α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けマイクのチョイス ガンマイク?

2010/10/25 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

すいません
わずらわしかったので別スレ立てました。

オーディオテクニカのAT9941、ステレオマイクを取り付けて撮影しています。
インタビュー的なシチュエーションでマイクなしで撮影したらえらく声の録音レベルが低かったので上記マイクを取り付けて撮影してみました。
確かに、本体マイクよりも音を拾う感度、録音レベルはあがったようですが、同時に今まで入らなかった環境音〜周囲の雑音も結構拾うようになりました。
最終的にはTV撮影隊よろしく、マイクを一脚にとりつけて画角にはいらないぎりぎりまで近づけて収録しました。

こういった撮影の場合はガンマイクのほうがいいんでしょうか?

書込番号:12110899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/25 00:41(1年以上前)

がおんさん、こんばんわ。

集音対象がカメラに対して正面なら、ガンマイクが良いと思います。
AT9941は私も使っていますが、指向性が広めなので、周囲の音を結構拾ってしまいますね。
私も、同じような理由からガンマイクを購入しました。

ただ、ステレオガンマイクはあまりなく、一般的なガンマイクだとモノラルでの集音になることを前提とする必要があります。

書込番号:12110995

ナイスクチコミ!1


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/25 01:16(1年以上前)

さぼりまさん返答ありがとうございます。

よかった(笑)同じ機材をお持ちとは!
疑問が解決されました。こいつ不良品かいな?と思ってましたので。
やはりガンマイクのほうが指向性は高そうですね。

スレで使用されていたのもやはりガンマイクですか?
その際、観客の咳払いなどの環境音はどの程度拾うものなのですか?
たとえば雑踏の中、被写体までの距離が1m未満程度でインタビュー風に撮るとして有効でしょうか?



以前、小さなホールの演奏会の撮影でビデオカメラで撮影してみるとスピーカー
など当然設備されていたためか、本体マイクでもけっこういい音で撮れました。

書込番号:12111127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/25 03:36(1年以上前)

『雑踏の中、被写体までの距離が1m未満程度でインタビュー風に撮るとして有効でしょうか?』
インタビュー用に1本マイクを用意するなら、ガンマイクでなくても普通のマイクを用意するのがよいでしょう(もちろんガンマイクでもかまいません)。
その上で、テレビでよく見るインタビューのように対象に極力マイクを近づけるように注意してください。

音のパワーは距離の2乗に反比例しますから、マイクから10cmで撮った音と周囲おおよそ3mの雑音では約1000倍の差をもってマイクに入ってきます。5cmまで近づけば雑音とは4000倍の差にできます。逆に1mの位置から撮ると、たかだか10倍の差にしかできません。

書込番号:12111380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/25 17:52(1年以上前)

>がおんさん
>スレで使用されていたのもやはりガンマイクですか?
お騒がせスレの携帯写真にあるのは、ガンマイクです。
あちらでもレスさせていただきましたが、RODEのNTG−2と言うマイクです。
ハンドリングノイズ等にはシビアですが、音質もよく重宝しそうです。

>その際、観客の咳払いなどの環境音はどの程度拾うものなのですか?
反響がかなりするホールでしたのでそれなりに拾っていましたが、従前のマイク(AT9941)に比べれば、ステージ上の音を効率よく拾っていたと思います。(ステージまでの距離は、約10mです)

>被写体までの距離が1m未満程度でインタビュー風に撮るとして有効でしょうか?
マイクがどれだけ口元に入れられるかにもよると思いますが、それなりに効果はあると思いますよ。

外付けマイクも万能ではなく、セッティング次第ではカメラの操作音も拾ってしまいます。
その対策も考えたほうが良いと思いますよ。

書込番号:12113442

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/26 00:37(1年以上前)

さぼりまさん、やまだごろうさん
ご返答ありがとうございます。

動画になると映像だけでなく、音にも気を配らなければいけませんね〜
なかなか奥が深い

ピンマイクや無線マイクなどもいろいろ勉強してみようと思います。

書込番号:12115869

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/27 03:13(1年以上前)

あ、追記で

さぼりまさん、先日の撮影機材の写真アップされてましたがズームレンズに巻かれているピンクのバンドみたいなものはのはズームを補助するズームレバーみたいなものですか?

書込番号:12120949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/27 21:24(1年以上前)

がおんさん こんばんは。

そのとおりです。

ダイソーにあった「ビン蓋オープナー」を流用しました。

使い勝手は、まぁまぁです。

書込番号:12124065

ナイスクチコミ!1


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/28 04:54(1年以上前)

スバラシイ!
パナのズームレバーを買おうと思いましたが参考にさせていただきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394288.html
セットのレンズは動画撮るにはズームがあまりスムーズじゃないですもんね〜。

いや〜 レンズの数分つけるにはパナのは結構負担になりますんで。
ダイソーとは恐れ入りました。 
いいアイデアありましたらぜひスレお願いします。

書込番号:12125608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α55とSAL70300G

2010/10/24 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

α55が発売前から気になっており、こちらのスレも200件くらいから拝見しておりましたが、先日とうとう買ってしまいました!一眼は父にもらったα350を所有しておりますが、腕前はまったくの素人です。

現在望遠系のレンズはα350と一緒にもらったSAL18200のみです。
クチコミを拝見しているうちにSAL70300Gに大変興味を持ったのですが、値段も高くなかなか踏ん切りがついていない次第です。

是非こちらの識者の皆様に、SAL70300GはSAL18200と比べてどこがどのように優れているのかご教授いただけませんでしょうか。
SAL70300Gが優れたレンズであるのは、こちらのクチコミで読んでいるためそれなりに理解してるつもりですが、私のような素人が持ってもその能力がわかるものなのでしょうか?

撮影対象は1歳の息子のスナップや風景写真が中心になります。

他に持っているレンズは

SIGMA 30mm F1.4
SIGMA 18-50 F2.8 EX DC MACRO
SAL1855

宜しくお願いいたします。

書込番号:12105528

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/24 00:56(1年以上前)

1855と30/1.4の違いが明るさだけでなく判るなら、解ると思います。

書込番号:12105581

ナイスクチコミ!1


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/24 01:05(1年以上前)

> SAL70300GはSAL18200と比べてどこがどのように優れているのか・・・

SAL70300GはLDレンズ採用によりズーム全域にわたり色収差を押さえた高コントラストの光学性能に加え、SSM採用で静かで高速なAFを実現・・・
と言う前に、望遠ズームと高倍率ズーム(お手軽ズーム)を並べられてもね。。
用途が違うし。


> 撮影対象は1歳の息子のスナップや風景写真が中心になります。

ちょっと用途が違うような気もする。

書込番号:12105628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2010/10/24 01:12(1年以上前)

参考までに…。
http://www.dyxum.com/dforum/sony-af-70300-f4556-g-sal70300g_topic31553.html

書込番号:12105658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 01:20(1年以上前)

当機種

開放で撮るような写真がありませんがあえて開放で

18-200と比較した場合、70-200mmにかけては70-300Gのほうがもちろんキレがある写真が撮れるという意味で上だと思います。ただDT18-200を持ってないので何とも言えませんが、、、さすがに18-200に負けることはないだろうなというのが一般論でしょうか。

書込番号:12105697

ナイスクチコミ!4


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 01:26(1年以上前)

crazysauceさん、こんばんは♪

70300Gの写りは18200を全てにおいて超えてますよ♪

初めて出てきた絵を見た時、うぉって言っちゃいました(笑)

1850や1855もお持ちですから、広角側も問題ないかと思います。

70mm始まり(35mm換算105mm)の中望遠〜望遠域レンズですから、便利ズームのように便利には使えませんので、1歳のお子様撮影にはアップ中心の撮影になるかも?
またF値は高めですから、室内ではシャッター速度が稼げません。
低感度で美しく撮りたい場合、手ブレにはお気をつけください。
高感度に上げればOKですが、人肌は高感度ではどんなに優秀なカメラでも荒れます。

とは言え70300Gの描写はとにかく凄い!さらに明るく凄い描写を望むと、135ZAか70200Gになります。値段は倍以上ですね(笑)
将来の運動会などでも活躍するレンズですので、ご購入になられたら末長くご愛用くださいませ(^0^)/

書込番号:12105707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/24 01:57(1年以上前)

ソニーの作例は、雑誌ではほとんど載りません。

しかし、ごくたまに乗る70-300G、及びそれを上回る70-400Gの絵を見ると
「なんじゃこりゃあ!」と言いたくなるぐらいクリアで抜けの良い絵だったりします。

書込番号:12105792

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/24 03:33(1年以上前)

DT18-200mmのテストhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony18-200f35-63/zz_sampleindex.htm
こちらの画像を拝見いたしますと、200mmではF8でも隅の画質があまりよくないようです。
70-300mmGは、CAPA編集の交換レンズ2008の解像度テストの成績が、かなり高かったようです。望遠側の解像度は70-300mmGの方が高いと思います。
タムロンSP70-300mmも値段の割に性能がよさそうです。http://digicame-info.com/cat6/

書込番号:12105947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/24 05:00(1年以上前)

18200と70300Gを持っています。
18200はレンズ交換をしたくない(外の土埃の起こりやすい運動場など)、旅行にでていて荷物を少なくしたいときには便利です。
70300Gは300mmの望遠が必要なとき(100mくらい離れたところから撮影など)、(運動会でゴールからスタートを撮る)時には便利です。静かでAFは速く音も無くすすっと合います。
感動的ですらあります。

18200は少しもたつく感じですが、(ジーコジーコ)α55であれば気にならないAFの速さかも。
画質は18200の望遠側は少しにじんだ感じで色収差もでやすいです。A4以上に拡大すると少しわかると思います。
70300Gは明るさを押さえてあるだけでさすがGレンズという描写です。
TRIMOONさんのおっしゃるように、子どもが成長して運動会などで撮りたくなると、欲しくなるレンズですよ。

子どもさんのスナップや風景が中心なら今お持ちのレンズで十分かと思います。
でも、もう一人子供が増えたり、子どもの成長につれて出費がかさむと新しいレンズの購入が難しくなるかもです。

作例は70300Gはα55の掲示板にもたくさんでていますね。
18200はあまりでていないので、レンズ板かPhothitoで確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:12106028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/24 05:25(1年以上前)

今お持ちのレンズがAPS-C専用レンズなんですね。それじゃ、APS-Cカメラにフルサイズ用の70-300G
のレンズを付けると、レンズの美味しい所を使用することになるので、それまでの周辺の歪みや、
周辺減光等 醜い部分が減り全然違う印象を受けると思います。
私はデジ一初めての時、SIGMA18-200からSIGMA70-300でもかなり驚きました。
アホらしくデジ専用の18-200なんて使いたくなくなりましたが。

書込番号:12106058

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 05:44(1年以上前)

crazysauceさん 

SAL70300Gの特徴、ソニーの公式サイトの説明が「端的に特徴を写真と文言で表現」していますよ。
「基本作例」の5枚の写真と、その説明文。そこにSAL70300Gの特徴が凝縮しています

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/70-300/index.html

このクラス手持ちの70−300のニコン(VRのニッコール)、キャノンレンズ(IS付きのII型とDO型)とくらべて、上記サイトの文言に集約された 上質な写りという特徴で見ると 1番優れてるという感じはします。

書込番号:12106079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2010/10/24 08:41(1年以上前)

>「なんじゃこりゃあ!」と言いたくなるぐらいクリアで抜けの良い絵

乏しいボキャブラリーで無理に発言しなくてもいいのに。

書込番号:12106418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/10/24 08:53(1年以上前)

お子様撮りにSAL70300Gですか?用途が違う気がします。
普段はSAL18200で撮られているってことですよね。
僕が息子を撮るなら、手持ちのSIGMA 30mmF1.4です。
妥協してもSIGMA 18-50F2.8EX DC MACRO。
なるべく綺麗に撮りたいので30mmF1.4しか使わないくらいです。
音がうるさくてAFが遅いとか不満でしたらSAL35F18を買い足します。


景色に関しては、200mmじゃ足りてないなぁって感じているなら別ですが、
風景写真にSAL70300Gは、ズーム側によりすぎている感じがします。
普段自分がどれくらいの画角を使っているか調べて考え直した方がいい思いますよ。

書込番号:12106444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/24 15:36(1年以上前)

僕の70300gは温かい色合い描写をするため子供撮りにとても力を発揮してくれています。
ですので娘を撮る時にはできるだけこのレンズを使うようにしています。
さすがに夜の室内では厳しいです。
この下のスレにもありますが、僕のはあまりシャープさを感じません。でもあまり絞った使い方をしてないからかもしれませんが。

書込番号:12108035

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 23:10(1年以上前)

皆様、素人丸出しの質問にご回答いただきありがとうございました。

今の私の用途では70300の望遠距離はそれほど出番が無いことがわかりました。
しかし18200では体験できないような素晴らしいレンズであるとも認識できました。
息子が大きくなるにつれ出番も増えそうなので、冬のボーナスあたりで買ってみようかと思いますw
α55ライフが更に楽しいものになりそうで楽しみです!
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:12110444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300Gの解像度について

2010/10/24 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ(元画像)

等倍切り出し(640x640ピクセル)

とんぼ(元画像)

等倍切り出し(640x640ピクセル)

α55と70-300Gをお持ちの方、ぜひアドバイスください!

α55に70-300Gを付けて使っていましたが、なかなか思うような解像感が得られず購入したお店(キタムラさん)に持ち込んで、店頭の70-300Gと所有していた70-300Gの比較をしました。

写りを比べると、店頭の70-300Gの方が等倍でみたときは明らかにシャープで、店員さんも確かに店頭のものよりもソフトな感じですね、ということで新品の70-300Gと交換していただきました。キタムラさんのご丁寧な対応に感謝しつつ、天気の良かった今日早速新しいレンズで試し撮りしてみました。

しかし、等倍で見た感じはやはり期待していた解像感が得られず。。。
70-300Gの解像度がこういうものなのか、不良の可能性のあるレンズをひいてしまったのか、はたまたボディに何か原因があるのか、と悩んでおります。

他の方の等倍切り出しの作例などをいくつか拝見させていただく限り、70-300Gの解像感は私のものよりもずっと良いので、私のレンズかボディに何らかの問題があるのでは、と考えています。(腕が悪いというオチでしたらスミマセン)

画像を添付しておりますが、どちらも
・JPEG撮って出し
・サイズはM
・画質はファイン
・絞り優先(A)モード
・フォーカスエリアはローカルでスズメの顔やトンボの体にピントを合わせています
・クリエイティブスタイルはスタンダード
で撮っています。

α55と70-300Gをお持ちの方で等倍切り出しの作例をお見せいただけないでしょうか?その写りと私のとを比べて明らかに私のほうが解像感が悪いようでしたらメーカーに調整に出そうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:12105373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 01:15(1年以上前)

こんばんは。
まだ鉄とかしか撮ってないので、適切な等倍写真をアップできなくて申し訳ありませんが、僕の個体もテレ端では若干柔らかめのような気がしています。ワイド端は切れまくっているんですけどね〜。

ご心配なら迷わずメーカー送りにしちゃってもいいかも知れません。もやもやした状態で使うよりもメーカーに送ってすっきりしちゃいましょう!!

書込番号:12105672

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/24 01:52(1年以上前)

このレンズはA900とともに2年ほど使っていますが、初期状態ではAFの精度が弱点でした。ボディと一緒にメーカーにあずけ、ボディを調整した上でボディにレンズをマッチング(ファインチューニング)してもらったら、見違えるように良くなりました。ただしこのような処置をしてもらうと、特定のボディとレンズの関係なりますから、他のボディと組み合わせた時どうなるか判りません。

それと遠景を撮った場合100から200ミリでは抜群のキレをみせますが、300ミリでは若干あまいです。しかし近接した時は300ミリでもシャープですから,遠景を撮った時にはカゲロウ(寒い時でも視野の中に温度差が含まれていると現れます)などの影響を受けているのかもしれません。

色も良いし素性は非常に良いと思います。Aマウントの望遠レンズはこれ1本で仕事できてます。

書込番号:12105776

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/24 01:55(1年以上前)

当機種
機種不明

元画像

等倍

これが70-300Gで撮ったヤツだった気が。

書込番号:12105784

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/24 02:20(1年以上前)

当機種
当機種

jpegファイン

RAW撮り

それとjpeg撮って出しとRAW撮りしてjpegにしたものだと、等倍ではけっこう印象が異なりますね。
RAW撮りも試してみてはいかがでしょう?

余談ですが小鳥遊さん、16-70Zだけでなく70-300Gも逝っちゃってたんですね……

書込番号:12105845

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/24 02:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

若干トリミング

等倍切り出し(720×480)

トンボ

等倍切り出し(720×480)

>KOKINOさん

最大望遠での解像度は、レンズ、ボディーを含め「komokeriさん」が書かれているとおり、環境がプラスされます。
距離が離れる程、大気の状態や、湿度、温度によっても写りが変化しますから撮影された写真が純粋にこのレンズの性能かと言われると判断しづらいところです。

スズメ、トンボの両方の写真を拝見しても等倍ではシャープ感に欠けますが、全体として良い雰囲気で撮影できてますし、トンボの写真は、トンボメインで考えなければ葉っぱのエッジとか綺麗ですね。

サンプルでメジロと、トンボの写真を投稿します。
どちらも、「KOKINOさん」が撮影された写真より被写体までの距離が近いので、若干シャープに見えます。

書込番号:12105881

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 07:44(1年以上前)

素人考えですので非現実的ならごめんなさい。

MFは試されましたか?設定でゴミ箱ボタンにAFエリアの7倍→14倍拡大の機能が割りふれます。

相手が動き物だと厳しいですかね・・・。

書込番号:12106280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/24 08:22(1年以上前)

おはようございます。
70‐300Gは拙レビューを以前に投稿させて頂いておりますが、
今回は作例が無くて感覚的な話だけでスミマセン。

3・4枚目のトンボは、テレ端(最望遠側)300mmで撮影して1/125秒ですから、
シャッタースピードが厳しくて手ブレが出ている可能性があるように思います。
望遠撮影では(あくまで目安ですが)手ぶれ補正のある機種でも
「焦点距離分の1秒〜1.5秒」は最低限あった方が良いと思います。
(例えば300mmの焦点距離での撮影なら1/320秒か、それ以上は欲しい)

また、バカに大きなフードが付属してますが(笑)、(^_^;)
面倒がらずに使用されていますでしょうか?
光線の方向や反射光のある環境では、どうしても
余分な光が入って描写が甘くなる場合があります。
(私はフードを紛失してしまって、社外品の伸縮できる
ラバーフードを付けて撮影しています)

書込番号:12106376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/24 08:30(1年以上前)

連投スミマセン。

>「焦点距離分の1秒〜1.5秒」は最低限あった方が良いと思います。

間違えました、「焦点距離分の1秒〜焦点距離×1.5分の1秒」でした。
可能であれば最低320分の1秒、400分の1秒、500分の1秒、ということです。
ISO100なので、200〜400〜800と上げてみて、余裕があれば絞りを少し
絞って画質の甘さを抑えていくのもイケると思います。

書込番号:12106391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 02:44(1年以上前)

oqnさん、どうも〜!
>余談ですが小鳥遊さん、16-80Zだけでなく70-300Gも逝っちゃってたんですね……
あ、そうなんです。いっちゃいました。笑
でも、完成ですよ、一応これで。あとはストロボぐらいかな。

αのフルサイズを使うようになったら他の単焦点なんかは考えます。それまでは単は初めてレンズで行こうかなと。

書込番号:12111333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し甘いようですね。
ボディー側も考えられますのでレンズとボディーをメーカーに調節に出されたら?
α55では無くα700ですが・・

RAWで撮ってIDCでWBやシャープなど弄っていますが70-300Gの写りは気に入ってます。

書込番号:12112596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/10/25 14:47(1年以上前)

>・サイズはM

カメラ内の縮小アルゴリズムに不安もあるので、サイズはLにしてみませんか?

書込番号:12112789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/10/25 17:36(1年以上前)

あと、F8まで絞ることをお勧めしておきます。

書込番号:12113383

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/26 00:34(1年以上前)

当機種
当機種

トンボその2(元画像)

トンボその2(等倍切り出し)

みなさま、コメント&作例のアップありがとうございます!
返信が遅くなりましてすみませんでした。

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。小鳥遊さんの固体もテレ端が柔らかめとのことですがもしお手間でなければ作例をアップしていただけると助かります。
おっしゃるとおりメーカー送りにしてしまったほうが安心かもしれませんね。

komokeriさん
コメントありがとうございます。AFの精度がよくなかったけどメーカーに調整してもらって改善したということですね。私もたまにAFの位置をローカルで合わせていたにも関わらず、たまにピンがずれていたりすることもあるので、もしかしたら私のも同じような状態なのかな、とも思います。
ただ100や200では切れが良いということなので、私のほうでも試してみますね。

oqnさん 
作例のアップありがとうございます。RAWはたまに撮るぐらいで今回はJPEGのみでしたので、次回はRAWでもテストしてみますね。

nag-papasさん
作例のアップありがとうございます。このとんぼの解像度ですね、求めているのは(笑)でも私のよりも被写体を大きく捕らえられているので、そこからくる差なのかもしれませんね。もっと寄ってから撮ってみたいと思います。

いぬゆずさん 
コメントありがとうございます、MFは試してないんですよ〜。でも上にも書きましたとおりたまにピントがローカルで合わせて、かつ顔認識もできているときにシャッター切ってもピントが若干甘いときもありますので、ピントの微妙なずれが原因かな、とも思っています。MF試してみますね。

すたんれーAUSさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。距離に応じてSSはそれなりに必要なんですね。確かに手持ちで300mmはとまらなくって(笑)何枚かとってブレてなさそうな写真をアップしたつもりですが、もしかしたら多少ズレが起こっているのかもしれませんね。
別の写真でSSが1/400のやつがあるんですが、こちらはトンボがとまっている葉っぱにはキレイにピントがあっているのですが、トンボ自体は甘めな解像度になっています。こちらもローカルでトンボの体に合わせていたのですが。。。
ちなみにフードはつけていませんでした。スズメは屋外でしたがトンボは家の中から撮ったので日陰でした。

クール ガイさん
作例のアップありがとうございます。飛行機の解像度すごいですね。2枚目のものは等倍切り出しですか?まさに私の求める解像度です。

kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます。サイズLでも試してみますね。絞りについても了解です。こちらもやってみます。アドバイスありがとうございます。


書込番号:12115854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/26 11:43(1年以上前)

こんにちは。
ちなみにテレ端側が若干甘い件について僕の個体も同様でしたので試しにメーカーに調整出しました。どんな風になって返ってくるか楽しみです。まあ変わってなければそれはそれでOKと思っていますし。
あと、僕の個体の場合はテレ端ジャスピン、ワイド端かなり後ピンという感じだったのでそこの部分も調整をお願いしています。ご報告まで。

書込番号:12117175

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/10/26 21:59(1年以上前)

KOKINOさん
 はじめまして。

 解像感の確認であれば、できる限り他の変動要素を排除してテストされた方がよろしいかと
 思います。
 今回の場合では三脚使用、MFで確認されてはいかがでしょうか。

 トンボの等倍写真ですが、ピンずれのように見えます。
 葉っぱにあってるように見えます。

書込番号:12119512

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/27 00:00(1年以上前)

小鳥遊歩さん
さっそくのコメントありがとうございます!調整に出されたのですね、私もピントが甘いのが原因ではないかという思いが強くなったので調整に出してみようかと思っています。経験がないので、ぜひ教えて欲しいのですが、
・ソニーのサービスステーション(秋葉原とか)に直接持っていくのがいいのでしょうか?それとも一度相談窓口に電話をしたほうが良いのでしょうか?
・レンズとボディの両方を持ち込む(あるいは引き取り)と思うのですが、その際に前ピンや後ピンが分かるような写真も一緒に持っていたほうがよいのでしょうか?

A3ノビさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
ご指摘されているとおりピントが甘いのが原因で思ったような解像感が得られていないのではと思っています。まずMFでしっかりピントを合わせた状態で解像度を確認し、問題なければピント調整に出そうかと思っています。

書込番号:12120374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/27 00:10(1年以上前)

KOKINOさん、どうも!
・僕は銀座のほうですが、いきなり持っていきました。ぜんぜん問題ナッシングです、いきなりでも。秋葉原も前に使ったことがありますが同様でしょう。
・わかるような写真はあればなお良しだと思いますが、ピント調整の場合は写真は別になくてもOKと思います。あと本来はボディとレンズというのが王道なんですが、今回僕は試しにレンズだけを入院させています。

理由は単純で、DT18-55、DT35、DT16-80ZA、DT50、DT16-105はすべてシャスピンだったのでα55は悪くないだろうと思っています。なので、レンズを基準機に合わせてベストピント調整してくれというのが今回の僕のオーダーです。で、これでダメなら一回ボディと一緒に送ります(ただ、その場合もボディ側をいじらないでくれと言うと思います。で、ないとレンズ全部送らなきゃいけなくなりますし)。

ちなみに、修理に出すと黄色い控えの紙を渡されるのですが、この紙に書かれている「7桁の番号」と「自分の電話番号の下4桁」で修理状況の照会ができるサービスもあります。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_status.html
これなんかもなかなか便利ですよ〜。

書込番号:12120422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/27 01:25(1年以上前)

小鳥遊歩さん
ご丁寧にありがとうございます!銀座でもいいんですね、そちらのほうが近いのでそっちに持っていってみようと思います。
いろいろと勉強になりました〜、ありがとうございました!

書込番号:12120764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 19:09(1年以上前)

先週の土曜日に銀座で70-300Gの調整出したのですが、先ほど銀座から電話があって当初予定よりも修理にかなり時間がかかって予定の10日間よりも時間がかかりそうだとの連絡を受けました。んー、僕の70-300Gちゃん、そんなに重症だったかぁ。。でもそこまでしっかりやってくれるということはバリバリの状態になって戻ってくるかな〜。

書込番号:12128131

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 23:02(1年以上前)

小鳥遊歩さん
途中経過ありがとうございます。私の方はといいますと、まだ調整にはだせていません。。。というのも11月中旬までは使う予定があるので、その後で出そうかと思っています。等倍でみなければ多少のピンずれは気にならないですし。
ご丁寧にありがとうございます。もしレンズが戻ってきたらまた教えてください〜。

書込番号:12129480

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの超広角ズームレンズ

2010/10/23 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

みなさんでしたら超広角ズームレンズとしてどれを選択されますか?

シグマ 8-16 F4.5-5.6 DC HSM \66,680
タムロン SP AF 10-24 F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical \45,995
トキナー AT-X 116 PRO DX 11-16 F2.8 \52,800
ソニー DT 11-18 F4.5-5.6 SAL1118 \59,800

それぞれのメリットですが、
シグマ8-16はワイ端8mm(35mm換算12mm)という圧倒的な画角、
タムロン10-24は4つの中では一番ズーム倍率が大きく値段も安い、
トキナー11-16はF2.8通しと明るく室内撮影では有利、
ソニー11-18は純正ならではの安心感でしょうか。

自分はこの4本では、他と比べて唯一無二の特徴をもつシグマかトキナーかと迷っています。
圧倒的な画角か、F2.8通しか…
風景か室内、どちらを主体にするかという点で変わってくるかと思いますが、
みなさんの意見をお願いします!

書込番号:12102870

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/23 16:22(1年以上前)

こんにちは
シグマの 超広角 12-24mm を持っていますが、曲がりが少なく気持ちが良いです。
こちらに 画像が沢山有りますから、最終候補のレンズの画像を比較されたら良いではと思いましたので…
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=sigma+8-16mm&m=text

書込番号:12102930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/23 16:31(1年以上前)

シグマなら10-20mmF4-5.6や10-20mmF3.5の方が実績あると思います。
8-16mmはチョット特殊な気がしますけどね^_^;。。。
ハイコントラストでシャープな画質ならシグマかな??

トキナーはαマウントに対応していないかも??

純正11-18mmは古いタムロンOEMレンズじゃなかたかな??^_^;
タムロン10-24mmの方が設計的には新しいかも??
高倍率で使いやすく、フレアゴーストに強いのが〇・・・
周辺が若干甘いのが×かな??

書込番号:12102964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/23 16:37(1年以上前)

あ!失礼m(__)m
トキナーAT-X116はαマウントに対応してますね^_^;。。。

このレンズもシャープでハイコントラストですけど・・・
フレア、ゴーストは弱いかな?
これも、テレ側が16mmですからね〜・・・特殊と言えば特殊かも??

書込番号:12102986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/10/23 16:45(1年以上前)

#4001さんに一票です。
ただトキナのこの超広角レンズに関してはαに対応してますね★

私はシグマの10-20mmF4-5.6を使っていて、良い超広角レンズが出れば買い換えたいと思っているのですが、私見ではなかなかこれは!ってレンズが出てこず。
どのレンズも基本的に四隅が甘いんですよね。

まぁこの中では8-16mmが評判良いみたいですけど、ん???って感じ‥。

タムロン10-24mmは甘いですよね。

私ならシグマの10-20mmF4-5.6かトキナのAT-X 116 PRO DX 11-16 F2.8かなぁ。
不満はありますが。


書込番号:12103016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/10/23 16:50(1年以上前)

あっ・・・#4001さん訂正されてましたね(^_^;)
行き違い失礼です★

書込番号:12103034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 17:37(1年以上前)

個人的には8-16mmですね・・

広角レンズを使う以上は、広角的なパースペクティブが欲しくて
使うわけですが、構図によっては換算15mmくらいの超広角ですら
思ったより広角感を感じない事って珍しくないんですよね。

その点、8mm(換算12mm)は、何を撮っても必要以上に
圧倒的なパース感を感じるキングオブ広角ですから、
使いこなしが難しいとか考えずに、広角好きなら特攻でしょう。
前ダマが出っ張っていてフィルタープロテクターをつけられず、
むきだしで使わなければならない恐怖が一番のデメリットでしょうか。


ボケ重視なら、トキナーのF2.8通しも魅力なんですけど、それ以外では・・・
1.4倍にまでズーム率を落としたわりには、描写がカリッとしてないようにかんじるというか・・。
夕暮れとか室内を重視する場合でも、α55くらい暗所に強いボディならば
無理に大口径にすることもないような気がします。

α55の場合、ISO3200どころかiso12800でもマルチショットNRを使えば
かなり見れてしまいますからねぇ。

書込番号:12103227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/23 18:05(1年以上前)

フルサイズなのでシグマの12−24しか持ってない(笑)

これは直線はきれいにでるけど周辺画質はひどいもの(笑)
APS−C用の超広角ってどうなんでしょうかねえ?
僕も興味あります(笑)

ちなみに…
人物を撮るなら超広角よりも対角魚眼の方が使い易い
超広角の方が不自然にデフォルメされます(笑)

書込番号:12103350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/23 18:17(1年以上前)

僕ならシグマ 8-16 F4.5-5.6 DC HSMかな。なんといっても35mm換算12mmの世界は圧倒的ですから。
5Dや5D2にシグマ12-24mmを合わせて使っていたこともありますが、あのワイド感は別物ですよ16mmとか18mm(35mm換算でです)の広角とは。

ただ、シグマ 8-16 F4.5-5.6 DC HSMを自分が買って使っているわけではありませんので、あくまで自分が興味があるレンズということであって強くお勧めできるという立場にはありませんが。。。

書込番号:12103399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/23 19:10(1年以上前)

TOKINAのレンズ使ってますが、とっても真面目に作られたレンズ。
ATX116も興味があるのですが、もう少し安いと・・
と思ってたら、KENKOショップで時々アウトレットやってるみたいですね。
http://ec1.kenko-web.jp/item/5799.html
どーしようかなー。思案中。

書込番号:12103654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/10/23 21:10(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

>#4001さん、スカイカフェさん

タムロン10-24mm、シグマ10-20mmF4-5.6はオールラウンドに使用できるバランスを考えると一番かもしれませんね。

>鳥山克洋さん
8mmはキングオブ広角というお言葉、納得です。画角の点ではこれを選んで、後悔することはないでしょうね。
それに高感度に強いα55なら少々暗いレンズでも心配ないかもしれませんね。広角でボケを活かす機会はあまりない気もしますし。

>あふろべなと〜るさん

そうですね、魚眼レンズもいつかは欲しいと思います。優先順位的にはもうちょっと後になってからでしょうか。資金と妻が許してくれれば…

どちらかといえばシグマの8-16に傾いています。
追加で質問なのですが、前玉が出っ張っていてフィルターがつけられないのは承知してますが、風景撮りでCPLがつけられないのはどう思われますか?

書込番号:12104196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/23 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

eternalguardさん
こんばんわ〜

私も超広角は好きでワン撮りには良く使って居ります。
御提示のレンズはトキナーの116が欲しかった時期も有ったのですが、ニコン純正の10〜24を買ってしまいました。
2.8の明るさは魅力ですが、超音波モーターの内蔵されて無い当該レンズは俊敏に動くワン撮りには無理だろうと言うのが断念した理由です。
あとトキナーの場合、逆光に弱い印象が有りました。
超広角での撮影の場合、太陽が直接入るフレームでの撮影も多く、ゴーストやフレアー等の耐逆光性能も作例等でチェックされた方が良いと思います。

添付作例は御提示のレンズでは有りませんが、超広角での完全逆光下での撮影の参考として頂ければと思います。

書込番号:12104277

ナイスクチコミ!1


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/10/23 22:34(1年以上前)

この場合はSigma8−16HSMですね、普段はSigma嫌いの私でもこのレンズだけは使用しています。

書込番号:12104701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/10/24 23:27(1年以上前)

結局、8-16 F4.5-5.6 DC HSMを購入しました。
楽天で最大40倍キャンペーンをやっていまして、\68,300の24%ポイント(実質約\52,000)でした。

そして気がついたらなぜか中古1680Zまで購入してしまいました。
\51,000の23%ポイント+消費税\2550(こちらは消費税にポイントがつかなかった為、実質約\41,500)

完全に衝動買いでして、妻にばれないように送り先を実家に指定するしまつ…
スレ立ての主旨からだいぶ離れてしまいましたが、超広角の世界とツイアスの世界を堪能できたらなと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12110560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写性能とAFの食い付きについて

2010/10/23 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

現在はKissのX2を使ってます
撮る対象は子供がメインでした
子供は中学になったので学校行事での撮影は少なくなり、個人的にやってみたいと思ってた鳥の撮影にチャレンジしようと思っております

近くにあるカメラ専門店で聞いたところ、このα55を薦めてもらいました
個人的にはキヤノンの7Dを考えてましたが、予算的な事を考えるとこちらの機種+レンズでもいいかなと思っております

質問ですけどやはりミドルクラスの機種と比べた場合、性能的には多少劣りますでしょうか?
こちらの機種で撮るのは無理であるとか、練習次第で撮れるとか、できればアドバイスいただきたく存じます

書込番号:12101680

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/23 10:13(1年以上前)

どのような鳥の撮影を考えているのかわかりませんが、
望遠側が足りないように思えます。
撮れなくは無いと思います。

ある程度の練習は必要ではないでしょうか?
いい写真が撮れるかは運も、根気も必要と思っています。


>ミドルクラスの機種と比べた場合、性能的には多少劣りますでしょうか?

連写の性能はミドルクラス以上です。

私的には、
AFの能力もいいと思っています。多機能で満足しています。
持っているα700はミドルクラスですが、α55の能力はそれを上回っています。
ただし、操作性に関しては次点ですね。
エントリークラスであることを考えると十分満足しています。
ただし、この辺は主観が入りますので、
すったもんだしたもんださんが満足できるかは正直わかりません。


書込番号:12101756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/23 10:25(1年以上前)

 鳥を撮るとなると、ダブルズームキットの55-200mmでは
お話にならないかと思いますので、結局400mmとか500mmが
欲しくなるでしょう。
そうなると、「ボディの値段差なんて誤差みたいなもんじゃん?」なので、
ここでボディをケチるよりは、最初から7Dあたりにしておいた方が
後悔しない気がしますよ。
まぁαには、光が良ければって条件付ですが、
秘密兵器の500REFなんてレンズもありますけど。

 ちなみに自分は鳥はたまにしか撮りませんが、
はっきり言って70-400mmでは結構ツライです。もっと望遠欲しい感じです。

書込番号:12101792

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/10/23 10:47(1年以上前)

α55でも7Dでも良いので鳥を追い掛けるのなら500mmクラスのレンズを探しちゃってみて下さい。
予算的な事を考える余地は無くな‥
さては両マウント共に用意されてあるサードパーティ社のシグマ50〜500mmをお考えですかね?

書込番号:12101840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 10:49(1年以上前)

ダブルズームキットの55-200mmは先の方も書かれていますが意味の無い望遠レンズですね。
私は鳥専の一人ですが通常鳥を写すなら最低500ミリは必要だと考えていますが。

書込番号:12101847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/23 10:56(1年以上前)

 それともう一点重要なことがあります。
私はα派なのですが、この点だけはCANON、NIKONに敵わないって
部分があります。鳥にこだわらず常用カメラとして使うには、
基本的にボディ内手ブレ補正がオススメですが、
鳥を手持ちで撮るのに400mmや500mm以上の超望遠を使う場合には、
CANONやNIKONのようなレンズ内手ブレ補正の方が楽です。
私の感覚だと300mm程度までの望遠ならボディ内手ブレ補正で
不都合は感じませんけど、超望遠域はやっぱりレンズ内が良いです。

書込番号:12101884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/23 11:03(1年以上前)

どんなレンズを使いたいかによりますね。将来、乗用車が買えるほどのレンズを使用する可能性があるなら7D一択です。

そうでなければ(シグマ、タムロンの7〜15万円程度までしか買わないなら)こちらの機種でも大丈夫だと思います。AFの食いつきも良いです。当方は70-300Gとタムロン200-500で撮影しています。タムロンは遅いのでシグマがおすすめか?
(7Dは持っていませんから比較はできません。)

書込番号:12101905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2010/10/23 11:20(1年以上前)

α55で主に野鳥の撮影をしていますが,
AF性能は今までのαよりずいぶん良くなっているように感じます.
性能的な面で特に不満はありません.
レンズはタムロン200-500,ソニー500Ref,ソニー70-400G等を使っています.
PHTOHITOと言うこの価格.comの運営するサイトに写真を上げていますので,
よろしければご参考になさって下さい.

何を撮るのか.どこまでのめり込むのか,と言う面でなかなか一概に『鳥の撮影』と言っても,
助言しにくい面があります.

現在,キヤノン機をご使用であれば,広角・標準・中望遠域のレンズもお持ちだと思いますので,
レンズ資産を生かすと言う面ではX2で新たに500mmクラスのレンズを購入しても
充分に良い鳥の写真が撮れると思います.限界を感じた時に7D等にグレードアップするのが,
妥当なところっでしょうね.

今使っているレンズに特に未練はなく,α55に魅力を感じているのであれば,これも良い選択だと思います. 
何十万円もするような超望遠レンズを購入するのなら,
不動明王アカラナータさんのおっしゃるように,ボディの価格差は誤差みたいなものと言えますが,
500mmの望遠レンズをシグマやタムロン,またはソニーのミラーレンズ等で経済的に済ますのであれば,
8万円程度の500mmになりますので,ボディーが7万円で済むのか13万円かかるのかと言うのは
大きな差だと思いますよ.

書込番号:12101954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2010/10/23 11:26(1年以上前)

α55の妹、α33のレビューです。
http://digicame-info.com/2010/10/33.html
iモードで見れますかな?

書込番号:12101972

ナイスクチコミ!1


scipiofanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/23 11:46(1年以上前)

α55の秒間10コマ時は、AF追従の場合ISO感度が自動設定でシャッタースピードが
1/500秒程度にされてしまうので、鳥の羽ばたきを止めることはできません。
(大型の鳥ならいいかもしれませんが)
鳥撮りでは実質秒間6コマの機種と考えた方が良いと思います。
また、連写時はファインダーがコマ送りになってしまうのも厳しい(慣れの
問題もあるかと思いますが)と思います。
加えて、7DはAFセンサが19点全点クロスセンサなので、端の方の追従性では
有利かと思います。

運動会の子供等ならα55でも十分だと思いますが、鳥撮りに限っては7Dを
お勧めしておきます。

書込番号:12102044

ナイスクチコミ!8


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/23 13:01(1年以上前)

α55の仲間が増えるのは嬉しいですが、
x2に望遠を買って、その内ボディ変更の方が近道な気がします。
ただαには利点があってボディ内手ブレなので、2万円以下の300でも手ブレがききます。
300でも・・・きついと思いますが、
ボディ変更最優先ならαプラス格安300mmがいいと思います。

書込番号:12102299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/10/23 13:02(1年以上前)

なんでオレにグッドアンサー?!(笑)

書込番号:12102305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/23 13:21(1年以上前)

>>カフェさん
 なんらかのツボにはまったってことでしょう(笑

書込番号:12102366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/10/23 13:26(1年以上前)

(笑)
みんなまともなこと書くなぁって思って感心してたら。
アカラナータさん、ほんじゃもらっときますm(_ _)mグリグリ

書込番号:12102378

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/23 13:44(1年以上前)

解決済みになったけど
すったもんだしたもんださんは、
どういう結論に達したのでしょうか?

書込番号:12102430

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/24 06:19(1年以上前)

どんなことしたいのか? 具体的には書かれてませんが、タイトルが「連写性能とAFの食い付きについて」とあるので、鳥の動きシーンもかなり想定しているのだと予想できます。そうなるとα55の10コマ/秒といっても、scipiofanさんのお話に尽きます。
もしネットでよく見る様な、カワセミ等の水絡みや飛翔のシーンなら尚更。

※SIGMA 50-500 HSM OS を前提にしてのことなのかな? 人気有るね。チャビレさんの影響も大きいでしょうね(笑) 

書込番号:12106112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 12:40(1年以上前)

>質問ですけどやはりミドルクラスの機種と比べた場合、性能的には多少劣りますでしょうか?

10連写(制約がありますが)の魅力でα55買いましたが7Dと比較してしまうと動体ではかなりの差がありました。別スレで7Dの鳥の飛行写真をみて私が撮るα55の写真とは大きな差を感じ7DとSIGMA 50-500 HSM OSを買い増しました。α55は軽さをいかしてスナップと静物用に残しました。両方使ってみるとどちらも面白い機種で一長一短ありますが動体に関しては圧倒的に7Dが使いやすいです。呼び出せる機能がとにかく直感的に呼び出せるのでシャッターチャンスにめっぽう強いです。いままでα55で撮りにくかった写真が私でも撮れるようになったので基本性能の差は歴然に感じました。α55のファインダーは連写しながら動体物を追うのは難しかったです。鳥が向きを変えると完全に見失います。それから7DはJPEGで撮っているのですがストレスなしでずーと連写しまくれますよ。

こちらのスレが参考になると思います
羽の質感を見ると7Dは綺麗に描写されているのがわかります。私のα55では同じように大きく撮っても羽がつぶれ気味でした(腕の差もありますけど)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=11216137/


>こちらの機種で撮るのは無理であるとか、練習次第で撮れるとか、できればアドバイスいただきたく存じます

私もそう思って練習しましたがカメラを変えた方が楽ですし同じ腕なら動体により強いカメラにした方が結果がいいということが良くわかりました。実際に撮影現地に行くと1D3,4や7Dのキヤノンユーザーが多くハイアマの方と話する機会もありますがαだと使ったことがないのでよくわからないといわれ教えてもらえなかったことが7Dにしたら飛んでる鳥撮りの詳細な設定など教えてもらえました。先輩が多いのもキヤノン、ニコンの強みだと感じましたね。カメラの世界でも動体に強い上級機種があるのもこれからハイクオリティーな写真を望んでいったときに応えてくれるメーカーは心強いです。

だからといってα55で撮れないということではありませんが目標にクオリティーの高いものを望んだ場合の結果α55はちょい撮り用にし趣味(これから本腰で)の鳥撮りに私は7Dを選択しました。私は遠回りしました(笑)


>※SIGMA 50-500 HSM OS を前提にしてのことなのかな? 人気有るね。チャビレさんの影響も大きいでしょうね(笑) 

はい私もそちらの板を熟読して特にチャビレさんの写真は非常に参考になりこれならばと思い購入にいたりました。

書込番号:12107375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/24 12:50(1年以上前)

α55の10連写が1/2000秒とかで切れるようになるともうちょっとマシになるんですけどね〜。EVFで追いにくいとはいっても連写も速いしその辺の自由度が上がればかなり勝負はできるようになるでしょう。それとEVFには関係ない話ですが、500mmクラスの望遠で追うならやっぱりレンズ内補正のほうが追いやすい。その意味でもαだとsigma使ったほうがキヤノン、ニコン(両社の望遠は最初からレンズ内なので)以上にとらえやすいかも知れませんね。でも、ミラーレンズの500mmを使ってばんばんとらえている方もいるので最後は経験と腕かな。まあ、あとは撮影者がどこまでをこの世界に求めるかでしょうね。

書込番号:12107413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/10/24 13:08(1年以上前)

J4484便 さん
>自分はα55使っていてこちらのみなさんの作例くらいの写真はなんとか撮れていますが
>いままでα55で撮りにくかった写真が私でも撮れるようになった

是非お写真を拝見仕りたいです。
それとα55で使用していたレンズは何か参考までに教えて頂けませんでしょうか?

それと、
>私のα55では同じように大きく撮っても羽がつぶれ気味でした

こちらの意味がちょっとよく理解できませんでしたので宜しければご詳しく教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:12107481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 15:08(1年以上前)




ナイスクチコミ215

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 部活の撮影で使いたい

2010/10/22 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

マネージャーをやってて試合中の撮影を頼まれました
シチュエーションは陸上競技のトラック種目をフィールド内から撮影する感じになります
スタンドとか遠い場所からではないので、このカメラで撮れると店で言われました
撮影可能でしょうか?
予算は親が10万までだと言うのでレンズとかを追加で買うのは無理っぽいです

書込番号:12098436

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/22 17:05(1年以上前)

こんにちは
ご予算的にも、撮影目的からもぴったりでしょう。
ただ、撮影する角度や、太陽光の当たり方などで大きく写りが違ってきますので、どんなカメラにしても練習が必要かと思います。
迫力あるスポーツ画像が出来るといいですね。

書込番号:12098472

ナイスクチコミ!7


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/22 17:34(1年以上前)

200mm
欲を言うと300mmがほしいですね。
300mmは2万円きりますし、
デジカメオンラインでは店オリジナルセットで300mm望遠セットを売っていたとおもいます。

書込番号:12098592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/22 17:37(1年以上前)

10連写使えば、フォームのチェックなども出来るかもしれません。

ただし、動画が主になるようでしたら、初夏から夏にかけて屋外で直射日光に当たる環境だと、録画時間が非実用的になる可能性があるので、ビデオカメラか他社の機種を選ばれた方が良いかもしれません。

私は使っていないので無責任な事は言えませんが、パナソニックの機種が動画撮影の使い勝手では優れているそうです。

書込番号:12098608

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/22 17:43(1年以上前)

スレ主様の目的に合った、コストパフォーマンス最適のカメラです。
先ず手始めに、キットレンズを使って「スポーツモード」で連写して見てください。 秒6枚連写します。

次に、カメラ左上にある回転スイッチを10枚連写にして、秒10枚連写をテストしてみてください。
キットレンズなら、10枚連写の方がタイミングよく撮れると思います。

連写を上手く使うコツは、書き込みの早いメモリーカードを使うことです。
私は30MB/secの書き込み速度を持つ、SandiskのメモリースティックPro-HG Duo 16MBを2枚使っています。 これだと3.5秒間連続連写した後に、次の連写までの待ち時間が7秒程度で済みます。 書き込みが遅いメモリーだと、此の待ち時間が長くなります。安いメモリーだと20秒程待つことになります。

しっかりと練習して、本番を迎えてください。 α55は簡単に撮れる良いカメラです。

書込番号:12098629

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/22 19:11(1年以上前)

こんばんは 8年間陸上していたものです。

陸上のトラック競技を撮影されるのであれば
種目にもよりますが、100mや200mをフィールドからの写真撮影は難しいのではないでしょうか?

フォームチェックでしたら横から撮った写真を見て 研究したいところですが、100〜200mでしたらほぼ他のレーンの方とかぶってしまうと思いますし、ピント合わせも難しくなってくると思います。

トラック競技の試合を撮影されるなら正面からの方が撮りやすいですよ!どうしてもフィールドからということであればビデオの方がいいと思います。

書込番号:12098950

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/22 21:32(1年以上前)

長時間撮影するのでしたら、ビデオカメラの方がいいです。キャノンかビクター辺りが高倍率ズームレンズ搭載の機種があります。
ソニーでも25倍ズームのCX170がありますが、画質を重視するなら後者のほうがいいと思います。

ハイスピードや連写でしたら、カシオのコンデジも追加という手もあります。

明るさやシャッタースピード、絞り云々弄りたいということでしたらα55ですが(汗

書込番号:12099571

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/22 23:25(1年以上前)

遥か昔、私も陸上部に所属して趣味で撮影していました。
トラック種目で、フィールド内での撮影であれば
α55のダブルズームレンズキットの焦点距離で問題ないですね。
ただ、記念?のための撮影でなく、
動画やフォームのチェックで撮影するのであれば、
ビデオの方が良いと思います。

それと、予算ですが
SDカードやクリーニングキット、
必要により、予備バッテリー、フィルターなど
1〜2万円ほど必要となりますのでその辺も考えに入れていたほうがいいですよ。
カメラやレンズ以外に、費用がかかります。

最後にどういういきさつで撮影を頼まれたかわかりませんが、
マネージャーだからといって自腹?を切るのはどうなのかと思いました。
自分の趣味として、今後撮影して行く考えがあれば問題ないですが。

書込番号:12100227

ナイスクチコミ!8


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/23 00:07(1年以上前)

動画のほうが主体なんじゃないですか?
静止画の画質云々よりハイスピード動画すなわち
スローモーション動画も撮れるFZ100が一番適していると思いますが。

動画も設定をコントロールできるのでビデオ以上に
フォームチェックに役立つはずです。

書込番号:12100463

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/23 00:53(1年以上前)

このα55は、デジカメマガジンで「EOS-1Dマーク4同等のオートフォーカス」
というテスト結果が出ました。

80万円のプロ用機と同じ結果が出る7万円のデジイチ!

コレが売れないわけないでしょ!

書込番号:12100654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/23 00:57(1年以上前)

okiomaさん
>マネージャーだからといって自腹?を切るのはどうなのかと思いました。

まったく同じ疑問を抱いておりました。
あと、いくら関係者であっても試合中にフィールド内で撮影できる試合は私の経験上 記憶にありません。なぜなら トラック競技と平行してやり投げ・ハンマー投げ・円盤投げなど 他のフィールド競技も行われているからです。

書込番号:12100666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/23 07:58(1年以上前)

陸上はちょっとかじった事があるので^^;
まず一部の方も仰ってますけど、トラック競技の撮影をフィールド内からっていうのは
あまり常識的ではないと思います(+o+)

投的のヤリとかハンマーが飛んでるし跳躍競技も行われてますよね?
どういう経緯で撮影する事になったのかはわかりませんけど
少なくともフォームチェックなら競技中じゃなくて練習中に撮影してチェックするのが普通だと思うので
大会での晴れ姿の撮影をマネージャーとして頼まれたという事だと想像します。

百歩譲ってフィールド内からの撮影ならキットレンズで事足りると思いますけど
フィールド外からの撮影ならちょっとテレ端が足りないと思います。

カメラを自腹でって理由もよくわかりませんけど、これから写真を趣味として始めてみようとか
そういう前向きな理由であるならば、ご両親には「出世払いで」って宣言して買ってもらうと
とてもいい写真が撮れそうな気がします(^^)

書込番号:12101334

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 08:22(1年以上前)

マイクロフォーサーズも検討してみてください。動画性能も圧倒的に優れてます。
小型で軽いですし、当然300_クラスの望遠レンズも小さいです。

マネージャーさんはカメラだけ持って歩くわけではないので。

書込番号:12101386

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/23 09:31(1年以上前)

フィールドについて、
トラックの内側だけをフィールドと呼ぶのでしょうか?
私は、トラック以外の競技する場所として認識していました。
走り幅跳びや三段跳びの場所は、トラックの外側に設置されていることもありますよね。
観客席以外でトラック部分を除いた所をフィールドと認識していて、
トラックの外側もフィールドを思っていました。
公式の試合ならトラックの内側での撮影は、通常許可された者以外行わないでしょう。
間違っていたらすいません。

書込番号:12101590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/23 11:19(1年以上前)

マイクロフォーサーズではトラック撮影は置きピンになると思いますから止めた方が良いです。また、マネージャーなら選手に近寄れますからあまり望遠にこだわる必要はないと思います。

なお、このカメラはこちらに真っ直ぐに向かって進んでくる選手に対してもAFが追従ずる唯一のエントリー機種です。ただし、広角域だと流石に追い切れませんから100〜200mmでちょうど良い大きさになるように下がって撮ることをおすすめします。

書込番号:12101949

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 12:08(1年以上前)

>マイクロフォーサーズではトラック撮影は置きピンになる

使ったこともないのに嘘はやめましょう。
有明に行ってGH2でためし取りすることをお勧めします。

書込番号:12102114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 12:13(1年以上前)

参考まで、
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_af.html

あと、動画撮影中の静止画が撮影できるのもポイントです。

書込番号:12102132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 12:15(1年以上前)

陸上競技のスローモーション撮影は先週に喜ばれるかも?
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_expression.html

書込番号:12102141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/23 15:21(1年以上前)

It's a SONY!さん

GH2は予算オーバーでしょう。
予算内の機種で推奨してあげて下さい。

書込番号:12102762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 15:25(1年以上前)

14-140mm付きもモニターが11万ちょっとでしたから少し待てば10万円以内で買えると思います。

書込番号:12102776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/23 15:28(1年以上前)

もし高校陸上部の女子マネージャーが小鳥遊歩だったら、、、。
α55を買います。

書込番号:12102786

ナイスクチコミ!6


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング