α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の縦線について

2010/10/04 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 
当機種

いつもお世話になっております。
ちょっと気になりますので質問させて頂きます。
添付写真を見て頂けますでしょうか?

何か黒く陰のように縦線が写り込んでいるようなのですが、
どうしてなのでしょうか?
皆様は写りませんよね。
レンズには何もついていませんでした。
是非お教え下さいませ。

書込番号:12009343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/04 10:30(1年以上前)

縦線らしきもの発見できません。

書込番号:12009379

Goodアンサーナイスクチコミ!8


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/04 10:36(1年以上前)

見える人には見えるのたぐいですか?
残念ながら私には見えません。

書込番号:12009396

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/04 10:38(1年以上前)

モニタの汚れが見えました(^_^;)

写真自体には縦線発見できませんでした。

書込番号:12009406

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 10:47(1年以上前)

右下の電柱みたいなものでしょうか???

書込番号:12009425

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/04 10:51(1年以上前)

皆様、大変お騒がせ致しました。
今、PCのモニターを交換したら見えなくなりました。
どうやらモニターの影響だったみたいです(^◇^;)

つまらないスレを立ててしまい申し訳御座いませんでした。

書込番号:12009442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/04 10:57(1年以上前)

機種不明

見えるような、見えないような。  (「・・)

もしかしたら、添付した写真の黒い線みたいなのかな?
(屋形船のしっぽの上あたりの空に、縦に黒い線みえるでしょ?)
こんなんだったら、たぶん雲の影が空にのびてるんだけだよん。 ( ^ー゜)b

書込番号:12009459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/04 10:58(1年以上前)

え?解決しちゃったの?
おめ!  (V^−°)

書込番号:12009462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/04 12:30(1年以上前)

他に「見えた!」って人が出てこなくて良かったです。(^ ^;)
ソッチの方には「お大事に」って言わないといけないので(笑)。

書込番号:12009726

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズは付けっぱなしでも大丈夫?

2010/10/02 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 狸饅頭さん
クチコミ投稿数:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

初めての一眼としてこの機種のダブルズームキットを購入しました
素人なので屋外で頻繁にレンズ交換すると落としたりすると危ないので、付けっぱなしで持ち運びしたいと思ってます

バッグに入れる際にレンズは常時付けっぱなしで移動させても大丈夫でしょうか?
ガンホルダーみたいな形のバッグでレンズが底でボディ部分が上になるような入れ方になります
移動時にレンズやマウントに負担が掛かるような事はありませんか?
四角いバッグ寝かせて入れた方が無難でしょうか?

書込番号:11999747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/02 12:04(1年以上前)

こんにちは。そういう持ち運び方している人多いです。気にしなくても大丈夫だと思います。
僕もカメラバックに入れるときにはだいたいその入れ方ですね。

書込番号:11999755

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/02 12:04(1年以上前)

心配ないよ。その方法でだいじょうぶ。  d (-_^)

書込番号:11999757

Goodアンサーナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/02 12:07(1年以上前)

>バッグに入れる際にレンズは常時付けっぱなしで移動させても大丈夫でしょうか?

問題有りません。

>ガンホルダーみたいな形のバッグでレンズが底でボディ部分が上になるような入れ方になります
>移動時にレンズやマウントに負担が掛かるような事はありませんか?
>四角いバッグ寝かせて入れた方が無難でしょうか?

どのような形状で入れようとも、他の品と当たらない限り、大丈夫です。
もう1本のレンズと共に入れるなら、ぶつかりあって傷が付かないような配慮をお願いします。

書込番号:11999771

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 狸饅頭さん
クチコミ投稿数:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/02 12:17(1年以上前)

早いお返事ありがとうございました
気にせず持ち運びしようと思います

書込番号:11999806

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/02 12:17(1年以上前)

>大丈夫?
大丈夫です。

書込番号:11999807

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/02 13:08(1年以上前)

機種不明

ミノルタ20mmF2.8

ズームは便利です。ただ、画質はやっぱり単焦点がベター。
いつか「はじめてレンズ」とかにもチャレンジしてみてください。

書込番号:11999992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

デジカメ1眼初心者のsinhyと申します。

迷ったのですが、
投稿し諸先輩方々より、お教え願えればと考え
質問させて頂きます。

掲示板 不慣れな為 ご無礼な点があった場合は
何卒 ご容赦ください。
又 文章が下手で分かり辛いかとは、思いますが
宜しくお願いします。

当方 現在ペンタックスユーザーです、
動体撮影をする機会も度々あり、
当該機種 α55を検討予定です(買い増し)。

お尋ねしたい事は、AF-Cの追従性についてです。

以下の条件の場合

連続撮影優先AEでなく その他のAEモードで
絞り F8〜16程度 SS 500-1000 が適正露出で
連写を行った場合。

ニコンやキヤノンの初〜中級機程度の速度は期待できますでしょうか、

又 常時位相差AFが測距出来るので有れば、その仕組みをわかり易くお教え願えれば幸いです。

度々 同様の質問ですが、なんともすっきりしないので、、、
----------------------------------------
補足 
あくまでも私の考えで、正しくないかもしれませんが、


メーカーHPより
>透過ミラーからの反射光を、カメラ上部に配置された位相差検出AFセンサーが常にキャッチ。
高速・高精度な位相差検出AFがいつでも働き、これまでにない高速レスポンスを実現しました。
とありますが、

上記の動作が出来ないと考えられる設定時

→F8以上の絞り値でも 位相差AFが測距を行えるのでしょうか?
→絞りが固定でなく、絞り可変時も位相差AFが測距出来るのでしょうか?

私の理解では上記の条件では、常時測距が行えず、
トランスルーセントミラー・テクノロジーが有効に働かないと
理解しています。
----------------------------------------

書込番号:11999399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/02 11:57(1年以上前)

>→F8以上の絞り値でも 位相差AFが測距を行えるのでしょうか?

もちろんF22に設定してもAFしますよ・・・レンズF値じゃないですよね?



→絞りが固定でなく、絞り可変時も位相差AFが測距出来るのでしょうか?

こちらは少し質問の意図が分かりにくいですが通常連写(6コマ/秒)で1枚1枚のF値が可変しててもAFは追従しています・・聞きたい事と違ったらゴメンナサイ。


書込番号:11999730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/02 12:10(1年以上前)

>→F8以上の絞り値でも 位相差AFが測距を行えるのでしょうか?

開放F値がF8以上のレンズだとAFは無理だと思います
でも開放値の小さいレンズで絞り値がF8以上で写す場合は測光やAF測距する時は絞り全開ですから、そしてシャッター全押しした時点で絞り込まれてから実際に写真が撮れるので問題ないかと

書込番号:11999783

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/02 12:12(1年以上前)

α55の 連写に付いては、こちらも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11966167/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

書込番号:11999791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 12:21(1年以上前)

1、10コマ連写AE以外のAEを選択
2、連写HI(秒6コマ)に設定
3、AFはAF-C

この条件の場合は、普通の一眼レフと同じ動作を撮ります。

■絞り開放でAF、AEを行い
■シャッターを切ると同時に絞り込みが行われる

今、ためにしF22にしてやってみましたが、1枚1枚絞りが動作しながら連写します。

問題はこのときに、じゃあ「シャッターを切っている瞬間、F22になるんだからその瞬間は通常のレフ機と同じくAF動作は一瞬途切れるよね?」ということですがこれはあると思います。この設定の場合は、通常の一眼レフ機と同じようにAFし同じようにAEしていることになります。


じゃあ、そのときに同じようにやったニコンやキヤノンのローエンド機種と比較してどう??という部分ですが、遜色ないものと推測しますがα55のほうが上ってことでもないと思います。同等程度で有意差が認知できるか?どうか?ってこと程度の差だと思います、多分。

多分というのは、まず僕はニコン機を使ったことがない。キヤノン機でもこのクラスのカメラはほとんど使ったことがないですから。

書込番号:11999824

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 12:37(1年以上前)

オフマスター さん

何度もお付き合い願い有難うございます。
オフマスター さんの誠実なお人柄に感謝します。

私の文章力がなく、毎度悩ませて申し訳ありません。


Frank.Flanker さん

ご返信 ご回答ありがとうございます。
Frank.Flanker さんのご理解の通りの疑問なのです。

robot2 さん

ご返信ありがとうございます。
リンク先 参照いたしました。

--------------------------

少し整理が出来たので、
再度 同じ内容なのですが、

開放絞りで測距される→理解

例えば動作プロセス
開放 F2.8のレンズでF11で撮影した場合

f2.8 開放測距

レリーズ
指定した絞り値に絞り動作

F2.8→F11へ 絞りが連続的に可変
(この時点で AFサンサーの位相差センサーがF6.3が動作限界がだったとしても
位相が変化するので、測距不能)
絞り完了→シャッター動作

つまり レリーズして絞りが動作した時から
Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)
による 常時測距が行われ無いのでは?

と疑問を持った次第です。

HPを見ると
Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)による
常時測距が大きくうたわれていて、
通常撮影時は殆どの方が
実はTranslucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)
利点を利用できないのではないかと、疑義を持った次第でした。

私は初心者なので、
とんでもない勘違いや間違いをしているのではないかと、
この場で質問させていただきました。

又 家族の持つEOS KISSX4程度のAF-Cで有れば
十分購入価値があると考えていた次第でした。

書込番号:11999885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/02 13:02(1年以上前)

いえいえこちらこそ読解力が無くて申し訳ありません。

ようやく理解できました。レリーズ時に絞った後、シャッター幕が降りる一瞬の間はAFは途切れるんじゃないかという事ですよね。
小鳥遊さんが仰ってる事がズバリでしょうね。

書込番号:11999975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 13:14(1年以上前)

小鳥遊歩 さん
オフマスターさん

ありがとうございます。
ご解説の通りの疑念でした。

私の考えが概ね 間違って無かった事
安堵しました。

私の様な初心者が誤解しないよう、
HP等やカタログの宣伝媒体で、
Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)
による 常時測距は、動画撮影時と連続撮影優先AEに限られると補足説明が欲しいです。

少し 愚痴みたいになりましたが、
この投稿に参加していただきました。
皆々様 有難うございました。

書込番号:12000012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/02 13:17(1年以上前)

あ、正確には絞った後じゃなくて絞り動作が始まってからシャッターが切れるまでですよね。

AF-Cの性能がKISS X4と比べてどうかは分かりませんが色んなところで50Dと同等以上とかって言われてるみたいですね。(この場合の性能が速度なのか精度なのかその両方なのかは不明ですが)

ところでsinhyさんがそこまでホントに一瞬の刹那的なAFの途切れに拘るのは何か特殊な用途でもあるのでしょうか??

書込番号:12000023

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 13:45(1年以上前)

オフマスターさん

そうですね、
実は そんな些細な時間には、拘ってないのですよ。
正体はただただ 娘の写真を撮っている親バカ カメコですから
お恥ずかしい(*ノェノ)

こだわっているのは、
常時測距すると大きく謳い、
実は限られた撮影モードでの動作を、
きちんと説明がされてない事
事実 私は、かなり混乱しました。(知識が無いからなのですが)
カメラを趣味とする方々は、
当然の事と多くの方々は理解したのでしょう。
→なので、私の質問があまりにも稚拙なので理解不能だったのでしょう。

又、
動体を撮影するには、
いままでは、測点間データの連鎖 演算によって
合焦を補完するのだと理解していました。
それが 常時被写体を多点観測 測距すると、
謳われたので、(にらんだら逃さない!!)
ターミネーター
そんな印象を受けたしだいでした。
過度に期待したのかもしれません。
(前回ペンタックスK-7で機種選定ミスを犯した事がトラウマになっているのかも)

なんら悪意もないし
作意もありません、
家族で楽しく写真を撮りたいだけで、
疑問を解決したかっただけでした。

ほんと 最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。

書込番号:12000124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/02 14:02(1年以上前)

> Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)
> による 常時測距は、動画撮影時と連続撮影優先AEに限られると補足説明が欲しいです。
ではなくて、

Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)
による 常時測距は、絞り値がF6.3までに限られる

ですね。
動いている被写体を連写する場合、シャッター速度を速くしないといけないので、
絞りをあまり絞らないで使うのが普通だと思いますから(ISO感度を上げて絞り込む
という手もありますが)、通常のモードでも十分Translucent Mirror Technologyの効果
は有ると思います(メーカーの説明不足は確かですが)。

書込番号:12000189

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 14:33(1年以上前)

電子職人さん

前回は沢山の事をお教えくださり
ありがとうございます。

今回も何卒宜しくお願いします。
開放絞りから F6.3にいたる過程 
難しい事はわかりませんが、
センサーに入る光が変化するわけですから
(中心部〜特に周辺部は著しく変化するのでは?)
その過程においても
位相差センサーは、測距を続けると理解して宜しいでしょうか、
つまり
α55はぎりぎりまで、がんばる!!
なのでしょうか?

書込番号:12000307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 14:46(1年以上前)

通常の一眼レフの場合は、ミラー動作中は、絞り値の設定にかかわらず測距できなくなりますが、α55の場合は絞り値による、つまりAF動作に問題ない絞り値ではシャッター中も測距できているのではないかと推測されます。

なぜならシャッター中だけ位相差AFの動作を何らかの指令によって切るというほうが難しいと思われるからです。普通の一眼レフの場合には絞り値にかかわらず光そのものが来なくなるので原理的にどうしようも無いですね。ただ1/250秒などのSSでシャッター切る分にはいずれにしても有意差はないと思いますが。

書込番号:12000348

ナイスクチコミ!4


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 15:29(1年以上前)

初心者が無い知恵しぼって考えました。

絞り動作中も測距可能な絞り値まで、
測距が可能というのは、
それこそ 刹那的時間に急激に光束が変化する
また その変化を感知計測センサーが追従して
計測値を出力し連続的に演算を行う。

Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)より
それを、実現するほうが
はるかに難易度が高い技術だと思います。


書込番号:12000476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/02 16:22(1年以上前)

>センサーに入る光が変化するわけですから(中心部〜特に周辺部は著しく変化するのでは?)
その過程においても位相差センサーは、測距を続けると理解して宜しいでしょうか


センサー(素子)にスルーされる光とAFセンサーへ反射される光は同じ物といえど厳密にはAFセンサーには約30%ほどしか反射されない様ですので云わば若干薄い映像かも知れません。
ですがF6.3までは測距を続けるとすれば誇大広告という訳ではないでしょうし説明不足とも思えません。そこまで突っ込んだ注釈を書くのは反って混乱を招く為です。
F22まで絞ったってピントは合うのにF6.3までしか測距しないとかどういう事?・・的な感じで^^;

そもそもsinhyさんは初心者とは言えませんよ(笑
ほんとの初心者はその様な疑問すら浮かぶ事もないです。
私も言われるまでそんな事考えた事も無かったです^^;

通常のレフ機はミラーが跳ね上がってまた降りてくるという動作があるのでその間はAFセンサーへの光は途切れるけども(トランスルーセントミラーでは(ほぼ)常時AFセンサーに光を届けているのでフォーカスを追従させやすい。

そんな程度でしか認識してませんでした。

sinhyさんの考察は非常に興味深く、じゃあF6.3を超える絞りの場合、通常のレフ機が絞ってミラーを上げてシャッター幕が走り終わり、ミラーが降りるまでの間のAFセンサーへの光のロスト時間と、α55のロスト時間との差はミラーの上げ下げ動作が無い分くらい有利でしょうがその差ってまさに体感できるとは思えないほど微量な差でしょうし大して有利な機構でもないかというと単写ではそうかも知れませんが連写や動画にはとても有利な訳です。
このテクノロジーが無ければこの価格、このサイズ、この重量でこの連写速度を実現するのはかなり厳しいと言えます。もちろんF値3.5以上のレンズでは開放でしか使えないという制限は付きますが。

書込番号:12000645

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 16:49(1年以上前)

何度もすみません、、、

SONY HP Q&Aより 抜粋

対象型名:SLT-A33  SLT-A55V
Q 動画撮影時に絞りを調整できますか?
A
動画撮影中にも高精度な動体AFをおこなうため、一定以上に絞りを開いておく必要があり、変更することはできません。

希望の絞り値で撮影したい場合は、マニュアルフォーカスに切り替え、撮影モードを [A] に設定することで、任意の絞り値で撮影することができます。 ※ 動画撮影中は絞りを変更できません。
撮影開始時の数値で固定されます。

文書番号:035720更新日:2010/09/09

とあります。
故に
絞りが動作してる間は、いかなる絞り値であろうとも
高精度な動体AFは行えない。と
読み取る事は、そう遠くない理解だと考えます。


私はこのトランスルーセントミラー・テクノロジーを否定してる訳でも
なんでもなく、
正確な情報を記載すべきだと、考えてるだけです。

常時動体AF可能これは、特出すべき技術
しかも 既存の技術の組合せによって実現してる。
だからこそ 常時動体AFの動作条件はきちんと記載すべきだと。
感じています。

ある意味
モルモット的(動物愛護の方ごめんさい)で
まさに 久しぶりにSONYらしい製品
と嬉しく感じてます。


書込番号:12000750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/10/02 16:54(1年以上前)

動画撮影時の絞りの挙動と静止画撮影時の絞りの挙動は分けて考えましょう。

書込番号:12000771

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 17:07(1年以上前)

沢山の方が私の考えを否定されいますので、
私の、考えが間違いなのでしょう。

絞りが可変しているわずかな時間も、(f6.3まで)
位相差AFセンサーは、遅延することなく連続してデータを出力し
測距計算演算も同等の処理を行い、
シャター動作中まで、合焦を維持し続ける。

理解しました。

大変ご迷惑をおかけして 申し訳有りませんでした。
以上にて、質問者として結論とします。

書込番号:12000826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/02 17:37(1年以上前)

sinhyさん

誰もsinhyさんの考えを否定してるわけじゃないと思いますよ。
私も否定というわけではなく半分はわかるし、もう半分はそこまでコアに突っ込まなくても良いと思います・・というスタンスです^^;

たぶん・・そこまで突っ込んだ内部機構の仕組みを・・開発に携わったメーカーの人間で無い限り断言は出来ないような仕様を気にし過ぎているというか・・そんなカメラの構造から説明しないと説明し切れない様な注釈や注意書きはまず一般の人に向けてカタログやHPで発する事は無いんじゃないでしょうか・・と思う訳です。

もちろんsinhyさんの言ってる事は正しいかも知れません。

シャッター幕が走る直前の瞬間まで絞り値に左右されず位相差AFが作動し続けるわけじゃないのなら常時動体AF可能といった様な謳い文句は正確ではない・・

確かにその通りかも知れません。

しかし一般的な感覚に立てばレリーズボタンを押した後のカメラ内部の動きは「カシャッ」で終わりなのでそこまで深く考えない人がほとんどだと思います。新しいテクノロジーなんだな、という事とそれによってこんな連写速度が可能になりました、或いはAFセンサーも従来機から変わって新しいセンサーになったのでAFの食い付きも良くなりました・・って事が一般消費者にアピールできれば良い・・くらいのレベルだと思いますよw

書込番号:12000938

ナイスクチコミ!4


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/02 17:50(1年以上前)

オフマスター さん

ありがとうございます。
大人な紳士なのですね、
私も、そうありたいです、、、

確かに
連続撮影優先AEモードの以外のAF−Cで
連続撮影が、C,N社のエントリー機程度に
期待できれば程度の考えですから、
由とし、購入に向けて
販売店での試写やレンズの選定に当たりたいと思います。

最後まで 本当に有難うございました。

又 
今回の投稿のやり取りを、閲覧されていた方々も沢山いるかと
思います。

何かの参考になれば 幸いです。

書込番号:12001008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/02 18:01(1年以上前)

>大人な紳士なのですね

あ、とんでもないです^^;相手がゴロツキだと私も豹変します(笑
sinhyさんに紳士的な態度を感じたまでです。

キヤノニコのエントリーモデルとα55の両方をお持ちの方から比較意見がこれから先、この板ででも出てくればいいですね。
トラウマがおありのようですので確信するまでは買わない方が良いかもですww

書込番号:12001059

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:68件

動画はコンデジに三脚つけて写して、静止画をαで写そうと思ってたんですが届いたばっかりで使い方や写りまで見る時間がありません?オートでレンズは200mmを着けっぱなしで良いんでしょうか?
皆さんお忙しいと思いますが教えて下さい。

書込番号:11999170

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/02 09:47(1年以上前)

どうしてもあなたが撮影しなければいけないのですか?
まずバッテリーを充電して…
「全自動」・「シーンモード」・「プログラムオート」を駆使して
撮影しましょう。
問題は構図ですよ。

書込番号:11999246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/02 10:26(1年以上前)

α55は持っていませんが、

式場の明るさにも因りますが、ISOを高めに設定しても
標準レンズだけだと厳しいかもしれないですね。
外付けのフラッシュがあると何とかなるかもしれませんが、
出来ればF2.8などの明るいレンズと外付けフラッシュが必要だと
思います。

時間もないことですし可能な方法としては、18-55mmレンズで
広角のみの使用してPモードを使用ですかね。
または、Avモードで絞り開放(F3.5)のみを使って撮影する
のがよいかなと思います。
ズームも何処までズームしたら手振れが起こるかも確認されると
宜しいでしょうね。
また、内蔵フラッシュも適宣使用されるのが宜しいかと。
ISOもオートあるいは800〜1600辺りを使われるとよいかなと
思います。可能であれば3200も...
シーンモードも有用かもしれませんね。
会場入りしたら先ずは試し撮りしてどのモードが使い易いか
確認して下さい。
試し撮り確認をしないと失敗写真ばかりになると思います。


先日友人の結婚式と披露宴を撮影してたのでアドバイスに
なれば幸いです。
使用した機材は、50Dと外付けフラッシュにF2.8レンズです。

書込番号:11999393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/02 10:28(1年以上前)

追加で、
DT55-200mm F4-5.6 SAM
このレンズはF4-5.6と暗いレンズなので今回はシャッタースピードが
遅すぎて手振れで使い物にならないと思いますよ。

書込番号:11999405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/02 11:02(1年以上前)

間に合うかな??(笑

内蔵ストロボ使って撮影するならオートでOK
発光禁止だと辛いかな??
なるべく・・・「こっち向いて〜♪」「はい、チーズ!」でポーズを付けさせて撮影する事かな??動きの大きい時を避けて、なるべく静止しているところを狙えば、綺麗に写せるかも??

まあ・・・今回はそれで良しとするしかないかも(^^ゞ

書込番号:11999527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2010/10/02 11:12(1年以上前)

暗い中での撮影なら、AUTO+(オートアドバンス)モードか、マルチショットNRでISO1600もしくはISO3200を試してみてください。内臓フラッシュも有用かもしれません。
本来であれば外付けフラッシュもあった方がよかったかも。

書込番号:11999568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/02 11:21(1年以上前)

こんにちは!
この機種は持ってないですが、ちょっと気になるモードで
手持ち夜景モードは、どうでしょう?

書込番号:11999608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/02 11:28(1年以上前)

僕もいままでのコンデジだと思ってオートで撮れば良いと思います。
どこかの大先生のお言葉をお借りしますが「コンデジに毛の生えたようなもの」と思って写真を撮っていれば大丈夫です。

後でみたら、コンデジに毛がはえまくっていて、なんか自分が発毛日本一になったような気分が味わえるかも知れません。つまり、コンデジよりもぜんぜんいい写真が残っているでしょうという意味ですけどね。

あまり一眼だからって身構えすぎる必要はないと思います。

書込番号:11999632

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/02 12:37(1年以上前)

私が結婚式で使ったレンズは24-70mmと85mmです。カメラはフルサイズでしたので、APS-C換算ですと16-50mmあたりのズームと57mm単焦点です。
200mmは18-200mmズームと思いますので、これで良いでしょう。
もしダブルズームキットの55-200mmズームでしたら、ダメだと思います。相棒の18-55mmを中心にした方が良いと思います。

間違いなく撮るためには、フラッシュでPモード(プラグラム・オート)にしてカメラに任せることです。
Pモードならば、フラッシュを立てれば、光りますし、フラッシュを収納すれば光りません。おっとその前に、フラッシュが許可されていることを確認してください。(FNボタンを押すと左2番目にフラッシュモードがあります、ここを選んで押すと変更できます)

友人に許可を得てカメラマンにしてもらう(式場のプロカメラマンとは別ですよ)。腕に印でも付けると、参列者もカメラマンと認めてくれるでしょう。

花嫁入場では、出来るだけ正面から(邪魔にならないように立って)お父さんと花嫁の全体像を撮りましょう。
ケーキ入刀では花嫁さんの顔のアップ(斜め前から目を撮る)が良いと聞きましたが、この方法は良かったです。 余裕があれば、ケーキを持つ手も写っているフレームも撮ってください。

変え電池が有れば文句なし、無ければ撮影枚数を節約する(内臓フラッシュに電気を使うから)。 ほんとうなら、外付けフラッシュが良いのですがね、電池が別ですから。

後は、落ち着いて撮るだけです。
良い撮影をお祈りしています。

書込番号:11999887

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/02 12:54(1年以上前)

機種不明

NEXでも、あっけなく簡単に夜景を手持ちで撮れます。

・最近のソニーはセンサー感度が良い。

・秒7〜10コマ高速シャッターとの組み合わせで感度ノイズを打ち消すモードが充実。

・レンズ内手振れ補正のNEX・サイバーショットでも効果十分。まして
ボディ内手ぶれ補正なら効果絶大。

書込番号:11999946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/10/02 12:58(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。行く前に聞いてよかったです!がんばって写してきます

書込番号:11999963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/02 20:24(1年以上前)

うまくいくといいですね。

書込番号:12001714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/10/03 12:24(1年以上前)

オートですべて撮影できました。みなさんアドバイスありがとうございました

書込番号:12004953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/03 15:44(1年以上前)

今更のレスですが……




諦めるのも肝心
割り切る事も肝心

書込番号:12005622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュ撮影に関して

2010/10/01 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 鳥犬亀さん
クチコミ投稿数:7件

フラッシュ撮影時、シャッターが切れるまで約1秒ぐらい待つ感じがあります。
フラッシュの充電に関連しているのでしょうか?
設定等で改善はできないのでしょうか?

書込番号:11994905

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/01 09:48(1年以上前)

赤目軽減モードに 成っていませんか?

書込番号:11994947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/01 10:19(1年以上前)

1秒というのは感覚的になんといっていいかわかりませんが、フラッシュなしでシャッターを切るときよりも一瞬遅れる感覚は確かにあります。これは、調光のためにプリ発光といって本発光前に一回小さく発光(小さいので撮影者は発光に気がつかない場合も多いです)して調光した後に本発光をするという一連の流れの為に一瞬ラグが長くなるということだと思います。一瞬待つ感じがあるという感覚はよく理解できます。

ちなみに赤目軽減の場合は、撮影者でも十分にわかるぐらいの発光が本発光前にありますね。

書込番号:11995006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/01 15:07(1年以上前)

赤目軽減モードの仕様です。人物の目が赤く写るのを防ぐためです。

書込番号:11995763

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥犬亀さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/01 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速設定を確認したところ、赤目軽減モードが入になっていました。
設定変更して試したところ、改善されました。
ありがとうございました!!

書込番号:11997443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

連写後のインターバル

2010/09/30 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在は40Dで、子供のソフトボール、野球を撮っています。
いつもファーストの後方から、バッティング及びファースト
への走塁を撮っています。
連写スピードに惹かれてこのα55が気になっています。
本日 店頭で初めて実機を操作してみたのですが、毎秒10枚で
約1秒撮影後、2〜3秒後にもう一度連写をしようとすると
2〜3枚しか撮れませんでした。
これでは、バッティング後のファーストでのクロスプレーが
撮れません。下手な鉄砲なので連写にたよるしかないので、
これでは困るなと思いました。
使用するメディアにも因ると思いますが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:11992240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 20:00(1年以上前)

今、やってみました。
画質モードが、RAWもしくはRAW+JPEGだと確かにそんな感じです。
10枚ぐらい連写した後、2、3秒で再度やるとそんな感じ。

JEPGのほうはLファインでも10枚連写後、2,3秒で再度連写でまた10枚ぐらい、、、って、流れを繰り返してもけっこういけました。

ちなみにSDカードは、サンディスクエクストリームの8GBです。

書込番号:11992322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/30 20:54(1年以上前)

昨日テストしました。
JPEGファインで30枚以上連写すると、バッファーフルで連写スピードが落ちてきます。
手を離して、書き込み完了までは7秒でした。

手を離して、3秒後にシャッターを押すと20枚ほど連写できました。
なかなか優秀だと思います。
キーは、書き込み速度が30MB/秒のメモリーを使うことです。展示品には遅いメモリーカードが入っでいますので、遅いです。
10枚連写で 3秒撮れれば、充分ですし、再開も早いと思います。
さすがに、スピード自慢のカメラですわ、良く出来ている。

書込番号:11992598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/30 20:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

風景などではRAW撮影も良いですが、スポーツ関連ならJPEGで良いのではないでしょうか。
自分も女子バレーを撮りますが、JPEGオンリーです。

書込番号:11992626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:13(1年以上前)

ちょっと古いスレッドですが、11941349でスレ主さんが10連射を限界まで繰り返し
た後、書き込み終わるまで何秒かかるかという実験をされています。
直接「次に書き込めるまで」の解ではありませんが、メモリーカードを何種類も
テストされていますので、参考になるかもしれませんのでご紹介します。

書込番号:11993053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/01 01:02(1年以上前)

店頭のデモ機はたぶんRAWになっていたんだと思います。
そこまで確認していませんでした。
私も普段はJPEGなので安心しました。
それにしても、α55と7Dとで悩むところです。
α55の7万円台の値段はすごく魅力的ですが、
ソニーにするとレンズも買わないといけないし、
そうなると7Dの方がやすくなるし、でも毎秒10枚は
すごいし・・・・・・・・・・・

書込番号:11994082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:55(1年以上前)

このカメラひとつ不思議なのは、SDカードを抜いて同じことをしてもバッファの開放時間にあまり変化が見られないことです。これは僕的にはけっこう不思議なんですが、詳しい方に理由を教えていただきたいなぁなんて思っています。

書込番号:11994281

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/01 03:28(1年以上前)

α55、秒10コマでなんでも撮れる。

書込番号:11994438

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/01 07:07(1年以上前)

シャッター耐久ってどうなんでしょうね
なんか心許ない感じなのですが・・・

書込番号:11994637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/01 07:33(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>SDカードを抜いて同じことをしてもバッファの開放時間にあまり変化が見られないことです。

へー。そうなんですか。
店頭機での印象をよくする為に内蔵メモリに高速な物を使っているんでしょうかね?
だとすると、細かい配慮ですね。すばらしい。

個人的には、10枚連射後のインターバル時間も許容範囲で静止画に関しては良く作られていますね。

書込番号:11994678

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 08:57(1年以上前)

カメラ父さん 

こんにちは

α55Vの連写ですが、カタログスペックにある「高速連写の制限」(たとえば絞りの制限)とかのぞいて
下記の点ご注意ください。

1.連写直後にすぐに撮影結果を背面液晶で確認すると言う動作は、メモリ書き込みがすべて終わるまで事実上制限かかります。
キャノンAPS-Cは50Dでとめてますので、7Dは判りかねますが 50Dでも、すぐに再生動作に移ることができますので7Dも50Dより悪くなることは無いかと

2.AFのアルゴリズム
α55V,α550と比べてAFは格段に進化したと思います。連写中もちゃんと検出してます
ただ、被写体が輻輳したときにピンをどうするかは、AFセンサーではなくメーカーのAFに対するポリシー
経験に起因するところが大きいと感じてます。
α55Vはその点では50Dに遅れをとってるという感じです。
当然7Dは50Dより良いとききますので、たぶんにカタログにでない部分での差がでてくるかと。

3.レンズ
αマウントの将来性については注意が必要です。理由はEマウントの存在。
来年から7本のEマウントレンズでてきます。αマウントも500mmF4はでるでしょうが、それ以外は不明。
関連会社開発もありますが、一つのメーカーで2つのマウントを平行でラインナップ充実(リプレース)させるのは非常に困難。
しかも今のレンズSSM(キャノンで言うUSM)は非常にすくない。せいぜい低価格レンズにSAMが搭載されてるだけ(キャノンの量販レンズ用のギヤモーターと同じです)
野球とかであればSAL70300G,SAL70400Gがありますので、不自由はないかと思いますが
キャノンほどレンズの種類は多くありません。

α55V量販機としては比類なき高速連写ができる、機種です。
悪いとは申しません(実際に2台つかってます) 
システムをキャノンから移行するばあい、カメラボディ以外の状況も考えて「良く納得」した上で移行されますように。

意外とレンズ含めての移行はお金かかりますので、実際使ってる経験からすると 安易に「ソニー好いよ」とは無責任すぎて言えませんからね。
「ソニーが好き!」というのであれば、問題はありませんけど。


書込番号:11994835

Goodアンサーナイスクチコミ!7


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/01 09:38(1年以上前)

α55とEOS 7Dの両方を使ってますが、連写の安心度はEOS 7Dの方が上ですね(^^;
使用レンズの差もありますが、やっぱり少し格が違う様に思います…

AFの食いつきもいいし、レンズもAFが速い物も沢山あるし、
EOS 7Dの方が優位性がある様に思います。
JPEGで撮ってると、いつまで撮れるんだろ?と思えるぐらい連写も出来ますw

α55はコンパクトな割には、連写が凄くて、ちょっと撮りには便利な印象ですが、
大事な撮影にどっちを使うかとなると、やはりEOS 7Dを使うと思います…

α55の10コマ連写は、書き込みに結構時間が掛かるのも弱点ですよね…
もうちょっとバッファも多ければと残念に思いますね…(´・ω・`)

しかし、最近の稼働率はα55の方が遙かに上ですw
小さくてどこでも持って行こうと思えますし(^^;

EOS 7Dの弱点はやっぱり大きく重い事ですね…

書込番号:11994922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 10:15(1年以上前)

hasehase_kkcさん、ありがとうございます。
ちなみに僕は7Dとの比較というのではなく、あくまでスレ主さんのご質問にストレートにお答えしただけなのですが、下のほうで廈門人さんも記載さていていますが、7DであればJPEG/Lファインでほぼ無限まで連写できるんじゃないかってぐらいに連写続けられると思います>速いCF前提です。


厦門人さん、どうも。
1番の件ですが、確かにあります。α55では、撮影後の画像確認をしているときに「削除」などの操作を行おうとすると書き込み中につきこの動作はできない的なメッセージが出ることがままありますね。50Dや5D2ではそういうのはあまり経験したことはありません。上位機種のα77がもし出ればその辺は問題なく余裕を持ったものになると思いますが。

書込番号:11995003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/10/01 11:25(1年以上前)

値段のことを考えれば十分優秀だと思いますけどね。
むしろα55に7D並のコストをかけて作れば7Dなんて軽く越えちゃうんじゃないと
思えますね(^^)

書込番号:11995183

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 23:03(1年以上前)

小鳥遊歩さん

α機(α900含め)連写後にメモリー書き込み作業してる間は、背面液晶での確認一呼吸遅れる感じはあります。

それが悪いということでなく、低コスト(性能対価格という意味)を優先した設計と考えれば妥当なところかと思いますよ。

購入前に、お買い求めになる方が納得して買えばすみますので。

たぶん、α550とかよりはメイン基盤のデータ転送周りも処理速度上がってると思います。
それに対し、単位時間あたりの処理データ量は画素数のアップと連写速度のアップでさらに増加してると考えるべきですし、他方 小型化の影響も色々でてきてるでしょうから

α55V、そういう中では健闘してるほうでしょうね

書込番号:11997589

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/01 23:22(1年以上前)

7DでJPEGだと無限に撮れる
  当然でしょうね、秒8枚と遅いですから、書き込みが間に合います。

では秒10枚のEOS 1DMK4との連写枚数比較ではどうでしょうか? 
45万円出しても無限連写は無理のようです。 さすが、秒10枚はきつい。

比較:
    α55    1DMK4     比率
値段  7万6千円  43万円    5.65倍
画素数 1600万   1600万    同じ
JPEG  35枚    121枚     3.5倍
RAW   20枚    28枚     1.4倍
RAW+JPEG 20枚   20枚     1.0倍

1DMK4はJPEGだと121枚も撮れますが、RAW+JPEGだとたった20枚、α55もたった20枚・・・ひえー同じだ!
α55は、RAW+JPEGだと45万円のカメラと同じ連写枚数になるのですね。 バッファーメモリーが安くなったのだろうなー。 そういえばPCのメモリーもずいぶん安くなってるものね。


α55は、そもそもカメラの構造が変わったように感じてしまいます。
なんだか蒸気機関車が電気機関車に変わったように。 軽くて・安くって・速くなりつつある。
この方式を究めれば、どこまで行けるのだろうか? しばらく目が離せないなー。

書込番号:11997717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 23:25(1年以上前)

orangeさん、すみません。正確には無限ではないです。ただこのままどこまでいくんじゃ〜ってぐらいに撮れるってことで。笑
それとおっしゃるとおりで、RAW連写はこの値段を考えるとかなり頑張ってくれていると思います。


厦門人さん、どうも〜。
僕も満足していますので、まあこんなもんだろうなって思っています。

書込番号:11997734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/07 11:15(1年以上前)

>ちょっぴりさん

女子バレーの選手が死体みたいな色してる(さおりんがかいわいそうだ)
JPEGで色出せないならRAW撮影して現像の時に追い込んだ方がいい。

書込番号:12023110

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング