α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2012年2月24日 19:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年2月18日 12:28 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年2月12日 19:47 |
![]() |
33 | 17 | 2012年2月11日 11:29 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月8日 10:16 |
![]() ![]() |
64 | 19 | 2012年2月6日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
質問をお願いいたします。
現在、α55ダブルズームキットを所有しておりますが、
ガンプラ撮影に合うレンズを探しております。
色々と調べてると DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の
単焦点レンズが良いのかな?と思ってるのですが、
キットレンズよりくっきりシャープに撮れるでしょうか?
もしその他のお勧めレンズがあればそちらも教えていだだきたいです。
ちなみにグラデーションペーパーなどを使用して、
約18cm位のMGモデルのガンプラを撮影することが多いです。
あと普段は休日に家族写真を撮るのも多いです。(*^^*)
どうぞご教授の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:14173976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18cm位のMGモデル
おはようございます。
マクロレンズが有ると、近づいたり離れたりが楽で良いと思います。
例えば、タムロンの90mm 。
描写、ボケ方ほか評判のレンズです。
三脚、レフ、レリーズケーブル(リモコン)、背景、照明とかガンプラ撮影も奥が深いですね。
街角の、これはと思うところに置いてみたりして… ♪
書込番号:14174092
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000060632
マクロレンズのほうが大きく撮れますが、標準ズームで最大撮影倍率0.34倍なら
このままでもいいのではないでしょうか?
書込番号:14174195
1点

望遠で撮るとイイでしょうなぁ…。
寄って撮るのは、パースが付いて「歪みます」からなぁアングル次第とは言え、カッコ悪くなりませんかな?
マクロでは、全体が撮れませんな。
望遠なら、歪みも無く、絞ればディテールもしっかり写せますのでイイのではないですかな?
一部をクローズアップで撮る事以外に広角系マクロは使えないと思いますがね…。
ライティングが難しいと思いますが、ソコは楽しみながら研究するとイイでしょうなぁ。
写真は、別スレで付けたMSグフですな。
レンズは、私はもう(KONICA)MINOLTAユーザーではありませんので良く分からないですが、マクロなら100ミリマクロのソニー版とかでイイと思うし、別に高倍率ズームでもα55の高感度性能なら大丈夫だと思いますがネ。
書込番号:14174204
2点

50mm F2.8マクロなんていかがでしょうか?
物を取る際にはマクロレンズの方が何かと有利かと思います。
自分はミノルタのレンズを持っていますが
とても重宝しています。
お値段も手頃ですので、候補のひとつに入れてみてください。
(画像のアイアンマンは15cmくらいのフィギュアです。)
書込番号:14174226
1点

ソニーユーザーではないですが。
Σ17-70 F2.8-4 MACRO HSM などいかがでしょう。DT 18-55 と完全に被ってしまいますが、少しだけ余分に近寄れ、その分やや大きく撮れる上、少し明るく、ズーム範囲も広いので、普段の撮影にも便利だと思います。
書込番号:14174391
1点

補足です
お勧めした マクロレンズは、近づいて接写するだけではなく、離れて撮る例えばポートレート、風景とかも大丈夫です。
書込番号:14174478
1点

三脚はもっているのでしょうか?持っていないなら三脚とリモコンがいいと思います。
三脚使うと感度を下げて被写界深度深くしても手振れの心配がないので
キットレンズでも綺麗に撮れると思います。
その用途で僕がレンズ買うなら
縦撮影時、約24mmのセンサに180mmのMGモデル全体を撮影を主体と考えて
マクロレンズやDT35より85mmF2.8にします。
くっきり撮れて歪みも少ないですし屋外ポートレート撮影にも向いてます。
室内ポートレート撮影も考えているならDT35もいいと思います。
書込番号:14175742
2点

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
仕事の関係で返信が遅くなりすみませんでした。
robot2さん>
タムロンの90mmは伝説のマクロですよね?
かなり興味があるのですが、候補の一つは間違いありません。
じじかめさん>
標準ズームでも問題はないのですが、
他のレンズだとどれ位綺麗に撮れるか気になっています。
馬鹿なオッサンさん>
望遠は考えてなかったです。
一度試してみたいと思います。ライティングも日々勉強ですね。
ぽんたpomtaさん>
50mmマクロも気になりますね。
室内だとこちらの方がいいんでしょうか?
遮光器土偶さん>
このレンズはまだ知らなかったので
今から調べてみます。明るいのはいいですよね。
お〜くてぃさん>
DT35も気になっていましたが、85mmF2.8も良さそうですね。
三脚は最近購入しました。やはり必需品ですよね。(^^)
皆様へ>
調べてて単焦点レンズが画質が綺麗でいいのかなと思っていましたが、
マクロもかなり向いてるレンズなんですね。
キットレンズよりも明るくシャープな感じが欲しかったので
(すみません、初めてのレンズ選びになります。汗)
もう少しこれらを参考に調べてみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14176643
1点

Aマウントでのガンプラ撮影でしたら
「SAL50M28」をおススメしますね!
アップした画像はミノルタ時代のマクロレンズだったりしますが
光学系は現在と変わっていません。
実際、私もたまにガンプラを撮影してます^^v
α55の標準ズームレンズでも充分に撮れますが
クリアな写りは単焦点レンズには適いません(笑
シグマ50mmマクロも購入した事があるんですが
描写が好きになれず早々に手放しましたww
「焦点距離50mmマクロ」でも35mm換算では“75mmの望遠レンズ”になるので
室内撮影でしたら50mmマクロ(または50mm単焦点レンズ)で充分かと^^v
SAL35F18でガンプラ等のフィギュア撮影だと
パース感が邪魔して写真の出来はイマイチに感じるかもしれません・・・。
デジイチでのスナップ(普段写真)とガンプラ(室内のブツ撮り)は
全くの別ジャンルと考えた方が良いと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
個人的には
室内でのブツ撮りと、自然光下での写真撮りの必要なスキルは結構違うと感じています^^;
個人的には室内でのブツ撮りに慣れてるので
こっちの方が楽ですが(笑
書込番号:14178834
6点

葵葛さん
雰囲気のあるいい写真です。
さすがにマクロレンズ、ピントの合っている範囲が小さく
こういう写真を撮りたいならマクロだと思います。
僕はスレ主さんがもう少し被写界深度を深くくっきり撮りたいのかも知れないことと家族撮りを考えて
違うレンズを提案してます。
85F2.8を勧める理由は、
マクロより被写界深度が深い
AFがマクロより速い ->家族撮りに有利
DT35よりくっきり、パースペクティブが少なく撮れる
欠点は
最短撮影距離は60cm<0.2倍> 85F1.4Z 85cmよりは寄れます。
僕もブツ撮りと普通の撮影は別物で同じレンズで共用するのは難しいと思います。
マクロで家族撮りは難しいと思うし、DT35でブツ撮りは向かないと思います。
そこをスレ主さんがどう落とすのか、興味をもっています。
書込番号:14179023
1点

葵葛さん、お〜くてぃさん、こんばんは。
相変わらずの返信の遅さで(仕事のためです。)すみません。
葵葛さんのガンプラ画像、素晴らしいですね。
ここまで画質の綺麗さに素直にびっくりしています。
お二人のお勧めされるレンズ、両方とも僕に合ってると思います。
それだけに慎重にじっくりと検討したいです。
ありがとうございました。
書込番号:14181926
1点

葵葛さん
MG GN-X とRGフリーダムでしょうか。
よく撮れてる上によく作れてますね、特にジンクス渋すぎます。
私もガンプラ好きなので挑戦してみようかな
書込番号:14197923
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先週日曜にはうちの近所のヤマダにはありましたけど。
ちなみに多摩地方です。
明日行ってみないとわかりませんが(立ち寄る予定)、たぶんあると思います。
ヤマダで他店からの取り寄せを聞いてみられては?
書込番号:14168791
3点

今日早速 他店からの取り寄せが出来るか 近くのヤマダ電機に行って聞いて見ますね。
書込番号:14169094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょい南になりますけど、
キタムラ蒲生店(埼玉県越谷市)で16日(木)夜ですが、
現品限りでズームレンズキットが45,800円でありました。
展示品かどうか詳細は不明
私が見つけてから2週間ぐらいは置いてあります。
私も迷ったのですが、望遠側が欲しかったのでフジヤカメラで在庫を見つけてたので
Wズーム58,800円(だったような)をフジヤで買ってしまいましたが。
でも望遠側をレンズメーカー製にすれば、新品レンズが15,000前後で
18-200、50-200、55-200、70-300と色々買えたようです。
書込番号:14169353
1点

まだ在庫が有るお店があるのですね。私も頑張って探します。
書込番号:14169461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラでレンズキット展示品が一台ありましたが、ダブルレンズは他店にも有りませんでした。
書込番号:14170196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆さまのコメントの元α65との比較の末(ハンディカムも所有しているし、
僕にとって2400万画素は必要ないと判断し)α55に決めました(*^_^*)
未だ説明書を読んでいる段階ですが、お聞きしたい事があります。
@マルチショットNRはどの様なシーンで使うのですか?
花火やホタル撮影に使えますか?三脚仕様が条件と成るのしょうか?
A現在PMBVer5.2で閲覧や編集をしていますが、付属のCD−ROMをインストールした方が
良いのでしょうか?(GPSは機能しなくてもいいと思っています。)
3点

花火や、ホタルでどのようなイメージのものを撮ろうとしているの判りませんが
マルチショットNRは高感度でのノイズを抑えるための合成する機能であるため、
まずは、高感度が必要かですね。
花火の光跡を撮るのとの限定ですが、
光の動いているものにわざわざマルチショットNRを
使用しなくても良いような気がします。
最初の1枚を基本にしますので綺麗な光跡が撮れるかどうか…
あと、手持ちで撮ったそしてもどうなるか正直判りません。
素直に?三脚を使用して、撮った方が良いかも…
花火は、ISO100で絞りはF11、バルブで調整して撮った方が良いかと。
現在、私はVer5.8.02のものを使用しています。
GPS機能は使ったことありません。
何度かバージョンアップしていますが、
必要と感じなければそのままでもいいのでは。
書込番号:14135702
2点

>マルチショットNRはどの様なシーンで使うのですか?
静物写真(夜景とか)、と考えてます。
5連写したものを合成処理してますから。
>現在PMBVer5.2で閲覧や編集をしていますが、
PMBにかぎらず、ソフトは最新バージョンにします。
もし、RAW現像されるなら、一般的には、
現像用のパラメーターなどの部分は新機種が出るたびにバージョンアップされますし。
ちなみに、付属のCD-ROMを使わなくても、
PMBの「ヘルプ」の「ソフトウェアの更新の確認する」を選択すれば最新バージョンのダウンロードまでできます。
なお、わたしは機能が備わっていれば、自動的に更新をチェックする設定にします。
PMBも「設定」→「その他」内に「ソフトウェアの自動更新」の設定があります。
書込番号:14136637
2点

★okiomaさん
花火やホタルの撮影ではテスト段階ですが、背景を明るくしたい時にISO400〜800まで
上げる時も有ります。時にはシャッターチャンス優先で超秒度NRを切って望む時もありますが
やはり、ノイズが目立ってきますので、こんな時にマルチショットNRを使うのかな?と
思いましたが、違うようですね!
やはり、★αyamanekoさんの言われる様に1秒以内の夜景撮影がメインと成りそうです!
昨年撮ったノイズ入りの花火の失敗写真を貼付します。
f5、SS9/1,ISO400 ノイズリダクションOFF 機材α200です。
速攻のご回答ありがとうございました.
書込番号:14137199
0点

★αyamanekoさん
本日、α55初撮りに西伊豆の夕景をRAW&JPEGで撮影した後、今までのPMBで編集を試みましたが
出来ませんでした(〃 ̄ω ̄〃ゞ
やはり、グレードアップが条件と判断しています。
せっかくなので「夕陽日本一宣言」している、西伊豆町よりサブ機に回った
α200で撮った夕景をUpします。
書込番号:14139716
0点

PMBは新機種追加されるとアップデートで必要なソフトが追加され、再構築されます。
データに変化は無いのですが、写真枚数によっては時間がかかる事もあります。
PMBだけでなく、IDCやIDLも更新され、ものによってはかなり高機能になります。
昔撮ったARWファイルが最新ソフトで見違える事もあります。
是非、最新ソフトへの移行をオススメします。
書込番号:14140262
0点

★mastermさん
本日PMBと本機共にバージョンアップ完了しました。
MySonyClubの登録もしましたので、
今日からα生活の楽しみが増えました(*^_^*)
ご回答ありがとうございましす。
書込番号:14144760
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
撮影中ではなく、電源をOFF状態でのバッテリーの減り具合。
2週間ほどで、バッテリーがゼロ!
もちろん、どんなデジカメでも
電源オフ状態でバッテリーは減少するかと思いますが、あまりにも速く減りすぎではないかと
1日電源オフ状態で、確認したら、6〜7%も減少していました。
こんなに減りが早い方、いらっしゃるでしょうか?
購入は生産完了発表後、慌てて買ったので、バッテリーも決して古い訳ではないと思いますが。
4点

SONYのリチウムバッテリーは、そんなもんですよ。
基本的に、リチウム系バッテリーは自己放電が少ないんですけど、SONYのバッテリーは結構自己放電します。
FM500Hならまだマシなんですけど、それ以外のバッテリーは減りが早いんで、使わない時はバッテリーをカメラ本体から外して保管することをオススメします。
バッテリーは使わなくても、2〜3週間に一回は追い充電してあげると良いです。
書込番号:14131045
3点

ベイロンさん
早速のコメント、ありがとうございます。
そんなものなんですが・・・
ただ、SONYのコンデジ(HX1、バッテリーはFH50)では
気になるような減りではなかったので・・・
書込番号:14131123
3点

たしかに速いです。(「ちょっと」どころではないですね。)
ほかのαも所有していますが・・・・・・・・・。
書込番号:14131250
3点

こんばんわ!
α55もα33も使用していますが、使用しない時はバッテリーを抜いています。
やはり本体に挿入したままだと、早く消費されてしまいます。
撮影前日にバッテリーを本体に挿入して、容量を確認後、充電するか判断しています。
因みにα200ではα77/65と同じFM500Hですが、本体に挿入したままでもバッテリー消費は少ないですね。
コンデジもCASIOのEX-H10を使用していますけど、こちらはバッテリーの消耗は殆どなしです。
このカメラだけではなく、このバッテリーを使用するカメラはバッテリー消費が早いんだと思います。
書込番号:14131301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
もしやと思って自分のも確認してみましたが
たしか10日前くらいに満充電したのに
もう残り24パーセント!
先月末に買ったばかりでこんな感じです
寒いのもあるのかな
α100の数段速いですね
書込番号:14131330
4点

>2週間ほどで、バッテリーがゼロ!
こんばんは
漏電していますね、SCで見て貰われた方が良いです。
原因不明の場合は、見込み修理を要求。
書込番号:14131376
2点

コメントいただいたみなさま
まとめレスで失礼いたします。
みなさん、そのようなので安心しました(笑)
通常は本体から外しておいて、前日挿入、残量チェック。
のパターンで対応するしかなさそうですね。
撮影中の減りが早いというのは、こちらの口コミで覚悟していたのですが
OFFでの減りは想定外でした。
みなさま、ありがとうございました!
>で、どうなん? さん
GPSはもちろんオフにしてます。
書込番号:14131389
1点

>robot2さん
すみません
私のはGPSオンになってました
切ってしばらく検証します
書込番号:14131411
0点

robot2さん
あまりにも早いので、私も漏電かと思ったのですが
減りが早い方も多いようなので、そういうものなのかもしれません。
(それでも、おかしいと思いますが・・・)
endlicheriさんも「10日で、24%まで低下」とのこと。
機会を見て、SCに持って行くことも考えてみます。
書込番号:14131445
1点

私は平気で全機種バッテリーをいれたままにしています。
ちょっとしか減りません。1週間ではぜんぜん気にならない。
α55・α77・α900・NEX-5N・NEX-VG20 全部減りませんよ。GPSはOFFです。
書込番号:14131824
2点

BE5A-RSKさん
先程書き忘れましたが、カメラの待機電流はそれほど大きくありません。
一番問題なのは、バッテリー自体ですね。
バッテリーをカメラ本体から外していても、約1〜2ケ月で空になります。
構造上の問題なのかどうか知りませんが、異常な程減ります。
α330用にNP-FH50のSONY純正品を4個持ってますが、全て同じ様に自己放電します。
NP-FW50も同等です。
コンデジ用のGシリーズバッテリー(HX5V使用)は、確かに上記のバッテリーよりは自己放電が少ないです。
ゆずアイスさん
カシオのEX-H10やH15は、逆に異常な程バッテリーの持ちが良いです。
バッテリーの残量表示が壊れてるんじゃないか?って思う位減らないですよね。
書込番号:14132055
2点

>通常は本体から外しておいて、前日挿入、残量チェック。
日付設定は消えないのでしょうか?
書込番号:14134333
0点

2週間でゼロですか、
ちょっと早いような感じがしますね…
最初のうちは満充電しても減るのが早く、
何回か使用していくうちにそのバッテリーの
能力が発揮できるといわれているようです。
私のα55、1ヶ月は使用しないでいましたが
久々に先週使用するために確認したら17〜18%位の残量表示でした。
しかも、使わなくなった時に満充電していたわけでもありませんので、
最後に使用したのがどのくらい残っていたのか定かではありません。
また、満充電してボディに付けないでいたものは75%を示していました。
この間おいていた場所は、10〜15℃くらいの室温でした。
確かになくなるのが、早いという感じはありますが、
バッテリー自体も小さいので何とも言えないかなと思っています。
使用中はEVFなどで早くなくなると思っていますので、諦めています。
そのために、バッテリーを3個購入してローテーションして使っています。
あとGPSやオートレビューはOFFにしています。
書込番号:14135346
0点

一昨日から昨日までの電源オフ状態での減り具合は、3%程度でしたので(それでも十分早い気がしますが)、みなさまの書き込みを見るかぎり、「そういうもの」のようなので
もうしばらく様子をみようと思います。
気温が上がれば、少しは持ちもよくなるでしょうし。(と言っても、他のデジカメも気温はほぼ同じ条件なんですけどね)
orangeさん
電池容量の大きい77と比べて気にならないというのは、いいですね。
そう言う例もあること、参考になりました。
ベイロンさん
>NP-FH50のSONY純正品を4個持ってますが、全て同じ様に自己放電します。
純正で4つともとなると。。。
私も外した状態での、自己放電状況をみてみたいと思います。
互換バッテリー(装着状態)の減り具合の確認も含めて。
じじかめさん
>日付設定は消えないのでしょうか?
覚悟のうえです!(笑)
ま、入れたままでも電池がゼロになってしばらくすれば、日付設定も消えるでしょうし
それより、過放電でバッテリーが痛む方がデメリット大きそうですから。
okiomaさん
具体的な情報ありがとうございます。大変さん参考になります。
>満充電してボディに付けないでいたものは75%
他のカメラだと装着して、こんな感じではないかと思うんですけどね(笑)
okiomaさんのレビュー拝見しましたが、私もα55には軽量&連写加えて
ボディ内手ぶれ補正を評価して購入したので、
使用中のバッテリー減りが早くても、許容範囲とは思っているのですが。
私の場合、カメラ撮影が趣味!でもないのに、コンデジはそれなりに、
一眼もNikonのD40、D90を持っているのですが
撮影間隔は、結構あいてしまうことが、大半。
撮影枚数が、カタログ値200枚程度のコンデジでも、
2,3週間放置でバッテリーがゼロになった経験は皆無だったので
かなり驚きでしたが、みなさんのコメントを拝見すると、
残念ながらそういう傾向のようですね・・・
(SONYは「スタミナ」を売り文句にしていた時期もあったのに)
このカメラには、このカメラの良さ(軽量、連写、ボディ内手ぶれ補正)が
あると思っていますので、致命的欠陥かどうかの判断は、
いましばらく、様子見&確認しながら、判断していこうと思います。
書込番号:14137228
1点

NEX-5だったか、電源OFF時でもレンズ−ボディ間通信をし続けるので電池の消耗が異様に早いというバグだか仕様がありました。ファームアップでマシになったそうですが。
α55にも何かわけのわからない仕様(設計)があるのかもしれません。
書込番号:14137441
1点

BE5A-RSKさん、ご説明ありがとうございます。
「背に腹は代えられず」と言うこてでしょうね?
書込番号:14137788
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
紅太陽 さん
生産完了です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55V/
一月中旬に発表されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120117_505099.html
書込番号:14111552
2点


αrumorsの情報では近日中にα55の後継機が発表されるようです。
cp+で見れるかも?
書込番号:14123687
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子どもが生まれたのを機に今回デジイチの購入をします。
初心者で何もわからない状態ですが良いものを選びたいので教えて下さい!!!
購入を考えた始めはミラーレスを考えていたのですが
口コミなどを見てると、運動会や学芸会と先のことを考えるとデジイチの方が良いのかなっと思いました。
いろいろ自分なりに調べたのですが、どれにするか最後の決断が出来かねています…
候補機種は下記の3個です。
@α55
・ライブビューのAFが3個の中で一番速い?
・高感度
・手持ち夜景モード
・ボディ内手振れ補正付
・連写スゴイ
AD5100
・画像効果が多彩
・AF補助洸あり
・静音撮影モード
BEOS X5
・1800万画素
使う用途は
1.子どもの成長記録←まだ生まれたばかりですが、これから大きくなれば公園や旅行先で走り回る姿を撮ったり、運動会や学芸会の写真も撮りたいと思っています。今の時点では室内撮りが多くなります。
2.旅行先での風景撮影←サンセットなども撮りたいです。
動画は、ビデオカメラを持っているので特に重要視していません。
α55は動画重要視しなければ熱問題は気にしなくても大丈夫ですか?
運動会など以外は基本的にモニターを見ての撮影中心になると思います。
口コミにライブビューモニターでのAFはミラーレスの方が断然早いとあるのですが
実際に使った感じ、そんなに気になるほどの差がありますか?
ファインダーでのAFだとデジイチがミラーレスに速さや正確性など勝ちますか?
ミラーレスでも運動会や学芸会の撮影がいけるのであればNEX-5NかPENlite3が候補です。
上記使用用途でのおすすめのデジイチとおすすめの理由や内容
それとAFの疑問について教えて下さい。
あと、バッテリーのもち具合も気になります。
ほんと漠然とした相談で申し訳ないのですが教えてもらえると助かります!!!
3点

はじめまして!
私も全く同じ状況で同じ3機種と悩み、
α55を購入しました。
購入理由はスレ主さんのα55の長所に挙げられている通りです。
やはり電池のもちは他機種に比べてイマイチかもしれませんが、幼稚園の行事や遊びに出掛けるぶんには私自身不満を感じた事はありません。
迷うのは良く分かります。消去法で決めてみては如何でしょうか?
デザイン・持った時の持ちやすさ・欲しいレンズの価格・ファーストインプレッション等々。
きっとどの機種も気に入って買えば、写真を撮ることが楽しくてお子さんの成長をバシバシ撮りまくりですよ!
答えになっていませんが、イッパイ撮ることが良いのでは?
私も初心者なので頑張りましょう!
長文失礼しました。
書込番号:14099311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お子様のご誕生おめでとうございます。
2歳児の親としてのコメントとあくまでも父親側の見方になってしまうこと、αシリーズしか使った事のない、と言う3点をお断り致します。
今は「ジッ」と動かない状況で、ほぼ静態を撮ると言うことなりますよね。
この状態であれば候補のお品であればなんでも良いと思います。
私は娘が新生児の時は、寝顔のオンパレードでした。
併せて三脚にハイビジョン・ムービーをつけっぱなしにしてとってましたが、変化のない映像に、早回しが多かった記憶があります。
ハイハイが始まる前までは、一日一枚写真を撮ると決めていたのですが、不規則な子供正快活に家内もグロッキー状態、、耳元でパシャパシャうるさい!と怒られたことで、2、3ヶ月以降はあまり撮らなくなってしまいました。。。
ハイハイが始まると、「首を上げて笑う」この笑顔がたまらず、ローアングルからパシャパシャとなります。
こうなるとライブビューの撮影が有効です。
これも候補の品で問題無いと思います。
歩き始めると、ここからが問題です。
予測不可能に縦横無尽に歩く・走る子供はかなり手ごわいです!
ファインダーを覗きながら、流し撮りに近い状態でのパシャパシャですから、EVF方式のα55だと思った画になってないかもしれません。
ここは光学式ファインダーの勝ちです。
但し、小型・軽量のα55は
・ママバックに入れてもかさばらない。
・子供が抱っこを要求しても左手に子供を抱え、右手にα55を掴んでいても、あまり苦にならない。
・単焦点レンズですが、35mm/F1.8や50mm/F1.8など、軽くて明るいレンズがある。
・EVFは水準器が映像として出てくるのでカメラの傾きが分かり、構図がとりやすい。
と言う利点があります。
私は光学式ファインダーの本体もあり、EVFはまだ慣れてませんが、今後、α55常用の本体にするつもりです。
バッテリーは持ちが悪いです!
しかし、GPS内蔵の為、撮影場所がマップ上にも出てくるので、見返した時の思い出には良い機能と思います。
α55は生産終了となっており、入手困難になってくると思います。
まあ、今更になって思うのは本体より、レンズ性能に依存する事が最近分かってきました。
とりとめない文になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
ということで私はα55に一票です
書込番号:14099340
9点

X5ファインダー≒D5100ファインダー≒(α55ファインダー=α55ライブビュー) >> ミラーレスAF >>>>>> X5,D5100他ライブビュー
数式にするとこんな感じか?
だがしかし、重要なポイントが抜けてるぞ。
生まれたばかりの赤ちゃんが運動会に出るのは何年後だ?
そのころにはキヤノン、ニコン後継機のライブビューも早くなってるかもしれんし、E-P3等の後継機も動体追尾めちゃ早になっとるかもしれん。
でもって、その、ころには今買った奴はガタがきて、お取替え時になってるかも・・・。w
書込番号:14099356
4点

連続レスでスミマセン。
書き忘れましたが、55-200mmの望遠はしばらく使う機会がないと思います。
あと、フラッシュを使うと赤ちゃんがびっくりするので、
最初から明るいレンズを買っておいた方が良いと思います。
私の中のベストチョイスは
・α55本体+SAL35F18
単焦点なので自分が動かないと被写体の遠近が撮れませんが、しばらく動きのない赤ちゃんですから、暗がりでも撮りやすいと思います。
・α55本体+SAL50F18
ちょっと望遠気味ですが、上半身の写真を撮るには向いてます。
ちょっと離れて、斜め上からパシャリ。多少は音の緩和になると思います。
・α55+Tamron A16
上の単焦点と違ってズームアップが出来ます、F2.8と多少は暗めになりますが、標準レンズよりすっと明るく、便利です。
但し、重めなので、要注意です。
まあ、私目線なので、色々とご意見を総合して判断してください。
書込番号:14099457
5点

ご出産おめでとうございます。
赤ちゃん撮りなら室内が多いと思うので、ダブルズームレンズキットではなく
ズームレンズキットにして、DT35mm F1.8 SAMを購入してみてはどうですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000140665/
明るいレンズを一本持っておくとなにかと便利です。
フラッシュをたきたくないときに必要以上に感度をあげなくてすみますし、
ボケ味のきいた写真なども簡単に撮れます。
安くて明るいレンズベスト5。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.K0000035098.K0000060632.10503510243.K0000140665
室内だと50mmより30〜35mm程度が使いやすいと思います。
書込番号:14099514
5点

α55しか使った事が無いですので、心配な点についての回答だけさせてもらいます。
・オーバーヒート
夏場、直射日光があると写真撮影だけでもオーバーヒートすることがあります。
対策としてはタオルだとかハンカチだとかを持って、上からかけておくことです。
・ライブビュー
α55の場合、EVFを覗いて撮るのとまったく変わらない速さです。
つまり、速いです。
・バッテリーの持ち
余裕を残す事を考えるとバッテリー1本だけでの運用は不可です。
フル充電してあれば大抵丸一日大丈夫ですが、
撮り方やレンズ等々の条件によってはバッテリーを食いますので、最低2本くらいの予備と、もう1台充電器があると安心です。
そういう意味では本体の見かけ以上に初期投資がかかります。
社外品の互換バッテリーを使う手もありますが、あくまで自己責任ですね。
・レンズ
赤ちゃん・・・35mm F1.8と、18-55mmの標準レンズ。予算があればF2.8の広角側ズームレンズ
運動会・・・TAMRON 18-270mm (暗めのレンズですが明るい屋外なのでOK。広角から望遠までカバー)
学芸会・・・F2.8通しのズームレンズ2本(広角側と望遠側。距離に応じて)。
・その他
他の方が仰る通り、運動会まであと4、5年。
走り回るようになるまであと1年以上あります。
もしまた買い替えるなら、少なくとも運動会はそこまで想定しなくて良い気がします。
レンズも1〜2本の所有なら、その時にまた他のメーカーへの買い替えも検討できると思います。
ただ、α55ならライブビュー中も速いので、
ずっとファインダーを覗き続けなくても、背面の液晶を見ながらサクサクとAFをきかせて写真がとれます。
ベストなのは、良い意味でカメラっぽく見えずかつ高画質なミラーレス一眼と、本気モードの一眼の2台持ちですね。
本番で故障。ということもなきにしもあらずですし。(お財布と相談ですが)
書込番号:14099543
4点

α55しか持っていない初心者ですが、α55に一票入れさせてください!(^_^)/
他2機種もいいカメラだと思いますが、赤ちゃん子供撮りには、軽さと背面液晶でのライブビュー撮影AFが早い点が良いと思います。
特にバリアングル使用の撮影は、赤ちゃん撮りだと多用するので、とっさの動きにも対応できるので良いのではないかと…。
(ローアングル撮影中にハイハイでカメラに突進とか(笑))
熱による安全装置作動の停止は、静止画撮影でもあるみたいですが、私はまだ経験したことがありません。
子供撮りには問題ないと思います。(←これは主観による想像ですが…。)
ただ、どの機種を選ばれても、明るい単焦点レンズを購入されることを、オススメします。
α55なら、皆さんがオススメしてる、DT35F1.8との組み合わせ、本当に良いですよ〜♪
書込番号:14099732
3点

aokoaさん、こんにちは。
ライブビューでの撮影が中心でしたら、D5100やX5などのデジイチは、検討の対象から外してもいいのではないでしょうか。
デジイチのライブビューを使いこなしてる方もおられるようですが、私は三脚使用時の構図やピントの確認以外には使えてません。
あと運動会や学芸会での撮影ですが、コンデジで撮影されてる方もおられるくらいですから、NEXやPENなどのミラーレスでも十分に撮影できると思います。
ただ学芸会の会場によっては、モニターの明かりが迷惑になることもありますので、ミラーレスを選ばれるようでしたら、E-PL3のようにファインダーを付けられるカメラの方がいいかもしれません。
このようにして候補を絞ると、a55とE-PL3がおススメとなります。
どちらもモニターを多用しますので、その分バッテリーの減りも早いですが、日常の撮影で困るほどではないと思います。
ちなみにa55とE-PL3では、携帯性以外はa55がやや優れてますので、携帯性の優先度によって選ばれたらどうでしょうか。
書込番号:14099915
3点

私もメインカメラはα55を使ってます。
スレ主さんの条件だと
“ソニーα55”が断然オススメです!Σd(・ω・´。)ок!!
というか、このカメラ以外の他に選ぶ必要があるのか?って気がしますが(笑)
α55はライブビュー撮影でもAFが早くて動体撮影にも対応できる♪^^
しかも軽くて、ボディ内手振れ補正の恩恵は結構大きいw
真夏の直射日光下で一時間近く連続で電源入れっぱなしだと
オーバーヒートでダウンすることもありますが
そこら辺はこまめに電源を切るようにすれば何とかなります。
α55のバッテリーは確かに持ちは悪いですが
予備バッテリーを揃えれば問題はありません(笑
お値段はちょっと高いですけど^^;
α55は生産終了となりましたので
安く手に入れるのでしたら早めに購入してくださいね!(笑
書込番号:14101636
2点

私の場合、ソニー A一眼の中で唯一A55はあまり薦めたくありません。運動会など直射日光下で撮影すると熱問題が発生することがあります。またこの寒い真冬でもビデオ2分間2回くらい続けて撮ると電源が切れることがありました。1度電源が切れると5〜10分間は何も撮ることが出かなくなります。大事なチャンスを逃すことになりがっかりします。学校や保育園でボランティアカメラマンを務めていますが、この1月幼児のコンサート会でマルマルモリモリ歌い踊りだしたところをビデオに切り替えて撮影開始、2分くらいのところで電源が切れてガックリきました。レスさんはあまりビデオを撮らないとのことですが、1度購入するとビデオも撮りたくなるものです。
もう1つ薦めたくない理由があります。それは大変バッテリーの消耗が速いことです。A550の半分くらいしか撮影できません。
私の場合、D7000を追加購入しました。この機種は中級機ながらISO3200まではほとんどノイズ感がなく、ロウソク下の誕生会、水族館の遠足、夏祭り、室内スポーツなどフラッシュOffで撮影することができます。
書込番号:14101644
2点

aokoaさん
初めまして。おっしゃるような使用目的でしたら、α55 がダントツに良いと思います。
動画についても、三脚に据えて長時間撮影などではなく、スナップ動画程度ならそれほど問題ないでしょう。
普段着感覚で、誰もが撮影を楽しめるカメラという意味では、さすがサイバーショットやハンディカムで実績があるソニーだと思います。そういうDNAは活かされていると思いますね。
バッテリーの予備はあった方が良いでしょう。
確かにこのカメラのバッテリー持ちは良くないんですが、どのみちこういうデジタルカメラではバッテリー2個で入れ替えながら充電する方がバッテリーライフを伸ばす意味でも、また使い勝手の意味(頃合いを見ながら交換することで、切れ目無くカメラを使うことが出来る)でも良いと思いますよ。
ここの、ピンクか黒のアクセサリーキット、量販店なら「予備バッテリー1個」くらいの予算で買えるかも?
もちろんバッテリー付きです。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/acckit.html
私は黒のやつを買いました。(私のカメラはα33ですけどね)
書込番号:14101655
3点

おっと、そうそう…
aokoaさんが、今後デジタル一眼にのめり込んで、私のように100万円以上注ぎ込むことも有り得る…ということでしたら、Canon か Nikon にしておいた方がいいです。
そういう事で無いのなら、ソニーで間違いないと思いますよ。
カメラマニアみたいな人の言うことは、「おっしゃる目的においてならば」無視しても大丈夫だと思います。
それから、α55 を購入出来なかったとして、α65とかα77を購入するのはよく考えた方が良いです。
身近な人々を撮影する上で、おそらく必ず出てくるであろう「屋内で撮影する場合の高感度撮影」 において、いまいち評価が定まらないからなんですよね。
α55が買えなかったら、ソニー機を選ぶかどうかは再考の余地あり、です。
書込番号:14101669
3点

まとめてのお礼になり申し訳ありません…
いろいろ意見や情報を教えてくださりありがとうございました。
一眼レフで決めようと思っていたのですが
ここの回答で小学校の運動会までにカメラが潰れる可能性もあるし
カメラも進化するだろうしっていうのを見て
たしかに、その考えも必要だなと思いました。
小学校入学時に一眼レフの必要性を感じたら買い替えをするっていうことで
今は持ち運びにも便利なミラーレスに決めました。
子どもが小さいうちは荷物もいっぱいなので…
それでNEX-5Nを早速購入しました!!!
いっぱい写真を撮っていきたいと思います。
いろいろ回答くださりありがとうございました。
納得してカメラを購入することが出来ました。
書込番号:14103134
2点

良かったですね。
私もNEX-5Nとα55・α77も持っていますが、一番頻繁に使うのがNEX-5Nです。
室内では撮りやすいし、幼稚園や小学生3年生程度の運動会なら充分使えます。
通常はキットの18-55mmズームレンズを使っています。
また、E30mmF3.5マクロも良さそうですよ。買いましたが、まだ使っていません。それの50mmF1.8は安い割にはピカイチの性能ですので、出るのを楽しみにしています。
このフラッシュは、小型ですが有効です。
15人程度の集合写真でも充分使えます。ISOが高感度になっているおかげで、弱いフラッシュでも充分撮影できるのです。
フラッシュ革命です!
いままで、でっかいフラッシュを使っていた人には、到底理解できない性能です。私もびっくりしました。
さすがソニーです。
書込番号:14103405
1点

NEX-5Nは小3くらいまでなら運動会でも使えるんですね〜。
昨日から早速数枚写真を撮りましたが
コンデジとは全然違って写りがキレイだし
ぼかしとかも面白くて、撮るのが楽しいです!!!
これからも良い写真を撮りたいと思います。
書込番号:14105634
4点

ご購入おめでとうございます。
育児・家事など、これからも大変な時期だと思いますが、カメラ撮影など、気持ちの切り替えが出来る趣味も大事ですね。
私の家内は、育児に没頭してて大変でした(苦笑)
そんな娘も二歳、ちょっとだけ、ポーズも出来る様になりました。
数年後、カメラ市場がどの様に変化してるか楽しみですが、デジイチは、レンズが資産になりますので、カビなど保管には注意して下さいね。
書込番号:14105778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
育児も写真も並行させて楽しんで行きます♪
うちの子もポーズが撮れるようになったらあれ撮りたいこれ撮りたいって
今から妄想ばっかりです!!
レンズの保管等には気をつけるようにします。
書込番号:14105795
1点

NEX-5N購入ですか。A55でなくてホッとしました。正直言って初めて一眼を購入される方に問題があるカメラは薦めたくありませんでした。NEX−5Nを大事に使ってください。今年からレンズの種類も増えるそうですから必要になったら買い足されたら良いですね。楽しみです。私もミノルタ時代からA一眼用レンズの資産もたくさんあります。D7000はA55の熱問題のためやむを得ず買い足したものですがレンズがキット1個(18ー105mm)しかないので不便です。A55の後継機が出たら購入を購入を考えてみたいと思っています。
書込番号:14114909
1点

やっぱり熱問題は少し不安があったので…
NEX-5Nは画像もキレイでボケさせた写真も撮れて楽しいです♪
これからもどんどん撮っていきたいです!!!
書込番号:14116012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





