α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

ボケの美しさを生かした作品を心がけましょう。
書込番号:13638858
5点

これと言ってありませんが、銀塩時代のレンズだと、絞り開放だと甘い絵になり安いので、絞ったほうが良い時があります。
コーティングが違うので、フレアやゴーストが出やすいかも
書込番号:13638888
2点

おはようございます。
ミノルタのレンズも問題なく使えますよ。
書込番号:13638999
0点

SONYのレンズと同じように使ってください。
書込番号:13639366
0点

古いレンズの場合、フラッシュ使用の際にADI調光ができなくなります。
レンズに距離エンコーダーが搭載れていない(レンズ側の接点が5つ)の場合は、通常のP-TTL調光になります。
書込番号:13639455
1点

AF用のレンズなら、特に注意することはないと思います。
書込番号:13640054
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
実機で撮影した所、絞り値を変えた時に赤く表示されます。
シャッターを押すと表示が白くなり、撮影はできます。
絞り値変更時に赤くなるのは、仕様でしょうか?
教えてください、お願いします。
0点

結論から言えば仕様です。
マニュアルに記載を見つけることができませんでしたが、
シャッター半押しだけでなく、プレビューボタンを押しても赤→白になるので、
本体側の設定変更がレンズ側で反映されていない状態で赤色、
レンズ側の設定が完了すると白色と考えられます。
赤色表示をする事で絞り値が操作された事を視覚的に知らせる目的があるのだと思います。
書込番号:13638838
1点

どこのメーカーでも基本的な操作は同じです
絞り値変更で赤く表示されるのは明るすぎて絞りを開放しているか
暗すぎて絞りを絞りすぎているかのどちらかです
赤表示でもシャッターは切れますが、画像は明るいか暗いかのどちらかです
綺麗な画像を撮影しなたい場合は、赤表示が無なくなる絞りで撮影してください。
書込番号:13638853
0点

他の機種を所有した事が無いので一般的なルールには詳しくないのですが、
α55に関して適正露出外の設定時には数値が点滅する事で注意を促します。
設定値が赤→白となるのは、シャッタースピード優先モードでもシャッタースピード表示でも同様です。
マニュアルモードの場合はシャッタースピードのみで絞り値では起こりません。
これは絞り値の変更が露出補正ボタンを押しながらのダイヤル操作だからだと思われます。
書込番号:13639024
0点

【誤】設定値が赤→白となるのは、シャッタースピード優先モードでもシャッタースピード表示でも同様です。
【正】設定値が赤→白となるのは、シャッタースピード優先モードのシャッタースピード表示でも同様です。
大変失礼致しました!
書込番号:13639126
0点

勉強中中、Tomo蔵さんありがとうございます。
他のカメラでは、赤く表示されるとTomo蔵さんが言われる
通り、明るすぎるか、暗すぎかですが、α55の場合は変更時のみ
赤くなり、半押し時には白くなります。
撮影は適正に撮れるので、勉強中中さんが言われるように
仕様なのですね。
マニュアルにも書いてなかったので、お尋ねした次第です。
ありがとうございました。
書込番号:13639632
0点

カメラメーカーと違って家電メーカーが作るカメラなのかな
ミノルタを取り込んだメリットが製品づくりに感じないね。
書込番号:13639688
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
この機種とミラーレスの5nのブラックと、どちらを買おうか迷っています。初心者でレンズのことや機能のことをほとんど知りません。ただ、「買うのだったら一眼カメラの方がいいよ」という友だちの意見で選びました。どちらが良いか、ご助言できたらお願いします。
0点

ra72sさん こんばんは。
動き物を望遠で撮るような被写体がある場合はα55で、そうでない場合は5Nがいいと思います。
大きな違いは液晶を見ながら撮るか、ファインダーで電子ビューファインダーをのぞいて撮るかなので、望遠撮影などには後者が有利です。
書込番号:13630529
1点

使用目的にもよりますね。
スナップ的に撮りたいのであれば、NEX。
レンズなど、システムとして考えるのであればα55でしょう。
但し、動画は発熱問題で長時間連続で撮れないことがあります。
またα55の連写時のカクカク感が気にならなければα55も良いでしょう。
それが嫌なら、ほかのメーカーの一眼レフとなりますね。
動きのあるものを撮るのであれば、
ミラーレスのコントラストAFより
一眼レフの位相差AFの機構がある方がAFのピント合わせは早いです。
NEXでは、今回発売されたアダプターを介して
Aマウントのレンズが付けられしかも位相差AFができるようになりました。
ご参考までに。
書込番号:13630578
2点

α55の方が「これが一眼かー」と感動することが出来ると思いますよ。笑
将来的に鳥・車・スポーツなどの被写体が動いていて遠いものを撮りたいならα55が良いです。
今のところNEXは超望遠レンズが無いので遠くのものを撮ることができません。(厳密には超望遠レンズは使えますが、色々と問題あり。)
ただし、α55の動画はダメダメなので動画目的ならNEXがオススメです。
書込番号:13631363
0点

5N買って位相差検知が必要あるいは
Aマウントレンズが使いたくなったら
LA-EA2を追加すればいいし
接眼が必要と思ったらFDA-EV1Sか
固定できる液晶ルーペを買えばいいと思います
逆はできませんので
書込番号:13631554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスのNEXですが、望遠レンズを付ければそれなりにかさばりますし、ファインダーもありませんので日差しが強いと見にくいです。値段もさほど変わらないので迷わずα55をオススメします。
せっかくのAPS-C機ですし、一眼は一眼スタイルの方が楽しめると思います。
書込番号:13631743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。このご意見を参考に機種を決めていきたいと思います。どうも、ありがとうございました。
書込番号:13634290
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
昨年にNEX-5を購入し楽しんでいますがカメラに関しては素人です。
子供(乳児)の成長記録を残すためにα55を検討しています。
今度、発売されるα65又はα77が欲しいのですが、予算的にかなり厳しいです。
α55の場合は予算的には手が届く範囲なので検討しています。
NEX-5とα55の組み合わせって中途半端でしょうか?
もう半年〜1年待って、α65が手が届く範囲まで待つか迷っています。
ビデオ機能は「HDR-CX560V」を購入したので不要です。
用途は、子供の成長記録・風景撮影が主になります。
0点

何が不満で追加したいのか、によるのではないでしょうか。
レンズを追加購入ではだめですか?
一眼レフ、ミラーレス、ビデオカメラとそろえて、全部活用できます?
書込番号:13562249
1点

何をどう撮りたいか?によって変わってくるかと思います。
単に綺麗なスナップ写真を撮りたいだけなら、私はそのままNEXを使い続けるか、
A65の値が下がるのを待ったほうかと良いと思います。
ただ、Aマウントレンズ群に惹かれるものがあるのなら、十分にA55の購入価値はあるかと思いますよ。
少しでもAFレスポンスを早くしたい!
動体撮影をしたい!
被写界深度が浅い写真を撮りたい!
とろけるようなボケを撮りたい!
というのなら、迷わず今が底値のA55をオススメします。
乳児であれば、SIMGAの30mmF1.4と組み合わせてやさしい雰囲気
かつ、トロけるようなボケで撮ってあげてください(^^)
>一眼レフ、ミラーレス、ビデオカメラとそろえて、全部活用できます?
ピントはずれな回答では?
スレ主さんは分かった上で訊いていると思いますが。
ちなみに、私は一眼レフ、ミラーレス(借り物)、ビデオカメラ、コンデジ全部活用できています。
書込番号:13562385
2点

>スレ主さんは分かった上で訊いていると思いますが。
なぜそう思われるんですか?
書込番号:13562429
1点

>もう半年〜1年待って、
子供の成長は待ってくれません。
α55を検討されはじめた理由などを、もう少し細かく、具体的に書かれたほうがよろしいかと。
レンであれば、もう少し待てば
55-210mmの望遠ズームや単焦点(マクロ)なども発売されますし。
用途、どのような絵が撮りたいかなどがわからなければ、
発売されるレンズが適しているか、判断はできません。
書込番号:13562545
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
購入を検討し始めたのは、下記の2つの理由があります。
@
カメラは嫁と別々に使う機会が多く、自分が使いたいときに使えないことが増えてきたため
嫁にはNEX-5をあげて自分は新しいのを買おうかと思っていました。
それで、せっかくなので一眼レフが欲しいとなりました。
A
最近NEX-5を購入前に撮影した写真を整理していて、NEX-5で撮影した写真と比較して、
その違いがもったいなく思えて、子供を撮影するにあたりできるだけ綺麗に残したいというのが理由です。
そういう意味ではNEX-5である程度満足はしていますが、
ボケ味をもっと強調した写真を撮りたいという思いもあります。
望遠レンズに関しても不満がありました。
EマウントのSEL18200を買おうとするとα55のレンズキットが買えるなぁと思ったのもきっかけです。
書込番号:13562734
2点

こんにちは。
>>NEX-5とα55の組み合わせって中途半端でしょうか?
>>もう半年〜1年待って、α65が手が届く範囲まで待つか迷っています。
NEXー5より良い部分を多く期待されているのでしたら、α65の方が、部屋の中での高感度撮影に強いようですし、またファインダーも見やすいです。
来年の決算月の3月ごろには、大分、安くなっていることを期待しています。
AF性能の部分については、まだ発売前なので、よく分かりませんが、α55とクロスセンサーの数が一緒なので、AFに関しては、そんなに性能的に変わらないのでは、と思っています。
でも、α65は、高感度に強いそうなので、それだけISO感度を高めに設定して、シャッタースピードが稼げる良い部分があります。
>>購入を検討し始めたのは、下記の2つの理由があります。
@の理由では、α65が安くなるのに、まだ暫く期間が掛かりますので、上記の理由から、安くなったα55を購入されてもいいと思います。
A、NEX−5と比べて、α55は、動体撮影でのAF性能が良いので、動きのある撮影でのピントとかが良くなってくると思います。
ボケの綺麗さは、レンズに寄る所が大きいので、F値の明るい単焦点のレンズで、撮影されますと、綺麗なボケが出ます。
書込番号:13562946
0点

>子供(乳児)の成長記録〜
>ボケ味をもっと強調した写真を撮りたい
ということなら、室内での撮影が多くなると思いますが、基本としては標準域の明るい単焦点レンズになりますね。
Eマウントだと30mm Macro F3.5がありますけど、明るいとは言えないですね。
Aマウントのほうだと35mm F1.8があります。
両カメラは静止画の画質に関しては同等ですが、カメラを別々に使う機会が多いというのなら、35mm F1.8も購入するという前提で、α55を買い足すのは良い選択だと思います。
風景も撮られるということなので、Wズームレンズキット+35mm F1.8でどうでしょうか。
余裕があれば室内撮影用に外付けフラッシュを追加してバウンス撮影すると完璧ですね。
α65/77は静止画(特に高感度)に関してはα55より良くなったとは言えないかもしれないので、静止画だけだとα55で十分だと思います。
書込番号:13562958
0点

Eマウントは、レンズが揃うまではどうかな〜という声もありましたが、なかなか将来性豊かなマウントになる可能性が得てきたので、レンズをそろえるという方向に走ってもいいかも知れませんね。
とりあえず、E30mmマクロは安いしかなり写りも良いみたいですので、E30マクロと、E50/18あたりを追加されるのもいいかも知れません。で、頃合いを見て、NEX-7やNEX-5N(またはそれらの後継機)に乗換えて、新しいマウントアダプターをかませればかなりNEXは汎用性の高いシステムになるんじゃないでしょうか。
書込番号:13563084
0点

>EマウントのSEL18200を買おうとするとα55のレンズキットが買えるなぁと思ったのもきっかけです。
という部分は大きいですよね。α55の今の値段でのコストパフォーマンスはすごいことになっていると思います。私はずっとコンデジできまして、昨年のNEXでだいぶ揺れたけど我慢して、今年の1月終わりにα55にしました。前のスレでも紹介されているSAL35F18はすごく楽しく、ただ撮るだけで子供の写真が何倍もグレードアップした喜びを満喫しています。サイズもネオイチみたいですしね。
まだしばらく時間があるかもしれませんが、子供さんが大きくなって動きが活発になり、それでも追随してくれるAFという意味でも、システムの汎用性の意味でも、α55を使ってみて損をしたと感じることは少ないと思います。
αに使える安くて楽しいレンズがいろいろありますし、ボディ内手ぶれ補正機能がそれを可能にしていますから、レンズがらみのトータルコストはNEXより安くてバリエーションに富むと思いますヨ。
書込番号:13564518
0点

α33ユーザです。
私のところでは、つかまり立ちに慣れたころからコンデジのAFで追いきれなくなり
ぴんぼけを量産してしまいました。なんせ、至近距離で結構動きますからね。
親に近づいてじゃれてくるせっかくの笑顔を撮りそこなって一眼移行を決めました。
α33が子供撮りに良い所
・バリアングル
子供対応の低い姿勢やすごいアングルで撮れる。
・ライブビューでのAF速度
バリアングルを活かすためにもこれがないと。
・コンパクトで軽い
おでかけによし。無理な姿勢で片手撮りいける。
・雑にあつかえる
これは底値で買ったから言えることかも
・動画のAF速度
買った当初はビデオと使い分けでしたが、今ではお出かけはα33オンリーです。
だらだらと数分も撮影することはないので(じいちゃんばあちゃんむけDVDの
ために編集するの面倒だし)、撮影時間制限も困っていないのです。
α55ならさらに、
・高感度
ストロボ多用は子供の目に心配。寝顔もノーフラッシュで余裕。
プライスレスな今しかないシャッターチャンスを逃したくないなら、移動速度が
速くなるまでに位相差AFのカメラに移行をお薦めしますね、私の経験から。
主さんも行きたいみたいだし。
書込番号:13564575
1点

NEX3・α55、両方とも保有しています^^v
で、室内撮影(テーブルフォト)がメインですと
NEX3の出番はほとんどありませんヾ(・ω・o) ォィォィ
その理由はNEX(Eマウント)にはマクロレンズが無いから(爆)
と言いつつ、NEXのボディ自体の性能「写り」は良いのでなかなか手放せませんがw
NEXはアダプターを介してAマウントレンズや他社のレンズを使う事が出来るのですが
基本的にMFになります(Aマウント用のアダプターのAF速度はかなり遅くて使い物にならない)
ボディ自体のボタンの数はα55の方が多いので
使い勝手はNEXと比べるとα55が2〜3段階くらい上です。
最近、Eマウント用の30mmマクロも発売されたので
このレンズを買えばNEXの出番も多くなるかもしれませんがw
個人的な現状としては、何かのイベントに持ち出す時に
・静止画しか撮らないだろうと思う場合はα55を選択。
・もしかするとある程度の長時間の動画も撮るかもしれないと思う場合はNEXを選択。
大雑把にはこんな感じで使い分けています^^v
もちろん両方を持ち出す事もありますw
この2機種は実はバッテリーが共通なので
純正バッテリーを追加購入する場合は密かにお財布に優しかったり(笑)
書込番号:13564775
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
やはり、現時点でのα55のコストパフォーマンスは非常に魅力的ということが再確認できました。
Eマウントレンズの買い増しは考えてなかったのですが、E 30mm F3.5 Macroは気になります。
皆さんにご意見を頂いたおかげで、選択肢が絞れましたので、
もう少し悩んでみます!
選択肢としては下記かなと考えてます。
@α55レンズキット(余裕があれば+単焦点レンズ)を購入
→α65に未練がなければ・・・
AE 30mm F3.5 Macroを購入してしばらく様子見
→嫁とはしばらくNEX-5を取り合う・・・
話を聞く限りでは、自分にとってはα55で十分な気がしますが、
新しい物好きなのでα65を切れない自分がいます・・・
まずは、近々東京にいくのでそのついでにα65を見てきます。
書込番号:13566951
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
「α55ダブルズーム」と「DT SAL35ミリF1.8SAM」にほぼ決めました。
ちょっと予算オーバーなので、いまは価格調査をしています。
書込番号:13613565
0点

本日ダブルズームキットを購入しました!
昨日決めたと書き込みましたが、何だかんだで E30mmマクロの買い増しとかなり迷っていました。時間ができたので、とりあえず価格調査と思ってお店にいったら、かなり好条件がでたので、買っちゃいました(^^)v
価格は別スレがあったので、そちらに書きこみします。
35mm F1.8 は別途購入予定です。
次はお小遣いためて、nex用に新しいマウントアダプターを買いたいと思います。
書込番号:13617472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α55の購入おめでとうございます♪
初めは「慣れ」が必要ですが(どの機種でも同じですねw)
扱い方や癖が分かってくるとかなり楽しいカメラですよ。
ガンガン撮影してデジイチライフを楽しんでください♪^^v
後はやまと丸様の工夫次第ですかねw
動作にかなり制限がありますが
ダイヤルの最高毎秒10高速連射はとても面白いですよ♪
と言っても、素早く動くスポーツや動物撮影以外の場面では
実はあんまり出番がなかったりしますがヾ(・ω・o) ォィォィ
あっ!因みにNEX用の旧来のマウントアダプターは基本的にMFになるのでご注意してください。
(一応αマウントレンズならAFも可能ですが想像以上に遅いです)
でも、NEXを三脚に乗せてMFでお気に入りのレンズで
風景なり小動物なりをじっくり撮るのはこれはこれでなかなか楽しいですが(笑)
書込番号:13623626
0点

葵葛さん
ありがとうございます!
ちょっと忙しくていじる時間がなかったのですが、
35mm F1.8も調達してきて今日、子供を撮りまくりました♪
α55を買うとに難色を示していた、嫁がすごく喜んでました。
NEX-5ではなくα55を取られてしまうかも・・・
いやぁ、α55と単焦点レンズ本当に楽しいです!
葵葛さんがおっしゃっていた、NEXと電池共通なのは大きいですね。
NEX用に予備電池を買ってあったので、今回は買わなくてすみました。
マウントアダプタは買うなら「LA-EA2」が欲しいです。
さすがにおこづかいの都合で当分買えそうにないですが・・・
書込番号:13627654
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
現在α700を所有しています。
今α55を発注したところです。通常レンズは16−105になりそうですが
70−300G(三脚座がない)のようなレンズを三脚につけたり、ぶらさげて
歩いてもマウント部の強度は大丈夫でしょうか?
又、シャッター回数はだいたい何回ぐらい大丈夫なのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

当方は70-200Gとか24-70ZAといったスーパーヘビィ級レンズも使っています。首から下げるとレンズが完全に下を向いてしまいますが当方のものは大丈夫です。70-300Gはもっと軽いので心配は無用かと思います。
当方は1万ショットくらいしか撮っていないので、シャッター回数がどれくらいまで大丈夫なのかは解りません。
書込番号:13617019
2点

>70−300G(三脚座がない)のようなレンズを三脚につけたり、ぶらさげて
歩いてもマウント部の強度は大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょうね
それで壊れたなんてまだ聞いたことがないですね
>又、シャッター回数はだいたい何回ぐらい大丈夫なのでしょうか?
公表されてないと思うのでわかりませんが、他社のエントリー機と同じくらいだとしたら数万回でしょう
書込番号:13617216
1点

>70−300G(三脚座がない)のようなレンズを三脚につけたり、ぶらさげて
歩いてもマウント部の強度は大丈夫でしょうか?
まあ、問題ないでしょう。
ぶら下げて歩いても
70-200Gでも全く問題なし。
2.5sの300F2.8やシグマの2s近いレンズでも問題ないですよ。
でもさすがに、歩きづらいのでボディよりレンズを持ちますね。
書込番号:13617694
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
最近カメラ本体は小型化されてますが、それなりの強度はあるのですね。
安心しました。持ち歩く時はなるべくレンズを持つようにします。
配達されるのが楽しみになりました。
書込番号:13618027
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
こんばんはm(__)m
以前にこの掲示板にてご意見をいただき、α55(ズームキット)を購入しました。
その節はありがとうございました。
まだまだ初心者ですので、腕は全くついてきてませんが(笑)
本題ですが、再来週に保育園の運動会を控えレンズ選びに日々悩んでおります。
一ヶ月近く悩みましたが結論が出てません。
所有レンズ
本体とセットで買った、DT18-55mm。
皆さんの評価の高い、DT 35mm F1.8 SAM。(腕前が上がったかと思う程ですね)
そして運動会でのレンズ交換リスクを考慮しつつ、タムロンB008と悩みに悩んだあげく、
なぜか画質優先で選び、結局運動会には短いと思われる
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC HSMです。
今年は保育園最後の運動会。
来年は小学校ですので、それを踏まえつつ70-300mmくらいの望遠ズームを考えるべきかなと思っております。
予算が許せば黙ってSAL70300G、と行きたいところなのですが、
セットレンズ以外すべて妻には内緒なものでして。これ以上無茶をしますと後々(汗)
安めの予算的には、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(約2万円)
かけっこのゴールの瞬間や、一生の想い出に、AF速度・画質を考慮すると、
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)かなとも思ってます。
価格は倍ですが(約4万円)
やはり上記のレンズでは、AF速度などはかなり違ってきますでしょうか?
画質はいかがでしょう?
それともAF速度&画質最優先なら、なんとしても妻を説得してのSAL70300Gでしょうか?
そもそもA005とSAL70300G(約8万弱)では、AF速度&画質含め
購入差額ほど違ってくるものでしょうか?
また他にもおススメのレンズなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

画質最優先なら黙って70-300Gですが、中古に抵抗なければミノルタの75-300(銀色)とかもどうでしょう??
光学的にはソニー製と変わらないそうですし、最安5千円くらいで手に入ります
もし奥さんを説得してGを買った場合、キットレンズの画質に物足りなさを感じ、Z(16-80Z)が欲しくなるレンズ沼の恐怖がついてまわってきますがその辺は御覚悟を(笑)
最後に、レンズは値段どうりの写りがしますのでご検討を
書込番号:13568499
0点

スレ主様
保育園の運動会であれば〜200mmで足りない分はトリミングでいけると思いますが、翌年の小学校を考えると〜300mmは欲しいですね。
文面から定評ある純正GレンズのSAL70300Gが気になっているご様子、私はCanonユーザーで使ったことはないですが、迷った時は上を買っておいた方が後々後悔は少ないですよ。
不満や疑問が出て買い直すくらいなら、最初から妥協はしない方が良いと思います。
私は本日、子供たちの運動会(小学校)を撮りに行ってきます。お互い、頑張りましょうね(^_^)
書込番号:13568507
1点

買えるのであれば70-300Gでしょう。
でも、A005も良いですよ。
私なら、写りが良く価格も安いA005にします。
AFが遅い75-300は候補には入っていません。
ニコン用のA005を持っていて、大変満足しています。
Aマウント用にも購入する予定です。
将来のことを考えるのであれば70-300のクラスでしょう。
買うのであれば満足出来るものを買うべきです。
書込番号:13568573
0点

papamamaティマさん おはようございます。
望遠レンズはお金をかければかけるほど良い物が撮れる世界となります。
70-300oの次は必ず開放F2.8の70-200o20万コースが待っています。お遊戯会や体育館での行事入学式や卒業式など暗いレンズでは撮れないところが、2段早いシャツター速度が切れあなたのお子様以外は綺麗にボケて撮れます。
内緒で安価なレンズを購入するよりも奥様を説得して良い物を購入された方が、同じ焦点距離のレンズを買い直す一番損な安物買いの銭失いにならなくて良いと思いますし、現在お子様が年長であれば、高校程度まで部活などの試合を追いかけたとして後10年は使用出来ますので、ボディは使い捨ての時代となりましたが、良いレンズは一生物となりますので良い物を購入される事をお薦めします。
書込番号:13568634
0点

シグマの70-300mmですが、キヤノンで使ってまして良い色を出してくれるレンズですが、如何せんAFは遅いので、動き物にはかなり苦労しました。撮れない事は有りませんが、リスクはかなりあると思います。
αではタムロンのA005を使っておりまして、AFの速さ写りの良さは良いレンズだと思います。シグマとは倍の値段差が有りますが、同じ買うならこちらの方が良いのではないかと思います。
書込番号:13569104
1点

9月にヤットSAL70300Gを買いました。
以前、中古の300mmを持っていましたが(処分したので型番は判りません)、それとは全く別の物です。
AF速度は速いし、解像度は単焦点レンズと遜色無い。
>そもそもA005とSAL70300G(約8万弱)では、AF速度&画質含め
>購入差額ほど違ってくるものでしょうか?
A005は使用したこと無いので、比べた感想は言えませんが、SAL70300Gを使用しての満足度は間違い無いと思います。
ただ、安くは無いので(それで、私も買うまで時間が掛かった。笑)奥様と相談して買えるのでしたら、SAL70300Gをお勧めいたします。
高いレンズは、それなりの写りをしてくれるのを、今回、つくづく感じました。
書込番号:13569502
1点

こんばんはm(__)m
スレ主です。
多数のご意見参考になります。
>堀 道楽さん
Gレンズの後は「Z」レンズですか・・・
すでに片足突っ込み気味ですが(苦笑)
>毒遊さん
運動会どうでしたか?良い画撮れましたか?
プライバシーに考慮しつつ作例なんかをUPしていただけますと幸いです(^.^)
>okiomaさん
今日現在まだ妻に話す勇気が(T_T)
ニコン用のA005のAF速度はどうですか?
>写歴40年さん
こんばんはm(__)m
やはり最後は資金のようですね。
しがないサラリーマンには高い壁ですが、
来年は、卒業&入学と屋内行事なども考慮しないといけないみたいです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>Kazuki__Sさん
競走馬の作例ありがとうございます。
見ますと、シグマの70-300mmでも良いじゃないかと錯覚しちゃいますね。
腕も知識も違うので当方にはマネはできませんが(ToT)/~~~
>オヤジ84さん
>9月にヤットSAL70300Gを買いました
おめでとうございます。羨ましい限りです。
よろしければ主な被写体などはなんですか?
書込番号:13570775
0点

D7000+A005で今までαで撮れなかったツバメの飛翔が撮れました。
レンズに依存しているか分かりませんけどね。
爆走ではありませんがこの組み合わせでA005のAFは満足しています。
メインがαなのでα用のA005購入も考えているのです。
書込番号:13571070
0点

こんばんわ シグマAPOを持っていますが航空機ではヘリコプターが限界ですね
A005を待っていたのですがなかなか発売されず...
奥様と相談して70-300Gを購入しました 結果いいレンズの条件がわかったような気がします
(AF速度.正確さ.シャープ.色のり.ぼけ他)A005も評判のいいレンズですから2本のいずれか
でしたら後悔することは無いと思います
A55の性能の高さに合ったレンズを強くお勧めします
AFは無音でいつあったかわからないくらい早いです(アイスタートであう)
書込番号:13571137
0点

普段は景色、花、時たま、鳥等を撮っていますが、特にジャンルを決めている訳では有りません。
500mmReflexは持っていますが、DT16105からの中間が無いので、300mmクラスのズームが欲しかったのです。
SAL70300Gの作品写真を見てから、これ!!と決めましたが、私には安く無く、中々買えませんでした。
写真は、テスト撮影したタンポポの綿毛で、凡そ、2m程先です。
α55とSAL70300Gですが、AF速度&画質共、私には満足のいくものでした。
サンプルはトリミングと縮小加工していますが、等倍で見ましたら綿毛にピントが合っています。
これから使用するのが楽しみなレンズです。
書込番号:13571712
0点

スレ主様
撮ってきました。ほぼ撮って出しでトリミング前のものを4枚アップさせて頂きます。
昨日はかなり風が強く砂埃舞う状態でレンズ交換が難しかったためボディ2台体制で挑み、APS-C機に300mm単、フルサイズ機に70-200mmズームとしました。
4枚目の組み体操などは距離が近く90mmを使ってますが、概ね100mm以上が必要でした。
APS-C機ならば70-300mmズーム(私は持ってません)があれば、全てまかなえた感じです。
順光でアップの時など、眩しいばかりの白い体操服にAFが迷うことがあったので、AFはやはり1点で顔に合わせるべきと反省(^_^;
書込番号:13573349
0点

こんばんはm(__)m
みなさん貴重な作例・ご意見ありがとうございます。
>okiomaさん
AF速度は、多少なりともボディにも関係してくるものなんでしょうか?
どこかでそんな書き込みを見たような気も・・・
>ikeshinさん
良いですね〜そんな画像私も撮ってみたいですね。
すべてGレンズでの撮影でしょうか?
>オヤジ84さん
>等倍で見ましたら綿毛にピントが合っています。
さすがGレンズの解像度ってところでしょうか。
ますます購買意欲だけは増してきてしまいます。
>毒遊さん
わざわざリクエストに応えていただいてありがとうございます。
子供達の躍動感が伝わってくる作品ですね。
まだまだ未熟者です、保育園での運動会では、
レンズ・天気などにもよると思いますが、
どのようなカメラモード(設定)で挑むのがベストでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:13579745
0点

α使いではありませんが、保育園は18-270mmのような便利ズーム
小学校は70-300mmがよいのでは。
日差しによってはLVは非常にみにくくなるので、ファインダーでも練習された方が良いかもしれません。
ついでに、 α55もボディにAFモーターを内蔵していないなら当てはまるかもしれませんが、
キヤノンはボディにAFモーターを内蔵していないので、AF速度などは変わってくるのでは?
(α55のAFモーターの有無は未確認です)
コンティニュアスAFで、
SS=1/1000もあればまずブレはしないと思います。
腕に自信がない場合、広角気味に撮ってトリミングすれば比較的簡単に撮れると思います。
書込番号:13583944
0点

タムロンの70-300(A005)はかなり出来の良いレンズです。予算がないならこれでしょう。AF速度、画質ともに純正Gに遜色ないものであると評価しています。その上、僕の個体ではテレ端開放の画質はむしろA005のほうが上です。ワイド端側は純正のほうが上。ただし、この手のレンズに多くの人がより求めるのはテレ端と思いますのでむしろA005は素晴らしいとも言えます。
またAFに関しても迷わなければ純正同等、フルタイムMF(キヤノン風のフルタイムMFです)もできます。迷った時の復帰だけが純正Gに劣るように感じています。いずれにせよ予算がないなら迷わずタムロンで幸せになれると思います。
書込番号:13583969
1点

私も息子の保育園最後の運動会に合わせてA005を購入しました。
SAL70300Gは持っていませんが、SAL75300やA14と比べるとAFの速さ、解像度は比較になりません。
B008と2ヶ月ほど悩みましたが、こちらを購入してよかったと思っています。
ひとつ難点はレンズが非常に大きいこと。持ち歩きに少し気を使います。
書込番号:13584333
0点

papamamaティマさん
撮影条件は当日の天候にもより、あくまで私の場合ですが、
SS優先で1/800より早ければ手ブレはほぼ心配ありません(今年はかなり晴れてたので絞り優先で開放〜1段絞りにして背景をボケさせ、被写体を持ち上げてみました)。
徒競走など動きが速い場合は、AF-CでAFポイントはローカルの1点がオススメです。ワイドだと後ろに抜けたり手前の他の子供を拾ったりする可能性があります。またCanon機では、この1点を真っ白な体操着に合わせた際に迷うことがあったので、AFポイントは上端に設定し出来るだけ顔を追いかけるようしてます。動きが遅い競技はワイドでも大丈夫。
ドライブモードは連続撮影(Hi)にし、バッファフルやメモリ不足に注意しながら常に連写してます。
基本的にRAW(+JPEG)撮りし、運動会では白トビや黒つぶれは無いので、後から±2範囲内で露出補正可能です。
会場次第ですが、一番大事なのはポジション取りかも知れません。
シャッターチャンスの短い徒競走以外は、それほど気負うこと無いです。
あまり撮影に集中し過ぎて、運動会を楽しむことを忘れないようにしましょう(^_^;
書込番号:13584701
0点

こんばんはm(__)m
>よすみんさん
ボディにAFモータの有無によりけりなんですね。
ありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
Gは、A005のOEMとかじゃないんでしょうか?
>ももっちパパさん
>ひとつ難点はレンズが非常に大きいこと。持ち歩きに少し気を使います。
確かに!運動会以外出番なく終わりそうな気もします。
>毒遊さん
大変参考になりました。
本番では別のお友達でテストしときます(笑)
>あまり撮影に集中し過ぎて、運動会を楽しむことを忘れないようにしましょう(^_^;
それが一番大切ですよね(^v^)
ご意見下さった皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13588123
0点

こんばんはm(__)m
みなさんのご意見をお聞きしつつ参考にさせていただき、
結果A005を購入いたしました。
今夜届いたばかりですので試し撮りはまだなんですが、
来週末は本番、それまでに試写して挑みたいと思います。
今後なにかとお世話になることもあると思います。
宜しくお願いします。
それではありがとうございましたm(__)m
書込番号:13609136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





