α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様はどうお考えですか

2012/04/21 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

こんにちは。

当方、α55で一眼デビューした者です。

各社エントリー機との比較で、機能的に優れていると判断しα55に決めました。その判断は間違っていなかったと、約1年使用して実感しています。

レンズもDT35、70−300Gと追加し楽しんでおります。

ところが、だんだんとカメラに対する知識が増すにつれ、さらに上のクラスに興味が出てくるようになりました。

そこでソニーのラインナップを見ると、魅力ある機種がありません。(α900はディスコンになってしまいましたし)

中級機ですと、キヤノンの7DやニコンのD7000に魅力を感じます。

α55をご使用の皆様で、同様の悩みをお持ちの方、どのようにお考えでしょうか?ご意見お聞かせいただけたらうれしいです。

書込番号:14466180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/04/21 17:53(1年以上前)

私はα77の画質や操作性などで全く欲しいと思わず、D7000に行きました
でもね、α55もそのまま持ってます
D7000や7Dに無い機能、バリアングルやライブビューでの高速AF、
ファインダー内での拡大ピントあわせ・・・
どれも一度つかったら手放せません
ってことでα55には手ぶれ補正もありますし、ライブビューとバリアングルを使ってのさまざまなアングルでマクロや超広角レンズを使ってます
これはD7000や7Dでは出来ませんからね

サブというより、D7000と両方使い分けてますよ
マルチマウントもいろんなレンズや機具が使えて楽しいものです
今のαの上位機種に魅力が無くても、将来出てくるかも知れません
そのときはどちらにも移行できますからね。だから私はニコンとα両方使ってます。

書込番号:14466267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/21 18:24(1年以上前)

私は一年55を使用して77に行きました。
細かい作りや質感、EVFなどは明らかによくて進化を感じられます。反面、高画素のトレードオフは明らかで、撮るときからしっかりとした絵作りをしないとひどい目にあうことも確かです。今では77がメインですが、携帯性重視なときと天候や条件などで厳しいときは55を持っていきます。超広角さん同様使い分けをしています。
ほかにもNIKONのD90や5000を使ってきましたが、EVFとTLMの使い勝手の良さに慣れてしまうとあえてマウントを超えてまで戻ろういうところまではいきません。
お使いの機種やレンズ70-300Gのことを考えるとα99待ちか、D800くらいを考えられたほうがよいかと思います。おそらく7000辺りでは物足りなくなってフルがほしくなってしまうのではないでしょうか。

書込番号:14466381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/21 18:46(1年以上前)

> さらに上のクラスに興味が出てくるようになりました。

人によってそそられるところは
物欲、機能、フォルム、質感、見栄、画質、重量
などですかね。

私は機能と高感度ノイズ重視なので、α55で90%程度満足してます。
イベントの時はα55 2台(AM58×2)とNEX-C3(ワイコン付)を持ってウロウロしますので、軽くてキビキビしているのが魅力です。

もしα55の機能に
・高感度ノイズが少ない
  (RAWでISO6400で撮って、現像時にディティールとノイズのやりくりを考えなくていい)
・ISO AUTO 下限上限の任意設定
・AF微調整
・シャッター低速限界機能
・縦位置グリップ
・AEL単独でのスポット測光
・DMF同期MFアシスト+ピーキング
・感度優先AE
これらが追加されたら即購入したいです。
(他マウントでも可)
α99 2400万画素程度で実現してもらえたら良いのですが。
NIKONに負けじと高画素機を出してノイズ多くなるのはやめてほしい。

# 5D3にそそられて触ってきましたが、バリアングルで無いのとLV時のAFが遅いので....

書込番号:14466488

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/21 20:20(1年以上前)

>中級機ですと、キヤノンの7DやニコンのD7000に魅力を感じます。

α77とD7000を持っています。

α55に何か不満があるようにあるのでしょうか?
α77やD7000の何に魅力を感じるかではないでしょうか。
それによってかと思いますよ。
感じ方は人それぞれですが、
特に不満が無いのであれば、レンズの購入をお勧めします。


私にとってα77、D7000はAF性能、操作性がα55に比べ良いこと。
D7000はこれと言って特徴はないもののこれも良いカメラです。
α77は多機能。
普段α77がメインですが目的によってはD7000やα55がメインになったりします。

書込番号:14466862

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/22 04:56(1年以上前)

今はα55がメインの相棒です^^

個人的にはエントリーモデルで充分ですねw
中級機にステップアップしても、センサーサイズは同じで、
画質そのものは
「それなりのスペックのPCモニターで等倍で見る」以外は大して変わらないですから(笑)

もちろん、メーカーや機種やレンズごとに「全体的な写真の味付け」は違います。


デジイチのメーカー選びって
ボディの性能云々より
“使いたいレンズがあるのか!”とレンズのマウント規格優先で
メーカーを選ばないと、
後で「なんか話が違うぞ・・・」ってことにもなりかねないです^^;

私はミノルタ時代からのAマウントのレンズ資産だけなので
ソニー機しか使えないというか、今更他マウントには移行できません(汗)

別にソニー信者って訳ではありませんが私はAマウントしか知らないので
レンズの保有数が少ない身軽な時期にいろんなメーカーを渡り歩くのも
カメラについて見聞を広げる良いチャンスだと思います^^v

個人的には次に狙いを定めてるのはα57です(゚∀゚)ニヤリ


私自身はブツ撮りがメインで、ほとんがMF撮影なので
被写界深度の関係でフルサイズよりAPS-Cセンサーの方が何かと楽なので
フルサイズ機にはあんまり魅力を感じないひねくれ者だったりします(笑)(笑)

書込番号:14468611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/22 08:00(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

皆様のご意見を拝見させていただき、α55の素晴らしさが再認識できました。

よくよく考えてみますと、今現在α55に不満があるわけではなく、単に上級機への憧れだけでソニー機に対する魅力が薄れただけでした。

これからも、α55で楽しく腕を磨いていきたいと思います。

文面から、ご意見をいただいた全員の方が、自分と同じようにα55を気に入ってみえるのがわかり大変うれしく感じました。

本当は全員の方のご意見をGoodアンサーにしたいのですが、ルール上できないため、最初にいただいた超広角馬鹿さんをGoodアンサーとさせていただきました。

書込番号:14468901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/22 08:01(1年以上前)

私が使っているのはα33ですが…

>さらに上のクラス

の「上」が、どういう意味なのか考えた方が良いでしょうね。

ファミリーユースとしてなら、今のαの方向性は最高でしょう。
ただ、「それしか無い」ところが引っかかるだけで。
デカいサイバーショットと言われる所以はそこだと思いますよ。

そこに満足行かないのでしたら、他のマウントを考えても良いのでは?

αが、というかソニーが言う「カメラ」という言葉は、かなり用途を限定したもののようです。ズバリ「ソニーというメーカーが考える用途」という意味でして、そこから外れると思ったらマウントを変えた方が良いですよ。

サイバーショット部隊が深く入り込んでいるようですから、今後しばらくは「それ以外の面で」は期待出来ないと思っても大きく外れでは無いでしょう。

書込番号:14468904

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/23 07:20(1年以上前)

ボディーだけではどうにもなりません
自分の使いたいレンズがあるかどうか
STFを一度使うとC、Nなんてどうでも良くなります。

書込番号:14474017

ナイスクチコミ!2


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/30 10:36(1年以上前)

 スレ主様

 はじめまして、α55ユーザーです。

私は主に低輝度の移動する被写体を撮ることが多いです。
いずれはニコンに行こうかなと思っています。

昼間のような照明条件下での撮影では特に不満はありませんが、
低輝度の移動体を撮る場合、AF速度、NR、フレアノイズに不満を持っています。
AF速度はα77で解決すると思いますが、NRはやはりニコンの画処理、
フレアノイズもナノクリかなと思っています。

書込番号:14501921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/07 11:55(1年以上前)

55使っていますが、この小型さに満足しています。
でも中級機は欲しいですが、それは機能面ですね。
良く使う設定のメモリー機能やISOを1/3EV刻みで設定とかそういう点。
極端な話しボールペンにレンズが付いて、同じ写りならそれでもイイです。
SONYならできるはず・・・。
巻き寿司型のカメラとか・・・。

書込番号:14533173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影

2011/06/02 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種

最近インターバル撮影機能のついたリモコンとSAL35F18を入手したので
昨日から今日にかけて星空を撮影してきたのですが
色温度をマニュアルにしていたにもかかわらず
色合いが統一されず、動画にした時にちぐはぐな感じになってしまいます
画像編集ソフトで色合いを変更したり
RAWで撮影して、現像時に色合いを調整するという手もありますが
数百枚の画像について一々色合いを調整するのは骨が折れますので
何か色合いを統一する方法はないでしょうか?

添付した画像は撮影したものにガンマ値とコントラスト値を少し増やして
画像サイズを変更した物ですが
1枚目と2枚目で色合いが若干違います
(片方が赤みがかってもう一方は緑がかっています)
撮影時の設定は
フォーカス:MF(距離∞)、F:1.8、焦点距離:35mm、
露出:20秒、撮影間隔:30秒、WB:K5500固定、
ISO:800、長時間ノイズリダクション:無し、
高感度ノイズリダクション:オート、測光モード:多分割測光、
クリエイティブスタイル:スタンダード
です
なにか変更した方がよい点があれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いしますm(_ _)m

ちなみに、バッテリーは460枚ほど撮影したところで切れました(4時間弱)
フレームレート30/秒だと15秒ほどの映像にしかなりませんので
もう少しバッテリーの容量があれば良いのですが・・・

書込番号:13080921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/02 01:20(1年以上前)

 私はα550ですが、やってみようと思ってたんです。
 こうなるかもしれないんですね〜。
 困ったなあ・・・。

 とりあえず考えると、Dレンジオプティマイザーの掛かり方が違うとかかも?
 はたして。

書込番号:13081049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/02 01:41(1年以上前)

1. バッテリーについて
 普通は4時間も露光しっぱなしなのだから、そんなもんだろうとなるんでしょうけど、天文用途にはきついですね。
 私の場合一応、外部電源を買ってありますが。
 α55の場合は AC-PW20 ですね。

2. 色の出方・割合について
 緑が多いとか、赤の方が多いとか、片っぽだけ時々とかあります?

3. ピンの位置が∞の件
 ピンの位置は、ライブビューで確認しての∞ですか?
 私、35mmF1.8は持っていないのですが、ジャスピン・行き過ぎ(無限遠だけど奥ピン)・前ピンで印象が変わる可能性がありますので (星の回りの色とか)。

書込番号:13081093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/06/02 01:56(1年以上前)


対策になるかは分かりませんが、このレンズは周辺減光があるので、F2.8まで絞ってみたらどうでしょうか?

書込番号:13081119

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/06/02 03:56(1年以上前)

夏の大三角の中を流れる天の河を撮った構図ですね。

星空のタイムラプスというとたいていはもっと広角で星景的撮り方を見ることが多く、地上が入っているとバックグラウンドの変化は小さいので気がつきにくいのが、このように星野として撮ると分かってしまうのかもしれませんね。

私はSONYのデジ1を使ったことはないですし、タイムラプスをやったこともないですが、天体写真をやっていてそこから考えられることを幾つか。

たとえば5分露出8枚をRAWで撮って現像すると、やはりヒストグラムはどれも微妙に違います。

この原因は空の状況の変化とCMOSの状態の変化で、まず空の状態に関して霞がかかったり近くでライトが光ったり、あるいは時間の経過で光害の量が変わったりすることでカブリ具合は変化します。

この2枚の場合1分間隔の隣り合ったフレームですから考えられるのは何か側でライトを使ったり車が通ったりしなかったかということでしょうか。

次にCMOSの変化ですが、これは主に温度状態をさします。

天体写真の世界ではより突き詰める人はこれを避けるために冷却したカメラを使いますが、冷却していないカメラだと連続撮影では温度は常に上昇していきます。

冷却していないカメラの場合はこれを何とか平衡状態に近づけるためにフレーム間隔を最低30秒は空けて撮ることが多いです。

ここで気になるのは、スレ主さんの場合撮影間隔30秒で長時間ノイズリダクションオフ、高感度ノイズリダクションオートという点です。

デジカメのノイズリダクションはダーク減算といって露出時間と同じ時間光を入れずにノイズだけを撮ったフレームを作ってフォトショップでいうところの差の絶対値というコンポジットでノイズを引いているわけですが、まず撮影間隔30秒というのはこのノイズリダクションも入れた間隔でしょうか?

そうだとすると実際にCMOSを冷やしているのは10秒ということになります。

これでは特に撮影前半は刻々と温度が上がってノイズ量が増えていっている、隣り合ったフレームでも明らかに増えていると思います。

ここに高感度ノイズリダクションオートだと、どの程度ノイズを引くかばらつきがある可能性もあります。

タイムラプスでは1画面でのフレームはコンポジットするわけでもなく1枚の画像でしか見せれないわけで、当然ノイズは気になると思いますので、ここは一度長時間ノイズリダクションも高感度ノイズリダクションも常に一定量かかるように設定して試してみてはどうでしょうか。

そしてもしも撮影間隔がノイズリダクション時間も入れて30秒なら、もう少し間隔を空けてみると少しはノイズそのものも減ると思います。

後は撮影中出来る限り周りで明かりを使わないことです。

4時間ともなると何かしらの明かりは使っていると思われ、これが赤や緑のカブリを引き起こしている可能性は考えられないでしょうか。

そして、何百枚ものフレームを一気にバックグラウンド調整出来るようなソフトですが、さすがにそういうものを聞いたことはありません。

どんなに気をつけても完全ということは無理ですが、後処理で出来ない以上、カメラ設定と撮影時の気の使い方でしか改善の可能性はないと思います。

最後に、市民光学さんとお〜くてぃさんが書かれてますが、現在のオートフォーカス対応レンズは∞マークが無限遠とは限りません。

出されている写真も少しピントが甘いようです。

ジャスピンならもっと微光星や天の河の写りもよくなると思いますし、そうなるとやはり絞りももう少し絞ることで、飛び気味の星の色味も取り戻せる可能性があります。

是非いろいろ工夫されて、あまり目にしない美しい星野でのタイムラプスビデオを成功させて下さい。

書込番号:13081243

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/02 12:25(1年以上前)

こんにちわ
時々単焦点で星空撮りますが
ちょっと絞って(2.2〜2.8)
長時間ノイズリダクションを
かけてはどうでしょう。

書込番号:13082143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/06/02 13:00(1年以上前)

takuron.nさんへ
大変参考になりました。ありがとうございます。
長時間撮影するときは、長時間ノイズリダクションはonにしなけらばならないですね。

スレ主さんへ
30秒露光じゃなく、5〜10秒の露光で長時間ノイズリダクションはonにして撮影し
少し違う色合いの写真を外して合成するというのはどうでしょうか?

DT35で星を撮るときは、15倍拡大してピントあわせしてますが、∞より少し手前で合いますね。個体差かな。
それとF1.8だと、光が少し割れる感じがします。

書込番号:13082274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:49件

2011/06/02 20:57(1年以上前)

再生するTimelapse

作例
Timelapse

市民光学さん
お〜くてぃさん
takuron.nさん
にほんねこさん
レスありがとうございました

市民光学さんへ
・Dレンジオプティマイザーはオフにしてあります
・バッテリーはどうにもならないですね(^^;)外部電源は欲しいのですがその前に車のバッテリーから100Vを取り出さなければ・・・
・色の出方・割合ですが色の出方にはあまりパターンはなく、交互に出たり、数枚連続で赤みがかっていたりして規則性はわかりませんでした
・ピントの位置ですが、一応拡大しながらピントを合わせたのですが、若干ずれてしまっていたようですね、次はもっとがんばります

お〜くてぃさん
・今回はとりあえずF1.8でトライしてみましたが、次回以降は感度を1600まであげてF2.8ぐらいに絞ってみようと思います
・5〜10秒の露光でF2.8まで絞るとISO3200ぐらいにしないと天の川が写らないような気が・・・長時間ノイズリダクションを入れるとノイズはある程度除去できそうですが、どうなるかはやってみないとわからないですね。今度試してみます

にほんねこさん
長時間ノイズリダクションをオンにすると撮影可能枚数が半減してしまうので今回は使いませんでしたが、次はちょっと試してみたいと思います

takuron.nさん
詳細な考察ありがとうございました。大変参考になります
・まず、周辺の光源ですが撮影場所は周辺に人家や街灯は無く、車もほとんど来ない場所を選んだので、撮影中は何の邪魔もなかったと思います。途中でうとうとしていたので完全に邪魔がなかったかと聞かれると微妙ですが(^^;)
あと、撮影中には携帯やPC等は使っておらず、自分自身が光源となった事はないと思います。
・温度状態の変化は確かにありそうです。特にこの機種は連続稼働しているとCMOSが熱を持つようですので・・・また、今回の撮影は30秒間隔と言いましたが、20秒露光→10秒休止→20秒露光→10秒休止の繰り返しですので、この可能性が高いかもしれません
・ノイズリダクションについて、この機種は長時間ノイズリダクション(長秒時ノイズリダクション)は撮影時間と同じ時間のウエイトが入り、これが減算処理だと思いますが、高感度ノイズリダクションは一瞬で終わりますので、何をしているのかはよくわかりません。また、高感度ノイズリダクションは弱とオートしか選べず、オフにできませんので、ますます何をしているのか謎ですが一瞬で終わるので今回はオートにしてありました。
・長時間ノイズリダクションは上でも述べたとおり撮影可能枚数がほぼ半減してしまうのであまり使いたくないのですが、どういう変化が生じるのか次回確かめてみたいと思います
いろいろと細かいアドバイスありがとうございました
次回のチャンスにはもっと良い写真が撮れるようにがんばります

最後に今回撮影した写真を動画にしたものを添付しましたが
撮影開始時間が遅く、かなり高い位置にあったためベガが写っているのは最初だけ&夏の大三角を入れるためには35mm(換算52.5mm)では若干画角が狭いようで、アルタイルが入りませんでした(T_T)
広角レンズは純正ズーム(18-55mm F3.5-5.6 SAM)しか持っていないので
トキナーのAT-X116が欲しいところです

書込番号:13083727

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/06/02 23:05(1年以上前)

動画見せてもらいました(^^ゞ

ベガが写っているのはほんとに最初の一瞬ですね(^_^;)

こういう動画で35ミリを使っているのは珍しく、普通はもっと広角、私の知っている人だとフルサイズに24ミリなどですので、APS-C換算15ミリあたりが多いです。

星景でなく星野としてもやはり多くの人が知っている星の形が入っている方がインパクトもあって受けやすいと思いますし、見せてもらったところ結構移動量も大きいようなので、ここはやはり18ミリを使って夏の大三角がずっと上に昇っていく感じを出した方が分かりやすかったでしょうか。

その方が移動量も小さいので露出時間も間を空けやすく、ノイズ対策もやりやすいかと思われます。

ノイズリダクションはSONYでは長時間ノイズリダクションがダーク減算で、高感度ノイズリダクションは単純なボカシを使ってるようですね。

これなら一瞬で済みますので、おそらく間違いないでしょうが、このマイナス面は、ダーク減算ならノイズの色味そのものもある程度消してくれるのに対してボカシでは言葉どおり軽くぼかすだけでノイズの色やディティエールは残ってしまうところでしょうか。

ただ、確かにダーク減算系のリダクションは撮れる枚数半減という側面もあり、バッテリーをどうするかは悩ましいところですね。

私は天体写真で一晩中長時間露出を続けますので、多くのその趣味の人達と同じく、20キロもあるディープサイクルバッテリーを積み下ろししてます(^_^;)

あとは自力ではどうしようもないことですが、空気中の湿度やほこりが多いとその透過度でも、あるいは遠くの光の反射度でもムラが生じ、カブリに繋がることもあります。

これは細かいことをいえばそれこそ1枚1枚補正しなくてはならないので、もう目をつぶるしかないでしょうね。

書込番号:13084372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:49件

2011/06/05 02:26(1年以上前)

今回は35mmF1.8の明るいレンズなら
どれぐらいの感度・露出時間で天の川が撮れるんだろうと思って
試してみたのですが、ちょっと画角が狭かったので
次は18-55mmF3.5の標準レンズで撮影してみます
F1.8ならISO800・20秒でそれなりに天の川が見えたのですが
F3.5ならISO1600・30秒ぐらいにしないとダメかもしれませんね

そのうち新月に近くて晴れてる夜があれば
撮影に出かけたいと思います
皆さんアドバイスありがとうございました

書込番号:13092637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/30 10:56(1年以上前)

 このスレッドを探すのに数分かかりましたw
 一年近く前のスレッドに書き込むのは、赤と緑の原因が判ったかもしれないからです。
 5月20日のNHKスペシャル、宇宙の渚 第2集 で放送予定の、大気光 かもしれない。

 つまりその時間、空が実際に緑や赤だったのかもしれないということです。

 もしかすると、好条件のところで短時間で撮影した広角画像に写る、このムラは何だろう?・・・とか思った物は、雲やカメラのせいではなく大気光・・・ということだった可能性も。


 NHKスペ。↓下の方の、「スペシャル映像公開中」 の、「宇宙飛行士を救った“光の繭”」 をご参照下さい。
http://www.nhk.or.jp/space/nagisa/

 大気光で検索したら、↓このような画像が掛かってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=YhXU404rPJ4

書込番号:14501992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/30 11:41(1年以上前)

>5月20日のNHKスペシャル、宇宙の渚 第2集

 これまでの放送傾向からして、上で紹介した 「スペシャル映像公開中」 の、「宇宙飛行士を救った“光の繭”」 を見れば、本編の内容はそれ以上ではないと思います。
 他の部分に興味があったとしても、5分番組を見てしまえば、本編は見なくても内容はわかります。
 悪く言えば、5分で説明できるものを2〜3個合わせて、語りを多くして1時間番組を仕立てていると言っても過言ではありません。
 私は、金環食前日なので、放送を見てる時間はない予定ですw

書込番号:14502141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/30 16:15(1年以上前)

 G.Iさん の作例ビデオを見直しましたが、特に最後の方は緑色が動いているように見えます。
 大気光認定で良いようにも思います。

書込番号:14503016

ナイスクチコミ!0


スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/05/03 21:16(1年以上前)

>市民光学さん
情報有り難うございます

大気光ですか・・・
そんな現象があるんですね
勉強になります

PS
やはり標準のバッテリーでは心許ないので
ACアダプターと下記のバッテリーを購入しました
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3000DX.php
先日試しに一晩中(10時間ほど)撮影したのですが
バッテリーのゲージは一目盛りも減りませんでした

でも、鉛蓄電池だと飛行機に持ち込みできないですし
市販スマホ用リチウムイオンバッテリーのUSB出力から電源を取り出せれば
コンパクトでいいんですけどね・・・

メーカーからしたら予備バッテリーを買ってくださいっていう話にしかならないでしょうけど
赤道儀にセットしたカメラはいじりたくないですよね(^_^;)

書込番号:14517394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

すいません。どなたか教えてください

2012/04/25 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:291件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

今現在、α55とSAL35F18使ってますが、突然ピントが合わなくなりました
合わないというより、かなりの後ピン。

MFで撮ると問題なく撮れます。この場合はレンズと判断してもいいのでしょうか?
やはりボディも考えられますかね?
ちなみに、レンズはこれ一本なので比較が出来ません

仮にレンズだとして、調整はいくら位かかるのでしょうか?
安いレンズなので、買い換えたほうがいいかもしれませんし・・・

ボディの場合はメーカー保証の対象になりますか?
落下、水没等、私の過失は無いつもりですが・・・

質問ばかりで申し訳ないのですが、参考に教えていただければとおもいます

書込番号:14482016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/25 01:10(1年以上前)

他のレンズではきちんとAFが合いますか?
もしくは、問題の出ているレンズを、カメラのキタムラ等に持ち込んで他のαボディ・レンズ
で試させてもらい、問題を切り分けてください。
レンズ単体の問題かどうか切り分けて、メーカ修理に出すか、購入がごく最近なら初期不良交
換等をお店に掛け合うのも手です。

書込番号:14482034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/25 01:16(1年以上前)

突然ピントが合わなくなったんなら、AFセンサーにゴミが付いたとか?
別のレンズでもピント合わなくなっちゃったの?  (^_^)3?

書込番号:14482057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2012/04/25 01:22(1年以上前)

>その先へさん

残念ながら、ほかのレンズはシグマの8-16しか今はなく、微妙なピントの判断は難しいのです
ものすごく被写界深度が深いので・・・

そっか、レンズ持って、キタムラとかで試すのは良いですね
ただ、田舎なので、αの中古も滅多に置いてないし、展示品はレンズにまでちゃんと封印というか外せないようになってるから難しいかもしれませんね。

>guu_cyoki_paaさん
一応AFは合焦するのですが、かなりの後ピンですね
ほかのレンズは上にも書いたとおり、判断が難しいレンズなので困ってます^^;
やはり、ほかのボディにレンズ付けるかしないとわからないですよね。

お二人ともありがとうございました

書込番号:14482080

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/25 05:22(1年以上前)

こういう時にキットレンズがないと困るんですよね^^;

レンズ、ボディがメーカーの一年保障の期間内でしたら
無料で点検・修理してくれると思います。


とりあえずカスタマーセンターへ問い合わせてみては如何???

https://entry1.sony.jp/base/inq/cic/cic-all.html


私のNEXの標準レンズは後ピン傾向があって
一度、点検に出しましたが
「基準内で問題ない」って事で、何もされず返ってきましたが^^;

書込番号:14482341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/25 07:21(1年以上前)

AFが動いて□マークが出るのにピントが合わないのでしょうか

思い浮かぶ原因
・接点部分の接触不良
・レンズ後玉の汚れ
・AF/MFスイッチの接点不良
・レリーズ優先で合焦する前に撮影


書込番号:14482492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2012/04/25 07:44(1年以上前)

>葵葛さん
そうですね〜売らなきゃよかった・・・
とりあえず聞くだけ聞いてみます
でもボディは販売店の延長保証が残ってるのと、レンズは保証切れてるんですよね。両方とも保証があれば何も考えずにメーカー送るのですが^^;

>そやねんさん
□マークがちゃんと光って、それで合いません
でも夜色々やってたら、どうやら被写体が離れれば離れるほど合いづらくなってますね。近接撮影では結構大丈夫だったりします
1mも離れるとMFと雲泥の差がでますね
やはりレンズとセットで修理出すかな・・・

お二人ともありがとうございました!

書込番号:14482528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/25 08:10(1年以上前)

> レンズは保証切れてるんですよね。両方とも保証があれば何も考えずにメーカー送るのですが^^;

カメラとレンズを送ってカメラAFを基準値に合わせてもらい、もしそれで基準内と言われたら、AF微調整で(レンズを登録して)SAL35F18に合わせてほしい旨を伝えてみてください。
くれぐれもカメラは基準値のままでAF微調整してもらってくださいね。

書込番号:14482587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/25 09:07(1年以上前)

販売店の保証ですと、メーカとしては有償修理で
販売店がその費用を負担するのだと思います。

なので、販売店へレンズセットで渡して、
ピントが合わないと伝えれば、もしかすると、どちらの故障でも費用負担しなくてよいかもしれません。
販売店次第ですが。家電屋さんなら細かく修理内容みないかもしれないですし。

書込番号:14482711

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/25 10:25(1年以上前)

>でもボディは販売店の延長保証が残ってるのと、レンズは保証切れてるんですよね。
両方とも、保証があれば何も考えずにメーカー送るのですが^^;
こんにちは
不具合は、点検、修理を依頼する!
これ以外に、方法は有りませんのでそう思うようにしましょう。

先ずは、ボデイのAF点検依頼→OKなら レンズが原因ですから、修理見積もりを取られたら良いです。

書込番号:14482898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2012/04/25 19:12(1年以上前)

>そやねんさん
AF微調整ってメーカーでしてもらうってことですよね?登録やAF微調整はα55ではできないですもんね。了解です。ありがとうございます!

>大学エンジニアさん
ですよね。やっぱセットで一回観てもらいます
んで金かかるようなら買い替えも考えようかな。
了解です。ありがとうございます!

>robot2さん
ですね。見てもらえばいいですもんね。なんか考えすぎてました
了解です。ありがとうございます!

ん?こんなしょうもないレスがちょうど30000レス目かな・・・

ってかちょうどメーカー保証が切れたあとすぐにおかしくなると何とかタイマーってあるのかいなって思っちゃいますね
皆さんありがとうございました

書込番号:14484269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2012/04/25 19:21(1年以上前)



本当だ!30000レス。

私もSAL35F18とα55使ってます。

せっかくのGW前に災難ですね、、、

私も他品ですが、新規購入したレンズがα55で誤認識したんで、速攻で修理に出しました、明日届く予定です。

早く直るといいですね!

書込番号:14484293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームレンズ

2012/03/27 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 鷹の父さん
クチコミ投稿数:54件

昨年9月にα55を購入し、DT-35と18-55の2本のレンズを所有しています。

1歳5ヶ月の息子を撮る事が殆どで、最近は少し離れた場所から撮る事も増えてきたため、標準ズームでは物足りなくなり、高倍率ズームの購入を検討しています。

候補として
タムロン18-200(A014)
シグマ18-125の2本を挙げているのですが、決め切れていない状況です。

迷っているポイントとしては、価格と焦点距離でタムロン、画質とAFスピードでシグマといった感じで優劣がつく(価格ドットコム調べ)ため、実際に使われてる方々や、アドバイスをして頂ける方の意見が聞きたいと思い書き込みしてみました。

両社の18-250や18-200などはと、意見も出るかと思いますが、次にタムロンSP70-300購入を決めているため、なるべく予算を抑えたいと言う思いがあります。

最後は自分の好みだと言わずに、優しくアドバイスして頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14354882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/03/27 19:21(1年以上前)

手ぶれ補正が要らない、予算を抑えたい
なら18-200ですかね。
約1万5千円ですから。
CPはいいですよ。

書込番号:14355199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/27 19:52(1年以上前)

こんばんは
自分の経験から画質に大きな差はないと
思いますが、A005購入予定であれば
シグマ18-125がいいと思います(^^

書込番号:14355339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/27 20:50(1年以上前)

70-300を購入予定なら、AFが速いシグマ18-125がいいと思います。
なんちゃってマクロもできますし・・・

書込番号:14355622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/03/27 21:18(1年以上前)

シグマの18-125は純正と広角-望遠の回転方向が逆ですが、
それは大丈夫でしょうか?
個人的には18-125買うなら純正の16-105の方が広角に若干広がるし、
写りも安心だと思います。

将来、本体を買い換えた際にレンズ補正機能も役立つかも知れません。

書込番号:14355801

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/03/28 08:14(1年以上前)

>鷹の父さん

二歳半の娘撮り専科です。

一本で済ませるならA14になると思いますが、200mmまで目一杯伸ばすと、手振れがファインダー越しに見えてしまい、シャッターを切り損ねる経験を何度かしました。
また、いつの間にかファインダーからいなくなり、肉眼で見えるのにファインダーでは捕捉出来ず、子どもの手ごわさを思い知りました。

出来上がりの写真も手振れってるのも相乗し、顔ブレが多かったです。

私個人の感想としては、「今日は子どもの写真を撮るぞ!」と言う時は使わないレンズになってしまいました。

今は、価格につられ一世代前のタムロンA15を買って使ってますが、100mm近辺が常用域です。


書込番号:14357780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/28 20:14(1年以上前)

スレ主さんはいまSP70300をお買いになるのが無駄が
ないと思いますが如何ですか。SPを買ったら高倍率を
使う気にならないと思います。

敢えて今別のレンズでしたら、中古になりますが
超小型のminolta 135mm f2,8をお勧めします。
SP70300と使いわけると便利です。もっとも70-200mm
f2.8クラスを追加される予定なら別ですが。

書込番号:14360054

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹の父さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/28 23:57(1年以上前)

MA★RSさん

CPが良いというのは良く耳にします。
価格の事で考えていたら中古と言う案も出てきたので、検索したら近い金額でシグマ18-200が買えそうなので検討中です。
アドバイスありがとうございました。


にほんねこさん

画質はそんなに大差ないんですね。素人の自分ならあんまり気にする必要はなさそうですね(笑)
A005を購入すると焦点距離の関係で18-125で良いと言う事でしょうか(^_^;)
あとは違いを実物を触って見てみたいと思います。
ありがとうございました。


じじかめさん

やっぱりAFは18-125の方が早いんですね^^
ウチの息子は止まってることがあまりないんで、早い方が嬉しいです。
ありがとうございました。



お〜くてぃさん

シグマと回転方向が逆なのは気にしてません。
純正の16-105は魅力的なんですが、なるべく予算を抑えたいのと、少しでも焦点距離が長い方が子供と距離がある時でも大きめに撮れるんで、いいかなぁ〜と思ってるんですよね(^_^;)
将来本体を変えた時の事は考えてませんでした、アドバイスありがとうございます(*^_^*)



にんにんまるさん

実際にお子様を撮られてるとの事で、とても参考になります。
200oまで伸ばした時の経験と、現在使用のレンズの状況で100o近辺が常用域と言う事なら、18-125が良さそうな気がしますね^_^
しかも子供がファインダーから消えてしまうようなら、AFも早いにこしたことは無いですしね(^_^;)
とても参考になりました、ありがとうございました(#^.^#)



Barasubさん

SP70-300は息子が幼稚園入園直前か、初めての運動会の直前に購入しようと考えています。
なので後2〜3年は購入予定が無いと思っています。
公園や遊園地などで、距離が離れている時に、今持っているレンズでは焦点距離が足りないかなぁ〜と思い、毎週土日に出かける時にSP70-300を常に持ち歩くのはきついかなぁ〜と思って、SP70-300を買っちゃおうかと少しは考えましたが、やはり今は必要ないかなとおもいまして・・・
でもとても参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:14361419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/03/29 08:07(1年以上前)

>鷹の父さん

おはようございます。

結構、同じ事を考えてるんだなぁ〜、

っと、ついつい頷いてしまいました。

私の所有する機材の大半は中古購入で、キタムラさんのネットチェックは日課になってます。(苦笑)

ちなみにシグマの18-125は、やはりキタムラさんで中古予約したんですが、α57の発表を見て、貯金に回そうと寸前でキャンセルしました。

70--300も近い将来に向け検討しておりますが、シャッター音禁止だったらどうしよう?などと、妄想にふける日々です。(怖っ)

そんな、他愛の無い事に幸せを感じられるのも娘のおかげです。

書込番号:14362392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹の父さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/29 19:53(1年以上前)

にんにんまるさん

やっぱり目的が同じだと考える事が同じってパターンがあるんですね(^◇^;)

いろんな方の口コミを見ていると、中古で買われてる方結構多いので、自分も新品に拘る必要無いなと感じたんですよね(*^^*)


なので、僕もキタムラのネット中古これから沢山お世話になりそうです(^^;;

タムロンA005も購入する頃には中古の良品あるかもしれないですしね(o^^o)


α57を購入される予定との事なので、その時は感想お聞かせ下さい( ̄▽ ̄)

書込番号:14364569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/30 00:08(1年以上前)

高倍率ズームはボディー内収差補正が一番必要なレンズ
ですから、これから買われるなら中古でもソニー純正の
SAL18250がお勧めですね。
55以降のボディーでは既に対応ずみです。いずれは
新しいボディーもお買いになるでしょうから。

書込番号:14366007

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/30 00:53(1年以上前)

正確な表現ではありませんでした。
55以降のボディー→55より後に出たボディー
です。

書込番号:14366233

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷹の父さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/31 15:07(1年以上前)

Barasubさん

中古で探すと全く無いですね(^_^;)
とても参考になりましたので、将来的なことも考えて検討してみます。

書込番号:14373205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/14 11:54(1年以上前)

@ TAM18200
A TAM18250
B SO 18200
C SO 18250
わたしは@BCを持ってます。
比較なら・・・
C>>B>@って感じですかね。
圧倒的にDT18250をお薦めします。
中古ならここで大量に売っていますよ
http://www.mapcamera.com/search/?keyword=SONY+DT+18-250mm&category=&priceFrom=&priceTo=&status=&sell=&sort=&kodawari=&size=&title=&multiColor=&recommend=&newStock=

書込番号:14434203

ナイスクチコミ!1


スレ主 鷹の父さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/24 10:50(1年以上前)

カーク提督さん

貴重な情報ありがとうございました。
ですが、既にシグマ18-200を購入してしまいました。

中古でタムロン18-200の新品と同じ値段で出ていたので。

今回シグマ18-200を購入するにあたり、カーク提督さんのレビューがかなり参考になったので、こちらでお礼を言わせて頂きます。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:14478710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/24 11:54(1年以上前)

いえいえ・・恐縮でございます!
また購入おめでとうございます!
アンチ意見ばかり書いていますが、イイ写真も一杯撮らせてもらいましたよこのレンズで・・・。
そういう盛り上げ方をしなきゃいけませんね・・・反省。
高倍率は便利そのものですし、贅沢なキットレンズとして、活躍できると思います。
私もそうですが、とにかく自分の配下に入ったものは、極限まで可愛がってやろうと思います。
いい写真アップしてください!

書込番号:14478874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムセールで¥46,800

2012/04/14 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 aendeshioさん
クチコミ投稿数:20件

初めまして。
デジタル一眼またはミラーレスの購入を検討しているものです。

デジタル一眼ならα57(発売延期…)、ミラーレスならNEX5と考えておりましたが、他にも自分に合うカメラはないかとヤマダ電機へ下見に行きました。

お店ではタイムセールが始まり、α55(レンズキット)が新品在庫で¥46,800で販売されていました。

販売員の方には
 メリット :α65や57と比べて一回り小さい
 デメリット:ズームレンズを購入するとα65と値段がそれほど変わらなくなる、
       バッテリーの持ちが良くない
との助言をいただき、熟考の末、購入を決心した頃には売り切れてしまいました…

カメラは主に風景写真や旅行時、スポーツ(テニスやサッカー)、結婚式の二次会など照明を落とした場所で使用したいと思っています。

また、あまり大きくて重たい機種は避けたいと思っており、α55がコンパクトと知り後悔しています。

やはりすぐに買うべきだったでしょうか?

書込番号:14436145

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/14 20:05(1年以上前)

こんばんは。

>やはりすぐに買うべきだったでしょうか?

買うべきだったでしょうね。
残念でしたね…。

書込番号:14436206

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/14 20:24(1年以上前)

買わないのが正解でした。あれは駄目でしょ!
初志貫徹

書込番号:14436298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/14 20:45(1年以上前)

買うべきだったほうに一票。

長いほうのズームレンズですが、キットのものは良品中古が潤沢に出回っています。
バッテリーも、不安解消のため予備を購入しましたが、
相当気合入れて撮りに行ってもなかなか予備の出番が来ません。
(マネージメントは随分楽になりましたが)

α55は無二の個性を持っています。
新型他機種を買い増す予定ですが、α55の出番がなくなる事は無いと思います。

書込番号:14436423

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 aendeshioさん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/14 22:01(1年以上前)

Green。さま
阪本龍馬さま
勉強中中さま

コメントをいただきありがとうございます。
欲しい!と思ったカメラが買えなかったのは残念ですが、α57が発売されたときにNEX5と比較してみたいと思います。

後悔しても仕方ないので阪本龍馬さまからいただいたコメント通り、初志貫徹で行きたいと思います。

カメラ購入時には勉強中中さまのコメントを参考にさせていただき、Wズームレンズキットではなく、キットレンズのタイプで検討してみたいと思います。

皆様ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:14436832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/14 22:41(1年以上前)

スレ主さんへ。誤解があるといけないので念のため。

購入対象のα55がズームキットしか無いようでしたので“長いほうは中古で”となりましたが、
Wズームキットの在庫がある商品で、そのレンズで満足できそうなら、
保障のこともあるのでWズームキットをオススメします。
中古とはいえ個別の購入ならそれ程金額に差が出るとは思えませんし、
時期が来れば、価格の下落でキットのほうがお買い得になるかもしれません。

私の場合は長い方のズームレンズはキットレンズでは物足りなかったのでWズームはパス。
ボディ単体とレンズキット(短い方のズームだけ)の価格差がわずかだった事と、
動作検証用に純正レンズが一本欲しかったのでレンズキットの購入になりました。

考える時間ができたことで選択肢も増えた事です。
これからさらに悩ましい時間帯が来るかも知れませんが、
いろいろ調べて納得の一台を手に入れてください。

書込番号:14437119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品

2012/04/08 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

この商品を購入しようか迷っています。

子供の運動会をとるのにデジイチを購入したいと考えています。
望遠で、秒間撮影枚数が多い機種がよいと考え、A55を考えていました。

しかし、A65や、A57が発売され新しいのがいいかと思い,次のボーナスで購入しようと考えていました。
しかし、今日近くのケーズデンキにいくと,展示品が53000円で販売してました。

コストパフォーマンスを考えると,買いかと思っているのですが,展示品が気になります。

保証はつくのでいいのですが,店頭で使用されていたカメラは大丈夫だろうか不安になっています。

ご意見をいただければと思います。


書込番号:14410683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/08 21:27(1年以上前)

ギャンブルですねー。
でもワタシなら半額でもデジカメの展示品は買いません。
1/3なら考えますが、主力にはしません。
運動会が秋ならボーナスで、春ならボーナス払いで導入という手もありますね。

失礼しました。

書込番号:14410835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/08 21:35(1年以上前)

こんばんは 多分どなたも同じような話になると思いますが展示品というのはピンキリですから53000円が買いかそうでないかは現物見ないで誰も適切なアドバイスは出来ないと思います。電源入れっぱなしで誰でも操作できる状態の展示品とショーケースに入れて要望があったときだけ客に触らせるものでは当然違いますからね。
α55はグリップの滑り止めラバーが早期にヤレルノデ、その状態でどの程度客の手に触れたかの判断になるかも知れませんがレンズの微細な傷とか内部のミラーの状態までは一般人には無理かもしれないですね。

下のスレで新品が同じケーズ系列で49,800円で売り出されてましたからヤマダやキタムラの各店に在庫確認されれば1台くらい確保できる可能性があるのではないでしょうか。(この方法で私は最近フジの3D新品コンデジを価格コムより安く手に入れました)下記のショップで中古α55ダブルズームを「無傷」という表示で売り出していますが使った事のない店なのでコメントはできません。一応リンクしておきます。
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/eyts201001/4905524686548-02.html#ItemInfo

書込番号:14410868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/08 21:53(1年以上前)

鬼怒川屋さん、モデラートさん、早速の回答ありがとうございます。

確かにそうですよね。ギャンブルですよね。

グリップの様子、きちんと確認しませんでした。今度その部分を確認してみたいと思います。

他の店のことは考えていませんでした。少し、聞いてみたいと思います

KISS X4のダブルズームのセットも同額程度で変えるのですね。値段で考えるとそちらもいいなと思っていまいます。

どちらにしても、展示品はやめた方が良さそうですね

書込番号:14411003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/04/08 22:22(1年以上前)

私はボディだけですが展示品を交換しました。
運動会、大切なイベントですね!
私の娘はまだまだ先の話ですが、既に視野に入れて撮影の練習をしてます。

展示品の購入については、賛否両論です。

状態にもよりますか、キズや損傷が激しいのは避けた方が良いかと、、

ちなみに現物は確認されましたでしょうか?

特に問題なさげであれば、延長保証絡めて、購入するのも良しかと、個人的には思います。

後は、49800ラインまでは値引き交渉ですね。

書込番号:14411200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 22:40(1年以上前)

はじめまして。
私は先月後半、ケーズデンキで展示品のα55のダブルレンズキットを購入しました。
価格は49,000円でした。

はじめはの値札は56,000円位だったとおもいます。
交渉の結果49,000円になりましたので、モット交渉したほうが良いと思います。

ちなみに価格情報は全店舗でオンラインで繋がっているそうです。
1店舗でも全国価格から安く売るとその値段まで他のケーズデンキも合わせるそうです。

※ケーズデンキで新品が49,800円の情報がありますが、私が買った数日後ですので私の購入と関係があるかもしれないですね。

交渉の余地は十分ありますよ!!
店員さんにもよるかもしれませんが頑張ってください。

私の購入したものは、買った後に液晶がコーティング剥がれ(店員さんが拭き過ぎ)と標準レンズのズームリングのがスムーズに動かない(重い感じ)がありましたので修理に出しました。

無料で液晶交換・レンズ修理でしたが、修理センターで「展示品だからだと思いますが、レンズとボディーのマウントが磨耗しているのを発見したけれど、その部分を修理しようとしたらタイの洪水の影響で部品手に入らないので、ボディー・標準レンズを新品交換させて欲しい」と言われて、昨日新品のボディーとレンズが到着して早速撮りまくっています。

書込番号:14411331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/08 22:48(1年以上前)

>KISS X4のダブルズームのセットも同額程度で買えるのですね

KISS X4ももちろんエントリー機として死角の余りない優等生的な機種ですが
撮像素子がやや古いタイプです。(画素は多いですが性能とは別)
日進月歩の撮像素子だけはより新しいタイプの方が改良されてるわけですし、この点自家生産、産地直売?のソニー機の方がお得です。例えばこのクラスの撮像素子を求めるとNikonではワンクラス上のD5100以上の機種を選ばねばなりません。
それとバリアングル液晶、偶にしか使わないとしてもその時にあるのと無いのでは使い勝手に大差があります。

私の紹介した店 展示品無傷と微妙な表現で在庫3台(書き込み時点)で問い合わせて欲しいとわざわざ書いてますからひょっとして限りなく新品の可能性も多少あるかなと思います。どちらにしても本来的な意味の展示品は半値でもない限り避けた方が無難では。

書込番号:14411388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotatyumiさん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/08 22:56(1年以上前)

にんにんまるさん、こうがパパさん、ありがとうございます

展示品でも保証をつければ大丈夫なのですかね

こうがパパさんのように新品交換になると最高ですね

今日も、値段交渉をしたのですが、ほとんど下がりませんでした

もう一度、交渉してみてから考えてみます

モデラートさん、紹介していただいた店にも早速問い合わせしてみたいと思います

書込番号:14411440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/09 00:56(1年以上前)

展示機は、不特定の人に酷使された「中古品」です。普通にカメラ店で売られている
中古のカメラよりも数段落ちるものと言うことをご認識ください。

確かに新品として販売すれば、保証はつきますが、ソニーはタイの洪水での金型紛失を理由に
α55の一部修理が不可能と言う、分けのわからない修理対応の話が聞かれます。金がかかろう
が、製品販売終了後、修理パーツは6-7年保有する業界の努力目標があるというのに・・・
α55もそれなりの台数が販売されているのですから、金型がなくなったのであればきちんと、
作成して、サポートパーツを確保するのが常識的な企業の対応です。

まあ、企業の体制は良いとして、α55は修理対応が上記のような理由から危惧されるカメラと
なっており、全くお勧めできません。
同じソニーを検討するなら、後継のα65なり57を検討されたほうが良いです。

書込番号:14412006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング