α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年9月18日 16:23 |
![]() |
75 | 23 | 2010年9月19日 09:07 |
![]() |
7 | 3 | 2010年9月18日 00:02 |
![]() |
32 | 22 | 2010年9月18日 18:59 |
![]() |
35 | 23 | 2010年9月18日 07:55 |
![]() ![]() |
63 | 21 | 2010年9月20日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼レフは一度も触った事がありません
コンデジで犬を撮ってますが置きピンで撮影しても数枚に1枚程度しか満足な写真が撮れません。
カメラ屋で相談すると一眼レフ買えば世界が変わるとまで言われたので、入門機を一台試しに買ってみようかと思ってます。
コンデジとは全然違う写真が撮れますか?
散歩に行って山で放して自由に走らせて撮影してます。
犬種はパピヨンとテリアの小型犬です。
0点

私は初一眼でα55を購入しました。
それまではパナとリコーの所謂コンデジで写真を撮っていました。
私も同じカメラでそんなに変わるかとも思っていましたが、ボケ感が簡単に出せるせいか写真の奥行きというか、立体感が違うんです。撮りたいものだけをきっちり撮るそんな感じでしょうか。
まぁ、腕のある人であれば、また違った説明や感想をのべるのでしょうが。
私もテリアのミックスと猫を飼っていますが、本当にコンデジでは無理だろうと思える写真がバシバシ撮れます。
ネット上の作例ではあまり実感できないかもしれませんが、ご自分のペットを撮り比べたら全然違うと必ず実感できると思いますよ。
書込番号:11927833
1点

コンデジでは相当無理があります
この機種を買ってよろしいと思います
犬が小さいのでレンズは望遠側が300ミリ以上有ったほうがいいと思いますが
とりあえずズームキットでいいでしょう
書込番号:11927848
2点

>コンデジとは全然違う写真が撮れますか?
違うでしょう
特に動体の写真は一眼レフが適任です
書込番号:11927853
1点

早速のご回答ありがとうございます。
それではこの機種のダブルキット?でよろしいでしょうか?
ダブルが9万レンズキットが8万でした。
書込番号:11927930
0点

こんにちは
折角ですので Wキット がお得であると思います。
書込番号:11928062
1点


犬の撮影に限ったことではないですが、全ての写真がビックリする位違いますよ
根本的にセンサーサイズが違いますのでセンサーサイズによる写りの違いがよくわかると思います
一度一眼レフを使うとコンデジの写りってこんなもんだったんだと感じますよ
特に高感度だとコンデジの高感度って比べるのも嫌になる位何だったのだろうと実感しますよ
書込番号:11928079
1点

α55でミニチュアジェットコースターを撮影しましたが、ほとんど
どのシーンもジャスピンでした。想像以上の高速フォーカスにびっくりです!
書込番号:11928116
0点

ダブルズームは確かにお得ですが、自由に動くワンちゃんを撮るなら、レンズは18-200や18-250の方が良いかも?
私は猫撮りですが、α330のダブルズームを買って、結局レンズを28-300にかえました。
書込番号:11929020
0点

後押しして頂いたお陰で購入する意志が固まり、早速ダブルズームキットを購入しました。
三名様しかグッドアンサーを選べなくて申し訳ありません。
ご回答頂いたすべての皆様がグッドアンサーでした。
ありがとうございました。
書込番号:11929058
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
前回『初めてのデジイチです』で質問させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11912772/
その節はありがとうございます。
そしてとうとう昨日ズームレンズキットを購入しましたが、
運動会用に300mm程度の望遠レンズについて悩んでいます。
SONYの75-300mmを購入しようと思っているのですが、
価格コムで見るとあまり評判が良くないようで悩んでいます。
SONYの70-300mmが良いとの事ですが、おそらく300mmという望遠は
運動会くらいでしか使わないので、そんな高いのは買えません。
昨夜からいろいろと検索しているのですが、
望遠レンズの選び方も数字の見方もよく分らず、
結局何がいいのか分らなくなってしまいました。
予算は5万円くらいまでで考えているのですが、お勧めのレンズがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

中古でよろしければミノルタのAPOTELE100-300はどうでしょう?
大きさもさほど大きくないし、値段も手頃かと思います。
書込番号:11927605
2点

少し余分な出費になるかもしれませんが、レンズをレンタルしてみてはいかがですか?
75−300ならそう高額でもないみたいですし、1〜2日レンタルして色々試写してみて、納得できれば購入すればよし、不満なら他のレンズを探す、あるいは運動会当日だけ性能の良いレンズをレンタルして使うと言うのはいかがでしょう。
書込番号:11927629
0点

無難なのはタムロンのこの辺かな
http://kakaku.com/item/10505511529/
でも、多分、数ヶ月後に新型が出ます。もうキヤノンやニコンではその新型が発売されていてソニーも発売待ちの状態なので。
あとシグマも
http://kakaku.com/item/K0000068319/
これが11月に発売予定。現行バージョンを買うなら以下
http://kakaku.com/item/10505011402/
この辺がスペック上という意味ではソニー70-300Gと同じものになります。あくまで数字上のスペックということですが。。。
書込番号:11927647
6点

運動会くらいしか使わないのなら、
とりあえずヤフオクで 2~3,000円で買える Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 で良いのでは?
腐っても一眼レフのレンズだし、ミノルタだからコンデジなんかとは比較できない写りだし。
これくらいの焦点レンズが気に入ったら、その時に Sony 70-300G を検討したら良いと思うけど・・・。
書込番号:11927674
6点

guinness quuさん
はじめまして、こんにちは!
α55買われたんですね♪
おめでとうございます<(_ _)>
さて、望遠ズームですが・・・75-300ボクも持ってますが、写り自体はそれほど悪くないんですけど、いかんせんピントあわせが遅いんですよね・・・
いったんピント外すと中々帰ってこないんですよ(^^;
昨年の運動会はボクもそれで撮ってたんですが、やっぱりちょっと不満でタムロンのA001(70-200 F2.8)を買いました。
ただ、α55ならAFがかなり優秀なので、もしかしたら75-300でも不満ないかもしれません
あっ!
数字の見方が良くわからんとのことですが、どの辺でしょうね?
F値のことですか?
あと、運動会しか使わないから・・・って事ですが、子どもの体育館行事とかで写真は撮らないですか?
もし撮るならF値は小さい方(明るい)で固定(F4.5-5.6とかではなくF2.8とかF4)の方がいいかも?
α55は高感度もいいので暗いレンズ(F4.5-5.6)でも、いいんですが、出来れば明るいレンズの方が写りもいいし、高感度も使わないでいいならそれに越したことないし・・・
ただ、明るいレンズは重いので、せっかくα55が軽いのにアンバランスってのもあります。
長くなりましたが、結局何がお勧めかって言うと・・・
予算をもう少し(プラス15,000円くらい)出せて、重さが我慢できるならタムロンA001
まぁ 最初のうちは練習も兼ねてるし、お金もあまり出せないし、重いのは無理ってことなら75-300でもいいかもしれません。
あと、ちょっと望遠側が短いんですが、シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMなら、明るいし、重さもそれほどでもないし、値段も丁度50,000円位(価格調べなので、ネット通販で探せばもっと安いかも)です。
それにしてもどれもこれも(↑)、一長一短ですね(笑)
書込番号:11927697
3点

単焦点ではなくズームなら古いレンズはパッとしないことが多いですよ。APO TELE 100-300は個人的に興味ありますが…
予算5万円(と言うか5万円台)なら、うまくいけば70-300Gの中古にめぐり会えるかもしれませんが、
探していて時期的に運動会を逃す可能性もあります。
中古やオークションは冒険になりますので、新品の純正75-300、タムロン・シグマの70-300が候補として残ると思います。
シグマのAPO付き70-300は定番だったと思いますが、最近評価はどうなんでしょう???
書込番号:11927866
2点

高級なレンズに比べるとたしかに画質は少し良くないと思いますが
L 板プリント位でしたらその差はほとんどわからないのではないでしょうか
ここのスレはカメラに精通した人が多いので評価がかなりシビアな評価になります
一般使用であればSONYの75-300mmで十分だと思いますよ(それでもコンデジと比べたら遥かに綺麗に写ります)
書込番号:11928036
5点

> SONYの70-300mmが良いとの事ですが、おそらく300mmという望遠は
> 運動会くらいでしか使わないので、そんな高いのは買えません。
それは無理です。
虫が良すぎるというものです。
画質の良いレンズが安いわけはありません。
画質や高速AFや明るさを求めて、数年に1回しか使わない(あるいは全く使わない)かもしれないレンズに何十万円を掛ける・・・というのが一眼レフの世界なのです。
そもそも安く済ませたいのなら、レンズキットではなく最初から「ボディ+18-250レンズ」という組み合わせで買った方が良かったと思います。
書込番号:11928131
4点

水をさすようでスミマセン!
ミノルタ アポテレ100−300は濃い発色で、立体感あふれる柔らかい映像はいいのですが、
解像度が足りないですよ。もう高画素デジタルには耐えられないレンズだと思います。
書込番号:11928227
7点

等倍表示でこれだけ写れば普通の人は全然問題ないですね。
等倍でプリントする人などいないでしょうから。^^v
というか、
細部も結構見えるくらい十分写っていると思うけど。w
書込番号:11928256
7点

fireblade929tomさんも書いてますが、純正の無印75-300mmは
オートフォーカスがかなり遅めです。
写りも褒められたレベルではないですね・・・
基本設計はかなり昔のレンズのままですから。
そこで、あんまり社外品勧めるのもどうかとは思いますが、
シグマのAPO70-300mm(2万円ちょっとのやつ)がよろしいかと思います。
待てるのであれば、いずれ発売になる予定のタムロンの新型が
非常に良さそうな噂ですが、それだと運動会に間に合わないでしょうから。
書込番号:11928271
6点

低価格望遠レンズでお薦めはこの辺ですね。私は@ACEともっています。
いずれのレンズも200mm付近までは解像度良く持ちこたえますが、300までひねるとヘタリ或いは横ばいになります。
@ SONY75−300
A シグマ70−300APO
B シグマ70−300OS
C タムロン70−300(旧型)
D タムロン70−300(新型で未発売)
E コニカミノルタ75−300(中古)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.10505011402.K0000068319.10505511529.K0000137844
私が持っていいる中では、1番シャープ(解像度が高い)のはA継いで@ですね。
しかしAも200mm付近まではシャープですが、200越えでは@と良い勝負になります。
全域で安定しているのは@、70−200で@を抜くシャープ差をもつのはAですね。
Cは安価ですが辞めたほうが良く、色滲みが酷く出ます。
意外なのがEの中古品。これは@と全く同じはずですがコーティングが違うのか独特の柔らか味があり、かつ解像感はそのままという感じです。
未だに@以上のレートでEを持ち出します。
BはOS付きで画面内の安定は抜群でしょうが、レンズ構成を見るとAより安そうで、
画質はどうなのかと思います。A−Bの比較情報を集めるのが良いです。
Dが凄いらしいです!SONY版は手振れ補正が抜かれているようですが、
シグマと違いレンズにお金をかけたことが強調されており、
SONY75300と70300Gの中間的価格設定で、安価高画質な注目レンズです。
ただ、ニコン、キャノン(予定)しか出ておらず、SONY版は発売未定です。
今すぐ買われるのなら@かAですね。
@
http://review.kakaku.com/review/10506511760/ReviewCD=267732/
A
http://review.kakaku.com/review/10505011402/ReviewCD=316482/
書込番号:11928337
3点

遠距離でモヤけるのはレンズの性能というより空気の揺れ(?)の影響もありますからね。
やっぱ優秀じゃないでしょうかAPO-TELE100-300。
運動会だと0カーク提督0さんの作例ほど距離はないですから、空気の揺れの影響も無くくっきり写りますよ。
書込番号:11928351
3点

NeverNextさん・・・こんにちは!
これ全画面ですから・・・等倍ではないです!笑
等倍載せておきます!等倍だとこんな感じですね。
非APOも持っていますが同じ結果です。
書込番号:11928377
2点

ありがとうございます!
私に対する褒めではないですが(笑)嬉しいですね。
こういう後押しがあれば、また使ってみたく思いました。
もったいないですもんね。
中古で買いましたが数万はしましたよ。
非APOはハードケース入りの新品様相が6000円ほどでしたが。
等倍キレイ=使える・・・って言う理屈もあまり言い通すと解像度絶対主義になりかねませんね。
勉強になりました!
書込番号:11928399
4点

