α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:65件

はじめまして。おそらくメーカーの方より、こちらで書き込んでいる方のほうが詳しいと思い書込みさせて頂きました。

デジタル一眼レフ全くの素人でカメラはオリンパスのE-510を持っています。撮影は主に犬を撮っています。E-510は全体的には気に入っているのですがオートフォーカスがどうしても遅いように感じております。そこでα55がオートフォーカスが速いと聞き興味を持ったのですが幾つか疑問がありますのでご指導をお願い致します。

1.ヤマダ電機にいたソニー販売員の方(ソニーを服を着た)の説明では『電子ビューファインダーはどうしてもタイムラグがあります』との事でしたが、連絡待ちをしていたソニーの買い物相談窓口の回答は『タイムラグはありません』との事です。どちらの認識でいれば良いのでしょうか。

2.写真屋でプリントする際に、大きくても2L程度しかプリントしないのでオリンパスのサポートセンターに相談したところ『E-510は1,000万画素なのですが保存の容量などを考えると500万画素の設定で撮影すれば充分です』との事でした。数年間この設定で撮影してきましたが、もしα55を購入した際もこの考えでよろしいのでしょうか。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:11938461

ナイスクチコミ!3


返信する
具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/09/20 10:41(1年以上前)

>α55がオートフォーカスが速いと聞き

ソニーの中ではな。

これ読んでも気が変わらないなら止めはしない。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11934119/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%A2

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11913143/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%A2

書込番号:11938606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 11:41(1年以上前)

試し撮りでしょうから2つめの作例を今批判するのはちょっと酷かも

書込番号:11938850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 12:08(1年以上前)

具昏粕さん、犬養_啓さん返信ありがとうございます。

2つの書込みを見させて頂きました。

α55のAF性能が良いのか悪いのか分からなくなってしまいました。が、カメラ自体が熱に弱いんですね。

それと犬の撮影は大変、難しいんだなぁと思い知らされました。

書込番号:11938968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/20 12:11(1年以上前)

スレ主様

>1.ヤマダ電機にいたソニー販売員の方(ソニーを服を着た)の説明では『電子ビューファインダーはどうしてもタイムラグがあります』との事でしたが、連絡待ちをしていたソニーの買い物相談窓口の回答は『タイムラグはありません』との事です。どちらの認識でいれば良いのでしょうか。

これは私の予想なのですが、タイムラグをどの様に捕らえるかの考え方の違いだと思います。

α55はEVFですので、タイムラグを実際に起こっている事象からの遅れと捕らえると、EVFに表示されるまでの時間+人がそれを見てシャッターを押すまでの時間+シャッターを押してからシャッターが下りるまでの時間となります。普通の一眼レフに比べて"EVFに表示されるまでの時間"が多く掛かります。しかし、EVF上に見えていることはシャッターを押せば写りますので、人がそれを見てシャッターを押すまでの時間+シャッターを押してからシャッターが下りるまでの時間と考えることもできます。

α55はSONYのフロンティアスピリッツ溢れるカメラだと思います。熟成し切れていない部分もあるようですが、それを補ってあまりある魅力があります。CPも抜群に高いと思います。

書込番号:11938989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 12:26(1年以上前)

WBC頑張れさん返信ありがとうございます。

私もEVFについてWBC頑張れさんの言われた事と同じ事を考えた事がありました。確認が出来て大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11939048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 12:32(1年以上前)

1、タイムラグは絶対に光学ファインダーには勝てません。あっちは1秒間で地球7周半です。こっちはF14トムキャットって感じでしょうか。でもトムキャットでも十分に速いです。笑
あ、あくまで感覚の問題ですよ。普通の撮影であればタイムラグの支障はほとんどないレベルまできています。

2、人によりますが、JPEGスタンダードで十分って言っているプロもいます。実際そうだと思います。
ただし僕の場合はRAW+JPEGを使うことが圧倒的です。

書込番号:11939076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 12:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん返信ありがとうございます。

>普通の撮影であればタイムラグの支障はほとんどないレベルまできています。

理論上のタイムラグはやはりあるかもしれないけど、ほとんど支障のないレベルなんですね。ありがとうございます。

それと素人質問で大変申し訳ありませんが『JPEGスタンダード』とはどんな事なのでしょうか。お手数ですが、再度ご指導頂けますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:11939177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/20 13:03(1年以上前)

熱問題についてはたしかにデメリットの一つだが、動体撮影に関しては
他のメーカーで対抗できるレベルの製品は同価格帯にないっしょ。
EVFやラグは、他人に文章でへんに先入観入れずに自分で試した方がいいと思うね。
個人的にはラグも問題ないレベルだと思うけどEVF未経験だと慣れが多少必要かも。

ただ、AFの速度はレンズにもよるから注意。
画素数は無理にでかいサイズにする必要ないと思うけど。自分に
必要なレベルでいいだろう。少ない方がバッファ開放も早いし。



だいたい、α55デメリットは認めるにしても、じゃあ他のメーカーのどれがいいんだ?
という話になると結局、α55に勝るとしたら7DやD300Sあたりしか
でてこない。まさか1Dまでもちだす奴もいないしな。
同価格帯他メーカー機種が貧弱すぎる。だから騒ぎになるほど注目されてるわけで。

他のエントリー機は連写が遅いだけでなく、ミラーメカが貧弱でリターンが遅い。
その間AFセンサーは、被写体を見失ってるから結局AF-Cの追従も遅くなる。
7Dと比べてようやくアラが見えてくるレベルだから、そこまで金出すなら
他の選択肢もある。

しいていうならまだ発売してないが、ニコンのD7000あたりと
比べりゃ劣るかもしれないな。D90の後継という位置づけだが、
異常に強化してきた。

AFセンサーは新開発で測距点が11→39に大幅アップ、
連写は4.5/s→6/sにこちらも強化。
キヤノンの60Dは完全に読み間違えたね。
ソニーのエントリー機と、ニコンの中級機に挟まれて完全に置いてかれてる。

書込番号:11939211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 13:05(1年以上前)

当機種

JPEGファイン(リサイズ)

再度です。

RAWかJPEGかですが、JPEGを選択するとき「ファイン」か「スタンダード」かを選択できます。
また「ファイン」でも「スタンダード」でもさらに、L(16M)M(8.4M)S(4.0M)から選択できます。つまりJPEGには6通りの選択肢があることになります。Mスタンダードで十分と言っている人もいますが、まあ今はメディアやPCの容量や性能が上がっていますのでそこまで節約しないと支障があるとは思えません。JPEG撮りならLファインで残したいと個人的には思っています。

書込番号:11939219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 13:21(1年以上前)

たけうち たけしさん返信ありがとうございます。

>α55に勝るとしたら7DやD300Sあたりしかでてこない。

AFについてはそれほど良いんですね。改めてα55に感心し驚きました。


小鳥遊歩さん再返信ありがとうございます。

詳しく書いて頂きまして再度お礼申し上げます。私の場合はMファインかMスタンダードあたりの設定になるかもしれません。

大変参考になりまた。ありがとうございました。


書込番号:11939295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 13:45(1年以上前)

タイムラグは有りますよ
気になる人は気になるでしょう
AFの早さはエントリー機じゃ速い方だけど
爆速じゃないよ。

速い方であってレンズにも左右されるから勝ってる訳でもない

ただLv撮影時は他社よりかなり速いです

書込番号:11939405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 14:02(1年以上前)

> AFの早さはエントリー機じゃ速い方だけど爆速じゃないよ。速い方であってレンズにも左右されるから勝ってる訳でもない

え?いつの時代の話をしてるんです?
Aマウントのレンズの大半がボディモーター駆動でノロノロしてた
α100の頃ならいざしらず、本体がどんなに速くてもそういう状況もありましたが、
Aマウントでも今やキットレンズや、安価な”初めてレンズシリーズ”ですら
かなり早いSAMが搭載済み、上位レンズには
さらに速いSSMつき、という状況です。コツコツとレンズのAFインフラは
整え終わりつつあって、肝心のカメラボディ本体が今まで足を引っ張っていただけだったんです。だからこその、α55で勝負に出たんでしょう。

さらにシグマからもHSM付きのレンズのラインナップが十分そろったので
α55に組み合わせて、KISSクラスに負けるくらいの遅いレンズなんて
無いでしょう。いくら差し引いてもKISSクラスじゃ負けないどころか
勝負にすらなりません。

ミノルタ時代の古いレンズつけなら話は別ですが。

書込番号:11939489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 14:12(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん、佐々田小次郎さん返信ありがとうございました。

タイムラグ、AF性能に関して人それぞれ色々な意見があるんですね。

皆様方の色々なご指導を充分に参考にさせて頂いてα55を検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11939524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/09/20 14:46(1年以上前)

液晶表示は原理的にタイムラグがあるので光学ファインダーに比べると不利といえば不利ですが、人間の神経伝達タイムラグや、ミラー動作のタイムラグなどを含めた総合的タイムラグを比較すれば実際の使用時ではそれほどの差は無いと思います。

ソニー買い物相談窓口の回答の『タイムラグはありません』というのは不可解ですね。


A4プリントに必要な画素数は最低で400万画素、余裕を持たせても600万画素ですから、2Lプリントに必要な画素数は余裕を持たせても300万画素で充分です。

圧縮率はファインでもスタンダードでも区別は付かないと思いますが、特に撮影枚数を多く必要とするのでない限り気分的にファインが良いと思います。

こういったことは自分で確認できるのだから面倒でもやってみてください。

書込番号:11939653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 15:03(1年以上前)

タナボタ大好きさん返信ありがとうございます。

>総合的タイムラグを比較すれば実際の使用時ではそれほどの差は無いと思います。

この『実際の使用時では』の言葉どおり理論上はタイムラグがあっても実際は影響ないと言う事ですね。

2Lプリントなら300万画素で良いんですね。現在の設定も間違いない事が再確認できました。ありがとうございます。

それにしても新製品のカメラの画素数はどんどん増えていくんですね・・・

書込番号:11939734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 15:29(1年以上前)

通りがかりでスイマセン。
タイムラグの件ですが、撮影は常時AF作動中なのでタイムラグはありませんが、その表示にはタイムラグが少々はありますということだと思います。今日、α55+70-300mmズームでノスリ(鳥の種類です)を撮影しましたがファインダー表示は撮影した映像を表示するのでわずかにタイムラグが発生します。また、表示もパラパラアミメのようですが、飛んでいるノスリを追いかけるのに苦労はしません。ニコンのD3Sも使用していますが、こちらは秒9コマで撮影するとミラーの動きでα55より見難いです。光の加減でビューファインダーで見難い被写体もありますが、全体的には撮影の容易さ・AFの使い勝手はニコンD5000以上、D300よりチョイ上の感じです。欠点はスーパーインポーズがドギツイです。光学ファインダーと比べると目の前にあるディスプレイを見るEVFは被写体を目で確認してから覗くと、目のピント移動量が大きくて慣れが必要です。それが色々な論議を巻き起こしているいるようですが、使い込んで行けば利点の方が多くなるよ様に思います。私もα55はフルに3日使っただけなのですが、ちょっと感動しています。レンズが揃えばSONYをメインにしてもいいような気がしています。

書込番号:11939848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 15:37(1年以上前)

α55とはじめてレンズを使用してますが
Kissと勝負にならないって比べた事あるのか?
勝負にならないって大差があるんだろ?俺は比べたけど体感的に差はないと思えたが?

さすがにライブビュー撮影じゃ話にならないくらいαが速いけど。

書込番号:11939880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 16:03(1年以上前)

birdwatcher2008さん返信ありがとうございます。

>AFの使い勝手はニコンD5000以上、D300よりチョイ上の感じです。

D300よりチョイ上とはすごいですね。α55素晴らしいです!

>使い込んで行けば利点の方が多くなるよ様に思います。

EVFならではの機能もあるようなので慣れば、かえって良いのかもしれないですね。

ありがとうございました。

書込番号:11939988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 17:48(1年以上前)

勘違いしている人がいるみたいですがSAMもSSMもAFは早くないですよ。
ついでにシグマのHSMも普通の速さです。
もしSAMやSSMが早く感じるなら、それは「井の中の蛙」です。
ちなみにそれぞれ2本ずつ持っていますが早いと思った事はありません。
(SAM、SSM、HSM↑)

残念ながらSONYにはCANONのような早さを求めたAFレンズは皆無です。
もちろんCANONにも早いレンズと遅いレンズがありますが。
早いレンズを付ければKISSでも爆速になります。

以前にも書きましたがα55のAFを活かしきるレンズは今の所、ないと思っています。

書込番号:11940457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 18:14(1年以上前)

ニューウォーターさんありがとうございます。

レンズに関しても人それぞれ色々な意見があるんですね。

なかなか皆様が一斉に『これは良い』と言う物はないものなのですね。逆にそれが面白いところなのかもしれませんが・・・

書込番号:11940558

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

透過ミラーによる画質低下は?

2010/09/20 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

素朴な質問です。
撮影時にもミラーが動かないということは、本来画像素子に届くべき光の一部がミラーで反射して位相センサーに流れてしまっているということですよね?
これって画質の低下を招かないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:11937346

ナイスクチコミ!2


返信する
akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/20 01:43(1年以上前)

ND1.5くらいのフィルター(色補正済み)をつけてると思えば良いのでは。
薄いようなので、斜め故の色ズレとかもないでしょうし。

書込番号:11937376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 01:49(1年以上前)

当機種

靖国神社参道

こんばんは〜。
減光による画質低下は今のところ僕的にはまったく感じていません。むしろ、ミラーが常時センサーの前にありますので反射によるゴーストのほうの影響を今のところ感じています。

普通に写真を撮る分には素晴らしい画質性能だと思っています。あと、いつも言っていますがキットレンズもなかなか写りがいいので驚きました。

で、ゴーストのほうの画質低下の話ですが、僕のブログのほうに現状把握している限りにはなりますが詳細を記載していますのでもしよろしければご覧下さい。もしかしたら他にも事例があるかも知れません。
http://tt20020222.exblog.jp/15113009/

ただ、数値的な画質(解像とかノイズとかWBとかDRとかとか)ではない部分の画質の良さもなんとなく感じるんですよねこのα55って。なので、写真を撮っていて楽しいです。

書込番号:11937396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/20 02:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

α55

α550



過去スレにて既出の上記画像ですがレフ機のα550とα55で露出はもちろんDRO等全ての設定を同じにして撮り比べたモノです。

レンズは90mmF2.8で開放にて撮ってます。
他の被写体でも比べましたが一様に若干α550の方が白けてます。
これはα55の方がミラーの透過損失により光量が足りず暗くなった・・のかも知れません。
しかしそれが功を奏したかのように、まるでダイナミックレンジが広いかのように色も飛ばず結果として解像してると思います。
α550でも絞れば同じ絵になったかも知れませんがα55の場合、開放から使えるというのはこれはこれで良いかも知れません。
透過損失はあっても結果として画質が下がったという場面はありません。(公正に比較した場合)

じゃあ光量が少なくなるから暗い所でAFが不利なのでは?・・と思われがちですが全く逆でα550で迷いに迷って結局合わない暗所の被写体にもα55はスッと合焦してシャッターが切れました。もちろん何度やっても同じ結果でした。

と言う訳で個人的には今のところトランスルーセントに依る画質やAFの低下は感じられません。

書込番号:11937504

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/20 05:30(1年以上前)

別機種

実際は頭の部分も赤いです

白飛びに強いと言うことは、朝日などを撮ったときにもα550よりも解像してくれる可能性がありますね。
朝日を撮っていて赤く見えているのに、写真で見ると黄色くなっていて、SILKYPIXで調整してもうまくいかないときが多いので・・・。
到着予定まであと10日。待ち遠しいです。

書込番号:11937709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/20 06:37(1年以上前)

>他の被写体でも比べましたが一様に若干α550の方が白けてます。

別スレの画像みましたが、α550の方がSS遅いのが原因では?
(55は1/2秒、550は1秒になってますが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11911734/

書込番号:11937813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 06:40(1年以上前)

過去ログに既出ですが・・・
それじゃあ保護フィルターとか、ローパスフィルターや赤外フィルターによる画質低下を気にしてますか。
他に確かシグマのカメラだったかで、マウント直後をガラスで全面覆ってゴミの侵入を防いだ機種があったように記憶してますが。

要は、現実問題として、画質への影響はほとんどないということかと思います。

もっとも、保護フィルターは外せますし(滅多に外さないけど)、
ローパスフィルターのない機種はある(ペンタックス645D)し、
赤外フィルターのない機種はある(キヤノン20Da・・・正確にはフィルター特性を変えた)のですが、
それが一般化するほどではないです。

書込番号:11937814

ナイスクチコミ!5


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 07:29(1年以上前)

>ND1.5くらいのフィルター(色補正済み)をつけてると思えば良いのでは。

減光は、某雑誌社によると1/3段程度。某小鳥遊歩さんのHPのレポートによると0.2〜0.3EV程度。
ND1.5という言い方をするのかどうか知りませんがだいぶ違うと思いますよ。

今のところ反射率推測は13%〜21%程度というところでしょうか(計算間違ってるかもしれないので間違ってたら指摘してください)

書込番号:11937902

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 07:49(1年以上前)

percy_engineさん

光路中に、平行平板が入り、撮像素子と共焦点付近に別の光学部材(AFセンサーユニット)が介在してますので、「まったく影響がない」と言う事はありません。

ただし、透過ミラーによる迷光や、波面収差の影響に 注意して設計開発したとのことですし

<一般に使う照明光源>や<商用以外の撮影状態>では <発生したとしても> 「レンズ内のゴースト」や、「保護フィルター装着時(20年以上前の保護フィルターといった感じですかね)」のコントラスト低下あたりまでと感じています。





書込番号:11937958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 08:51(1年以上前)

ヨドバシでSONYの販促員の人の話を聞いてましたが、公表はしないが30%程減衰しているとの事です。

書込番号:11938149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/20 09:04(1年以上前)

当機種
当機種

反射1

反射2

私もそれを気にしています。斜めのガラス窓などない方が良いに決まってますから。
(ハーフミラーによる光量低下の画質への影響はほとんどないと思ってます)

問題は「斜めのガラス」であること、反射は必ず生じる、それがボディ内でのフレア(乱反射など)を増大させないか・・
斜めのガラスを光が透過すれは波長によって異なる屈折が生じるはず、その影響はないのか・・
垂直のフィルタとはちょいと違うと思います(フィルタも付けなくてすむならない方がよい)。

作例(レンズはDistagon24mmZA)ではまったく同じ条件ではありませんが、水面反射の太陽光が強い場合は画面全体が白っぽくかすみます。
これはどんなボディでも生じると思いますが、その量がどの程度か(気になるレベルかどうか)。
屈折の問題を含めて定量的なテスト方法は確立されていないと思います。

いまのところカメラ出しJPG画像であれば、こりゃいかんというイメージは持っていませんが、RAW現像で細密にチェックするとどうかは不明。
(なぜか常用のRAW現像ソフト(Silkypix)のα55への対応がやたら遅い)

書込番号:11938205

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 09:28(1年以上前)

 ハーフミラーの影響は、多分にあると思います。私の場合は、試写&自宅ハイビジョンTV確認での範囲ですが、同レンズを使った場合、α700に比べ人肌のデテールの深みの無さを確認できました(作例は娘なのでご勘弁を)。

 購入される方は、一度試写し、自宅で確認され、納得してから購入をされることをおすすめします。

書込番号:11938294

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 10:01(1年以上前)

たしか、その反射もしくはゴーストはわずかだと測定サイトに乗っていました。
うろ覚えですがかなり低いEV値でした。
覚えているのは、その値なら、マイクロフォーサーズのGF1では写らないなと思ったことです。GF1のダイナミックレンジよりも低い値でしたから。
だから、私は気にしないことにしました。

どなたか、このサイトを御存知ですか? だいぶ前にα55のスレに出てきました。

書込番号:11938447

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 10:10(1年以上前)

>>α700に比べ人肌のデテールの深みの無さを確認できました(作例は娘なのでご勘弁を)。

私は別の考えを持っています。
それは反射では無いのでは?
ソニーはα55からは色合いの方向を変えてノイズの無い鮮やかなダイナミックな色合いにしていると感じています。したがって、細かなしっとり感や深みにも差が出ますね。 α900と比較すればもっと明確です。
低ノイズ・鮮やかな色を取るか、ノイズも活かした細やかな深い表現を取るかですが、中級までは雑誌やサイトの測定比較に対応するためにノイズ処理優先になるのは業界の流れだと思うのですが。
雑誌や私達も悪いのです。ノイズノイズと騒ぎ過ぎるからでしょうね。

現行α700を大切にお使いください。 後継機は別の流れとなるでしょうから。

書込番号:11938489

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/20 10:38(1年以上前)

>スレ主様

レンズと撮像素子の間に何かがある以上、程度は別として
何らかの制限は出てくるはずかと思います。

便乗質問で申し訳ないのですが、
人物撮影において、人肌のデテール感は
α900 ISO400レベルと比べていかがでしょうか?
私の感覚なのですが、α900はISO400からデテール感が失われつつ
あるような気がしています。

ゴースト等は仕方がないと思っていましたが、デテール感は個人的に
重要なポイントなので、ご存じの方がおられたらご教授お願いいたします。

書込番号:11938591

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 10:49(1年以上前)

>MBDさん
 α55試写で私の場合はISO160という数値でした。A700やA900の様にノイズでというわけでなく、明らかにCMOS側のほうがデテールを認識していない様に感じました。もちろんRAW+JPEGでの確認で、どちらも同様な症状でした。。おそらく多光源状態の撮影で透過するはずの可視波長が反射してしまっているのでは?と思っております。

書込番号:11938634

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 11:07(1年以上前)

>α700に比べ人肌のデテールの深みの無さを確認できました

これってミラーの影響じゃなく強化されたノイズリダクションのせいではないのでしょうか? 以前の、ノイズは消さん!というこだわりが変わってきてしまった弊害はあると思います。

書込番号:11938708

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 11:16(1年以上前)

>tekutekutさん
 RAWレベルでノイズリダクションをそこまで強くかけてきますでしょうか?
しかもISO160という低感度で。。。。
 
 おそらく、撮影環境にかなり左右されるのではないかと思われますが、とにかく慎重にならざる得ません。

書込番号:11938739

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/20 11:43(1年以上前)

透過率70%(1/2段)とした場合、透過光が入力100に対し70なので、100/70=1.42。
1/3段(透過率80%相当)ならもっと低いですね。1.25くらい。
どっちにしても、NDフィルターと言えない程度のフィルターを掛けた状態に過ぎないと言いたかったです。

1/3段低いだけでしょうから。1段2段の感度向上の流れからすれば、たいしたことない差だと思います。実際にはα55はミラー込みでISO感度を決めているでしょうから、ISO200で撮影時内部ではISO250相当の動作をしている、という感じでしょうか。どのみち大差はないのでは。

書込番号:11938853

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 14:34(1年以上前)

>akibowさん
多分、そんなに簡単なことじゃないと思います。。。

書込番号:11939602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 15:02(1年以上前)

正直、α700と比較しても透過ミラーの影響云々はどうしようもないと思いますよ。もう個人の感覚の世界になっちゃって結論が出ない。僕のほうは、ソニー機はNEXだけですが、NEXやEOS50DやKISS等キヤノンのAPS-Cとの比較ですが透過ミラーの影響は感じていません(前述しましたが、特定条件で発生するゴーストの影響は感じています)。EOS50Dとα700の描写で低感度でどちらが肌のディテールが残っているか?と比較した場合に、例えばα700のほうが勝っているとして50Dは透過ミラーがあるから画質劣化しているとは言えない(透過ミラーないので当たり前ですが)ですよね。透過ミラーによる画質劣化はもう少し慎重な見方が必要になってくると思います。

と、いうか僕は所有していませんが正直、α700は低感度での画質に関しては他社比でも素晴らしいものがあると端から見て感じていましたよ。その後、ソニーはどちらかというとキヤノンに近い絵作りになってきたんじゃないかと思っています。なんせキヤノンユーザーの僕がまったく違和感なく今α55のAWBやノイズ処理、解像感に感じていますから。

余談ですが、最近は言われませんが、かつてはレンズ内に手振れ補正を入れるとその補正レンズの分だけ画質劣化するという話もありました。最近はほぼ誰も気にしなくなってしまいましたが。。。

書込番号:11939727

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

F1観戦時にお勧めなのは?

2010/09/19 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:34件

もうすぐF1鈴鹿観戦ですが、今年は一眼レフ・デジカメを購入して観戦したい主人なのですが、ほぼ決定していたカメラ選び・・・なんとなくこちらのα55が気になっています。というのも、実際に店頭でカメラの連写スピードが魅力的★カメラの詳しいことも分からない私からすると、連写はすごいし、軽いし、安いし、評判いいし、なかなか良い印象なのですが、主人はキャノンEOS 7Dが欲しいらしいです。基本的に主人が欲しいカメラを買うのが一番とは思いますが、頭でっかちに「canonがすべて!」とか思って買って後で後悔しないといいな〜と思っています。
使用頻度はF1中心で年数回のレースや旅行程度、子供もいませんのではっきりいうと使用頻度は今の感じでは多くないと予想されます。(お気に入りのカメラを買えば登場回数は増えるとは思いますが)
canonのD7と迷ってこちらを買われた方の感想や、いろんなアドバイスをお願いできたらな〜と思っています。よろしくお願いします。

書込番号:11936256

ナイスクチコミ!1


返信する
姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/19 22:35(1年以上前)

ご主人が使うだけなら7Dをおすすめしますが奥さんも使われるという事でしたら
軽いα55の方がいいでしょうね。
そういえばα55と7D両方持っている方は結構いるような感じですが比較している
方って余りいないようですね。
そもそも比較するカメラのランクが違うから遣らないのか意識的に避けているのか
分かりませんが個人的にもどのくらい差がある物(とくにAFの部分)か興味がありますね。
もちろん総合的には7Dが上だと思いますけどね。

書込番号:11936325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 22:36(1年以上前)

>F1観戦時にお勧めなのは?
観戦時に記念に撮影しておくと考えてよいのでしょうか?
EOS 7Dだと本気撮りになってしまいそうですね。
本気撮りだと、ボディの何倍の値段がする白いレンズが必要になってくるので
考え出すと怖くなるかもしれません。

見ないほうが良いですが・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010023.10501010020.10501010024.K0000141299.10501011922

書込番号:11936333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/19 22:41(1年以上前)

こんばんは。

α55はお値段のわりに高性能で楽しいカメラです。しかし、ここはご主人任せで7Dでいいのでは?と思います。無理矢理説得して、気に入らなかったとき「やっぱり7Dが良かった…。」とグチられるかもしれませんし。

確か、F1では観戦エリアによって使えるレンズの制限があったと思います。7D、α55のどちらに決められるにせよ、そこは重要だと思います。

書込番号:11936368

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2010/09/19 22:45(1年以上前)

ご主人が7Dにしたいならそでれいいのでは。

>★カメラの詳しいことも分からない私からすると

そうでもないような感じがしますが。
ポイント抑えてますよね。

書込番号:11936390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 22:46(1年以上前)

こんばんは〜。お話を聞いている限りですが、むしろレンズから検討されたほうがいいような気がしました。どちらでも使いたいレンズがある場合は、フィーリングの合うカメラを選べば良いと思いますし、一方のメーカーにしか使いたいレンズがない場合にはそのメーカーのカメラを買うで良いと思います。

7Dは素晴らしい性能のカメラです、α55もまた素晴らしい。いい写真を是非撮って下さい。

書込番号:11936395

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/19 22:47(1年以上前)

キヤノンが全てにおいて勝れてる訳では有りませんが、カメラとしての使い勝手は、軽ければ良い訳では無く、また、スペックが良いから良い訳でも無いのです。

小生は、オリンパス、ペンタックス、ニコン。キャノン、フジ、シグマの一眼レフカメラを使ってますが、一番使うのは、古くかつ低画素のE-1と言う機種です。

旦那様が御希望の機種を選ばれるのが良いと思いますよ・・・

書込番号:11936407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/09/19 22:48(1年以上前)

早速皆さまお返事をありがとうございます★
レンズはキットに付いている物と、望遠用に〜300mm?だかのレンズを薦められているようです。
白いとても高いレンズはパンフで見てはいましたが、あくまでも記念の延長程度の写真が撮りたい位だと思います。
確かに。。。あとで「やっぱり7Dが。。。」とか言われると嫌だなと思いました。

書込番号:11936414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 22:51(1年以上前)

本格的にF1を撮るならレンズが重要です。

最低でもサンニッパ+エクステンダー(テレコン)、できればヨンニッパとかゴーヨンが必要です。

以下で()内はキヤノン、<>内はソニーのメーカー希望小売価格です。
サンニッパ=300ミリF2.8L IS USM(69万円)<79.8万円>
ヨンニッパ=400ミリF2.8L IS USM(114万円)<なし>
ゴーヨン=500ミリF4L IS USM(98万円)<なし>

この中で400ミリ以上のレンズは、現行ソニー製品にはありません。
一応ズームならありますが、F5.6と暗いのでシャッター速度が稼げず、またテレコンが使えません(70-400/4-5.6)<26万円>

書込番号:11936428

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 22:52(1年以上前)

>頭でっかちに「canonがすべて!」とか思って買って後で後悔しないといいな〜と思っています。

頭でっかちとしても後悔するってことにはならないでしょう。部分的にα55が勝っていてもトータルで中級機と入門機の違いが有るはずです。スレ主さんがα55にしたい場合は「こんな重いのあり得ない」という方向のもっていき方でしょうね。写りでは負けないと思いますよ。

書込番号:11936434

ナイスクチコミ!2


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/19 23:00(1年以上前)

奥さん自分のご意見を押し通した方がいいと思いますよ。
多分私が主人でも7Dが良いと押し通しますよ。
結局男子が多いカメラ板では7D候補の方が多くなると思います。
ただ重い物を嫌う女性の方の気持ちを考えるとα55で良いのではないかと思うのです。
確かにカメラの性能も大事なんですけどね、α55でも7Dに負けず劣らず良い写真が
撮れると思いますよ。

書込番号:11936494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 23:00(1年以上前)

>「やっぱり7Dが。。。」
切りのいい時点で、突っぱねるのが良策かと・・・。
未練を残させないために。

7Dの方は、後に時機を見て考えてもらうことにしてはどうでしょう?

書込番号:11936495

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 23:10(1年以上前)

>あくまでも記念の延長程度の写真が撮りたい位だと思います。

であれば、
キットズーム+70-300mm F4.5-5.6
ぐらいで良いかと思います。

ところでご主人は写真経験は?

書込番号:11936555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 23:12(1年以上前)

キヤノンの7Dのほうが間違いは無いと思います。
使ったことはないですが、周りには7Dを使っている人が多いです。
女性もいますし、撮った写真を見せてもらうと素晴らしい写りです。

ただ、ランクが違うカメラだと思うので単純には比べられませんが。

ボディで5万円くらい違いますので
安いα55を買って、レンズにお金をかけるのもありだと思います。

自分はα55を買いましたが、お金に余裕があれば7D欲しかったです^^;

書込番号:11936570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2010/09/19 23:13(1年以上前)

私、ルール違反を知らずに7Dにも板をたててしまいまして。。。
そちらではやはり7Dは良い機種だし、後々後悔しないために主人の希望機種を購入した方がいいかな。。。と決心しかけておりました。
確かにミラー何とかの違いで撮影方法が違うためこんな連写機能が◎なんですよね?
お値段も違いますし、基本的にはやはり基礎が違っているかも知れません。どなたかが両方持っている方もいるとか。私は今IS210を使っていますが、そのうち私が買って連写を自慢してやろうかとも狙っています。が、今年のF1前にそんな買い物は無理なので諦めます。。。
ただでさえ色んな荷物が多いF1観戦、人ごみと混雑の中で少しでも高機能で持ち運びが楽が良かろうと思ったのですが、好きなものは好き・・・。仕方無いかもしれませんね。

書込番号:11936572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/19 23:13(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

また、そうやって非常識な、構成をお勧めしてなんの役に立つのですか??
貴方の対応の非常識さには、ほとほと呆れます。

>スレ主さん
本格的に写真を趣味にされるのであれば、EOS7Dがお勧めではありますが、女性が使う
には重いでしょうね。α55に70-300mmクラスのズームレンズが無難な選択だとは思います。
F1は非常に撮るのにポジショニング・場所取りが難しいですよ。
高倍率ズーム搭載のコンパクトカメラを一緒に併用されたほうが良いでしょう。

書込番号:11936579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2010/09/19 23:16(1年以上前)

>ところでご主人は写真経験は?
若いころから親の一眼レフで写真は結構撮っていたようで、カメラは好きみたいです。が、うまいかと問われると??? まさにそのセットを薦められています。

書込番号:11936607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/19 23:22(1年以上前)

> Tomato好きさん

旦那さん、これを契機に写真の趣味を本格化したいんですかね?
そう考えると、EOS7Dを買いたいお気持ちは、重々・・・
ただF1に持ち込むにして、EOS7Dに標準ズームのEF-S15-85IS USMとEF70-300F4-5.6IS USM
ですと20万円コースですね。奥様として、ご予算的に許せる範囲でしょうか。

普段使い用に、EOS7Dとセットで、中古でも良いですからEOSKissDX〜X3あたりの安い
Kissデジタルボディを買っておいたほうが良いかもしれません。KissX2なら2万円台で
ありますから、奥様の普段使いとだんなさんのカメラは同じ「EOS」でも2台持ちのほうが
いいかもしれません。

書込番号:11936640

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/19 23:25(1年以上前)

>Tomato好きさん

ご主人様もカメラを使って写真を撮影なさるんでしょうか?
個人的に気になるのが、α55のちっちゃなグリップです。
私にとってはα55のグリップは小さすぎて持ち難かったです。
もしかしたらご主人様も気になるかもしれません。

あと、α55はカタログスペックは素晴らしいですが、実際に使用するとなると、まだまだ未知数だと思います。
その点では7Dの方が動体撮影性能など保証できますね。

買って後悔しないのは7Dですね。
ちょっと予算をケチって後でカメラに不満を抱くよりも、最初からある程度のレベルの一眼レフを購入すると良いと思います。

書込番号:11936661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 23:28(1年以上前)

そろそろスレ主さんも気づく頃だと思いますが・・・
要はF1を、初心者がいきなり撮れるようなものではないということです。
(もちろん、カメラのシャッターを押せば写真は写りますが・・・いわゆる良く見かけるような、イメージに合う写真など、全く撮れるものではないということです。)

F1等というのをやめて、もっと普通の現実的な用途を考えて機種を選んだ方が良いでしょう。

書込番号:11936688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/19 23:33(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

大きなお世話。
誰もが「撮りたいものがあるからカメラを買う」その希望を否定してどうする?
確かにポジショニングは難しいし、高速で動いているものが相手だから難しいだろうが
それもまた一興。ピットやレース前の情景をとることも出来るし、スタートでは必ず
全車が停止して並ぶのだから、静止画として撮るシーンもある。

最初は誰もが、初めてなのだからそれを否定する時点でどうだよ。
航空機の離着陸のように禁止されている場所ならともかくね。

書込番号:11936715

ナイスクチコミ!16


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今度旅行にいくのですが

2010/09/19 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ旅行にいくのですが、写真と動画を目的としてこの機種を明日受け取りに行きます。
なんか書き込みを見てると動画が熱の問題で止まってしまうというのを見て非常に心配です。
かなり以前から計画してた長期海外旅行なので、新機種を持っていくのにためらいはありましたが、
まず大丈夫だろうと思っていたら、動画の問題が。
今なら受け取りをキャンセル出来るのですが、動画もとりたい場合はやめておいた方がいいのでしょうか?
コンデジとビデオカメラに変更するか迷ってます。

書込番号:11933949

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:08(1年以上前)

動画はどのくらいの撮影時間を想定しているのでしょうか?

書込番号:11933988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/19 14:11(1年以上前)

>動画が熱の問題で止まってしまうというのを見て非常に心配です。

仕様ですので。
ビデオカメラを持っていくことをお勧めします。

書込番号:11933998

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 14:11(1年以上前)

カメラが壊れるわけではないので過度な心配は無用でしょう。あとはご自分で判断できるのでは?
ようは手ぶれ補正オンで炎天下に5分10分とりたければやめればよいと思います。

そもそも動画でセンサーシフト式の手ぶれ補正なんかほとんど役に立たないんだから、強制的にオフでもよかったように思いますね。ソニーさん。

書込番号:11934000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/19 14:17(1年以上前)

皆さんの意見を聴いてると、動画の割合が大きいならやめた方がいいみたいですね。

あと話が少しそれますが、目的によっては、コンデジが良いかと思いますよ。
写真を綺麗に撮るのが目的ならデジイチでもいいと思いますが、それなりの質で思い出をたくさん残すならコンデジの方が小さいですし安いですし。

どっかで聞きましたが、海外旅行でデジイチを持ってると狙われやすい?らしいので(高価な物を持ってる=金持ち?)地域によっては気をつけてください。

書込番号:11934037

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:22(1年以上前)

>ようは手ぶれ補正オンで炎天下に5分10分とりたければやめればよいと思います。
>そもそも動画でセンサーシフト式の手ぶれ補正なんかほとんど役に立たないんだから、強制的にオフでもよかったように思いますね。ソニーさん。

僕も小鳥遊歩さんのコメントに同意します。動画でのセンサーシフト式の手ぶれ補正は制限を加えた方がいいですね。

書込番号:11934054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 14:30(1年以上前)

こんにちは
どういう理由かわかりませんがα55の動画については炎天下というか晴れている時には連続撮影に難があるようです。撮影に同行したα55オーナーの友人は「5分も撮影できない」と嘆いていました。
私は他社の動画撮影ができるデジ一を使って撮影しましたがα55より多少長く撮れたというだけで同様の問題が生じ友人と二人で「あ〜ん」と泣いていました。勇気ある友人君は携帯用の急速冷却剤でカメラ冷やしていました。(壊れるんじゃ・・・^^;)
ですので、もし、動画撮影が主体で静止画がサブ的であればコンデジ+ビデオの方が正解だと思います。(何故ならビデオさえ撮ってくれば、そこから静止画に落としなおすのは簡単ですが、その反対はできないですから)
個人的な選択肢から言うとパナソニックTM70が動画+静止画撮影ではベストな選択だと思います。驚異の望遠無ブレ撮影が可能ですし、静止画ボタンでそれなりの静止画も撮れます。

書込番号:11934077

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/19 14:41(1年以上前)

旅行、特に海外の場合は、故障したらおしまいですから、サブを必ず持っていくことが望ましいです。コンデジなら荷物にもならないでしょう。

お持ちのコンデジは動画は撮れないのですか?
コンデジの動画も最近はフルハイビジョン対応も出ており、かなりきれいに撮れますよ。
α55は静止画専用にして、コンデジを動画用にするという手もありますね。

書込番号:11934132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/09/19 16:27(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
なんか静止画連写でも撮影停止するというスレまで立ったのであわててキャンセルしました。
コンデジ+ビデオカメラで行くことにしました。
ちょっと詰めが甘いまま出してしまった感じですね。
キャンセル出来てよかったです。
どうもありがとうございました。


書込番号:11934580

ナイスクチコミ!10


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 16:59(1年以上前)

捨てハンじゃなければコンデジとビデオカメラとα55wを持っていけばいいだけ。

書込番号:11934711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 17:09(1年以上前)

>静止画連写でも撮影停止するというスレまで立ったのであわててキャンセルしました。

賢い選択でした。
来週発売のGH2に期待してください。

書込番号:11934750

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取説の件についてお伺いします

2010/09/19 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

確かNEXの時もそうだったと記憶しておりますが、未だにHP上で取説が公開されておりません
ソニーは発売後10日とか2週間ぐらい経たないと取説を公開しないのは何故でしょうか?
準備の問題ではなく他に何か意図があって公開が遅いような気がします

店で何度も操作して試し撮りもしましたけど、やはり購入前には取説を読んでおきたい類の人間です

書込番号:11933863

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 13:41(1年以上前)

取扱説明書の記載ミス等の最終確認をするためだと思います。
何回も修正版をアップするのも面倒ですからね。

ただ、英語版は海外のサイトで発売前にアップされてましたよ。
(過去ログにある)

書込番号:11933880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/19 13:43(1年以上前)

意図的かどうかはわかりませんが、私もこの点はいつも不満に思っています。
購入前に詳細を検討したいという場合に助かりますよね。
ニコンは10月29日発売予定のD7000の取説を発表と同時に公開しています。

書込番号:11933887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 13:47(1年以上前)

英語ベースの物を各国語に置き直している為に、時間がかかるのだと思います。

書込番号:11933910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/09/19 14:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

成る程そういう事情もあるのですね
グローバルな企業だから仕方ないのかもしれません

今すぐ買わないと消えてなくなる訳じゃないので、取説の公開まで気長に待つ事にします
ありがとうございました

書込番号:11933968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/19 19:45(1年以上前)

製品には紙の取説が付いてますよね。
その紙製取説を作る時点でPDFが出来てないんですか?
PDFでななくとも、紙製取説を印刷するための電子データがあるはずで、
そのデータからPDFなんて瞬時に出来ませんか?

やっぱりHPですぐに公開されないの ふしぎ...

書込番号:11935409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/19 20:16(1年以上前)

Sweet little 7Dさん

α55は購入してないのでわかりませんが、例えばNEXやサイバーショットですと、紙の取説は「取扱説明書」というもので、ややページ数が少ないものです。
HPにアップされているPDFはその「取扱説明書」というのと、さらに別に「ハンドブック」というのがあって、こちらのほうがページ数も多く詳しいものとなっています。
製品に同梱されているCD-ROMには「ハンドブック」PDFが入ってますから、その時点ではデータはできているんです。
ただ、それをHPにアップしていないだけです。
実に不思議ですね。

私はこの2つの内容がダブっていて、なぜ1つにしないのかも不思議に思っています。

書込番号:11935516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの意味

2010/09/19 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

コンデジからのステップアップ組のデジ一初心者です。

素朴な質問なのですが、この機種においてファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?
ライブビューの方が撮影枚数も増えるようで省電力なんですね。
いや、ファインダーになれていないのでライブビューでも同じことが出来るし意味ない?とか思ってしまいました。

すいません、初心者がなにやら訳の分からないこといっていますが・・・。
あ、まだ実機は届いてはいませんが電気屋などでいじり倒して思ったことです。

書込番号:11931849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/19 01:20(1年以上前)

『この機種においてファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?』
あくまでひとつの例ですが、直射日光の当たる屋外などではライブビューの液晶が見づらいでしょう。そのようなときには覗くタイプのファインダーのほうが見やすいですね。

書込番号:11931859

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/19 01:25(1年以上前)

 この機種ではありませんが、ファインダーで撮影しています。
 理由としては、

1.液晶は屋外だと太陽光が当たると見難いことがある。
2.ファインダー撮影なら、言い方は悪いですが、両手のほかに顔面でもカメラを支えるような感じになるので、安定する(と思う)。
3.ファインダー撮影に慣れてる

 って感じです。 

書込番号:11931883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/19 01:27(1年以上前)

ファインダーのほうがカメラを固定(ホールディング)する場合両手と顔の3点でホールディングしますので
ブレなどに強いですよ、あと望遠レンズで被写体を追従するのもファインダーのほうが追従しやすいですよ

書込番号:11931889

ナイスクチコミ!11


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/19 01:52(1年以上前)

撮影でファインダー(光学ファインダー)を使う理由ですか?

私の場合は、シャッタータイミングを外さない様にする為ですね。
液晶表示では表示にタイムラグがありませんか?
レンズの前で素早く手を振って、それを見ればズレがあるのがわかると思います。
コンデジでもそのズレは確認できるのでは?

書込番号:11931960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/19 02:24(1年以上前)

晴天屋外の順光時等はファインダーのほうが見易いでしょう。(たぶん。)

あと個人的には、ファインダーを使って撮影するほうが安定しますから、
ファインダーを使えない状態(ハイアングル撮影とか)以外はファインダーを使います。

目、鼻等などで支えられ、脇がしめられますから。

流し撮りなら、もしかしたらライブビューのほうが被写体を追い易いかも?と最近思いはじめましたが。
(まだ試したことはありません。)

書込番号:11932052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/19 02:24(1年以上前)

まず、液晶を見るために、手を前に突き出した姿勢は

1 不安定でぶれやすい ブレやすさで露出2段くらい差が出る
2 望遠の場合、動く被写体を追いにくい(ファインダーのほうがカメラと頭部の動きが一体化する)
3 周辺の光線状況に影響を受けやすく見にくい場合がある

だからコンデジでも20倍くらいの高倍率ズームや一部のハイエンドは
ファインダーがあるっしょ。
書き終わって気づいたが、答え他の人とスッゲエかぶってるorz

書込番号:11932054

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/19 02:31(1年以上前)

このカメラは光学ファインダーではなくEVFですが、外光にさらされる液晶モニターだと見づらい時があります
また、液晶モニターを見ながらの両手だけで支えるコンデジ風の撮影スタイルはホールディングが安定せずにブレやすくなる欠点もあります
特にデジタル一眼の場合はカメラもレンズも重くなるので両手と額の3点で固定した方がカメラが安定するだけでなく長時間撮影しても疲れずらいかもしれません。
それは使用するレンズが望遠になればなるほど顕著だと思います。

書込番号:11932064

ナイスクチコミ!7


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/19 02:37(1年以上前)

この機種はEVFでしたか。 失礼しました。

書込番号:11932080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/19 03:53(1年以上前)

EVFですと手振れしにくいのが一番大きいかもしれませんね

ぶれに対してどこまでが許容範囲かにもよりますが
手振れ補正なしの200mmでシャッター速度1/30でもぶれずに止められることもあります(笑)(100%ではないw)
手振れ補正がついていても、背面液晶でのぶれやすさでちゃらになってしまう事もあるわけです

あとよく言われるファインダーの利点は
その世界に没頭して撮影に集中できるってことですかね
これから写るであろう絵しか見えないわけですからね♪
まあ、最近のは色々情報も表示はしているわけですが(笑)

書込番号:11932175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 05:58(1年以上前)

ほとんどライブビューで撮れます。ファインダーで撮る場合望遠の場合とどの角度でも液晶が見にくい場合です。だいたいの人がカメラオタクでファインダー撮りしかしない人が多いのでトンチンカンな答えが帰ってきます。動く液晶がいらないって人もまだ多数いる世界ですから

書込番号:11932289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 07:19(1年以上前)

皆さんの意見と同じですが、更に老眼では液晶は見え難いので有ってもほとんど役に立ちません。
又、液晶で撮る格好は携帯で撮っている格好と似ていて恥ずかしくて人前では抵抗が有ります。

書込番号:11932428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 07:59(1年以上前)

むしろファインダーを見ることがカメオタだから、とか言ってるのも
相当とんちんかんな答えだと思いますが・・
ファインダー信者の行きすぎた話もこの掲示板じゃ見かけますが
今出てる答えはまぁ正論でしょう

それに、写り以前に、物理的にファインダー無かったら齟齬が出るケース
いくらでもあります


そもそも、一眼とコンデジじゃ重量がまるで違います。
スリムコンデジなんてせいぜい100g前後。片手でかるが〜るラクチンW

一眼はそこそこのレンズだと、APS-C専用の軽量レンズでも500~600g。
いい奴でちょっと望遠だと1キロ超の世界です。
総合重量でコンデジの10倍前後あるんです。
そんなに重いのをずっとモニター持ちで水平腕保持してたら
手がダルンダルンでしょう。

さらにレンズが長めだと、液晶モニター撮影じゃレンズの
前部分が保持できないですよね。
気をちょっとでもゆるめると
レンズの前部分が、どんどん下がってきますよw

書込番号:11932519

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 07:59(1年以上前)

ず〜っと液晶で撮っているほうがいいという人はファインダーを使う必要ないと思いますよ。他社の光学ファインダーの一眼レフ機でもLVで背面液晶しか使ってないって人もたまにいますし。

あと、最近はないですが、昔、デジタル一眼にLVなんてなかった時代はコンデジからはいってきた人が価格コムでよく「なんで液晶で写真が撮れないんですか?」って質問していました。

書込番号:11932520

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 08:00(1年以上前)

ようは、良い悪いではなく、
付いているものの特性を知って、
それを使いこなすことだと思います。
それぞれに、使いやすさがあるので
必要と思わないのであれば、使う必要はありません。

ファインダーを付けないのは、
コストや小さくしたいこともあるでしょう。

ファインダーについては、既に皆さんが上げていますので
参考にしてください。

今後、ファインダーを使っての機能、使用感が液晶が凌駕すれば
もしかしたら、ファインダーが要らなくなるかも知れませんね。

書込番号:11932524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 08:11(1年以上前)

>ファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?

理由がわからない(必要を感じてない)なら、NEXやGF1をお勧めします。

書込番号:11932556

ナイスクチコミ!6


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 08:18(1年以上前)

選択肢が二つあって、どちらを使っても機能的な差がないってのは意味あるんじゃないでしょうか。
昨日の屋外での運動会ではライブビューは見え辛かったので、8割方ファインダーでしたね。
動きの激しい物はライブビューで適当に撮りつつ、肉眼で子供を捜して、見つけたら接眼してズーム。
便利でしたよ。

書込番号:11932576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/19 08:20(1年以上前)

 光の当たり方にもよりますが、キットレンズクラスの軽量なレンズなら
背面液晶のみでもあんまり不自由することは無いと思います。

 でも1キロ越えの望遠レンズを付けてスポーツ撮影を長時間
やるには、両手伸ばしてレンズとカメラの合計2キロとかを
支え続けるのは非常にツライですし、ファインダー使った方が楽ですね。
ファインダーを使って、きちんと理にかなった正しい撮影フォームで
撮る事は、重たいレンズを使いこなす上では必須項目になります。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
↑こちらのサイトの撮影フォームの説明が分かりやすいです。
重量級レンズを使わないにしても、正しいフォームがマスター出来ていると、
はた目に見ても「上手な人」に見えますので、ご一読ください。
もちろん上手そうに見えるだけじゃなく、実際に写真が安定しますよ。

書込番号:11932582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 08:34(1年以上前)

使う必要がないなら無理に使う必要はないですね、たしかに。
ただ無いと困るケースがあるのでどちらも使えるようについている、という
話ですね。

運動会では結構スゴいレンズつけてくるお父さんいますからねぇ
子供の勇姿を撮るために気軽に一眼買ったパパさんが
「もうしわけありませんがこのカメラでは望遠を使うために
 根性みせていただく必要があります」じゃあ、パパ涙目でしょうから。


バリアングル液晶のついている機種に限りますが、
ウエストレベル撮影すればレンズが多少重くてもライブビューで長時間
いちおう、撮影姿勢を保持可能ですね。
ただ、これはライブビューは使っていても普通のコンデジの撮り方とは
違ってしまうカメオタの撮影法ですけど(^_^;)

書込番号:11932627

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/19 08:50(1年以上前)

自分の場合 ファインダーを使う理由を簡単に書くと、

・太陽光線遮断   (背面液晶じゃ見えない)
・老眼       (背面液晶じゃ無理)
・望遠レンズで動体撮影 (飛ぶツバメ撮影とか、背面液晶じゃ無理)
・手ブレ抑制    (ファインダーの方がカメラ保持姿勢が良い)


書込番号:11932683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 09:00(1年以上前)

すみません。訂正します。ほとんど液晶で撮れますがそうでない場面もあるのでファインダーがあります。ファインダーだけで液晶が動かない等がある場合撮れない場面に遭遇する事もあります。かんが頼りの構図等です。私はよくそんな場面で撮影しますので、ごく普通の方々より高速AFライブビュー派です。

書込番号:11932709

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング