α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスの「ほのか」モード

2010/12/03 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:437件
別機種

k-x ほのか

ペンタックスのk−xを使っています。

軽量級のk−xとはいえ結構重く感じているので、より軽量小型であるα55への買い換えを検討しています。

そこで気になっているのが、k−xにあるカスタムイメージ。

特に「ほのか」モードが気に入っているのですが、α55でもJPEG撮って出しで「ほのか」モードのような写真を撮ることは可能でしょうか?

書込番号:12315459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/03 21:29(1年以上前)

「ほのか」モードのホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスなどの
パラメーターを確認しておけば、全く同じには無理でも近い設定にはできるのでは?

自分好みの設定を探るのも楽しいもんですよ。

書込番号:12315503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 21:52(1年以上前)

サイコキャノンさん

コメントありがとうございます。

言葉足らずでした。

カスタムモードみたいなものがあって、いつでも自前ほのかモードを呼び出すことができるのか?
という意味で質問させて頂きました。

頻繁に使うので、いちいち設定しなくてはいけないのなら面倒だと思いまして。

書込番号:12315626

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/03 21:54(1年以上前)

ペンタックスの色をαのJPEGで再現するのは難しいと思います。
やはりメーカーによって絵作りが違うようなので、JPEGは特にそれが反映されているようですし…。

それにK-xですら重いと感じているなら、α55でも大きな違いは感じられないかと…。
機種替えはオススメできませんね。
ペンタックスでも軽量な単焦点レンズ(例えばDA40mmF2.8Limited)を着けたほうが重さも気にならないと思います。

書込番号:12315638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 22:19(1年以上前)

蒼い竜さん

コメントありがとうございます。

α55では難しいですか・・・。
ニコンのカメラはできるようなので、α55もできるかと期待したのですが。
ニコンの場合は輪郭強調、コントラスト、彩度を最小値にすれば、自前ほのかモードにできるようです。

k−xで重いなどと言っていたら一眼なんて持つな!と言われそうですが、目一杯まで軽くすればあとは我慢するしかなくなりますので。

現在の構成は、
k−x:615g、DA★55mmF1.4:375g、タムロンA14:398g
の総計1388gです。

α55に乗り換えると、
α55:500g、DT50mmF1.8:170g、DT16−105mm:470g
の総計1140gに軽量化できると考えました。

DA40mmF2.8Limitedの購入も考えてはみたのですが、ちょっと好きな画角からすると広角気味かな、と。
せっかくのk−xなので、買うならカラバリのDA 35mmF2.4ALを買ってみたい、というものあります。

書込番号:12315802

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/03 22:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/07/index.html

こういう写真であれば、αでも撮れます。

書込番号:12315811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/03 22:44(1年以上前)

当機種

彩度控えめに調整

>カスタムモードみたいなものがあって、
>いつでも自前ほのかモードを呼び出すことができるのか?

ずばりカスタムモード的なものは無いですが、
プリセットの中のパラメをいじって保存
(というかそのままになるだけですが)できます。

ただ、触れる項目が、
コントラスト、彩度、シャープの3つしかありません。

なので「ほのか」の絶妙な雰囲気を再現するのは
なかなか難しいかもしれませんね。

ボディの軽さはハンパないですよ。
あと、この機種を使い出すと
ファインダーを覗かなくてはいけない、
という縛りから開放されますので
さらに軽快感が増す気がします。


書込番号:12315937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/03 22:52(1年以上前)

αは軽いです。
でも、ペンタの画は出ないなかと思います。

私はペンタの画も好きです。愛着が沸く画ですね。
ペンタを大切にされたらどうでしょうか?

書込番号:12315987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 22:52(1年以上前)

EF-SWさん

紹介ありがとうございます。

プロの写真はほれぼれします。

ほのかモードというわけではなさそうですが、私もチャレンジしてみます。

書込番号:12315989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 22:57(1年以上前)

ケツアルカトルさん

貴重な情報をありがとうございます。

コントラスト、彩度、シャープの3つを弄ることができるのであれば、可能性はありそうです。
クリエイティブスタイルが変更できるという理解でいいでしょうか?

一度、店頭で試し撮りをさせてもらって、k−xと比較してみたいと思います。

書込番号:12316022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:06(1年以上前)

おサルのたろうさん

αの軽さは魅力的です!
どんなに映りが良くても、持ち出さないと意味ないですから。

車移動の時はk−xを持ち出しているんですが、電車移動の時は絶えずカメラを持っていることが苦痛で、最近はk−xを持ち出さなくなってしまいました。

k−xを購入するとき、最後まで悩んだカメラはα550だったんですが、α550を買っていればα55の購入を迷うことはなかったんだろうな、と感じています。

>でも、ペンタの画は出ないなかと思います。
私はペンタしか撮影したことがないので、ペンタの画が当たり前になっていますが、メーカーを変わるとペンタの良さが理解できるんでしょうね。
ちなみにペンタの画は気に入っているので、不満は全くありません。

書込番号:12316074

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/03 23:15(1年以上前)

あきべぇ01さん

流石に一眼を持つなとは言いませんよ(^-^;
しかし、機材の総重量を比べても200g程の差なのでやはり背中を押すことはできませんね…。

αでも絵作り(コントラスト、彩度、シャープネス)の設定をいじる事が出来ますが、ペンタックスの色にどこまで近づけられるか…。

あと、現在ペンタックスで使用されているタムロンA14というのは高倍率ズームレンズですよね?
高倍率ズームレンズは重くなる傾向があります。
α55とDT16-105mmF3.5-5.6を購入するくらいなら、ペンタックスのsmc DA18-135mmF3.5-5.6の購入も考えてみたらいかがでしょうか?

書込番号:12316127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/03 23:22(1年以上前)

>クリエイティブスタイルが変更できる
>という理解でいいでしょうか?

おおざっぱに言えばそんな感じですが、
色味が彩度というひとくくりになってしまっているので
例えばシアンを強めに・・・とか追い込めないですね。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55VL.html

↑この説明書の105ページからが該当箇所です。
一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

ペンタは私も使用が長かったので
絵について思うところもありますが、
じゃ、ブラインドテストでどっちで撮った写真でしょーか?
と言われてもハズしかねないので
絶対両機持ちがお勧めとは言い切れなかったり。。。

絵はレンズに依存する部分が大きいので
使ってみたいレンズがあるマウントで遊ぶというのも
良い選択方法なのかなぁと思います。


書込番号:12316173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/03 23:24(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃるように、
使ってみて感じるのは、α55の最大の特徴は「軽さ」
と言うことです。

バッグにはいつもα55が入ってます。
撮りたい場面にきたら、出して撮ります。
一期一会の光は絶対逃さない!という迫力で撮れます。

また、暗い場所には特に強いです。手振れを気にせず、岡田撮りしまくります。
バリアングルなので、低い視点からの田代撮りも普通です。

ただ、子供の頃家にあったカメラ(フィルム)がペンタだったので、
なんか、私の場合、ペンタには個人的に愛着があります。
また、ペンタの写真を投稿されているのを見ると、フィルム→デジタルと時代が
ぜんぜん違うのに、昔見たあの画だ!色だ!と感じました。
普通の素人の昔の記憶を呼び覚ましてくれるペンタの画、すごいと思います。
本当に、懐かしくなってしまいました。

書込番号:12316183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:32(1年以上前)

蒼い竜さん

1.4kgと1.2kgの差がどんなものか確認してみます。

ペンタックスを使い続けるならsmc DA18-135mmF3.5-5.6は購入する予定です。
A14は安いですが画質もそれなりでした・・・。

ただ、重量は405gとわずかながらもA14より重くなります。
軽量化という点では役に立ちそうにありません。

書込番号:12316238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:45(1年以上前)

ケツアルカトルさん

取説はさっそくダウンロードしてみました。
確かにおおざっぱな設定ですね。
ニコンのD300Sはおおざっぱな設定でもなんとかなるみたいです。

ほのか、いい雰囲気の写真が撮れるので、αでも試してみて下さい。
私の作例はいまいちですが、上手い人の写真は素晴らしいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/61823491.html

書込番号:12316307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:53(1年以上前)

おサルのたろうさん

コンデジを持っている時に、k−xがあれば、と思うときもよくあるんですが、かといって持ち出すかというとなかなか出来ないんですよね。
今年の8月=猛暑にk−xを持ち出して疲れ切ってしまった、というトラウマができてしまいました(笑)

αは一部で酷評する人もいるみたいですが、私のようなお気軽派には、重量といい機能といい魅力満載のカメラです。

今、初めて一眼を買うなら間違いなくk−rではなくα55を選択します。
一眼購入を1年早まってしまったな、という思いはあります。

書込番号:12316357

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/04 00:10(1年以上前)

あきべぇ01さん

>ただ、重量は405gとわずかながらもA14より重くなります。

すいません。
勘違いしていました。
軽量化どころか数グラム重くなっちゃいますね(汗)

α55にそこまで興味があるなら、しばらく併用期間を設けてみても良いかもしれません。
それで併用して、軽さを取るか、絵作りを取るかですね。
ただ、ペンタを売ったお金でαを購入だとできませんが…。

書込番号:12316448

ナイスクチコミ!0


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/04 00:14(1年以上前)

多少軽くなっても嵩張るから結局持ち出さないんじゃないの

書込番号:12316479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2010/12/04 10:02(1年以上前)

蒼い竜さん

A14をチョイスした理由が高倍率ズームレンズの中で軽いから、というものでした。

最近テレビを購入したので、ペンタを売ったお金で工面できるのが一番なんですが、取りあえずは残しておいた方が良さそうですね。

書込番号:12317659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/12/04 10:06(1年以上前)

便器さん

大きさはk−xでも気にしていないので、嵩張るという理由で持ち出さないということはないと思います。

重さが嫌なんです。

書込番号:12317675

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α55の液晶モニターの収まりについて

2010/12/03 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55を購入しました。いろいろ触っていると、ある事に気が付きました。
液晶モニターをボディーに収めた時に、カチッという感じで完全に固定されないのです!
液晶面を表にしても裏にしても、3〜5ミリぐらいパタパタと動くのです。
私だけの、問題なのか全ての製品がそうなのか、お持ちの方の情報をお待ちしています。

書込番号:12314428

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/03 17:22(1年以上前)

自分のα55はその様なガタはなく、ピタッとしていますよ。

購入して間がないのでしたら、購入店に持参して見てもらった方が良いとおもいますよ。
なるべく早い方がよろしいかと。




書込番号:12314478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/03 17:45(1年以上前)

私のもピタリと収まっております。
初期不良交換が良いのでは?

書込番号:12314567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/03 20:08(1年以上前)

カチっと感はありませんが、3〜5mmもぱたぱた動くはありません。購入してすぐなら販売店に相談して交換も視野に入れてよいと思います。初期不良交換が購入時期的に難しければメーカー修理に出されると良いでしょうね。

以前こんな情報もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12065738/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8A%83A%83%93%83O%83%8B

書込番号:12315156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/03 20:18(1年以上前)

当機種持っていませんが、先日名古屋のソニーストアで触った個体もyariyari3180さんと同じ状態でした。
以前触っていた時は感じませんでしたので、あれ?と思った次第です。

皆さんの個体で症状出ていないようなので、液晶をよく動かされる方は緩んでくるのではないでしょうか。

書込番号:12315184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/12/03 22:00(1年以上前)

液晶を本体側で閉じた状態で指で押すと数ミリあそびがあります。
液晶を自分側にして本体に収めた時はパタッとはまり、指で押してもあそびはありません。
液晶保護シートを装着してますが、こんな感じです。


書込番号:12315669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/03 22:22(1年以上前)

私はボンファイヤーダンスさんと逆の感じです。

液晶を本体側に伏せたらピッタリと密着しますが、
液晶が見える状態にすると右側(十字キー側)に1〜2mm程度の遊びが生まれます。

この部分って見るからに耐久性が低そうですよね…。
できるものならライブビューも頻繁に使いたいし、
持ち運び時に液晶を本体側に伏せたりもしたいけれど、
耐久性を考えたら最低限にしか触りたくありません。^^;

書込番号:12315817

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/03 22:52(1年以上前)

別機種

私のは、
閉じた場合で、右側1o位。
左側はほとんどなし。

液晶面を出した場合は、右側2o位の遊びがあります。
左側はほとんどなし。

3〜5oは大きいですね。
一度、販売店で相談したほうが良いですね。



それより、グリップの人差し指が当たるところが、剥げてきた・・・(涙
爪は伸ばしていないのに・・・ちょっと残念。

書込番号:12315988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/03 23:39(1年以上前)

マイナー機でお馴染みの(笑)うちのα33は
のぶウサギさんとそっくり同じ状態です

液晶手前で右上に2mmぐらいかな


雲台が底面ヒンジ部分に接する状態で開いたら
いっぱつでオシャカになりそうです

スレ主さんはまだ三脚には乗せてないかな?

書込番号:12316270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

裏にしたところ

液晶面にしたところ

yariyari3180さん 

こんばんは

α55ユーザです。

液晶面、裏面 ともにカチッと閉まりますね。。。

写真の通り全く隙間はありません。

バリアングルから閉じたときは、パタッというか、カチッというか吸い込む感じで閉まります。

つたない説明で済みません。

隙間が空いてしまうのは、サービスか、販売店に相談された方がよいかと思います。


書込番号:12316667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/04 02:11(1年以上前)

> BABY BLUE SKYさん
> マイナー機でお馴染みの(笑)うちのα33は
> のぶウサギさんとそっくり同じ状態です

あっ!
良く見たら私のカメラの「α55」の文字、マジックで33の文字を消して書き換えられてる!!
というのはもちろん冗談です。(笑

確かに、三脚に乗せる際は気を付けなければなりませんね。
すっかり盲点でした。ご指摘ありがとうございます。

液晶のどちらの面を表にしてもピッタリ閉まる個体をお持ちの方がいらっしゃるとなると、
片側の開きでもなんだか気になってしまいます。
チェックしてもらおうか、どうしよう?
BABY BLUE SKYさんはどうかなさいます??

書込番号:12316893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 10:43(1年以上前)

うーん、液晶表でも裏でもぴたっと密着していて、とても1mm以上の遊びはないですねぇ・・・。

「浮いている」ならば、ボディ側に貼られているゴム製の部品、剥がれてませんか?4つほど円形の緩衝材が貼ってあると思うのですが。

書込番号:12317808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 10:52(1年以上前)

ちなみに僕のも表でも裏でも明確に「隙間」とにんしきできるような隙間はありません。
液晶保護フィルムははってません。
バリアングルはけっこう稼働させているほうだと思いますが。。

情報まで。

書込番号:12317844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/04 15:42(1年以上前)

>>BABY BLUE SKYさんはどうかなさいます??

いやー放置です
上側でロックする機構が無い以上どうせ緩んでくるだろうし
バリアングルほとんど使わないので
最悪両面テープで貼っちゃってもいいぐらいなので(笑)

書込番号:12319003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/06 23:04(1年以上前)

> BABY BLUE SKYさん
先ほど、カメラ屋にてα55と33のデモ機を各一台ずつ確認してみましたら、
α55はどの画面の向きでもピッタリと密着し、α33はBABY BLUE SKYさんや私と同様の感じになっていました。
私のα55が実は33だったという説が再浮上です。(笑

> 最悪両面テープで貼っちゃってもいいぐらいなので(笑)
さすがですね、その器の大きさが羨ましいです。(笑
一方、私は小心者かつバリアングル愛好派なのでネックの歪みはとても気になります。^^;
今は特に問題が無くても、使っていくうちに次第にその歪みが大きくなって行くのでは、と思えまして…。
こういう些細な問題への対応、とても悩みますね〜。

書込番号:12330853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/10 07:47(1年以上前)

たくさんの方のアドバイスを頂きながら、お礼が遅くなりすみませんでした。
投稿後に、あちこちのデモ機を触ったのですが、個体差があるようです。
α33でも同様の物がありました。
上方向45度ぐらいに傾け前後に振ると、やはりパタパタする物が、何点かありました。
一度、やさしく怒鳴り込みに行こうと思っています。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12345557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ド素人ですが、究極に迷っております。

2010/12/03 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:109件

初めまして。
一眼レフのド素人の悩みですが、アドバイスをお願いします。

今現在NEXー5Dを使い始めて、楽しいなぁと思ってきました。
いずれはレンズが豊富に使えるAマウントのαにステップアップしていけばいいなぁ〜と思って、色々撮りながら遊んでおります。

最近、標準レンズに飽きがきまして、新たにAマウントレンズのSAL35F18を購入して
マウントアダプターをつけてぼかし具合に感動しながら楽しみながら遊んでます。

そこで、友人がα55を購入しようか迷ってると相談を持ちかけられました。
色々話を聞いていると、友人の目的は。
@コンデジよりもワンランク上のカメラを希望。
A手軽に持ち運びたい
などと言ったことを言っておりましたら、それだったらNEX−5Dでもいいんじゃない?
って話になりました。

そこで、友達からも自分が持っているNEXを売ってくれって言われました。

自分もいずれはAマウントのαを買いたいなと思ってたので^^;
でも、自分にはNEXでも楽しんで居たので^^;
複雑な感じですw

今はAマウントのSAL35F18を持っているので、α55のボディだけを買うか・・・
それともズームレンズのやつを買うか迷っております。

レンズキットのズームレンズで楽しんでもいいんですが。
今のNEXでも同じかどうかはわからないのですが、ズームがもう少しあればなって
思っていたので。

今現在使う目的は。

@料理などの撮影・・・これはSAL35F18で十分満足出来るかなって思ってます。

A風景などの撮影ですが。 
これが普段は常に使いたいレンズになると思います。

どのレンズがいいのかなぁと色々見てたのですが。

SAL1680Z これはちょっと高すぎるって思ってまして><
DT 16-105mm F3.5-5.6 これはみなさんが結構使ってるみたいで、評判もいいのかなぁと
思ったりしてます。
それかレンズキットので色々試しながらやったほうがいいのかなぁとか思ったりもしております。

まだまだド素人なので、この3種類でしたら、何からスタートさせた方がいいのかなと
思って、皆様によきアドバイスを思って書き込みました。

ミノルタのレンズでもいいかなぁって思ってるのですが^^;
普段装着して、撮りたいので、出来ればコンパクトなズームレンズがいいかなって
思っているので、この3種類以外で、これはおすすめとかありましたら、よろしくお願いします。

出来れば純正か・・・ミノルタのレンズが希望です。
理由は・・・レンズのデザインが好きなので^^;

よろしくお願いします。


書込番号:12312417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/03 02:32(1年以上前)

 ズバリ1680Zでしょうね。次点で16105。
ミノルタのレンズってのは、選択肢になるようなのはないです。
ミノルタだと標準域のズームレンズは18-70mmは評判イマイチですし、
24-85mmや24-105mmは風景を撮るには広角が足りないですし。

書込番号:12312458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 04:06(1年以上前)

α55はボディが小さいのでNEXからの移行には良いと思います。
1680ZAは使いやすくとても良い写りのレンズです。
風景を撮るときに16mmがあるととても便利です。
ずっと18200やキットレンズで撮っていましたが、いまは全然使わなくなりました。
その後70mmから200,300と欲しくなると思いますよ。

でも+10万近くの出費になるので、まずはレンズキットからスタートというのも良いかも。
何度も言い尽くされていますが、量販店では値段が変わらなかったり、キットの方が安かったりしますからね。

今ならソニーストアでキャンペーンもやっていますよ。
ランドスケープセット。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000018/
1680ZAとのセットです。
しかもポイント10%。
保証を考えるとおすすめです。5年ワイドです。水濡れ落下まで保証です。
私の1680ZAはズームが堅めなので、自重で伸びませんが、18200は伸びてしまいます。
今日入院の予定です。
70300Gは1日に入院しました。
保証が長いと助かります。

NEXは手軽で良いけれど、55のファインダーや1秒10連写は楽しいですよ。
本当は両方あるとより楽しい・・・・。

書込番号:12312556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 06:09(1年以上前)

当機種

昨日と今日の間

先ほど撮りました。
こんな感じ。

書込番号:12312636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/03 07:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000140389

この値段差なら、レンズキットだと思います。

書込番号:12312801

ナイスクチコミ!1


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/03 09:21(1年以上前)

当機種

清水寺

私は、普段使いのズームにSIGMAの17-70mmf2.8-4.0を使用しています。
キットレンズ比較で全域にわたり明るいし、ズームも少し長いです。
レンズ内手ぶれ補正ですし、HSMなので合焦スピードも不満はありません。
しかも、ナンチャッテマクロ撮影もできます。
非常に自由度の高いレンズですし、お値段も京都ヨドバシで35,000円でした。
(パッケージにはα55α33対応と印刷されているものです)
ただ、口径が72mmあるので、保護フィルター、
イルミネーション用のクロスフィルター、C-PLフィルター3点で、
とても高くつきました。
キットレンズは口径55mmだから安いんですけどね。

少し暗くなりますが、SIGMA 18-125mm もよいかもしれません。
私はCanonボディに使用していますが、
こちらも手ぶれ補正内臓で、HSM仕様です。
(Aマウント用はどちらかが欠けていたと思います)
こちらは、カメラのキタムラで27,000円で購入しました。
(ネット会員、店頭受取価格です。)

タムロンは使ったことが無いのでわかりませんが、
キットレンズでは確かに短いと思うシーンがたくさんありますね。

書込番号:12313007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/03 09:26(1年以上前)

連投すみません。
3種類限定でしたね。
よく読んでませんでした。
スルーしてください。

失礼致しました。

書込番号:12313024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 09:57(1年以上前)

レンズキットのレンズはいずれ使わなくなるので、16-105。

候補にないですが、個人的には、タムロンの17-50がコストパフォーマンスからすると一番いいと思います。

書込番号:12313111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/03 10:14(1年以上前)

>NEXでも同じかどうかはわからないのですが、ズームがもう少しあればなって
思っていたので。

Wズームキットを 買い増し をお勧めしておきます。

ちゃたろんさん の書き込み内容を見るかぎり、NEXも残しておいたほうがいいような・・・・・。

NEXは小型軽量で残しておけば55と使い分ける機会はだいぶあるのでは?

ちなみに、わたしがMINOLTAのズームレンズでよく使うのは、24-105mm、APOtele100-300mmです。

書込番号:12313163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/03 10:18(1年以上前)

私もレンズキットの18-55は、もう使わないかなーと思い、
16-105買ったときに売ってしまいました。(α550所有時)

しかし最近、α55レンズキットを購入したのですが、
毎日仕事へ行く時、α55+18-55を鞄に入れて持っていくようになりました。

α55と18-55は軽くて小さくて、いつも持ち歩く気にさせてくれます。
α550だと持ち歩く気にはなりませんでした。というより通勤カバンに入らなかったので。

なので、18-55も持っておくと便利ですよ。

書込番号:12313178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/12/03 17:01(1年以上前)

別機種

初心者撮りw

みなさん、ありがとうございます。><

1680Zのレンズはやっぱりいいんですねぇ^^
αyamanekoさんがおっしゃってたように、本当はNEXとα55の二つ持ちが一番かなって
思ってたのですが、急遽友達に言われたものですら困ってしまっててw

ぴっかりおやじさんの写真を見て「おぉぉ〜」って思ってしまいました^^

SIGMAの17-70mmf2.8-4.0とかあまりこちらのメーカーは考えて居なかったのですが、
1つ考えてもいいかなぁって思いました^^

皆様にとても感謝しております。
金銭面とかも考慮しながら、標準ズームレンズとDT 16-105mmと
SIGMAの17-70mmf2.8-4.0も考えてもいいのかなって思いました^^

今回は急遽の事だったので^^;
みなさまありがとうございます。

NEXで撮ったのもこの程度の腕?なので、また何かありましたら、よろしくお願いします。

あ!
あとまた初歩的な質問ですが、撮影するときに普通は4:6で撮影すると思うのですが。
NEXとかα55ですと液晶がワイドで撮影するときは両方選べると思うのですが、
この2つの違いはどうなんでしょうか?
PCとかいずれフォトフレームで画面いっぱいに表示させたい為、きれいに撮すのであれば
4:6の撮影の方がいいでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:12314419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 22:59(1年以上前)

参考になるかどうか。
私は最近までスチールよりビデオがメインだったので最近の流れを知りませんが、スチール(静止画)はプリントすることを考えて3:2で、ビデオは16:9で撮るようにしています。

書込番号:12321002

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/04 23:22(1年以上前)

3種以外のオススメということで、
ズームならSAL1635Zをオススメします。
単焦点のdistagon24mmに負けず劣ずです。
DT35をお持ちなら、単焦点の良さを認識されていると思うので24、85、100、135、55mmを考えたら如何でしょうか。

書込番号:12321171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 23:49(1年以上前)

追伸
8月に海外旅行のために小形で多機能なところに惚れ込んでNEX−5を購入、1000枚以上撮りました。
しかし、液晶モニターとにらめっこするのは老眼には無理だと言うことを実感し、また、操作を切り替えるときの階層の深さも面倒でした。

カワセミを撮るために中古のREF500を入手しましたが、AFなし手ぶれ補正無しのNEX−5では至難のワザが要求されると知り、やむなくα55も購入しました。
α55は老眼にやさしい高画質のEVFが付いていて、機能選択も容易で、REF500との相性も良くて満足しています。(肝心のカワセミは最近姿を見せなくなりました)

そんなわけでNEX−5とα55の二つ持ちになってしまったのですが、NEX−5は予備機の格下げです。

書込番号:12321339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2010/12/05 01:09(1年以上前)

カワセミに恋してるさん ありがとうございます。

3:2では写真にするときの事考えてって感じですね^^
PCの液晶とかテレビとかデジタルフォトフレームなどを考慮して、16;9で撮影してました。
α55にしてもどうやっていこうって考えてしまいますw

α55になるとやっぱりNEXは降格になってしまうんですねぇ^^;
今月の11日にα55デビューになるか決定しますw

ここ最近はレンズをどうするか・・・色々なサイトを見ながら3時間とかあっと言う間に
過ぎてしまう日々が続いてしまってますw

NF-kBさん ありがとうございます。
今も色々迷ってますw 優柔不断なところがすごくでてしまってます><
単焦点でも考えてもいいのかなぁって思ったりもしてます^^

DT 16-80mm F3.5-4.5とDT16-105mm F3.5-5.6を中心に考えてしまってますし^^
比較の写真も調べたりしてますが・・・なかなか見つからなくてw
11日まで調べまくりの日々の予感ですw

書込番号:12321775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/06 01:31(1年以上前)

当機種

スレ主さま、こんばんは。

実は私もNEX-5からのステップアップ組です。
今はNEX-5は売却し、α55だけですが・・・。

私の場合は、まず16-80ZAを購入した後にα55ボディのみ購入しました。
標準ズームには是非16-80ZAおススメしたいですね。まぁ、高いですが・・・。
参考になるかどうかは分かりませんが16-80ZAで撮った写真も貼っておきます。

まぁ、価格差を考えるととりあえずズームレンズキットを購入してから考えるってのもアリかとは思います。

書込番号:12327202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/12/06 21:11(1年以上前)

ふみひりさん こんばんは。

ありがとうございます^^
やっぱり16-80ZAはいいみたいですねぇ〜^^
是非ともほしいです^^

とても参考になりました〜^^

書込番号:12330162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 透過ミラーについて質問ですが?

2010/12/02 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:17件


光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?
そのままの露出が維持できるとは思えないんですが
すみません、誰か解る人いますか。 

書込番号:12307608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 02:17(1年以上前)

露出が合うようにつじつまを合わせているのです。単純にそれだけです。

書込番号:12307628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/02 02:31(1年以上前)

>光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?

なります。

当然、元の光量をAFセンサーに送りつつ透過させているので、AFセンサー
側に反射させた分は物理的に確実に減衰します(実際には透過時も減
衰がおきますが)。

そこで撮像素子側の感度のベースを上げています。

例えばですがニコンのD700と1/2.3サイズセンサーのコンデジではセンサーサ
イズが縦横6倍で約36倍近くも面積に差があります。
両方12Mpとした場合、コンデジは受光面積が1/36しかなく、単純には6
段分アンダーにしか撮れないはずですが、実際にはどちらもISO200で同じ
ように撮れます。
つまり、コンデジは同画素のフルサイズの一眼レフに対して6倍のベース感
度を持っているのです。

もちろん、今までの一眼レフの撮像素子も画素密度を上げるごとに1画素
辺りの受光面積は小さくなっていくので、実はジワジワとベース感度は上がっ
てきています(同じメーカー内でも世代ごとに実行感度がズレたりしますね)。

そんな訳でα33/55は透過ミラー分も調整して最適な感度になるようにベー
ス感度が整っていますので、それ自体は問題になりません。

書込番号:12307642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/12/02 02:39(1年以上前)

ハッセルSK8さん、こんばんは!!

レフ(ハーフミラー)を固定してあるタイプですよね。かなり昔にキヤノンでもありましたが。
ハーフミラーでの光量のロスは、もちろんあると思います。
が、撮像素子で取り込めた光量に対して適正露出になるように制御されているので大丈夫なのだと思います。また、撮像素子の感度自体も上げてあるのではないかと。

この機種には詳しくないのですが、通常の光学ファインダーと違い、撮像素子から電子ビューファインダーに画像を送っているようなので、AFセンサーで必要な分だけのようなのでロスは意外と少ないのかも??しれませんね。

書込番号:12307654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/02 04:37(1年以上前)

アンダーにはなりません


測光をどの部分で行っているかだけの問題です
外部露出計での計測ならその数値のままではアンダーになるので露出倍数など必要になるでしょう

光の一部は位相差AF用に導かれますので、レンズを通った光は100%利用することは出来ません
しかし、撮像素子に導かれる光の量が減衰してもα55,33の測光は、透過ミラーを通過した撮像素子面で行われていますので問題はなしです

例えばND8やPL系のフィルターを使っても撮像素子に届く光の量は減衰しますが、一眼レフはTTL測光(through-the-lensmetering )ですからフィルター及びレンズを通過したあとの実際の光の量で適正露出となるシャッター速度等を決めているので問題なしです。
同様にα55はTTL測光ながら他の一眼レフとは違い、測光はミラー通過後の実際に撮像素子に届く光の量を元におこなっていますので問題はないです


ソニーのHPに下記のような記述があります

>測光ですが、従来は専用の測光素子を使って測光していたのに対し、イメージセンサーを使って測光しています。
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/

書込番号:12307747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/12/02 04:48(1年以上前)

アンダーにはなりません。

先日メーカーの方と話していて「アンダーになぜならないのですか?」と伺ったら
Frank.Flankerさんのアーキテクチャを説明されました。

ぺリクルとも全く異なる発想です。^^

書込番号:12307761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/02 07:32(1年以上前)

半透過型のミラーを通った光の量そのものは確かに素通しに比べれば少なくなります。
しかし、これはフィルターなどを経由しても同じことですよね?
AFセンサーや露出センサーは最初から光量が少ないものとして判断します。
であれば、いわゆる出来上がった画像がアンダーにはならないのです。
確か半透過型ミラーは30%程度失われると見た記憶がありますが、最初からそうであるならば、それに対応したセッティングにして適切であると思われる露出になります。

スレ主さんは簡単な文章で書いていますが、言いたい事は光量は減りますか?ですよね。
これはYesですが、そうなることが分かっているので対処がされているから大丈夫です。

書込番号:12307950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 08:28(1年以上前)

普通の一眼レフカメラに、F1.4のレンズを装着したときにもF4のレンズを装着したときにも基本的には変わらない(クセはあるでしょうが)のと同じです。F1.4のほうが8倍明るい写真にならないのと同じです。

書込番号:12308096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 09:17(1年以上前)

ちなみに厳密に言えば僕の上記のたとえは全然違いますが、そんぐらいに思っておいて下さいという程度の話として受け取っといて下さい。

書込番号:12308206

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/02 12:39(1年以上前)

アンダーには 成らないが、透過ミラーは画質に若干の影響を与える、で 良いと思います。
他機種と、比較されると良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像は、2度クリックすると最大に成ります。 

書込番号:12308775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 13:39(1年以上前)

別機種

こんな写真撮ってるんでバリアングルとシャッタースピードがほしいんですよ。

いろいろなお答えありがとうございます。
キャノンも昔の機種でも採用していたなんて知らなかったです。

実はα55か550の中古か迷っていたんですが、、、
やっぱりレフがある550がいいと思ったんですがバリアングル液晶だと
4/秒になってしまうので速い動きは10/秒の55も魅力だなと思いまして
色々考えてるうちに透過ミラーの影響がシャッタースピードにもでないのかな?
と思って聞いてみました。

皆さんの回答を読ましていただいか感じですと光量は減るがカメラの機能調整で
アンダーにはならないでどうやら良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:12308991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 14:56(1年以上前)

EOS-RTではシャッタースピードが1段遅くなるような処理でした(フィルムカメラですので)。

書込番号:12309185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 18:30(1年以上前)

『こんな写真撮ってる』
露出がアンダーかオーバーかという問題以前に、フラッシュを使ったほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:12309953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 19:37(1年以上前)

やまだごろうさん
コメントありがとうございます。

フラッシュは無理やり使ってるんですよ。
影が2ヶ所にあるのは左右にフラッシュで挟んで
撮っているからです。

他にD3を持っているんですが持って行くのを忘れたり
急な撮影時は
G9でラジオスレイブで飛ばしてシンクロさせて撮ったり
してるんです。

なかなかG9はなかなかシャッターが押したあとの
タイムラグがでて難しいのでコンパクトなα55を検討して
たんです。

とりあえずG9を下取りしてG12が安く手に入ったんで
α55は保留にしました。

G9はてごわいですね。



書込番号:12310238

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/02 20:06(1年以上前)

光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?
そのままの露出が維持できるとは思えないんですが
すみません、誰か解る人いますか。

色々考えてるうちに透過ミラーの影響がシャッタースピードにもでないのかな?
と思って聞いてみました。



A580でF2  1/200の露出が、同じレンズで
A55ではF2 1/160にSSが落ちるんではということだね。

落ちるだろう。

書込番号:12310389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

シャッターが早すぎるとこうなる

同調速度以下なら全体が写る

『影が2ヶ所にあるのは左右にフラッシュで挟んで撮っているからです』
なるほど〜

ただそれだと、α55のようなフォーカルプレーンシャッター機ではミラーでの光量低下に関係なくシャッタースピードはあげられませんよ。

フォーカルプレーンシャッター機では「フラッシュ同調速度」という、普通の(※)フラッシュを使用したときのシャッタースピードの上限があります。α55ではこれが1/160秒で、これ以上のスピードにまであげると、タイミングの問題で普通のフラッシュを使った場合には上に例示したように「画面の一部にフラッシュの光が当たらない」という問題が発生します。

普通のフラッシュは閃光時間が1000分の1秒とかいう非常に短い時間なので、例示されたような写真を撮る分においては、フラッシュを使うのであれば露出が狂いさえしなければシャッタースピードはそんなに早くしなくてもよさそうではあります。


※「普通の」というからには、フォーカルプレーンシャッター機でももっと高速なシャッターが切れる「普通でない」フラッシュもあります。ただ、ここではその話は関係ないのでしません。

書込番号:12311655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:706件
機種不明

こんなに切り落とされたらもう別作品…。本当に需要無いんですか?(汗

こんばんは。
アスペクト比3:2で撮影した画像のプリントについて教えて下さい。
プリント店にてこの比率を極力維持しつつ見栄え良くプリントするのって、一般的なお店では無理なのでしょうか?

通常、プリント店へ依頼したら勝手にトリミングされて出来上がってしまいますよね。
それが嫌なのでプリントは店へ依頼せず自宅で印刷しているのですが(もっとも、印刷なんて滅多にしないけれど…)、
この度ある事情から必要になり、先ほど近所のキタムラにてそれを依頼したらキッパリ断られてしまいました。
その時のやり取りがどうも腑に落ちなくてモヤモヤするので、少々ご意見を下さい。
以下、その時のやり取りです。

私:「あまりトリミングをされたくないのですが、オリジナルの3:2の比率を極力維持したままプリントできますか?」
店員:「通常は4:3でのプリントだから、どこか切れるのが普通です。3:2なんかでプリントする人など聞きません」
私:「高級カメラのユーザーなど、作品に拘りを持つ人は、勝手にそんな大部分トリミングされるのを嫌うのでは?」
店員:「そんな事を依頼する人はまずいないから何とも言えませんが、可能かどうかは一度試してみないと分かりません」
私:「もし試すとしてもお金を取られてしまうのでは…」
店員:「1枚ならサービスでいいですよ。それでできるかは分からないけど」
私:「せっかく撮った写真をトリミングされるのはやはり嫌なので、試してもらえますか?」
店員:「だからぁ、やるって言ってるでしょうが」
(テストプリント後、出てきたのは長辺に数ミリの空白があり見栄えの良くないL版写真)
店員:「これ以上は無理です」
私:「こうなってしまうのですか…。これ以外に方法は無いのですね?」
店員:「もう無理です。元々そんな需要も無いです。RAWで撮れば自由に加工できるから、後はそれを加工するしかないですね」
私:「??」

結局それで諦めて帰りました。
上に出てくる店員の発言「だからぁ、やるって言ってるでしょうが」は本当にそのまま言われてしまったのですが、
私の依頼って大手カメラ屋のベテラン店員をそこまで不愉快にさせるほど非常識な依頼だったのでしょうか?

帰宅後にちょっと調べてみると、はがきサイズ(152mm x 102mm)というほぼ3:2のサイズがあるではないですか…。
なんだか混乱してきました。(汗

皆さんは、アスペクト比3:2で撮った写真はどうやってプリントされています?

書込番号:12305984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/12/01 21:21(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/dpe/print_size.html

かな?

書込番号:12306020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/01 21:29(1年以上前)

そこらの個人ラボでも普通ノートリはやってくれましたけどねー
最近小さなDPEには行ってないので分かりませんが
大手なら対応できるはずです(ポジのダイレクトもスグできるようなところ)

逆に個人DPE店で小さなところは自店で出来ないプリントは
集中ラボ(フジとかコダックとか)に出して日数はかかるけどできますし

四ツだったら4LWとかワイド系も色々ありますよ
要はお店と価格と仕上がり日数の問題です

最悪どうしてもそのキタムラでやるなら
データ自体に上下に白(でもなんでも)挿入して
アスペクト比を合わせておけばいいと思います

書込番号:12306064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 21:31(1年以上前)

> カメカメポッポさん

わー、早速ありがとうございます!
とても便利な一覧表ですね。すぐにブックマークへ登録しました。^^
「特徴と使い分け用途」の欄に3:2に関する特段の記述は見当たりませんが、
比率的には「はがきサイズ」が最も適しているみたいですね。
こんなぴったりなサイズがあるのに…何だったんだあの店員は…(汗

書込番号:12306075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/01 21:32(1年以上前)

3:2ならキタムラならW6つ切りでいいんじゃないですか?
GRDでよく3:2使ってましたけど、ドンピシャでしたよ^^;
コンデジの画質でも十分見られるサイズでしたけど・・・

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:12306079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/01 21:34(1年以上前)

もしかしたらおもいっきり外しているかもしれないけど、白枠付きでプリントしたら
ほぼそのままの比率じゃなかったしたっけ。

違うかな違ってたらごめんなさい。外してたらサクッとスルーして下さい(^^;。

書込番号:12306094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 21:45(1年以上前)

> BABY BLUE SKYさん
詳しいご回答をありがとうございます。
とても参考になります。^^

具体的な認定名は忘れましたが、
フジフィルムが高品質ラボの認定を与えているとか聞いた気がしたのでキタムラへ行ってみました。
大手プリント店では全社的に技術品質を保つのも困難ですし、
そういう意味では個人のラボというのも案外高い技術を持って柔軟に対応してもらえるかもしれませんね。

プリント店の評判って、ネットワークを持たないとなかなか耳にできないものですが、
これを機にそのあたりにも注意を配ってみようと思います。

書込番号:12306164

ナイスクチコミ!1


gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 21:47(1年以上前)

フジ系の機械なら内接フィットでお願いすれば焼ける思うのですが,たぶん上下に余白がで

きると思います。

それか、オーダーキャッチャー(受付機)で画像を小さくして左右をフィットさせれば良いの

では、コレでも白いところは出来ますが。

ノーリツ系の機械は、よくわかりません。

書込番号:12306179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 21:53(1年以上前)

> ド ナ ド ナさん
ありがとうございます。

あ、ホントだ。ワイド六切も3:2に近似していますね。
今回はちょっとしたスナップを人に渡したいだけなので、少し大き過ぎますが…。^^;
フレームに入れて自室に飾るには丁度良いサイズに思えるので、
良い写真が撮れたら個人的に依頼してみようと思います。^^

実は結構いろいろな選択肢があったんですね。
なんでキッパリ「無理!」と断られたのでしょうか・・・。謎です。

書込番号:12306208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/01 22:02(1年以上前)

>私:「あまりトリミングをされたくないのですが、オリジナルの3:2の比率を極力維持したままプリントできますか?」


話の切り出し方かなぁ。トリミングと切り出されれば、一般的なL版に3:2で印刷するにはどうしたら良いのか?と思ってしまうのかもしれないですね。

3:2で印刷したいのですが比率の近いプリントサイズはありますか?とたずねればハガキサイズはどうですかと返事が返ってきたかもしれませんね。

書込番号:12306274

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:05(1年以上前)

> akira.512bbさん
ありがとうございます。
「白枠付き」とは四隅に枠が入るものなのでしょうか?

L版が「127mm x 89mm」なので、一応、長辺に平行して2mm強の余白を入れれば3:2となります。
しかし、これでは見た目が良くないのですよね…。
akira.512bbさんのおっしゃる「白枠付き」というのが長辺だけでなく四隅に余白を入れてくれる方法であれば、
これを用いれば見た目を損なわずどんなサイズでもオリジナル比率でプリントできます。
まさに理想的ですね。^^
今度行くお店ではこの方法も尋ねてみようと思います。

書込番号:12306290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:15(1年以上前)

> gamera-jpさん
ありがとうございます。

たぶん、試しにプリントされたものがgamera-jpさんのおっしゃる内接フィットと呼ばれる仕様だったのではと推測しています。
でも、どうもイメージが崩れてしまっていて、あまり受け付けられるものではありませんでした。^^;

試し刷りのために店員が操作する受付機を横で眺めていましたが、
サイズ縮小という項目があったかは憶えていません…。
もしあればそれでも解決できますね。

フジ系のプリント店が他にも近所にありますので、受付機を確認してみますね。

書込番号:12306349

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/01 22:25(1年以上前)

私も3:2が好きなので必ず自分で印刷します。
外国では6inchX4inchのサイズが標準ですが、日本でも
少ないながら同じサイズの用紙をKサイズと称して売って

います。ハガキはこれに近いですが、すこしだけサイズ
が違います。

書込番号:12306413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 22:27(1年以上前)

まとまったプリント数があるときは、こちらで注文することがありますがLWサイズという3:2の比率のプリントが選べます。

しまむらプリント
http://www.n-pri.jp/product/

書込番号:12306426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:32(1年以上前)

> 山形の素人さん
ありがとうございます。

切り出し方が悪くて余計な先入観を与えたのかなぁ…。
最初から話がどうも噛み合わない気がしていたから、
私としても話の節々で確認を取りながら慎重に話を進めていったつもりでしたが、
結局最後まで話が噛み合う事がありませんでした。^^;

ただ、「一眼レフで撮り、3:2の比率となった画像はどういうプリント方法が適しているのか?」は確実に何度も尋ねました。
それでもあちらはL版に固執していたから・・・。
初対面の人との意思疎通って難しいですね。^^;

書込番号:12306470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 22:35(1年以上前)

先ほどのショップですがフジカラー印刷ですので、フジカラー系列のお店ならLWサイズがあると思いますよ。

書込番号:12306493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/01 22:36(1年以上前)

こんばんは〜。出遅れてしまいました。どうもその店員さん、ん〜って感じですね。まず、プリントといってもいろんなサイズから選択できることやできるだけ要望にあったサイズを案内するなどぐらいはしても良いでしょうという気がしますね。

書込番号:12306499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:41(1年以上前)

> Barasubさん
ありがとうございます。

そうそう、はがきサイズも若干違いますよね。
せっかく(他人の目には駄作でも…)数ミリ単位までこだわって作った作品なのだから、
そのままの形で残したいだけなのに、それが案外難しいことだと改めて実感させられました。

Kサイズとは初めて聞きました。6インチx4インチなら完全な3:2ですね。^^
『少ないながら』との部分がちょっと不安ですが、
自宅での印刷用に探してみようと思います。^^

書込番号:12306534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/01 22:47(1年以上前)

自宅でならA4にふちなしでプリントして
上下の余白をカットするのが一番安上がりですねええ

僕は4辺ふちありでノートリミングでしか印刷しませんけども…

書込番号:12306578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/12/01 22:58(1年以上前)

>自宅での印刷用

EPSON製は
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/paper/use/print.htm

書込番号:12306652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/01 23:06(1年以上前)

すいません、白枠付きと云うのは、「ふちあり」のことです。
ふちありでプリントすれば、ほぼ撮影サイズと同じと聞いたことがあったんです。
どうなんでしょうか。

書込番号:12306698

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの遊び

2010/11/30 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

皆さんこんにちは。

少々、情報いただきたいです。
マウントの遊びは皆さんどれくらいですか。

α55+SAL2470Z の組合せで 0.5mmぐらいは遊びがあり、カツカツ音も出ます。
(明日にでもソニーストアで2,3別の個体を確認しようかとは考えていますけれど)


書込番号:12301356

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/30 22:06(1年以上前)

持っているレンズには、どれも遊びがあります。
特に、気にしていません。
遊びは、あるものと認識しています。

書込番号:12301539

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/30 22:15(1年以上前)

私の24-70F2.8ZAも2つの遊びがありますよ。
1.マウントの回転方向の遊び
  根元を持って左右に回転させると、コツコツと音がして少し回ります。 上下の遊びはマウント部分には無いです。
2.レンズの繰り出し部分に遊びがあります
  レンズをいっぱい伸ばして前を上下にゆすると、コツコツと音がして、少しゆれます。

まあ、今のところ遊びは、写りに影響がありませんので、気にしていません。
以前にも遊びがあるというスレが立ちましたが、多くの方のレンズにもありましたから、問題ないでしょう。


ほかのカメラも気になったので、ニコンのD700 と24-70F2.8Gで調べました。
やはり、同じ2箇所に遊びがあり、どちらもコツコツと音がします。
しかし、ニコンのほうが動く量は少ないです。
ニコンはちょっとしか使わなくて、新品同様なので動く量が少ないのかもしれません。 
ソニーはいつも元気よく使っていますので、単なる使い減りかも知れません。何度も当ててますので、フードに擦り傷が付いています。
Zeissレンズはタフですよ。

書込番号:12301610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2010/12/01 05:03(1年以上前)

okiomaさん
orangeさん

了解いたしました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12303046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/01 11:17(1年以上前)

こんにちは。
僕のレンズにはすべて若干の遊びがあります(もちろん、回転方向のですが)。それは他社でもいえることなんですが、レンズが長くなればなるほど遊びが目立つ(つまりよく感じる)ように感じますので、24-70とかだと感じ方がキットレンズあたりよりも大きくなるような気がします(24-70ZAは持ってませんが)。

実際、僕が持っているレンズの中でいえば一番遊びが大きく感じるのが70-300G、一番少なく感じるのがDT35とDT50だったりします。

書込番号:12303812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 16:37(1年以上前)

横からすみません。
自分もNEX5を愛用しております。
純正の16から18mmくらいの広角を最も使うのですが、
アダプターをつけて使用する他のレンズもいれると、どのレンズが最も解像度が良くなるでしょうか?
純正以外にお勧めの広角のレンズが知りたいのですが。

書込番号:12304831

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 16:38(1年以上前)

すみません。ここはα55のスレでした。ごめんなさい。

書込番号:12304837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 14:59(1年以上前)

入門機ですから、キヤノンやニコンの一桁モデルのように『遊びが全くない』なんてことはありえません。

書込番号:12309192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 16:23(1年以上前)

キヤノンの1桁モデルでも多かれ少なかれ遊びはありますよ。問題は感じる程度かどうかということであって全部のレンズで遊びを感じないなんてことはありません。

書込番号:12309460

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 20:37(1年以上前)

>入門機ですから、キヤノンやニコンの一桁モデルのように『遊びが全くない』なんてことはありえません。

実際、確認してみての回答なんでしょうか、
いくつかのカメラ店で何度か確認したことがありますが、キヤノンやニコンの一桁モデルでも遊びはありました。
それとも、触った機種が不良だったのでしょうか?

書込番号:12310562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/02 22:53(1年以上前)

重量級レンズほど遊びがあるように作られています
マウント保護にかかわることだそうです

ちなみに遊びがあるのはカメラ側ではありません
カメラ側は同一サイズで作られています

あくまでレンズ側のマウントの遊び量が
レンズ種毎に調整されているわけです

書込番号:12311457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/12/02 23:41(1年以上前)

レンズに限らず、堅い材料でできた機械の、特に可動部分には、遊びは必要不可欠です。

その量は、下限はゼロではないある程度の量で、上限は、遊びによる不具合が出はじめるところの(そこから製造誤算などを見込んで)半分ぐらいでしょうか。

ですので、不具合が出ていないようであれば、遊びがあって正常です。

書込番号:12311797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング