α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:292件

http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7nex.html


すいません。
F値について根本的にわからないので
教えていただきたいのですが、

F値が上がる(?)1に近づくにつれて
レンズの口径が大きくなるんですか?

F値が1に近づくにつれての
デメリットとメリットは何ですか?


教えてください。


画像添付しましたが、
これがこの記事に書いてある
レンズキットの標準レンズ
16-50mm F2.8 SSM というものなのでしょうか_?

それと、
人間の、目線に一番近いものが50mmだそうですが
16mmというのは人間の目線より広い範囲が映し出せるってことですか?

書込番号:13391583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:292件

2011/08/19 09:48(1年以上前)

機種不明

16-50mm F2.8 SSM

これが画像です。

書込番号:13391587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 10:02(1年以上前)

?????。
熱問題で仰いでいる映像?

書込番号:13391624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/19 10:23(1年以上前)

>F値が上がる(?)1に近づくにつれてレンズの口径が大きくなるんですか?
「レンズの焦点距離÷有効口径」ですから、
・口径が大きくなる
・焦点距離が短くなる
の2つで、F値が小さくなります。
焦点距離45mm、有効口径50mmなら、F=0.9で1より小さくなります。

>F値が1に近づくにつれてのデメリットとメリットは何ですか?
「口径比」で検索して見て下さい。
色々出て来ると思います。

>人間の目線に一番近いものが50mmだそうですが、16mmというのは人間の目線より広い範囲が映し出せるってことですか?
そうですけど、α55(APS−C機)の場合は1.5倍して考えますから、
16mmは24mm相当となり、人間の目の約2倍の視野になります。

書込番号:13391691

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 10:44(1年以上前)

>F値が上がる(?)1に近づくにつれて
>レンズの口径が大きくなるんですか?
・・・
その通りです。f値の小さいレンズは、単焦点でもかなり重くゴツクなるのが一般的です。
明るさ性能がちょいと上がると重くなる。また同じ重さでもズーム比がこれだけ変わってきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511764.10505011996.10506511877.10506511878.10505511522
>F値が1に近づくにつれての
>デメリットとメリットは何ですか?
・・・
f=1はあまり無くて、多いのがf2.8です。これ以上はf1.8やせいぜいf1.4です。
メリットはf値が小さい=口径が大きいと光を多く取り込めます。よって明るいレンズになります。
したがい、室内などの薄明かりでも撮影でき、その場の雰囲気を切り取ることができます。
フラッシュを使いたくない場合の撮影にも適しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=13387849/(仏閣の厳かな雰囲気とか)
また屋外においても、光を多く取り込めるので、より早いシャッタ速度で撮影することができます。
結果、早い動きの被写体(餓鬼,子供,畜生,ペット,走り屋,レーシングカー,鳥,パトカー,警官,時々自衛官などなど・・、
動きの早い被写体をブレずに撮影することができます。
また、シャッタ速度を変えなくても、従来ISO感度を上げて撮影していた場合、感度をより下げて撮影できます。
ISO感度下げた結果、よりキメの細かい美しい写真を得ることができます。
他にも、大口径レンズは絞り開放付近で、ピントの合う範囲=被写界深度が浅い、つまりピントの合う範囲が狭いので、
ピントを合わせた以外の背景が派手にボケ、被写体を浮き上がらせたような、瑞瑞しい写真が撮れます。

デメリットは、大口径ゆえ大きく重いです。
大きく重くなりすぎるため、ズーム比も多く取れません。市販品もせいぜい3倍程度。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125657.10505511522.K0000060631
先ほども言いましたが、絞り開放付近では、被写界深度が浅くなります。
したがい、手前から背景まで、深くピントを合わせて撮影したい場合は、大口径は不向きであり不要となります。
一般的に絞り開放付近で撮影をすると、レンズの周辺、特に四隅の画質が極端に悪化し、暗くもなります。
したがい、大口径を絞り開放で使用する際は、この画質悪化との兼ね合いになります。
開放時にも十分使えるよう設計されているレンズと、間に合わせ程度の性能しかない場合があり、
評判やベンチマーク結果から前者のレンズを選ぶことが肝要です。
新しいDT1650f2.8以外で選ぶのなら、下記をお薦めします。
非常に安価ながら良くできたレンズです。
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=190184/

総じて大口径=必ず良いとは言えません。
大口径=良い画質は一般的に期待してもいいと思いますが、大口径≠便利なことは忘れないで下さい。
一般的に重くしんどく不便な持ち出しです。
私個人は、特に晴天下の日中や、旅行時などはまず持ってゆかないレンズです。
同じズーム比なら暗くてもより小さいレンズか、ある程度の高倍率ズームを持ち出す方が、懸命な場合も多々あるからです。

書込番号:13391749

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 10:59(1年以上前)

>人間の、目線に一番近いものが50mmだそうですが
>16mmというのは人間の目線より広い範囲が映し出せるってことですか?
・・・・
上で言われる、16と50の関係、ちょっと捩れていますので、直しましょう。
従来からのスペックに直すと、50mmは1.5倍して75mm相当になります。
これは、昔のフィルムは24×36mmサイズでしたが、APS−C仕様のカメラでは、2/3のサイズになります。
よってその逆数(予備校時代の数学の口調・・・)の1.5倍でレンズ値を換算する必要があるのです。

つまり、16−50mmは、24−75mmとなります。
正確ではないですが、個人の主観も入れ、わかりやすく表現すると、以下のような感じです。

75mmは、街で遠巻きに警察官を見た場合、あっ!と注目しますよね。この注目目線が75。
50mmは、人間の片目で景色を見た感じです。片目で縦長になる点はご容赦。
35mmは、目や首をあまり動かさず、両目で景色を見た感じ。普段歩く時の目線に近い。
28mmは、両目で見て、目玉を軽く左右に振ってみた感じ。
24mmは、両目で見て、首を軽く上下左右に振って見た感じでしょうか。

ですから、35や50相当はちょう愛されます。
対して、24=16mmはちょっと使いづらい画角でもあるのです。
見渡さないと入らない景色が、一枚にはいるので圧巻性はあるんですけどね。
SONYのDT11−16なんかは、更にこれ以上広角なんで、超広角と呼ばれます。
NEXの単焦点がこの16なんで、皆ぼやくんです。・・・写りもイマイチですし・・。

書込番号:13391803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/19 13:11(1年以上前)

>人間の、目線に一番近いものが50mmだそうですが

人間の肉眼で見ている「遠近感」・・・
つまり、今見ている景色を、目の前に透明なガラス張りの額縁(窓)を置いて、そのガラス越しに見た感じで写真が撮れるのが・・・「35o換算」で50o付近の焦点距離のレンズ。。。
およそ、対角45度の画角で撮影した写真(映像)が最も人間の遠近感に近いイメージとなります。
※「35o換算」については、花とオジさんや、0カーク提督0さんのレスをご参照ください。

一方・・・人間の「視野」と言うのは、結構広大で。。。
両眼で見ると、水平方向に約200度・・・垂直方向に約130度の視野があると言われています。
肉眼で見ている映像と言うのは、ほぼ、この角度の範囲を眼球の「球面」上に映し出しているワケです。
・・・で、
一般的には、パッと見て色や形を認識できる(記憶できる)視野角(画角)が・・・約60〜90度の範囲。。。
大体・・・小学生の子供に風景を写生させると・・・この範囲で見える景色を描くハズです。この「視野」に近いイメージで撮影できるレンズが「35o換算」で24o〜35oの焦点距離を持つ「広角レンズ」と言うヤツです。
さらに・・・
人間がその周囲の状況を把握する為に、ぐるりと見渡す視野角が110度程度・・・
つまり・・・広大な風景を見たときの「パノラマ感」に近いイメージで撮影できるレンズが・・・
35o換算で12〜18o位の「超広角レンズ」と呼ばれるレンズと言うわけです。

ココで問題となるのが・・・先述の人間の「目」の構造です。
人間は、球面上に映し出された映像を、脳内で自動補正して、あたかも平面上で見ているような「2次元化」をしているわけです(^^;;;
カメラやレンズは・・・そんな器用な真似は出来ませんから・・・(笑
最初から2次元の平面上に投影する事しか出来ません。
広角レンズで撮影すれば・・・映像の周辺部に必ず「歪」を生じる事になります。
また・・・遠近感も誇張されますので、肉眼で見たイメージとは、異なってきます。

つまり・・・「写真(映像、絵画・・・全てのイメージ)」は人間の「肉眼」で見たとおりに表現する事が出来ません。
人間の「目」と言う機能は、かくも不思議なものなわけです(^^;;;

それを承知の上で・・・様々な焦点距離のレンズを使用して・・・
「遠近感」や「画角(視野角)」を利用する事で、「印象的」にイメージを表現しようと言うわけです。

ご参考まで。。。

書込番号:13392198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 13:54(1年以上前)

同じ質問に対するコメントでも奥が深いですなぁ・・・流石

書込番号:13392339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/19 14:12(1年以上前)

77の価格ですが7Dや7000に引っ張られてソコソコの価格だと嬉しいです(^_^;)

書込番号:13392391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 14:16(1年以上前)

なんか、高そうな言い回しですね・・笑

書込番号:13392400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/19 14:32(1年以上前)

デビュー前から嫌ってる方もおられますが自分には価値のある品物ですからねo(^-^)o

書込番号:13392439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件

2011/08/19 16:58(1年以上前)

0カーク提督0さん 
#4001さん 

丁寧な回答をありがとうございます。
こんな初心者の自分でも
ある程度の知識がつきました!

自分はまだデジイチを持っていません。
A55かA77でデジイチデビューをしたいと思っています。

ですから0カーク提督0さんの最初のレスには
少々驚きました(熱問題で仰いでいる)
でも、過去のレスなどをみてSONYユーザーということで安心しました笑


A77が楽しみです…。
レンズキットで盛って1800ユーロ。
ほしいです。

書込番号:13392836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2011/08/19 17:02(1年以上前)

ちなみに自分も同日に
靖国神社にいました笑

午前中ですけどね。

書込番号:13392842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/20 17:07(1年以上前)

>人間の、目線に一番近いものが50mmだそうですが

実際は、43mm相当が人間の、目線に一番近い(ペンタックスにて)です

50mmと言われるのは、ライツ社が小型カメラを開発した時(現在のフルザイズ)
シネマ用のフィルム2枠で1コマのカメラを作った時に標準レンズとして
50mmレンズが作られたので そう云う風に言われています

ただ 人の目は器用なので 見つめたときは50mm相当と言われます。

書込番号:13397002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 00:24(1年以上前)

勉強させて頂きました!!
Panaのサイトで20mmパンケーキ=40mmレンズ談義時にずいぶん叩かれました。失笑

書込番号:13398894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 00:28(1年以上前)

>すずらん@陸自さん 

靖国いらっしゃたんですね。
僕は寝坊して夕方からでした・・・。
こういうイベントを利用して、価格コムの会とか顔合わせ会あってもイイですね・・。笑
ぼくなんか殴られたりして。笑

書込番号:13398914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

10コマ/秒とは・・・

2011/08/15 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:231件

以前この掲示板にて助言をいただき、
近々α55にて初デジイチ予定の初心者です。
α55の連写に魅力を感じ購入予定です。

デジイチに詳しい方々からは、10コマ/秒にはなにかと制約があると聞きます。
しかしまだまだ素人の私にはその制約がどのような条件下で
不都合になる場合があるのかわかりません。

具体的にどのような制約があり、どのような場合に不都合を感じますか?
具体的な事例などで教えていただくと幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:13378769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/15 23:56(1年以上前)

『AF-C時、ISO感度も絞り値も自由にならない』
鳥などの動体を追うときISO感度を上げてシャッタースピードやら、
被写界深度を稼ぎたいと思っても言うことを聞いてはもらえません。

書込番号:13378917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/16 06:28(1年以上前)

papamamaティマさん おはようございます。

私はこのカメラは持っていませんが、このカメラの通常の連写モードは6コマ/秒で「連続撮影優先AE」にした時最高約10コマ/秒となっていますが、 「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため、「コンティニュアスAF(AF-C)」時に絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されますとしかカタログには有りません。

取り扱い説明書にも、顔検出は行いません。[オートHDR]に設定しているときは、一時的にDROの設定に従った処理が行われます。撮影条件によっては連続撮影の速度が遅くなります。程度しか注意書きがありません。

以上により絞りが開放になること位しか解りませんので、確実には6コマ/秒と思われた方が良いと思います。

書込番号:13379456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/16 06:49(1年以上前)

私も知らなかったので、参考になりました
今度発表になると噂のA77は12コマ撮れるそうですが
実戦で使えるかどうか、とても気になるところです

書込番号:13379489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/16 07:26(1年以上前)

過去のスレッドです。
ご参考になれば、よろしいのですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13326794

書込番号:13379540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 09:34(1年以上前)

6コマ/秒あれば、ほとんど間に合うと思います。10コマ/秒に拘る必要はないのでは?

書込番号:13379811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/08/16 09:34(1年以上前)

例えば前後に動くものを撮るときにはコンティニュアスAFモードにすると、
フォーカスと露出は合わせ続ける……、ただしISO感度と絞り値は設定できない。(絞り値は開放側に固定される)

また、左右に動くもので被写体との距離があまり変化しないようなものを撮るときには、シングルAFモードにすると、
ISO感度と絞り値を設定できる……、ただしフォーカスは1枚目で固定される。

こんな感じですかね。
撮るもの(状況)によってそういう制限が困る場合と、問題ない場合があるでしょう。
で、その制限が困る場合には、制限なしの6コマ/秒のほうで撮るというスタイルでいいんじゃないでしょうか。

基本6コマ/秒で、条件によっては10コマ/秒が可能なこともあるというのは、エントリー機としては随一だと思います。

書込番号:13379813

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/16 09:50(1年以上前)

よく、鳥などの動きものを撮っていますが、10連写を意識して使ったことはありません。
私の場合は、6連写で設定を制御した方が撮りやすいですし、6連写で十分です。
6連写すらあまり使いません。被写体を見ながら2〜3枚ってとこが多いですね。

まあ、10連写をうたい文句にするのは良いですが。
あまり、それにとらわれすぎるのもどうかと。
でも、この価格で制限があるものの10連写ができるというのは、すごいことと思います。

それよりも、ライブビューでも通常のAFスピード。
事前に撮影状況がわかるEVF。
マルチショットNR。
スイングパノラマ。
などに、使っていてよいところを感じます。

書込番号:13379873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/16 09:55(1年以上前)

スレ主さん

写歴40年さんがおっしゃるように私もこのカメラは毎秒6枚の機種だと認識しています。
それもこの価格帯ではすごい事ですし、おまけで制限付毎秒10枚も付いてくるなんて更に驚きです。と私は思っています。

すでにご覧になったかもしれませんが毎秒10枚を考察した記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

ある程度の試行錯誤が覚悟できたら、この機種に限らず写真撮影の更なる楽しみが待っていると思うのですが。

書込番号:13379888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/16 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO感度の変化をお楽しみください。250〜1600

シャッター速度を1/500以上に維持しようと、
暗めの場面では、ISO感度がどんどん上がっていきます。
(ただし、上限設定値までだったかと。)

それをどうとるか。

試し撮りのものですが添付しておきます。
(50枚ほど連写したものです。)

あと、RAWでの記録はできません(jpegのみになります)。

書込番号:13379892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/16 09:59(1年以上前)

ありゃりゃ。
内容かぶってしまいました。失礼しました。

書込番号:13379897

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/16 10:00(1年以上前)

一つ、だけ、

どのデジカメだろうと、連写すべての写真のピントが合ってる事は、ありえないってコト。

書込番号:13379904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/16 10:52(1年以上前)

機能はあるけど使わないのと、ないから使わないのでは大違いです。私の場合ほとんどAF-Sで、ISOをフリーにしてかなり活用しています。10コマ秒で撮るとコマとコマの間にこんなコマがあったのかと、新しい発見をしたりします。

書込番号:13380064

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 22:05(1年以上前)

こんばんは
こちらに 説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです。
検索を 掛ける事も出来ますから、直ぐ判ります(連続撮影で検索)。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8390.html

この機種は 制限が有るようですね、しかしシーンによっては使かえるで良いと思います。
カタログに、仕様=10連写を記載する場合、何か制限が有るときは、* を付けて断り書きを普通は書きます。

書込番号:13382372

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/17 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンビが魚を補足したので、急いでカメラを向ける

0.1秒後には綺麗に合焦している

青鷺

追うぞー

要は10枚連写の利点をどのように工夫して使うかです。
10枚連写出来ないカメラは、いくら言葉を飾っても10枚連写はできません。

私たちの先輩は、カメラの不足するところは、工夫で乗り切ってきました。
α55の10枚連写は完璧ではありません。
なぜなら、完璧を求めるとキヤノンのフラグシップ機でレンズ共の価格は60万円程度になるからです。
α55は5万円で10枚連写を可能にしています。

私はこのα55の10枚連写を使う工夫をしています。
α55の連写はF5.6前後の開放値を持つレンズを使うと、簡単に10枚連写を上手に撮れます。なぜなら、F5.6で連写するからです。

添付に写真を掲載いたします。
トンビが魚を補足した瞬間が見えたので、急いでカメラを向けました。カメラを向けた瞬間なので合焦率90%程度です。
0.1秒後にはカメラは合焦100%になっています。
0.2秒後、0.3秒後、0.4秒後と10枚連写は進みまして、合焦し続けました。

青鷺とネコが狙う姿勢を10枚連写設定のまま撮りました。

10枚連写は違いますネー。鳥の羽の動きがよく分かります。

書込番号:13383259

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/17 11:16(1年以上前)

よろしければご参考に。10連写の画像あります。ふだん使いませんけどね(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12853457/

書込番号:13384250

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/17 14:34(1年以上前)

ところで、α55の合焦スピードは、実用レベルに充分達していますが、α77はさらに速く速くなっているようですから、楽しみです。
α55とα77の高速連写は設計思想が違うと予想しています。

α55はシャッターを押すだけでそこそこの高速連写が撮れる全自動おまかせタイプ。
やることは単純:
  回転スイッチを10枚連写にする
  シャッターボタンを押す
これだけで10枚連写で撮れてしまう。 上にあるトンビの連写もこのようにして撮りました。
レンズはもちろん安いか中級止まりのレンズで、F5.6が良いですね。

一方で、想像ですが、α77は中級機としての機能を持つからには秒12枚連写でフルスペック連写が使えるでしょう。つまりSモードやAモードで絞りを自分の好きな値に設定出来る(ただし絞りの上限は有っても良い)。
これは50万円のキヤノンのフラグシップ機やニコンのフラグシップ機を、機能的に追い抜くことになります。AF性能も良くなるから、追い抜く可能性は大きいですね。
何しろトランスルーセントミラーのおかげで、100%の時間をAFに使えるのがソニーの強みです。
他社のフラグシップ機がやっているような予測:ミラーが上がっているブラックアウトの時間帯を回復するために、AFを予測しながら追従する必要は無くなる。
常にリアルタイムトラッキングをするだけでよいので、単純明快になり、連写の歩留まり率も上がると思います。

捕らぬ狸の皮算用ではいけませんから、実際にカメラが発表されてさわってみないと詳細は分かりませんから、8月24日であろう発表を楽しみにして待っています。

書込番号:13384863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/08/17 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入してから使用3回目、
昨日梅小路蒸気機関車館へ、α55の撮影練習を兼ねて行ってきました。

鉄道写真で10コマ/秒の場合、
撮影間隔が短すぎて、撮影対象がほとんど同じような場所にいる画像が記録されます。
私には6コマ/秒の方が使いやすいです。

1日目に10コマ/秒をメインで使い、次々にやってくる車両を撮影していると、
サンディスクの8GB・SDHCカードもすぐに使い切ってしまいます。
帰ってからの画像整理やバックアップが結構面倒でした。

Ralphaを使用して60%に縮小した、6コマ/秒の参考画像を貼っておきます。

書込番号:13385693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/08/17 19:07(1年以上前)

ごめんなさい、内蔵時計の時間を正確に合わせるのを忘れていたようで、
お昼1時ごろなのに、日付・時刻が違う状態になっています。
バッテリーを1日間本体から外していただけなのに。

書込番号:13385700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/17 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ずいぶん前の作例ですが、こんな使い方をしてます。3枚目ぐらいまでは何とかセーフと思いますが、4枚目はフォーカスアウトです。しかし、秒6コマでは撮れない画像と思います。

書込番号:13385805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2011/08/17 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駅ホームから出発する京阪電車・京津線です。
日没後で少し薄暗いのですが、
明るさを変えずに元の状態で、少しサイズを縮小しております。
参考にして下さい。

この場合だとISOを800に上げた方が良いのでしょうね。

書込番号:13385967

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

異常音が・・・

2011/08/14 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:71件

買ったばかりのα55から電源入り切りしたら異常音が出てきました。
でも、音がボディーではなくレンズから鳴ってるようで。
試しに別のレンズを付けてみたら、正常でした。
α350に問題のレンズを付けたら、やっぱり異常音が鳴りました。
オートフォーカスも利きません。
明日、サービスステーションに行こうと思いますが
レンズの修理って、できるんでしょうか?
どなたかご存知でいたら、教えてください。

書込番号:13374483

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/14 22:39(1年以上前)

多分いつもの音です。

書込番号:13374499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/08/14 22:46(1年以上前)

修理可能です。
修理費用の見積もり連絡が後ほど来て、修理するかの確認が入りますよ

書込番号:13374530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/15 00:40(1年以上前)

レンズも買ったばかりなら、交換になる可能性もありますね。

書込番号:13374976

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/15 00:41(1年以上前)

こんばんは。ソワーズさん

>レンズの修理って、できるんでしょうか?

もちろん修理可能ですよ。
修理費用の見積もりが来て修理の確認次第修理してくれます。

書込番号:13374979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/15 00:52(1年以上前)

ちなみに、レンズはなんでしょうか?

書込番号:13375009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/15 01:31(1年以上前)

ソワーズさん こんばんは

このような症状ですか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511757/SortID=10397212/


SAL1870、SAL75300、どちらにしても、7,500円〜10,500円位かかるようなので、
他の似たようなレンズを中古でを買うかしたほうが賢明かもしれません。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html#soudan_2

書込番号:13375108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/15 04:13(1年以上前)

AF−MF切替スイッチをMFにしてて、CMOSのごみ取り音を聞いているだけとか。
SONYのAF20をつけると更なる異音がしますよ。
じぃぃぃスコーンって、ししおどしみたいな音。

書込番号:13375276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/15 04:14(1年以上前)

そういう気になる異音を俗に「マイナスイオン」といいます。

書込番号:13375279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/15 06:19(1年以上前)

ソワーズさん おはようございます。

買ったばかりのものならば販売店で初期不良交換をしてもらいましょう。古いレンズなら当然修理は可能です。

ソニーAマウントのQ&Aに「通常の動作とは明らかに異なる音や振動がある場合は、手ブレ補正機構部など内部に何らかの異常が起きている可能性があります。カメラの電源を切りバッテリーを取り外し、約1分後に再び取り付けて電源を入れてください。
上記をご確認いただいても症状が改善されない場合は、修理を必要とする可能性があります。」と記入があります。

保証期限切れなら有償修理なので安価なレンズであれば、新たに購入の方が良い場合もあるみたいなので、まずは見積もりを取られたら如何ですか。

書込番号:13375356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2011/08/15 09:04(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
今からサービスステーションに行ってきます。
まずは見積もりを取ってみます。
いくら位か、どのくらいなら修理のほうがいいのか?
買い替えも考えないといけないようですね。

書込番号:13375686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2011/08/15 16:59(1年以上前)

サービスステーションに行ってきました。
レンズのAFのギアの故障だと言われました。
保証期間は過ぎていたので、7000円位と言われました。
中古で探そうか、修理にするか・・・
見積もりの連絡来てからですが、皆さんならどうされますか?
ご意見お聞かせ下さい。
レンズはDT18−70mmF3.5−5.6です。

書込番号:13377149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/15 17:19(1年以上前)

ソワーズさん

>見積もりの連絡来てからですが、皆さんならどうされますか?
ご意見お聞かせ下さい。
レンズはDT18-70mmF3.5-5.6です。

横入り失礼します。

DT18-70mmF3.5-5.6自体はかなり安価なレンズなので、7000円も払って修理するのはオススメできません。
どうせなら、修理代に少し上乗せしてタムロンの17-50mmF2.8か、少し高価ですが、ソニーのDT16-105mmF3.5-5.6に買い換えてしまうのはどうでしょうか?
どちらも画質面ではDT18-70mmF3.5-5.6よりも上だと思います。
レンズを買い換える良い機会ですし、どうでしょうか?

私もDT18-70mmF3.5-5.6でレンズのギヤ故障を起こしたことがあります。
私の場合、保証が利いたので無料でしたが、写りに満足いかなかったことと、ボケを生かした写真を撮りたかったので、すぐにタムロンの17-50mmF2.8を買い足しました。
今はタムロンのレンズばかり使っています。
少し重いですが、DT18-70mmF3.5-5.6よりも良い感じで写ってくれますよ。

書込番号:13377209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/08/15 18:15(1年以上前)

ソワーズさん。こんばんわ!

SAL1870の修理の件ですが、私なら諦めて新しいレンズを購入します。

私もα200でこのレンズを使用してました。
現在も故障せず手元にありますが、画質は良くありません。
現在はSAL1855やタムロン1850(A16)を多用してます。
修理費用でSAL1855が買えますよ。約7000円。
α55のキットレンズですが、SAL1870よりも画質がよいです。

もう少し予算が取れるならタムロンA16がよいです。
こちらは、画質も良く明るいレンズなのでボケも出せます。

書込番号:13377372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/18 01:06(1年以上前)

私もマイナス異音を出すDT1870を修理することはお薦めしません。
DT1870の二代目DT1855を強く推薦します。
http://review.kakaku.com/review/K0000035099/ReviewCD=317070/

このレンズは確かコニカミノルタ時代のαSweetデジタルのキットレンズとして開発されました。
その後SONYに吸収され、待ちに待ったα100にそのままOEMで、SONY製レンズとして搭載された経歴です。
600万画素クラスではそう粗が出なかったんでしょうか、とにかく解像度が出ないレンズでした。
そんなわけで、α100以降の1000万画素以上のカメラでは、かなり物足りないレンズでした。
これがようやく改良され、α230,330,380の時にDT1855が搭載されました。
これでようやく解像度が改善され、スタートラインに立ったという感じでした。

スタートラインと言っても中々いいレンズでして、職人的な独特の風合いや雰囲気というところまでは行きませんが、
少なくともキチンと見たままの記録は残してくれるレンズです。
そんなこんなですので、是非こちらをお買い求めください!!

SONY!こんなに宣伝してるんだぞ!なんかクレ!!

書込番号:13387269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/08/18 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL1870(18mm)

SAL1855(18mm)

TAMRON A16(18mm)

ご参考になればと思い、レンズ比較を致しました。

撮影条件はISO-100、絞りF8、焦点距離18mm

 @SAL1870
 ASAL1855
 BTAMRON A16

書込番号:13389464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2011/08/18 23:52(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございます。
修理は断念しました。
それで、SAL1855を 購入しようと思います。
純正しか使用したことがないので、安心感で選びました。
こちらのサイトはみなさん、丁寧にコメントを 残していただけるので
本当に良いサイトだと、思いました。

書込番号:13390634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/08/19 07:36(1年以上前)

これからも…エンジョイフォトライフでd(^_^o)

書込番号:13391250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

防水対策

2011/08/16 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:34件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

カヌーでの利用で、あれこれ算段してます。
沈しなければ良いのですが、愛犬と乗るので
予想外の出来事が多々あります。

そこで、WP-S10という防水ケースを見つけたのですが
α55で利用された方おりましたら、使用感など
教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13382045

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 21:28(1年以上前)

こんばんは
こちらに、レビューが1件有りますが、評価は良く無いですね(カメラ不記載)。
http://review.kakaku.com/review/K0000104731/
防水コンデジが良いと思います。

書込番号:13382201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/08/16 22:07(1年以上前)

防水コンデジ 過去に何度か使ったのですが
湖上を飛ぶヤマセミや斜面のカモシカなどは、残念なものになってしまい
ライズするイワナなんかは、間に合わない
たまに顔見せてくれる山の生き物を綺麗に写したいって欲深いですね。

書込番号:13382375

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 22:19(1年以上前)

そう言う事でしたら、これなら大丈夫です。
OLYMPUS PEN Lite と防水プロテクターPT-EP03
水深40m まで大丈夫です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep03/

書込番号:13382448

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/17 16:12(1年以上前)

なんも〜さん 

WP-S10 昨年秋口にα550とα55Vで半水没撮影につかいましたが
レンズはSAL1855で試したのですが いまいち扱いにくい感じです。

1 座りが悪い。
カメラボディの高さをあわせるために 付属のウレタンパッキンを重ねて高さ調整するのですが
、これが撮影中にずれる。
もし本格的にお使いになるのであれば、ハクバとかで出てるカメラ用のクッションパッキンをくりぬいて一体であわせた方が無難と思います。

2 操作がしずらい。
シャッターボタンをおすためと、ズーム(たぶん)するために指がはいる袋状のへこみあるのですが
これがいまいち感触わるいです。 他の機能を操作するのも面倒
カメラ任せの撮影が気をつかわない分らくです。
その点、α550よりカメラ任せの撮影が安定するα55の方が良い感じはしました。


3 防湿剤を増やす必要がある?
水温15℃前後の 渓流撮影だったというのありますが、ケースの内側が曇ります。
ファインダーや液晶が見えにくくなる。吸湿材が付属してましたが 結果、追いつかない状態でした。
夏場だと大丈夫かもしれませんが

4 レンズポートがフニャフニャ
筒状のレンズがはいるスリーブはSAL1855に対しては余裕のある直径(レンズポートに相当する部分)
レンズ鏡胴と軸芯同士が大きくずれないように工夫する必要がありそうです。
またSAL1855はAF時にレンズ先端が回転しながら出たり入ったりするタイプで、先端に余裕を持たせて一定の隙間を確保する工夫も必要と思います。
インナーフォーカス、インナーズームのレンズの方がまだ無難かと思います。

5 先端のガラス(ポリカ?)がえらく傷がつきやすい。
初日の撮影で、傷だらけになりました、柔らかい材質なので、取り扱い注意です。(内側も外側も)

6 意外と持ち運びかさばる
 カメラ入れない状態でもレンズポート(収納式にはなってますが、それでも)出っ張ってます。
 トートバック一つ占有する感じです。

α機の場合、専門メーカーに依頼して特注の防水パックを設計してもらう事になるかと思います。
お手軽というと、WP-S10系の防水パックとい道も否定はしませんが
事前によくテストしてから本番撮影に持参することをお勧めします。

今年は、ミラーレス機でハードタイプのケースにしてしまいました。(他社ですので細かく記載はいたしません)

書込番号:13385117

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/08/17 18:55(1年以上前)

厦門人さん

使用感やアドバイスありがとうございます。
カヌー漕ぎながらとか渓歩きでの使用ですので
軽い防水バックを探しておりました。

一度、試してから特注かカスタマイズしてみます。
面倒で裸で使っちゃうかもしれませんが・・・

書込番号:13385652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の質問です。

2011/08/15 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 HARUnopponさん
クチコミ投稿数:5件

初めてデジイチの購入を考えている、15歳の高校生女子です。
私はディズニーが大好きで、色んな方のディズニーブログを見て、
「こんな綺麗な写真を撮ってみたいなー」とデジイチの購入を考えています^^
今はコンデジを使用していて、写真を撮るのは小さい頃から好きでした。

それから、父は私がよさこいのイベントで踊っている写真を撮ろうと考えています。

特に使用すると思われるのが↓
1.ディズニーのキャラクターの写真。(人物との撮影の場合もあり)
2.ディズニーのショー、パレードの写真。
3.パークのお花や、装飾など。
4.よさこいの踊っている写真。
5.人物の集合写真。
(全て屋内・屋外です)

父は「動画も綺麗に撮れるといいんだけどな..」とも言っていました。
親に購入してもらう形なので、できればネットなどで5万円前後がいいかと思っています。

私はパークに友達と2、3人で行く事が多いのと、もの凄い肩こりで(毎週整体通いな程)
デジイチと言ってもできるだけコンパクトな物がいいのですが、
「SONYα55」は他のデジイチと比べて小さいほうだと思いました。
ただ、バッテリーはどうなのでしょう?
そこが引っかかります。

初心者向けには「Canon EOS Kiss X4」がいいのではないかと
店員さんにススメられたのですが、
ほんの少しですが若干α55より大きいと感じました。
(これを言ってはキリがないのですが...。)

「OLYMPUS PEN Lite」のようなコンパクトなタイプも考えているのですが
機能的にはどうなのでしょうか...? とにかく無知なもので。泣


考えているのは、
1.SONYα55
2.Canon EOS Kiss X4
3.OLYMPUS PEN Lite

の3つです。
初心者にも扱いやすく、機能があまり変わらないのであれば軽い方がいいです。
上の3つ以外にも皆さんのオススメの物があれば教えていただきたいです!

沢山の疑問があり、カタログを読んだり、クチコミを沢山読んだりしたのですが
どうしてもわからないので質問させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:13375681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/15 09:10(1年以上前)

Nikon D3100 のレンズキットが持ちやすくておすすめですね

書込番号:13375701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/15 09:12(1年以上前)

α55はとても面白いですよ〜♪
後ろの液晶が動いて、人ごみの頭越しに撮影、とかでもバッチリです!(kissとかはこれやると、ガッツリ性能が低下します)
kitレンズなら軽いですしね♪

動画はおまけ、写真がキレイが第一☆ でしたら、候補のカメラどれでも良いですので、実際に持ってみて愛着の枠のにすると良いですよ〜♪♪♪


ただ、動画も超重要とゆー場合は、パナソニックのGH1中古か、G3新品も検討してみてね〜
動画性能では候補のカメラはどれも落第さんですので〜♪

書込番号:13375707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2011/08/15 09:19(1年以上前)

若い人(あまり予算がない)や初心者さんが撮るにはα55は良いですよ
初心者にも優しいカメラです
初めての一眼という事は、EVFにもそんなに違和感ないでしょうし、何より一眼独特のボケやWB、その他も諸々が画面上で確認しながら撮れること。これは大きいです。
勿論一眼というカメラを本当に勉強するにはX4やD5100の方が良いかもしれませんこれから何十万〜百万以上かけてカメラにはまるなら、キヤノン・ニコンが良いでしょう。
お気軽に良い写真、これなら絶対にα55です。
初めてレンズという非常にコストパフォーマンスに優れたレンズが安くありますし、何より女性には良い大きさ重さです
ただバッテリーはちょっと弱いですね。
予備が必要ですが、これは他の一眼でも必要です。ただαは減りが他より速いですね。
とにかく、同じ価格帯ではずば抜けた性能を持ってます。
だってD7000や7D、K-5など倍近いカメラと比べられる位ですからね
PENは小ささに拘る以外魅力ありますかね?私には解りません。

書込番号:13375720

ナイスクチコミ!7


スレ主 HARUnopponさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/15 09:23(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます^^
父にも相談してみます★

やはり軽さが大事なのかな...と思ってきてしまった所です。
軽さってどうなのでしょう?
沢山の質問ですみません(泣

書き忘れてしまったのですが、
ダッフィーの写真(ディズニーキャラクターの熊のぬいぐるみ)
を沢山撮ったりもたいと思っています。

書込番号:13375729

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/15 09:23(1年以上前)

おはようございます。HARUnopponさん

特に使用すると思われるのが↓
1.ディズニーのキャラクターの写真。(人物との撮影の場合もあり)
2.ディズニーのショー、パレードの写真。
3.パークのお花や、装飾など。
4.よさこいの踊っている写真。
5.人物の集合写真。
(全て屋内・屋外です)

ならば店員さんがお奨めするようにCanon EOS Kiss X4が良いと思いますよ。

書込番号:13375731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/15 09:33(1年以上前)

TDLが写ってるかはわかりませんが、見本こんな感じで♪


α55
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/slt-a55v/order/popular/

http://ganref.jp/items/camera/sony/1988/photo/page:1/sort:ganref_point/direction:desc

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/%CE%B155%E3%83%BB%CE%B133/page/1


GH1
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gh1/order/popular/

http://picmate-club.panasonic.jp/misc/pages/search?search-type=picture&maker=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&keyword=GH1&x=35&y=13



>軽さってどうなのでしょう?
付けるレンズ次第、かな♪
最近のは本体とkitレンズだけならどれも軽いですよね〜
追加レンズまで軽いとなると、オリナスのPenがやはりつよいですねぇ
ただ性能的に他社に引けを取らない最新版のE-P3は、まだ5蔓延では買えないです(^-^;)

書込番号:13375757

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/15 09:37(1年以上前)

お店に行って
頭より高くカメラを持ち上げて、目的のモノが撮れるか?
α55だけしか撮れない。100%断言できます。
下からLVを覗きながら撮っても、AF速度はファインダーと同じ、連写だってできます。
背の低い女性には強力な助っ人だと思いますよ。
その時の軽さも大事ですけどね
それから、ファインダーの大きさも段違いに大きい。見比べて見て下さい。

書込番号:13375767

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/15 09:48(1年以上前)

動画をどこまで重視するかによって変わります。

動画も実用レベルでというなら、パナをオススメします。
動画はどちらでもと言うなら、予算内で買える各メーカーのエントリークラスでお気に召したもの
どれでも良いんじゃないですか。
α55はいろいろ言われますが、動画の熱問題以外は、大した問題ではないですよ。

動画重要なら、GF2 DLKを(G3は退化してますので、却下)
http://kakaku.com/item/K0000169842/
静止画なら、キヤノン・ニコン・ソニー・ペンタックス、HARUnopponさんにはどれも似たようなもの。
その下クラスにパナ・オリンパスです。

書込番号:13375791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/15 10:04(1年以上前)

女の子が持ってて似合うのは
3.OLYMPUS PEN Lite

そのほか、PanasonicのGF3,G3とか…

α55は機能的には申し分ないと思いますが、初心者には『熱停止』のことがあって安心して勧めにくいです。慣れてしまえば大した事はないのですが。

EOS Kiss X4を勧めた店員さんには理由を聞いてみたいですね。

書込番号:13375840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 10:29(1年以上前)

α55を使ってます。
バッテリー以外の性能は、X5やD5100と比べても手放しでオススメできる素晴らしいカメラだと思います。

しかしコンデジからのステップアップとして考えれば、たとえキットレンズを装着したα55でも、TDLなど長時間の撮影となると女性ではかなりの負担になります。大きさも重さも。
特に肩こりならなおさらですね。

ですから私ならミラーレス機をおすすめします。

オリンパスPENシリーズ、パナソニックGFシリーズなど。

ソニーNEXシリーズは撮像素子がAPS-Cでレンズが他機種に比べて重くなるので対象外。

これから趣味として、あるいはお父様主体で一眼を使っていかれるのでしたらこの限りではありません。

書込番号:13375897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/15 10:34(1年以上前)

あ、退化してるのG3じゃなくGF3の間違いです。m(_ _)m

≫EOS Kiss X4を勧めた店員さんの理由
そんなの、在庫消化か予算提示によるものでしょう。

書込番号:13375920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/15 10:37(1年以上前)

皆さんが55について書いてありますので補足させていただきます。動画を撮るとカメラが休む時間を要求しますが写真だけなら大丈夫です。バッテリーはパナソニックと違い安い中国製が使えますが自己責任でお願いします。暗い所の撮影がX4やパナソニックと違いマルチショットで撮れるから段違いに強いです

書込番号:13375931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/15 10:45(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
別機種

a55 お台場のあそこ♪

a55 夜の最終公演♪

a55 ちゅっ☆

a700 TDL/きゃ〜場所取り失敗〜(涙

おまけのおまけ♪

たまには自分で撮ったのも載せますかね(汗
ただ、ほとんどは、スレ主さんのお父さんが本腰入れてレンズ沼にハマっちゃった時でないと買えないレンズなので気が引けるのですが(汗(汗(汗

添付のTDLの写真はα700とゆー、古いカメラで手持ちで撮ってますので、α55なら、軽くて安い、はじめてレンズの85mmF2.8とゆーのでも、これ以上の写真がとれるのではないかと〜♪

ズームをあきらめると、写真撮るのがこんなに楽しくなるの〜〜〜!? って、なっちゃう位、はじめてレンズは楽しいですよ〜♪♪♪
軽いしね☆

書込番号:13375961

ナイスクチコミ!4


スレ主 HARUnopponさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/15 11:00(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!
いっぺんに返信で申し訳ないのですが..

かなり悩みます><
機能的にはα55凄くいいのですね!!
確かに店員さんにも「動画を撮ると休ませないといけない」と聞きました。

「Canon EOS Kiss X4」はやめた方がよさそうですね。
α55いいですね...。
OLYMPUS PEN も悩みます...。
PanasonicGF3も悩みます...。
ペンタックスも良いのですか?
ちなみにα33はどうなのでしょうか><?

やはりミラーレスで軽いほうがいいのですかね?
少し解決して、また沢山疑問が浮かんできました(´∩`。)

Ein Hu..ftbeinさん
写真を見たらますます欲しくなっちゃいました*^^*

書込番号:13376008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/15 11:25(1年以上前)

女性ならわたしもミラーレス一眼がいいのではないかと思っています。オリンパスのPL2やパナソニックのGF3、ソニーのNEX-C3があります。

書込番号:13376086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 11:39(1年以上前)

メーカーのサービスセンターが家の近くにあると良いと思う。

書込番号:13376131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/15 11:56(1年以上前)

こんにちは。
悩んでいるのも楽しみの一つだとは思いますが、夏休みにたくさん撮って楽しめるように早く決められて使って見た方が良いと思います。
α55はコンパクトで使いやすいカメラだと思います。
それと初めてのデジイチですとファインダーだけではなく、液晶で画像を確認して撮りやすい物がお勧めです。
KISSなどは液晶画面で見てシャッターを押すとなると一瞬の間が開いてしまい、撮りたいものを逃すことがあります。
その点、α55はコンデジと同じ感覚で液晶を見ながら撮ることが出来るので、これは最初のデジイチで慣れて行くために使いやすいと思います。
大きさもコンパクトで持ちやすいです。
それともう少しコンパクトで動画も撮りたい、というのであれば、パナソニックのGH2や新製品のG3がお勧めです。
お店で見比べて見てください。

書込番号:13376181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/15 12:34(1年以上前)

SONYの板なので、α55を押す回答が出るのが当り前ですね。
一応Canon使いから一言言わせて頂けるなら、X4に50mmF1.8Uで室内撮影OKです。
このレンズ1万円以下で買えますが、写りはかなり良いです。Canonでは、別名撒き餌レンズと呼ばれ、単焦点レンズの入門的レンズです。F値解放で撮れば、被写体だけ浮き上がり後ろはボケボケになります。
Canonでも本格的にやらなくても、そこそこ楽しめます。又本格的にやるなら、中級機、上級機、レンズもLレンズが有りますので…
確かにα55は高感度撮影に強いでしょう。しかしカメラ撮影の常識として明るいレンズで、ISO感度は低くした方が絶対きれいに撮影出来ます。
これは私の持論であり、他の方に押しつける等、まったく考えておりません。

書込番号:13376295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/15 12:54(1年以上前)

ライブビュー撮りならA55で決まりですね。
ファインダ撮りなら一応D3100もお勧め
しときますね。

書込番号:13376340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/15 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX3 100mm

NEX3 100mm

NEX3 100mm

室内から屋外、動画も、尚かつ軽量で5万円前後の予算って、無茶な要求です。
スポーツ万能、秀才、超イケメン、性格良しのスーパー男子な
彼氏が欲しいと言ってるようなもんです。

辛口になってしましましたが、
キャノンならば、全国のカメラのキタムラにて本体とレンズをレンタルすることが出来ます。
 
キヤノン EOS Kiss X4 ダブルズームキット 
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/136271
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCキヤノン用<B003E>
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/72041

まずは、お試しになって身体と財布に相談してみてはどうでしょうか?

では、良いカメラを購入出来ることを願ってます。

書込番号:13376696

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正付きのレンズのときは、、、

2011/08/14 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1134件

このボディーには手ぶれ補正機能が付いていますが
たとえばシグマの手ぶれ補正OS付きのレンズを使う時どういう使い方になるのでしょうか?

書込番号:13374077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/14 21:13(1年以上前)

どちらかOFFでよいのでは
ないでしょうか。

書込番号:13374107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/14 21:21(1年以上前)

どっちでも行けると言うことですね
それは面白そうですね、どっちの方が効きがいいのでしょう
レンズによると言ったところでしょうか
そんな実験された方いますか?

書込番号:13374147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/08/14 21:22(1年以上前)

使用するレンズにもよりますが、

・200mm以下ではボディ側の手振れ補正を

・200mm以上ではレンズ側の手振れ補正を

使用すれば良いのでは?

書込番号:13374148

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/14 21:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました
焦点距離によって使いわれをするということですね
わかりました、ありがとうございます

書込番号:13374154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/14 21:27(1年以上前)

手ブレ補正の効力が弱いと感じる手ブレ補正をOFFで
いいように思います。
ただ、どちらの手ブレ補正が良く効くのかはわからないので
同じ被写体を2〜30枚ずつ撮ってみて
パソコンで拡大、手ブレしてない歩留まりで評価、判断しても
良いと思います。
それを今後の指標にすればどうでしょうか?

書込番号:13374174

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/14 21:32(1年以上前)

どちらかをOFFにすればよいと思います。

標準ズームなどは、好みでどちらかをON、どちらかをOFFで良いのではないでしょうか。
望遠レンズは、レンズの方をONにしてボディ側をOFFにした方が、
実際手振れ補正が効いているのを実感できます。
また、被写体もより安定してみることができます。

但し、私の場合、レンズに補正がないレンズを取り付けた場合やシグマの補正付きレンズを付けた後、よく忘れて両方をOFF、またはONにしたまま撮影していることがよくあります。
α700などはボディにスイッチが付いていて視覚的にすぐ確認できるといいのですが…

書込番号:13374196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/08/14 21:39(1年以上前)

どちらかをOFFにすれば良いと思います。

■動画撮影の場合は、
 レンズ側手振れ補正を使用すると、熱問題が多少解消されます。

■静止画撮影の場合は、
 ・200mm以下の場合であれば、ボディ側の手振れ補正を使用する。
 ・200mm以上の場合であれば、レンズ側の手振れ補正を使用する。
 などが考えられます。

書込番号:13374223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2011/08/14 22:24(1年以上前)

実証できる環境ではないので
そうなったときには、自分の感覚で使い分けれればと思いました
皆さんありがとうございました

書込番号:13374427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/15 01:50(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

昔、こんなものもありましたね。

ボディとレンズの相性もありそうです。

書込番号:13375141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/15 04:15(1年以上前)

どっちもOFFにして腕を磨くって手もあります。

書込番号:13375280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/15 10:49(1年以上前)

こちらもオマケで・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

書込番号:13375973

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング