α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えて下さい。

2010/08/28 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

α580という機種も出るみたいですが、これは海外向けということで外国人向けでただボディが大きい(α55に比べ)だけの違いでしょうか?

書込番号:11826399

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/28 14:55(1年以上前)

別物です。
α550の後継で、従来通りの光学ファインダーを採用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389044.html
画素数毎にα580とα560です。

α55/α33ははEVF+透過ミラーです。

書込番号:11826440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/28 16:29(1年以上前)

α580は、α550の後継機という色彩が色濃い機種。
α55は、まったく新しい別のラインの機種。
このような認識が一般的と思います。

書込番号:11826787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/08/28 17:47(1年以上前)

Eghamiさん,小鳥遊歩さん
ありがとうございました。

書込番号:11827054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ご親切な方へ、アドバイスを…。

2010/08/27 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 ONLY ONE !さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、よろしくお願いしますm(__)m
僕は初のデジタル一眼(レフ)を購入検討しています。素人なりにいろいろと店頭で触ったり自分なりに調べたりして7月くらいからα550が自分の求めるカメラだと惚れこみ、誕生日の8月に購入しようと決意してました。しかし、新しい機種(α55)がでるということを知り、その発表を心待ちにしてやっと購入するはずだったのですが…

先日、アマチュア(?)のカメラ好きな人に「カメラはキャノンやニコン…X4がいい。勉強不足だからもっと勉強したほうが…撮りたいものによってメーカを選ぶべきだよ。」と言われてしまいました。

では、
 キャノンの利点は?と尋ねると、やはりレンズのラインナップとかみたいです。正直、僕はレンズは4本くらいほしいかなと思ってますが沢山そろえるほどの経済的余裕もありませんし、趣味でありプロを目指しません。
エントリーモデルで考えた場合、ソニーのLV時のAFの速さ、液晶サイズや画素数、液晶のバリアングル仕様、連射機能などは日常生活において一瞬一瞬の出来事を素早く的確に写真におさめれるれる機能だと他のどの機種より魅力を感じています。

で質問なのですが、
「撮りたいものによってメーカを選ぶべきだよ。」とは具体的にどのようなメーカがどの風景、どのメーカが人物などをとらえるのに有利なのでしょうか?
機種やレンズによっては有利不利は聞いたことがあるのですが…


ソニーを批判されたため、熱くなって長文になり申し訳ありませんでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他にもX4のほうが優れている点、逆にα55のほうが優れている点ご存知でしたらお教えください、よろしくお願いします。

書込番号:11818953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/27 01:04(1年以上前)

自分の気に入ったカメラを買いましょうよ♪

お気に入りのカメラを使う楽しさでモチベーションをあげたほうが
いい写真が撮れると思いますよ(^^)

書込番号:11818985

ナイスクチコミ!2


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/27 01:07(1年以上前)

えーっと・・・ご自身の感性を信じられたら良いと思うんですがねー。
気に入られたものを買うのが、一番かと思います。

SonyはAFでカールツァイスが使えますし、絶賛されるレンズもあります。
#値段張りますが・・・

撮りたいもののほとんどが、カーレースや航空ショー、ドッグランなんて
感じなら、今のところCANON、Nikonを使っている人が多いって話だけです。

書込番号:11818998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 01:14(1年以上前)

お話、私も大変興味があります。
撮影対象によって向き不向きなメーカーがあるというのは、単に連写速度とかAFスピードといった機能だけでなく、イワユル画作りの傾向という事でしょうか?ぜひ知りたいです。

書込番号:11819028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/27 01:15(1年以上前)

>先日、アマチュア(?)のカメラ好きな人に「カメラはキャノンやニコン…X4がいい。勉強不足だからもっと勉強したほうが…撮りたいものによってメーカを選ぶべきだよ。」と言われてしまいました。

 その人、α使った事ないんじゃないかと予想しますが、どうなんでしょうね。


 スレ主さんが撮りたい物が何なのか分からないのですが、
8月26日現在の現行機種においては、αはオートフォーカス性能の面で
CANONやNIKONに対して大きく遅れをとっているのは否定できません。
α55のAFは今までのαより進化してると言われていますが、
未発売機種ですので、どこまで進化したのかは
まだ本当のところは分からないですね。
そういうわけで、今の時点では高速な動体を撮影するのであれば、
CANONやNIKONが良いという意見が多く集まるでしょう。

 レンズのラインナップについては、確かにCANONは膨大なラインナップを
抱えていますし、それに対してSONYのラインナップは少ないです。
ですが、APS-Cサイズの機種を運用するにあたって、レンズが無くて
困るという状況には殆どならないのではないかと思います。
必要最低限以上のレンズはすでに揃っていると思いますから。

α55対X4の比較については、α55が未発売機種ですし、
私はまだ触っていませんので回答は控えさせて頂きます。

書込番号:11819034

ナイスクチコミ!2


スレ主 ONLY ONE !さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/27 01:23(1年以上前)

みなさん>

さっそくの返信ありがとうございます、感謝しております。

Luxury in Paradiseさん> 

そうなんです。「単に連写速度とかAFスピードといった機能だけでなく、イワユル画作りの傾向という事でしょうか?」
という事を知りたいのです。デジタル一眼レフのスレをいろいろ見てきたつもりなのですが、このような議論をみたことなかったもので…ぜひ存在するのであれば、デジタル一眼を購入する前に知りたいのです後悔しないためにも、決してX4を否定したいわけではありません。ちなみに、私は風景・動物・子供を撮りたいのです。

書込番号:11819065

ナイスクチコミ!2


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/27 01:23(1年以上前)

>イワユル画作りの傾向

これは・・・好みの問題もありますよね?

例えば、グリーンが綺麗に出ると言われるペンタとか、
日本人の女性の肌はCANONがいいとか、空はオリンパスとか・・・

いろいろ言われてますけど、RAWで自分の好みに現像しちゃえば、
結構変わるわけで。
JPEG撮って出しで、手をほとんど加えないのなら、
いろんな機種の作例を見て、一番自分の好みにあうものを
見つけるのが良いとおもいますけどね。。

書込番号:11819066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/08/27 01:34(1年以上前)

SONYがCANONかと言う前にミラーレスに行くにしても
初めてなら一旦一眼レフいっといた方が「中でどういうことになってるのか」みたいな
感覚が掴みやすくその後の撮影ライフに生きてくると自分は思います

SONYに思い入れがあるなら物凄く安くなっているα380やだいぶ安くなったα550は
どうですか?
α380ぐらいの値段ならそれでもし「やっぱり・・」ってなっても
予算的にやり直しが効きませんか?

絵はぶっちゃけていうと味付けがぁ色がぁなんて言うのは
「カメラに任せっぱなし」の場合の話であって
慣れた人ならEXIFさえ隠せば「SONYっぽい」とか簡単に作れます

書込番号:11819099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/08/27 01:43(1年以上前)

>先日、アマチュア(?)のカメラ好きな人に「カメラはキャノンやニコン…X4がいい。勉強不足だからもっと勉強したほうが…撮りたいものによってメーカを選ぶべきだよ。」と言われてしまいました。

これ見て気になったんですが、撮りたいものによってメーカを選ぶべきと言いながら、ニコキャノしか選択肢がない(むしろX4のみ?)な風に受け取れますよね(笑)。

風景はニコン、ポートレートはキャノンと言われているみたいですがSONYは?

僕も知りたいです。

書込番号:11819138

ナイスクチコミ!1


鉄板魂さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/27 01:55(1年以上前)

息子のサッカー撮影のため、この一年でオリンパス〜ソニー〜キャノンとかなり投資してしまいました
まあ授業料と思ってます
しかし、絵はオリンパスが一番好みでしたね
なんか深みがあるっていうんですかね
まあまだまだ土素人なので、偉そうなことは言えませんが、最初はインスピレーションでいいんじゃないでしょうか?!
そこからハマっていくかも分からないことですし、欲も出てくればまた新機種などにも目が行くと思います
オリンパスE520いい色出してくれてました
ソニーα550かなりイケてました!
キャノン7D今のところ敵無しですね
自分の場合は、サッカーという動体を撮るのでやはりAFの精度や連写速度なんかが重視されますからね
まあ絵はパソコンでどうにかなると思ってますし

α55はかなり魅力的ですね
サブで買おうかなとも検討中です

じっくり触ってみて自分に合ってるものを探してくださいね

失礼しました


書込番号:11819183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 02:02(1年以上前)

色味ねぇ・・・ニコンはこってり系、ソニーは薄味とかですかね。
あとは純正現像ソフトの機能の充実ぶりとか、サードパーティのレンズの発売順とかでしょうか。
最近までシグマはソニー・ペンタックス用からはOSやHSMを外していました。タムロンは未だにVCを外すそうです。そういう意味ではレンズの充実ぶりにも見えない差はあります。

「撮りたいもの」という言葉の指す内容が気になりますが、とりあえず、超望遠を使いたいならレンズ内手ブレ補正のCNの方がいいでしょうね。

あとはキヤノンやニコンに言葉には表せない感慨や浪漫を感じる方もいらっしゃるようで。場合によっては蔑まれるかも。

まあ、キヤノンやニコンがあるのになんでわざわざソニーなんか・・・程度の発言だと思いますよ。
あるいは一緒にキヤノンを使ってレンズとか貸し合いっこしたいのか。

書込番号:11819211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/27 02:06(1年以上前)

>>ロメ男156さん

>風景はニコン、ポートレートはキャノンと言われているみたいですがSONYは?

 個人的にはα900+85プラナーはポートレート機材としては
最上の組み合わせの内の1つなのではないかと思ってます。
 これは個人的にとかじゃなく、揺るぎない事実だと思いますが、
手持ちでの夜景撮影能力だったらソニーα55がブッチギリのナンバーワン
なのではないかと思います。その辺はNEXもいいですが、
あれは明るい単レンズがないですね。

書込番号:11819223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2010/08/27 02:11(1年以上前)

内容的にかぶりますが、ポートレート撮影でα900にプラナー85mmの組み合わせは鉄板ですね。

書込番号:11819239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/08/27 02:22(1年以上前)

なんかソニーが新しいカメラ発表してる?
(笑)

ソニーαユーザです。
ソニーに関してですが、イメージが懇々と変化していっています。
私が一眼デビューした頃は高感度に弱いと言われていましたが今ではむしろ強いメーカーの1つになっています。

今回のαはAFや連射に自信があるみたいですね?
私が一眼デビューした頃は(笑)AFに弱いと言われていました。

デジタルは進化してるんだなー
ってね。

書込番号:11819272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/27 07:32(1年以上前)

AFの「絶対的な」性能は、それを売りにしているニコンまたはキヤノンが良いのは間違い無いです。
一方、ソニーが決定的に劣っているかと云えば、ユーザーとして、そうは思いません。
私はα900ユーザーですが、よほどの高速に前後(そもそもファインダーで追うのも大変的な)する被写体でない限り、別に撮れますけど?な感じです。
ちなみに、上記被写体の場合は、ニヤニヤしながらMFに諦めますが(笑)

なお、一部ソニーのデジカメでAFが使いものにならないと言う方もおられますが、他社製のそもそもAFが遅いレンズ等の使用での感想だったりするので注意してくださいね。

レンズラインナップに関しては、不動明王アカラナータさんがレスしている通りで、最近はAPS-Cに関しては妙に充実しており、心配する必要は無いですよ。

なお、ニコンまたはキヤノンにする場合は、少なくとも前後にダイヤルのあるいわゆる中級機以上のボディにしてこそ使う意味があると思います。
前ダイヤルしかないボディは、言葉は悪いですが誤解を恐れずに言えば、「所詮エントリー機」ですので、どの機種を選んでも、決定的に撮れる被写体の違いなんかありません。

と、そこへビックリするようなエントリー機がソニーから出るということになり、みんな興奮しているわけです。

書込番号:11819649

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/27 07:51(1年以上前)

正直、ソニーもペンタックスも含めて、カメラそのものがキヤノンやニコンに劣っているとはあまり感じません。プロ機がないだけで、入門機はどっこいどっこいですから好きなメーカーを選べばよいです。

ただし、『皆と同じが良い』ならキヤノン、ニコンがいいです。ソニーだと寂しい思いをするかもですね。って、今年はソニーが爆発するかも!?ですが。

あと、感情的な意味で『皆と同じが良い』とは少し違って、一眼レフってシステムですから『皆が使っているメーカー』=『市場が大きい』のでサードパーティでレンズや周辺機材等を売っているメーカーにとってたくさん売れているメーカーのカメラ向けの製品が優先されるという実態があります。やっぱり数がはけますから。

この場合に、キヤノンやニコンから優先順位をつけて順次発売していってくれるようなパターンもありますが、そもそもキヤノン用とニコン用しか発売しないというメーカーも悲しいかなあるというのが実態です。

でも、α55が爆発的に売れれば、多少はこの辺はよくなるとは思いますが。

書込番号:11819700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2010/08/27 08:54(1年以上前)

一応キヤノンユーザーですが、キヤノンやニコンが手ブレ補正を付けてないような単レンズとかでもソニーだとボディで手ブレ補正してくれるのはちょっぴり羨ましいです。

書込番号:11819859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/27 13:54(1年以上前)

私が知り合いに購入相談を持ちかけられたら、
動きモノを主に撮りたいかどうかで推奨機が変わるかも。

あくまで現在流通している製品の印象ですが、動体に
関してはキヤノン、ニコンが確かに抜きんでていると思います。

ただ風景や人物、静物や激しく不規則に動くわけではない被写体
を対象とする場合は、どのメーカーも大きな差はないのでは。

画作りについてもデジタルとなった今、正直どうとでもなりますし。

最初の一台は全てを無難に備える機種、というのもアリですが、
基本的なことを学習しながら、いろいろ手に取ってみたり覗いて
みたりして「お!」という感触を得られるカメラを探してみては
いかがでしょうか。
今やフィルムカメラと違ってデジタルはモデルチェンジや値落ちが
早いですし、とても悩ましいですね^^;

書込番号:11820986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 14:28(1年以上前)

友人と同じメーカーのカメラだと、レンズの貸し借りができる!
これが一番大事。

書込番号:11821098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/27 15:17(1年以上前)

>>It's a SONY Timer!さん
>友人と同じメーカーのカメラだと、レンズの貸し借りができる!
これが一番大事。

 冗談でしょ? 確かにレンズの貸し借りできるってのはメリットですし、大事ですが、
そこが一番大事てのはありえない気がします。
友達のレンズ借りるために気に入らないカメラ買うなんて、絶対いやじゃない?

書込番号:11821234

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/27 15:40(1年以上前)

うーん、いざという時に周りに同一メーカーユーザーが
いると心強いときもあるかもしれません。

でもレンズの貸し借りって怖いですよ。
もし傷でも付けたり付けられたりとかしたら、
お互いに気まずくなっちゃったりしませんかね?

書込番号:11821310

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:18件

ミノルタα807→コンデジ→高級コンデジ、そして念願のデジタル一眼α55の購入を考えてるのですが
α55はエントリーモデルと聞きました

中級機を使った事がないので、皆さんに教えてもらいたいのですが
エントリーモデルと中級機の決定的違いは何ですか

それとミノルタ時代のレンズ
発売時期: 1985年 2月 ミノルタ AF 50mm F1.4
発売時期: 1997年 6月 ミノルタ AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
発売時期:   不明  シグマ APO 70-300mm F4-5.6 MACRO

があるのですが昔のレンズなので
やはり新しい標準レンズも買った方が良いのでしょうか

透き通った空気感のあるシャープな写りが好みです
何かオススメがあれば教えて貰えると助かります、レンズ予算は10万以下予定
それとSAMは有と無ではAFのスピードはかなり変わるものなのでしょうか

本体と同時に
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用)
を購入予定です

質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しければ、教えていただくと大変助かります
宜しくお願い致します。

書込番号:11819348

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/27 03:50(1年以上前)

>中級機を使った事がないので、皆さんに教えてもらいたいのですが
エントリーモデルと中級機の決定的違いは何ですか

 もちろんはっきりした定義はありませんが、例として

 中級機は本体上部にコントロールパネルがある。エントリーモデルは背面の液晶で兼用する。
 
 中級機はペンタプリズムを使用する。エントリーモデルはペンタミラーである。

 中級機はAC電源につないで使用できる。エントリーモデルは電池専用である。

 などがあげられると思いますが、無論例外はありますし1眼”レフ”でない機種は、2番目の項目はそもそも存在しません。

書込番号:11819379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/27 05:08(1年以上前)

まず主な撮影用途は何でしょうか?

ミノルタAFレンズは使えると思いますが
シグマレンズはAFが使えないかもしれません。
販売店かメーカーに確認されたほうがいいですね。

あとAPS-Cカメラはレンズの画角が約1.5倍になり広角が不足するのですが
10-24mmを購入されるのであれば
お持ちのレンズとつながりますので問題ないですね(^^)

エントリー機と中級機の違いは一般的に
スペック(連写、高感度性能など)や質感、ボディ剛性(プラボディか金属ボディ)の違いがあったりします。

書込番号:11819437

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/27 05:21(1年以上前)

明確な定義はありませんが、感じるところは

・エントリー機 → ファミリーユースに配慮して、初心者でも誰でも使えるようにしてるので、当然設定が大雑把、細かな設定はほぼ無理。ボディも小型軽量が中心でファインダーも見えにくい。耐久性も弱い。 必然的に使い込むほど「飽きてくる」人が多い。

・中級機 → エントリー機で「飽きてくる」人達用に作られている。例えば、自分の好みの設定にして撮影できる。またボタンやボディもファインダーも、エントリー機に比べると全体的に、より「痒い所に手が届く」設計。

カメラは趣味性の高いものなので、それが慣れてくる(=趣味になってしまうと)と、多くの人は制限事項の多いエントリー機じゃ不満になる傾向が強いですね。

・レンズは、10-24を購入されるのなら、とりあえず今のレンズを使用してみては如何でしょう。
70-300の望遠レンズは純正じゃないのでもし動かないなら、SSM仕様で発売も比較的新しい部類の SONY 70300Gに買い換えするのが、SONYユーザーとしてはベストチョイスですね。写りは良いです、ネットで調べてみて下さい。

書込番号:11819445

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/27 05:39(1年以上前)

心揺れる人さん、おはようございます。私も揺れています(笑)。


少し細かくなりますが、電産さんが言及されている部分以外には、

(1)細かな設定が可能かどうか
例えばISO値がα550では200・400・800・1600・3200…と1段ずつ設定するのに対して、
α700ではその間の数値も1/3段ずつ細かく設定できます。また、オリジナルの設定を
記憶させて呼び出したりする機能が付いているものもあります。

(2)ボディの仕上げの良さ(必ず差があるものではありませんが)
ボディがプラかマグネシウム合金か(剛性が違います)。
また防塵防滴性能の高さ(雨天などの過酷な環境でも使用できるかどうか)、
シャッターユニットの耐久性も違いがあります。
(機械ですから、何万枚も撮影していたらガタが来ますが中級機は丈夫)

(3)AFなどのセンサーの良さ、測距点の多さ(この辺は日進月歩ですが)。
α550は中央部クロスセンサー、α700なら中央部は半画素ずらし(千鳥配置)の
デュアル(二重)クロスセンサーで精度が違います(技術の進歩もあるので
どちらが精度上か判断は付きませんが、贅沢仕様であることは確かです)。


どの部分を決定的とするか人それぞれの部分もありますが、
私はやはりファインダーの良し悪しを一番重視してます。
ペンタミラーはファインダー像が暗く小さいのに対して、ペンタプリズムの
明るさは一度覗くと病みつきですよ。いま残念ながら店頭にα700は置いてないので
α900や他社の中・上級機と、エントリー機とのファインダー内の「明るさ」の
違いをぜひ体験してみてください。

書込番号:11819461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/27 06:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

用途はもうすぐ生まれてくる子供、旅行の時の風景や食事
と普段使いなのでメインは10o〜100oぐらいです
あと多少暗い室内でもノイジーにならず手持ちでも綺麗に撮れればと思っております

皆さんに大変分かりやすく説明して頂き、何となく違いのニュアンスが分かりました
耐久性・見た目・操作性・細かな設定等の違いなら、多少の事は妥協出来るので良かったです
写真の写りに大きな違いがあるなら考えようと思ってました

電産さん・すたんれーAUSさん
ファインダーに関しては
α55はトゥルーファインダーなので全く関係ないという事で良いのでしょうか

ちょきちょき。さん
シグマの件了解です、そうなんですか使えなかったら残念です

高山巌さん
ありがとうございます
SONY 70300G 良いですね シグマがダメな時は一番の候補になりそうです

書込番号:11819514

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/27 06:52(1年以上前)

>ファインダーに関しては
α55はトゥルーファインダーなので全く関係ないという事で良いのでしょうか

 まるっきり新しいタイプのカメラなので位置づけができないということです。初期のデジタル1眼レフであるEOSD6000は600万画素・360万円と当時としては超高級機でしたが、当時レンズ交換式の1眼レフというのは(一部のフィルム改造型を除いて)存在しませんでしたから、当時はデジタル1眼レフそのものが高級機だったといえます。
 ちょうど、自動車が登場したときは機種に関係なく金持ちしか手が出ないものだったのが、機種が多くなるに従って位置づけが出来るようになったのと同じです。

 ユニット交換という新機軸を採用したリコーのGXRもそうですが、今後、同様のタイプが多数出て区別できるようになるのか、短期間で消滅するのか、それは誰にも分かりません。

書込番号:11819557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/08/27 07:19(1年以上前)

電産さん
>まるっきり新しいタイプのカメラなので位置づけができないということです

今まで無かったんですね、それは楽しみの一つにもなりました。
ホワイトバランスがファインダーで確認出来るのは新鮮と感じてます

綺麗な写真が撮りたいと思っているのですが、手間をかけるのが面倒で
批判されそうですがRAWで撮ることはなく、もっぱらJPGなので
トゥルーファインダーは良いかもと思ってました

NEXもかなり迷いましたが、レンズに不満の声があったのと、設定の階層が多いと聞き
α55に決めました、良く使う設定ぐらいは手元のボタンで操作したいので
でもあの携帯性は魅力ですね

理想はNEXがαマウントで、もう少しボタン操作があれば良かった
わがままですね

書込番号:11819616

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/27 07:31(1年以上前)

そうですね。 静止画ならα55が断然よいです。
手ぶれ補正が効く良い映りのレンズが多いですから。

NEX-5の利点は、
  1番が携帯性  どこにでも持ち運べるので、撮る機会が増える
  2番が動画   動画を手ぶれ補正で撮れます。α55には動画の手ぶれ補正はありません

それぞれ特徴があり、住み分けています。 
ソニーがNEXのαレンズアダプターのAFを解禁しないのは、このあたりの住み分けがあるのではと勝手に想像しています(つまり、旧αカメラグループから横やりが入った)。
NEXの売り上げが下がり出したら、あわててAFを解禁するのではと推測しています。 このまま行けばNEXの売り上げが旧αをはるかに上回って、発言力が逆転するからです。

書込番号:11819647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/27 07:55(1年以上前)

普通の一眼レフなら、ペンタミラー(入門用のイメージ)かペンタプリズム(上位機のイメージ)かとか、ボディがプラか金属か?とか、まあいろいろありますが、結局、細かくみていくとあまり違いがなくて、メーカー自身がどう位置づけているかで決まっているような気がしています。

書込番号:11819709

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 08:04(1年以上前)

ソニーさんの場合、入門機は
・ペンタプリズムが無くペンタミラーである。
・ダイヤルが1個である。
だったかと。
ペンタミラーの件は中級機がどういうものを搭載するかわかりませんので現在不明。
ダイヤル1個なのでα55は入門機です。

書込番号:11819727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/08/27 08:29(1年以上前)


やはり細かい違いはあるものの、大差ない程度と言う事ですね
皆さん、ありがとうございます。

レンズはどうでしょうか?
もうこんな古いレンズ使ってる人はあまり居ないと思いますが
最近のレンズと使い比べした事ある人が居ましたら教えて貰えると助かります

書込番号:11819782

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 08:58(1年以上前)

発売時期: 1985年 2月 ミノルタ AF 50mm F1.4
発売時期: 1997年 6月 ミノルタ AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New

これらは良いレンズで私の主力レンズです。私はフルサイズで使っているのAPS-Cだといくらかにハンディは有りますが。

ミノルタAF 50mm F1.4はソニーの現行品と光学系は同じです。が、ガラスの違いかコーティングの違いか写りはミノルタの初期型(円形絞りで無いもの)が良いです。

ミノルタAF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
これ無理の無い設計のいいレンズです。それほど悪くないボケと特に広角側の解像力は単焦点レンズに匹敵します。最近の中級レンズと比べると等倍鑑賞では一見緩い描写に見えることもあるかと思いますが適当シャープネスをかけると細かな描写もしっかりしているのがわかります。フルサイズで使う時の為にとっておきましょう。APS-Cでは画角が望遠側に振れるのがネックになります。キットズームは一緒に買っておいた方が何かと便利と思います。

書込番号:11819871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/27 09:33(1年以上前)

こんなサイトもありました。

http://d1-life.com/middle/

書込番号:11819984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/08/27 09:48(1年以上前)

tekutekutさん
良いレンズという事で使おうと思います、標準レンズは財布と相談します

皆さん親切にありがとうございました。
発売がとても楽しみです。

書込番号:11820030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/27 09:58(1年以上前)

 エントリー機と中級機の境界線はあいまいですね。
CANONに言わせれば、今までであればほぼ完璧に中級機といえる
スペックの新型の60Dをエントリーモデルと公言しちゃいましたし。
今までだと・・・
・シャッター速度の最高速が1/8000秒が選べる
・金属ボディ
・ペンタプリズムファインダー
・前後2ダイヤル装備
・防塵防滴構造
この辺が中級機の目安になる部分でした。
でも、今回の60Dエントリー機宣言でかなり覆りましたよ。

 お手持ちのレンズですと、50mm F1.4は好みが分かれるでしょう。
24-85mm F3.5-4.5は今でも割と使える、良いレンズだと思います。
シグマの70-300は年代によっても多少変わるでしょうが、
とりあえずそこそこいける予感がします。
ですが、標準レンズに関しては24-85mmでは広角が不足しますから、
購入の際はレンズキットでの購入がお勧めです。


書込番号:11820074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 10:07(1年以上前)

今までのデジ1だとペン他プリズムかペンタミラーかがひとつの境界でしたよね。
その中でもファインダー視野率100%が「高級機」。
EVFのデジ1は例え視野率100%でも中級といえるか微妙なところですね。

書込番号:11820106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/08/27 10:13(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
It's a SONY Timer!さん
ありがとうございます

α55購入時に
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspheri
cal [IF] (Model B001) (ソニー用)
も購入しようと思っております、なかなか評判が良さそうなので

標準レンズのSAMも気になっています
財布に余裕があればキットで買おうかな

書込番号:11820137

ナイスクチコミ!0


lestesさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/27 11:19(1年以上前)

シグマの70-300は、α200でも使えていますので大丈夫でしょう。
サードパーティのレンズで使えなかったのは、ジャンクで買ったトキナくらいかな?

書込番号:11820367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/27 20:12(1年以上前)

1.エントリー機と中級機の差
・AUTOモードメインで設計されているのがエントリー機。
→設定が少なくシンプルなボディ構成、操作性より小型性を優先させている。
・色々カスタマイズして撮影できるのが中級機です。
→設定ボタンやカスタマイズメニュー,ダイアルが多く小ささより操作性を優先させている。

2.レンズの買い直し判断
・結論として買い直しの必要なしです。
・AF50など設計や外観は古いかもしれませんが、現SONYのAF50も全く同じレンズ構成です。
・しかもミノルタの古いレンズ(俗にT型といいますが)には鉛が入っているとかで、
・これが画質に良いという評価を聞きます。
・私も持っていますが、解像度,画質,色合いとも全く引けなく使用しています。
・AF24−85は黒が締まってモッテリとした独特のボケを持つ銘レンズです。
・解像度も十分にありますし、発売当初は全域単焦点並みの画質・・なんて触れ込みを聞いたことがあります。
・現在のカメラでも十分に使用に耐えます。
・上記2レンズはフィルム時代の仕様ゆえレンズコーティングが現デジタル仕様より甘いです。
・結果としてフレアやゴーストが出易いと言われていますが、私個人は、この事で不都合を感じたことがありません。
・シグマ70−300APOは、現在販売中の高評価なレンズです。
・安価ですが非常にシャープな解像度を持つレンズで、これも現在の使用に十分耐えます。
・200mm以降はやや解像度が甘くなります
・タムロン10−24を買われるのなら、抜けてしまうのが標準ズーム域ですね。
・α55のキットレンズセットでも良いし、もう一枚上手を行かれるならDT16105などがお薦めです。
・純正以外なら、タムロンの17−50f2.8が一押しです。
・開放値が明るく写りも非常にシャープでSONYとの相性も高いです。
・DT16105以外、全部所有していますので間違いないです!

3.SAMレンズのAF速度
・SAM仕様だからAFが早いということはありません。
・単にモータ内臓(SAM)か、カメラ側にあるかということで、レンズ型式によってどちらが早いか異なります。
・これからのEマウントも視野に入れたαレンズシステムを考えるなら、SAM仕様の方がマッチングが良いかと思います。

・・・・疲れました。

書込番号:11822327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能について

2010/08/26 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

はじめまして。

連射性能や追尾Afが優秀という話を聞き、鉄道撮影などでこのカメラを使用しようかと検討しています。
現在使っているnikon D40Xでは曇りた夕方での鉄道のヘッドライト点灯時にAFが合焦せず、シャターが切れないことが多々あります。
α55は中級機の位置づけとのことですが、入ってくる光に対するAF性能はいかがでしょうか?

sony製品を使っている人からの意見が聞けたらと思っています。

追記:D40xはフィルムのサブ機として使用しています。

書込番号:11817636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件

2010/08/26 21:58(1年以上前)

まだ発売前なんですよぉぉぉぉぉ↓

書込番号:11817663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/26 22:02(1年以上前)

nikonいかがっすか?さん

AFセンサーが新しくなっていますので
α使いの方でも、その実力はまだわからないかと。。。

展示品を室内で10分程度触った程度でも判断難しいと思います。

あと、α55はエントリーモデルです。
開発中の中級機は、これを超えるものになる(でなければならない)
とソニーが宣言しました。

書込番号:11817693

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/26 22:11(1年以上前)

う〜ん。
確かに従来のαよりはAF性能が向上していますが、鉄道車両の強力なヘッドライトに惑わされないかどうかって言われると未知数ですね。


ニコンにはD300Sという高性能カメラがあるので、そちらを検討してみてはどうでしょうか。


また、α55はエントリー機なので、操作性などに関してはD40Xより向上するとは思えません。

書込番号:11817765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/26 22:14(1年以上前)

ベッドライトにAFを合わせる、厳しい条件ですね。鉄道写真で、ヘッドライトで合焦できないようなシチュエーションはほぼ真正面からドンピシャ狙いと思いますが、やっぱ置きピンのほうが確実なような・・・。。

現状では、発売前なので多分、正確なレスを得るのは難しいと思います・・・。室内での試し撮りとかはソニービルで出来ますがそのシチュエーションで撮っている掲示板参加者がいるかな??

書込番号:11817787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/26 22:22(1年以上前)

ここ数日、野生動物(走っている奴)を撮るのにα700でフォーカスを中央固定にしてがんばって撮っていますが、かなり、きびしいんです。

α55Vの登場に、心がぐらぐらしているのですが、私はがんばります!後継機を待ちます!
というのも、エントリー機の550をちょいといじらせてもらったのですが、やっぱりα700の方が使いやすいと思ったんです。

もちろん慣れの問題もあるのでしょうが、やっぱり、大いに期待をしながらα700後継機を待ちます。

いま、ここでα55Vが最速AFであるならば、後継機は・・・きっと!

書込番号:11817859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2010/08/26 22:26(1年以上前)

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。

おしゃれ風呂敷さん
言葉足らずですみません。私がsony製品を使ったことがなかったので、他のsony製品を使っている方の意見を聞いてみたくて。

Big Red Machineさん
展示品での判断が難しいとなると、やっぱり実機が出るまで分からないかもしれませんね。
エントリーモデルなんですね。訂正ありがとうございます。

蒼い竜さん 
D300Sも検討には入っています。
しかし、この価格で制限がある中でも、画素数を落とさずに秒10枚にはかなり魅力を感じますね。

小鳥遊歩さん
じっくり撮るときはオキピンもするのですが、急な状況などではデジの手持ちになるのでヘッドライトなどに負けずに合焦できると魅力ですね。鉄をやる人からすると広角を使えばとも言われたりすることもありますけど・・・

書込番号:11817895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 00:18(1年以上前)

Kissとα55の動画AF比較みたいです。参考までに。

canon 550D vs Sony A55 Video AF Comparison
http://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ&feature=player_embedded

書込番号:11818736

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/27 10:40(1年以上前)

本当だ、圧倒的に差がありますね。
特に近づいてきたときには、α55はかなり遠くから合焦していますね。

近づいてアップしてから後ろに下がったり前に動いたりの時には、キャノンはピントを失っていますが、α55はきっちりと追随しています。 すごい!

書込番号:11820253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/27 10:47(1年以上前)

めんへらさんがご紹介された比較は、動画におけるAFなので、KissはコントラストAFでありα55は位相差AFという違いがあります。スレ主さんが気にされていることは通常の写真撮影時、そもそも位相差AFにおけるヘッドライトを光らせる列車等への合焦可否ということですのでちょっと事象が異なりますね。

書込番号:11820271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 12:08(1年以上前)

今度は60Dとの比較でお願いします。

書込番号:11820567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/27 12:27(1年以上前)

α55の仕様にビビらずにがちんこで60Dを発表したということは
よほどの自信があるんですよね! SONY Timerさん!

書込番号:11820640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 14:30(1年以上前)

もちろん、キャノン・ニコンには期待してます。

書込番号:11821106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

αのレンズ

2010/08/26 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

こんにちは、碧丸と申します。

スミマセン、α55とは関係ない話ですが、レンズの板だと、あまり回答して貰えないので、ここで質問しました。

よく、αのレンズは少ないと聞くのですが、一般の方が使用するレンズは何ら不足の無いラインナップだと思うのですが、どこが不足しているのでしょうか?

私はわからないので、皆様に質問しました。

書込番号:11816497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/26 18:29(1年以上前)

フルサイズ用の24−105mm F4クラスが製造中止になって放置されたままです。

あとは超望遠単焦点が不在ですね。

できれば広角の軽量ズームも欲しいところでしょうか。

書込番号:11816511

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/26 18:42(1年以上前)

αで明らかに足りないのは、超広角レンズと、プロが使うような超望遠レンズですかね。
あと、出来ればキヤノンみたいな小三元が欲しいかな。


出たとしても私は買えないですけど(汗

書込番号:11816564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 18:45(1年以上前)

 個人的には実用上不足を感じる事は稀ではないかと思います。
特にAPS-Cサイズカメラ、α55等で使うとなると、
殆ど困らないはずです。

二強(CANON・NIKON)に比べてレンズラインナップで不利
だと思うのは・・・
・600mm等の超望遠域のレンズ
・フルサイズ向けの便利重視な標準ズーム(24-105mm F4前後のレンズ)
・シフトレンズの様な特殊レンズ
このあたりだと思います。
そもそも600mm以上のレンズって、軽く100万円とかしますから、
多くの人には関係ありません。

 逆にαならではの、他社にはないスペシャルレンズも
いくつかあります。
500mm F8なんてレンズは、軽量コンパクトな反射望遠レンズなのですが、
反射望遠レンズでAF動作を成功させているのはαだけです。
STFというαレンズは、αユーザーの特権とも言える、
比類なき世界一のボケの美しさを誇るレンズです。

書込番号:11816578

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/26 18:53(1年以上前)

わたしにとっては
キヤノン F4L
ニコン f/4G ED
オリンパス 竹
クラスのズームレンズがないことです。
(高性能レンズと入門レンズの中間がない)

書込番号:11816607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/26 18:53(1年以上前)

500REFLEXが廃止になり400ミリまでしかありませんから、超望遠の域がありませんね。
あとシフトレンズでしょうか。

何れも高価で一般向けではないと思いますよ。

書込番号:11816609

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/08/26 19:01(1年以上前)

二強で使い物になるのはばか高レンズのみ
手が届くレンズは安かろう悪かろう。
自分で確かめるのが一番

書込番号:11816635

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/26 20:11(1年以上前)

超望遠単焦点レンズは、とりあえず一般の被写体を撮影される方は必要ないと思いましす。

F4クラスの広角レンズは、ありませんが、F4クラス標準レンズは、「28-75F2.8」があります。望遠レンズは、70-300Gを、200までを使用範囲として使えば何ら不足はほとんど無いと思うのですが。

書込番号:11816948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 20:25(1年以上前)

 まぁ・・・心配しなさんなって!
どうせ買ったって、レンズのラインナップが足りなくて
困るって可能性よりも、「アレも欲しいコレも欲しいお金足りない」
ってなって困る可能性の方がずっと高いですから。

書込番号:11817027

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/26 20:31(1年以上前)

不動明王アカラナータ様、同意します。一応自分では、欲しいレンズは限られているので、今は大丈夫ですが、いつか「物欲」という邪心に蝕まれそうです(o^∀^o)

皆様、回答ありがとうございました〜

書込番号:11817068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/26 21:23(1年以上前)

碧丸さん

 念のため。
28-75F2.8 は大口径標準ズームレンズの部類だと思いますよ。
24-70ZA よりも軽量ですが、f2.8ズームは大口径レンズと言われますね。

F4クラスの標準ズームとは、過去にラインナップしていた
24−105mm f3.5−4.5(SAL24105) のレンズとか
他社 24−105mm f4通しのレンズかと思います。
ズーム比があって大口径レンズよりは軽量・コンパクトで描写も極力優秀 なものが求められるクラスのレンズですね。

書込番号:11817410

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/26 21:28(1年以上前)

また新しいのが出ればいいですね

書込番号:11817443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/26 21:39(1年以上前)

やっぱり高速AFに対応したレンズですね。
SSMはキャノンのUSMよりも静かでいい感じの音がしますがやっぱりパワー不足でスピードは速くありません。
新型の高速SSMでも開発されたらいいのですが。
500mmF4は本当に出るのかな?

書込番号:11817523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/26 22:00(1年以上前)

>500mmF4は本当に出るのかな?

開発中お披露目はしたので、出すには出すんでしょうけど、連写・高速AFとSONYは速写にこだわって開発しているようなので、SSMの見直しをしながら500mmF4も検討しているんじゃないでしょうか?

他社、超音波モーター内蔵レンズを使ってみてそのスピードにびっくりしました。

書込番号:11817676

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/26 22:20(1年以上前)

動画を併用する時代になると、速いだけでは困るようになります。
音が小さいことが必要になります。
ソニーの24-70F2.8ZAはAF音が小さくて良いですね。 動画撮影にピッタリだと思います。
一方では85mmF1.4ZAはモーターなので大きな音を出して筒体を震わしながら高速で合焦します。 静かな音で高速合焦は難しいのでしょうか?

書込番号:11817842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/26 22:22(1年以上前)

キヤノン、ニコンと比較しちゃうと少ない、足りない、物足りない。だと思います。でも、ソニーでしか味わえないというものがあるのも素晴らしいところですね。あと、結局、ラインナップが多い少ないっていったって全部買える人はほとんどいません。笑

自分に必要なレンズがあればそれでいい。僕はそう思いますけどね。

キヤノンだってレンズ多いですが、僕が実際にまともに使っているのは3本ぐらいですから。

書込番号:11817860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 22:23(1年以上前)

>>orangeさん
 85プラナーのAF動作は、そんな感じですね〜
個人的には80-200F2.8ハイスピードのAFの感触なんか大好きです。
と〜っても動画に向いて無さそうですね。
AFが動き始める瞬間、止まる瞬間それぞれに、
筒の中でクソ重たいものが動き出した、止まった、その感触が
ガッコンガッコン手に伝わってきて面白いです。

書込番号:11817868

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/26 22:36(1年以上前)

解決済みですね。

色々な回答はそれぞれごもっともですね。

あとは、防塵防滴のレンズですかね。
ペンタの簡易防滴でも有ればうれしい。

書込番号:11817981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 22:41(1年以上前)

>>OM->αさん
 そうそう、防塵防滴レンズは出して欲しいですね。
α55のサイトで流れてるモトクロスの映像の場所、
うちの近所なんですが、友達のモトクロス選手に頼まれて
α900+70400Gで写真撮りに行って、すっごい砂埃で酷い目にあいました。
いや、壊れたとかじゃないんですが・・・

書込番号:11818030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/27 02:41(1年以上前)

ズームのみ画角別に書いて見ました。DTはAPS仕様,AFはフルサイズ仕様,ZAはツァイスレンズ。
★付きのようなのが足りないのかなぁと思います。●付きはタムロンのOEM。
【超広角】
DT11−18●
AF16−35ZAf2.8
まず超広角側で不足してます。フルサイズ仕様の廉価版とAPS仕様の高級版が不足です。
ズーム域が広い廉価版と狭い高級版、あるいは明るさ別で廉と高を分けるなど、意図を明確に設置して欲しい。
【標 準】
DT18−55
DT16−105
DT16−80ZA
★DT17−50f2.8・・・明るいAPS標準
AF24−70ZAf2.8
AF28−75f2.8●
★AF24−105・・・・・・皆さんご指摘どおり
標準は充実していますが、私はAPSのf2.8通しの標準ズームが無いのがシャクに触ります。
フルサイズの24−105は順番でしょうね。高級ZA→f2.8→24105と出さないと売れません。
【高倍率】
DT18−200●
DT18−250●
★AF28−300●・・・・・・最近ニコンが出しました
ここはタムロンへの丸投げですね。
高級ZA→f2.8→24105発売と同時に28−300もOEM化してもよさそう。
【望 遠】
DT55−200●・・・・・これ1本しかない・・・しかもOEM
AF75−300・・・・・作り直すべき
AF70−300G
AF70−400G
AF70−200f2.8
望遠はフルサイズに任せきりですね。APSの小ささを生かした高画質レンズを作って欲しい。
DT仕様はタムロンOEM一つだけ。DTで2仕様は欲しいですね。
それとGレンズに至らないまでの汎用望遠ズーム。具体的にはAF75300のリニューアル。
価格分の画質が得られません。

どの社にもあるようなレンズ配置と思います。
鼻に付くのは、これ一つだけ・・・とか、タムロンに丸投げ・・とかですね。

書込番号:11819307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

予約なしで

2010/08/26 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:98件

α700の後継が待ち切れずにα55を買ってしまいそうですが、予約なしでは発売日の入手はできないということも起こりうるのでしょうか?

価格が落ち着くのを待つとしばらく入手できないという事態も起こるような気がしていますが。。。

また、予約殺到で発売延期ということも想定しておいた方がいいと思いますか?

書込番号:11814636

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/26 10:38(1年以上前)

昨日ソニースタイルで予約しました。 店の説明お嬢様は機種により、予約在庫がなくなりつつあると言っていました。
ソニースタイルに行くと、発売日に間に合うかどうかが判るようですので、ここで予約するのが良いかと思います。
また、ソニースタイルよりは高いですが、カメラのキタムラのような量販店での予約も発売日に間に合うかどうかが判ると思います。

発売延期はないでしょう。 私はメールが届き、9月10日到着となっていましたから。

書込番号:11814797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 11:52(1年以上前)

>予約殺到で発売延期ということも

聞いたことないですね。
そんなことしたら予約した人が黙ってないのでは?
また、延期してもなんの意味もないのでは?

とっくに製造ははじまっているはずで、
あとは、発売日までに何台ストックできるの(するの)か、
と、予約件数の関係で
発売日に入手できるか否かだけだと思います。

>価格が落ち着くのを待つとしばらく・・・・・

時期などにもよると思いますが。

書込番号:11815029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/26 11:55(1年以上前)

そこまで売れたら大成功と思いますが、んー、どうでしょうか。予約なしで普通に買える可能性あると思いますよ。心配なら予約されても良いのではないでしょうか。

書込番号:11815045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 12:01(1年以上前)

使用感などのレビューを見てからでも遅くないと思いますが。

書込番号:11815063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/08/26 12:44(1年以上前)

光を通す透過ミラーを用いたTranslucent Mirror Technology・・・とは

半透明の鏡を使う技術です。

撮像素子には”半透明の残りカスの光”しか当たらない仕組みです。但しスケスケです。

よって、予約殺到かどうかは、半透明でょうね。(笑)


書込番号:11815209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/26 12:47(1年以上前)

>>予約殺到で発売延期ということも

>聞いたことないですね。
>そんなことしたら予約した人が黙ってないのでは?
>また、延期してもなんの意味もないのでは?

去年α550発売予定日が2週間ほど延びたと思いますが、憶えていませんか?
在庫だか生産調整のためだかで。
その場合、当然直販サイトでも発売日は延期になります。

他の理由での発売延期は良くありますが、予約殺到での延期はα550だけしか知りません。
まあ、この経験がありますのでSONYさんも何らかの対策はしているでしょうけど。

書込番号:11815220

ナイスクチコミ!2


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 12:58(1年以上前)

>>予約殺到で発売延期ということも
>聞いたことないですね。
>そんなことしたら予約した人が黙ってないのでは?
>また、延期してもなんの意味もないのでは?

そんなことないですよ。最近のニュースでは「GOPAN」が予約注文殺到で、発売予定が1ヶ月伸びましたよね。「iPad」もアメリカ以外での発売が延期されたこともあったじゃないですか。

私は発売日には手に入らないかもしれないと思って、9月中旬にある子供たちの運動会の為に予約しちゃいました。まあ、αシステムを使うカメラが、そこまで人気が出れば、ミノルタ時代からのαユーザーの私にはうれしい話なんですけどね・・・・・・。
それだけではなく、ようやくαシステムにSONYの血が入り込んだデジタルらしいカメラがでてくれたと思ったのも、珍しく発売前予約をしてしまった原因です。

書込番号:11815270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2010/08/26 12:59(1年以上前)

最近よくある、人気がありすぎて・・・商法とか使ってくるかも知れないですね。
本来決められている発売日は、実はもう少し先だったりして。

書込番号:11815277

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/26 13:20(1年以上前)

>他の理由での発売延期は良くありますが、予約殺到での延期はα550だけしか知りません。
最近結構よくありますよね。
自分はニコンユーザーなのでこれが記憶に新しい。
COOLPIX新製品一部製品の発売日延期のお知らせ
http://www.nikon-image.com/news/info/info100316.htm
まあ、予想が控えめすぎた場合にもありえますが・・・
最近はモデルチェンジも速いので、確実に売れる分だけしか作らないのかもしれません。

書込番号:11815356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/08/26 13:25(1年以上前)

ソニースタイルで予約しましたが ボディ単体は入荷予定(予約可)となっていました しかたがないのでレンズキットを注文しました。A700の後継機を待ちきれずに ボタンを押してしまいました。

書込番号:11815379

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 13:25(1年以上前)

発売日延期はあり得ると思うが

予約しなくとも買えるのでは??
売り切れは今まで出会った事は無いなぁ
(発売日当日購入したカメラそんなに無いが)

書込番号:11815381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 13:28(1年以上前)

大変失礼しました。

>去年α550発売予定日が2週間ほど延びたと思いますが、憶えていませんか?

記憶にございません。(買う予定はなかったので、気にしてなかったかもです。)

>最近のニュースでは「GOPAN」が予約注文殺到で、発売予定が1ヶ月伸びましたよね。「iPad」もアメリカ以外での発売が延期されたこともあったじゃないですか。

知りません。
ちなみに、「GOPAN」ってなんですか?(ググればわかりますね、スルーしてください。)
それすら知りません。
「iPad」も興味なかったんで、たぶんニュース等聞き流してます・・・・・。

書込番号:11815392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 15:15(1年以上前)

>最近よくある、人気がありすぎて・・・商法とか
「他社の新商品発表前に予約開始して発売延期」ってやつですね。

こういう機械ものはファームの不具合も出ることもあるので、いろんなレビューが出てから買うのが正解ですね。

書込番号:11815775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/08/26 21:25(1年以上前)

皆様色々回答ありがとうございます。

悩んだ末、ヨドバシで予約しました。


後は、延期とならないことを祈るのみです。

書込番号:11817418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/26 22:10(1年以上前)

>最近よくある、人気がありすぎて・・・商法とか

アイスとかビールとかの話でしょ。ザックリッチとかフリーとか
本当に売れていて在庫が無くなって出荷停止のものと
売れすぎている振りをして販売停止を謳って宣伝に利用しているものと、
両者あるらしいですね。

α55は皆さん(僕も)大変興味はありそうですが
未知数な部分も多いのでデモ機を触ったり実際に買った人の評判聞いたりしてから
買う人が多いのではないでしょうか?
少なくとも僕は予約では買いません。


書込番号:11817759

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング