α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 18 | 2010年11月5日 10:57 |
![]() |
113 | 22 | 2010年11月1日 08:27 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月31日 01:27 |
![]() |
30 | 14 | 2010年11月2日 06:35 |
![]() ![]() |
47 | 24 | 2010年11月11日 19:17 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2010年10月31日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
今NEX-5Dと迷ってます。
多分同じように迷って買った人も多いのじゃないかと思って投稿してみました。
良かったら
@NEX-5Dではなくてαを買うと決めた理由
A買ってからの迷いのなくなり具合、後悔具合(やっぱり携帯性のあるNEXが良かったーとか)などなど、
いろいろ教えてくださいー。
それと
Bこっちがお勧め
とかアドバイスがいただけたらありがたいです。
私は主に花や町並み、海外旅行にもよく行くのでその町並みや風景とか、
ペットの犬や友達の結婚式・二次会、
またJリーグやプロ野球が好きなので動きのある選手、
それらを被写体として考えています。
あと、HDムービーはやっぱりあまりよくないんですよね・・。
それと、今までコンデジだったので、
携帯性はよくてもαのようなイチガン!ってカメラにカッコよさであこがれつつ傾きある感じなんです。
それと予算はやっぱり頑張っても8万円くらいと考えています。
0点

>またJリーグやプロ野球が好きなので動きのある選手、
それらを被写体として考えています。
目で覗くファインダーがついていないNEX-5Dでは
動きのある被写体を追うのはつらいです。
α55の方が良いと思います。
書込番号:12146544
0点

NEXはコンパクトデジカメからのステップアップがターゲットユーザーで、
その読みは当たり、世界各地で大ヒットを飛ばしました。(欧州ではソニーがシェア一位に)
従来のαに、NEXの技術を導入したハイブリッド一眼がα55です。
明確に「コレを撮りたい」という意図があるのなら、α55をお勧めします。
書込番号:12146664
0点

こんばんわ。
> 携帯性はよくてもαのようなイチガン!ってカメラにカッコよさであこがれつつ傾きある感じなんです。
こういう「想い」の部分は、結構重要なポイントかと思いますよ。
書込番号:12146731
1点

自分も迷いました。が、予算の都合上NEX-5ではなくNEX-3を購入しました。
αも購入に入れていましたが、今回は見送りました。
店員さんといろいろと話をしながら購入を決めましたが、
フルHDを撮影したいのであれば、α55、α33、NEX-5
画素数で選ぶならα55。
本体に手振れ補正があるのはα55,α33
NEXはレンズに手振れ補正が入っています。(なのでレンズの値段が高い)
連写速度もα55が一番です。
液晶モニターの回転角度もαの方がいいです。
視野率は同じ100%、と店員さんのコメント。
レンズの数ではαがダントツです。NEXはアダプターを付けないとαのレンズは
使えません。αのレンズを付けて撮影時手振れ補正はありません。
もし、ミノルタ、コニカミノルタのレンズをお持ちなら確実にαです。
いぬころ1028様はいろいろな被写体を撮影されるみたいですので、望遠レンズを
使う事もありそうですね!。
確実にα55ではないでしょうか?もちろん画素数、連写速度を気にならないので
あれば、α33でもいいのではないでしょうか?
フルHDはα55,33共ついています。
自分は動画は撮影しないのであまりコメントできません。スミマセン。
画素数で選ぶか、コンパクトで選ぶか、後は予算との戦いになるのではないでしょうか?。
ご参考までに。
書込番号:12146767
5点

前はコニカミノルタのα7Dを使っていたので
持っているレンズを活かすためにα55にしました。
動き物を撮影するのは、ファインダーの方が撮りやすいと思います。
ムービーは長時間は無理そうですが、短時間であれば
素晴らしい動画が撮れます。
ただ、NEX-5の小ささはとっても魅力的だと思います。
自分も欲しいカメラです。
書込番号:12147127
1点

両者はそれぞれ特徴あるカメラです。私は両者を使い分けしています。
NEX-5はコンデジをAPS-Cにアップグレードしたカメラです。それ故に一番売れている。なにしろコンデジユーザ数は一眼ユーザの10倍いますからね。 そのうち1割がデジイチに移るだけでも一眼市場がもう一つできてしまいます。NEX-5はこの戦略で当てたカメラです。なかなか良いですよ。
α55はデジイチに新風を吹き込んだカメラです。従来の発想に捕らわれず、プロの意見も無視して、ひたすら新テクノロジーに挑戦したカメラです。結果は、アマチュアの目から見れば大成功です。
アマチュアが求める、安くて良い写りで高機能です。α55をコストパフォーマンスで越えるカメラはありません。
同じセンサーを使ったニコンD7000やペンタックスK−5は2倍近い値段がします。車で言えば、同じエンジンを使った車なのに、車体をちょっと綺麗にしただけで2倍の値段にしているようなものです。 それだけα55はコストパフォーマンスが良いし、並の一眼を越えた機能も備えています。
さて、スレ主様の用途では
1.私は主に花や町並み、海外旅行にもよく行くのでその町並みや風景とか、
ここは私ならNEX-5を持ち出します。軽くて軽快で、バックの片隅に入れて観光できますから。手持ち動画も簡単に撮れます。
2.ペットの犬や友達の結婚式・二次会、
どちらでも撮れますが、私ならα55を使います。暗い状態での動きに強いからです。二次会の暗めの宴会場ではα55の方が使いやすいです。NEX-5では、きちんと構えて撮れば良いのですが、あわてて撮ると動いている人でピンボケがでるでしょう。
3.またJリーグやプロ野球が好きなので動きのある選手、
この分野は明確にα55が優れています。プロ野球のような激しい動きにはα55が向いています。 それこそ秒10枚連写が活躍する時です。望遠レンズもシグマやタムロンから。安くてそこそこ良いレンズがたくさんあります。
4.あと、HDムービーはやっぱりあまりよくないんですよね・・。
これは完全な誤解です。α55やNEX-5の動画は良いですよ。 使い方を工夫すれば。とても良い動画が撮れます。ビデオよりも画質は良いですが、歩きながらの撮影はできません。
この価格,COMでは、動画を撮らない人の見当違いの批判がありますが、無視して結構です。
特に、高画質の動画を撮りたいと思った場合には、α55が現時点ではアマチュアの私にとっては世界一の動画カメラです。
NEX-VG10
NEX-5
α55
の3機種の動画を撮り比べましたが、機動力や手持ち動画撮影ではα55が一番高画質になります。
もちろん、他社の60DやD7000やGF2も比較しましたが、良いレンズで手持ち動画を撮れるカメラは希有です。
細かい話になりますが、良いレンズとは例えば
ソニー Zeissと良いGレンズ
キャノン Lレンズ
ニコン ナノクリレンズ
などです。
これらの良いレンズで標準焦点距離では手ブレ補正は入っていません。
結果的に良いレンズで手もち動画撮影時間は以下のようになります:
キャノン 60D 0分
ニコン D7000 0分
ソニー α55 10分前後(冬には長く撮れ、夏には短くなる)
一番撮影機会が多い、紅葉の秋と桜の春には、α55は手ブレ補正動画が10分程撮れますから、問題は感じていません。38度の夏には3分になりますが、どうせ夏には撮るものが少ないので、気にしていません。
結論として、
コンデジ感覚で、一眼性能を狙うならNEX-5
色々とデジイチ性能を楽しみたいならα55
をお勧めします。
α55の動画も楽しめます。
書込番号:12147134
5点

いぬころ1028さん
NEX5(NEX5Cふくめて)3台、α55Vが2台。 その他NEX3もありますが
@NEX5に追加してα55Vを購入した理由は、αレンズでの動画AF対応が主たる目的
A持ち歩きはNEX5系が楽。後悔はα55Vの方が多い。
後悔の理由
*高温下の動画撮影可能時間が極端に短い。手振れ補正のON、OFFとも。つまり夏は使い難い。
*各種動作音が煩く(特にSSM搭載レンズ以外装着した場合)、音声同時撮りの動画撮影はNEXより扱いにくい。
Bレンズ次第。
NEX最大の弱みは、まっとうに使えるレンズの種類が少ないこと。
特に、望遠域のレンズは来年春から、再来年にかけてリリースが案内されるレンズまった方が無難。
また、結婚式とかで使いやすい大口径(開放F値F2以下)のポートレートレンズEマウントはない。
現状発売済みの3本(うち1本の18−200は諸所の事情で供給不足が来年年明けまで続くそうです)
キットレンズの2本で撮影範囲カバーできればNEXで好いでしょう。
マウントアダプターでαレンズもAFできるようにはなりましたが...AFすごく遅いですよ
MFの方が早くピント合わせられますので、初めて買う場合はお勧めしません。
目的とする撮影で、撮影被写体までの距離が長いものを最重要視するとα55V
待ち歩き、海外旅行だとNEXが便利。
結婚式重視だとα55Vかと。
持ち運び以外を考えると写真を撮るとする目的に合いやすいのではα55Vのキットレンズ+単焦点の明るいレンズ1本追加でしょうかね
両機の動画ですが、いずれもズーム(現行販売中のズームレンズ装着時)は手動になります。
APS-Cフォーマットの素子を使う関係から、ピントの影響が大きくでます。
構図をしっかりきめて、1カット1カットを丁寧に撮影し 編集ソフトで仕上げていくと、業務用機と変らない動画を両機とも得られます。
ただし、1カット中にズームを頻繁につかう、1本撮りでカメラ任せで撮影するなど、ハンディカム系ののりで撮影するには不便は感じるかと思いますよ。
あとは、大型素子の動画の場合、センサーからの信号読み出しがまだ早くないので、カメラを高速でパンニングしたり、動きの早い被写体を主に撮影する場合は、技術的に苦手なメーカーが多いです。
また、先に記載したように特にα55V,環境温度が25℃を越えてくると稼動時間を意識しながら撮影してあげる必要あります。NEXの方がまだ安定はしていますが、動画専用機ほどは熱に強くはありません。
動画重視だとハンディカムやコンデジの方が無難かと思います。
書込番号:12147179
8点

スレ主さん
私はα350所有から、山行の荷物を減らす為にNEX−5を購入しました。
α350については(私の腕、不見識から)不要と判断し、山ガイドにチップ代わりにあげてしまいました。
その後犬撮りで、特に「走る姿を望遠で」という用途でNEXでは限度がある事から、10枚/秒連写狙いでα55ダブルズームキットを購入しました。
更に70−300Gを買い足し、犬、F1、プロレス(1回だけ&キットレンズですが)などで満足できる結果となっています。
動画は滅多に撮らないのですが、散歩中の犬の姿を撮ってみたのは驚くほどきれいでした。
今は普段使いはα55、旅行+山行はNEXという使い分けです。
NEXの場合、コンデジ的にお任せオートで撮る分には痛痒は無いのですが、何か設定しようと思うと階層的なメニューで手間がかかります。
α55はそこが普通ですので、被写体以外にもどういう操作をするかによっても、選択が分かれそうですね。
書込番号:12147674
3点

たくさんの方の返信ありがとうございます。
あまりにたくさんで丁寧すぎて恐縮です。
夜中にもたくさんいただいていたようで本当にありがとうございます!
それでさっきα55を購入しました!!!!
これも皆さんのアドバイスと後押しがあって、
ようやくすっきりすることができました☆
考え始めて2週間くらいたって、
このサイトでアドバイスをもらってすぐ買うなんてっても思いましたが、
良い機会だったと思います。
またたくさん撮ってレビューもしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
ちなみに楽天の4000ポイントバックで
ダブルレンズので8万円でした。
α33だと1万円引き、
シングルレンズだともう5千円引き、
NEXなら更に一万円引きと本当に迷ったんですけど、
良かったと思います。
>てくまるさん
液晶見ながらはコンデジでもしんどかったです。。
>EF-SWさん
いろいろ撮って、
外人の友達にも見せたいと思います。
外人ってソニー好きですよね〜。
>魔武屋さん
「想い」に負けました〜。
いや、勝ちました!
>きくろんさん
連射、今この値段で10コマ撮れるのはこれくらいですよね。
この2〜3年くらいは10コマで早い方じゃないのかなって思ってます。
根拠はないですが、。
だから踏ん張って55にしました。
サッカーと競馬と早く撮りに行きたいです☆
>ぽんたpomtaさん
西武ファンですか?笑
私は、、大阪ということで。
今季はもう終わってしまったので、
来シーズンが楽しみです☆
>orangeさん
長い、たくさんの情報をありがとうございます☆
私も両方持つことができれば、、。。
自信を持っていい良い機種なのかなって思えてきました。
まだ撮ってないですけど、
本当に楽しみです(^〜^)。
動画は家もハイビジョンのテレビなので、
大画面で綺麗に旅行や、いろいろなビデオが見れるのも
本当に楽しみです。
ただ短時間というのが残念です。
そんなに長い時間撮らないという方が多いですけど、
私は結構長い時間ビデオを撮ることが多いので。。
>厦門人さん
AFが早い方が良いという感覚が、
まだデジカメしか撮ったことが無い私はその良さがまだよく分からないです。
見てるものをすぐに撮ることができる良さってことですよね☆
それとレンズは55のは良いってことですよね?
まだ全然レンズのことは分からなくて。。
>あとは、大型素子の動画の場合、センサーからの信号読み出しがまだ早くないので、カメラを高速でパンニングしたり、動きの早い被写体を主に撮影する場合は、技術的に苦手なメーカーが多いです。
というのは当機のことですか?
あとレンズキット以外のレンズでお勧めとかありますか?
それも被写体によりけりですかね。。
でももし次また新しい一眼を買う時は
ボディだけ買えば良いくらいのレンズなのでしょうか??
>いぬゆずさん
やっぱり行く先によって使い分けているんですね。。
旅行やどこにも持っていくつもりで頑張ります。
私も犬と一緒に山登りした時にたくさん撮りたいと思います。
賢い犬で、リードなしでさっさと何度も振り返って待っててくれて、
すごく可愛いんですよ!脱線しました。。笑
厦門人さんにも質問したんですけど、
このキットのレンズがあれば、
次一眼を買う時はボディだけで足りるくらい良いものなのでしょうか?
またお暇があったら教えてくださいー。
書込番号:12150693
1点

いぬころ1028さん、ご購入おめでとうございます。
これから素敵な写真を撮ってくださいね。
ライオンズファン、ばれましたか(笑)
来年は大物ルーキーが入ると思うので頑張って欲しいです。
さて、レンズですが、野球観戦を撮るには300mm以上の望遠レンズがあったほうが良いです。
といっても沢山の種類がありますが・・・
自分はミノルタ時代の古くて安いレンズを使ってますが(75-300mm)
それなりに満足な画像が撮れています。
でも、今欲しいレンズは70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gですね。
http://kakaku.com/item/10506511939/
キットレンズに満足出来なくなったら考えてみても良いと思います。
書込番号:12150827
0点

>世界各地で大ヒットを飛ばしました。(欧州ではソニーがシェア一位に)
そんな話聞いたことが無いんだけど。。。
私が持っているデータでは、
欧州SLRシェア
1位:Canon
2位:Nikon
3位:Sony 14%
14%のうち、NEX3と5合わせて4%しかありません。つまり、一眼レフの方が倍以上のシェアを持っています。
因みに北米では、NEX3と5合わせて僅か2%のシェアです。
これは、雑誌の記事にあった「ミラーレスは将来的には一眼レフと同じくらいのシェアをとるようになるだろうが、国外では、まだまだ国内ほど売れていない。」と一致します。
「世界各地で大ヒットを飛ばしました。」って何を以ってそう言っているの?
あと、コンパクトを合わせた全デジタルカメラの欧州シェアは、
1位:Nikon
2位:Canon
3位:Pana
4位:Sony
です。
Sonyが売れているのは、東南アジアです。
書込番号:12150932
0点

いぬころ1028さん
α55V購入おめでとうございます。
再質問の内容を把握しきれてませんが
α55Vのキットセットレンズ(SAL1855、SAL55200)が次のボディで使えるか?
という意味であれば、
下記の条件が達成できれば、可能です。
1.ソニーのαマウントレンズカメラが次に買い換えるときも存在していること。
2.ソニーがαマウントの機能拡張を大幅に行い、現行αレンズを使用する際に著しい不便が生じない事。
この2条件が達成されるかは、次の買い替え時期にもよりますし、ソニーの経営方針にもよりますので、なんとも言いかねます。1−2年は大丈夫と思いますけど
売り上げ、利益しだいでは3年あたりで徐々にボディ提供をやめてくる可能性も否定はできません。
ソニーの場合Eマウントシステムも平行で保持しています。1社が2つの方式のマウントを平行で維持するのは、カメラという狭い市場ではなかなか長期間維持することができない。
つまり開発経費がかかりコストが回収できず1つのマウントに収束しざろうえなくなる。
現時点、どちらが存続するマウントになるか判りかねます。
レンズ資産という意味では高級レンズの種類と稼動本数からするとαマウント
動画対応、常用域での小型化を考えがえるとEマウントとなるかと思いますが
どうするのか???
ただ、どちらも急に止めるということはないですから、いろいろ情報集めて対処すればよろしいかと思います。
それよりも撮影を続けているうちに、キットレンズに不満が出てくる可能性もあります。
たとえば、もっと明るいレンズが欲しい。もっと背景のボケが柔らかく表現できるレンズが欲しい。
こちらが出てきた場合は、物理的に使える使えないは別に、買い替え時に新しいレンズという話もでてくるかと思いますよ。それはそれで、たぶんに「好いこと」だとは思いますけどね。
動画についてですが、ソニーの素子もセンサー読み出しは30コマ毎秒までです。
こればかりは、致し方ない。ソニーのEマウント搭載動画専用機NEXVG10も同じですからね。
小型のコンパクトデジタルカメラでは60コマ毎秒読み出しがソニー含めありますし、ムービー専用機(ハンディカム系)も60コマ毎秒読み出し機多いですが
レンズ交換式のデジタル一眼系では現時点はパナソニックのGH2が漸くAVCHDで60コマ毎秒呼び出しを達成してきた状態です。
これから徐々に高速化してくるとは思いますが さてどうなるか?
さて、α55V,熱に弱いという問題を除けば、動画も面白い機種です。
動画も写真撮影も機能満載、まずは、お買い上げになったα55V使い倒して
「今を楽しむ」が一番よろしいかと思いますよ。
書込番号:12152075
2点

いぬころ1028様
α55ご購入おめでとうございます。
自分も今月末にでも購入しようと思っております。
これから、沢山のレンズがほしくなりますよ。
楽しい写真ライフを楽しんでください。
書込番号:12154715
1点

α55御購入おめでとうございます
レビュー楽しみにしてますよ♪
書込番号:12157507
1点

α55、購入されたんですね〜。おえでとうございます。
僕は、迷ったら両方買う!?をお勧めしようとしたんですが、さすがに両方買えはまずいかな〜と思って静観していたんですがα55に決められたようで何よりです。NEXも楽しいですよ〜。NEXの場合は3でも5でも写真に関しては同じですので、NEX-3あたり次はいってみてはいかがでしょうか。α55買ったばかりなのにすみません。笑
まずは、α55を存分に楽しんであげて下さい。
書込番号:12158359
0点

今日早速α55届きました。
そして早速街を歩いてパシャパシャ撮りまくりました☆
出来上がって出てくる写真が、
いつもの何倍も良くなってるのは気のせいでしょうか(笑)!
連写も早すぎて、人の微妙な表情を見逃さず撮ることができて、
空間をちぎったあの感覚がたくさん楽しめる思いです!
これからもあちこち行ってたくさん撮ります!!
今週末は早速サッカー行ってきます!!
>ぽんたpomtaさん
望遠も早速使ってみました。
キットレンズでもしばらく楽しめそうなので、
もっと使いこなしたらまた別のを考えてみます!!
>うーたろう4さん
なるほど〜〜。
そう。タイの友達がすごくソニーソニー言うてたの思い出します。
>厦門人さん
たくさん情報ありがとうございます!!
しばらくはキットレンズで楽しめそうなので、
まずはそこから頑張ってみます。
今を楽しみます!
>きくろんさん
仲間になりましょう!!
レンズまた教えてください(^^)。
>テクマルさん
また撮ったのをアップして見てください!!
>小鳥遊歩さん
競馬今度当たったら購入考えてみます。
ブエノビスタは強すぎでした・・・。
書込番号:12161418
1点

いぬころ1028様
こちらこそ、よろしくお願いします。
連写そんなに早いんですか!
自分も早く購入したいです。
書込番号:12162000
0点

店頭で触っただけですが
驚くほど連射は速いですね。
ちょっと惹かれましたが
我慢…我慢!(^^)
書込番号:12167481
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
旦那さんのクリスマスプレゼントにこちらをあげようと思っているのですが、
ヨドバシへ見に行った所、本体のみとレンズキット、ズームレンズキットがあり困ってしまいました。
今までもαシリーズを使ってるのですが、
あげるとしたら本体のみで大丈夫でしょうか?
カメラの知識がなく不快な質問でしたらすいません。
本当に困っています。どなたかお教えください。よろしくお願いします。
6点

旦那さんと一緒に買いに行けないのでしょうか?
この質問だと、旦那さんに聞かないと判らないです。
書込番号:12141912
1点

こんにちは。
いままでもαの一眼レフをつかわれているのであれば、ボディのみが無難かもしれません。NEXとかじゃなくて一眼レフですよね?いまおもちなのは。。
いまレンズは何本か持ってそうですかね?
1本だけを常時カメラにつけているような状態であれば、α55レンズキットという選択もありかな。
奥さんもこの際そのカメラを時々使って楽しみたいというのもありならダブルズームってのもありか、、、。
いやー、しかしいい奥さんだなぁ、世の男性がうらやましがっていると思いますよ。
書込番号:12141927
17点

ご主人が今現在何を所有していて、それらがどういう状態かによると思います。
キットレンズでも新しいものが欲しいと思っているかもしれないし、
もうキットレンズはいらないと思っているかもしれないし、
その辺はご主人でしか判断できないでしょう。
プレゼントということなので、サプライズでというのならば何気なくリサーチするか、
一方的に決めて送るしかないのではないでしょうか?
サプライズでなく無駄を出したくないのであれば、ご主人に相談したほうのが確実でしょう。
書込番号:12141951
4点

優しい奥さんですね。
旦那さんに内緒でないなら、一緒に買いに行くのがベストだと思います。
旦那さんの使用しているカメラとレンズは分かりますか?分かればアドバイスもしやすくなりますよ。
旦那に内緒で買うしカメラやレンズが何かも分からない場合は、何かしらレンズは持ってるでしょうからボディのみで良いと思います。
ところで旦那さんはα55を欲しがっているんですよね?カメラが好きな人は、カメラの好みに結構うるさいので、必ず欲しいカメラを確認してから購入して下さい。もしかしたら、カメラよりレンズが欲しいなどと言うかもしれないですし。
書込番号:12141984
6点

>やー、しかしいい奥さんだなぁ、世の男性がうらやましがっていると思いますよ。
小鳥遊歩さん
ご主人が立派な方なのでしょう。羨ましいと思うなら今日から奥様孝行しましょうね(笑)。
書込番号:12141986
2点

>スレ主様
おはようございます♪
素晴らしいです。いやー羨ましい・・・
サプライズ的なプレゼントでしたら、
レンズキットとSDカードもしくはメモリースティック(必須なアイテム)
も一緒に買って、奥様の最高の笑顔を自分で撮って
それをプレゼントしたらどうでしょうか?
α55なら、自分の顔も撮れるし、ヨドバシの店員さんも協力してくれるかもしれません。
お渡しするときに、特別バージョンで何か画像が入っているみたいよって
言わないと、いきなりフォーマット(画像を消してしまう)する可能性があるので、
そこは要注意になりますが・・・
レンズキットなら、価格差も5000円くらいなので、ご主人ももったいないとは
思わないと思います。
奥様の笑顔が最高のプレゼントだと思います♪
(もし、お子様がおられたら、お子様もご一緒もお薦めします)
すいません、くだらない提案で(汗)
これ機会に奥様もカメラいかがですか?
素敵なお買い物を楽しんでください。
書込番号:12142006
14点

Lookie Louさん
ギクっ?痛いとこつかれた〜。僕の場合は財務大臣の目をごまかして勝手に機材が増殖していってますからね。って、絶対、気づかれているだろうとは薄々感じていますが。。
書込番号:12142017
7点

ボディが銀塩タイプかフルサイズかAPS-Cなのか、レンズもわかるといいのですが・・・
もし知ることが出来ないのであれば、18-55のレンズキットでいいと思います。
2台体制以上であっても、
ほかに標準ズームレンズがあってもα55専用で使用してもいいのですから。
無駄にはならないと思います。
もしかしたら、JILLSTUARTさんも使う機会があるかも知れませんしね。
うちのかみさんもα700では殆ど使っていませんでしたが、
α55買ってから小さくて軽いためよく使用しています。
18-55はありませんが。
書込番号:12142099
3点

この機種はクセが強いですし、EVFに拒否反応があるミノルタ系のユーザーも少なからずいます。
せっかくのプレゼントが悪意の塊に見える可能性はあるので注意してください。
書込番号:12142115
3点

>小鳥遊歩さんへ
薄々なんてご謙遜をw
しかし、羨ましい限り・・・普段の行いの差でしょうね。
うちはオープン(私の分だけのような気もしますが)なので、大臣折衝が必ずあります。
レンズが増えると・・何かが減ります。等価交換の原則です。
家の借金はちっとも減らないのが永年不思議ですが・・
書込番号:12142132
5点

単体だけで十分だと思います。
でもヨドバシって単体よりレンズ付きの方が安くないですか?
この前(10/22)見たときは、レンズキット付きが82400円、無しが89800円でした。
書込番号:12142189
1点

>>Depeche詩織さん
正当系αを現状で持ってる人間なら、α55もらって悪意を感じる人は
限りなく少ないと思いますけど。
少なくともα700や900を持ってる人間なら、
α55は700や900じゃ絶対に撮れない写真を撮れる、
最高のサブ機になるだろうし、ミノルタαを持ってる人間なら
それはそれで最低でもデジタルの恩恵は受けられる訳ですからね。
というか、α55をプレゼントされて、そこに悪意を感じる人間って
どんだけヘソ曲がりなん?
書込番号:12142191
19点

ボディだけ、レンズ付いてません…というのは、さすが奥さんも味気が無い様に感じるのでは?
私ならプレゼントは形もそれなりに大事なので、やはり18-55のレンズキットにします。
大きくお値段が違うなら考え直しますが、価格コム参考値では、それほど大きく違わないので。
ご主人が今現在αを使用されているのなら、メインを抜く性能のサブ機にでも何でも、使い道は多いですから安心を。
書込番号:12142260
3点

こんにちは
なんとなく 夕食時とかの話題に出して、ご主人の興味がどこにあるかリサーチされると良いかなと思いましたので…
趣味の写真は、必ず次に欲しいと思っている物が有りますからね。
これよりも、あれが欲しかったに成らないために…
書込番号:12142417
1点

おはようございます。
素晴らしい奥様ですね〜。心温まります。
価格差は相当小さいですから、レンズキットに手を出しても良いのではと思います。
キットレンズがあれば「私にも貸して〜!」と、万が一α55にご主人の反応が
イマイチの場合でもレンズごとα55を気兼ねなくかっぱらってカメラデビュー
できると思いますし、同じ趣味を共有するというメッセージですから、旦那さんも
悪い気はしないのでは??プランターの花を撮るだけでも楽しいですよ〜!!
書込番号:12142569
1点

みなさま、本当に沢山のご返答ありがとうございます。
大変分かりやすくお返事いただいて、こういう掲示板の大切さが改めて分かりました。
レンズは何を持っているかは不明なのですが、
これが欲しいために1年色々と我慢してくれていてたので(お誕生日とか)
オススメで多かった18-55のレンズキットにしようと思っています。
写真の1枚目をこっそり撮るっていうサプライズもとても参考になりました★
私の写真だと恥ずかしいので、犬の写真にしようかとも思ってます。
近々ヨドバシにもう一度行って購入してきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12142609
14点

いい奥さんですね〜
出来れば、ご主人がいらっしゃらないときに、
現在お持ちのカメラの型番、解る範囲でレンズの型番等を調べて、ここでお聞きになればみなさんから、もっと適切なアドバイスがいただけると思いますよ。
それが難しいなら、
販売店の店員さんに事情を話して、
未開封返品または未開封交換を条件に保証書印を押さずに未開封購入して、
開封前にカタログを見せて、ご主人にこれなのよ。と説明して、
ご主人が気に入れば、後日、保証書印をもらいに行く。
(二度手間になりますが・・・返信用封筒を入れて郵送も有り?、購入時に話を付けておく)
「いや、Wズームが欲しかったんだよ」とかになったら、販売店で交換してもらうのがいいのではないでしょうか?
別に望遠ズームを購入したら高くつきますからね。
いいご関係ですね〜。
書込番号:12143587
1点

一点気になるのですが……
>本体のみとレンズキット、ズームレンズキットがあり
α55の場合のキットは、ズームレンズキットとダブルズームレンズキットですが、
単なる書き間違いでしょうか?
ちなみに、レンズキット、ズームレンズキットがあるのはNEXになります。
もしNEXの場合は、すでに所有されているレンズは、アダプタを介さなければ使えませんので……。
NEXはボディ(本体)のみという設定はないので、書き間違いだと思いますが、念のため。
書込番号:12143711
0点

すばらしい奥様ですね。
自分ならとびきりの笑顔を自分でとって1枚目に入れておきます。
夫の気持ちをこれだけわかる奥様なら、きっと喜びますよ。恥ずかしがらずに。
レンズキットなら5000円くらいの差ですから、レンズキットで決まりでしょう。
お店によってはレンズキットの方が安かったりしますから。
我が家は私が買った物は「仕方ないなあ」と許してくれますが、プレゼントはありません。
その代わり、α550を買ったときはα350を使ってくれてます。
今はα550が妻のカメラになっています。
パソコンも私が買い換えると古い機種は妻のパソコンに変わっています。
最近はパソコンも買いません。
カメラのレンズに投資です。
一眼デビューもいかがですか。
夫婦で同じ趣味もいいですよ。
家は良く妻からダメ出しされますが。
書込番号:12143719
1点

もう終わったスレかもしれませんが・・・・
どなたかも書かれていますが、どうにかして旦那さんが既にお持ちの
レンズを調べられればいいですね〜
まさか、α550のズームレンズキットを以前にご購入であるとしたら・・・
18-55 ってダブりませんかね?
いや、α550にかかわらず、キットレンズを購入した場合、18−55って
ダブる可能性ないですか?
自分はα550で一眼デビューしたので、それ以前のモデルのキットレンズって
良く解らないのですが。
自分的な考えを述べますと、EVFは正直ファインダーを覗いてみたときに
かなり違和感があるのですが、その他性能的なものは魅力的な機種ですよね。
これをプレゼントされたからと、悪意を感じる人(すでにαを所有していて)は
いるのでしょうかね?? 色々と感じる事はあっても、悪意はないだろうなぁ。
ここでの文章を拝見していて、非常に夫婦関係の良好なご夫婦だとお見受けしますので
奥さんのこの好意に対して、悪意だとひねくれた取り方をする御主人では
ないでしょう。
書込番号:12144116
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
JPG+RAWにて撮影した物を付属のソフトPMBで閲覧しており、右クリックより等倍表示をした際の拡大率がJPEGとRAWにて全く違うのですがどういうことなのか分かる方おられますか?
0点

PMBを使っていないので完全に推測ですが、JPEGはLですか??もしMとかになっていたら拡大率が変わっていても不思議はないですが。
書込番号:12140875
0点

小鳥遊さん
すいません。情報不足でしたね。
解像度は全く同じ状態です。
なのに等倍表示が違うのがなんだか気持ち悪くて・・・
書込番号:12140920
0点

ありがとうございます。そうですか〜。それは確かに不思議かも。僕もPMBを研究してみます!
書込番号:12141009
0点

推測になりますが。
RAWデータを画像として表示させるのに、Image Data Converter SRの高速モードを使っているのではないでしょうか。
Image Data Converter SRは、高速モードでは50%を超えた拡大表示は出来ません。
その為、PMBでRAWをピクセル等倍にしても50%拡大にしかならず、jpegの当倍表示より小さく表示されるのではないでしょうか。
Image Data Converter SRで画像のピクセル等倍での表示は、標準モードになります。
標準モードは画面の切り替えが遅く、次々に画像を切り替えるレビューに向かないので、PMBは高速モードを使っているのかも。
書込番号:12141105
0点

PMBで見ているRAW画像は実際にはRAW画像を見ているのではなくRAWと同時に記録された「表示用の小画像(JPEG)」を見ているということはないでしょうか??
この場合は、RAW+JPEGで撮影したJPEGのほうがかなり大きな拡大率で見られるということになりそうです。
ぜんぜん別件のQ&Aなのですが、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029622
このようなものを見つけたので、PMBではRAWを見ているようで実は小さなJPEGを見ているに過ぎないのではないかなということを考えた次第です。
実は、今メインPCがMacなので明日あたりWinのほうにPMBを入れて検証してみたいと思います。
書込番号:12141133
1点

小鳥遊歩さんの情報が正しいかも。
やはりRAWデータの中に、小さい画像が収納されてたんですね。
書込番号:12141179
1点

time travelerさん
ありがとうございます。
ふむふむ。そのような高速表示モードがあるのですね。
しかし、下記のようなQ&Aの文言が出てきましたので。
しかし、普通に取説やヘルプにはのってないって。おかしな話ですね・・・。
小鳥遊さん
ご紹介のQ&Aに以下の文言があるので、表示用の小画像(JPEG)みたいですね。
※ カメラの液晶画面や付属の「PMB(Picture Motion Browser)」では、RAWファイル内に画像データと一緒に記録されている表示用の小画像(JPEG)によって、撮影時に設定した各種補正を反映した画像が表示されるため、補正効果が確認できるようになっています。
しかし、よく見つけられましたね?
Q&A一応探してみたのですが。
書込番号:12141182
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんにちは皆さん、初めて書き込みします。
今度初めてデジタル一眼を買おうと思っています。
メインはプロレス(主に新日本)の撮影と動物園・水族館、夜景などが撮りたいです。
カシオEX-FH100で楽しんできましたが、思い切ってデジイチを購入しようと思っています。
今のところ高速AF、高感度、連写に優れるとのことでα55を考えているのですが
上記をとる場合に何かお勧めの機種や気をつけるところはありますでしょうか?
コンデジはいろいろいじっており、本も買って読みましたが心配性なもので
皆さんのお勧め機種、またその理由もを教えていただけますと幸いです。
初心者なもので、頓珍漢な質問するかもしれませんがご容赦ください。
予算はレンズ・その他備品も含めて15万円程度を考えています
また、いまのところ動画の必要性もないです(凝り性なのではまらない様にしていますw)
1点

F2.8クラスの明るいレンズがほしいですね。
それと、リングまでの距離が重要です。
近いのであれば、シグマなどのF2.8の標準ズームで問題ないかもしれませんが、
ある程度、離れると70-200F2.8位のレンズが欲しくなります。
室内の、スポーツ撮影は、それなりのスペックのレンズが必要となります。
ただ、プロレスをしている会場で見たことがありませんので、F2.8クラスのレンズはいらないかも知れません。
これに関しては、他からレスを待ちましょう。
何れにせよISOをどこまでの許容範囲で上げられ、
シャッタースピードを上げられるかに懸かってくることと思います。
夜景や動物園などの屋外であれば、キットのダブルズームレンズで問題ないと思われます。
このα55には、手持ち夜景やマルチスポットなる機能が付いていますので、
三脚なしで良い写真が撮れます。
書込番号:12138784
7点

こんばんは、
このカメラ、少し暗いという状態でもAFの反応が悪くなります。
ニコンやキヤノンのミドルクラスの方がプロレス向きかと思います。
被写体としてプロレスが高い割合を占めるならキヤノンの7D辺りが適当かと。
(レンズは明るさは諦めてタムロンの新しい70-300でしょうか。)
プロレス以外はどのカメラを選ばれても良いと思います。
書込番号:12139077
5点


友人に誘われて久々に観戦に行きました。
キットの55−200mmで、席はRS10列目くらいでした。
連写も出来ましたよ〜、スポットって結構明るいのですね。
内容はすっかり昭和・・・とまでは言わないけどレトロで和んじゃいました。
藤波さんは大昔田舎のTV中継無い会場で、猪木や当時全盛期の長州維新軍が手抜きする中で、たった一人全力でファイトする、真面目な方として印象に残っています。
書込番号:12142418
9点

いぬゆずさん
作例ありがとうございます。
ISO6400でこれだけ撮れるのであれば、私的には、問題なしです。
ダブルズームキットでも十分ですね。
参考になりました。
リング上って明るいんですね。
後は、メタルきのこさんがどこまでのISOを許容範囲とするかですね。
書込番号:12142713
1点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
本日、α55を注文してまいりましたのでご報告させていただきます。
>okiomaさん
私は田舎者なので大会場のビックマッチくらいしか行けないのですが、
大会場は比較的明るいので、今のところ明るいレンズは考えていません。
それとお店のおじさんがキットレンズの55-200mmのところを70-300mmにしてくれるというので
本日注文してきました。
子供の学芸会などでは明るいレンズがいるかもしれないので、お金を貯めておきますねw
>クラウラ-サードさん
勧めていただきましたカメラはミドルクラスとのことで、今回はα55にしました。
また会場はリング内は明るいのですが客席は暗いのでご指摘のAFの遅さが困るレベルなら
MFで頑張ってみようと思います。(コンデジから以降なのでそれでも感動ものの早さかも)
>EF-SWさん
素敵な夜景の作例ありがとうございます。
また、AFが高評価とのレスも非常に心強かったです。
実はNEX5も候補だったのですが雑誌での知識では動く物には向かないようで断念しました。
>いぬゆずさん
すごい。実際にα55使用でのプロレス作例を見せていただけるとは思いませんでした。
コンデジとは違うと思いますが、いつもISO 800、速度1/500、露出-1/3で撮っていたので
ISO6400でもこんなキレイな写真が撮れるのかと思うとワクワクします。
ただ、やはりデジイチでもリングサイドだと前列の頭が写ってしまうのだなとw
それを防ぐには2階席かなと思うのですが、今度はズームと臨場感が足りなくなる。
この辺はプロレス撮影の永遠のテーマなのでしょうねw
書込番号:12144741
0点

えっ!70-300て
まさかソニーの70-300F4.5-5.6G SSMですか?
55-200を70-300にした・・・
通常は考えられませんが
追加料金は発生していないのでしょうか?
もしGレンズであれば素晴らしいことです。
まさか75-300F4.5-5.6ではないでしょうね。
このレンズあれば考え直した方が良いかも知れません。
AF能力は55-200と比べ劣ると聞いています。
問題なければよいのですが・・・
書込番号:12144809
0点

>okiomaさん
75-300F4.5-5.6だったかもしれません。
わーいズームが伸びたくらいにしか思っていなかったので。
明日カメラ屋さんに確認しますね。
同じズームでも善し悪しがあるのですね、勉強します。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12144864
1点

AFまた画質が問題なければいいですね。
実際に確認してみてください。
せっかくですから良い買物をしてください。
75-300についてレスが付けばいいのですが・・・
余計な心配をかけたこと申し訳ございません。
書込番号:12144961
1点

以前、プロレス専門のカメラマンのインタビュー記事を雑誌で読んだのですが、
・シャッタースピードは1/400秒以上を確保。
・TVカメラは大抵リングの南側(正面)。ライティングはそれに合わせているので
同じ南側から撮るのがベストだそうです。
ご参考まで。
書込番号:12145044
2点

メタルきのこさん
α55ご購入おめでとうございます。RSはやっぱりコーフンするヒトが中腰になったりするので、頭は避けがたいですね〜。もちろん、頭上でバリアンで撮る手もありますが、そうなると今度は自分自身が後方の方にご迷惑かけちゃうし。
2階席だとそれは避けられますが、距離が離れますから、バストショットとか狙おうとすると相応の焦点距離+明るさのレンズが要りますね〜。
昔のリングスの中継のような、真上からの構図で撮れたら面白そうですけど(笑)。
okiomaさん
この時は購入して間もなく、舞い上がって高感度方向で撮り始め、どこまで感度を落とせるか試しませんでした。
全身くらいのアングルなら100mmくらいまで落とせたでしょうし、そうなったらもっと感度落としても撮れたはずですね。それでもISO800は動きに対してはしんどいかな〜。
ちゃ〜坊さん
そうそう、2番目に高い席だったのですが(もらいものですけど)、北側でした(泣)。
試合はまあいいとして、猪木の挨拶の目線とか、マグロの解体ショーとか、書道なんかも全て反対側を対象にレイアウトされてるので、ちょっと悲しかったですね。
大画面モニターも自分たちの頭の上にあるし(泣)。
書込番号:12147556
0点

>okiomaさん
カメラ屋さんに問い合わせたところ、おっしゃるとおりセットはSAL75300でしたw
本日ソニーさんに電話してSAL55200-2とSAL75300の違いについて問い合わせました。
非常にわかり易く説明して頂いたところ、やはりSAL55200-2のほうがAF、画質ともに
優れるとのことでした。(SAL75300も良いレンズですが、比較してとのことでした)
その上で、前述のカメラ屋さんに相談したところ、まだ変更OKでしたので
SAL55200-2に変更していただきました。
ご指摘ありがとうございました。非常に助かりました。
>ちゃ〜坊さん
光源の向きなど考えもしませんでした。
今度良い席が空いていたら、是非参考にさせていただきます。
>いぬゆずさん
おっしゃるとおり、ISO800ではレスラーの動きをとらえられませんでした。
良いの撮れたと思って見ると、関節技やコーナーでのポージングなど動きの少ない場面が多く
ISOを上げたいて撮りたいというのもα55購入動機の一つでした。
>返信頂いた皆さん
たくさんの返信ありがとうございました。
正直に申しまして、レンズについては焦点距離とF値以外見ておりませんでした。
購入前からこんなに考えさせるとは、さすがデジイチだぜーと興奮する反面、
ほんとに使えるのかなーと不安も大きいです。
また悩んだときには皆さんのお知恵をお借り出来ますと幸いでございます。
ご指導ありがとうございました。
カメラが届きましたら、さっそくプロレス会場・動物園を求めて旅にでるつもりですw
書込番号:12151126
1点

あ〜、Goodアンサーのやり方がわからず先にお礼をいってしまいましたw(恥ずかしい)
最後にもう一度、皆さんありがとうございました。
書込番号:12151162
0点

後は、実践あるのみですね。
沢山とって自分のものにして下さい。
書込番号:12152056
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ご質問させて頂きます。今度身内の結婚式があるのですが披露宴での撮影に際してのカメラの設定についてアドバイス頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。カメラはα55、レンズは50oF1.8、70-300Gを予定しています。よろしくお願いいたします。
3点

設定以前の問題として、
広角レンズが必要だと思いますが。
書込番号:12138557
3点

まず、自分がする質問を「ご質問」とは言いません。
披露宴ということは主に室内で撮影することになると思いますが、
会場の照明は明るいのか暗いのか、広いのか狭いのかなどの条件や、
人物だけを1人ずつピンポイントで撮るのか、会場の雰囲気全体を撮るのか、
なども不明なので、言いようがないです。
書込番号:12138678
3点

標準ズームレンズがあればそれ1本でいいです。
70-300Gはいりません。
レンズの交換など考えず、レンズは1本の方が良いです。
結婚式なり披露宴では、シャッターチャンスが重要です。
50oでは、撮れなくないですが広角が足りないと思いますので心細いです。
16か18o始まりで70から100o位のズームレンズに、
何かの時に明るい50oF1.8があると良いです。
外付けストロボは、お持ちでしょうか?
あれば、影を軽減するためにバウンス撮影やディフーザーの使用をお勧めします。
内蔵ストロボでは、光が弱く距離的に十分に届かなくていい写真は撮れません。
幸いα55の高感度は良くなっていますので許容範囲までISOを上げ、
ストロボなしでも撮れると思います。
スポットライトが当たったときは、あえてストロボは発光しないで撮って見てください。
周囲が暗く写り、幸せそうなお2人が浮かびあがるように撮れます。このときはISOは800や1600などに上げる必要はありません。
あと、撮影を頼まれているのであれば、
披露宴での食事は、満足に出来ないかも知れませんのでご覚悟を(笑い)。
それと、配慮は必要ですが、積極的に動いて撮影をしてください。
披露宴であれば、予めスケジュールを聞いておくといいですよ。
どこのドアから入ってくるなど・・・
お色直しなどで、再入場される時、入り口前で撮るのもいいですよ。
おそらく、そんなシーンは誰も撮らないと思いますので、
記念の1枚となると思います。
ご参考までに。
書込番号:12138699
5点

私だったら皆さん言われているように、標準ズームに外付けクリッップオンストロボにディフューザー付けて挑みますね。ストロボは状況に応じて発光させたりしなかったりでしょうね。
ISO、WBはオートでjpeg+RAWで撮影をこなすと思いますよ。
ちなみに自分の結婚式ではプロのカメラマンを頼みましたが、当時フィルムカメラでカメラマンは16-35クラスのもので式を撮影されていましたよ。
私もカメラ片手に挑みましたが、カメラ持った花婿は初めてだと言われました(笑
書込番号:12138794
6点

なんと奇遇・・・
あかぶーさん、私も実はカメラを持ち込んでいました。
でも、2〜3枚で終わり。横顔のかみさんしか撮っていませんでした。
親戚だけの結婚式で、
おじさんにカメラから覗かないで直接見てれば良いと、取り上げされてしまいました(笑い)
カメラを持っているといまだに言われます。
かみさんは自らグランドピアノ持ち込んでをみんなの前で弾いてくれたのに・・・
まあ、カメラとピアノでは釣り合わないか・・・
横レス申し訳ございません。
書込番号:12138861
5点

okiomaさん
同じ事をやられていた方がいたとは、さすがカメラ板、兵の方はまだまだいらっしゃるでしょうね。
ちなみに当時私が持っていったカメラはα-9縦位置グリップ付き+ミノルタ28-70G + ストロボでした。
最初に私たちの撮影担当は若い女の子でしたが、それみて事務所にいたとっておきの上手い方を呼んできてくれた、という特典がありましたよ。
書込番号:12138973
5点

体験的にはα55クラスの高感度なら、18-55でも不足は無いと思います。
先日私は18-50/F2.8で撮影しましたが、過不足無く撮影出来ました。
暗いのはキャンドルサービスのような時だけで、そう言う場合はISO3200程度に遠慮無く上げたほうがいいようです。
通常はスポットやルームライトの光で、充分撮影可能なのですが、シャッター速度の低下に気をつけてISO調節して下さい。
披露宴では狭い所を移動するので思いの外、動きが速く、被写体ブレが起こります。
その辺を気にかけて、1/125以上になるように撮影すると、うまくいくと思います。
ファインダーを使わずに、QLVだけで撮影出来ると思わぬ表情を拾えるのですが
暗い所でしたら練習もいります。
ヒット率アップにはTAM17-50/F2.8あたりが実用性が高いかと思います。
最近は屋外のフラワーシャワーのようなイベントもありますので
その場合のISO感度の管理忘れないように
出来ればRAW+JPEGモードで撮影すると、失敗作の救済も可能になります。
頑張って撮影して下さい。
書込番号:12140007
1点

プロが他にいるとか特別に頼まれてるとかでないなら、50/1.8一本でISOオートホワイトバランスオートで普段のように撮ればいいと思います。
プロの代わりを頼まれてるならば装備、技術、話術等必要で普通は無理だと思います。
書込番号:12140046
2点

こんばんは。
プロ並みの写真は無理だと割り切って(<失礼すみません)。
会場の外観や庭園、受付の新郎新婦のご友人や備品を撮ったり、
ご両親やご家族の表情を撮ったり、ご自身の立場をフルに生かして
撮影されると「幅」が出て思い出として勝負できますよ。
それと、プロの方が撮ったアルバムは1カ月くらいかかるようですから、
こっちはスピード勝負。家に帰って良い写真をピックアップしたら、
2Lくらいの大きい写真にプリントして、1000円で40〜80枚くらい入る
黒台紙のアルバムにザッとならべて1日〜2日で渡すととても喜ばれます。
(ハネムーンに行く前に渡せるとベストですが…)
ぜひチャレンジして下さい。
それと、会場は暗いですから(過去の私の写真のEXIFだと3EVくらい)
ご自宅で室内を練習撮影してシャッタースピードやらの感覚をつかむと
良いと思います。
書込番号:12140458
1点

一台なら17-50mmF2.8と外付けフラッシュが良いと思います。
書込番号:12140574
2点

こんばんは〜。
写真は、全部「EOS 5D Mark2」&「EF24-105L」&「580EX2」です。
α55、十分いけると思いますが、他の方のアドバイスにもありますとおり標準ズームで便利なものと、クリップオンストロボはあったほうがいいんじゃないかと思います。
ただ、撮影者に求められているのが記念撮影レベル程度の写真でもよければストロボとかに投資は必要ないかな。人によってはほとんど使わないものへの投資になっちゃいますからね。自分がどこまで求めるかでしょうね。
僕的に言えばα55が1台という前提ですが(2台体制とかは割愛します)
■理想:「α55」&「16-80ZA」&「HVL-F58AM」で勝負(おいおい、自分の機材じゃん!ってつっこみはなしで、、笑)→これでレンズ交換なしで撮り切る。
■次点:「α55」&「レンズは16-80ZA、16-105、DT18-55、シグマ17-70、タムロン17-50などからチョイス」&「HVL-F42AM」→これでレンズ交換なしで撮り切る。
■応急:「α55」&「レンズは16-80ZA、16-105、DT18-55、シグマ17-70、タムロン17-50などからチョイス」&「明るい単焦点」&「ストロボなし」→単を上手く使いながらストロボなしで乗り切る。
こんな感じでしょうか。
書込番号:12140623
2点

あ、上の記載訂正です。
「EOS 5D Mark2」ではなく「EOS 5D」です。失礼しました〜。この頃はまだ5Dだったんだ。。もしかしたら、ストロボも580EX2じゃなくて前に使ってた580EXだったりして、、。
書込番号:12140653
0点

私はいとこの子どもの結婚式の写真を頼まれました。
α350に50f1.8、α550に1855と2台体制で臨みましたが、結局α550ばかりで撮っていました。
ISO感度を上げればほとんどのシーンが撮れました。
プロの方はキャノンで1680くらいのレンズと70200くらいの白レンズで2台体制で撮っていました。
自分も70200Gを持ってくればと思いましたが、披露宴では広角も必要なので1855にしました。
α55の高感度なら1台で1855だけでもいけますよ。
ズームは足で稼げばよいと思いますよ。
私はストロボは持っていないので、無しで撮影しました。
もちろんF2.8位のレンズがあればより良いですが。
自分は親戚の方や友達の様子を中心に撮りました。
新郎新婦はプロの方が撮るので、周りの雰囲気を中心にしました。
もちろんケーキカットや、入場シーンは撮りましたよ。
合間合間にきちんと料理もいただきました。
お色直しやちょっと開いたときでの当然慌ただしい食事になりますけどね。
すたんれーAUSさんがおっしゃっているように
なるべく早くわたして上げると喜ばれます。
新郎新婦は自分たちの姿は見てないですからね。
私の場合DVDにコピーしてわたしました。
もちろんレーベルもつけて。
妻はビデオ撮影でDVDにしてわたしました。
書込番号:12141580
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。自分の場合別に頼まれている訳でわ無いので本当に気軽な気持ちで新郎新婦や花束贈呈をする予定の自分の子供達を撮りたいと思っています。資金の問題で今の機材での撮影しか出来ないと思います。頑張ってサンバックのストロボぐらいは出来れば欲しいのですが…。披露宴の撮影などでも、DROやHDRなどは有効に使えるのでしょうか?すでにたくさんのアドバイスを頂いていますがもう少しお願いいたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:12142308
0点

デジイチの高感度画質がここまでくると披露宴は
フラッシュ無しの方がよいですね。
会場のライティングもそれなりに考えられていますから。
フラッシュを使うとその場の雰囲気を写すのに苦労する
し、弱めに当てるとライトとホワイトバランスが違う
ので色が濁ってしまいますからね。
50mm1.8一本でも良いでしょうが、引けないシーンもある
でしょうから、17-50mm2.8辺りがあればベストかと思い
ます。
書込番号:12142334
2点

スレ主様こんにちは(o^^o)
私はデジ一初心者なのですが、先日α55で2件結婚式を撮影してきました。
特別に頼まれた訳ではないので、外付ストロボなし・SAL18-55一本でした。
一件目はためしにマニュアルでISO感度やホワイトバランスや絞りなど設定してみましたが、ライティング等、環境や被写体(新郎新婦・花・料理等)が変化した時、前の設定のまま撮ってしまった事が多々ありました。
なので2件目は、余裕のある時だけマニュアルで、メインはAUTO+任せで、内蔵ストロボオン・オフ・連写を切り替える程度にしました。アングルなど、他に考える事も多いので、カメラ操作はシンプルな方がいいかもです。
外付ストロボがなく、内蔵ストロボもあまり使われない場合は特に、オートの方がいいかもしれません。
ストロボオフも、自然な感じでよかったですよ。でも照明が暗い時は動く人物がブレるので、たまにストロボ使ったり、数を撮ってカバーしました。
あと、キャンドルサービス等、前方に撮影しに行った時、駄目元で広角側で会場をスウィングパノラマしてみました。意外と人物もちゃんと写ってました。全体をぐるっと写せて、お客さんも皆前を向いてるので、なかなか面白いと思います。試してみて下さい(*^^*)
…アングルが下手だったり、場所取りが悪かったり、知らない方々に声をかけて撮らせて貰えられなかったりで…カメラ性能の前に、腕のなさを痛感しました…f^_^;
でもカメラの性能に助けられ、初心者にしては充分よく撮れてました。にわかカメラマン、楽しかったです。スレ主様も、楽しんで撮影してきて下さい(*^^*)♪
書込番号:12142496
3点

こんにちは。
>ぴっかりおやじ さん
アルバムにその写真の入ったCD-R(DVD)を付けるのはグッドですね〜。
フォローありがとうございます。
DROはオートか、LV2・LV3くらいで良いのではないかと思います。
おそらく会場内は明暗差があり、またそれが雰囲気でもあるので無理に
暗部を持ち上げすぎると良くないかなと思います(好みもあるでしょうが…)
HDRは静物を撮るときは良いのですが、複数枚撮影を合成して1枚のJPEGを
仕上げますので、撮影・合成に時間がかかるし、重ね合わせがズレたり
失敗のリスクがあるかなと思います。
当日ちょっと乾杯してお酒の入った状況や緊張感のある場面等を考えると、
スムーズにモードを切り替えながらここは通常撮影(DRO設定済)・ここはHDR、
という撮影スタイルは考えない方が良いように思います。
スイングパノラマはα55ならではですね。面白そうです。
ただし壮大な連射音がしますので(笑)、使いどころに注意かな。
書込番号:12142639
0点

>DROやHDRなどは有効に使えるのでしょうか?
簡単に言いますと
DRO
使えますが、暗い部分を持ち上げますので場合によってはノイズが目立つことがあります。
HDR
動いているものには注意が必要です。
連写で明るい部分と暗い部分をそれぞれ合わせ合成しますので
動いた物がダブって写ってしまいます。
マルチショットノイズリダクション
ISOを高感度に上げるとどうしてもノイズが目立ってきます。
ノイズは一定のところで出るのではないので、
6枚連写してノイズのない部分同士を合成して修正します。
動きのあるものでも撮れる様です。
ただ、マルチショットとDRO、HDRは考え方が違います。
通常、暗い部分に露出をあわせると、明るい部分が飛んでしまい、
逆に明るい部分にあわせると暗い部分が、黒く潰されてしまいます。
DROやHDRは、明暗差をなくして、より実際に目で見た時の自然の感じに近いように見せる機能です。
書込番号:12142646
0点

キャンドルサービスこそDROの出番です。
フラッシュを使わず新郎新婦に露出を合わせて
周りを落としながらDROで微かに参列者の姿を拾う
のがベストです。
ここでフラッシュを使ったら雰囲気台なしです。
書込番号:12144081
0点

>すたんれーAUSさん、フォローありがとうございます(^人^)スウィングパノラマの連写音は、一気に20連写する位の勢いでしょうか…静かな時は避けたいですねf^_^;
ケーキカットなど、盛り上がっていて、お客さんも注目している時が狙い目かもですね。
動く人物が変になるかもですが、何枚か撮っておくと面白いと思います(^^)
新郎新婦がケーキを食べさせ合う場面は、連写を小さく繋げてプリントしたら、映画のフィルムみたいで面白いかも♪
暗い場面のストロボなし撮影は、スポットライト側から撮るといいですね。
人物ブレが一番気になりました。ISO3200固定でもいいかも…それでもブレる時も。
AUTO+モードは、シーンを判断して勝手にHDR合成等やってくれてる様です。たまに待たされるので良し悪しの所もありましたが。…HDRやマルチショットNRは、ゆとりのある時にはいいと思います。
お部屋でお子様をISO感度・ホワイトバランスなど設定を変えて撮り、一度プリントされてみると、液晶との色合いの微妙な違いの確認にもなるかと…
プリントしなかったデータも一緒に焼いてあげると喜ばれると思います(*^^*)
書込番号:12145292
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
95000円以内でα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットとその他の必要な用品を購入しようと考えています。
何を買えばいいのか分からないので、
初心者ですがよろしくお願いします
1点

後からいろんな人たちが次々書き込むと思いますが。
SDカードとカメラバッグさえ買えばとりあえず何にもいらないよ!
書込番号:12137878
0点

私ならカメラバッグは買わないです。三脚を買います。人それぞれですけどね。
書込番号:12137967
1点

<必要なもの>
・SDカード
<あれば便利なもの>
・レンズ保護フィルター
・カメラバッグ
・ブロワー
・レンズクリーニングキット
・三脚
あと液晶モニターのキズとか気になるようであれば保護フィルム
とりあえずこんなところでしょうか。
ただ、三脚をもし買われるならちょっと一考したほうがいいです。
書込番号:12138029
5点

スレ主様 こんにちは。
買っていきなり旅行に持って行く とかで無ければ、
まずはSDカードかメモリースティックがあれば撮影は可能です。
カードの容量の目安は下記をご参照下さい。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/ipm_chart.html
予算があれば高速で余裕のある容量で評判の良いメーカーのものが安心ですが、
手元に使っていないSDカードがあれば、
とりあえずそれを使ってみるのも良いかと思います。
その他の備品は撮影スタイルよって大きく変わると思いますので、
ジックリ選んでいっても良いかと思います。
カメラバッグ、予備バッテリー、液晶保護シート、三脚、フィルター
等々・・・
身近に一眼を使っている方がいらっしゃれば、
アドバイスして頂くのが手っ取り早いとは思いますが、
とりあえず最低限必要と思い付く物を買ってみて、
解らない事や購入を検討している備品があれば、
改めてココで質問するのも良いかと思います。
親切な方が大勢いますので、気軽に質問して頂いて良いかと思いますよ^^
書込番号:12138046
2点

例えば旅行に持っていくのであれば、三脚があれば旅先で知り合った人と記念写真を撮ってコンビニなどでプリントし、親睦を深めることが出来ます。私は先日法事の際にそうやって写真を親類に配ってきました。デジカメなら(RAWで撮ったりしない限り)すぐプリントできますから配るのにも便利です。
書込番号:12138095
0点

SDかメモリースティックか、いずれにしても記録メディアはまずは絶対に必要です。
他には、
・予備バッテリー
・液晶保護フィルム
・レンズ用の保護フィルター
・ブロアー
・クリーニングクロス
・カメラバッグ等の入れ物
・自分好みのストラップ(付属のでは納得できない人)
こんなものを買う人が多いようですが、必要か必要でないかは自分でわかるようになってからで良いものもけっこう多いです。予備バッテリーはあったほうが良いと思いますよ。
書込番号:12138196
3点

あまり参考にならないかもですが、自分がカメラと一緒に買ったものは下記です。
これらを今まで使用してきて、買わなくてもよかったかな・・・というものは無いです。
・SDカード
・純正アクセサリーセット(カメラバック、レンズ保護フィルタ、予備バッテリ)
・液晶保護フィルタ
・ブロアー
・クロス
・ドライケース
書込番号:12138407
3点

私の場合どこ行くにも必ず(家の庭以外)カメラバッグもって行きます。旅行に行くときは大形ですが、近隣はセットが入る最小限のものを。α55は防塵防滴ではないので、雨が降っても、砂嵐が来ても、またカメラ持ってると気恥ずかしいような場面でもすぐに最低限の対応が取れます。近隣のときはカメラバックというよりセットの入る10年程前カメラ屋で3000円位で買ったほんとに小さなショルダーバックみたいなぼろいやつですけど安心感は絶大です。中には必ずクッション強化を兼ね、タオルを入れてあります。カメラバックもコンパクトにしたくてずいぶん買い換えましたが、今はこのやり方に落ち着いてます。カメラを守るという意味ではレンズフィルターも必須です。
書込番号:12138559
2点

ブロワーとACC-FWCA、LCS-AMA (D)で
メモリースティックは持っていた4Gにしました。
皆さん短時間でこんなにありがとうございました。
書込番号:12138895
0点

既出ていて重複しますが、
私なら、
不具合があった時のために、メモリーカードは2枚以上
予備のバッテリー
液晶保護フィルム
プロテクトフィルター
ブロアー
クリーニングキット
は必需品とします。
これだけで2万位かかります。
メモリーは、サンデスクなど
信頼あるメーカーのものを購入したほうがいいです。
私は、動画は撮りませんので
サンデスクのクラス10のSDの8Gを2枚α55用に購入しました。
それに、必要に応じて
必要と思う交換レンズ
外付けストロボ
三脚、一脚
防湿庫
カメラバッグ
etc
書込番号:12138981
2点

予備バッテリー。一押しです(笑)。
メモリーは最悪いらない写真を消して容量を確保できますが、
これだけは無くなったらどうにもなりません。
書込番号:12140554
1点

SDカードないしメモステは必須として・・・。
バッテリーにストラップ、レンズカバーホルダー、ラッピングクロスがセットになったアクセサリーキットをお勧めします。
実売8000円くらいではないでしょうか、バッテリーが高いのでお得感があります。
付属ストラップは短いですが、このストラップはウエストくらいまで延ばせるので、LV撮影時に便利です。デザインも好みはありますがシックでおしゃれです。
何気に便利で感動したのがレンズカバーホルダーです。
私にとって買ってまで・・・というグッズなので、おまけ感覚でうれしいです。
ラッピングクロスはクリーニングにも使えそうな素材で、カメラバッグではなくリュックなどに入れたいときに便利です。
書込番号:12141688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