↑それはそう!間違いない!
買ったら次が欲しくなる
書込番号:11928798
3点

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。
コンデジ以外を初めて使うので、たぶんSONYの75-300mm
でも変わらないのかもしれませんが、せっかく買うなら
良いと言われている物を買いたくてご相談しましたが、
レンズと言うのは奥が深いんですねぇ。
遮光器土偶さん
レンズをレンタルという方法があるのですね。
全く頭になかったので、調べてみます。
小鳥遊歩さん
α55のレンズはこれから出るんですね。
あまり急がない方がいい気もしてきました。
fireblade929tomさん
そうです。F値です。
分りやすい説明ありがとうございます。
0カーク提督0さん
丁寧な説明と画像ありがとうございます。
とても参考になりました。
皆さんの意見をもう一度じっくり読んで
調べて、考えたいと思います。
書込番号:11929604
0点

今日、娘の運動会でα55とα700の2台で撮っていました。
レンズは、ソニーの16-105、70-200G、
ミノルタの24-105、100-300を持っていきました。
α55に100-300を付けてどうなるかと思いましたが、
AFのスピードがあまりにも遅いので使うのを止めてしまいました。
動体撮影には、向いていませんでした。
昔は、100-300でも満足していたのですが・・・
まあ、比較する相手が悪かったかもしれません。
20年以上のレンズですので、これから買うのであれば、
100-300は止めておいたほうが良いと思います。
結局、自分がα55に、70-200Gと24-105。
かみさんがα700に16-105を付けて撮っていました。
α55のAFの歩留まりはα700と比べかなり良くなっています。
一旦、ピントが外れてのリカバリーは比べ物にないくらい早いです。
ただ、光学ファインダーに比べ、
EVFの特有?な動体時の連写時のファインダーの見え方には、
初めのうち戸惑いました。
ようやく、コツをつかんだ頃は、既に終盤になっていました・・・。
いろいろ機能を試して見ましたが、良いですねα55。
買って間違いはありませんでした。
書込番号:11929801
4点

こんにちは
考え方は人それぞれですが、カメラにしてもレンズにしても、年に1〜2回位しか使わないのなら、
19.400円のSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで割り切るのも良いのでは?と思います。
・その製品はこれ↓
http://kakaku.com/item/10505011402/
・その作例はこれ↓
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/apo_70-300mm_f4-5.6_dg_macro_%28%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af%29/order/most-watched/
このレンズは70-200mmまでは大変シャープなレンズなので、300mmが必要な時以外は
なるべくこの70-200mm領域を使うように工夫して撮影すると、19.400円のレンズとは思えないような
シャープでコントラストもある画質が得られます。
「良いレンズ」と言われている純正 SAL70300Gでは、良いだけに予算オーバーしてしまいますね。
・作例はこれ↓
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/70-300mm_f4.5-5.6_g_ssm_sal70300g/order/popular/
※ どっちにするか? ・・・ 自分なら、使えるお金にも限りがあるので、
使う機会が少ないと予想される場合は安価で評判の良いもので済ませ、
逆に使う機会が多いと思われる場合、レンズは少し高くても買います。
いずれにせよ、ふだん使わない望遠域は画角が狭くて「慣れ」が必要なので、購入後は
沢山練習して運動会に望んでください。尚本番では、動きモノはシャッター速度に留意しましょう。
書込番号:11932255
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
背面液晶、向かって左下、何かセンサーのようなもの見えませんか?
純正もそこは切り欠いてます。
書込番号:11926146
3点

ああ、液晶の明るさをオートで調整するときのためのセンサーの場所かな〜と。
書込番号:11926184
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを購入しました全くの初心者です。
ワクワクしながらあれこれいじっている最中なのですが、
疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。
撮影時にファインダーを覗くと液晶モニターに鼻が当たりますよね?
すると、液晶にファンデーション(や、鼻の脂・・・)がついてしまい悲惨なことになります。
もちろん液晶を裏返せば問題ないのですが、モニターを見たりファインダーを見たりするので、毎回裏返すのも面倒です。
そのような汚れを防ぐ意味でもやはり液晶にはフィルターを貼るということなのでしょうか?
今日はフィルターは購入しなかったので、やはり必要なら早急に購入しなくてはと思っていますがどうでしょうか?
掲示板で、純正のフィルターはあまりよくないという旨の書き込みを見た気がしますが、オススメのフィルターがあれば合わせて教えて頂くとありがたいです。
右も左もわからない初心者ですので、こちらでお世話になることも多いと思いますがよろしくお願いします。
0点

汗や化粧品で汚れるのは、保護シートを貼っても同じことですし
いずれにしても拭けば済む話なのですが
ストラップを首にかけてぶら下げたときに
丁度お腹のあたりでベルトのバックルや服のボタンなどに当たって擦り傷が付いてしまうこともありますので
そういう場合の液晶本体への傷つき防止として貼った方が良いと思います。
その点、NEXシリーズのぶら下げたときのお辞儀スタイルが結構気に入ってたりします。
書込番号:11925170
5点

ファインダーを覗いた状態のまま
カメラだけを少し上に向けてみると良いですよ。
液晶保護フィルターは購入することをオススメします。純正でいいと思います。
書込番号:11925211
0点

液晶に何を付けても、ファンデーションは付きますね。
宿命です。
保護フィルムを貼っておくと、多少無茶に付いたものを拭いても問題ないですが、そのままだとなにかしらの傷が付きますね。
完璧に寿命をまっとうされるまでカメラを使われるのであれば良いのですが、もし、今後買い換える時の事を考えると、査定は液晶保護フィルム等々を最初から使っているのが当たり前みたいになっているので、その辺りはご自身でよく考えられた方が良いです。
液晶は外観の命みたいになっているので、ボディーの底に傷が付いている以上に評価としては厳しいものになりますね。
書込番号:11925221
2点

保護フィルムはあったほうがよいですね。
汚れて気になったら、その都度拭いています。
ちょっとどんなものか試しに、純正のセミハードタイプを貼ってみました。
純正タイプは、始めての購入です。
確かに反射はありますね。
まだ本格的に外での撮影はしていませんので、
気に入らなければ剥がして適当なものをカメラ屋で探します。
ちなみに、キタムラで1260円のところ840円で手に入れました。
書込番号:11925269
1点

あなたのようなきれいな女性は化粧などしなくても美しい、、、、って、おいおい。何を言っているんだ??
鼻筋の通ったお美しい顔立ちが目に浮かぶようで・・・。。
あ、僕は、HAKUBAの安「液晶保護シート」を使っています。
書込番号:11925277
7点

ファインダーの有るカメラの宿命ですが、でっぱってるので一眼レフカメラの中では一番付きにくいのでは?
書込番号:11925453
2点

液晶に傷が付くと液晶が正常に映らなくなりますので保護フィルムは貼って下さい、私はこの前保護フィルムを表裏逆に貼ってしまったので、剥いで貼りなおしたので、小さいゴミが入ったのか、何か所かに小さい空気が残っています、説明書を良く読んで貼って下さい。
書込番号:11925576
1点

ひっくり返せるのは可動液晶を備えたカメラの特長ですので、面倒がらずにやればいいことです。どうしてもぶつかる固定液晶を備えたカメラのユーザーに対し優越感を味わえます(せこい?)。
書込番号:11925589
0点

このスレが何か役に立つかもしれません。
α55にペンタックスの拡大アイカップを付けてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11906614/
書込番号:11925596
1点

短時間でたくさんのお返事、本当にありがとうございます。
このような書き込みは初めてだったので緊張していたのですが・・・
皆様から参考になるご意見を頂けて、すごく助かります!
DIGI-1さま
服のボタンに当たるとは、確かにそうですね!
全く考えていませんでした^^;
ありがとうございます!
arenbeさま
なるほど。是非試してみますね。
何もわからないのでとりあえずは純正を購入しようかと思います。
ありがとうございます!
SPY SHOOTINGさま
査定の評価など考えたことありませんでした!
確かにそうですよね。
今後どうなるかわかりませんが、やはり少しでも長く大切に使いたいので、
早速フィルムを購入したいと思います!ありがとうございました!
okiomaさま
やはりフィルムは必要なようですね。
わざわざ試して頂いてありがとうございます!
私の場合、上手く貼れるか不安です^^;
小鳥遊歩さま
あえて何も言いません(笑)
せめて想像上だけでも綺麗でいたい・・・
なんて・・・冗談すみません。。。
HAKUBA 調べてみますね。ありがとうございます!
tekutekutさま
なるほど。宿命なのですね。。。
ファインダーを覗いて撮るのは使い捨てカメラ以来です。
一眼レフカメラにもいろいろあるのですね。
勉強になります。ありがとうございました!
少しでも使いこなせるようにあれこれ試して勉強したいと思います!
また分からないことがありましたらこちらで質問させて頂きたいと思いますので、
よろしくお願いします。
書込番号:11925641
2点

電産さま
確かにその通りですね。慣れれば案外、面倒でなくなるかもしれませんね。
優越感を味わいながらやってみます^^
ありがとうございました!
akira.512bbさま
リンクありがとうございます!
拡大アイカップ なんてものがあるんですね!初めて見ました!
確かにこれがあれば問題解決ですね〜
とても参考になります。ありがとうございました!
書込番号:11925681
0点

こんばんは
鼻が当たると言う事は、左目でファインダーを覗くと言う事でしょうか、右目で覗けば、だいぶましだと思いますが
どっちにしろ保護フィルムを貼った方が良いでしょうね。
書込番号:11925698
1点

神田まさきさま
順序が前後して申し訳ありません。
早速フィルムを購入したいと思います!
空気やホコリが入らないように貼るのは難しそうですね。
失敗しないように頑張ります!ありがとうございました。
書込番号:11925711
0点

おお!!心までお美しい・・・。。
って、僕のお世辞にGoodアンサーをつけなかったそこののアナタ!!!笑。実につつましいです。
って、冗談は抜きにして、、、
拡大アイカップの話は、示唆に富む話題とは思いますが、αでの使用を前提としてない他社製の製品を装着する話ですし安いとは言っても数千円はする話ですので初心者の方にはあまり勧めません。その辺わかった上でそっちを試してみたいということでしたら問題ありませんけど、ちょっと気になったのでレスさせていただきました〜。
書込番号:11925785
4点

小鳥遊歩さま
心の中ではGoodアンサーをつけてますのでお許し下さいね^^
拡大アイカップの件ですが、レスありがとうございます!
カタログを見て気付いたのですが、このα55についている
アイピースカップというのが、拡大アイカップの小さいバージョンのようなものなのですね。
確かに多少出っ張りがあり、tekutekutさんがレスして下さった意味が分かったような気がしました。
液晶はフィルムを貼って、汚れたら拭き拭き、でいきたいと思います。
話は逸れますが、小鳥遊歩さんのブログを拝見しました。
その写真に衝撃を受けました!!
この同じカメラで撮影したのかと思うと・・・
宝の持ちぐされにならないように頑張ります!
書込番号:11925925
3点

拡大アイカップの板にレスしていますが、
koolvividさんは、ファインダー液晶の切り替え設定は自動ですか?
それともマニュアルにしてFINDER/LCDのボタンを押しての切り替えでしょうか?
また、アイスタートは使用されていますか。
カイカップをつけることにより、
アイセンサーが使えなくなりますので、
ファインダー液晶の自動切換えをONにしていても、
カメラが常時ファインダーを覗いていると感知し自動切換えが出来なくなってしまいます。
自動切換えにしていても、その都度FINDER/LCDのボタンでの切り替えしか出来なくなります。
それで問題ないのであれば、良いのですが。
それと、ファインダーを覗いた時、四隅がけられ易くなります。
ただ、付けることにより5o程長さが稼げます。
まずは、すぐ購入せず使用スタイルを見極めてからの購入をお勧めします。
また、ただ長さを増すだけの目的であれば、使用をお勧めすることはできません。
書込番号:11925959
1点

私が買う場合、値段は同じ店でも(価格コム内のお店で買う場合ですが)信用度の高いお店で買います、それからレンズ用保護フィルター(2,000円弱)とか保護フィルム(1,000円位)は同時に買えるお店で買います、(お店でかなり違います)送料は大体同じと思いますが、代引き手数料はお店によって違いますので
書込番号:11926007
0点

ダブルズームセットを買ったのですね、でもレンズフィルターと保護フィルムだけでも価格コムのお店で買う事が出来ますが其の場合送料と代引き手数料が必要でない、ゆうちょ銀行でキャシュカードで振り込むと振り込み手数料が無料になるので私は利用してますが、この方法が怖い人は利用しない方が安心ですね、勿論高額な商品を買う時は代引きで買います。
書込番号:11926070
0点

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ME1AM/index.html
純正拡大アイカップもお忘れなく。
※APS-Cサイズのカメラで使用できます
となっているけどα55でもホントに使えるのかな?
書込番号:11926391
0点

>液晶にファンデーション(や、鼻の脂・・・)がついてしまい悲惨なことになります。
液晶にフィルムを貼るよりも、鼻に保護フィルムを貼ったほうが効果的かも・・・・・?
(救急絆創膏とか。)
たんなる冗談ですが。
〆られた後に駄レス失礼しました。
書込番号:11926877
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
本日入手しました。初めての感想は『ちっちゃーい』でした。
半信半疑の入手でしたが、多機能満載で面白いです。どなたかが大人のおもちゃと言われてましたが納得です。しばらく使ってみる気になりました。
でも肝心の画質ですが、以前α550と18-250と30マクロのJPEG画像の解像感のない画質に失望してドナドナした経緯があります。
普段はキヤノンのフルサイズやAPS-C機にLレンズを付けて撮っています。もちろんフルサイズ機と同等の画質は望みません。しかしながら、ハッとするような画質を提供してくれるレンズはありませんか?この大きさにマッチする標準と望遠ズームを紹介いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

totoちゃんさん、おめでとうございます!!是非、楽しんで下さいね〜。
αレンズはもちろん僕は詳しくないんで後は他の識者の方にお任せしたいと思いますが、僕は望遠は70-300Gを狙っています。ちなみに、SIGMA100-300F4はかつてキヤノン機用で使ったことがありますがかなり良いレンズです。ただし、猛烈に重くてでかいです。笑。望遠のほうの話でした〜。
書込番号:11925086
2点

小鳥遊歩さんは確か5D2をお持ちでしたよね。
キヤノンのフルサイズと比べたら、画質はどうですか?実は肝心なところなんですよ。やはり眠いですかね。
書込番号:11925162
1点

ズームではなくて恐縮ですが(汗)、あえてツァイス単焦点レンズの85ZA、135ZAをオススメします。αらしいレンズです。
書込番号:11925178
0点

SONY純正ですと
標準は16-105あたりは結構良いと思います。
zeissの16-80も使ってましたが、通常の撮影では余り差を感じませんでした。
望遠は小鳥さんもお勧めの70-300は評判良いですね。
ただ、私は重くてもシグマの100-300F4が良いと思います。
いざとなればテレコンを噛ませて420mmでも使えますし。
上記16-105あたりとの繋がりも良いですね。
書込番号:11925204
2点

totoちゃんさん、どうも。
5D2でもほとんどRAWでしか撮らない(それこそ、JPEGは眠いと感じています)ので、5D2のJPEGとα55のJPEGの比較というのはなかなか難しいものがあります。5D2でJPEGだと比較的低感度からNRがかかっちゃうんですが僕的にはRAWで撮って解像感とノイズ感との相談で自分で現像したほうが結果は良いです。ただ、5D2はISOオートの範囲が100-3200であるようにそのまんま基本的にはISO3200まで躊躇することなく使うことができます。解像感とのバランス的にも。
α55はやはりノイズ感と解像感のバランスを5D2ほどとりながら3200まで使える!というわけにはいかないかなと。そこは仕方ないと思っています。その分、直近でスレ立てましたがマルチショットNR等を使えば面白いかも知れませんね。
僕は、やっぱりキヤノンかソニーかとかよりも、フルサイズかAPS-Cかってのの差のほうを感じますね。キヤノンでもやっぱりAPS-C機はどんなにその時最新で高感度に強くなった解像感が高くなったと言われても、5D(高感度はいまいちですが)や5D2よりも画質が良いと感じた機種はないですね、今のところ。
書込番号:11925216
2点

totoちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
>18-250と30マクロのJPEG画像の解像感のない画質に失望
高倍率ズームは最も解像感の無いレンズですよ。解像感の無さはどのメーカーも同じだと思います。ニコンの60oF2.8マクロは例外
マクロ系は近景は良いが遠景では解像感が無いのが一般的なようです。
少し経験不足でドナドナになった感じがします。
>ハッとするような画質を提供してくれるレンズ
16-80ZAなら満足できると思います。
135ZAなら等倍で見ても、画像が成立します。
等倍で解像する程度なら24-70ZAですね。高いですが画質は単焦点並です。(50oの単焦点には敵いません)
少し安いからといってサードパーティ製レンズを買っても行くつく所は純正レンズになるでしょう。
■買って失望するレンズは
@20F2.8,A50oMicroとB高倍率ズームです。
@とAは、明るいだけでB並の解像度です。
書込番号:11925264
4点

レスありがとうございます。
単焦点はキヤノンで持っておりますので、そこまでは踏み込まない予定です。車に放り込んでおきますので、お手軽高画質レンズがあればうれしいです。
1680が候補だったのですが、パッとしませんか。残念です。
小鳥遊歩さんの言われるようにAPS-C機はフルサイズにはかないませんよね。私も何度も感じてきた事ですが同感です。Lレンズを付けるとだいぶ良くなりますがね。
16105も調べてみます。
書込番号:11925340
2点

う〜ん 難しいですね・・・(^^;
お手軽に高解像・・・
標準ズームでタムロンA16とか・・・
望遠は70-300Gで決まりで・・・
マクロはシグマの70mmはかなりキレがあります。
高級レンズを買わないとなるとこの辺でしょうか?
書込番号:11925458
0点

2470ですか…重いです。アンバランスです。
やっぱり欲張り過ぎですね。
以外とダブルズームキットのレンズが良いかもです。
書込番号:11925519
1点

>1680が候補だったのですが、パッとしませんか。残念です。
フルサイズでは5DM2を使っていますが、16-80ZAはCANONで言えば24-105F4Lに近い感じかな。センターの解像感やコントラストは高いです。絞り開放での16mm域での周辺の流れはありますが24−105Lほどの色収差はでません。24-105Lで満足できるなら16−80ZAも満足できると思います。モーター内蔵ではありませんがAFもほかのレンズより早いほうです。
70−300GはCANONでは今まで良いレンズがなかったので(最新の70ー300Lはまだ未知数なので)おすすめです。望遠域でのコントラスト解像感は値段以上のものがあります。はっきり言ってCANONの70-300DOLよりコストパフォーマンスも写りも良いです。重たく高価になりますが70-400Gは値段もさることながら写りも70-300Gの上をいきますが通常使うのなら70−300Gで十分かと思います。
書込番号:11925528
3点

totoちゃんさん こんばんは
画質を追求するならツアイスかGレンズもしくは単レンズになりますね。お気軽で高画質は欲張りかと思います。キヤノンで考えてみればわかりやすいでしょう。Lでもなく単でもないレンズで良い物は少ないと思います。
書込番号:11925544
3点

標準レンズのズームは16-105ですかね?でもF3.5-5.6と少し暗いですね、でもこれ以上明るいレンズが出ても値段が高くなるし重くなりますよね。http://kakaku.com/item/10506511877/
書込番号:11926206
0点

普段Lレンズ使ってる人間が、高倍率ズームの画質で
α550を評価するってのも、ちょっと変な話だと感じますが・・・
それはα550がダメだったんじゃなくて、高倍率ズームがダメだったのでは?
CANONのLレンズを普段使ってるなら、それと比べて不満ない
画質を求めるならツァイス系、G系を使ってしかるべきかと。
α純正レンズで良い物ってなると1680Zや16105に70300Gとかでしょうね。
はっとするレベルの物が欲しいとなれば、それはやっぱり
85Planarとか135SonnerとかSTFとかってなっちゃいますけど、
これらのレンズ付けちゃうとα55の小型軽量が帳消しになりますもんね。
>>小鳥遊歩さん
100-300F4EX、僕はαで使ってましたが、あれはスーパーレンズですね〜
開放での描写力は最高でした。逆光に弱い以外は文句なしですよね。
書込番号:11926228
3点


まだ購入していないので恐縮ですが、私はSAL2875(フジヤカメラで51,800円)に興味を持っています。
APS-Cで使うと広角がやや遠いですが、タムロン版より画質は(なぜか)良いそうですね。
書込番号:11926358
0点

わたしが画質に満足してるレンズは
35/2(I)
50/1.4(l)
50/2.8マクロ(ll)
85/1.4ZA
100/2.8ソフト
100/2
135STF
70-210/4
等です。
85/1.4ZA以外はミノルタ。ただしフルサイズ。APSだと35mm、85mm辺り以外のレンズはあまりいい印象がない。
書込番号:11926448
2点

あ、ちなみに1680Zは広角端は意外と周辺減光します。
16105は意外とどころじゃなく、かなり周辺減光します。
まぁCANONの15-85mmと比べたら1680Zはずっとマシですが、
16105はCANON15-85mm並にひどい減光ですね。
ただしCANON機ってJpeg撮りでも自動で周辺減光も補正してるけど、
αはしてないので、周辺減光がイヤならRAW撮り必須かも。
書込番号:11926509
1点

よく車に積んどくとか言うスレを見ますが、怖くて中古やオクでは買えないですね。金かけないで眠いって評価出すだけなら、アルファユーザーとして迷惑な行為ですね。Lレンズもあるようなのでさっさとキヤノンに行かれて下さい
書込番号:11926692
1点

重量を言われちゃうと、いいレンズってのは概して重いものですから・・でもLレンズ使ってらっしゃるんなら楽勝では。
キヤノンマウントでもAPS-C専用で軽量小型の高画質レンズ、となると選択肢はいきなり激減しますのでぶっちゃけソニーマウントと大差ないですしねぇ。
LレンズのAPS-C専用(EF-S)はありませんし。
で、標準ズームで、個人的偏見による画質でお薦めできる4機種
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical
この中では17-50mm F2.8が一番画質的には有利ですね。まぁズーム域も狭い分。
開放からワイ端からテレ端まで素直なキレと描写です。手ブレ補正付き。
キャノンマウントでもけっこうよく売れてるようです。EF-S17-55mm F2.8 IS USMより描写がよく(とくにワイ端の)、安価です。
1680Zはワイ端開放では若干甘いですが、軽量小型さと画質を両立したいならこれでしょう。少し暗い&高いのが玉にキズですが。
タムロンの17-50mmは2段程度絞らないとキレが悪いですがこの価格帯ではコスパはかなり高いです。この価格でF2.8通しと、この描写が得られるなら文句はないでしょう。
17-70mm F2.8-4は接写性能もあり非常にバランスがいいですね。接写性能も高いので常用向きで、しかもズーム域が広いわりに画質がいい。他の三機種より若干画質は劣りますが、コスパは高く、これも手ブレ補正付き。
書込番号:11926790
2点

たくさんのレスありがとうございました。
やはり虫が良い考えでしたね。お金をかけないとダメですね。
いつも携行していて、シャッターチャンスに恵まれたらさっとだして、そこそこの写りをする一眼レフが欲しかったんです。
ですから安価で評判の良いα55とバランスが良いレンズがあればと思ったのです。
さっさとキヤノンへ行けと言われても、せっかく手にした面白いカメラですから、しばらく遊んでみます。α99なるものが出てきたら本腰を入れるかもしれませんね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:11927001
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
スレの皆様、こんにちは。
初の一眼レフとしてPENTAXのK-7を使用しているものです。
非常に機能的なカメラで、様々な設定も大変面白く、
楽しく使っているのですが、いかんせんその機能が多すぎて、
我ながら使い切れていない印象です。
最近は、canonのS90をメインに使ってしまっています。
(これはこれで素晴らしいコンデジなのですが)
そこで、このα55です。一眼レフのシステムをガラッと変えてきたこのカメラ、
かなり惹かれています。
実際に持ってみましたが、かなり軽くて、扱いやすそうです。
(シャッターを切るときに、変わった電子音がしますが、あれはいったい?(^◇^;))
とてもいい意味で、気軽に持ち運びできそうな一眼レフの印象があります。
k-7→α55に機種変更する価値はあるでしょうか?
ちなみに普段撮りは、どちらかというと風景撮りが多いのですが、
趣味の鉄道も撮ってみたい(流し撮りなどもしてみたい)と思っています。
忌憚なきご意見をお聞かせください。長文失礼しました。
2点

K-7は良いカメラですね。S90をメインに使っているというのは何ででしょうね???
K-7ってけっこう高機能の割にはコンパクトですし。。その辺の理由がもしかぶるならα55を買っても同じことになる可能性もありますが。。。カメラの基本性能とかグレード的にはK-7より1段落ちることになるかと。
ただAF周りと高感度特性はすぐれていると思います。そういう意味ではK-7を今のまま寝かせておくよりもα55にチャレンジしてみるってのも面白いかも知れませんね。
書込番号:11924899
5点

こんばんは。
買い替えは止めた方がいいと思います。もったいないです。それならK-5の方がよろしいのでは?
買い増しでダブルマウントはどうですか?使い分けが楽しいですよ。
書込番号:11924901
6点

α55については一旦買い増しで良いのではないでしょうか。
あとEVFやα55については馴染めそうでしたか?
ペンタックスの一部ユーザーがEVFを全否定されていたり、α55自体も全否定されていました。実際にしおらーまさんがα55を手にして問題なければよいと思います。
α55にはそれなりに欠点もありますから、使いながらK-7として比較してα55だけで行けそうと思えばα55一本で行けばよいでしょう。
鉄道の流し撮りであれば、α55での作例をネットにあげられている方もいらっしゃいますし、僕も問題なく使えると思います。風景撮りもいけますよ。
書込番号:11924952
4点

冒頭を読む限りK-7に不満はなさそうなんですが・・^^;
使い切れてないとお感じならもっと使ってから判断されるのが良いかも知れません。
ただもっと軽量コンパクトな方が良いとか連写性能に不満を持っておられるとかSONY特有のスイングパノラマやマルチショットNRに惹かれるとかならα55に買い換える価値はあると思います。
その代わり防塵防滴じゃないとか欲しいレンズがペンタにはあるけどαにはどうかとかEVFももっと長時間覗いて自分が大丈夫かどうか(酔っちゃう人もいますんで)とか・・
買い増しならいいですけど買い替えなら色々よく考えてから決断してくださいね。
書込番号:11924971
6点

α55、面白いんじゃないでしょうか。
K7はK7として、使い分けできるかもしれませんし。
それに、メーカーによる描写の違いは、デジタルになってからは、レンズだけではなくて、ボディの個性によっても大きく変わります。2台持つことで、描写の違いを楽しむのもいいのではないでしょうか。
私は、ペンタックスを長く、もちろん、フィルムから使ってきていますが、どうしても、動体への追従性能が低いので、別のメーカーのボディを動体用に買おうかなと思い、ニコンD300Sか、EOS7Dにしようか、迷っていたのですが、待てよ、単に、動体追従だけなら、このαもありかな?と思い始めました。
確かにカメラのグレードは、7DやD300Sとは違うのでしょうが、AF性能とか、特にミラー駆動が無いのは、駆動用の動力の負荷をかなり下げているはず。
そう思うと、結構、これで、日常のスナップ程度の動体は、かなりいけるのではなかろうか?とも思っています。
ミノルタ時代のαレンズもあるので、買ってみてもいいかなと。
スレ主さんが、K7にはないもので、α55に何を求めるのか、それが、何かあるのなら、従来の一眼レフとあまりに違うこの形式、試してみるのも面白いですよね。
まさか、ミラーボックスがあるのに、ファインダーに使わない、一眼レフが出てくるとは思いもよりませんでしたし。
こういうカメラも、家電やさんだから作れたのかもしれません。拘りが無いから。
それに、動画のAFもいいでしょうしねえ。
書込番号:11925002
4点

補足ですが、K‐7の重さや取り回しにご不満ということであれば、K‐5が出てきたとしても重いでしょうから、軽量コンパクトということでα55をチョイスするのもありだと思います。
先ほどもレスしましたが、一旦買い増しで使用感を比較なさってから、一本化がよいでしょう。
書込番号:11925017
2点

しらおーまさん
>楽しく使っているのですが、いかんせんその機能が多すぎて、
我ながら使い切れていない印象です。
気にする必要はないかと思います。
機能の多さは、関係なくご自身が撮影に必要な機能を使うだけでよいと思います。
K-7にどのような機能があるか存じませんが、
私は、α700を持ってもうすぐ3年になります。
私にとってまったく使わない機能もあります。
実際は、カメラについて行けていないかもしれませんが・・・
使い切れていないとは思っていません。
α55も実際に使ってみて、かなりの多機能カメラだと思っています。
私は、カメラの動画には興味がありません。
一度だけ、ためしに撮影しましたが
おそらく、このカメラの動画は殆ど使用しないと思います。
でも、面白いカメラだと思います。
自分にとって、必要な機能があるかどうかで良いと思っています。
この際、他の方も言っていますが、
まずはダブルマウントで考えるのも良いかと思います。
書込番号:11925093
4点

ペンタックスユーザーですが、K−7うらやましいですね。
α55にも惹かれています。
買い替えでなく、α55の買い増しがベストでしょう。
今ならまだ、ミノルタ時代の中古レンズが安値でごろごろしていますし。
24-105なんか、鉄道写真にはもってこいの焦点域な気がします。
書込番号:11925145
2点

K-7のどこに不満があるかで変わってくるかと。はっきり言ってエントリーレベルよりは上のカメラです。いろいろとチープですよ。
買い増しがいいとは思いますが。
私は3マウント構想持ってまして、普段&ダイビング用にE-PL1、旅行用にα55、写真を撮るためにD700後継機をと考えている大馬鹿者ですw
まだ2マウントですw
書込番号:11925194
1点

余りあれこれ設定したり、構えて撮らなくても
普通に気楽に撮って、それなりに良い絵が出てくるのはα55かも知れないですね。
スイングパノラマあたりの機能も面白いですし
書込番号:11925241
1点

皆様、早々のお返事、本当にありがとうございます!
参考になるご意見ばかりで、すごく助かっています。
>小鳥遊歩さま
以前にもお返事いただいたことがあるような覚えがあります。
いつもありがとうございます。
(違っていたらごめんなさい)
S90がメインになってしまっているというのは、カバンに入れっぱなしだからです(^◇^;)
もちろん一眼とは全然違うものですが、使い勝手はとても良くて、
結構綺麗な写真が撮れるので、重宝しています。
α55には、確かにAF特性に惹かれています。AFのスピードにかなり惹かれています。
子どもが3歳で、元気な男の子で、その意味でスマイルシャッターなども嬉しいです。
一眼の機能を持ちつつ、コンデジの多彩な楽しさを持っている機種かな、と。
前向きに考えてみます!
>ペンタイオスGさん
コメントありがとうございます!
皆さん仰るとおり、確かに買い換えは控えた方が良さそうですね。
レンズもそこそこそろえておりますし。。。
まずは買い増しを検討してみます!(財布には痛いですが(^◇^;))
>ニャンコ〜先生さん
コメントありがとうございます!
先日実際に触ってみました。僕は手が小さいので、サイズ的にはすごくしっくりきました。
軽さもやっぱり良いです。かといって軽すぎずで、満足は出来ますね。
以前にDiMage A2を使っていたこともあり、EVFにはそれほど抵抗はないです。
ただ、今のK-7で覗いているファインダーとは、やはり違いますよね。
TrueFinderと銘打ってはいますが、あくまで“写真の通り”という意味でTrueだと思います。
慣れるとは思っています。
レンズが若干揃っていないのは仕方ないですが、Carl-zeissの今後に期待というところでしょうか。
悪く無さそうな感じですね♪
>オフマスターさん
コメントありがとうございます!
そうなんです。コンデジよりの楽しくて便利な機能に、惹かれている部分があります。
HDRの出来も随分と良さそうで、風景撮影にいかせそうかなぁ、と。
何分、AFの早さは特筆ものかなぁ、と思います。
EVFは確かにのぞき続けると良さそうですが、
Live Viewでも位相差AFが効くので、そちらでもいいかなぁ、と。
前向きに検討してみます♪
>mineral25さん
コメントありがとうございます!
本体が軽くて、K-7よりは持ち運びが自由に行くかな、と思いますし、
確かに違う特性を持っていますよね。
風景も撮りたいのですが、子どもの素早い動きも撮りたい。
それを両立できるかなぁ、と思います。
ただ、K-7の持つ良さも確かにあるので、
まずは買い増しで考えてみます。
両立するか一本化するかは、それからで良さそうですね!
>okiomaさん
コメントありがとうございます!
αシリーズを使っていらっしゃるとのことで、心強いです。
確かに今までの一眼レフとはちょっと変わっているものだと思っています。
ただ、新しい試みとしては、かなり面白い機能も入っているので、
そこに惹かれている部分もありますね。
レンズの性能などはいかがでしょうか?
Carl-zeissレンズも気になってはいます。
前向きに検討してみます!
書込番号:11925261
2点

こんばんは。
現役同士の上位機から格下機?への買い替え検討は滅多にあることではないのですが、
それほどの魅力がα55には有ると言うことでしょうか?
>最近は、canonのS90をメインに使ってしまっています。
>実際に持ってみましたが、かなり軽くて、扱いやすそうです。
>気軽に持ち運びできそうな一眼レフの印象があります。
>趣味の鉄道も撮ってみたいと思っています。
愛機K7の中傷はいっさい避けた感じで好感が持てますが、4つのキーワードから
K7はやや大柄でAF面でも若干不満が有る?と感じてしまいました(笑)
・・はずれであったら申し訳ありません・・・
基本はK7とα55を両方持った方の意見を尊重することをお薦めしますが、
掲示板に投稿することじたいが、既に心はαなんて可能性があるわけで(笑)
ちなみにK7で鉄撮りなどまるで問題ないのでは?と思うのですが・・
書込番号:11925367
2点

K−7+シグマ17−70mm、DA70mm
α55+DT18−250mmを使って撮影しています。
K−7は、使えば使うほど、撮影すればするほど、じわじわと良さを感じてくると思います。
購入してから7ヶ月経つのですが、やっと画面を拡大してのマクロのピント合わせや、動画の撮影、三脚を使ってのレリーズケーブルにての撮影をはじめました。本当に良いカメラだと思います。
α55は、子供たちを10枚連射で撮ったり、液晶を使ってウエストレベルファインダーのように撮影したり・・・、K−7とは全く違った撮影ができます。
両方持てるのであれば、K−7とα55の組み合わせは、最高だと思います。
(私がそう思いたいだけかもしれませんが・・・)
相乗効果が期待できそうな組み合わせだと思います。
書込番号:11925567
4点

こんばんは。
私もK-7使ってます。
PENTAXの魅力とαの魅力、それぞれにおもしろいですね。みなさんがコメントされるているように「買い増し」がいいと思います。
α55はK-7よりさらにひとまわり小さいですから、バッグに2台納めることも比較的楽だと思います。あとは撮影対象や好みで使い分けるとおもしろいと思います。たとえば、ISO100で撮れる風景・スナップはK-7、高感度・連写が必要なときはα55、なんて使い方もできますし。
ただ、K-5も高感度など機能向上が予想されますから、K-5の登場を待ってから決められてもよいかなぁと。(K-5の方がお高いと思いますが)
書込番号:11926051
4点

しつこいようですが、やっぱり買い増しでしょうね。
α55確かにモーレツに魅力的なカメラですが、
K-7を手放して・・・だとちょっと違うかな〜って。
鉄道、K-7だって十分に撮れると思いますし、
α55にはないK-7の魅力ってのは山盛りあると思いますよ。
私もα55ものすごく欲しいですが、私の感覚だと
α55は「たのしいハイテクおもちゃ」、K-7は「おとなのカメラ」
そんな感じです。あ〜・・・僕もα55欲しい(^^;
書込番号:11926122
4点

α55もK-7も作りが違うだけで、所詮大人のおもちゃなのでは。
書込番号:11926140
3点

今の鉄道撮影の主流?はベストポイント付近で連写して、その中から選ぶ。時速90キロと仮定して、秒速は25メートルですから、秒間5コマだと苦しくて、10コマ欲しくなると思います。
昔ながらの単写だと、当たった時は嬉しいけど、確率は落ちます。
私は今までそんなカメラはコンデジのwx-1しか持った事ないので、当然後者です。
プロの方は腕はあっても、失敗は許されないので、連写でしょう。
スレ主さんが、どちらを志向されるかだと思います。
書込番号:11926269
0点

皆さん、本当にありがとうございます!!!
個別にコメントをするべきところですが、一括でお許しください。
ミホジェーンVさんにコメントいただいておりますように、
このようにスレに質問するからには、すでにα55に心が行っているわけでして(^0^;)、
実際にそこで、K-7からα55に切り替える価値があるかどうか、と言うところを
お尋ねしたかったのです。
皆様方から、まさにこの問いにぴったりのお返事をいただき、
誠に嬉しく思っています。
実際に両機を使っていらっしゃるGRDVと一緒!さんからもコメントをいただき、
両立できそうなことが確認できました。嬉しく思います。
財布の状況次第ではありますが、併用するつもりで行こうと思います。
レンズは現在のところ、Carl-zeissの16-80mmを考えています。
ありがとうございました!!!感謝多謝です♪♪♪
書込番号:11926415
1点

K-7とレンズ複数をお持ちとの事で十分吟味されたとは思いますが
まずは持ち出しやすい軽量なキットレンズですよね。
もちろんツァイスは憧れますが楽しみはとっておくとゆう事で(^^;
書込番号:11927011
0点

しらおーまさん はじめまして!
A55の購入することをお勧めします。(ご購入する予算があれば)
カメラの違いが明確になって良いと思います。
カメラ(趣味)は、男の道楽、物欲も活力がある証拠です。
是非、ご購入して K7との違いをカキコミしてください。
書込番号:11936122
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





