて買う用ってな位置づけなんでしょうが、あまり違いが無いのならがっかりしてしまうので。

また、この撮影対象で、同じくらいの価格帯で良いレンズがあったら教えてください。

書込番号:15088847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/19 13:15(1年以上前)

ロメ男156さん こんにちは。

現在キットレンズの18-55oを使用されていて望遠ズームを使用していないと考えて良いのであれば、35oか50oが使用しやすいかはズームリングをその焦点距離に合わせてファインダーをのぞかれれば解ると思います。

キットレンズとの違いはF1.8とキットのF5.6程度の違いはF1.8開放で使用されれば前後のボケは全然違いますし、絞って使用されたとしてもズームと単との違いは解ると思います。

まずはあなたの撮りたい焦点域を確認されてからレンズを検討されたらいいと思いますし、同じ位の価格帯ならば30oマクロがありますので開放F値は一段強暗くなりますが無限遠から等倍まで撮る事が出来るレンズなので、花のドアップなど撮りたいのであればマクロレンズもお薦めだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000035098.K0000060632.K0000140665.K0000140664

書込番号:15088922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/19 13:23(1年以上前)

価格と性能からするとお勧めはこれですね
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

http://kakaku.com/item/K0000377411/

物撮りやポートレートでも使えてボケも綺麗です

単焦点は最短焦点距離が標準ズームよりも長いので思うほど寄れません。

書込番号:15088947

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/19 13:24(1年以上前)

こんにちは
例えばF8で、画角を揃えて同じ対象を撮ったとして、その2画像をブラインドテストをして、
その差はロメ男156さんには多分判らないでしょうね。

レンズ購入には、一応セオリーが有ります。
色々な対象を、有る程度思うように撮れるように準備をします。
Wレンズキットをお持ちですので、花、虫の接写ならマクロレンズ。
風景、建物、神社とか用に広角ズームとか…

今一つは、そうでは無くてこの単焦点で行く!です。
それでしたら、人の視野に近い3SAL50F18が良いと思います。

書込番号:15088952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2012/09/19 13:27(1年以上前)

写歴40年さん ありがとうございます。

今度試してみますが、18mm側で撮っていることが多いですね。それだと35mmってことですね。

花とかを後ろをぼかして撮ることが多いのですが、F値が違うってのは結構差が出るんですね。

マクロレンズは考えてませんでした。被写体を大きく写せることが売りで風景向けではないのだと思ってました。

書込番号:15088958

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/19 13:29(1年以上前)

すみません
それでしたら、人の視野に近い 35mm f/F18 が良いと思います。

書込番号:15088967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2012/09/19 13:37(1年以上前)

Nikoooさん ありがとうございます。
>単焦点は最短焦点距離が標準ズームよりも長いので思うほど寄れません。
そうですね。それは結構大きいかも。
オススメありがとうございます。ちょっと高いですね。お財布と相談です(笑)。

robot2さん ありがとうございます。
既に意味がわかりません(苦笑)。
あまり知識とお金はないのですが、その中で自分が満足できる写真を撮りたいなと思っています。
とりあえずマクロレンズ、広角ズーム、単焦点の写真を見て、自分がどれに近い写真を撮りたいか調べます!

書込番号:15088989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2012/09/19 13:40(1年以上前)

robot2さん 度々ありがとうございます。

単焦点はズームができないってのが結構気になりますね。(当たり前ですが)

いつもグリグリ動かして構図を決めているので。

キットレンズを35mm固定で色々撮影をしてみようと思います。

書込番号:15088998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/19 13:56(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800

ISO800等倍

僕もα55を使っています。キットレンズは持っていませんが、DT35mmF1.8は、超お気に入りです。
最近は主に猫撮りに使っていますが、換算50mmというのは見たままの距離感なので
後から見返したとき、猫ちゃんとどれくらいの距離にいて撮ったのか感じられます。
ボケ感は好みがありますが、ボケの量は凄いし、開放からもわりとしっかり写ります。

高感度でも楽しめるレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15081298/#15082941

書込番号:15089055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/19 14:06(1年以上前)

ロメ男156さん こんにちは

今回の35oは 標準レンズ 50mmは 望遠レンズと 違いますのでまずは 望遠が 欲しいのか 標準が欲しいのかで決めると 決めやすいかもしれませんよ。

人や猫などは望遠で 引き寄せ背景を簡素化できる50mmが良いと思いますが オールマイティーに使える 35oも使いやすいと思いますし 焦点距離により使い方変りますので ご自身でどちらの焦点距離が使いやすいかで決めると良いと思います 
どちらのレンズも キットレンズよりはボケは綺麗で よいレンズだと思いますので

書込番号:15089081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2012/09/19 14:23(1年以上前)

お〜くてぃさん ありがとうございます。
かわいいネコですね〜。リンク先も拝見させていただきました。
僕は野良猫を主に撮るのですが、よることができない(逃げる)ので、35mmで問題ないか気になっていますが、大丈夫そうですね。

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
望遠か標準かですね。同じ写真を撮ったときどの程度違うのか調べてみます。
背景を簡素化したいし、オールマイティーにも使いたいんです(笑)。

書込番号:15089139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/19 14:29(1年以上前)

別機種

DT 30mm F2.8 Macro

こんにちは

参考までに
はじめてレンズ(^^


書込番号:15089149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2012/09/19 14:32(1年以上前)

にほんねこさん ありがとうございます。
マクロレンズ、面白いですね〜。
はじめてレンズでもここまでできるんですね。

書込番号:15089165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/19 14:41(1年以上前)

ご自分で上げた2本はもちろんお勧めで悪くない・・・んでもって、のこるはじめてレンズ最後の1本の85mmF2.8も実はとてもお勧め(爆)

>人、ネコ、景色、たまに花(マクロ的に)とか、がメインで、明るいレンズを買おうと

とゆー目的を達成するのに、今までと違うバランスのレンズに手を出すのも、楽しみのひとつやね。
http://ganref.jp/items/lens/sony/1991/photo




・・・ただ、キットレンズの次に、どーんと清水の舞台から飛び降りた気になって、人生一世一代の大博打に出てみるのも刺激的で楽しいで〜 (w

スレ主氏のバヤイ、死んだ気になって24ZAにだいぶしてみるのも一興(ォィ
http://ganref.jp/items/lens/sony/1990/photo

俺がα55使ってた時に一番お気に入りだったのは、なんつっても135Z
人でも、風景切り取りでも、動きものにも、花にも、なんにでも使いまわしてたで
最大倍率0.25倍、シグマ的に言えばMACROの銘が入るレベル(爆)
http://ganref.jp/items/lens/sony/248/photo

ちなみに、俺の場合、α100&キットレンズ使い慣れて最初に買い足したのが85ZA(w
もー、あんときゃ、死ぬまでに最初で最後の贅沢品、と覚悟を決めて買ったなぁ・・・結果、最後どころかただの入口になってもーたが(マテ
http://ganref.jp/items/lens/sony/247/photo


中途半端にキットレンズの置き換えするより、1度くらいは無茶して分割払いで苦しんでみるのもまた楽しからずや・・・(他人事やしw)

書込番号:15089194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/09/19 15:02(1年以上前)

>単焦点はズームができないってのが結構気になりますね
>いつもグリグリ動かして構図を決めているので。 

50mm単焦点一本で出かけると厳しいでしょうね。ポートレートやネコちゃん撮影には良いと思いますが、風景や日常スナップには画角が狭いと思います。
目的がハッキリしてる場合はいいのですが、基本的には何か1本だけを持ち出すのでは無く、シーンに合わせて付け替える…と考えるとイイです。

F値が小さい=明るいレンズは背景をボカしやすいというメリットがありますが、それ以外にシャッタースピードが稼げる…というメリットもあります。
シャッタースピードを上げれば、動きを止めやすくなるので、暗いシーンでは被写体ブレを抑える事ができます。
例えば室内でネコや人を撮る時は35mm単焦点、夕方の屋外で少し離れたネコちゃんを撮る時は50mm単焦点。日中屋外ではキットのズームレンズ…といった感じで使い分けると良いと思いますよ。

「日常スナップに使うには やっぱりズームレンズが便利なので、キットレンズDT18-55を他のモノに買い替えたい」…という事であれば、タムロンのA16(17-50mm/F2.8)をオススメします。
キットレンズより解像感が上がりますし、50mmの望遠端でもF2.8で使える…というメリットがあります。

以前書いたキットレンズとの比較です。ボディはα65ですが…。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-392/

書込番号:15089286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/19 17:39(1年以上前)

私は、35F18 付けっ放してもう1年デス♪
寄れるし、いいボケかますし、風景ばっちりやし、色ノリ良いし。
暗いとこ強いし。
画角固定は、慣れですよ。
200とか300mmズームのGレンズなども使いであるかとも思いますが
35F18は安いし持っておきたいレンズと思います。
とても「はじめてレンズ」レベルじゃないと思います。

書込番号:15089875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/19 18:36(1年以上前)

>>僕は野良猫を主に撮るのですが、よることができない(逃げる)ので、
>>35mmで問題ないか気になっていますが、大丈夫そうですね。

35mmで野良猫撮りしている本人が書いても説得力ないですけど、
野良猫撮りなら35mmは短すぎだと思います。
野良猫撮る時はDT1855で55mmで撮ってませんか?
55で足りないなら85mmF2.8を、55mmで足りてるなら50mmF1.8をお勧めします。

個人的には85mmF2.8がいいんじゃないかと思います。
明るさを無理していないので開放からシャープでボケも綺麗です。

書込番号:15090064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2012/09/19 21:18(1年以上前)

デグニードルさん ありがとうございます。
サイトの写真見ると欲しくなってしまいますね〜。(撮影者の腕もあるのでしょうが)。
さすがに10万オーバーは買えないです。。。


カタコリ夫さん ありがとうございます。
タムロンのA16(17-50mm/F2.8)よさそうですね〜。
F値は1.8がいいと思ってましたが、2.8でも今よりだいぶ明るくなりそう。
>「日常スナップに使うには やっぱりズームレンズが便利なので、キットレンズDT18-55を他のモノに買い替えたい」
そうなんですが、単焦点が良いという記事を見てしまって悩んでます。

telecas3さん ありがとうございます。
なれですか。お手頃ですし評判がいいんですよね。
>とても「はじめてレンズ」レベルじゃないと思います。
それを聞いて安心しました。

お〜くてぃさん 度々ありがとうございます。
そうなんですよね。たぶんいつも望遠側でやってます。
85mmF2.8ですか、ちょっと調べてみます。
ネコは時々なんで悩みます。

書込番号:15090854

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/20 03:44(1年以上前)

「マクロも撮りたい」って事なら
30mm・50mmマクロが便利です♪

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060632.10506511767

個人的にはA50mmマクロがおススメです^^v

マクロレンズと言っても
遠景はそこら辺の単焦点レンズより良く写りますよ♪

A50mmマクロはAFリミッター機能がありますが
AFは早いとは言えませんのであしからず(笑)

書込番号:15092495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/20 09:12(1年以上前)

迷うなら逆にズームレンズかったらどうでしょうか?
DT16105、ちょっと予算オーバーかもしれませんが昔の中級者向けレンズです。
最新の初心者向けレンズならDT18135ですけど、個人的には微妙。
ズームの便利さより写りの良さを感じたいなら85mmF2.8/DT35mm/50Macroだと思いますけど。

単焦点がいいというのは、ズームレンズだとF5.6くらいまで絞らないとくっきりしないような遠景でも
F4くらいで同等の画質がだせるところかな。

書込番号:15093019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/20 09:49(1年以上前)

DT35mmF1.8をまず購入し
その後初めてレンズシリーズを制覇しプチレンズ沼って所でしょうか

書込番号:15093130

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けフラッシュ

2012/09/16 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Tas13さん
クチコミ投稿数:22件

α55を購入してから1年弱になり、もう少し撮影の幅を広げたいと思い、外付けフラッシュを購入しようと考えております。
家の中での人物撮影、動物撮影、趣味でやってるクラシックコンサートの撮影などを目的に自分なりに調べてみました。
現状ソニーHVL-F43AMとシグマEF-610DG SUPERで悩んでいます。
単純にガイドナンバーだけ見るとシグマの方が優れているように思え、一方で純正の方が何か利点があるのではないか?と今一つ確定しきれずにいます。

使い比べたことのある方はあまりおられないかもしれませんが、どちらかだけでも使っておられる方で使用感などを教えていただけないでしょうか(主観的なご意見で結構です。)
あるいは一般論としてのフラッシュの選定の仕方(純正品の利点など)についてもご教授いただければ幸いです。

不足している情報があればご指摘に応じて補足いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15075723

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/16 23:42(1年以上前)

こんばんは
スピードライトは、常にボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
純正を、使われるのが最良です。

書込番号:15076033

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/17 00:00(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
純正品ではない製品には、同価格帯で、純正品よりもGN含め機能的にも魅力ある
場合が多いです。もし、純正品と価格も機能も同じような物ならば、
大抵の人は純正品を買うんぢゃないかな?
純正品でない場合、今後SONYの新機種にどれだけ対応していけるのかが未知と
いう事です。(大抵は大丈夫だと思いますが)
スレ主様がGNに拘るのならば、シグマEF-610DG SUPERでいいと思いますよ。
ちなみに、私の場合、純正買いましたが、後になってNISSIN買っとけば良かったと
少し後悔しました。

書込番号:15076156

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/17 00:04(1年以上前)

こんばんは。

この二択でお考えでしたら私も純正をオススメいたします。
社外ストロボはカメラを新しいモデルに買い換えた場合に
使えなかったり、バージョンアップで対応したりと面倒だったりしますよ。

書込番号:15076184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/17 00:53(1年以上前)


純正の良さは、クイックシフトバウンスというソニー独自の頭だけクルクル回る機構があるので
縦でも横でも簡単にバウンスできます。
ニッシンと比べると、調光をきっちりと行うので、わりと自然に撮れます。
ニッシンのは白っぽくなります。シグマのも同じ傾向だと思います。

純正同士だとワイヤレスで複数のフラッシュを比率を決めて発光できます。
ただα55内蔵フラッシュはホストになれないのでもう一台、純正のフラッシュが必要になります。

フラッシュのチャージ時間を短縮するのは、容量の大きな充電池がお勧めです。
例えばエネループプロなどです。普通のエネループと比べたことはないですが、
フラッシュ使って連写もできます。
他社の純正フラッシュと比べると格安だと思いますよ。

書込番号:15076441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/17 02:47(1年以上前)

HVL-F43AM(ガイドナンバ-43)も良い選択だと思いますが、シグマのガイドナンバ-61クラスと比べると、発光量が結構違います。

発光量が必要であれば、安くなったHVL-F58AM(ガイドナンバ-58)はいかがでしょうか?

使い勝手は純正の方が良いと思います。
最新の社外製は持っていないので、あまり参考になるアドバイスはできませんが、ひと昔前の社外製品だと接点不良でフラッシュを認識しなかったり(はめ直せば認識する)、調光補正の精度がイマイチだったりしました。

あと、SONY独自のクイックシフトバウンス(通称クルクルヘッド)は縦位置撮影時に、あまり違和感のない配光が可能になります。


ただの噂だったかも知れませんが、今度SONYからもガイドナンバ-61の外部フラッシュが出るような話を耳にしました。

書込番号:15076788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 08:12(1年以上前)

別機種

くるくるヘッドは使っていてよく考えられたものと感じています。
縦位置で一般的なもので撮るとフラッシュ光による影が横に出てきますが、
このくるくるヘッドの機能を使うと影が横位置でなくより自然的になります。

フラッシュに関しては大は小を兼ねるですので、
使用情況にもよりますがガイドナンバーが大きい方が有利です。
シグマのものはわかりませんが、いろんな制御を考えると純正でしょう。

今、ソニーのHPを覗いたらHVL-F58AMは生産終了になっていましたね。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/flash.html

F60Mは一般的なシュー形状に戻ったようですが、従来のα形状でもアダプターを介して
使えるようですね。

ご参考までに、
F58AMですがα55に縦位置でのものをUPします。

書込番号:15077203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tas13さん
クチコミ投稿数:22件

2012/09/17 09:31(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
多くの方が純正をお勧めされているのと、その理由がよくわかりましたので純正で検討してみようと思います。
GNも大きいほどいいのでしょうけど、予算との兼ね合いもありますし、まずはF43AMで考えます。
(まだ初心者なのであまりに高いものを買っても、とも思いますし・・・)

クイックシフトバウンスに関してはお話を聞いてると非常によさそうですね。
是非とも早く使ってみたいものです。

カメラを始めてからレンズやら周辺アクセサリやら物欲を抑えるのが大変です・・・

書込番号:15077498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCカードがPCに認識されない

2012/09/02 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

SDXCカードの64GBを使い始めたのですが
いざPCに取り込もうとすると
『フォーマットされてません』となり
フォーマットしようします。

α55からは普通に認識した保存、再生できます。
SDHCの場合は問題ありません。。

α55を直接ケーブルでつないでUSBモードにしても、リーダーから読み込んでもどちらもダメです。

PCのOSはWindowsVista Homeです。

どなたか似たような症例はありましたでしょうか?

書込番号:15012491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/02 14:50(1年以上前)

こんにちは
メディアは、カメラとは問題無くて、お持ちのPCとは相性が悪い事が有ります。
これも一種の、メディアの不具合ですので交換依頼が最良です。

書込番号:15012529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/02 15:15(1年以上前)

PCが非対応ですから、メディアリーダの最新を購入してください。
因みにSDHCは32GB上限、それ以上はSDXCとなってファイルフォーマット方式が違います。

書込番号:15012623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 15:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 16:04(1年以上前)

ありがとうございます参考になりました
SP適用してないんでダメでしたね

取り急ぎ別のPC使います。

ありがとうございました。

書込番号:15012786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

お買い得でしょうか?

2012/09/01 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:22件

現在α300を使用しています。
主には、室内での人物の撮影と、
野外でのステージ(歌やダンス)を撮影するのに使用し、
レンズは純正のズームレンズ(55-250)を使っています。
炎天下で使用することもありますが、長くても30分程度です。
動画には一切使用しません。

今よりも画質が良く、ピントスピードが早く、軽量の物が欲しいということで、
α57か中古でα55を検討していたんですが、
先日カメラのキタムラで、α55のボディのみが中古で状態ABレベル、価格が28800円で販売されておりました。
お店の人が仰るには、動画に使用することなく、連写にもこだわりが無いのであれば、中古のα55で十分じゃないかという話だったんですが…。
2台所有する必要が無いので、現機種を下取りしてもらえば、あと5000〜8000円は安くなりそうです。

新品でα57を買うか、この中古にするか…どちらがいいか迷っているんですが、ご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。

書込番号:15008375

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/01 17:12(1年以上前)

新品のα57のほうがよろしいかと。
たぶん実売5万円を切っていると思いますし、標準ズームもずいぶん改善されています。
部分的には上位機種よりも改善されていますし、その中古価格ならこちらをおすすめします。

書込番号:15008422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/01 17:56(1年以上前)

デジモノは進化が激しいので予算が許せば新しい方がおすすめです。α57とα65の価格差も少ないので、比較してはいかがでしょう。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000281269.K0000353883

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html
α57とα65の大きな差は画素数とファインダーの見やすさです。

一番気になるのは、ファインダーです。後悔しないように必ず覗いて比較してください。

書込番号:15008606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/01 18:08(1年以上前)

いろいろと意見はあるでしょうが・・・特別な何かが無い限りはデジカメの中古は避けた方が良いと思います。。。

書込番号:15008662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/01 19:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!

>杜甫甫さん
ヨドバシと隣接している店舗なので、
α57も対抗価格で少し安くなっておりました。
その価格差なら、やはり新機種の方が…ですね。

>クリームパンマンさん
ファインダーの見やすさですか…。
全くの素人なもので、比較する時にあまり気にしてませんでした。
予算的には厳しいですが、α57とα65も店頭で比較してみたいと思います。

>HT2007さん
単純に安さ(といっても新品より…というレベルですが)と、
今の手持ちの物よりは、性能が高いかなーという感じでした。
ありがとうございます。

書込番号:15009016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/01 19:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2012/09/02 00:35(1年以上前)

>じじかめさん

動画撮影は一切しませんし、連写も基本使わないのですが、
連続使用していると、通常撮影で同様の症状が起こりうる可能性があるのでしょうか?
とはいえ、気温30度超えで撮影することが多いので、いずれにしても避けておきます。
ありがとうございます。

書込番号:15010298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 14:48(1年以上前)

最初に「動画には一切使用しません。」と書き込まれてましたね。
見落として失礼致しました。

書込番号:15012525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/03 04:29(1年以上前)

最新機種より機能で見劣りする部分は出てきているけども

基本となるセンサーはいまだにAPS−C最高と誉れ高いソニー16MPセンサーだし
大きさ重さはいかにもTLM機を活かしたものであるし

α55はTLM機の最高傑作でありつづけていると思う…

むしろそのα55を俺が買いたいよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15015459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/03 08:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>基本となるセンサーはいまだにAPS−C最高と誉れ高いソニー16MPセンサーだし
>大きさ重さはいかにもTLM機を活かしたものであるし

>α55はTLM機の最高傑作でありつづけていると思う…

すみません、本当にど素人なもので、ご指摘いただいた点の良さが、
どのようなものなのかが理解できません…。
どの点が優れているのか、簡単に教えていただけると、ありがたいです。

書込番号:15015725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/03 10:55(1年以上前)

まあTLMってのはしょせんミラーレスの変種(いい意味で)なので
普通に作れば小型軽量になってあたりまえと思ってます

なので個人的にはα57にしても肥満体としか見えない
という意味です
主に動画のための熱対策がらみで肥大化したのかもしれませんが
動画はまったく興味なしの僕には改悪でしかない…

ソニーの16MPセンサーはα55でデビューしてますが
それ以降、基本の画質は変わっていないともいわれています
(注:α57からセンサー自体も改善したかもとも言われてはいます)
なのできちんと仕上げればα55潜在能力からすれば最新機種と同等
APS−C機最高クラスといえるものでしょう

最もTLM機らしいのがα55と思ってますね♪

書込番号:15016147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/03 11:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

わかりやすいご説明、ありがとうございました!

とりあえず、こちらで皆さんのご意見を聞いてからにしようとは思いつつ、
もしこの製品を買うことになったら…と、一応取り置きしてもらっているので、
お店に行ってきます。
両機種を実際にファインダーを確認したり、使用しているレンズを持って行って動作を確認させてもらったり、どれくらいこれまで枚数を撮影されているかなど確認して、最終的にどちらにするか決めたいと思います。

皆様どうもありがとうございました!

書込番号:15016214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/09/04 01:27(1年以上前)

α55を週末ごとに使い倒している者です。

炎天下の極み、みたいな灼熱の球場にて、投手の1球ごとに連写しまくり、1試合で1500枚撮影、という過酷な使用状況ですが、静止画だけなら熱で停止したことはありません。

500ミリの望遠とか使ってますんで三脚を使用していますが、フツーに手持ちで使用する場合、

やはり「軽さ」は大きなアドバンテージですよ。とにかく、一度両機種を持ってみて、「どっち

かを1時間持ち続けろ」と言われたらどーすんのか、を考えるのもいいと思います。

ちなみに、横方向の動きが激しい被写体、たとえばカーレースとかには、あまりオススメいたしません。

やはり、一瞬でもファインダーから画像が消失すると、連写時には被写体をハズすことが多いです。

子供のリレー程度でも、ハズしてしまうことがありますね。

書込番号:15019550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/16 07:17(1年以上前)

うちの妻はコンパクトデジカメ代わりにα55を使っています。
筐体が小さいので、すごく使いやすそうです。キットレンズだと本当に小さく感じます。
機能的にはα57でしょうけど、あふろべなと〜るさんがおっしゃっているように、α55のサイズは魅了です。
私には小さすぎるので、α77を使っていますが、時々α55を借りています。
連写時のカクカク感はちょっと?ですが、連写も動画も使わないのであれば、最適な感じがします。
中古というのが引っかかりますが。

書込番号:15071676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング