α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニー

2011/09/14 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 d_m-rさん
クチコミ投稿数:2件


初めて眼レフを買おうと思っています。いまのところa55のダブルズームキットを購入するつもりです。

目的はディズニーでキャラクターを撮ったりショーやパレードを撮りたいです。


連写が良かったり、使いやすかったりするそうなのですが、夜のショーやパレード、夜景はどうなのでしょうか。
綺麗に撮れないのでしょうか…


書込番号:13498830

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 14:33(1年以上前)

>夜のショーやパレード、夜景はどうなのでしょうか。

カメラ的にはなんら問題ないですね
あとは撮影の仕方ですけど、明るいレンズがあれば撮影は楽になると思います

書込番号:13498910

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/14 16:06(1年以上前)

こんにちは
カメラは 使いかた次第ですので、先ずは使って見ることです。
失敗も 有りますが、その繰り返しで上手に撮れるように成ります。
一眼レフと、一眼についてもググったりしてみて下さい。

書込番号:13499115

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/14 16:10(1年以上前)

娘がα55Vつかってます。
もともと私のですが、今は使わないので、娘と妻が持ち出してます。

α350という機種をしばらくつかっていて、今はα55V。
友達どうしでTDRへも出かけてキャラの写真とか撮ってますね

α55Vはα350より「とても扱いやすい」と言っています。
レンズはタムロン18−200というレンズ。ダブルズームの望遠側もたまに持ち出してますね

夜間のショーとか 2L版に印刷するとか、スマホに移すとか、15インチのノートPCでスライドショーするぐらいだと十分と言った感じは私が見てもしますよ。(JPEG)

友達とかキャノンのXシリーズとか、ニコンD3000系使ってるようですが、それらと比べても遜色ない感じとも言ってます。

予備バッテリを忘れないように、伝えていますが、夜だけだったら予備無しで済ませてるようですよ。

書込番号:13499127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/14 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

tamron18-200mm

50mm前後

200mm

tamron 28-300mm

d_m-rさん こんにちは

 Wズームの方が絵がシャープという事でお勧めされる方が多いのですが、
 TDRであれば、高倍率ズームというレンズをお勧めします〜。

 Wズームの守備範囲をレンズ1本でこなせますので、レンズ交換なく
 ショーやパレードで、全体を写したり、キャラのアップを写したり出来
 ます〜!

 αですと、tamron18-270mm、sonyDT18-250mm、tamron18-200mmという感じ
 でしょうか〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000241348.10506511878.10505511356

 理想では守備範囲が一番長い18-270mmですが、価格面ではtamron18-200mm
 でしょうね〜。

 TDSでは18-200mmでも望遠は悪くないと思いますが、TDSでは18-200mmでは
 厳しいな〜と思う事もあるかもしれません〜。

 他社のカメラですが、tamron18-200mmのサンプルUPします〜。
 18mmから200mmまでレンズ交換なく撮影できますが、Wズームであれば50mm
 前後の所で、レンズ交換しないといけなくなりますね^^;

 夜景や夜のパレードなどでは、Wズームや高倍率ズームでない、F値の小さい
 レンズが良いのですが、まずは感度を上げて撮影されて見るのが良いのではと
 思います〜!

 他社の古いカメラですが、tamron28-300mmという高倍率ズームを使用し撮影
 したサンプルです〜。
 古いカメラでもこのくらいは写せていますので、α55であればこの程度は
 問題なく高倍率ズームでも写せると思いますよ〜^^;

書込番号:13499956

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_m-rさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/15 00:06(1年以上前)


>厦門人さん
ご回答ありがとうございます。再度質問させてください。
タムロン18-200というレンズをお使いだそうなのですが、タムロン18-200(高倍率ズーム)がある場合Wズームキットがなくてもよさそうですか?高倍率ズームレンズだけで良さそうならば本体と望遠レンズを買おうかと思うのですが…。

>C'mell に恋してさん
ご回答ありがとうございます。そして写真までありがとうございます!再度質問させてください。
C'mell に恋してさんの回答を見て、高倍率ズームというレンズを考え始めたのですが、高倍率ズームのレンズを買うとするならWズームキットを買わずに済むのでしょうか? Wズームキットを買わずに高倍率ズームレンズを買おうかと思うのですが…。
夜のパレードには本来なら別のレンズを買うのが適してるようですが、C'mell に恋してさんの写真を拝見させていただいて高倍率ズームで教えていただいたようにチャレンジしてみようかと思っています☆

書込番号:13500969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/09/15 00:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=13169575/

α55で撮ったTDSです。よろしかったら見てみてください。

α55のなんといっても嬉しいところは、三脚禁止のディズニーで、夜でもぶれずにきれいに撮れてくれるという点ですね。

書込番号:13501066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/15 05:45(1年以上前)

d_m-rさん

娘がTDR行くときは、遊びが目的。写真撮影を主たる目的に行くのではないようで
レンズ交換しないで、1本で済むタムロン18−200が便利のようですね。

デメリットは2点。
1 望遠端の開放F値がF6.3とダブルズームより多少暗い。> 
  α55Vだと 気にならないということです。α350のときは、暗いとブレる(つまりシャッター速度が稼げてない)と騒いでましたよ。稀にSAL55200持ち出すのはTDLの夜のパレード狙いのときに稀にですね。
 昼間や夕方から遊びにいくとき、TDSだとタムロン18−200をつけて行く事が多い感じです。

2 ボディ内モーター駆動のAF >
キットレンズのSAL55200-2については、レンズ内にAFモーターあるので 多少タムロン18−200よりAFが早いと感じますが、α55Vはα350よりAFの性能が確実に向上してますので、「気にならない」ということです。
あとは、動画撮影でボディ内モーターの方が、発熱が多くなる道理ですが、タムロン18−200は負担が少ないのか(早く、AFが動くレンズでない、レンズ内で小さなレンズを動かしてピント合わせするIF構造) 特に稼働時間が短くなるということは無いようです。

α55V本体+タムロン18−200(今はお安いですからね)でも十分でないかと思います。
ただ、ダブルズームキットやレンズキットのお値段の差がどうなのか? 店との交渉次第でボディ単体と差がないのであれば、レンズ付き買っておいた方が 「あとでレンズだけ売却」とか「予備レンズ」とか対応はできるかと思いますよ。
     

書込番号:13501504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/15 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

tamron17-50mmF2.8

tamron28-75mmF2.8

18-250mm

18-250mm

d_m-rさん こんにちは

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000140389.K0000140390

 価格を見ますと、Wズームとボディのみとの差額でtamron18-200mmが購入
 出来てしまいますね^^;

 そう考えると、コストパフォーマンスでは、ボディ+tamron18-200mmと
 いう感じで悪くないのではと思います〜。

 また安価な単焦点レンズが揃っていますので、DT35mmF1.8やDT50mmF1.8
 あたりの純正レンズを1本持っていれば、標準ズームの18−55mmが無くて
 も、動作確認なども可能ですし、かえってレンズ交換にメリハリが付いて
 いいのではと思います〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140664.K0000035098.K0000140665.K0000060632

 夜のパレードに関しては、一番重要なのは、撮影場所になると思います〜。
 離れた場所からですと、F値の小さい高額な望遠レンズが必要になってしま
 います。
 ですので、パレードのルート脇が理想になると思います〜!

 先に上げた単焦点レンズも使用に適していると思います。
 ズームであれば、F2.8通しというズーミングしても、F値が変わらない
 大口径の標準ズームが適していると思います〜。

 tamron17−50mmF2.8かtamron28-75mmF2.8辺りがコストパフォーマンスが
 良いと思いますよ〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511522.10505511662

 17-50mmが良いか28-75mmが良いかは、カメラを購入されて、18-200mmの焦点
 距離を、18-50mmの間で使ってみるのと、28-75mmの間で使用してみて、どちらが
 良さそうか、実際に使ってみるのがいいかと思います。
 もしくは、写した写真のデータを見て、どの焦点距離を多用しているのか確認
 してからでも良いのではと思います〜! 

 私はpentaxのDA18-250mmですが、sonyの場合ではDT18-250mmが同じtamronの
 OEMですので、光学系は同じになります。
 高倍率ズームでは、この様にレンズ交換無く全体からキャラに寄ってと、
 ショーの撮影に集中できますので、お勧めです〜。

 Wズームでの理想は、TDRではカメラ2台体制なんだと思います〜^^;
 過去にカメラ2台にtamronの27-75mmF2.8と70-300mmF4-5.6を付けて撮影した
 事もあります〜(笑)
 ただ、2台ですとショーやパレードの進行をある程度把握しておかないと
 どちらのカメラで撮影するのか、慌てる事になるかもしれません〜(笑)

書込番号:13502334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/15 12:13(1年以上前)

いまA55ボディとタムロン18-200mmで、ここの最安店の合計が52000円くらいなんですね。
ビックリするような安さ^^

ACCORD WGNさんや厦門人さん、C'mell に恋してさんが仰るとおりで、とくに子供連れ
とかですと、煩わしいレンズ交換作業から開放され荷物も軽くなるので、TDRでとても
良い選択だと思います。

私も過去に何度かWレンズキットでTDR行きましたが、小さい子連れで、ビデオカメラを
よく使うこともあって、レンズ交換がすごく億劫でした。
多少描写が悪くても、撮っていなければ意味無いですからね。
高感度設定にすれば、よほどのマニアでない限り明るいレンズは不要です。

A55は手ぶれ補正も中々効くし、オート設定でもすぐISO1600になるから失敗写真が少ない。
TDRでとてもオススメです。
(A55は高感度に強いので、オート上限3200/6400とか設定で選べるともっと良かったけれど)

私はTDRや旅行では、A55にソニー純正18-250mmだけか、35mmF1.8との2本ですね。

キヤノンX4に付属の18-135mmを少し使っていましたが、やはり望遠が物足りない。
望遠200mmは欲しいと痛感しました。
私のスチルはほとんどがL判や2Lプリントですから、10倍以上の高倍率レンズが便利で
好きですね。

書込番号:13502397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

機種不明
機種不明

現在、A55にて白芝の16GBSDHCカード(SD-T16G)を使用していますが、通常使用下においては不満無く使えています。
ただ、連写後のバッファ開放⇒SDへの書き込み時間に対してのみは若干不満を持っています。

そこで、MS PRO-HG Duo MS-HX16Bを購入検討中なのですが、実際に白芝と該当MSをご使用の方で書き込み速度向上を実感された方はいらっしゃいますでしょうか。
またその度合いを教えて頂けませんでしょうか。

できるだけ定量判定をもとにした情報を得たいと思っていますが、
(A55でのベンチマークをUPしているサイトなど)
無い場合は定性的なご感想でも結構です。

なお、私は通常RAW撮影のみが多く、必要に応じてRAW+jpeg撮影を行っています。
できましたら、RAW撮影モードの連写時環境でのご感想であると幸いです。



下記サイトでもある程度MS-HXBシリーズの実力を想定することができますが、
白芝(class10) vs MS-HX16Bのガチンコを知りたいものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
α55ってSDカードとメモリースティックとどっちが良いですか?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-4

Class10の新型SDカードの記録速度を試す
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-11-15-5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:13493505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/09/13 12:48(1年以上前)

白芝(Class10)とMS-HX16Aはテストしたことがありますが倍以上の速さを感じます。
もう戻れないです。次もメモリスティックにします。
MS-HX16Bは読み込みスピードが30Mから50Mにアップしただけで
書き込みスピードはほとんど一緒だったと思うのですが速くなるなら興味ありますね。

参考にならないかも知れませんがMS-HX16Aの結果を貼ります。
Exifから時間と撮影できたコマ数を調べました。JPEGファインです。
撮影の最初と最後のコマ数は無視して下さい。

秒間6コマ(時刻/コマ数)
10:50:19 / 6
10:50:20 / 6
10:50:21 / 6
10:50:22 / 6
10:50:23 / 6
10:50:24 / 6
10:50:25 / 6
10:50:26 / 5
10:50:27 / 1
合計 49


秒間10コマ
14:33:23 / 2
14:33:24 / 10
14:33:25 / 10
14:33:26 / 8
14:33:27 / 1
<ランプが消えるまで待機>
14:33:33 / 6
14:33:34 / 10
14:33:35 / 2

書込番号:13494622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/13 13:08(1年以上前)

ソニーのSDカードを買う時には注意が必要です。
それは書き込み速度を表示していないことです。
スレ主様のご指摘のソニーのMS PRO-HG Duo MS-HX16Bは50MB/secですが、これは読み出し速度らしいです。書き込み速度は表記なし(つまり遅い)。
価格.COMのレビューにこのMSのレビューが有りますが、SandiskのULTRA SDMSPDHG-008G-J95よりも少しだけ遅いようです。
  http://review.kakaku.com/review/K0000241486/

私はこのスレで評価の高かったSandiskのSDMSPDHG-032G-J95と016G-J95の2枚をを使っていますが、充分早いです。
これはお勧めです。
白芝もNEX-5で使っていますが、これよりは速いような気がします。測定はしていません。

書込番号:13494692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/09/14 09:44(1年以上前)

orangeさん
マニアっくまさんの意見は大変参考になりました。
赤ラベルメモリスティック(サンディスク) > 赤ラベルメモリスティック(ソニー)
ということですね。
お勧めのメモリスティックを2枚も持っているとは、さすがですね。鼻が高いと思います。
やっぱりソニー製品には、SDよりメモリスティックなんでしょうか?

それと、他人の記事を紹介するならせめて、マニアっくまさんの記事に対して参考になったボタンを押しましょう。
モラルとかマナーに欠けている方なんだなって思いました。

書込番号:13498098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/09/14 11:46(1年以上前)

お〜くてぃさん

データまで載せて頂いてありがとうございます。
参考先webサイトと同様に、やはり劇的な向上が見込めそうですね。
若干ですがMS-HX16Aに比べて書き込み向上があるのではないか、と期待しています。
読み込み速度向上分については、PMBへ読み込ませる時にかなり恩恵に浴することができそうですね(^^)

SONYがSDカードに対応したことで、もうMSを購入することはないかなと思っていました。
でも、この書込み速度向上だけではなく、PS3のトルネ⇒PSP書き出しと、まだまだ十分に活躍の場あると判断しました。


というわけで、書き込み速度とコストを高次元で兼ね備えたMS-HX16Bを購入したいと思います。
これで連写後の待ち時間が短縮されると思うと、積極的に連写を使っちゃいそうです。



orangeさん 

もちろん、書き込み速度の記載がないことは承知していますし、SDカードについては検討しておりません。
オススメいただきましたSandiskですが、とても惹かれるですよね・・・
でも、やはりコストパフォーマンスを優先して、MS-HX16Bを選択したいと思います。

書込番号:13498432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/09/15 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

USB3.0接続(MS)

USB3.0接続(SD)

僕もSDと値段的に変わらないのに書き込みが倍になるコストパフォーマンスの良さでソニーにしました。
orangeさんのように速さにお金の出し惜しみしない方なら、値段も全く気にならないんでしょうね。

パソコンだと8ビットパラレル転送に対応したリーダーだと速くなります。
うちの環境でベンチマークとった結果も貼っておきます。(MS-HX16Aと白芝)
書き込み速度はSDとMS同じくらいか、ちょっとMSが遅いです
ちなみに両方同じリーダー(SONY MRW-F3)です。

書込番号:13501780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ選び

2011/09/14 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:38件

激しく初心者です。
今回初デジイチとしてα55ズームレンズキットを購入しました。
望遠レンズを下記のどちらにするかで迷っております。

タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

α55もそうですが、望遠レンズも実売価格の安いものを選びました。
どちらのレンズがおすすめ(相性が良い)でしょうか?
まずは安いものでイロイロ写してみたいと考えております。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:13500214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/14 21:51(1年以上前)

正直言って、どちらでもいいと思いますよ。

コイントスをして平等院鳳凰堂だったらタムロン、そうじゃなかったらシグマ でどうでしょう。

書込番号:13500308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/14 21:52(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

どちらでも良いかと思いますが、まずは安いほうで望遠の画角をどれだけ使う機会があるかを試してみる、というのもアリだと思います。

タムロン 約1万円
http://kakaku.com/item/10505511529/
シグマ 約2万円
http://kakaku.com/item/10505011402/

タムロンは、ソニーのOEM元だという話も聞きますので、相性は良いかも知れません。

スレ主さんが望遠を多用するのが分かった時には、解像感の良い上級レンズを新たに考えるのも良いでしょう。
あるいは、1本の高倍率ズームのほうが、旅行などで使い易く感じるかも知れません。
取り敢えず、安いレンズで試してみる、というのはどうでしょうか。

ご参考に。

書込番号:13500311

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 22:02(1年以上前)

候補の2本はどちらもテレマクロとして使えるので、そういう用途も考えているのなら1本で2本分おいしいレンズだと思います
で、画質はタムロン70-300mmDiマクロに軍配だと思うので、タムロン70-300がオススメ

でもレンズは長く使えるので少しでも良いものを選べば将来も買い替えを考えずにすむと思うので、予算があるのなら超音波モーター搭載で画質に定評のあるタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)をオススメしておきます(これはあくまで予算がある場合です)
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:13500362

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/14 22:08(1年以上前)

どっちもやめて♪
http://kakaku.com/item/K0000250580/
そんでもって、これを買うの♪♪

お値段の差は、写りと使い勝手ですぐにもとがとれますよ〜♪w

書込番号:13500400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/14 22:14(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/investors/ir/index.html

タムロンをαにマウントする分には
SIGMAで先日あったようなトラブルは無いでしょうね

書込番号:13500419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/09/14 22:19(1年以上前)

ご予算があるのでしたら、上記の御二方がお勧めするタムロンA005が私も良いと思います。

書込番号:13500444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/14 22:20(1年以上前)

標準ズームは安いものでもよく写りますが、望遠ズームとなるとそうはいかない場合が
多い。
マクロ撮影が可能な望遠レンズなら、シグマのAPOの方がいいと思います。

書込番号:13500446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/09/14 23:00(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
どちらのレンズも性能は実売価格並という感じみたいですね。。
あと、タムロンとソニーの関係が強いのは知りませんでした。
どちらかで選ぶならタムロンにしようと思います。

ちょっといいレンズにするかは・・・懐と大蔵大臣とに相談してみます。

まとめて返信ですみません。
これからもお世話になることがあるかと思いますが
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:13500646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写の撮影枚数について

2011/09/10 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

これから一眼を買おうとおもってますが、α55はフル充電で 400枚撮影となっていますが、例えば連写10枚/秒で400枚 約10秒位で電池がなくなるのでしょうか? お店で聞くと連写は電池消耗が速いので、そうですと言われましたが。他のカメラでもそうでしょうか? それとも連写で10/秒でも1枚位の電池消耗で軽く400枚以上撮れますか?



書込番号:13483027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 18:05(1年以上前)

電池のもちは
>静止画撮影可能枚数 ファインダー使用時:約330枚 液晶モニター使用時:約380枚 (CIPA規格準拠)
ですけど、必ずその枚数が撮れるというものでもないし、動画を撮っても変わりますし

心配なら予備電池を買われておくのが良いと思いますよ

書込番号:13483086

ナイスクチコミ!0


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 18:07(1年以上前)

もう一度、質問を読み返してみましょう。

書込番号:13483093

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/10 18:10(1年以上前)

連写は一枚撮ってモニターで確認より電池を食いません。
連続撮影可能枚数までは取れます。

書込番号:13483103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/09/10 18:17(1年以上前)

個人的私感です。
撮影スタイルにもよりますが、以下の2通りで撮影した場合、2の方が撮影枚数は多く撮れました。
撮影した画像確認、AF時のピント合わせにバッテリーを消費する印象です。

1.連写を使用せずに被写体にピントを合わせて一枚撮影後、液晶モニターで確認する。この操作を繰り返す。
…250枚前後撮影可能。

2.連写を使用して被写体にピントを合わせて数枚撮影後、液晶モニターで確認する。この操作を繰り返す。
…400枚前後撮影可能。

書込番号:13483132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/10 18:20(1年以上前)


まずα55が10コマ/秒の速度で連写し続けることが出来るのはJPEGファインで35枚程です。
その後はバッファがイッパイになりメモリへの書き込み待ちとなって「カシャ・・カシャ・・」と言う感じで遅くなりますので10秒で電池がなくなることはありません。

また仕様書に記載されてるフル充電での撮影可能枚数というのはある規格に則って計測されてるものです。
どんな条件で撮影されてるかは下記を参照して下さい。

http://allabout.co.jp/gm/gc/54395/

現実には気温や撮影方法で撮影可能枚数は変化します。

書込番号:13483140

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/10 18:20(1年以上前)

こんにちは
>お店で聞くと連写は電池消耗が速いので
それはこのカメラでは当てはまらないでしょう、理由はミラーが無いため、ミラー反転などのための電池の消耗が無いのです。
まして、連写は他のカメラにおいても、モニターでの確認など無いことから、通常の10枚撮影より
電池は持ちます。

書込番号:13483143

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/10 18:25(1年以上前)

こんばんは
仕様に そう書いて有るのですから、そのように思われたら良いです。
断り書きが 有りませんから、連写も単写も同じの理解で良いと思います。

書込番号:13483156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/09/10 18:26(1年以上前)

メーカーの出している撮影可能枚数は、ライブビュー表示とかフラッシュの使用などによるバッテリーの消耗も織り込だ「標準的な使われ方」を想定して「だいたいこのくらいの枚数は撮れます」という目安を出しています。使い方によってはそれ以上撮れる場合もありますし、少なくなる可能性もあります。

α55も含め、最近のSONYのカメラに搭載されている「スイングパノラマ」では、1カットの撮影に最大100ショットくらい撮るらしいですが、それを数カットで電池切れ、などという事はありません。それによる電池の消耗はほとんど気にならないレベルです。

連写優先モードでどのくらい撮れるかはわかりませんが、撮影可能枚数はずっと増えると思います。
少なくとも10秒やそこらで電池切れになるほどの勢いで放電したら、バッテリーが危険な事になりそうですが、まず、そんな心配は要らないと思います。

書込番号:13483160

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/10 18:37(1年以上前)

カメラの撮影枚数はCIPA規格によって決められそれを表記しています。
原則としてカメラの工場出荷時設定で測定し
電池は満充電を使用し、
液晶モニターは常にONにして、何秒毎に光学電動ズームの望遠と広角側で交互に撮影する。
何回かに1回はストロボをフル発光させる。10枚撮影するごとに電源をON/OFF動作。
以上の条件下で撮影を続けて撮影できなくなった時点で測定を終了。
こんな内容のものです。数値は忘れています。

撮影方法によって、枚数は違ってきます。

私は、オートレビュー、GPSなどもOFFにして大体500〜700枚は撮れています。
低温での使用環境の場合は、撮影枚数は少なくなります。
CIPA規格も測定温度が決められていると思います。


書込番号:13483186

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/10 19:03(1年以上前)

まー君pさん

今は、スタジオ撮りでは「ほとんど」使わなくなりましたが

たとえば、2時間正味の撮影で600ショットぐらい撮影して、バッテリの残りは30%以上だった記憶あります。
レンズは、SAM搭載レンズ、GPSはオフ。ブラケット3連写を多用してのスタジオ撮り。
RAW撮影、手ぶれ補正はON。そんな感じだったかと。

ソニーに限らず、デジ一のバッテリの持ち表記は、他の先輩諸氏が言われるようにCIPAの基準にしたがった「特定の条件での撮影可能枚数」です。

たとえば、上記のように詰めて撮影すれば撮影枚数に対しては バッテリ持ち結果になりますし。
1枚も撮影しなくても、構図やピント確認を数時間してるあいだに残り30%以下になることもあります。

10連写モードだと、かりに40セットぐらいやってもバッテリは残ってるかと思いますよ。
(α55は連写を続けることができない機種です
 バッファがいっぱいになれば止まりますし、バッファが開放されれば、その分撮影できるという感じ
 [13483140]でオフマスターさんが記載されてる感じです。
したがって、10秒で終わるということは無いと思いますよ)


書込番号:13483294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/10 19:05(1年以上前)

満タンで400枚(CIPA規格)と仕様に書かれている場合、
連写も交えてテンポ良く撮ると、1000枚以上は行くと思いますよ。

私のコンデジ経験なので割り引いて聞いて欲しいですが、
満タンで350枚(CIPA規格)のカメラで、連写込みで軽く1000枚を超えた事があります。

そのお店のそのお兄さんにはもうカメラの質問はしないで、値段交渉だけにした方がいいですよ。

書込番号:13483304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/10 19:20(1年以上前)

・・・誰もツッコミ入りませんが一応10コマ/秒で400枚撮影出来たとしても10秒ではなく40秒かかりますね・・^^;

書込番号:13483366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/10 19:35(1年以上前)

同じだとおもっておけば、買ってから得をした気分になれると思います。

書込番号:13483422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/11 04:55(1年以上前)

先日、陸上自衛隊のイベントに行って4時間くらいで1000枚以上撮りました。
ほとんど10枚/秒連射か6枚/秒での撮影でしたが
電池交換はしませんでした。

背面液晶をあまり見なければ、そのくらいは撮れるようです。

書込番号:13485183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/11 17:23(1年以上前)

皆さん 早速 速い回答ありがとうございました
皆さんが言われる通り 連写の場合は撮影可能枚数以上の撮影が可能みたいですね。簡単そうですがソニーに聞いても条件によりますとしか回答が出なかったものですから トラブル防止ですかね?
やはり実際にこの機種を利用方のアドバイスは役に立ちますね 値段もかなりこなれてきましたので連写を撮りたい私には良い機種だとおもいます
ありがとうございました



書込番号:13487256

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/11 17:54(1年以上前)

>簡単そうですがソニーに聞いても条件によりますとしか回答が出なかったものですから トラブル防止ですかね?

トラブル防止て言うことはないでしょう。
ソニーに限らず、回答は同じでしょう。

車の燃費と同じ、使い方によって同じ車でも燃費は違ってきます。
ある一定の測定方法を表示しているだけです。

書込番号:13487379

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 20:00(1年以上前)

連写ではバッテリーは少ししか減りません。

このあいだ、テストでα55でJPEGの無限連写をしました。250枚連写しても、バッテリーは少ししか減らなかったです。
α55の連写は意外と優秀です。 理由は、すでに述べられているように、ミラーの上げ下げにエネルギーを使わないですむからでしょう。
だから連写しだすと、バッテリー燃費はグッと良くなる。

書込番号:13491724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2011/09/11 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

A55ダブルレンズキット購入一ヶ月になります、毎日楽しく弄っておりますが、
沢山の機能に覚えるのはいまだに苦労しています、
ところが、モードダイヤルP,S,A,Mの位置に、シャッタを押すと、
5〜6回ぐらい連射のようになるので、これは正常ですか、それとも初期不良でしょうか、
非常に戸惑うですが、

書込番号:13486011

ナイスクチコミ!1


返信する
tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 11:00(1年以上前)

何が、言いたい、のか、

書込番号:13486030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 11:03(1年以上前)

一度、設定の初期化をして見てはいかがでしょうか?。
それと電池も抜いて1〜2分放置。

購入1月経っていると初期不良とは言えないと思います。

書込番号:13486050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/11 11:06(1年以上前)

>モードダイヤルP,S,A,Mの位置で、シャッタ=を押すと…
こんにちは
連写モードに成っていませんか?
BKT = ブラケットに成っていませんか。
チャタリング=2度押し、3度押しをしていませんか?
上記 すべてOKなら、故障の可能性も有ります。

書込番号:13486064

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2011/09/11 11:16(1年以上前)

いま設定初期化をして見ました、シャッタ連射切りの症状がなくなりました、
しばらく観察します、
ご教示どうもありがとうございました。

書込番号:13486093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 11:30(1年以上前)

気付かぬ内に「連写」や「ブラケット」にしちゃった可能性が高いですね。
そうではないのに、再発するようなら修理依頼でしょうか・・・

書込番号:13486138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/09/11 12:17(1年以上前)

既に解決済みとなっていますが…

>モードダイヤルP,S,A,Mの位置でシャッターを押すと、5〜6回ぐらい連射のようになる…

この症状はISO感度の設定が「ISO AUTO」になっている場合、マルチショットノイズリダクション機能により、6回連続でシャッターが切れて、6枚の写真を合成し、ノイズの少ない1枚の写真を作成します。

多分、この設定でしょう。

書込番号:13486298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行先の町並みをパンフォーカスで

2011/09/07 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:97件

約半年前に購入し、WズームとDT35F1.8レンズで満喫しています。

が、旅行先にレンズを持ち出すのが億劫になり、日中外用と室内用に2本だけ持っていくようにしたく思うようになりました。

そこで、室内用はDT35とし、外用に1本買い換えようと思っています。

1.結局、外で使ってる焦点距離は、18(本当はもっと広角がいい)、35、75mmです。

2.背景ボケでなく、被写界深度の深い、特に町並みなど、背景までくっきりなのがとりたい。
これがDT35ではいくら絞っても上手くいかない

3.中間ズームしなくても、飛び飛びでもいい
そんなのないですよね・・・。

4.できれは、より広角がいい。

とした場合、


Q1.やっぱ、DT16-105かDT16-80ZAになりますでしょうか?

Q2.ちなみに、背景までくっきりとりたい場合ですが、F値を上げれば、
いいんでしょうか?
でも、シーンモードで「風景」にしてもF値があがっていきません。
レンズの焦点距離によって変わってくるのでしょうか?

結局、絞り優先にしているのですが、みなさん、どうされているのでしょうか?

Q3.町並みどりとなると、どんなレンズまたは焦点距離がお奨めでしょうか?

書込番号:13471700

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/07 22:19(1年以上前)

パンフォーカスなら

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/02/1899.html

だと思うけど。

書込番号:13471799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/07 22:24(1年以上前)

被写界深度は焦点深度とF値に影響されます。なので、
出来るだけ広角で、絞っても画質の低下の少ないレンズがよろしいと思います。
風景でしたら、マニュアル露出の方がイメージ通りの仕上がりにしやすいと思います。

町並み撮りでしたら、16~18mm〜50mmf2.8位がAPS−Cでは使いやすいと思います。

また、とにかくパンフォーカスで撮りたいというのであれば、別途でコンデジを買うか、
超広角レンズを買われた方がいいと思います。

書込番号:13471828

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/07 22:26(1年以上前)

わわわわわわさん、こんばんは。

パンフォーカスを求めるのであれば、広角レンズの方がいいですね。

絞りは、絞ればいいという問題でもないです。
絞り過ぎにより画像が劣化します。
絞ってもF16位にとどめるべき。
絞りを気にするのであれば、絞り優先でよいと思います。
場合によっては、¥シャッタースピードを調整するために
ISOの変更も必要となるかもしれません。

背後までクッキリと言ってもどこまでなのか…
遠方になれば、大気の影響も出てききます。
クッキリとはいきません。

16-105と16-85
レンズは、好みもありますので、何とも言えません。

16mmより広角であれば、ピントのあう範囲は広がりますが、
慣れていないと歪みや構図を決めるために取り扱いも難しくなります。

書込番号:13471839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/08 06:59(1年以上前)

パンフォーカスといっても近場はどのくらいの距離を想定していますか?

F値を上げれば(絞れば)被写界深度が深くなってピントの合う範囲は広くなりますが、被写界深度の計算でご自分の求めるピントの合う範囲から適当と思われる焦点距離、絞り値がわかるかと思います
http://shinddns.dip.jp/

風景撮るのならより広角なほうがいいですし、パンフォーカス求めるのにも広角がいいと思います
人物とか撮らないのなら10-24mmクラスの超広角でもいいのかなと思いますが普段付けっぱなしならDT16-105かDT16-80ZAが使いやすいですね

書込番号:13472978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/08 12:02(1年以上前)

とりあえず標準ズーム(18-55)で、絞り優先モードでF11ぐらいで三脚を使って
撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13473654

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/08 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
私の持っている対角魚眼レンズは、50cm ほど先位からは∞に成ります。
最初の画像は、対象から 1m 程の位置からです(どちらの画像も平面変換はしていません)。
12-24mm とかが良いでしょう。

焦点距離、絞りと被写界深度=背景ボケの関係はこちらが判りやすいですよ(労作です)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:13473881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2011/09/08 20:01(1年以上前)

Frank.Flankerさん

こういう一覧表が欲しかったんです、ありがとうございます。
被写体との距離も関係するんですね、知りませんでした。

robot2さん

2つともいい写真ですね。
こういうのが撮りたいんです、APS-C機で10mmなんでしょうか、
やっぱり超広角レンズが欲しくなりました。
でも、何個も持っていくのめんどくさいんですよね。

リンク先のツール、なんかすごいですね。

書込番号:13475185

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/08 23:48(1年以上前)

広角の方が良いのはもちろんなんですが、DT35だと撮れないわけじゃないですよ。
シーンの「風景」でも、なんでこんな絞るんだ〜というぐらい明るい所だと絞ってきたと思いますが、シーンだと ISOも変えられないし、一番の問題はAF-Aになり、かつワイドになるため任意の所に AFが持ってこれないのが一番の原因だと思います。山など近くに何もない風景なら良いと思いますが、街並みだと AFが邪魔して思うように撮れないと思います。

一度、絞り優先の[ A ]に設定し、フォーカスは中央固定、絞りを[ 8 ] AFは撮りたい街並みを決めた後、その中で一番近いあたり数m先でシャッターを半押ししてピントを合わせた後、半押ししたままカメラを戻してシャッターを切って下さい。
いつもと違った写真になってるかもしれませんよ。
パンフォーカスで撮るにはシーンセレクトではなく、絞り優先、任意の位置に AFを合わす事に慣れられた方が、広角を購入されても活きてくると思います。

書込番号:13476348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/09/09 15:37(1年以上前)

river38さん

実は、つい先日、初めてAF-Sのやり方を知ったのですが、コレ融通が利いて便利ですね。
いっつも思ったところにフォーカスが合わないので苦労していました。

F8にするっていうのは、だいたい、経験的にこれがベストっていうもんなんでしょうか?


みなさん、ありがとうございました。
でも、どっち買おうかな。

書込番号:13478374

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/10 00:48(1年以上前)

f8は目安ですよ。
シーンセレクトに原因が有りそうでしたので、絞り優先で f8 に固定されるだけでも十分満足出来る写真が撮れるんじゃないかなぁって思いました。あっちこっちいじると、わけわからなくなってしまいますしね(笑)。絞りすぎるとブレやすくなったり、別のボケ(小絞り)が出たてきますので、f8ぐらいで慣れられてから好みで絞ったり開けたりされたら良いと思いますよ。

レンズ・・・1680Zが欲しいって方の背中を押させていただいたりすることは有るのですが(笑)、どっちが良い?って言われると 16105 持って無いのでわかりません(汗)。
ただ 1680Z は αの中で一番高い APS専用レンズなので、これを買うお金で APS専用のどんなレンズでも買えてしまいますね。

書込番号:13480466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング