α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

綺麗に撮れているでしょうか?

2010/09/27 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 
当機種
当機種
当機種

おはよう御座います。
いつもお世話になっております。

写真は全てキットレンズで撮影しています(キットレンズしか持っていません)
全部ノートリミングなのですが、このレンズ達は綺麗な方なのでしょうか?
他のレンズを持っていませんので比べられません。
また皆様がお使いの或いはお勧めの標準レンズが御座いましたらお教え下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11975874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/27 07:46(1年以上前)

2枚目は、露出をもうちょっと抑えた方がいいような・・

キットレンズでも、綺麗と思いますよ。
あと、タムロンのA16の17−50もいいですね。
http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:11975897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/27 07:52(1年以上前)

キットレンズユーザーさんなんですね〜、僕も一緒です。

ところで次のレンズとしておすすめなのは圧倒的にDT50、DT35(10月発売予定)等の「はじめてレンズ」群です。
多分、同じような焦点域でのズームレンズ入れ替えを行っても描写そのものは見違えるほど変わるということもないのではないかと思います。

もちろん焦点域が広がるとか、少し明るくなる(明るいというのは写真が明るく写るわけではありません)、ものによってはもっと寄れるようになる、花形フードが使えるようになる、とかとかキットレンズにないメリットを持ったレンズも多いですが、同焦点域同絞り値で描写を比較したらそこまでの違いはないんじゃないかなと。

書込番号:11975913

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/27 08:51(1年以上前)

アルカンシェルさん
おはようございます。
>タムロンのA16の17−50もいいですね。
情報有り難う御座います。
レビューも見てみましたが評価が良いようですね。
>2枚目は、露出をもうちょっと抑えた方がいいような・・
了解です、アドバイス有り難う御座います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小鳥遊歩さん
おはようございます。
後、いつもお答え頂本当に有り難う御座います。
>圧倒的にDT50、DT35(10月発売予定)等の「はじめてレンズ」群です。

そうですね、新製品が出るの完全に頭から消えていました(;^_^A
こちらにも期待ですね。
なるほどです、レンズを変えても大して変わらないと言うことですね。
要は設定次第で綺麗に撮れるということですね、勉強になります。

書込番号:11976044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 12:21(1年以上前)

レンズを変えたら腕がうまくなったかのようにガラリと変わりますよ
安価なズームレンズの話ではさして変わらないという話で

50ミリF1.8単焦点でいいので買ってみて下さい

書込番号:11976580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/27 12:49(1年以上前)

別機種
別機種

野辺の雑草のような花も単焦点で美しく。

ボケをたっぷり、中心から外した構図で。

スレ主さん、こんにちは。

当方あまり偉そうにするほどのキャリアはない
のですが、キレイに撮れていると思いますよ!
花を撮る際のポイントは(私の中では)4つあります。

(1)露出を1段絞ってみる。
(2)なるべく単焦点レンズを使い、開放近くで撮影し、ボケをたっぷり取る。
(3)花をわざとピントの中心から外して撮影する。
(4)寄って見ると以外に花びらが傷んでいる場合が多いので、
  慎重に被写体を探し、傷みは構図やボケでごまかす(笑)。

楽しみましょう!

書込番号:11976706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/27 12:55(1年以上前)

すみません。
(3)「ピントの中心」ではなかったです。「画面の中心」でした(汗)。
失礼しました。

固定でお勧めのレンズ品目はないのですが、開放F値1.4〜F1.8
くらいの明るい「はじめてレンズ」を一度試して見てください。
ボケの大きさに感動しますよ。

書込番号:11976728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/27 18:03(1年以上前)

85mm2.8が気になってます。

先週店頭ではじめて見て、思わず「安!(焦点距離、開放絞り値の割りに)」と思ってしまいました。
(でも、やっぱりプラマウント。)

写り的にはどうなんでしょう?

書込番号:11977658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 18:15(1年以上前)

>でも、やっぱりプラマウント

最近のプラスチックはエンジニアリングプラスチック(エンプラあるいはスーパーエンプラ)
と言って性能向上が著しく、車のギアやネジなんかにも使われています。

カメラボディーもスーパーエンプラですから、問題無いと思います。
カメラマウント側を保護できますし。

書込番号:11977699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/27 18:29(1年以上前)

エンプラは知っていますが、

どこぞの50mm撒き餌レンズは、
ふつうに使っていて、マウント部が取れる(壊れる)という書き込みを時々目にしますから・・・・・。

やっぱりちょっと不安。
(αで聞いたことはありませんが。)
諸般の事情により、α550のレンズキットと、α55のWズームキットを買ったので
エンプラマウントのレンズは計3本、時々使っていますが。

書込番号:11977757

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/27 19:38(1年以上前)

スレ主さんの最初の質問、綺麗に撮れていると思い
ますし、このキットレンズは馬鹿に出来ない性能との
一般的評価ですのでご安心ください。
後はご自身がどんな写真をお撮りになりたいか次第です。

書込番号:11978072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/27 20:01(1年以上前)

ぽんてんさん 

こんばんわ。
>レンズを変えたら腕がうまくなったかのようにガラリと変わりますよ。
本当ですか、もしそうだとすると本当に嬉しいことです。
ますますレンズが欲しくなりました。
お教え頂いたタイプのレンズも探してみますね。
有り難う御座います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すたんれーAUSさん 
こんばんわ。

凄く綺麗に撮れていますね。
感心致します。
意外と沢山テクニックが有るのですね。
1から4番の事をプリントアウトしてバックに入れておきました。
参考にさせて頂きますね。
有り難う御座います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
αyamanekoさん
もういっちょさん 

いつもお世話になっています。
なんだか難しいお話ですね。
聞いたことのない言葉が(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
>どこぞの50mm撒き餌レンズ
気になりますねぇ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Barasubさん 
こんばんわ。

非常に心強いコメントを頂き有り難う御座います。
キットレンズも良い性能のようで安心致しました。
確かに腕を上げなければ良い写真が撮れませんね。
この際、ズームも単焦点レンズもマクロレンズも一度に揃えたいと思っています。
また色々お教え下さい。

書込番号:11978168

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/27 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様の回答にいつも大変救われています。
本当に有り難う御座います。
今日、撮影の帰りにキタムラに行ってきたのですが
ソニーのレンズはまだ1つも置いてありませんでした。
タムロンやシグマのレンズなどは結構有りましたが購入までには至りませんでした。
ただ近い間に揃えたいと思っています。
皆様、本当に有り難う御座いました。

書込番号:11978292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 REINCAさん
クチコミ投稿数:20件


初歩的な質問で申し訳ありません。

本カメラを購入し、さっそく今日
AVCHC動画を撮影してきました。

家に帰り、PMBで撮影した
画像やAVCHC動画を
PCに移そうとしたのですが
AVCHC動画だけ移せません(PMBにファイルが表示もされない)。

説明書を読むとPMBインストール時に
Player for AVCHDも同時にインストールされると書いてありますが
PMB画面に出てこないのです。

申し訳ありませんが、
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。

AVCHD対応パソコンでないと
ファイルを移動することも
再生することもできないのでしょうか!?

MP4で撮影するしかないのでしょうか。


書込番号:11974200

ナイスクチコミ!0


返信する
west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2010/09/26 21:37(1年以上前)

こんばんは。

PMBランチャというものが一緒にインストールされていると思うので
すべてのプログラム→PMB→PMBランチャで開けばPlayer for AVCHDが
出てくると思いますが・・・。

書込番号:11974240

ナイスクチコミ!1


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2010/09/26 21:41(1年以上前)

すみません続きです。
PMBを開いてファイル→画像の取込みと進めば
取り込み先の選択が開かれると思います。
そのときメディアを選択すれば取込みの
内容が出ます。その右上に画像だけ、動画だけ
両方の選択が出来ると思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:11974263

ナイスクチコミ!1


スレ主 REINCAさん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/26 21:45(1年以上前)

>west-bellさん

アドバイスくださりありがとうございます

いずれも何度も試したのですが
出てこないのです・・

こうなったら線を抜き差ししまくって
手がかりの表示が出るまで
ひたすら繰り返します(笑)

書込番号:11974291

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2010/09/26 21:56(1年以上前)

ひょっとしてUSBでケーブル接続ですか?
カメラ側のUSBの設定は正しいでしょうか?

書込番号:11974372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/09/26 21:58(1年以上前)

自分のもその状況で悩みましたが、自分の場合は付属のケーブルでカメラとPCを一度繋いだら認識して取り込める様になりました。全然ちがっていたらスミマセン。

書込番号:11974383

ナイスクチコミ!1


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/26 22:11(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#all

こちらを見られましたでしょうか?

書込番号:11974463

ナイスクチコミ!1


スレ主 REINCAさん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/26 22:41(1年以上前)

お騒がせし申し訳ありませんでした

ひたすら抜き差しを繰り返したら

あなたのPCには
KB932716というプログラムが足りない

とウィンドウが表示され
同プログラムをDLした上で
PMBをインストールしなおしたら
今度はすべてソフトもファイルも
表示されるようになり
移動できるようになりました

ご親切にアドバイスくださった皆様
本当にありがとうございました


書込番号:11974674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/26 23:58(1年以上前)

PMBのインストール段階で指示される通り、カメラ本体の接続はされましたでしょうか?

書込番号:11975115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/27 00:00(1年以上前)

しまった…
解決済みでしたか…

書込番号:11975123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/27 08:27(1年以上前)

スレ主様:解決おめでとうございます。

一応 後の参考のために
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b5f726f1-4ace-455d-bad7-abc4dd2f147b&displayLang=ja
ですかね。

書込番号:11975990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/27 09:27(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>MP4で撮影するしかないのでしょうか。

質問の主旨はPCへの移動ですが、番外編ということでブルーレイレコーダーへの
取込をご紹介します。

添付に手順の説明があります。

撮影済みデータへの後付けナレーションやテロップ等の高等技法は出来ませんが、
カットやタイトルへのコメント入力程度の編集なら出来ます。

とにかく簡単であること、カクカク動作?がほとんど見受けられない事、PC再生
では得られないコントラストの高い映像である事が特長です。
参考まで

書込番号:11976112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者です よろしくお願いします

2010/09/26 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 mrdonさん
クチコミ投稿数:2件

ここのサイトをで初一眼をさがしやっと昨日a55を買ってきました。

超初心者でこれから雑誌やサイトなどを見ながら一から勉強しようと
思っているのですが、皆さんお出掛けの時はどのようにカメラを
持ち歩いているんでしょうか?

ストラップを首から提げているのでしょうか?

手に持っているのでしょうか?

レンズガードはサービスで付けてもらっているのですがaマークがある
黒いカバーも取り付けて写す時だけ取り外し又取り付ける風にするのが
良いんでしょうか?

くだらない質問だと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11971289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/26 10:05(1年以上前)

こんにちは。
こういうことには正解はないので個人の好き好きで良いと思いますが、僕の場合は、複数機材や多くのレンズを持ち出す場合にはカメラバック(大きめです)を持って持ち出しています。

軽く撮影する場合は、交換レンズもなしでカメラ台を肩からぶらさげてぶらぶらと散歩しています。

ただカメラバックを持っている場合と持っていない場合に共通しているのは、必ず1台のカメラを肩からぶら下げた状態にしていることでしょうか。すぐに撮れますから。

書込番号:11971311

Goodアンサーナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/26 12:14(1年以上前)

 α55ユーザーではないのですが、基本的には、カメラはデイパックに入れて持ち歩き、撮影するときはストラップで首から提げます。


 私の愛機は軽量のE-620なので問題はないのですが、重量級の中級機だと肩が痛くなりそうな気がします。

書込番号:11971767

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/26 12:21(1年以上前)

当機種
当機種

α700+縦グリに自作ケース@

同A

首には殆ど掛けません。
掛けたとしてもたすき掛けですね。
撮影時には肩に掛けるか、
手首にストラップ巻きつけてカメラのグリップを持っていることが多いですね。

移動の時は、
デイパックに入れていたり。
カメラバックや、メッセンジャーバックに入れたりと
持ち歩く機材によって変えています。

デイパックや肩に掛けて移動する場合は、
α700には自作したキルティングケースに入れたりしています。
α55用にも作る予定です。


レンズガードってどんなものですか?
レンズキャップのことですか。
もしレンズキャップであれば、移動する場合は、レンズに付けています。
また、レンズを保護する目的でプロテクトフィルターも付けています。
このファイルターを付けるか否かは、
付けないほうが画像が悪化しないなど意見もあります。
私は、シーンによって外すこともあります。

書込番号:11971793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/26 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソフトケースをバッグインバッグ

斜めがけでケースインで常に外

デジイチビギナーのロメ男156です。
僕も悩みましたが2つの方法を使ってます。

1つ目はアクセサリーキットのACC-AMFWのソフトケースをバッグインバッグ。
これは雨が降りそうな時とか、あまり使わなそうな時です。
替えレンズ、その他はソフトケースに一緒に。

2つ目はストラップを斜めがけでケースインで常に外。その他小さめショルダーバッグを二重掛け。
これは結構使いそうな時です。ケースは本体+装着レンズのみ収納。
替えレンズ、その他はショルダーバッグに。

2つ目の方法が多いですね。
この場合、ケースはひもがついてないので、枚数撮りそうなときはケースを外してショルダーにいれて、カメラは裸のままぶら下げてます。

レンズフィルターを付けてるのでレンズカバーは付けたり、ポケットだったりまちまちですが、レンズフィルターが無ければ常に付けていると思います。

書込番号:11971822

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/09/26 13:06(1年以上前)

ストラップはダサいので付けずに手に持ってぶらぶらしています。
プロテクターは強い光が入ると写りに影響があるのでほとんど付けません。
レンズキャップもしない代わりにフードはずっと付けたままです。
撮らないときは大きめバッグにそのまま入れておきます。
守りに入ってはだめです。
攻めて攻めていい写真をどんどん狙っていきましょう!

書込番号:11972008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/26 13:55(1年以上前)

移動中ですよね

電車とか。

当たるといやなので、カメラバック(買ったときにもらったやつ)に入れてます。

書込番号:11972184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/26 14:52(1年以上前)

 撮影地までの移動中はバッグに入れてます。その間はレンズキャップは着けてます。

 撮影中は多少インターバルがあいてもレンズキャップは外したままです。カメラは首からぶら下げるのを基本にしてますが、ノーファンダー撮影をするときなどは、ストラップを腕に巻きつけます。以前は肩にかけてましたが、ずり落ちることがあるので止めました。

書込番号:11972395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/26 15:33(1年以上前)

 出かける時はカメラバッグに入れてます。
その時の写欲、気合い次第で持ち出す機材が変わるので、
持って行く量に合わせたバッグを使ってます。
それこそ本気の時はカメラとレンズで合計10キロくらいに
なっちゃいますし、カメラにレンズ1個付けただけのを
持って出かける時は、小さいカメラバッグでOKですし。
 スレ主さんの場合は、現状ではダブルズームキットのレンズだけ
でしょうから、それに合わせた(+1本くらいは入るのを選んだ方がいいかも)
カメラバッグを用意すると良いでしょう。
 もちろんバッグに入れて持ち出しますが、出先で気持ちが撮影モードになれば
バッグからカメラを取り出して首から下げたり、ストラップを手首に巻いて
手に持ったりします。

 私はプロテクトフィルターは付けない派ですから、
レンズキャップは撮影時以外はちゃんと付けてますよ。

書込番号:11972553

ナイスクチコミ!2


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/26 19:02(1年以上前)

mrdonさんこんばんは!
ご購入おめでとうございます♪

カメラを使うスタイルは人それぞれです。つけてもつけなくても問題ないですよ。
基準にするのは自分が心配性かどうか(笑)万が一傷がついても動じないならフィルターなんかいりません!
自分は気にする方なんで(笑)一通りの安全対策はやってます。(フィルター・キャップ・ストラップ・液晶保護フィルム)

後バックですが、移動中(特に電車)や街中では、抜き身のカメラはかなり注目を浴びます(笑)
自分は気にする方なんで(大笑)撮影時以外はバックに入れてます。
ただしいつでも撮影できるように、撮影ポイントではバックの蓋を開けています。
なので出し入れを考え、口が大きく開くタイプを選びますね。(大型でも小型でも)
最初のバックとして、本体とキットレンズ+ちょっとした小物が入るものを選ばれるのがよいと思います。

少しずつ自分のスタイルを確立するのは楽しいですよ!

よいカメラライフを〜(^0^)/

書込番号:11973449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/26 20:13(1年以上前)

こんばんわ

私はα55ユーザではないですけど、
お勧めを一つ紹介します。


「Ninja Camera Strap」
http://diagnl.shop-pro.jp/?pid=20031077

斜めがけが出来て、伸縮が簡単に出来るので
デジイチを持ち出す機会がふえました。

書込番号:11973803

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrdonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/26 21:48(1年以上前)

皆さん色々なご意見有難うございます。

ただいま帰宅しました。

来週に、子供の運動会がありまして本番前の練習が出来ればと思い
今日持ち出して撮影してきました。

持っているだけで確かに、出来る人オーラが出ているようで
注目されましたのでとても恥ずかしい感じでした。

色々な撮影を試してみましたがとても難しいですね・・・

皆さんに、追い付けれる様がんばります。

色々なご意見有難うございました。

書込番号:11974313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画録画時のAF作動音について

2010/09/25 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:14件

α550から55に買い替えて、ほぼ満足しております。
一つ気になるのが動画ではAF作動音をかなり拾ってしまうことです。
状態としては1〜2mくらい離れた人物を撮っていると、ジーというAF作動音が入っています。
しかもその人物の話し声よりもジーという音の方が大きいのです。
動画はおまけ程度にしか考えていませんが、さすがにこれは・・・
ちなみに下記のレンズで試してみましたが、結果はどれも同じですね。

AF20mmF2.8(ミノルタ)
AF24mmF2.8(ミノルタ)
AFマクロ50mmF2.8(ミノルタ)
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) (ミノルタ)
SAL50F14(ソニー)
SAL1680Z(ソニー)
18-200mm F3.5-6.3 DC (シグマ)
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (シグマ)

記録している音はレンズの作動音というよりもモーターの作動音のような気もするのですが良く分かりません。
SAMなどレンズ内モーター品ではこの症状は出ない(少ない)のでしょうか。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?

過去口コミに外付けのマイクがあった方が良さそうなことや、あまり気にならないような内容がありましたが、あまり問題にはなっていない様子でしたので。
当方の個体差でしょうか・・・

書込番号:11968964

ナイスクチコミ!3


返信する
mogura72さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 22:25(1年以上前)

録画の時のAF作動音を拾うのは仕様ですね、これは。
特に静かな状況下ではいたしかたないと思います。
どうしても動画撮影時にちゃんとした音声が必要ならばマイクは必須ですね。
ためしてみてないとわかりませんが、どのレンズでもそうでないでしょうか。

ちなみに、シグマ28mmMACROを使った時は、こんな感じに音拾ってますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Poxt6y2-sbM

書込番号:11969197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Rびとさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/25 23:13(1年以上前)

こんばんは。
私も昨日ボディ+タム18-200DiU買ったばかりの初心者ですが、音拾います。
撮影開始時は特にリングがかなり動きますので、気になりますね。。

書込番号:11969624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/25 23:49(1年以上前)

mogura72さん

コメントありがとうございます。
やはり仕様ですか・・・残念ですね。
当方のジーという音は正にこれです。

しかし、上にも書いていますが1〜2m程度離れた位置の話し声(小声ではない)よりもこのジー音の方が大きいため、静かな場所に限らず音量調節すると結局は同じ事になってしまいます。

当方の内臓マイクの集音能力に問題があるのですかね・・・

何れにしろ、これではちょい撮りもしようとは思わなくなります。
WX5の方がマシですね。


Rびとさん

コメントありがとうございます。
やはり音拾いますか。気になりますよね。
個人的にはこの点が改善できれば大満足なのですが。。
写真専用と考えると十分満足できるカメラなので、割り切るしかないですね。

書込番号:11969850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 23:52(1年以上前)

SSMじゃないと動作音はダメじゃないでしょうかね。SAMは普通に音しますから。
あとシグマのHSM、タムロンのUSDにも期待というところでしょうか。でも、NEX用のEレンズは超音波じゃないのにほとんど音がしないのでソニーも今後のレンズは音の静かなやつが増えるかも知れませんね〜。

書込番号:11969876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/26 00:02(1年以上前)

耳で聞こえる音なら当然マイクでも拾うでしょう。
要は、超音波モーターでないとダメです。
パナソニックGH1でもそういう風に書かれていたはずです。

ただ、超音波モーターであっても静止画でAFする時は動作音(振動?)があるので、もしかしたら音を拾うかもしれませんが。

書込番号:11969937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 00:32(1年以上前)

小鳥遊歩 さん、デジ(Digi) さん

コメントありがとうございます。

やはり超音波ですか。
しかし当方は動画を重視しているわけではないので(ちょい撮り程度)直ぐには調達できませんが、折を見てシグマのHSMとかを試してみようと思います。

SAL1680ZあたりがリニューアルしてSSM化してくれれば嬉しいのですが。。

書込番号:11970095

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/26 05:26(1年以上前)

>タウライさん

おはようございます♪
いろんな一眼動画の情報を見ていると
レンズの作動音を拾ってしまうようです。
外付けマイクで、結構改善されるようです。
たしか、この板でorangeさんがマイクの件でスレを立てて
おられたと思います。参考にさせて頂きました。
私は、B&Hのサイトで一眼動画について詳しく出ていたので
それを参考にRODEにステレオビデオマイクを購入しました。
買ったのはサウンドハウスという日本のお店です。
B&Hより安価でした。送料入れて16,325円でした。
外付けフラッシュの処につけるのですが、
ホットシューアダプターが必要になります。
あと、ソニーさんから純正のα用マイクが出てるかと
思います。これは、純正なので、ホットシューアダプターを
買わなくてもよいと思います。

私は、未だα55も納品されていません。
またマイクも同じく納品されていません。
どちらも今月末か10月頭のようです(涙)
なので、効果については、確認できていないので
参考までにとどめてください。

一眼動画はかなりはやりそうですね。
B&Hのサイトを見ていると、いろんな機材がすでに販売されています。
私は、そこまで揃えることはできませんが、それなりにはまりそうです(汗)
B&HのTOPページに「HDSLR」と赤色で大きく右にあると思います。
よければ参考にしてください。
http://www.bhphotovideo.com/

また宜しくお願いします。

書込番号:11970676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 11:36(1年以上前)

MBDさん

情報ありがとうございます。

私もorangeさんのスレを拝見しておりましたが、動画はちょい撮り程度に考えていてますので、外付けマイクは躊躇してしまいます。
しかしそれほど高いものでもないので選択肢に入れて検討してみます。
純正品が10/14発売なので様子見ですね。

サウンドハウスさんはたまに利用しています。(物にもよりますが納期はかかりますが結構安く買えますので)

α55は楽しめるカメラだと思います。
早く届くと良いですね。

書込番号:11971634

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/26 19:44(1年以上前)

α55の動画はとても良いと思います。
あとは、レンズが動画対応していないだけです。
特に古いレンズは音が出ますね。
24-70F2.8ZAだと、音はほとんど気になりません。
一方で、私が使いたい85mmF1.4ZAはレンズの胴体を震わせながら急速に合焦しますので、かなり大きな音が出ます。(その代わり速ーーい)

何とか使いこなしたいと思い、マイクを購入しました。
良いですよ。

レンズが雑音だけを発生するのならソニーの外付けマイクで良いでしょうが、マイクとレンズの距離が近いので、充分な遮音になるかは実験が必要だと思います。 そのうちにどなったかが実験すると思います。

一方で、もしレンズが振動を発生させているようでしたら、ソニーのマイクでは不十分でしょう。 振動を断ち切るマイクホルダー(たとえばRODE SM4など)が必要になると思います。
全てはあなたのレンズ次第でしょうね。
単焦点は良い映りをしますので、使いこなしたいですよね。
お互い頑張りましょう。

他のカメラでは出来ない経験が出来るのが、α55ですね。

書込番号:11973655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/27 22:52(1年以上前)

orangeさん

アドバイスありがとうございます。

α55の動画の映りはとても良いですね。
その分、ちょい撮り程度ですが雑音が大きいことが残念に感じています。

>レンズが動画対応していないだけです。

まさにこれですね。

所有レンズは20年以上前に購入したレンズも何本かありますし、古いレンズが多いです。
この際動画用に1本調達しようと計画中です。
(24-70F2.8ZAのような高価なレンズは直ぐには買えませんが。。)

折角のα55なので使いこなしたいですね。

純正マイクはどなたかのレポートを待ってから検討しようと思います。

書込番号:11979361

ナイスクチコミ!0


teてテさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 08:19(1年以上前)

シグマのレンズでは17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの場合、「コツ コツ」という感じの音になります。SAMレンズ等は持っていませんのでどの程度違うかわかりませんが、少なくともボディ駆動よりは静かです。
静かな場所では、やはり駆動音を拾いますが、私はそれほど気になっていません。
ただし、あちこちで言われていますが、超音波の割には速くないので、用途によっては物足りないでしょう。
ズームはやはり重いですが、特定の部分でということは無いようです。

書込番号:11980671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/29 23:05(1年以上前)

teてテさん

情報ありがとうございます。
シグマのHSMでも多少の音はするのですね。
あとは許容できるかどうかですね。
一度試してみようと思います。

SAMもどうやら音は小さくないようなので、シグマでも気になるようだと
高級なレンズに行くしかないのでしょう。(なかなか買えませんが)

書込番号:11988522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

秋の紅葉を撮影するレンズについて

2010/09/25 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

ソニースタイルで SAL50M28 SAL50F14 SAL50F18 SAL28F28 の4種のうち、どれか一本無料レンタル出来るみたいですので、寸又狭へ紅葉を撮影に行きたいのですが、どれがいいと思いますか? ご教授お願い致します。当方はオート撮影しか出来ません。宜しくお願いします。

書込番号:11968887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/25 22:12(1年以上前)

せっかくレンズを借りられるのでしたら、オート撮影ではなく
そのレンズの特性を生かした撮影を目指されればと思いますが…
寸又狭なら広角で高解像なレンズが良さそうですが、28mmF2.8は当てはまるかどうか。。。
広角はお手持ちの他のレンズに任せて、クローズアップで紅葉を狙うとして50mmF1.8ですかね。
でも要るかどうかは微妙だと思います。

書込番号:11969084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 23:45(1年以上前)

ご自分が一番欲しいと思うレンズを借りるのが良いのではないでしょうか。僕はDT50は持っているので、べたに50mmF1.4かな。

書込番号:11969824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 23:58(1年以上前)

より広角のものを、より望遠のものを必要かとするか、
背景をぼかして、見たいとか・・・
どんなシーンを撮影したいかで、レンズを決めますね。
nisiiryouさんが必要と思うレンズや使って見たいレンズでよいと思います。


私なら、なるべく広い風景として撮ると考え28oにするかな、
でも、使って見たいのは50oF1.4だから、これにすると思います。

書込番号:11969911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/26 00:11(1年以上前)

BikefanaticINGOさん小鳥遊歩さんokiomaさん 返信ありがとうございます。
私はいいレンズを持っていないので、明るく広い絵がいいかな・・・と思いました。
参考にさせて下さいね。

書込番号:11969990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/26 08:25(1年以上前)

スレ主さま おはようございます。

すでに閉まってしまったようですが。。。
皆さんオススメの50mmF1.4(1.8でも可)がよろしいかと思います。
せっかく大きなボケ味のレンズが手に入りますので、
「オート撮影しかできません」というところを一歩抜け出して
ぜひ次のステップにチャレンジしてみてください。

やり方は簡単です。
(1)まずはモードダイヤルを「A」にする。
(2)電源スイッチの前面下にあるダイヤルを回す(F値表示がオレンジ色になっています)。
(3)同じ被写体(紅葉)の前でF値だけを変えながら同じ構図で何枚も撮ってみる。
(4)仕上がりの画像を比較して、こういうF値なら背景がこう処理されるんだ、
  という感覚をつかむ。(F1.4・F1.8でトロトロに溶かすとか、
  F5.6やF8と上げていって背景含め全体をシャープに写す)
(5)飽きたらAUTOに戻す(笑)

書込番号:11970957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

α55購入予定の初心者です。デジカメWatchのイルカジャンプの記事を読んでいて、頭がこんがらがってきてしまいましたので、教えてください。

「シャッタースピードが1/500秒と遅く、イルカのジャンプシーンはすべて被写体ブレ。感度をチェックしてみるとなんとISO100で撮影されている。どうやら1/500秒を下回らないと感度アップしてくれない仕様らしい。」

AF-Cを選択し10コマモードを使うと、シャッタースピードが1/500に固定されてしまうということなのでしょうか?どんなに明るい状況でも1/1000とか1/2000が切れないということなのでしょうか?私の勝手な理解では、(F2.8等の明るいレンズを使用したと仮定して)絞り優先モードでF3.5、ISO AUTOで撮影した場合と同じシャッタースピードが選択されると思っていたのですが、この理解でよろしいでしょうか?どなたか教えてください。






書込番号:11967502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 17:03(1年以上前)

例えば、ISO100、F3.5、1/2000秒が適正露出だというようなシーンでは当然1/2000秒でシャッター切れるでしょうね。そうじゃなきゃぶっ飛んじゃいますから。笑

問題は1/500秒以上のSSが逆に言えばISO100でそれ以上になる場合にしか出ないことでしょうか。つまりISO200とか400とか800でSS1/1000秒にお目にかかることができないところというか。

時々、「犬撮りたい」って人がいますが、競技犬なんかを本当に止めて撮りたければ最低でも1/1000秒安全パイは1/2000秒ぐらいですが、このカメラは高感度がいいので本当はISO800、F5.6、SS1/2000秒で10コマ撃ちたい!と思っていてもカメラがそれをさせてくれません(上記まではすべてAF-C選択時を前提としています)。

10コマ連写のコマ速を維持するために不必要にSSが遅くなりすぎてしまわないようにやった制御のつもりがかえって高速シャッターでの連写を妨げているという結果になってるっぽいですね。ISOオート固定の仕様はなんとかファームアップで解除してくれないかな〜と思っています。

書込番号:11967591

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 17:11(1年以上前)

もしくはですが、10コマ連写AE時にISO感度を上げる基準となるSSをニコンの応用編みたく撮影者側で決められるようにするってのもいいかも。

初期設定が1/500秒→これより上に撮影者が設定をかえることができる。
例えば1/2000秒と設定すれば、1/2000秒が維持できるISO感度まで自動的に感度を上げてくれる。もちろん上限のISO1600まで行っても1/2000秒が維持できなければそっからはSSが下がっていくってな感じで。

もっと言えば、ISOオートの上限そのものもカスタマズできるとなお良しですけどね〜。

書込番号:11967638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/25 17:22(1年以上前)

>絞り優先モードでF3.5、ISO AUTOで撮影した場合と同じシャッタースピードが選択

その理解でOKな気がします。明るければSS限界(1/4000)まで行っちゃってそれでもダメなら
露出オーバーになるんでしょうね。とうぜん1/1000とか1/2000は切れます。

>1/500に固定されてしまうということなのでしょうか?

「1/500秒を下回らないと」ですから固定ではないですね。
伊達氏は「1/500秒を下回るくらい暗くならないとα55はISO上げてくれない」と言いたかったと思われます。

ISO100・F3.5以上・SS1/500以上の明るさの場合、SS1/4000〜1/500の間でSS変化によって適正露出を自動調整し
それより暗くなると(SSが遅くなると)はじめてISOを上げて調整する仕様みたいですねー。
露出補正プラマイするとどーなるか気になります。

連続撮影優先AEはISOを手動で変えることもできませんから(理由はなんでしょうね? 小鳥遊さん 笑)
ニコンみたくSS低速限界設定を任意で変えられると良いのですけどね。

書込番号:11967716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2010/09/25 17:29(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
>ざんこくな天使のテーゼさん
こんにちは。

なるほど!わかりやすい解説ありがとうございます。少し安心しました。でもたしかに少し困った設定ですね。

本人:「ISO400、F5.6、SS1/2000秒で10コマ撮りたーい」と思っても
α55:「ISO100、F5.6、SS1/500」で我慢なさい!
ということですもんね。

反対にSSが1/500よりも遅くなってしまうような暗い状況では、自動的に増感してやっぱり強制的に1/500になってしまうと・・・・これって、実質的に1/500しか選べないというのとあまり変わらないようですね。10コマモードでの作例のほとんどが1/500になっている理由がよく理解できました。エントリーモデルとしては、この方が使い勝手がよいというメーカーの判断なのでしょうね。
もっとも、ウチの犬のRUNなら1/500で十分ですけど・・・(笑)


書込番号:11967752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2010/09/25 17:54(1年以上前)

便乗ですが、10コマモードでも1/1000秒などにする方法があるのでしょうか。6コマのときはできましたが。よろしくご教示お願いします。

書込番号:11967870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/25 17:59(1年以上前)

虹700さん
AF-SやMFでは10コマモードでも任意のISO・絞りが設定可能なので「10コマモードでも1/1000秒」可能ですよ。

kamikuzuさん
なのでAF-Cの演算処理能力とかここで話題のアレとかが関係あるのかもですね(?)

ちなみにISO100でSSが1/500より遅くなるような状況、、、って
その逆(明るい状況)よりいっぱいありそうですよね。本当にそうゆう仕様だったらイマイチですが。。。

手持ちのα700では1/40あたりを境にISOが変わる仕様です。これにも困りものですが(笑)

あ、ちなみに貧弱な長年のリサーチによりますと
α使いは「ISOオートなんて使ったコトない いらん」という人が大半らしく、、、
素人に優しいISOオートを啓蒙すべくもっと声を大にしないとSONYは改善してくれないかもしれませんorz

書込番号:11967886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 18:27(1年以上前)

スレ主さん、どうも〜!
>もっとも、ウチの犬のRUNなら1/500で十分ですけど・・・(笑)
まあ僕はこれぐらいののんびりしたワンコのほうが落ち着くかも知れません。犬に吠えられるとおびえる性格ですし、、、。笑


ざんこくな天使のてーぜさん、どうも〜!
んー、理由はなんでしょうね。AF-Sならその辺も自由ですからね。絞りの制御については連写速度やAF機構との絡みで説明は着くんですが、AF-CのときにISO感度の自由度がないというのは不思議ですね〜。でも、多分なんですが、ISOオートのシフトの仕方が普通のときは「1/レンズ焦点距離×1.5ぐらい」を目安に上げているので10コマ連写AEモード専用ISOオートとも言っていいような特別な挙動をさせているんですよね。

そういう意味では、初心者向けに不必要にSSが遅くなりすぎてしまわないようにという配慮だと思うんですね、むしろ。それより速く切りたい!というニーズは想定してなかったのかも。

書込番号:11968015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 18:30(1年以上前)

ISO感度を上げなければ1/1000秒のSSが出ない状況と仮定します。

10コマ連写AEでAF-Cに設定すれば1/1000秒というSSにすることは不可能です。というか、そもそもISOもSSも絞りも撮影者の意図はそこにはまったく付け入る余地がありません。笑

AF-SもしくはMFなら、逆に設定したい放題の食べ放題飲み放題です。笑

書込番号:11968022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 18:33(1年以上前)

あ、上は虹700さんの質問へのレスです。わかりにくくて失礼しました〜。

書込番号:11968035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/25 18:58(1年以上前)

虹さん 毎度!(笑

要するに10コマ/秒連写時にAF-CではなくAF-Sにする事で可能ってこってスw
但しその場合はピントは追従ではなく1枚目に固定となります。(α550の7コマ/秒と同じですね)

書込番号:11968149

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/25 19:35(1年以上前)

このカメラを使うユーザー層の使用範囲では、
『1/500秒より高速のシャッター速度を必要とするシチュエーションはあまりないだろう』
と読んだんでしょうね。たぶん

このカメラの性能からくる限界ではないように思いますので
ユーザーからの要望が多ければ、ファームアップで対応してくれるのではないでしょうか?
NEXでも、結構ユーザーからの要望が取り入れられましたからね。

書込番号:11968296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2010/09/26 21:04(1年以上前)

 便乗質問させていただいた虹700です。皆さん、ありがとうございました。よくわかりました。オフマスターさん、よくわかりました、ピント追従しませんが横に動くものには有効でしょうね。でも、一安心しました。
 とにかく、10連写の音が痛快ですね。この音を聞くだけでもα55の価値があると私は満足に思っています。

書込番号:11974068

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング