α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 女子カメラ&写ガールに憧れて

2011/01/12 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件


機種選びで迷ってます
本当はNEXとかPENが欲しいんですけど、小さくて嵩張らないのはいいんですけど、持ちにくいので普通の形の一眼レフにしようと思ってます
機能とかならペンタックスがいいと思うんですけど、缶電池はイヤなのでパスして、KISSは見た目がイヤなのでパスして、ニコンの機種とソニーの機種で迷ってます

撮りたいのはテーブルフォトみたいなのとか、夕焼けとか、飼ってるウサギとかです
どの機種を買うのがいいと思われますか?
予算は全部ひっくるめて8万円ぐらいで考えてます

書込番号:12498809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/12 17:39(1年以上前)

α55はコンパクトなので女性向きだと思います。
エントリー機の機能は似たり寄ったりです。一番の違いは連写秒10コマ、スイングパノラマ、マルチショットノイズリダクション、手持ち夜景等々。
この機能をどう考えるかですねえ。

私はミノルタとソニーしか使っていませんが。

書込番号:12498820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/12 17:43(1年以上前)

てかペンタックスもK−χだけが乾電池だけども(笑)
K−rなら基本はリチウムイオンの専用電池で使いたい人だけ単三電池が使える(笑)

その被写体でしたらミラーレスでも問題ないですし
デザインやさわったかんじで気に入ったので問題ないでしょ♪

ほんとはレンズで選ぶべきですが…
とりあえずキットレンズで望遠に強いのはペンタとニコン、次点でキヤノン…
一番弱いのはソニーですね

でもきっとその被写体なら標準ズームだけでいいのかな?
それなら1眼レフでもミラーレスでもどれでも大差なし(笑)

書込番号:12498838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/12 17:44(1年以上前)

α55とD3100の最大の違いは
ファインダーにあります。

α55は電子ファインダー(EVF)と呼ばれ
モニタを覗きながら被写体を追いかけると
想像していただけるといいかと思います。
再現性にかけることが欠点です。

一方のD3100は光学ファインダーを採用しています。
見やすく、目が疲れません。

一度、家電量販店で両機種を見比べてみてください。

書込番号:12498841

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/12 17:45(1年以上前)

こんにちは
ニコンユーザーですが、α55がお気に入りなら、お書きの目的からしてそれがいいでしょう。

書込番号:12498844

ナイスクチコミ!2


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 17:52(1年以上前)

こんばんは。

>撮りたいのはテーブルフォトみたいなのとか、夕焼けとか、飼ってるウサギとかです

α55は、バリアングル液晶でAFも素早く、その目的に合っていると思います。

テーブルフォトには、初めてのレンズDT35も加えたら最高の組み合わせになるかと思います。

書込番号:12498875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/12 17:56(1年以上前)

ウサギさんの動画も撮るならハイビジョン動画が長時間撮れるGH2も検討されてはいかがですか?

書込番号:12498891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/12 18:17(1年以上前)

α55とD3100の最大の違いはファインダーにあります。
D3100のファインダーは光学式でレンズを通ってきた光を
屈折させてそのままファインダーに導いているので、
見え方が自然です。ですがこのクラスの入門機のファインダーは
基本的にどれも小さくて、間違っても見やすいものとは言えません。
その点、α55のファインダーは液晶ファインダーのため、
自然さでは劣りますが、D3100の比ではないくらい大きくて見やすいものです。
さらに、どのくらいの明るさで写るかが
経験と勘でしか予測出来ない光学式と違って、液晶ファインダーに表示されている画像は、
撮影設定が反映済みの、実際に写る予定の画像が表示
されているため、あらかじめ写りが予測しやすく
失敗を大幅に減らすことが出来る優れものです。

 なんちゃってね、ちょっと対抗してみたw

書込番号:12498972

ナイスクチコミ!14


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 18:32(1年以上前)

まぁここを見ている人はダレでも思ったでしょうね(笑)

ニコン厨さんは相変わらずニコンと長所とソニーの短所しか書けないなーって。

スペックを比較してもD3100よりはα55のほうが大抵上でしょ(^^;)

書込番号:12499024

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/12 18:36(1年以上前)

こんばんわ
ライブビューメインでペットを撮るのでしたら
α55ですね〜
D3100もライブビューを除けばコストパフォーマンス
は抜群なんですが…

書込番号:12499035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/12 19:14(1年以上前)

こんにちは。


>一方のD3100は光学ファインダーを採用しています。
>見やすく、目が疲れません。


NEXやPENをご所望の時点で、たぶんファインダーを覗いて撮るよりも
背面液晶を見ながら撮影されるスタイルが多いかなと思いますよ。
α55はバリアングル液晶でかなり自由に角度を動かせますし(ライブビュー撮影)、
そのライブビュー撮影中も位相差AFで非常にスムーズなピント合わせが可能です。

書込番号:12499173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 19:24(1年以上前)

どー考えても予算+用途的にGH2は無かろうに(泣)。

もう「α55欲しい」って書込みがあると、内容考えずに脊椎反射で書いてるんだろうな〜。

スレ主さんの用途でしたらNEX3/5、オリンパスのPen、パナのGF1/2(1はディスコンか?)のミラーレスの方が良さそうに思いますが、持ち心地でダメならα33/55、パナのGH1(コレもディスコンか??)、キヤノンのX4どれでも良さそうに思います。
ペンタックスのK−rなんかも良さそうですね。

書込番号:12499221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 19:25(1年以上前)

「女子カメラ&写ガール」に釣られて

大漁大漁 (^O^)/

書込番号:12499230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/12 19:33(1年以上前)

α55はいいと思います。女子カメラというのは今話題になっていますね。コンパクトの方だと思いますし、スイングパノラマができるというのもいいと思います。

書込番号:12499272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/12 19:39(1年以上前)

碧い うさぎさま
初めまして!

バリアングルファインダーは便利ですよ。

ペットもバリアングルを使って
下から見上げるように撮ると生き生き。

私は室内のテーブルの上の物は
F2.8より明るいレンズで撮る場合が多いです。
背景もぼかせますしw

少し重くなりますがテーブルフォトには
17-50mm F2.8ぐらいのレンズが便利です。

私の作ったお料理などの写真です↓
絞りは、だいたいF2.8ぐらいかな。
http://picasaweb.google.com/113437449178450852468/jZsoKL#

書込番号:12499298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 19:44(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます
他のレンズを買い足した方がいいでしょうか?
店の人は望遠が必要ないと思うのでレンズキットと35ミリのレンズでいいんじゃないかなと言ってました

書込番号:12499318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/12 20:01(1年以上前)

レンズは標準ズームと35mmがあればとりあえず十分でしょうね

ほんとは35mmよりもうちょい広角の方が料理は撮りやすいかもですが
広角になるとかなり高くなるので…
いずれ標準ズームをf2.8のに買い換えるとよいですね

ちなみに、ソニー、ペンタックスは35mmの単焦点レンズでも手振れ補正が効きますが
ニコン、キヤノンは手振れ補正できないのでちょっと考えたほうがよいかもですね

書込番号:12499386

ナイスクチコミ!1


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 20:05(1年以上前)

>一方のD3100は光学ファインダーを採用しています。
>見やすく、目が疲れません。

現物を見たことがあるのかな?
D3100の出来損ないのファインダーが良いって?
ペンタミラーで倍率0.8倍しかも視野率95%
小さく暗いD3100のファインダーなんかより
α55の方がよほどましでしょ。

書込番号:12499403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 20:10(1年以上前)

僕もカメラ女子&写ガールとお近づきになりたいと憧れています。α55、是非、どうぞ〜。
キットレンズとDT35、いいと思いますよ〜。

書込番号:12499425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 20:16(1年以上前)

そしたらレンズキットが6万円で35ミリのレンズが1万8千円って聞きましたけど高くないですか?
カードとか他にも色々買わないといけない物はありますか?

書込番号:12499450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/01/12 20:18(1年以上前)

あたいはX3でカメラ女子&写ガールですが(^^;
α55は小さくてお勧め機種だわ(^ω^)

書込番号:12499458

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVFで動体を追うのは難しいでしょうか?

2011/01/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

長年愛用してたニコンD40を落下させて木っ端微塵となり、新しい機種を決めなければなりません
撮影対象は犬(ボルゾイ・ボーダー)と虫(蝶など)と鳥(カモメ・ウミネコ)です
ネオ一眼と併用してるのでテレ端は換算300mmで充分ですので、エントリークラスの中で動体撮影の評判の高いこちらの機種のダブルズームにしようと思ってます

店頭で触った感じで違和感があったのがEVFで、噂通りに見事に遅れを感じました
慣れれば何とかなるかもしれませんが、ちなみにこちらの機種はライブビュー撮影も位相差AFだと聞きましたが、間違いないのでしょうか?

基本的に被写体が向かって来る状態で撮影する場面が多い為、ライブビュー撮影でも何とか合わせられる気がしてます
ライブビュー撮影時には何か制約があるとか、そういう情報も合わせてご教示いただけますと幸いです

書込番号:12497247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 09:11(1年以上前)

ネオ一眼を使っていてα55のEVFに違和感ですか?

書込番号:12497256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2011/01/12 09:12(1年以上前)

スレタイも質問内容も滅茶苦茶だわね
ネオ一眼ってEVFでしょ?
ちなみにこの機種はライブビュー撮影時も位相差よ

書込番号:12497259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/12 09:24(1年以上前)

EVFそのものが嫌いならば、どれだけマシなEVFでもダメでしょうね。
私はEVF苦手ですが、それでもα55のEVFは何とか我慢できるレベルにはなっていますよ。
ネオ一眼を使っているならば、なおさら抵抗感は少ないのでは?

像消失などの点で撮影を心配しているならば、まあ何とかなると思いますけど。
高速AFとか連射や優秀な動体追従などに関しては疑問点だらけですが、D40でやれていた事ができない程ではありません。

書込番号:12497287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/12 09:26(1年以上前)

 ネオ一眼ででも動体撮影していましたか?
 強いて言えば、多分、α55のEVFの方が反応速度が速いと思われますので大丈夫です。
 確かにペンタダハミラーファインダーに比べれば光と電気的な反応速度の差だけの遅れはありますが・・・。

>基本的に被写体が向かって来る状態で撮影する場面が多い為、
 残念ながら私もD40を持っていますが、向かって走ってくるボルゾイやボーダーコリーを歩留まり良く撮影させることが出来ません。
 D40は動体に対するAFが弱い機種なので。
 本気で正面から走ってくるボルゾイやボーダーコリーを歩留まり良く撮影させるためには、フラッグシップ級のカメラと素早いAFレンズが必要かと・・・。

 ライブビュー撮影時は位相差です。
 APS-C機の中で極めて実用的なライブビューだと思っています。

 最後に私から質問・・・
 このスレは釣りですか?

書込番号:12497293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 09:26(1年以上前)

ちなみに、D40とネオ一眼でいままでバンバンとそれらの被写体を撮られていた腕をお持ちなのですから、α55でぜんぜん問題ないでしょう。
あとLV時もファインダー撮影時とまったく同様の位相差AFでかつLVだからという制約はありません。

書込番号:12497295

ナイスクチコミ!3


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 09:35(1年以上前)

そんなにEVFが気になるなら
D3100で良いのじゃないかと思ってしまいます

書込番号:12497317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/12 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

テレコン使用

ネオ一眼でも慣れれば撮れますので、大丈夫だと思います。

書込番号:12497346

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/12 10:10(1年以上前)

わたしもEVFは苦手ですね
でもα55のEVFなら、なんとか大丈夫かなって感じ
でもやっぱり光学ファインダーの方がいいですけどね

しかし、ライブビュー撮影がしたいのなら位相差AFの可能なソニーが最適ですけどね

書込番号:12497424

ナイスクチコミ!0


Kouki2668さん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 10:22(1年以上前)

■ソニー、ピーキング機能付き外部液晶モニター

レンズ交換式デジタルカメラでの動画撮影時やライブビューを利用しての静止画撮影で正確なピント合わせをサポートする製品。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110110_419475.html

先週発表されたものですが、こんなものはどうでしょう?

書込番号:12497462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 10:40(1年以上前)

書かれているのでお分かりかと思いますが、「正面から向かってくる動体」をLVで押さえるのはさほど難しくないです。ちゃんとフォーカスポイントがどこに当たってるか見極める事も出来ます。
まあ、狙ったところに当て続けられるかどうかは腕の問題もありますけど。

鳥のように縦横に動く被写体の場合、そもそもファインダー内に捕まえるのがLVだと難しいように思います。
訓練次第で出来そうにも思いますけど、やはりEVFの方が追っかけやすいのではないでしょうか。

書込番号:12497512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/01/12 10:57(1年以上前)

スレ主さま 横レス失礼します

☆じじかめさん

5年前のビオトープでしょうか? 今年も大勢来ているようですよ。

書込番号:12497562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/12 12:14(1年以上前)

D40とネオ一眼で

>撮影対象は犬(ボルゾイ・ボーダー)と虫(蝶など)と鳥(カモメ・ウミネコ)です

を満足行くように撮られているなら、
かなりの腕と勘をお持ちの方だと思いますが?

ゆっくり動いているか、寝ているボルゾイ・ボーダー、
どこかにとまっている蝶など、
羽を休めているか、一定方向に飛ぶか、ホバリングしているカモメ、ウミネコ、
限定でなければ、ですが。

α55のEVF,ライブビューはネオ一眼に比べればましだと思いますし、
AFもEVF時でも、ライブビュー時でも位相差検出方式ですから速いですし。

書込番号:12497782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影時の連写機能の件

2011/01/11 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件
当機種
当機種
当機種

年末にα55を購入して、現在馴らし運転をしています。3連休に春高バレーを観にゆき、体育館でのバレーの連写に挑戦しました。レンズはシグマの50-200 F4.5-6 DC OS、撮影モードは連続撮影優先AE、フォーカスモードはAF-C。ISOはオートで1600の上限まであがるも、SSがせいぜい200くらい。従って、被写体ブレを起こした模様。
これを防ぐには、AF-SにしてISOの上限を3200以上にあげて、SSを稼ぐしかないのでしょうか?ただ、その場合、ピントが1コマ目に固定されるらしく、スポーツ撮影に向くのか疑問です。

書込番号:12494931

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/11 20:37(1年以上前)

こんばんは
作例では良く撮れてますね。
高校生では結構動きが早いことでしょう。
SSを1/500程度で撮りたいものですが、F2.8開放がいいと思います。
カメラより高い投資になりますが、、、社外品でもかまいません、70-200mm F2.8がいいでしょう。
ご参考までに http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
明るいオリンピック室内競技場にも砲台のように大きなレンズが並びますが、そのためです。

書込番号:12494994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 20:47(1年以上前)

そうですねえ
里いもさんの言うように70−200f−2.8クラスはあるといいですね♪

タムロンのなんて

http://kakaku.com/item/10505511841/

定価で65000円、中古なら5万くらいですしね
描写は定評ありますがAFがシグマより遅いようですが…
満足できるかお店で触らせてもらうといいかもですね♪

ボディ内手振れ補正だとこのてのレンズが安上がりで嬉しいですよね
(*´ω`)

書込番号:12495042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/11 21:00(1年以上前)

ん〜、他の方もおっしゃっていますが、室内競技で開放F5.6のレンズというのはかなり厳しい条件だと思って下さい。
バレーボールについては、AF-Sでコマメに2コマ3コマ連写しながら撮るというのは悪くないと思います。特にコートサイドの近距離からブロード攻撃等を撮るのにはAF-Sでは、、というのもありますが、スタンドから撮影する程度に距離が離れている場合には比較的AF-Sで撮ってもいけるんじゃないかと思います。

それでも、どうしてもAF-Cで、という場合には、6コマ連写モードでの撮影でしょうね。

ちなみに、10コマ連写AEでAF-Cの場合はどんなに開放F値の明るいレンズを使っても絞りはF3.5固定でほとんどSS1/500秒になるので、その撮影方法にあくまで固執していく覚悟である場合は基本的に開放F値がF2.8よりもさらに明るい単焦点などに投資しても現状では無駄金になってしまいますのでご注意ください。

まあ、僕ならAF-Sでコマメに連写、ISO感度を3200から6400で撮るという路線でいくと思います。

書込番号:12495116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2011/01/11 21:01(1年以上前)

お二方からのさっそくの返信ありがとうございます。
UPした写真は東京体育館の3階席から撮ったものなのですが、実は、本来の希望被写体はサッカー、しかも、夜間照明に照らされたピッチでの試合(外国のスタジアムを想定)です。今回、春高バレーの関係者にはすまないのですが、バレーにはあまり興味はありませんでした。
F2.8で300mm以上のレンズだと、かかるお金よりも重さが・・・
とても手持ち撮影に耐えられないですよね?(ちなみに外国のスタジアムは三脚持ち込み不可)
どこのメーカーでもよいから、500g以下で明るいレンズを開発してくれませんかね。。。

書込番号:12495123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/11 21:10(1年以上前)

シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ソニー用) 42,800円

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000059/brandname/

焦点距離は短めですけど、タムロンを選ぶより確実です。

書込番号:12495175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 21:11(1年以上前)

まあ300f2.8だと2kgオーバーなので(笑)

でも1.5kgほどの70−200f2.8では僕の場合ほとんど99%手持でしか撮らないですね(笑)

軽くて明るくて望遠となるとフォーサーズかマイクロフォーサーズに行くしかないかもです

高いですが(笑)

書込番号:12495179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/11 21:57(1年以上前)

6月から70200Gで体育館のバレーを撮っています。
6月はα550、最近はα55です。
被写体ブレを抑えるには1/500のシャッター速度が必要になります。感度ではISO3200が必要になると思います。
f5.6だとISO6400くらいまで上げないといけないでしょう。
α55の高感度耐性だと何とか我慢できそうなノイズだと思いますが。

小鳥遊歩さんの言うように
AF-Cで秒10コマだとF3.5になってしまうので、F2.8のレンズへの投資がもったいなく感じます。
AF-Sで秒6コマでたくさん撮ってみるのがよいと思います。
私はSAL70200Gですが、シグマやタムロンの70200でも十分ではないでしょうか。
もちろん手持ちで行けます。

作例は良く撮れていると思いますよ。
ぶれていると思うのはピントが「ジャパネットたかた」にいっているのではないでしょうか。

書込番号:12495454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/01/11 22:15(1年以上前)

こんばんわ
私も被写体とこれだけ距離があればAF-CでもSでもピント1コマ固定でもあまり問題ないと思いますよ。
シャッタースピードも200、300あれば十分ではないでしょうか。
完璧に被写体を止めたいならISOを上げる、明るいレンズを使用ですかね。

書込番号:12495580

ナイスクチコミ!0


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 22:22(1年以上前)

[ぴっかりおやじさん]に一票

ピントが後ろですよね。


[奥州街道さん]にも一票

シグマの50-150mm F2.8に1.4倍テレコンをつけて
70-210 F4で使えばどうでしょうか。
現状のF5.6に対してSSは2倍になりますから。

書込番号:12495626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/11 22:48(1年以上前)

露出補正を「−」に設定すれば、シャッタースピードを少し稼げます。
印刷などの際に暗い場合は、あとからソフトで明るくする。
という手も使いますが、

限度があります。

書込番号:12495808

ナイスクチコミ!0


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2011/01/12 19:57(1年以上前)

わーーう。やはり、ジャパネットタカタの電光掲示が悪さをしていましたか。TVで見るCMであの社長の甲高い声が好きではないのです(コラコラ)

冗談はさておき、作例のケースではフォーカスエリアをワイドにしていたので、後ろにピントが寄って手前の選手のピントがブレた。すると対策としては、フォーカスエリアをローカルにして、AF-Sで選手にピントをシャッター半押しで合わせて連写する、ということになりますね。
やはり、光量不足の状態では、レンズにがんばってもらわないといい写真がとれませんね。

書込番号:12499367

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/12 21:11(1年以上前)

体育館により明るさにもかなり違いますのでなんともいえませんが。
レンズの明るさは、F2.8はほしいですね。
室内のスポーツであれば70-200F2.8は使いやすいです。
公共の体育館で絞り開放でISOを1600〜3200にして、やっとSSが1/500になる位だと思います。
まずは、どこまでの許容範囲でISOを上げられるかにかかってきますね。
純正は、高いのでシグマのOSなしでもよいかと思います。

夜間のサッカーの明るさは分かりませんが、
70-200F2.8では望遠が足りないのではないでしょうか?
328などが必要かと思いますが、高く重いですからね。
三脚でなく一脚の使用もダメなのでしょうか?
シグマのOSつき100-300F2.8の発表がされていますが、
ソニーのマウントはないようですし、あっても発売いつになるやら…

いずれにせよ、室内や夜間のスポーツ撮影はどうしても難易度が高くそれなりの機材が必要なりますね。

書込番号:12499749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5かα55か悩んでます

2011/01/11 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

デジイチ初心者ながら候補としてK-5とα55を考えてます。
撮りたい被写体は子供の部活(ソフトボール)と飼い犬の走り回るシーン、他には花のマクロ撮影と飛んでる鳥を考えてます。
ソニーHPでα55の作例でカワセミの羽ばたきが見事に撮影できてるのを見て、びっくり仰天しました。
難しい被写体だと思うのに初心者でもいとも簡単に撮れる気がする写真でした。
子供の部活は今はコンデジで撮ってるのて、動きが激しいとブレボケ写真の連発になり満足な写真が撮れてないのが実情です。

機種選定の理由としては店頭で使い道を伝えるとα55を勧められ、自分自身で持ったり操作した感じはK-5が良かったので、2機種のどちらにするか悩んでます。
詳しい皆様のご意見を賜りたいと思います。
予算的には15万ぐらいで一通り揃えたいと考えてます。(レンズキットでは撮影に無理がある場合には、レンズの追加も考えてます)

どちらの機種がいいのか、或いは他の選択肢があるのか等を教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12493684

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 15:13(1年以上前)

スノー スウィートさん

どちらも、コンパクトデジタルの大半の機種よりは、「綺麗」「印象に残る写真」が得られるかと思います。

さて K-5,α55V両方使ってます。どちらも悪い機種ではないとまず、お断りしておきます。

気になるのが温度環境。

ソフトボールの試合は、暑い時期もありますか?また、日差しが強いなかでもありますかね?
もし、そういう条件での撮影もあるのであれば、K-5の方が無難という気もします。

K-5はまだ夏越してませんが、先行するK-7はタフな機種。ボディも金属ですし
もともと多少の雨、埃にも耐える設計を施されてる ペンタックスの上位機。
K-5はその部分、ボディ構造含め、良い点は引き継いでます。
早い話 中身の改良。
(レンズがWRという対応レンズでないと、弱みでますがキットレンズはたしかWR対応だったと)

α55Vは夏の終わりにでて、動画の動作停止とか問題になったのはご存知かと。
写真撮影では私の場合は、暑い時期の撮影が屋外撮影が少なかったので問題なかったですが
今年の夏はどうなるか? ファームで改善できるところでは無いとサービスの方いわれてますので
常に「カメラに太陽の光を当てない」など、使う側がカメラに気を使ってあげる必要がでます。

AFの性能ですがK-5はK-7までの機種と比べてずいぶんと早く、正確になりました。
ファインダーを覗く撮影では レンズによってAFの速度は変わるのは両機同じですが、同じクラスのレンズではK-5の方が全体に正確なAF能力を持っています。

他方、ライブビューの撮影ではα55Vの方が早いですが
K-5もキットレンズで使う限りでは、「連続した動きを狙わなければ」
有意差がないほどK-5改善されてきています。

あとレンズですが、K-5だと135mmまでの使いやすいレンズの設定もありますからね
そのあたりも考慮されてはいかがでしょうか?

α55VだとWズームキット以外だと社外品のレンズ(タムロンやシグマ)の高倍率ズームとの組み合わせを考えるほうが使いやすいかもしれませんね。
機種が決まったら、レンズの構成は別途、販売店に相談された方が良いかと思います。

書込番号:12493816

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/11 15:16(1年以上前)

 両機種とも指向がかなり違うと思いますが、カタログを見てスペックが両者とも充分だと考えるのであれば、手になじむ方を選んだ方が間違いないと思います。

書込番号:12493829

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 15:39(1年以上前)

k-5は中級機でα55はエントリー機ですし、価格帯も違うので、ソニー製の同じcmosセンサーをつんでいるとはいえ、k-5の方がカメラとしては上ですし、比較すること自体が成り立ちません。ただα55はコストパフォーマンスは最高です。
ソフトボールはどちらでも大丈夫だと思います。ペンタックスは望遠レンズが少なそうです。そこが欠点でしょうか。部活のソフトボールではキットレンズの望遠でなんとかなると思いますが、もう少し望遠がほしいようでしたら、sonysal70300gとの組み合わせで15万円でおさまります。このレンズは1.5倍の価格の価値のあるレンズだと思います。値段と描写のバランスを考えると、全メーカーの中で最高のレンズの一つではないでしょうか。
野鳥撮影には400〜600mmの望遠レンズが基本らしいのですが、sonyは中古でrefrex500mm(廃盤)が4万円くらいで買えます。これは500mmでは格安です。
将来的な拡張性を考えるとα55の方がいいと思います。
僕は一番大事なのは愛着だと思います、デザインや手の感触、シャッター音なども含めて愛着のあるカメラを使えば弱点もある程度克服できると思います。そういう意味ではk-5を買われた方がいいかもしれません。

書込番号:12493891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 16:20(1年以上前)

「飼い犬の走り回る姿」については、α55については過去スレに多数作例含めてありますので、ご参照下さい。

ユーザーとしての感想としては、10連写とか使って「撮れた」のレベルは簡単に行けます。
しかし、きちんとピンが来て、フレーミングも含めて「撮る」には腕も必要です。
他社の中級機以上+明るいレンズの組み合わせで、AF精度&速度が速い、例えばキヤノン7Dとかの方が歩留まりはるかに良いのではないかと推測します。むろん、初期投資コストも相応ですが。

K−5については、作例がキレイなものが沢山あるのでROMしに行っていますが、動体に強いかどうかは同じく過去スレ参照されるとともに、ユーザーの方にご質問された方が良いと思います。

恐らくご覧になったカワセミの作例はSONYのコンテストのものではないかと思いますが、アレは相当に撮った方が頭を使って撮られてますので、「素人が簡単に」といったレベルでは残念ながらないと思います。

・・・でも、結構ここで見てても「デジ一デビューです!」なんて方が凄く上手だったりするので、さくっと撮れるようになっちゃうかもしれませんけど。

書込番号:12494000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 17:20(1年以上前)

「自分自身で持ったり操作した感じはK-5が良かった」

という事なのでK-5で良いのでは。

ただセンサーの汚れ問題や、暗所での前ピン後ピン問題は知ってるのかな。

書込番号:12494173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 18:24(1年以上前)

よろしければ拙スレをご参照下さい。

「撮れた」を脱却したいαユーザーより

書込番号:12494413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 18:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12482712/

リンク貼り忘れました。

書込番号:12494415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/11 18:48(1年以上前)

 ぶっちゃけ、かわせみはどっちを買ったとしても、
ものすごく難しい被写体だし、もっともっと性能的に有利と思われる
D3sとか1D mark4とかを買ったとしても、腕と根気が無ければ
そうそう良い写真にはなりません。かわせみは手強いです。
僕は何度か遊び半分で挑戦しましたが、人に見せたくなるレベルの
クォリティでは撮れたことありません。

書込番号:12494518

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/11 18:49(1年以上前)

秒10コマ、EOS-1Dマーク4相当のAF。あとは多少なりとも努力が必要。

書込番号:12494520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 23:28(1年以上前)

標準ズームセット
SAL70300G
レンズ保護フィルター 55mm、62mm
予備電池(少なくとも1本は純正で予備を持ってください。互換品は2個目以上が必要になってから)
16GBメモリカード(純正かサンディスク)
適当なカメラバッグ
これで予算の15万におさまりますね。

K-5だと予算内で望遠まで含めるのはちょっと厳しそうです。
ミラーショックの無いα55(33)は唯一無二の製品ですから後々ありがたみが判ると思います。

三脚が必要になったら絶対にけちらないでください。
標準ズームだけなら何でもいいですが、300mm以上を載せるとなると
http://kakaku.com/item/K0000027222/?cid=shop_g_1_camera
このあたりが最低ラインだと思ってて下さい。
通常のミラーショックのあるボディで超望遠だとこれでも全く無意味に近く、テレビカメラを載せるような三脚が必要になってきます。
三脚に載せた状態で手ぶれ補正機能を入れておくと誤動作して微妙なぶれ写真のゴミを量産しますから。

書込番号:12496092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 23:35(1年以上前)

K-5ですか〜、素晴らしいカメラで僕も資金に余裕があれば手を出したいぐらいなんですが、いまだ手が出ずにいます。でも、ここで聞いた以上α55でいいんじゃないでしょうか。。って。。

まあ、正直、K-5は中級機(それも中の上を目指して作られたものだと思います)ですし、α55はスーパー入門機という感じですがα55は斬新かつ画期的で面白いカメラだと思います。あと、あまり触れられないのが不思議なぐらいなんですが、AE、AWBなどオートでの精度が非常に良くとても失敗の少ないカメラだと思います。ここの安定性の高さは、かなり意外でしたね、個人的には。

書込番号:12496135

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一眼購入にあたって

2011/01/10 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

初めて書き込みします。

デジ一眼を初めて購入しようとしてα55を考えています。
被写体は主に風景と建造物そして花等です。

特にいままでコンデジで撮影してきたのですが、花のマクロ撮影に物足りなくなってきたので
もっとぼけ味を出したりしてみたいなぁと思っています。

最初に購入するので、キットモデルで色々試して行きたいと思っているのですが、キットのレンズでぼけ味がどこまで出るのか教えてください。

D3100とかKISSx4も考えたのですが、どの程度のものなのか今ひとつはっきりわかりませんでした。

書込番号:12490752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/10 21:13(1年以上前)

 どこまでと言っても難しいですねぇ・・
ぼけるかどうかってのは、レンズの性能次第って部分もありますが、
ぼける撮影条件で撮ればどんなレンズでもそこそこにはボケますから。

 とりあえず、18-55mmと55-200mmだと18-55の方が若干大きく撮れる
のですが、ボケさせたいなら55-200を使って撮る方がボケますね。
ボケってのは、広角より望遠の方が背景をぼかしやすいです。
近くの物と遠くの物だと、近くの物にピントを合わせる方が
ぼかしやすいです。背景が近い場合と遠い場合だと、背景が遠い方が
ぼかしやすいです。そういった条件を分かっていればキットレンズでも
それなりにボケを楽しむことが可能です。

 でも本気でお花を撮りたいと思っているのなら、
マクロレンズがあった方が断然有利です。
キットレンズ(というかマクロレンズ以外のレンズ)では
被写体にあんまり寄ることができないので、
小さい花とかを撮るのが厳しいです。
お手軽さと安さを重視するなら、DT 30mm F2.8 Macroですね。
花を撮る上での撮りやすさ、描写を重視するなら
タムロンの90mm F2.8マクロがよろしいかと思います。

書込番号:12490803

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/10 21:14(1年以上前)

まずは、SONYのサイト見てはいかがでしょうか?
よくまとまってますよ。

銀座ソニーの「りーぜんと」「ろまんすぐれー」両氏も関与してるのかな?
がんばってると聞いたことあります。


製品情報>“α”>もっと“α”を楽しむ

http://www.sony.jp/dslr/community/index.html

この中を見てみるのが早い

製品情報>“α”>もっと“α”を楽しむ>作例で見る“α”の魅力【αギャラリー】
この中にα55Vの作例あります。
レンズ検索できますよ

http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/still/#/

書込番号:12490806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/10 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ

キットレンズ(本人ネット掲載承諾有)

若葉マークじーさん、こんばんは〜。
どれぐらいのボケを求めるかですが、まあコンパクトデジカメと比較すればキットレンズでもそれなりにボケてくれる思います。ただ、花のマクロ撮影ですよね??一眼レフのキットレンズってのはコンデジの一部機種みたいに滅茶苦茶寄れるというわけではないので、もしかしたらDT30マクロ等のマクロ専用レンズを買われたほうがいいかも知れません。

DT30マクロもすごく安いレンズで、こういうレンズがあるのもソニーの良いところだと思っています。

書込番号:12490870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/10 21:28(1年以上前)

別機種

18-55mm

 自分は55-200は持ってないので、18-55で試しにお花を
撮ってみましたので、参考までに。
まぁ、この時間帯に急に被写体を探して撮ってますんで、
とりあえず撮っただけっていう、つまらない写真ですが・・・
まぁ・・・18-55mmでも、コンデジで撮るよりはボケるかな〜と。

 ちなみに18-55mmの被写体に寄れる限界まで寄って撮ってますから、
つまり、これ以上小さい花だとマクロレンズが欲しくなるって
考えていただければ良いかと思います。

書込番号:12490900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/10 21:53(1年以上前)

最近のキットレンズは凄いですね。
キットのDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(SAL1855)は最短、25cmまで
寄れます。

その際のテレ側55mm開放F5.6はピントの中心から手前2mm、奥3mm
合計5mmの被写界深度(ピントの合う幅)しかありませんので、それ以
外は全てボケます(倍率は0.34と、ちょっとしたマクロ並です)。
逆にワイド側18mmでも最短時の被写界深度は48mmです。

55mmで最短まで寄れば花のおしべ以外はぼかせますし、18mm側なら
花全体は写りますがそれ以外をぼかせるでしょう。

まったく、最近のキットレンズは凄い物です。

書込番号:12491049

ナイスクチコミ!0


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/10 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ

シグマ 70-300

若葉マークじいさん様、こんばんわ。
本日レビューを投稿した「五霞寶」と申します。

キットレンズのマクロに付いては、私も興味が有ったので色々試しました。
キットレンズのサンプルをupしましたので参考にご覧下さい。
方眼は1cmです。
また、望遠レンズのボケ具合も比較対象としてupしましたので参考になると思います。

私個人の考えですが、キットレンズは本体と一緒にセットで購入すれば実質\5.000-位なので、まず試しに購入し、遊んでみては如何でしょう?
私は更にクローズアップレンズを付けてキットレンズはマクロ専用で使っております。
この方法はかなり割安にマクロを楽しめますし、これで納得いかないなら後日マクロレンズを購入すれば良いのでコストパフォーマンスはかなり良いと思いますよ。

比較の白梅は本日強風の中撮影しましたが、17-70のなんちゃってマクロより、望遠300mmの方がボケ具合が良かったです。
花をボカして撮影するのはマクロだけではなく、望遠を使うのも面白いですよ。

書込番号:12491063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/01/10 22:02(1年以上前)

みなさん、返信有り難うございました。

最終的にはとゆーか、腕が追いついたらマクロレンズを購入してみたいと思います。

標準レンズでもぼけ味が結構だせるんですね。
コンデジしか使ったことがなくて、感覚的によくわからなかったもので参考になりました。

パナソニックのGF2のCMをみて、簡単にぼけ味が出せるのだとおもい、店頭で触ったら全然
ぼけ味がだせなくて(レンズのせいもあるでしょうけど、パナのマクロレンズの金額が…)、α55を候補にあげました。

写真の構図や構成その他諸々すべてが初心者なので、α55でも敷居が高いかもしれませんが、
購入したら、いじり倒してみたいと思います。

書込番号:12491108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL1855

SAL1855

SAL1855+ケンコークローズアップレンズ3番

SAL1855+ケンコークローズアップレンズ3番

スレ主様こんにちは(^^)

私も花撮り・子供撮りを考えてこの機種を選びました。
まだマクロレンズは買っていないのですが、キットレンズでズーム側にしてめいっぱい寄ると結構大きく写せますよ。

レンズの先にクローズアップレンズを付けると、もう一段大きく写せます。
私はケンコーのクローズアップレンズ3番を使っています(1500円程度)
番号が大きくなると倍率が大きくなります。作例を載せておきますね。

ソニーの純正マクロレンズは30macro・50macro・100macroがあります。
30macroはかなりお手ごろですね。
50・100macroは高いですが、花撮りにはなかなか魅力的なレンズですよ。ミノルタ時代のレンズが中古ならお手頃価格とのことです。
サードパーティーのタムロン・シグマ製品もあるとのことで、私もイロイロ検討中です。

コンデジからのステップアップならば、しばらくはキットレンズだけでもかなり楽しめると思います。
使いながら次に買うレンズをゆっくり検討されるのも楽しいかと思いますよ。

キットレンズでのお花の作例については写真投稿サイト『PHOTOHITO』で
機種・レンズ・被写体を絞って検索すると、作例を沢山見れると思いますよ。

書込番号:12492120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL55200

SAL55200

SAL55200

SAL55200の方も参考までに載せておきます。
ズームを一杯にするとボケも増え、結構大きく写せるのですが、
少し距離を取って撮影することになりますので、手持ちでは写しにくいかもしれません。
離れた位置から群生している花々を撮る時などはボケ具合が楽しいです。

あればまた違った楽しみ方が出来ますが、特別花撮りに適したレンズという訳でもないので、SAL1855だけのセットにして、余った分をマクロに回されてもいいかもしれませんね(^^)

書込番号:12492161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 06:15(1年以上前)

音伽夜茶花さん 
ありがとうございます。
おっしゃる通り望遠キットをやめてマクロを買おうかなとも、考えましてたど
欲深いもので望遠も欲しいので…w
写真、綺麗ですね。
(もちろん音伽夜茶花さんだけでなく皆さんも♪)
掲載された写真が自分でも撮れるようにがんばります。(まだ、買ってないですけどw)

週末には買う予定です♪

書込番号:12492580

ナイスクチコミ!1


Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

2011/01/11 09:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SAL1855

SAL1855

シグマ初期型50mmマクロ

タムロン90mmマクロ

スレ主様こんにちは。

レンズキットの1855でも撮り方によって結構ボケます。
ただ本格的に花などの接写をするには他の方もおっしゃられてるようにマクロレンズがよいです。

書込番号:12492932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 10:54(1年以上前)

お褒めの言葉、ありがとうございます(*^^*)私も10月にα55でデジイチデビューしたばかりなので、すぐにこれ位は撮れると思いますよ〜(^^)

私もミラーレス・エントリー機種でかなり迷いましたが、キットレンズ比較でのボケ量がミラーレス機より多そうだったことと、液晶でも快適に撮れるので、初心者にもコンデジ感覚で撮り始められそうだったので、この機種を選びました。

EVF(電子)ファインダーも違和感がなければ、色合いや露出などの撮影結果が予測出来、ピント拡大も出来て便利です。

小さな花撮りにはバリアングル液晶が便利ですし、安いマクロレンズがあるのも魅力ですよね。

他の『はじめてレンズ』の単焦点も、どれも安くて性能がいいですよ。DT35F1.8は明るく、割と寄れて、写りも評価が高いので、マクロまでは寄らない花撮りや、風景撮りにオススメの一本です。

高感度など基本性能もいいし、手持ち夜景やスウィングパノラマなど、便利機能も備わっているし、ダブルズームキットと『はじめてレンズ』まで考えると、使い勝手とコストパフォーマンスはかなりいいと思いますよ(^^)

機種やレンズごとに写りの違いもありますし、他の機種にもそれぞれいい所があるかと思います。イロイロ楽しく迷われて下さいね(^^)

書込番号:12493071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/11 13:47(1年以上前)

各社の入門機の標準ズームは「18-55mmF5.6-5.6」でほぼ同じですから
ボケ具合は、あまり違わないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.10503511943.10504511344.10501011868

書込番号:12493575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 15:07(1年以上前)

あ、『ミラーレス機のキットレンズと比べてボケ具合が多そう…』というのは、買う時にお店で触って何となく…の印象でした、すみませんm(_ _)m

書込番号:12493791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/11 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズにて「去年の宿題」

シグマ17-50 受かったらココ(笑)

若葉マークじーさん殿こんばんわ&初めまして

キットレンズに過大な期待はどうなんでしょうか、ちょいと酷なような気がします。某も購入時「ズームレンズキット」購入組でしたがあれよあれよと云う間に・・・月末明細怖い状態です(笑)

気を取り直して、キットレンズにて撮影した室内写真とシグマ社製F値小さいレンズにて撮影した写真添付します。参考になるかは??ですが試しに見てください。先程純正30mmマクロ購入しちゃいましたがそれは次回でごめんです。
(駄文失礼)

書込番号:12494754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 00:21(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、わお!けっこうαレンズを拡充されてきてますね〜。お互いやばい!?
シグマ17-50って、、、良さそうなんですよね〜。

書込番号:12496397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/12 09:53(1年以上前)

若葉マークじーさん 殿こんにちわ&横レス失礼します


小鳥遊歩殿ご無沙汰です。今年もよろしくです!

何を仰いますやら(笑)Gの70-300やらZAの16-80やら・・・やら羨ましいです!
作例は参考にさせて戴きますが、レンズは・・・太刀打ちできません?!

あっ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMですがα55とのバランスも良しですし、こってり色のくせに開放〜線がしっかりしていますと云いますかそんなふうに現像しちゃっています(笑)
残念なのはフィルター口径77mmは高い!と云うことと特にソニー製は人気薄と云うぐらいですか?!(タムロン社製との競合が多いからでしょうが)

書込番号:12497366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/01/12 17:12(1年以上前)

近くにキタムラがあるので、確認したら
* ソニー α55 ボディ
* ソニー DT18-55mm F3.5-5.6 SAM
* ソニー 75-300mm F4.5-5.6 《納期約1週間》
のセットがあるとのことです。

75-300の評判があまりよくないようなので、ちと考えちうってとこです。

壊れたカメラの下取りと若干値引きをしてくれるとのゆーてます。
実際、75-300は、どうなんでしょうかねぇ?
もっとも、どんなレンズでも今は使いこなせないと思いますけどww

書込番号:12498743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/12 18:01(1年以上前)

75-300は、すっごく安く売ってますが、安く売ってるなりのレンズです。
実売7万円前後の70-300Gと実売2万円以下の75-300で
写りが似たようなもんだったら、誰も7万の方なんて買わないでしょう。
私はSONYのじゃなくて、ミノルタ時代の75-300なら持ってますが、
AF遅いですし、色収差も目立ちます。
55-200とどっちがいいか・・・迷いますね。望遠が200mmで足りるなら、
絶対に55-200だと思いますが、望遠が必要な場面ではやっぱり300mmあった方が
便利には違いないですから。

書込番号:12498916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 21:05(1年以上前)

アメタボさん、どうも〜!
シグマ17-50を狙うあたりがさすがですね。完全に見落としていました。タムロン17-50のほうにいっちゃったんですが、シグマも気になりますね〜。でも、APS-C専用のくせにフィルター径77mmですか。。最近のシグマらしく周辺光量たっぷりってことでしょうか。シグマ50-150のα用が最近やたら安いんですが、あれはリニューアルしないのかな>シグマさん。


若葉マークじーさんさん、どうも〜!
75-300mm F4.5-5.6は何といっても値段が魅力ですよね〜。純正だとそれより上ってことになると7万の70-300Gですし。。。タムロン70-300の新型のα用なんかが早く出るとそれを買うという人も多くなるんじゃないかな〜と思っています。
 

書込番号:12499717

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ483

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


一眼レフは初めてになります
子供が独立したのを機に、以前から欲しいと思ってた一眼レフを購入し、ペットの犬や散歩中のスナップ写真、山あいに住んでるので野鳥などを撮ってみたいと思ってます

カメラ好きの友人が何人かいて話をすると、ニコンかキヤノンを買う方がいいと言われてます
理由はソニーは選べるレンズが少ないので、新しいボディが出たら買い替えたり買い足したりして、結局は長く写真を続けたいならソニーは不適だと言われて悩んでます

個人的には予算上α55のダブルズームキットで始めたいと思ってますけど、友人知人はX4とかD3100などを薦めます

もし自分の意思を押し通してソニーを買った場合、やはり後悔する確率が高いのでしょうか?
自分の好きな機種を買うのが一番いいと思ってますけど、そういう考え方で一眼レフを買うと後悔するでしょうか?

書込番号:12489643

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/10 17:46(1年以上前)

こんばんは。

>自分の好きな機種を買うのが一番いいと思ってますけど、そういう考え方で一眼レフを買うと後悔するでしょうか?

よほどのことが無い限り後悔はしないでしょう。
基本的に自分の好きな機種を選ぶべきです。

後悔するとしたら、色々なレンズが欲しくなったときの選択範囲がニコンやキヤノンの較べて狭いだけです。

書込番号:12489664

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/01/10 17:52(1年以上前)

後悔しない。

友人とかどうでもいいよ。その友人が気に入っててもあなたが気に入るかどうかは別。あなたが欲しい物を買えばいいだけ。

人に左右されて買うのが一番後悔しやすい



書込番号:12489687

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/10 17:53(1年以上前)

友人方がおっしゃっていることはだいたいあってますね〜

ちなみにスレ主さんは店頭でα55を触ってきましたか?
ファインダーが電子ファインダーであることはご存知ですか?
それをご理解の上でα55のするのであれば
どうぞご購入ください。

書込番号:12489692

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 PENTAFOX 

2011/01/10 17:53(1年以上前)

写真を長く続けるのにレンズなんて関係無いです。
撮りたい物があるかどうかです。

F2→10Dさんの言われるとおり、
自分が好きな機種を買われたら良いと思います。
いくら他人が薦めようが、自分が納得した上で買うなら
後悔は無いでしょう。

書込番号:12489695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/10 17:54(1年以上前)

こんばんわ
自分の好きな機種を買うのが一番です!
確かに価格登録では、キヤノンEFマウント系(170)ニコンFマウント系(200)α Aマウント系(97)ですがDZがあればサードパーティを追加でもよいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=10/

書込番号:12489696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2011/01/10 17:55(1年以上前)

恍惚の笑顔さん、はじめまして。
F2→10Dさんに1票です。

ニコンやキヤノンの方が無難なのは、否定しませんが、自分の好みではなく人の薦めで買って、ずっこけたら後悔すると思います。
自分の好みで買ったのであれば、失敗しても諦めがつくはずです。

初めて一眼レフを購入される方が、どこまで沼に踏み込むかは人様々ですが、大半の人は、レンズキット+αで済むはずなので、ソニーのラインアップでとりあえず不足することはないでしょう。
沼にはまった人は、マルチマウント(ソニーだけじゃなくて、他のメーカのカメラ)にも手が延びるようですよ。

書込番号:12489703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/10 17:58(1年以上前)

カメラのような嗜好性の高い商品を、他人に意見を鵜呑みにして買う方が
よっぽど後悔すると思いますけど^^;

個人的にはたとえ親兄弟に勧められたとしても、自分で決めて自分の欲しいカメラを買いたいですね・・・
友人知人さんたちが余ってるレンズをくれるとか、購入祝いとして金一封出してくれるのなら話は別ですけど^^;

書込番号:12489715

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/10 18:01(1年以上前)

恍惚の笑顔さん こんばんわ

>自分の好きな機種を買うのが一番いいと思ってますけど

私もそう思っております (^^)

>カメラ好きの友人が何人かいて話をすると、
>ニコンかキヤノンを買う方がいいと言われてます

そのご友人達って・・・
カメラ関係に相当投資をしてませんか?
レンズなんかも、すっごく高いレンズをお持ちではありませんか?

そういう人達にとっては、
>ニコンかキヤノンを買う方がいい

ということでしょうネ (^^)

ぶっちゃけ、私みたいな月1〜2回のデジイチ使用頻度では
レンズなんて、お気に入りの標準レンズ と
マクロレンズ、望遠レンズぐらいで事足りてしまいます。
(もの好きなのでかなり購入してしまいましたが (;^_^A アセアセ…  )

ドライボックスの中で長いお眠りに入っています
(買わなくても良かった〜)

書込番号:12489729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/10 18:03(1年以上前)

レンズが少ないって言ったって、そのメーカーのレンズ全部を持てるわけでもないです。NEXのEマウントのように本当に少ない状態ならいざ知らず、αマウントぐらいの状態であればそんなに心配する必要ないかと。ただ、シグマとかタムロンとかサードパーティのやつはキヤノンやニコンに比べて発売が遅かったりものによっては出なかったりしますね。

書込番号:12489737

Goodアンサーナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/10 18:10(1年以上前)

通常使うレンズであればソニーであっても十分だと思いますよ。
純正に固執することはなく、タムロンやシグマもありますからね。

趣味で使うのですから、気に入ったものを買うのが一番良いと思います。

書込番号:12489782

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/10 18:27(1年以上前)

ニコンでもキヤノンでもって、悪くは言いたくないけど、無責任な友達ですね。
個人的に身の回りにそんな被害者がいるので、怒りさえ覚えます。
初心者の懐具合を考えた時、安いエントリーレンズがどの程度あるかが大事です。
気軽に出せる3万程度のレンズを検索すると、αと同じ条件で手ぶれ補正レンズが
キヤノンはともかく、ニコンは極端に少なく、αの足下にも及ばない事実があります。
勢いニコンは他社レンズにエントリーユーザーは頼るという歪んだ構図があります。
ここで回答される方の多くがベテランで、安いレンズを漁っていたような時代のことは
忘れているのだと思います。
今のαは最近発売されたばかりの、はじめてレンズシリーズをはじめ、むしろエントリーには
キヤノンに並ぶ充実したラインナップを持っています。上級レンズも予算が許せば
いつかは・・と思わせるメーカーを越えた評価の超絶レンズもあります。
αを使ったことのないユーザーの過去の思い込みに捕らわれずに、決めた方が良いかと思います。

書込番号:12489882

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2011/01/10 18:29(1年以上前)

自分の意思を押し通していいと思います。
ただ、α55や友人の薦める機種を触った事がなければ、一回店頭で触ってみて下さい。
その上で気持ちが変わらなければ、α55でいいと思います。

電子ビューファインダーは、今までのデジカメと比べて見やすくなっていましたので問題は無いと思います。

欲しいと思った物を欲しいと思った時に買って、使い倒すのが一番だと思います。

書込番号:12489890

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/10 18:29(1年以上前)

自分の気に入った物を買うのが一番ですね。
キヤノンやニコンを購入しても新しいカメラが出れば買い替えたり、買い足したりしてる人達もいらっしゃいます。
御友人たちは、古い機種をそのまま使ってるのか聞いてみれば判ります。

確かに選べるレンズは少ないですし、高価な感じも受けますが、気に入ったレンズが見つかれば 他にどれだけ多くのレンズが有ろうが関係ありません。
選択肢が少ない方が気に入ったレンズを見つけやすいかも知れませんね。

書込番号:12489893

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/01/10 18:33(1年以上前)

ニコン キヤノンのレンズは数だけ多いですがほんとに満足できるのはほんのひとにぎりです。
ソニーで何も問題ないでしょう。
ニコン、キヤノンで選ぶのならメカ的に信頼できるメーカーの方にしたほうが無難

書込番号:12489915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/10 18:33(1年以上前)

その友人は最近のカメラ事情をよくわかってないんじゃないですかね。
α55はこのクラスでは信じられないほど、コストパフォーマンスが高いですよ。
一度店頭で、Dなんたらや、Xなんたらと、比べてみてはどうですか。
DやXを触った後にα55を触ると、今までのは一体何なのって思いますよ。
爆速AF、秒10コマの機関銃のような連写。
ぜひ体感して下さい。

書込番号:12489920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/01/10 18:46(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さま

同じ風景を撮っても、メーカー、機種、レンズでずいぶん写りがかわります。動きのない風景・スナップの場合、そういう「メーカー特有の雰囲気」をよくお調べになって、気に入ったものを購入されたほうが楽しめると思います。

動体をAFで撮る
野鳥を撮る

この2つに関しては、スレ主さまがどのようなシーンを撮られるか、どこまでこだわるかでアドバイスも変わってきます。私も野鳥を撮りますがαとNikonを使い分けています。

書込番号:12489995

ナイスクチコミ!2


影帽子さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/10 18:48(1年以上前)

野鳥撮影なら超望遠レンズが使えるカメラを選んで下さい

書込番号:12490008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/10 18:51(1年以上前)

α55の板でα55のことを聞いても悪く言う人はいないですよ。

先のことは分からないので、自分の気に入ったものを購入すればいいのではないかと思います。
もし後悔することがあるとしても、買い直せばすむことです。

書込番号:12490030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/10 18:52(1年以上前)

友人や知人が正しいかは置いて、周囲に相談やレンズなどの機材の貸し借り、情報交換を直接できるのは大きいです。
大局的に選択が間違っていたとしても、その環境に身を置けるのは幸運ですよ。
であれば、その流れに乗ってアドバイスを受けるほうが初心者の間は無難です。
NikonかCanonを買っておいて、自身で判断ができるようになった時、その際に新しい選択をすれば良いと思います。

まあ、ぶっちゃけ友人知人の言っていることは、レンズが少ないと言うのは変な話ですが、2強を薦めているのは無難であり正しいです...

書込番号:12490039

ナイスクチコミ!13


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/10 18:55(1年以上前)

こんばんは

>自分の好きな機種を買うのが一番いいと思ってますけど、そういう考え方で一眼レフを買うと後悔するでしょうか?

何が好きかで選べばいいのです。
α55のポテンシャルは、同クラスのC、N機を凌ぐものが多いと思います。
その点を気に入っているなら、迷わず買っていいのでは?
αの歴史も長く、ミノルタ→コニカミノルタ→ソニーと十年以上写真を撮り続けていますが、後悔なんてしてませんよ。

書込番号:12490055

ナイスクチコミ!5


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング