α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2011年12月23日 17:15 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2011年12月21日 18:47 |
![]() |
36 | 18 | 2011年12月20日 12:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月18日 01:14 |
![]() |
14 | 21 | 2011年12月17日 11:42 |
![]() |
45 | 31 | 2011年12月13日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼レフを初めて買うことになり、一番目の候補にα55が上がっています。
(α55は厳密には一眼レフではないですが。)
ヨド本店で触ってきましたがいいカメラですね・・・
選んだ理由としては
予算が10万円以内、
被写体は鉄道およびバス、それと動物であり、とにかく飛び抜けた連射性能が嬉しい
高感度性能も悪くない。そこまで画質は気にしない(コンデジはありえないけど)
1600万画素
軽くて小さい
などです。レンズの共通性なども考えましたが、基本的に他メーカーに興味はありません。
2番目に考えているのがα65です。α55よりも優れている点としては
2400万画素
新機種なので恐らく処理エンジンの性能が向上している
動画も長めに撮れそう
UIも改善されてそう
その他にも新機種だからいいことあるかも…
がありますよね。
でも、冬休みにいろいろ撮りたい、ある程度安くなるまで時間かかりそう、もしかしたら駄作かも…
でも、今α55を買って後で後悔するかも、差額でレンズも買える、120gも軽い…
と非常に悩んでおります。
皆様ならばどちらがいいと思いますか?
0点

いま目の前にα55とα65が売ってるとしたら、どっち買います?その気持ちで決断されたらいかがでしょうか?
書込番号:13925285
0点

デジイチは日進月歩だし待てば待つほど良いものが出てくる
でも5、6年前以前のレスポンスが悪く、高感度もあまり良くなかったデジイチに比べたら今のデジイチはどれも十分な性能があると思うから、お買い得になっているモデルを買うのは賢い買い方のようにも思える
この冬にしか撮れない被写体もあるだろうし、冬休みに撮りたいと思っているのならぜひα55を買って撮りまくるべきだと思う
α65に撮れてα55に撮れないような被写体はあまり無いようにも思えるので
書込番号:13925355
5点

運動会に間に合わせる為にこの秋に55を買いました。65までの繋ぎとして…です。
65が発売されたら55は綺麗なうちに売るつもりでしたが、その後65の発売がずれてしまい …。今ウチの55はそれなりの使用感が出てきてしまいました(笑)
私は動画機能にも期待して65を予約していますが、最近の77ユーザーさんの報告を見ている限り画質はあまり期待できないかもしれませんね。それでもやっぱり65に代えます。
●55は動画撮影は やはり熱暴走がイタすぎる
●動画のセンサー出力が65は秒間60コマ、55は30コマ。
●グリップが断然65のほうが握りやすかった
●ファインダー像が全く(大きさも違うけど見え方が)別次元
といった所でしょうか
実際得られる静止画画質はあまり変わらないかもしれませんが、動画機能も使いたい私にはこの差は大きいですね
書込番号:13925420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふにゃもさん おはようございます。
迷った場合は新しい物高価な物を購入しといた方が、後で買い替えの為の余分な出費を抑えられるので最終的には節約になると思います。
カメラやレンズ購入時はなたの予算で購入できるベストを選択される事をお薦めします。
書込番号:13925614
0点

僕ならα55レンズキット
と
タムロンA005
http://kakaku.com/item/K0000250580/
にします。
標準レンズは、後から買い換えます。
理由は24Mもいらない。16Mあれば十分だし鉄道や猫など撮っていますが
やっぱりレンズが大事だなぁって感じています。
少しでもいいレンズを購入してボディは、なんでもいいかなって気がします。
書込番号:13925811
0点

α65が発売されて、皆さんのレポートを待ってから決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:13925875
0点

ご用途からすると、最も気になるのは動体追従AF性能のような気がします。
α55はある意味中途半端で、シングルショットならほぼ問題ないのですが、連写となるとそのスピードにAFが追いつかない局面がありがちでした。
α77はその部分がすごく改善され、体感的や歩留まりで言うと数倍良くなった気がします。
さて、それから類推すると、α65も進化してるとは思うのですが、どの程度の改善度合いか・・・っていうのはやはり実際に使われたレポートを見たほうが良さそうに思います(爆)。
α77の場合でも、実感と他の方のレポートを総合した結果、長足の改善だと確信するまでには少々時間がかかりましたので。(購入してすぐは撮影コンディションが悪かったりして)
書込番号:13925967
0点

こんにちわ!
今の実勢価格を考慮すると、α55は他社のレンズキットと比較してコストパフォーマンスが高い一台だと思います。
連写にも魅力を感じておられる様ですが、EVFであるため連写しながら被写体を追求するには、ある程度慣れが必要です。
銀座ソニービルでα65を触った感想ですが、かなりEVFが改善され、OVFの様に綺麗な印象を持ちました。
α65の連写性能は10連写、高速連写は8連写となっています。
α55は10連写、高速連写は6連写ですから、スペック的にはα65が優秀です。
ただα65は24MPの影響で連続撮影枚数が18毎程度、2秒も連写出来ないのです。
その点でα55は連続撮影枚数は35毎位可能ですから、連写性能を重視されるならα55の方が有利です。
動画撮影については、カタログ上の数値で連続撮影時間も大幅に改善され29分の撮影が可能です。
動画を重視されるならα65の方がお勧めかもしれません。
デジイチに何を求めるか?
それは個々に違いますが、私は動画撮影はあまりしませんので、連写性能が優れたα55を愛用しています。
予算が10万円以内であれば、私はα55レンズキット+タムロンA005をお勧め致します。
書込番号:13926160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬休みにいろいろ撮りたい
これなら、α55で決まりでしょう。
書込番号:13926306
0点

>でも、冬休みにいろいろ撮りたい、
が、最優先でしたら、今買える機種を買うしかないでしょう。
65が出て、どうしても65が必要と感じるら、
55をドナドナして買い換える、とか、
がんばって買い足す、とか。
ちなみに、
>とにかく飛び抜けた連射性能
連写優先モード(10コマ/秒)は、絞り固定(f3.5)とか制約がありますけど
その辺は問題ないですか?
制約なしの6コマでも、同価格帯のほかのエントリー機から比べれば多いですけど。
書込番号:13926315
0点

>被写体は鉄道およびバス、それと動物であり、とにかく飛び抜けた連射性能が嬉しい
α55での鉄道撮影に関しては下記のレポートが参考になるかと思います。(一応公開のHPということでリンクさせて頂きました)
http://battleheater.ddo.jp/tetsumovie/index.php/blog01/40-2009-09-02-11-25-13/377-55.html
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-11
書込番号:13927741
0点

α55は、使っていて楽しいカメラですけど、
皆様が言われているように10連射に制限があることをご存知でしょうか?
私は、積極的には使おうとは思いません。
あれば、便利位に思っていた方がいいかもしれません。
動体撮影でどこまで満足できるか…対象によっても変わってきます。
動物は、どんなものを対象にしているのでしょうか?
列車の撮影は、基本、置きピンだと思いますので、α55でも撮影には問題ないかと。
α55の動体でのAF追従性は、悪くないと思いますが、
今一つ私は満足出来ませでした。
飛んでいる鳥さんを捕捉するに苦労します。
その点α77の方がかなり上です。
α65は未知数ですので、発売になって見極めてから方が良いかと思います。
あとズームレンズの55-200oで、望遠側が足りるか一度検討した方がいいですよ。
書込番号:13927895
0点

こんにちは。
みなさん親切にたくさんの返信ありがとうございました。
検討した結果、α55を購入することにいたしました。
特に、デジモノは日進月歩であること、差額でレンズを買えること、そして「α55で撮れない被写体はない」というのが決め手になりました。
その他言われていた動体へのAFの精度や連写の制約でも悩みましたが、α65が安くまで数ヶ月あることを考え、その時間でα55を使いこなしてやることにしました。
しばらくα55を使ったら、レビューしてみたいと思います。
改めてみなさんありがとうございました。
書込番号:13931155
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
機種選びで色々迷い、最終的にα55しか見えなくなり
ダブルズームキットをネットショップで購入しました。
昨日開封したのですが、気になったことがありましたのでご教授下さい。
@ボディーのフラッシュ部に FULL HDのステッカーと、液晶面に縦長オレンジの
ステッカーがあると思っていたのですがありませんでした。
液晶画面も外側に向いて梱包されていました。
(普通は、液晶保護のため画面を内側に向けて梱包しそうですが…)
以上のことから、もしかして一度 他の人に渡ったものが、何らかの理由で返品され、
私の所に来たのかな〜 その時ステッカーを剥がしたのかと思えてきました。
いずれ剥がすので良いのですが、皆さんのはステッカーがありましたか?
A試しに動画をテレビに向けて撮ったのですが、本体で再生してみると
音声が小さいと思いました。
再生中に音量を一番大きいレベル7まで上げるとそれなりに聞こえますが、
音も右側のマイク部分から9割ぐらい出ており、左側は1割ぐらいしか聞こえない
ように思います。
マイクが小さいのでしょうがないとは思いますが、音量の大きさや左右の違いなどは
こんなもんでしょうか?
B標準レンズはズームの回転がスムーズで滑らかに回るのですが、
ズームレンズの方は、標準レンズより重くカクカクするような
感じがします。ズームレンズの方が大きいためですかね。
それとも両方とも、全く同じような操作感なのが普通なのでしょうか?
C本体で静止画を拡大してそのままトリミングし保存できないのでしょうか。
説明書を見ましたが記載されていないようなのでやっぱり出来ないんですかね。
宜しくお願いします。
2点

そっちかさん こんばんは
梱包状態のこと、ステッカーと液晶画面は私の場合も同様でした。心配無いと思いますよ。その他のことは詳しい方におまかせいたします。頼りないアドバイスしてすみませんです。
書込番号:13907220
1点

そっちかさん。はじめまして!
@について
私は去年の11月と今年の9月にα55を購入しました。
2回目に購入した際、FULL HDのステッカー、縦長オレンジのステッカー共にありませんでした。
私も一度他の人に渡った物が返品され、私の所に来たのかと思い、
販売店へ確認しましたが、メーカーから納品された物を配送しているので、最近ではステッカーは貼られてないみたいです。
Aについて
あまり動画を撮らないので詳しくありませんが、屋外で撮影した時の感想として、内臓マイクでは近くの音は拾い、遠くの音は拾いにくいです。
テレビ画面を正面から撮影している場合、左右の音声バランスが極端に悪くなるのは、何か別の問題ではないかと思います。
一度サービスセンターで相談された方が良いのでは?
Bについて
ズームの回転がスムーズでなくカクカクする感じは故障しています。
私の場合は標準ズームでカクカクしました。サービスセンターに持ち込み保証書を提示し無償修理しました。
ズームリングを回すと、通常はスムーズに回ります。
カクカクするのは内部に問題があるからです。
家電量販店の展示されたレンズを回すとスムーズなはずです。
Cについて
本体で静止画を拡大し、そのままトリミングを行ない、保存する事は出来ません。
PCに画像を取り込み、PMBなどの画像編集ソフトで行なう方法しかないです。
α55で素敵なお写真を沢山撮って下さい(^^)
書込番号:13907469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1:かなり前のことなので憶えていません。
2:動画はかなり前に録りましたが、違和感などは感じなかったと思います。
(だいぶ前のことなので、定かではありませんが。)
3:標準ズーム2本、望遠ズーム1本、試してみましたが、スムーズさに差はありません。
購入店のデモ機と比較されてみて、購入された物と差があるようでしたら、
購入店に相談されてみたほうがいいと思います。
4:できません。
(PENTAXなどにはできる機種もありますが。)
書込番号:13907491
2点

@私のα55はフラッシュ部の FULL HDのステッカーは元々貼ってなかった。
背面モニターのオレンジのシールは購入早々に剥がした(笑)
A動画の音声については撮影環境の影響が大きいの何とも言えないです。
てか、α55の動画は全くと言っていいほど使ってませんがw
Bこれは、購入ショップに問い合わせた方が良いかもしれませんね^^;
因みにキットレンズの標準ズームレンズのズームリングはカクカクするものもあればしないものもあり固体差が激しいみたいです^^;
私はカクカクVerに当たってしまいましたが
ズームリングの感触は写真には何の影響もないので特に気にしてないですが(爆)
Cボディでのトリミングは出来ません。
PCでの編集になりますが付属の画像編集ソフトは慣れると簡単です。
JPEGの撮って出しがメインでしたら
フリーの画像編集ソフトを使うのも良いと思います。
リサイズするだけならフリーソフトの方が動作も軽くて便利です^^v
私はリサイズだけなら「IrfanView」、
ちょっとしたお遊び程度の画像編集なら「PictBear」というフリーソフトを使っています。
直リンを貼るのは気が引けるので、それぞれのワードで検索してください。
でも!フリーソフトのインストールは自己責任なのであしからず^^;
書込番号:13907692
1点

1だけ。私のは発売日購入の物ですが、両ステッカーの他に、店頭展示用と思われるPOPのような物も入っていました。たぶん初期出荷の物は各店舗で店頭展示する想定の飾り物が入っていたのではないでしょうか?
書込番号:13907790
2点

製造が新しいものはステッカーが省かれています。貼ってある個体を掴むほうが残念だと思いますが。
自分の場合18-55の方が重かったですね。
それで故障とは思いませんが。
書込番号:13910057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんくるないさ〜。 さん
ゆずアイス さん
αyamaneko さん
葵葛 さん
スカはラプンレ さん
ありがとうございます。
@に関しては最近の物は貼ってないんですね。安心しました。
Aは、私の勘違いでした。右側からだけ聞こえていたのは、FINDER/LCD切り替え
ボタンの前にあるスピーカーからでした。失礼しました。
それにしてもニコンP300に比べると音が小さいような気がしますが、割り切って
使いたいと思います。
Bは、購入直後の初日は、標準レンズよりズームレンズの方が明らかに回転が重い
と感じたのですが、本日使用していたら少し軽くなったような気がします。
私が慣れてきたのか、それとも回転部分にあたりがついて回しやすくなったのか
判りませんが、問題ない範囲かも知れませんので、皆さんのアドバイス通り
一度店舗で確認してみます。
Cは、やはり本体で静止画を拡大しトリミングして保存できないのですね。
P300では、これが出来るので非常に便利でした。これからはパソコンで頑張ります。
皆さんのレスにより、おかげさまで安心して使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:13910074
0点

山田社長 さん
ありがとうございます。
投稿されていた画像にステッカーが貼ってありましたので、てっきり貼ってあるものだと
思い込んでいましたので疑問に思ってしまいました。
レンズは、やはり異常ではないと思えてきました。
しかし標準レンズよりズームレンズの方が少し重いのは確かなんですが…
2つとも同じような回転なら、両方重くても疑問に思わなかったと思いますが、
この2つの回転に差がありましたので気になってしまいました。
動画を撮るとカクカクするのが顕著にでますので、余計に重いと感じてしまった
のだと思います。
回転の感じ方は個人差もあると思いますし、電動ズーム以外カクカクするのは
当たり前だと思いますので、このまま使用してみます。
書込番号:13910266
0点

dt18-55mmのとても気になる点
カメラを下に向けたときにズーム操作が異常に硬い。
前玉にガタつきがあるのでAFロックした後にカメラを振り回すとピントがずれてしまう。
広角側でシアン被り
街灯などが写ると盛大なゴーストが発生しやすい
書込番号:13922933
0点

いいよSoNy さん
dt18-55mmの情報ありがとうございます。
確かに下に向けるとズーム操作が若干重くなりましたが
異常と思う程ではなく、言われれば気付く程度でした。
異常に重いとの事ですが、個体差があるんですかね。
前玉については ガタつきがあるような感じはしないのですが、
もし私のも カメラを振り回すとピントがずれてしまうようなら
振り回さないように気を付けます。
私の場合、振り回すような激しい撮り方はしませんが記憶しておきます。
広角側でシアン被りと言うのは、両端が縦に青っぽくなることですよね。
これは、過去のスレで確認し、分かった上で購入しました。
背景が白い壁の場合、良く判りますね。
白い背景以外は特に気になりませんでした。
このレンズの値段が6500円程度だったので(今はタイの洪水影響で高いですが)
オマケ程度と考え購入しました。今のところ気にせず使ってます。
ですが、これも目が肥えてくると気になるんですかね〜
ゴーストに関しても発生しやすいことを確認しておりました。
等倍にすると分かるようなものだと思いあまり気にしてませんでしたが
結構大きく出る場合もあるんですね。
どんな機種にも癖や気になる所はあると思いますので、
うまく付合っていきたいと思います。
書込番号:13923487
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

EDi Cubeさん
こんにちは
canon X5 と SONY α55
の2機種を選択された理由をお書きになると、より良いアドバイスが皆さんから得られるように思います。
書込番号:13903797
3点

両者とも入門機としては十二分な性能を持っております。
書込番号:13903849
3点

EDi Cubeさん こんにちは。
どちらも入門機としては問題無いと思いますが、一眼レフと言うのならばX5になると思います。
書込番号:13903931
2点

X5かX4かで検討中でしたが、
連写の早いα55が対抗馬として浮上しました。
書込番号:13903969
0点

α55を実際に触ってみられたことがおありでしょうか。
もし、触ってみられたことがあるのでしたらどちらを選ばれても良いでしょうが、α55のファインダーはEVFで、(将来性はあるものの)現時点ではお世辞にも完成したものとはいえず、かなり癖があるようです。
X5の方が一般的には使いやすいように思いますが、α55を購入される場合は是非実機を触ってみていろいろ確かめられた方が良いと思います(連射が気になるのでしたら、例えば、動いているものを追いかけながら連射してみるとか)。
書込番号:13904028
1点

α55の10連写には制限がありますので注意が必要です。
でも多機能で面白いですよ。
特に手持ち夜景、マルチショットNR、スイングパノラマの合成機能は使えますね。
後はファインダーのEVFを実際に覗いて確認してください。
動画は、発熱問題で条件によっては、長時間撮れません。
書込番号:13904073
1点

初めての一眼ならX5ダブルズームが良いと思います。
α55などは楽しいカメラですがスタンダードとは言い難いので。
書込番号:13904325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kiss系はX2を持ってますが、それから考えれば、X5は初めてのデジタル一眼としては、普通なら十分だと思います。
α55は少し借りた程度ですが、個人的にはEVFに違和感は感じませんでした。「一眼レフ」の定義とか「動画の問題」は置いておいて、EVFに違和感を感じなければ、こちらもいいと思います。もし、3年前にα55があれば、私もこちらを選んだかもしれません。
ただ、ダブルズームで比べたとき、望遠がX5が35ミリ換算400ミリまでいけるのに、α55だと35ミリ換算300ミリになります。望遠を重視するなら、ここは考える必要があると思います。
また、レンズの追加購入を考えているなら、どちらのラインナップがご自身にあっているかを考える必要もあります。特にシグマやタムロンはまずニコンとキヤノン用を発売し、他のメーカー用は後回しになったり発売されないこともあるので、注意が必要です。
最後に、連写を重視されてるようですが、撮りたいものがはっきりしていて、予算上、都合がつくなら、いわゆる入門機ではなく、最初から中上級クラスを購入した方が良いこともありますので、申し添えておきます。
書込番号:13904422
2点

予算につきましては、通常レンズ+ズームレンズ込みで7万円以内(妻は『望遠の効くデジタル一眼を5万前後で』とのことですが候補機が微妙に足りないので仕方なく)を考えています。
書込番号:13904456
1点

こちらのカメラは、望遠ズームは、200mmまでですが
大丈夫ですか?
運動会とかも撮影したいんですよね。
ちょっと厳しいかも
書込番号:13904532
3点

>妻の購入目的は運動会やお遊戯会の我が子です。
保育園とかで運動場が狭ければ、200ミリでも用は足りるかもしれませんが、焦点距離の長い方が有利には違いないです。
お遊戯会は、室内なら、どちらのキットレンズでもちょっと辛いかも。照明によっては、ノイズ覚悟で撮る必要があるかもしれません。
書込番号:13904684
1点

>X5かX4かで検討中でしたが、
>連写の早いα55が対抗馬として浮上しました。
>妻の購入目的は運動会やお遊戯会の我が子です。
Canon KissX5 と SONY α55 でのダブルズームレンズキットですが、どちらも入門機以上のスペックを持っております。
連写性能に惹かれてα55が購入候補になったのでしたら、α55を選択されても問題ないと思います。
私自身はα55を使用しています。
キットレンズの望遠ズームを意識されるならば、α55の望遠ズームは200mmですので、35mm換算(x1.5)では300mm、一方のKissX5の望遠ズームは250mmで35mm換算(x1.6)では400mmとなり、KissX5の方が運動会の撮影にも焦点距離で有利になります。
ライブビューでお子様を撮影する場合は、α55の方がAF速度はダントツに速いです。
お遊戯会の撮影は、室内撮影となり光量も不足しますから、キットレンズではシャッター速度が遅く被写体ブレを起こします。
シャッター速度を速くするには、画像は多少ザラツキますがISO感度を上げて撮影する方法と、70-200mmF2.8クラス(10万円以上)のレンズを購入して、光量の少ない室内でも速いシャッター速度で綺麗な画像を撮影するかの2通りになります。
どちらのカメラも高感度撮影でのノイズは同等だと思います。
実際に店頭で触って、お好きな方を選んでも問題ありません。(^^)
書込番号:13907556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
>>妻の購入目的は運動会やお遊戯会の我が子です。
運動会なら連射速度が重要になるでしょう。
α55 秒10枚
X5 秒3.7枚
秒3枚? これではお子さんの走っているところで、良いシーンを撮ることは難しいでしょう(不可能ではないですが)。
α55は秒10枚で連射できます。結果的に、良いシーンに当たる確率が2倍以上高くなります。
連射ですが、普及価格の300mmズームなら300mm付近ではF5.6からF6あたりになるので、α55の秒10枚連写はちょうど使いやすいF値です。
屋外の運動会では300mm必要と思いますので、ズームキット+300mmズームという手があります:
α55ズームキット18-55mm 46,000円
ソニー75-300mm F4.5-5.6 20,000円 合計66,000円
さらに上の良い画質と速いAFを求めるなら(ちょいと大きいですが)
タムロン70-300mmF/4-5.6 Di USD (Model A005) 38,000円 合計84,000円
こういう手があります。
わたしなら、運動会で秒10枚連写で撮れることで、
α55ズームキット+ソニー75-300mm 合計66,000円
を選ぶでしょうね。
高速連写と300mmを両方満足できるから。
α55は初級機の値段ですが、内容的には中級機の機能も一部含んでいます。秒10枚連写はその様な高級機能の一つです。
それと、だれも書いていませんので、捕捉させていただきます。
コンデジの様に液晶を見ながら撮りたいときには、α55で決まりです。X5はこうした撮り方ではシャッタースピードが極端に遅くなって実用的ではありません。
α55は良いですよ。スレ主様の要望にぴったりだと思います。
書込番号:13916700
6点

機種まで提案していただき大変わかりやすく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13918285
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
いつも勉強させてもらっています。
パナソニックのG3と迷った結果、α55を購入しようと思います。
週末に都内に行く機会があるので、最近都内量販店で購入された方など情報をお持ちの方がいましたらぜひ教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13901029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都内での現価格。
◎ヨドバシカメラ・・・・68500円(10ポイント)
◎新宿マップカメラ・・・63800円
◎中野フジヤカメラ・・・64800円
デジタル一眼を購入するときは、予備バッテリー同時購入が必須だと考えて
下さい。ヨドバシの10ポイント還元は予備バッテリー一個分に当てられますから
興味深いところです。
余計なことながら、ヨドバシ等量販店で購入するときは、カメラだけを先に購入して
そこに付いたポイントでバッテリーを購入してください。
もし、バッテリーも同時購入の時は、そこに付いたポイントで、レンズ保護フィルター
55mm経2枚を購入するか、SDカード8GB(Class6以上)を2枚程度購入するとポイントが
生きてきます。
書込番号:13906309
0点

ありがとうございます。
予備バッテリーはやっぱり必須なんですね。
今日ヨドバシ(新宿)、ヤマダ電機(池袋、新宿)、ビック(池袋、渋谷)あたりをまわってきました。
ヤマダはどこも在庫なしとのことで、ダブルに関しては予約してもいつ入るかわからないとのことでした。(NEX-5Nも在庫切れでした。)
ビック池袋は今買うと約束しないと、価格は言えないような感じでしたので、
実際どれくらいまで値引きがあるのかわかりませんが、かなり頑張ってくれそうな気がしました。
もう少し考えて、明日また見に行ってみようと思います。
書込番号:13907228
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
近いうちにα55を購入しようと思っているのですが、
いくつか質問があります。
当方高校生ですので金銭的余裕がなく
予算は7万くらいです。
またデジタル一眼初心者なのでよろしくお願いします。
@ミノルタAF 28-105/3.5-4.5とミノルタAF 75-300/4.5-5.6を
所有しているのですが、
普通に使えますか?AFのスピードなど問題はありまえんか?
A@のレンズに加えるべきオススメのレンズはありますか?
Bまた、ボディのみではなくレンズキットを買うという
手段もあると思うのですが、
レンズキット(18-55)を買うか
もしくはボディのみと単焦点などレンズを買うか、
どちらがいいでしょうか?
Cミノルタプログラムフラッシュ3500Xiは
普通に使えますか?
Dα65が発売になったら55が安くなったりしますか?
いつごろ購入したらいいでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
0点

MINOLTAのレンズが使えるか、は
こちら↓をご覧ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a550.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a550.html
レンズは使えると思いますが、フラッシュはXiシリーズは自動では使えません(マニュアルなら可)。
MINOLTAのレンズはわたしも使っています。
というか、SONYの純正レンズはキットのズーム3本しか持っていません。
AFに関しては、75-300mmは速いとは言えません。ふつうには使えると思いますが。
75-300mm(D)は時々使っています。
28-105mmは持っていませんのでなんとも。
28mmは35mmフイルムカメラの42mm相当の画角になってしまいますから、
標準ズーム(18mm:27mm相当の画角)はあったほうがいいと思います。
ボディのみとレンズキットでは価格差はそれほどないと思いますし。
(ちなみに、うちの近所の家電量販店では、
ボディのみは取り寄せ扱いで、レンズキットより高くなります・・・・・・)
α65はα55の後継機種ではない、とSONYが位置づけているみたいですから、
(65は、55と77の中間の機種で、55も生産継続と銀座で聞きました。)
65には影響されないような。
最後に、
おもにどのようなものを撮るのでしょうか?
書込番号:13894960
2点

ちなみに、75-300mmはどのタイプでしょうか?
初代75-300mmも55購入の際にテストしましたが、ふつうに使えそうでした。
(ただし、距離が大きく変わる場合のAFは遅いですが。ストロークが長いので。)
書込番号:13894991
2点

α55はタイの洪水の影響がある前から値上がったり
デジ物としては挙動不審な値動きなので予測がつきづらいですね(笑)
サイズ的にはα55こそTLMを活かしているので
後継機を出して欲しいものです
2400万画素とかバランス悪すぎだし…
書込番号:13895123
3点

>αyamanekoさん
丁寧にありがとうございます。
おっしゃるとおり、
レンズキットを購入する方向で
いきたいと思います。
撮る対象は主に人物と風景です。
基本的には旅行や散歩の時に
パシャパシャ撮る感じです
機会は少ないと思いますが
スポーツシーンも撮ります
ただ遠くからというより
近い距離で、という感じです。
ちなみにあまり動画は撮りません。
75-300についてですが、
あまり詳しくないので
私には判断しかねますが・・・
画像参照で、おそらく
ミノルタα303siのキットレンズです。
書込番号:13895207
0点

>あふろべなと〜るさん
そうですね笑
買おうかどうか迷ったり
お金貯めたりしている間に
だいぶ変動してました。
あの連写性能と位相差AFには惚れました。
書込番号:13895224
0点

kimidoriパッセンさん の75-300mmは
たぶん、AF 75-300/4.5-5.6 NEW でしょう。
少なくとも、初代75-300mmではありません。
レンズの横の表示、ズームリングの形状などを見ればはっきりすると思いますが。
どちらにしても使用は可能でしょう。
55を買われる時にでも持参して、店頭デモ機で試させてもらってみては?
それで、もし不満になりそうなところがあったら、ダブルズームキットにされておいてもいいかも。
ダブルズームにすると予算的に厳しくなるかもしれませんが、
外付けフラッシュは必要なのでしょうか?
KONICAMINOLTAの5600HS(D)、3600HS(D)、2500(D)であればふつうに使えますから、
中古を探されてみてもいいかも。
5600HS(D)は現役で使っています。
書込番号:13895723
1点

@28-105は所有経験がないので、性能に関しては分かりませんが、
普通に動作するはずです。75-300の方は、今どきの他社望遠レンズ
に比べて、非常にAFが遅いですが、これも普通に動作するはずです。
まぁ、75-300はSONY製の現行モデルでもAF遅いので、
気にせずにお手持ちの75-300を使うのが良いと思います。
Aレンズキットで買って、キットレンズの18-55mmを
手に入れるのが良いです。フィルム一眼に比べて、
APS-Cサイズのデジイチでは画角が狭くなるので、
28-105mmでは広角側が明らかに不足するでしょうから。
BAと同じ。
C自動で調光できません。おそらく自動では全開で発光
してしまうので、マニュアルで調整する必要が
出てくるでしょう。はっきり言って、非常に使いにくいし、
使用者に技術が求められますから、おすすめしません。
Dタイミングは分かりませんが、まだまだ安くなる
と思います。でも、欲しいときが買い時、
今欲しいなら、今買いましょう。
先送りにすれば、価格は下がるでしょうが、
それは他の後発機種と比較して相対的に価値が
下がるからってのと、より高性能な新型の発表が
近くなっていくから値段が下がるわけですから、
値段が下がってお買い得とは限りません。
書込番号:13895859
3点

>αyamanekoさん
一応画像のせてみました!
そうですね、試してみて
決めようと思います。
フラッシュはオプションという感じで
必須ではないので、もし余裕があれば
購入を検討してみようと思います!
書込番号:13896678
0点

デジタル時代ではマニュアルフラッシュも超お手軽なので
光量調整のできるストロボなら十分利用価値ありますよ
速写には全くむかないですけどね(笑)
書込番号:13896695
1点

>不動明王アカラナータさん
やはりレンズキットの購入が
いいようですね。
その方向で行きます!
外付けフラッシュは難しそうですね
新たに購入を検討してみます。
お金も貯まったことですし
年内には購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:13896697
0点

予算が許せば、レンズキットよりも
α55ボディーと
タムロン17-50mmF2.8
がお勧めです。
タムロンのズームはF2.8と明るく、写りもレンズキットよりはかなり良いです。私はこれを良く使います。
http://kakaku.com/item/K0000056127/
一考してください。
これで予算オーバーなら、迷わずレンズキットですね。
いずれにせよ、α55は楽しめるカメラであり、写りもとても良いです。
ミノルタの75-300oでカモメやアオサギを10枚連写で撮ったことがあります。
充分使えましたが、カモメが自分に向かってくるときにはAFスピードが間に合いませんでした。この場合には引き付けてから連写すると意外とうまく写ったりします。
購入したら10枚連写も楽しんでください。
書込番号:13898327
1点

私もミノルタ時代のレンズを引き継いでα55を買いました^^
ミノルタAF 75-300/4.5-5.6も持ってますが
何かのレンズキットのシルバーのヤツです。
私のような主に風景か静物がメインだと
この望遠レンズは滅多に出番はないのですねw
人それぞれですが、私の環境では200ミリ望遠でもほとんど必要ありません。
でも、ミノルタ時代の(D)の付かないレンズは
逆光では豪快なフレアが発生する確率が非常に高いので
ここら辺をどう捉えるかが肝になってくると思います。
まぁ、フレアは気にしない人は気にしないですし
写真の「味」と言えばそれで納得できるかもしれませんがww
個人的には、初めてのデジイチでしたら
“α55ズームレンズキット”が無難かと思います^^
で!余った予算で「はじめてのレンズシリーズ」のどれかを追加みたいな(゚∀゚)ニヤリ
仮に、α55のボディ単品だけ購入して
所持してるレンズに何かの不具合があって使えなくて
後から新たにレンズ購入だと、結果的にレンズキットより高い出費になりますから^^;
「安物買いの銭失い」のならないようにしてくださいね(笑)
価格変動に関しては気にしないのが一番!!
欲しい機種がタイミングよく買えるのでしたらその時に買ってください!
購入後に「安くなったから損した」と考えるのはナンセンスです(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:13898640
0点

kimidoriパッセンさん のは NEW ですね。
葵葛さん のは U ですね。
>ミノルタ時代の(D)の付かないレンズは・・・・・・・
については、とくに関係ないと思いますよ。
おそらく内面の処理とかまでは変えていないと思いますので。
(たんなる想像ですが。)
ご存知かもしれませんが、
(D)が付くレンズは距離計(エンコーダー)内蔵という意味です。
ボディに対して、AFが合った距離のデータを送っています。
それで(被写体までの距離を加味した)ADI調光をしています。
ですから、(D)の付かないタイプのレンズを使用するときは、フラッシュの調光方式を
ADIではなく、TTLに変更、と取り説などには記載されています。
ただ、(D)が付かないレンズで、TTL調光に変更し忘れても差は感じませんが・・・・・・。
たまたま差が出ないような場面ばかりなのかもしれませんが。
ということで、調光方式はADIにしっぱなしです。
書込番号:13898772
0点

>αyamanekoさん
細かい解説、感謝します。
ネットオークション等で古いミノルタレンズ(特にマクロレンズ)の解説でよく上がるのが
世代ごとに「初代」・「N(new)もしくはU」・「D」となるので
“Dの付かないレンズ”と表現しました。
混乱させてしまったのでしたら申し訳ないですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:13898800
0点

75-300、全く同じものを所有しています。
このレンズ、フォーカスホールドボタンが
ついていたり、作りが現行よりも高級感が
あるのですが・・・写りに関しては、今どきの
デジイチで使うにはかなり厳しい、というのが
私の評価です。正直言って要らないのですが、
キタムラで下取り査定500円といわれて、
「じゃあいいよ、持って帰る!」となって、
いまだに手元にあるわけですが(^^;
予算的にいきなりは無理でしょうけど、
SAL70300Gとは、天と地ほど描写力に
差がありますから、いずれはSAL70300Gを
狙ってみて頂きたいですね。
書込番号:13898905
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!
操作に慣れてきたら利用していこうかと思います。
書込番号:13900223
0点

>orangeさん
そのレンズのF値はとても魅力的ですね!
検討の余地ありです。
まあ当方なんせ初心者ですから
とにかくα55を使い倒してみようと思います^^
書込番号:13900239
0点

>葵葛さん
>αyamanekoさん
細やかなアドバイスありがとうございます!
逆行ではフレアが発生しやすいとは
知らなかったので参考になりました
と、言っても私はあまり気にしないので
あまり問題なく使えそうですね。
はじめてレンズシリーズは
私からも手が出しやすい価格で
とても興味がありましたので
検討してみよう思います。
レンズキットを買えば
そういった余裕も出てこようかと^^
やはりみなさんおっしゃるとおり
買いたいときに買うのが1番ですね!
ありがとうございました!
書込番号:13900280
0点

>不動明王アカラナータさん
まだまだ表現力も未熟なものですから
現行のレンズでたくさん練習していこうかと^^
上達してお金も貯まれば
自ずといいレンズがほしくなるものですよね笑
ご紹介になられたレンズも
初心者ながらたいへん興味深いです。
とにかく楽しんで行こうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:13900293
0点

返信くださったみなさま
ありがとうございました!
非常にわかりやすい説明に加えて
今後の写真生活をも考えられるような
アドバイスの数々、
大変感謝しています。
今回はレンズキットの購入ということになりそうです。
皆さんのアドバイスを参考に
α55を楽しんでいこうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:13900324
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
この度、息子のサッカーの試合、娘の新体操の撮影にと
α55の購入を考えています。
カメラ屋さんでいろんな機種を試してみましたが、フォーカスの速さと10連射に惚れて
この機種を検討しています。
店員さんに被写体はサッカーと新体操だと伝えると
やっぱりこの機種を薦められました^^
それはさておき、
今まで、動画はSDカードのデジタルハンディカムを使用していたのですが、
このカメラの特徴でもあるフルハイビジョン動画!
コレを生かせばハンディカムいらないじゃん!って話で・・・
調べてみたところ
動画は10分もたない等の口コミを目にしまして・・
実際、動画も主に使っている人がいると感想を聞きたいのですが。。。
やはり、カメラはカメラ。動画はハンディカムって区別したほうがいいんでしょうか?
0点

どりっぷりさん、こんばんは、
私の考えですが、やはりカメラに付いているのは、
おまけ程度にしか考えていません。
操作などはビデオカメラの方がいいです。
また、外付けマイクを付ければいいようですが、
カメラからの音も拾いやすいですからね。
動画を撮るのであれば、α65や77の方が熱問題に関して改善されていますからよいかと。
話は変わりますが、10連射は制限があることをご存知でしょうか?
10連射がなくても十分撮れますけど。
あと、レンズでは、サッカーですとレンズキットでは望遠側が足りないと思います。
また新体操は室内ですよね?
室内でのスポーツとなると、難易度が高くそれなりの機材も必要になってきます。
明るいレンズが必要となります。
お勧めは、70-200F2.8のレンズが使いやすいですが、
純正であると20万は軽く超えてしまいます。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでも12〜13万位です。
ご参考までに
書込番号:13845504
4点

okiomaさん
早速の返答ありがとうございます^^
やっぱそーですよね・・・
動画はハンディカムで撮ります^^
余談ですが、
キャノンEOS kiss X5とニコンのなんだったかな。。。金額が同じくらいのヤツを
試しに店内を撮影したのですが、フォーカスの早さはSONYが一番早く感じました。
今まで、オリンパスのコンデジを使用してたせいか、
フォーカス遅さに瞬間の撮り逃がしを何回も経験しているので
かなり気になるところです。
いろんなカメラを使用している方に助言していただくと大変参考になります!
また、室内撮りのレンズ。。。高くてびっくりです。
小市民の私にはとても手が出せないので、
多分、はじめから付いてるレンズを末永く使うことでしょう。。
それと、
今回見にいったカメラ屋さん(キタムラ)では
α55に付属していたズームレンズは、カタログに載っているものでなく、
長くて、ごっついレンズでした。店員さん曰く300mm相当のレンズだそうで
カメラ屋さんが選んで付けたレンズっぽかったんですが、
そんなことってありますか?
書込番号:13845733
2点

カメラのキタムラオリジナルとかで70-300のレンズがセットになっているんですね。
でもきっと、もっと色々なレンズが欲しくなると思います。
私がそうでしたし・・・
動画に関しては、本当におまけ程度ですから、専用機での撮影をお勧めします!
書込番号:13845795
2点

上の追伸です。
70-300のセットは割高だと思います。
ズームレンズセットか、本体だけ購入して、レンズ追加が賢明です。
(私の反省からです−汗)
書込番号:13845846
2点

300o換算、おそらくキタムラオリジナルでしょう。
純正の75-300oであれば、安いですが画質やAFに満足できるかです。
私なら、タムロンの70-300(A005)にしますね。
安くて、画質、AFも速いです。
>また、室内撮りのレンズ。。。高くてびっくりです。
>小市民の私にはとても手が出せないので、
>多分、はじめから付いてるレンズを末永く使うことでしょう。。
室内の動きものは先程言いましたが、それなりの機材がどうしても必要なんです。
カメラのISOの許容範囲と明るいレンズは必要なんです。
付いているレンズでは、おそらくISO12800位まで上げないと
シャッタースピードが稼げなく、
被写体を止めることが出来ないと思います。
但し、ノイズが増えますので満足する画質が得られるかです。
おそらくα55でのISO12800では満足の画質は得られないと思います。
ノイズを少なくするためには、ISOを下げる必要があります。
キットレンズで絞りを開放にして、シャッタースピードが稼げるか…
ノイズを減らしISOの感度を下げ、シャッタースピードを稼ぐには、
明るいレンズが必要となるのです。
ご参考までに。
書込番号:13846368
2点

α55の10枚連射を使うのでしたら、70-300mmGのレンズが使いやすいです。
10枚連射時の絞りは開放値のF5.6になりますので、ちょうど良い絞り値です。
70-200mmF2.8Gを使うと、絞り値はF3.5になりますから、逆に焦点深度が不足してピンボケになりやすいです。
私は10枚連射時には、開放地がF5.6あたりのズームを使うことにしています。
このようにして撮ると、10枚連射もなかなか良いですよ。
あとは、室内ではISOを上げてノイズはガマンする。
ソニーの10枚連射は、どんな安いレンズでも10枚連射が出来ますから、逆に使いやすいです。 他社の10枚連射機は、絞り開閉速度が早いレンズしか10枚連写は達成できません(このようなレンズはとても高価なのが普通です)、安いレンズを使うと9枚・8枚と連射速度が落ちてゆきます。
書込番号:13846403
3点

回答していただいた御三方、誠にありがとうございます!
なーるほど!っていうより、素人なんでまだちょっとピンとこないです(汗
キタムラオリジナルレンズってあるんですね。
びっくりしました。
オリジナルレンズにすることでコストを抑えて利益を上げるってとこでしょうか。
ちょっと、ズームレンズの別購入を視野に入れて検討してみます!
室内撮りは、さすがに・・・。
お金がかかってしょうがないですね^^;
とりあえず、連写でサッカーのいいプレイの瞬間を狙います!
そのうちハマってきたら、室内用の機材もほしくなるんでしょうね^^
皆さんの意見、ホントに参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:13846854
0点

>キタムラオリジナルレンズってあるんですね。
オリジナルレンズではなく、
オリジナルダブルズームセット でしょう。
ソニーのダブルズームキットは、望遠ズームが55-200oですが、
それでは望遠側が不足気味なので、
独自にズームキット(18-55oつき)と75-300o(SONY製)をセットにして売っているものでしょう。
ということで、
>オリジナルレンズにすることでコストを抑えて利益を上げるってとこでしょうか
ではなく、お客さんのことを考えているような。
(もしかすると、利益率もいいのかもしれませんが。)
書込番号:13847037
1点

この機種の動画の稼働時間は
はっきり使い物になりませんよ^^;
1〜2分の短時間の動画でしたら、まぁまぁ撮れますが
環境にもよりますが10分連続の動画が撮れるほうが珍しいくらいです(笑)
どのくらいの質を求めるかによると思いますが
「動画ならビデオカメラ」・「静止画ならデジカメ」と
区別したほうが失敗は減らせると思います。
そんな感じの動画性能でもα55が気に入ってるのは
ファインダー付きのデジイチではとにかく軽い!!
動画はほとんど必要としてないですしw
デジイチで「気軽に普段撮り!」だと、とにかく軽い方が良いです^^v
α55の10枚連射モードはいろいろと制限があり癖がありますが
細かい機能の設定や性質を理解してくると、それなりに武器になると思います♪
書込番号:13847264
3点

うちはα55とPanasonicの小型ハンディカムのTM45の2台体制で撮影して、三脚固定のTM45を主にパンフォーカス、α55+SAL70300Gで表情アップの動画を撮って、パソコンで編集して合成しています。(音声はTM45、映像はTM45ベースに、α55の動画を挿入、α55動画はPCで手ブレ補正適用)この体制だと、α55も連続撮影ではないため、炎天下の運動会でも何とか運用できました。
いくら光学式手ブレ補正がついているハンディカムでもかなりの望遠で撮影するとかなりぶれますし、後から観賞すると全体として何をしているのかわからなくなったりしますので、最近は今のスタイルがベストだと思っています。(後編集が面倒ですが、趣味と割り切って)
TM45はとにかく小型がいい、という嫁さんの要望から購入したものですが、TM45の動画とα55の動画を比べると、画質の差に歴然としてしまいます。(もちろんα55の圧勝です)
書込番号:13852205
2点

たくさんの回答にホント感謝です!!
α yamanekoさん
先日、キタムラにレンズを見に行ってきました。
確かに、「SONY」のロゴが入ってました^^
逆に、「キタムラ」ってロゴのレンズがあったらウケますね(笑
葵葛さん
そんなに酷いんですね。。。
10連写モードですが、キタムラの店内での試し撮りは
快調に動作してましたが、
極端に遅くなったりはしますか?制限ってのはちょっと引っかかりますね^^;
祐たろうさん
>α55とPanasonicの小型ハンディカムのTM45の2台体制で撮影して、三脚固定のTM45を主にパンフォーカス、α55+SAL70300Gで表情アップの動画を撮って、パソコンで編集して合成しています
本格的ですね!!
そこまでしてみたいのですが、なにぶん子供が多くて・・・(笑
暇さえあればやってみたいです!
今回の書き込みで、炎天下での動画は使い物にならないという現状は把握できました。
カメラ機能だけを使用した場合の熱問題はどうでしょうか?
カメラの連続撮影で熱を帯びてくるような現象はありますか?
書込番号:13856350
1点

>今回の書き込みで、炎天下での動画は使い物にならないという現状は把握できました。
>カメラ機能だけを使用した場合の熱問題はどうでしょうか?
>カメラの連続撮影で熱を帯びてくるような現象はありますか?
使い物にならないというか、ビデオカメラの代替はやめておいた方がいいと思います。かけっこのお子さんが走っているシーンや競技の一シーン、2〜3分だけの撮影であれば可能だと思いますが、だらーっと撮るのにははっきり言って向きません。
9月末の炎天下の運動会で、動画30秒程度+静止画撮影(6連射)を行いましたが、動画を長時間しなかったこともあって熱で停止することはありませんでした。(たぶんRAW画像で400枚ほど、動画も併せて5分程度は撮影、TM45は1時間15分ほど録画)さすがに動画を撮った後は本体背面は熱かったです。ご参考までに。
書込番号:13856467
1点

動画を少し長く取りたいのでしたら、α77をおすすめします。
α77では、熱対策が大きくされると共に、手ブレ補正が電子化されました。
電子式手ブレ補正はファミリービデオと同じような方式です。
ただし、ファミリービデオはセンサーが約1/20ほどすごく小さいので、逆にどこにでも焦点が合います。α77やα55は大きなセンサーで被写体深度が浅いので、美しい映像でボケを入れて対象物を強調した撮り方が出来ます。映画のように。
それぞれ利点があります。
はじめのうちは、α77でもファミリービデオの置き換えになるとは思わないほうが良いでしょう。腕を上げれば可能ですが。
α55で夜の屋外コンサートを三脚を使って撮ったことがありますが、とても良かったです。
新体操なら、一回の演技が3分程度であり、一度演技すると10分ほどはカメラを休ませながら撮ると、α55で充分撮影できると思います。(友達のもとってと言われると辛い)
炎天下では新体操はしませんから、安心できます。
サッカーは秒10枚連写で撮ることをおすすめします。しかもF5からF6当たりの絞り値になるズームを使って。
70-300mmGは高いですが、とても良い写真が撮れるレンズです。カメラは直射日光に当てずに、タオルかハンケチでカバーすると、太陽熱による発熱を抑えられます。
使い方次第で、α55はうまく撮れますよ。
みなさんはマニアだから、100点でないとダメと言う。 しかし、弱いところは回避するなり、使い方を工夫するなりして撮れば、立派に活躍できるのがα55です。
私は大好きです。
書込番号:13858085
1点

早速の返信ありがとうございます!
なるほど、使い方次第ですね^^
実際使用している方だと説得力あります。
祐たろうさん、orengeさん、
ちなみに、動画機能を全く使用しないで、カメラ機能のみを連続稼動させた場合は
本体に熱を帯びますか?
書込番号:13858240
0点

私の場合には、写真だけで熱停止したことはありません。
アイスタートをOffにして、自動休止を短く(2分程度)にするだけです。
神経質になる必要はありません。
熱でさわぐのは、α55の高機能が羨ましい他社の人たち位です。
気にしないのが一番です。
あとはちょっとした工夫で過ごせます。
α55はエントリー機の値段で、中級機の機能が使える良いカメラであり、
α77は中級機の値段でフラグシップ機の機能が使える素晴らしいカメラです。
私は共に満足しています。
書込番号:13858520
1点

う〜ん・・・
10枚連射モードの「性質」というか「癖」に関しては
分かりやすい所で以下のリンクをご覧になればと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
http://ascii.jp/elem/000/000/558/558407/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html
>ちなみに、動画機能を全く使用しないで、カメラ機能のみを連続稼動させた場合は
本体に熱を帯びますか?
うちのα55は気温が35度前後の炎天下並びに室内での
オーバーヒートで停止することもしばしばありました^^;
てか、今年の夏は特に暑かったですがww
これは長時間電源入れっぱなしでの
連続撮影を連発とか、ダイヤルモードを頻繁に変えるとか
使う側の影響も大きいと思いますので
他社のデジイチを全く同じ条件で使った事ないので比較できません(汗)
α55は確かに熱には弱い印象に感じますが
それでもこの価格帯で
この高性能を買えるのであれば
個人的にはお得に感じます♪(´ω`*)
「馬鹿な子ほど可愛い」ってヤツですかね、・・・全然違いますか!?(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!
書込番号:13860123
3点

騙されるなよ。
α77の動画は「え!?どうしてこうなった?」
と困惑するレベルのひどさ。
カタログスペックからは想像もつかなかった。
まともな映像があれば教えてもらいたい位だ。
それはおいといてデジイチとビデオ専用機は全くの別物。被写体と撮影スタイルで完全に分けて考えた方がよい。
書込番号:13860314
5点

>α77の動画は「え!?どうしてこうなった?」
>と困惑するレベルのひどさ。
と思えるようなもので、アップできるものがあればぜひお願いしたいですが。
「この機種で録ったもの」と、はっきりわかるリンクでもいいですけど。
これまで何件かアップされているものを見ましたが、
そのように感じるものはなかったので、
いい結果のものしかアップされていない?
あるなら非常に参考になるので見てみたいですが。
書込番号:13860407
3点

回答していただいた皆さん、
本当にありがとうございました!
α55の魅力がよくわかりました^^
安い買い物ではないので、よく吟味して(かみさんと相談・・・)
決めたいと思います。
書込番号:13860465
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





