α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX3のレンズは使えますか?

2011/05/02 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 塩じぃさん
クチコミ投稿数:1件

先日NEX3のダブルズームを購入しました
わかってて購入しましたが、動く被写体にピントを合わせるのが難しく、αも買い足そうと思います
ボディだけ買えばNEX3のレンズは使用可能でしょうか?
それとも価格差を考えると、α55のズームレンズキットを買う方が無難でしょうか?

よろしくお願い申し上げます

書込番号:12961882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/02 14:59(1年以上前)

塩じぃさん こんにちは

 >わかってて購入しましたが、動く被写体にピントを合わせるのが難しく、
  αも買い足そうと思います
  ボディだけ買えばNEX3のレンズは使用可能でしょうか?

 使用不可能です。
 逆にαのレンズをマウントアダプターを介してNEXに使用する事が出来ます。

 という事で、レンズキットで購入されると良い様な気がします。

書込番号:12961895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/02 14:59(1年以上前)

NEX3のレンズは使えません。

書込番号:12961897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/02 15:41(1年以上前)

フランジバックという言葉を調べてもらえば分かりますが
NEX-5DのEマウントはフランジバックが極端に短いために、それより長いフランジバックのレンズを装着してもピントを合わすことが不可能ですね
逆だと大丈夫ですけど

なのでα55はレンズキットで買ってください

書込番号:12961994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


…Qさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/02 19:57(1年以上前)

>NEX-5DのEマウントはフランジバックが極端に短いために、それより長いフランジバックのレンズを装着してもピントを合わすことが不可能ですね

書込番号:12962803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/02 20:33(1年以上前)

…Q氏は一体何を言いたいのでありますか?

書込番号:12962937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/02 20:42(1年以上前)

おそらく、

NEX-5のEマウントはフランジバックが極端に短いために、それより長いフランジバックのボディーにレンズを装着してもピントを合わすことが不可能ですね。

だと思われ。

私も?状態になりましたが。

書込番号:12962973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/02 21:49(1年以上前)

 返信スレッドの全てが云っているようにNEXのレンズはAマウントに装着出来ません。
 最も、簡単なのは、NEX専用の18-200mmレンズを付けることですが、NEXによる動きもの
撮影はかなり難しいように思えます。しかし、描写はかなり優秀です。

 NEXは画期的なカメラですから、是非、それはそれで残して、さらに余裕がありましたら
α55に高倍率ズームレンズを付けて購入することです。ファインダーがEVFであっても、光学式
であっても、慣れの問題ですから心配ありません。

 数ある高倍率ズームレンズの中で、最も、お薦めは4月15日発売のTAMRON製の18-270mm
になるでしょう。文句なし、秀逸な描写です。

 また、Aマウントレンズはアダプターを介して、限定付きながらNEXに装着可能です。但し、
SONYマウントは手ぶれ補正装置がありません。もっとも、α55はもとよりAマウントカメラの
手ぶれ装置はボディー内蔵ですからその心配はありません。

書込番号:12963260

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/02 22:33(1年以上前)

ミラーレス一眼ではパナソニックが先行していますが、
ソニーもHX9VやHX100Vで世界最速0.1秒AFを実現しています。
この技術もNEXに応用されると思います。

書込番号:12963501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/03 14:36(1年以上前)

「レンズを装着しても」という部分に疑問を持っているのではないでしょうか?
「装着できない」ことを強調したかったのでは・・・

書込番号:12965627

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:4件

だいぶ価格が下がってきたので購入を検討しています。
用途として、動画性能を活かしてhdmi出力からustream等のストリーミングのソースとしても使うことを考えています。
(今までは配信用ザクティと他社DSLRの2台使いでしたが一台になると荷物も減るので)

α55では室内で外部電源&三脚使用でライブビューのhdmi出力を2時間程度続けることは可能でしょうか?
記録時には熱による時間制限があるようですが、記録無で長時間出力が可能なのか情報がなかったので質問させて頂きました。

また同様の使い方をされている方がいらっしゃいましたら使い勝手をお伺いできれば幸いです。

書込番号:12956263

ナイスクチコミ!0


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/01 01:07(1年以上前)

残念ながら出来ません。
デジイチでライブビュー出力やUstream中継が出来るのはGH2だけです。
ビデオカメラなら可能な機首も多いと思います。

書込番号:12956323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/01 12:15(1年以上前)

SLS AMGさん
外付けHDMI液晶モニターも販売しているので、撮影時にHDMI出力は出来ますよね。
省エネ設定が最大30分なので、ちょこちょこ触ればいけそうな気がするのですが
なぜできないのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110308_430190.html

書込番号:12957588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/01 12:28(1年以上前)

>なぜできないのでしょうか?
他メーカのビデオ機能でも同じですが、撮像素子発熱起因の連続動作制限があります。

書込番号:12957623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/01 13:36(1年以上前)

うさらネットさん
映像素子の発熱による制限があることは知っています。
>SLS AMGさん
>デジイチでライブビュー出力やUstream中継が出来るのはGH2だけです。

つまり、α55やEOSなどはライブビュー出力できないと書かれています。
うさらネットさんの認識も同じですか?
ちなみに紹介したリンク先の動画の最後にAモードでHDMI出力しています。
それとα55で録画しないで2時間のHDMI出力はどうなんだろう?と感じています。

書込番号:12957812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/01 19:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自身でも調べてみて、
「ソニー、α55/α33の動画記録時間制限について告知
−気温や手振れON/OFFにより、撮影可能時間が変化」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397098.html
ということで、撮影時にはイメージセンサーの熱による時間制限があることは認識しています。

ただ、上記の告知にあるようにAFの有無で撮影可能時間は変わるようですので、
撮影(エンコード)せずにライブビューのみ稼動させた場合、
長時間のhdmi経由の映像出力が可能ではないかと期待しています。

撮影無しでライブビューのみ長時間稼動した場合でも発熱による問題が生じるのか、
アドバイスをいただけますととても助かります。

書込番号:12958823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/02 21:49(1年以上前)

すみません、ピントがぼけてたらお笑いください。

単に、「LV出力は、背面液晶の解像度に合わせた設定で、HDではない」という事ではなかったでしたっけ?
どなたか、HDMIで液晶TVに繋いでみたけど、LV画面の解像度がなんでこんな低いの?それはね・・・みたいなレスを9月頃見たような気がします。

書込番号:12963262

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/02 22:53(1年以上前)

HDML出力でライブビュー出力しなければならないなら、EOS5DmkUかGH2ですね^^

書込番号:12963607

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/02 22:58(1年以上前)

参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12918707/

書込番号:12963627

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/02 23:00(1年以上前)

実験してみました。

先ず、長時間運なので、手ぶれ補正をOFFにしました。アイスタートはOFFだとAFが追随しないのでONにしました。そしてファインダーを紙でふさいで常にAFし続けるようにしました。
AFはAF-Cです。
この状態ですと、カメラを回転してもAFは追従します。

さてHDMIをつないでTV画面を見ると、背面液晶の表示がそのまま出ていました。
難点は2点です:
  1.画素数は背面液晶と同じみたいなので92万画素でしょう。
    ハイビジョンは1920x1080=2073600(207万画素)なので、その0.444倍です。
  2.背面液晶には画像以外にシャッタースピードなどの情報が表示されます。
    この情報を最小にしても下1行に表示が残ります。

上記の状態で、1時間ほどTVに表示しましたが、背面がうっすらと暖かくなる程度でした。
電池は66%残っていました。

写真カメラをハイビジョンカメラとして使うには無理があるようです。
Webへのアップなら、解像度はOKだと思います。
あとは余分な情報を許容できるかどうかですね。
編集で下を切るかな?

書込番号:12963639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/05/02 23:42(1年以上前)

orangeさん

実機での情報に感謝します。
とても参考になりました。

現状でも回線の制約から、
Web配信には別カメラのS端子出力をソースとしているので、
画質的な問題は一旦おいておこうかと思います。
(結局、もうしばらくはリアルタイムで動画を扱う場合は
 DVの方が使い勝手が良い状況が続きそうですし。。)

ありがとうございました!

書込番号:12963823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて教えて頂きたいです

2011/04/30 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させて頂きます
今回 一眼レフを購入しようと思い機種はα55に決めました
ただし 一つ悩んでいることがあって皆様に教えて頂ければと思い投稿します

wレンズキットで購入しようと思っていたのですが

DT18-55mm F3.5-5.6 SAMと75-300mm F4.5-5.6のレンズがセットになって
Wレンズキットのセットと変わらない金額で販売していました

写真の用途としては子供のお遊戯会や運動会がメインとなります
DT 55-200mm F4-5.6 SAMと75-300mm F4.5-5.6で
どちらのレンズが向いているか教えて頂けますでしょうか

書込番号:12953089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/30 09:55(1年以上前)

運動会では300mmまであった方がいいですね
200mm(35mm換算300mm)では短く感じ、もっと長いのが欲しくなると思います

なのでSAMと75-300mm F4.5-5.6のレンズがセットになってるのをお勧めします

書込番号:12953101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/04/30 10:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん
早速ありがとうございます

>運動会では300mmまであった方がいいですね

なるほど!
当初お遊戯会だけで考えてましたが良く考えたらこの先
運動会等々 外での行事も多くなるなと

そこを思い出して良かったです 予算的に今後レンズを購入というのは
恐らくOKしてくれないと思いますので
75-300mm F4.5-5.6のセットで交渉に入ります。(笑)
どこの家庭も同じだと思いますが 上官には逆らえませんから

書込番号:12953146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/30 10:13(1年以上前)

レンズキット+75-300mmって事は、キタムラのオリジナルセットでしょうか?

ソニーの75-300mmは旧ミノルタの75-300mmと何ら変わりは無いようですので
中古に抵抗がなければ5000円前後で入手できますので、普通にレンズキットを買って
75-300mmは中古を買えば、かなりお安く上がると思います^^;

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=AF+75-300%2f4.5-5.6

書込番号:12953169

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/30 10:29(1年以上前)

機種不明

300mmと言っても、APS-Cでは450oになります。マニアでも扱いは非常に難しく、
どちらかというとレーシング・野鳥撮影向けと言えます。

APS-Cで200oは300o換算となり、フルサイズ用75-300oと同じ領域となります。
その分小型化も可能になります。

55-200で望遠に慣れ、技術向上を図りたいときに70-300Gにステップアップするのが
ソニーの提案ではないかと考えます。

書込番号:12953212

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/30 10:50(1年以上前)

初心者に300mm(450mm)は不要だ。初心者には使いこなせない!構図も決められずブレブレのオンパレードですよ。
それに収差も酷くて性能面でもかなり不利です。望遠が足りないなら素直にトリミングしましょうね!

書込番号:12953265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/30 11:04(1年以上前)

ド ナ ド ナさん、AXKAさん、阪本龍馬さん コメント有難うございます。

悩んでしまいますね〜
でもこの悩んでいるときも楽しいのですが

AXKAさん、阪本龍馬さん のおっしゃることも確かかなと
思ってました

扱いきれなければそれまでですよね
まずはWズームキットでひたすら腕を磨くとします

で どうしても必要になったらその時にステップアップしようかと
交換レンズはどれも高いですが

75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
これだったら後からでも購入できる金額ですね

かなりすっきりしてきました

皆さん有難うございます。

書込番号:12953305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/30 11:10(1年以上前)

解決になっちゃいましたが

野鳥でも大型の野鳥でなければ300mmでは全然たりないと思います
最低でも400mm、できれば600mmと長いのが欲しくなるはず

また運動会でも50メートル先の子供を撮ろうした時は300mm(35mm換算450mm)でも幅3.85メートル×縦2.6メートルの範囲が写りますのでお子さんを大きくとるのは無理です
30メートルで2.3メートル×1.6メートルの範囲ですね

過去スレ見れば分かりますが、幼稚園の運動会は200mmでもOK
小学校の運動会は300mmは必要というのが大多数の見解です

書込番号:12953323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/04/30 11:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます

>過去スレ見れば分かりますが、幼稚園の運動会は200mmでもOK
>小学校の運動会は300mmは必要というのが大多数の見解です

うちの子はまだ保育園なので大丈夫かもしれませんね
まあダメだったときは レンズのせいにして
レンズ買うよう勧めます(笑)
その時の嫁の反応が怖いですが・・・
運動会までそんな余裕が無いですが練習してみます!

書込番号:12953354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/30 11:24(1年以上前)

コンデジで言うと
200mmまでのレンズの場合、200/18で光学11.1倍
300oまでのレンズの場合、300/18で光学16.6倍です。
幼稚園の運動会だと、200oでも十分でしょうが、
小学校の運動会になると、300oあった方が良いと思います。
手振れに関して言えば
αは、ボディーに手振れ補正が付いているし、ライブビューをファインダーを使い
脇を締めて、両手+頭でカメラを支えることで、コンデジよりも抑えやすくなります。

あれ。解決になっちゃいましたね。

書込番号:12953362

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/30 11:32(1年以上前)

正直、APS-Cカメラの300ミリだと、フルサイズで450mm
さすがに運動会でも200mm(APS-C換算で)あれば
逆にアップ過ぎて困るくらいです。

どうしてももっとアップにしたければ
プリント時にトリムかければ
2L程度なら問題なくアップにできます。

書込番号:12953396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/30 11:33(1年以上前)

中ブー太郎さん ありがとうございます
解決済みにしちゃいましたが しっかり読んでます(^_^;

>200mmまでのレンズの場合、200/18で光学11.1倍
>300oまでのレンズの場合、300/18で光学16.6倍です。

こういう情報有難いです
嫁に説明するにはこういった内容があるとすごい助かります

ってか 少しは自分で勉強しないといけませんね(汗

中ブー太郎さんのブログ覘いてきました
あのような写真が撮れるようになりたいですね
なんか暖かくていいですね

書込番号:12953401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/30 11:49(1年以上前)

すいません。言葉が抜けてました。
>ライブビューをファインダー・・・
ライブビューをいったん止めて、ファインダーを使えば・・・
でした。

300oのズームは、200oのズ−ムに比べると、100g程重くなると思います。
例えるとすれば、2mのメジャーを買うか、3mのメジャーを買うかだと思います。
大は小を兼ねると考えるか、少しでも小さく軽いほうが良いとか、人それぞれですよね。

書込番号:12953455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/04/30 13:47(1年以上前)

たぶん300mm欲しくなると思いますよ。

手振れ補正もあるし、数撃って練習されると良いと思いますよ。
屋外でSS稼げばそうはブレませんよ。

書込番号:12953828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/30 13:57(1年以上前)


他社のエントリー機のダブルズームはペンタックスとニコンが300mm(35mm換算450mm)
キヤノンは250mm(35mm換算400mm−換算率が違う)
と35mm換算で400mmオーバー

ソニーだけが200mm(35mm換算300mm)とちょっと出遅れた状態
なのでソニーもそのうちに300mmを付けてくるとは思いますが...

書込番号:12953848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/30 16:56(1年以上前)

別機種

初心者撮影300mm(換算450mm)の実例。
α200で100−300のシグマの古い安ものレンズで2年前に嫁さんが撮った写真です。
200mトラックのコーナーの終わりのところからコーナー中間点くらいまでの約50mくらいの距離です。
50mくらいでこの大きさですからトラックの反対側を走ってるところなどは300mmでも小さく外野のおばさんの顔などがもろに入っていて見苦しいのでトリミングが必要と感じました。
今他の写真を見返しても玉入れやダンスなども含めて約8割は300mmで撮っています。

ちなみに嫁は一眼で運動会を撮ったのは初めてで、とにかくシャッター切りまくれと言って撮れた写真ですが、1/500Sのシャッター速度に設定しておいたところ晴れていたこともあり特に問題なくぶれずに撮れてました。
α55なら手振れ補正や高感度などもずっと進化してるし、うちの安ものレンズより明るいレンズのようですから300mmでまったく問題ないでしょう。

幼稚園(田舎なので園庭はかなり広い)の時の写真も見返してみると高倍率コンデジでしたがほとんど換算で450mm以上で撮ってます。
のちのちレンズを買い足しにくいようですし300mmにしとくことをお勧めします。

書込番号:12954364

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/30 22:38(1年以上前)

トリミングして大きくするなら、マイクロフォーサーズで100−300mm(35mmで600mm相当)も考えてみては?

書込番号:12955716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/04/30 23:57(1年以上前)

細かいことを言えば性能差がもろもろ有りますが、取りあえず「大は小を兼ねる」で良いのではないでしょうか。

75-300mmは私も持っていますが軽量コンパクトですし、200mmのレンズで300mmの写真を撮ることは出来ませんが(トリミングは別として)、300mmのレンズを200mmで使用することはできます。
300mmでは構図が・・・、手ブレが・・・・はあまり気にしないで良いと思います。

ただ75-300mmの難点はワイド端です。75mmは望遠過ぎます。私も保育園児の父ですが、運動会の際に予想以上に近くに来られるとフレーミングが取れなくなることが有りました。
それでも総合的には300mmの利点の方が大きいと思います。

書込番号:12956091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/01 01:16(1年以上前)

解決済になってますが一言・・・

Wズームにするなら55-200mmの方がいいと思います。

75-300は古いレンズでAFも遅いので・・・
55-200は設計も新しいほうですし、75-300よりAFが早いです。

SONYのカメラは、純正はもちろんサードパーティー製レンズ(AF対応レンズ)のほぼ全てでAF&手ブレ補正が効きます。
300mmクラスのレンズでSONY純正にこだわらなければ、ミノルタ(コニカミノルタ)・タムロン・シグマ・トキナ−・コシナ等の中古レンズを購入してみてはいかがでしょうか?

リサイクルショップやネットオークションで結構お値打ちに出てますよ。

ちなみに僕の家の近くにあるリサイクルショップでは、トキナ−製75-300F4.5-6.3が¥500(埃有り)と¥1000(若干塵あり)
タムロン製75-300mmF4.5-6.3が¥800(若干埃有り)と70-300mmF4.5-5.6が¥1200
ミノルタ製70-300F4-5.6が¥4000で販売してありました。
(僕の頭で記憶してきたので、焦点距離とF値に若干の違いがあるかも)

いずれも銀塩時代のレンズですが、価格が安いので試しに買ってみても面白いと思います。

僕は、数ヶ月前にミノルタ製70-210mmF4(美品)を¥1500で買ってきましたが、思ったより写りが良くて満足してます。

書込番号:12956347

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/01 16:46(1年以上前)

>ミノルタ製70-210mmF4

今の70-300G・2470ZAにもつながる茶筒状のデザインですね。
小型化を考慮しない描写力優先のレンズだったようです。

書込番号:12958382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬の撮影について教えて下さい

2011/04/29 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 瑠香mamaさん
クチコミ投稿数:1件

山で犬を走らせて撮影したいと考えてます。
コンパクトなデジカメは昔使ってましたが、最近は撮る機会がないので持ってません。
電気屋で聞くとこの機種が一番いいと教えてもらったので、購入を考えてていくつか質問があります。

素人が野山を駆け回る犬を撮影する事は可能でしょうか?
犬種はワイマラナーとボーダーコリーを飼ってますが、かなり足が速いので上手く撮れるか心配です。
高いレンズがあれば楽だろうと店員の方は言ってましたが、ダブルレンズキットで始めてみて後で考えてもいいのでは?と言われてました。
カメラに詳しい方のご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12950527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/29 17:07(1年以上前)

山が平らで、木も草も生えてなく、岩も無ければ大丈夫でしょう。

書込番号:12950549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/29 17:18(1年以上前)

エントリー機のなかではAF追従性の良いカメラだと思うのでお勧めです
過去スレに犬を撮られている方もおります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12923453/#12926711
リンク先はダブルズームのレンズではないようですが先ずはダブルズームでいいのでは

書込番号:12950586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/04/29 18:55(1年以上前)

瑠香mamaさん
こんにちわ〜

ワイマラナーとボーダーコリーですか…
本気で走られたら並のカメラではジャスピンは難しいと思います。
俗に言う爆速連写でも所詮はエントリー機。
トータル的なフォーカス性能は上級機種に及ぶモノでは有りません。
一般的なワン撮りならエントリー機でも充分対応出来るとは思いますが、犬種が犬種ですから、安易に連写性能だけに頼れないのも事実です。

しかし、予算も捨てがたい事実。
倍の予算を掛けたからと言って、倍のフォーカス性能は得られないのはオーディオと似た様な感じがカメラの世界にも有ります。
問題は瑠香mamaさんがどの程度で妥協出来るかです。

撮り方に因ってもカメラに要求される性能は異なります。
走るワンと距離を置いて横から撮るのは割と簡単ですが、正面から走って来る場合、距離が近くなるほど難易度が高くなります。
難しい撮影をしなければエントリー機でも撮る事は出来ます。
将来、難易度の高い撮影をしたくなった場合、ボディーをグレードアップする事も必要かも知れません。

さて、瑠香mamaさんがどの程度撮影に深入りするかも重要な要素の一つです。
確かにSONY機はエントリー機の中では悪く無い性能だとは思いますが、将来のステップアップまで含めて考えた場合、ワン撮りに使うには疑問の余地が有ります。
勿論、そこそこの撮影は可能ですから、その全てを否定する訳では有りません。
あとは、ご予算次第と言う所でしょうか。

尚、ワン撮りの場合、レンズ交換はシャッターチャンスを逃しますので、最初はなるべくズーム域の広い高倍率ズームが使い易いと思います。
ワンが急に近づいて来た場合、望遠レンズから広角レンズに即座に交換する事は不可能です。
広角か望遠かに割り切って撮影を決めてしまうより、広角から望遠まで一本で済ませられるレンズをお勧めします。

書込番号:12950859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/29 20:06(1年以上前)

この機種は連写に強いカメラですから、買って後悔ないカメラだと思います。でも連写も必ず必要と言うこともないですのでキヤノンのX4やニコンのD3100あたりも検討してみてください。

書込番号:12951097

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/29 21:53(1年以上前)

>高いレンズがあれば楽だろうと

高いレンズを買っても撮れないこともあります。
カメラの性能、レンズの性能にも左右されるのも事実ですが、
扱う人の腕にも左右されますけどね。

コンデジよりは、確実にデジ一の方がいい写真が撮れるチャンス高くなります。
ニコンや、キヤノンなども含め、カメラの操作性、ファインダーから覗いた時の見え方
持った時の感じなど、気に入ったものを購入しましょう。

α55も良いカメラです。
動体撮影を考えているのであればキヤノンの7D、
ニコンのD300S、D7000も候補に上げても良いと思います。
レンズは、予算に合わせて選んでも問題ないと思います。
ダブルレンズキットや
標準ズームに70-300oのレンズを組み合わせるのもよいでしょう。

書込番号:12951527

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/29 22:28(1年以上前)

α55は、ボディー自身は使った感じでは驚くほど速いAF性能を持っています。
問題はレンズのAFスピード性能です。
例えば自分に向かって来るカモメを撮りましたが、
70-200F2.8Gなら簡単に連写できる
70-300Gなら遠くから連写を開始すると、レンズのスピードが間に合わなくなる。
ある程度引きつけて連写を開始すると、上手く撮れる
シグマ50-150F2.8Gなら70-300Gより少しだけ速い感じだが大差無い
キットレンズは経験ありませんが、撮り方にコツが必要だと推測します
かなり引きつけて連写を開始すると、数枚はAFできそうですが、それ以上は困難かも

α55のAF性能は、犬やカモメなら大丈夫なきがしますね。
もちろん、入門機では、ダントツの性能であり、中級機に匹敵しそうです。
レンズ性能に依存するのは、どのカメラでも同じです。

書込番号:12951692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/29 22:50(1年以上前)

ひろジャ氏の過去の投稿から判断すると、α55は連写性能は優れているけど、写真の画質としては、X4やD3100には完全に負けていると言ってますよね。
何を根拠にそう言っているのかは不明ですが、おそらく、WX5をやっとの思いで購入したが、思うように写真が撮れなくて、SONYに裏切られたという勘違いが元だと思います。
そして、氏の写真を観る目は全く無いので完全にスルーされるほうがよろしいかと・・・
だいたい、デジイチの経験ない、持ってない、いい写真が撮れない、見る目ない、のですから。。。

氏の場合、完全に個人の好き嫌いで推奨する機種が決まっているみたいです。
ちょっと突っ込んだ質問すると120%スルーですもんね!

特に最近の投稿はαの使用者に喧嘩を売っているようなもんです。
先日、気づかなかったですというレスがありましたが、逆なんですよ。
貴方にだけは気づかれないように縁側にだけしか写真を載せてなかったんですよ。
ですから、他の方は知ってましたよ。

書込番号:12951776

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/29 23:31(1年以上前)

>野山を駆け回る犬を撮影する事は可能でしょうか?
>犬種はワイマラナーとボーダーコリー

無理とは書きませんが、相当難しいと思います。

書込番号:12951946

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/30 04:29(1年以上前)

機種不明

33

EOS-1Dマーク4同等の高速AFでたいていのものは撮影できます。あとは本人の努力次第?

書込番号:12952543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/30 07:52(1年以上前)

残念ながら犬種によっては、海鳥みたいなどんくさい鳥よりも、遥かに撮り難いのが犬だと感じます。

ワイマラナーってグレーの筋肉質で爆走系みたいな犬ですよね?
全開で走るボーダーは一度撮りましたけど、全くお話になりませんでした・・・
競技会のような走る場所が決まってる被写体であれば、何とでもなるでしょうけど
山とかを犬に好き勝手に走り回られると、うちのプードルでさえ捉えるのは難しいです(^^)

キヤノンかニコン買って、レンズは70-200mmのF2.8をお使いになって、必要であればテレコンでも買い足しましょう。
それでカワセミ撮ってる人がいますけど、物凄い確率でジャスピン写真を量産してましたm(__)m

書込番号:12952769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/30 11:05(1年以上前)

アジリティとかドッグランなどの、広々とした場所ならともかく、本当の野山だと手前に障害物があったりで、相当難しいと思いますよ。

カメラの性能以前に。

書込番号:12953313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α

2011/04/22 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

いままでコンデジしか使ったことが無かったのですが、1ヶ月ほど前イベントの撮影でコンデジの画質には満足できなくなり、デジイチへの関心が強くなりました。
デジイチについては、全くの素人ですが、店舗に足を運んだり、専門用語など専門誌などで必死に勉強中です。
当然、こちらのクチコミ掲示板も隅々まで拝見させてもらっています。

今回、購入対象に上がったのが、α55とKISS X4です。
本当に両者とも一長一短で甲乙つけがたいのですが、α55ユーザーの皆様から見た、KISS X4の良い点を教えてください(敢えてα55板でお聞きします)

また、当方の今までの感想では…
@α55のほうがAFが速い(特にライブビュー、KISSとは雲泥の差)
AEVFには特に違和感は感じない。(KISSと比べて、どのくらいアドバンテージ、もしくは デメリットがあるのでしょうか?)
B高速10連射には特に魅力は感じないが、KISSのコマ3.7/秒はスポーツを撮っていて、ストレスを感じないレスポンスなのでしょうか?良く撮る被写体は屋内スポーツです。
Cグリップの感じはKISSのほうがしっくりときた。
D操作性…どちらが実用的なのでしょうか?
Eバリアングルは無いと不便ですか?(あればあったで便利なんでしょうけど、よく折れた!というコメントを聞く。)
F周りの人は、必ずキヤノンの薦めてきます。それだけユーザーも多く、環境も良いということなんでしょうが、実際α55を使用している皆さんはどう感じますか?
G将来性を含めてα55、KISS X4 ズバリどちらが買いでしょうか?

とりとめのない文章で申し訳ないのですが、いくらα55とKISS X4を比較しても結論にいたりません。どちらもエントリー機ですが、決して安い買い物ではないので慎重を期して皆様の意見を伺いたいと思いました。
また、購入する際はどちらにしてもWズームにすると思います。

書込番号:12922838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/22 05:52(1年以上前)

当機種

簡単に撮れます

スレ主さん
おはようございます
色々調べたみたいですね。

カメラのブランドにこだわるならキヤノン、
そうでなければソニー。
ただシャターを切って素人目にきれいに写るのはKISS、
パノラマはα55。
連写はα55。
α55の方が楽しめるカメラだと思います。

書込番号:12922950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/22 09:12(1年以上前)

スレ主さんへ

心中お察しします。

隣の芝生は青く見えるといいますが、
α55で2ヶ月ほどでキヤノン派のおっしゃる事が
理解できるようになりました。

α55には基本的に気に入っているので、
比較してこちらの方がいいと納得できるのは、
X4より上位機種になってしまいます。

購入前はバリアングル必須と思っていましたが、
ある程度使えるファインダーがあるとすぐに脇役になりました。
慣れてくるとファインダーを覗いたままで設定を変えたりしますので
最近は蓋を閉めた状態が増えています。
花や街の風景を撮るときは確かに重宝していますが、
スレ主さんの言う「イベント」って何でしょうか。
それによってはバリアンも大活躍するかもしれません。

わたしはスポーツはまだ撮った事がありませんが、
α55購入の時に相手をしてくださった店員さんは
動きのあるスポーツ撮りなら、実用的なのは
毎秒6枚以上が目安との事でした。

もし、購入前の状態に戻って
その上で連写性能に目をつぶる事が出来るなら、
キットレンズの望遠ズームの長さでニコンに転ぶかもしれません。

すみません。ぜんぜん参考になりませんね。
でも、とてもスレ主さんの悩みが、他人事と思えません。

書込番号:12923261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/22 09:24(1年以上前)

やす8810さん 

KissX4の良さですか?

1.JPEGのファイルの大きさとか細かく設定できる。大きさと圧縮率か変更できる。
2.動画撮影時のフレームレートとか設定変更の自由度が大きい。30,25、24で変えられる。

つまり、カメラに慣れてから、いろいろ調整できる自由度がX4の方が多いという感じはあります。

あとは、CANONのブランドですかね? デジタル一眼だとCANONの方が稼働台数多いし
サードパーティのレンズもCANON用がSONYマウントより先にでる傾向強いですからね。

カメラは実機操作してみるなりして ご自身で気に入れば、それを買うのが一番かと思います。


余談ながら、Wズーム、望遠端の焦点距離が違います。
35mmフィルム換算での焦点距離はX4のセットの方が長い焦点距離までカバーしてるかと
そこだけはご注意の程。


書込番号:12923287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/22 11:12(1年以上前)

どちらもいい機種ですからね。でも使いやすさとカメラのブランド名にこだわってX4を推したいです。

書込番号:12923550

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/22 16:31(1年以上前)

α55・KissX4、どちらも持っています。

グリップ感はたしかにKiss X4の方がしっくりきますが、α55は軽快感があります。
スポーツ撮影なら、軽快に振り回せるほうが、やり易いですか。
また、通過式ミラーの採用で、ライブビューでも位相差AFが使えるαの方が有利です。

よく高速10コマ連写が取り沙汰されますが、通常でも6コマ連写と、これもα有利です。

ではKiss X4はどの点がいいかといえば、わかりやすく高画質。
何も考えずに全自動で撮影しても、いい画質が得られます。
そして、この点が上位機の60D、7D、5DmarkUにも通用し、初心者から広く受け入れてくれるキヤノンらしいですか。
αも、オートの精度は非常に高いですが、わかりやすさからすると、X4がやや上です。

また交換レンズのラインナップも、メジャーなのはキヤノンです。
通称、Lレンズや白レンズといったとこでしょうか。

αは逆にはじめてレンズなどで、求めやすく基本が学べやすいレンズがあるので、初心者にはいいかもしれませんし、安いといっても写りには、手を抜いていません。
キヤノンにもEF50o F1.8という、見かけは頼りないが描写は……といった、例のレンズが一万以下であります。

周囲の人がキヤノンを薦めてくるのは、ニコン・キヤノンといった2強のメジャー性から来るのだと考えますし、上位機がどこにでも置いてあるからとも考えます。

事実我が地方は、ニコン・キヤノンで置いていないのはプロ機のみ。αは900が都心にしかありませんでしたし、交換レンズのラインナップも差が大きくあります。

でも、どちらがいいか悪いかは、個人の好みの問題ですから、両機必ず展示してあるはずです。
検討を重ねて購入されたほうが、後悔はしなくていいかと思います。

我が家ではどちらかと言えば、上位機もあるのでX4が若干多く持ち出すかな?といった具合です。
何も考えなく、単機でならあるふぁがいい仕事するし…ケースバイケースです。

書込番号:12924302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/04/22 19:23(1年以上前)

>でも使いやすさとカメラのブランド名にこだわってX4を推したいです。

持ってないのに使いやすいとかって分かるんですか??
持ってないのに、「こだわり」で薦めるのっていい加減すぎません??

書込番号:12924805

ナイスクチコミ!11


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/22 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α33

αの絵はいいぞ。

書込番号:12925424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/23 02:02(1年以上前)

X4もいいですが合成高感度やバッファの量とかでやっぱり55のが上でしょう。X4のダブルズームの焦点距離では負けてます。

書込番号:12926277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2011/04/23 02:43(1年以上前)

回答を下さった皆様方、本当に有難うございます。
一時はKISS X4に気持ちが傾いていたのですが、どこの店舗に行っても在庫が無く、入手困難な状況です。
かねてからα55も気になっていたのですが、優柔不断も加わってか、なかなか決定打が出ません。

α55はコンデジのHX-5Vの時に使用した、PMBが非常に使いやすく、GPSも意外と便利なんですよね。
それに、AFがファインダーでもライブビューでもバシバシ決まるのは、かなり気持ちがいいですね。

コンデジからのステップアップにはα55の方がが敷居は低く入りやすいと思います。(性能も抜群ですが)

それに対し、KISS X4は一眼をはじめるにあたっての登竜門的な感じです。本格的に腕を磨いていきたいならこちらかな…とも思ったりしますが。

最後に一つだけ質問させてください。
OVFとEVF、実用上決定的にどこが違うのでしょうか? α55のEVFは視野率100%、おまけに水準器までついてハイテク満載という感じがしますが。それでもOVFを指示される方が多いのはなぜでしょうか?
扱いやすさや、メリット、デメリットもお聞かせいただけるとありがたいです。



書込番号:12926315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/04/23 06:48(1年以上前)

やす8810さん
EVFに違和感を感じる方が多いからだと思います。私も違和感を感じる一人です。だから700、KISS60Dと言ったペンタプリズム機との比較だとEVFは選びません。
しかし、A350,KISSといったペンタミラー機と比較するなら違和感はあってもEVFの方が見やすいと感じます。

書込番号:12926502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/23 07:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=12926288/

このスレを見ると、心ではほとんどキッスに決めてて、その上キッスの在庫が無いのが理由ではなく
自分の納得できる価格で売られてる店を見つけられないだけで、α55ならどこにでも置いてて安いので
こっちの機種でまぁいいか?って事だと感じますけど如何でしょうか?

そこまでいつまでも悩むのは、必要性に迫られてないからであって、特に買う必要の無いカメラを
無理して買う必要も無いと思います。

書込番号:12926630

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2011/04/23 10:09(1年以上前)

OVF-ガラス越しに被写体を見る。露出は反映されず、プレビューしないと分からない。
EVF-液晶越しに被写体を見る。露出が反映されるので絵を作りながら撮影出来る。

初心者の方の様なので、遅延問題までは触れる必要はないでしょう。
どっちが便利かといえば圧倒的にEVFです。
露出を確認しながら撮影出来るので失敗写真も減ると思います。

書込番号:12926995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2011/04/23 16:31(1年以上前)

写真家です。秒間3.7コマでまともなスポーツ写真を撮るのは不可能です。ただ、何らかのスポーツをやっているところを撮れればいいのであればなんでもいいのですが、決定的瞬間を撮ろう(野球でボールにバットが当たっている瞬間とか、サッカーでのゴールキーパーとボールのクロスシーンとか)ということを考えるのであれば秒間10コマというα55のスペックは魅力です。使えるコマの歩留まりが上がり効率的に撮影ができると思います。スポーツ撮影には反射神経も必要ですが、(私の場合反射神経を医者に調べてもらったところ20代の反射神経で測定した医者が驚いていた)秒間10コマは反射神経の衰えを補ってくれる有効な武器になると思います。

書込番号:12928222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2011/04/24 01:11(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様、本当に有難うございました。

EVFは私のような“デジイチ初めて”という素人には、比較的違和感は無いのかもしれませんね。何度見比べてもOVFよりもαのEVFの方が私にはしっくりきます。

ただ、ダイヤルやボタン類の配置はどうなのかな?と思いました。
使い込んでいくうちに慣れてくるのか、それとも多機種と違ってどこか使いづらい部分があるのか、私には未知の領域です。

あれやこれやと、思案している内が一番楽しい時かもしれませんね。
悩んでる時間ももったいないですが…(苦
販売店の方から聞きましたが、キヤノン同様ソニーも震災の影響で物が入りにくく、在庫が無いようでした。
ネットでは在庫有りが多いようですが、私は店舗で買う派なので、焦らずじっくり待つとします。


>ドナドナさん

>そこまでいつまでも悩むのは、必要性に迫られてないからであって、特に買う必要の無いカメラを無理して買う必要も無いと思います。

余計なお世話です。
あなたに購入指南される筋合いはありません。何様のつもりでしょうか?
買う、買わないは私の勝手なので、そこだけハッキリ申し上げて置きます。

αのユーザーの皆様、総じて良心的な方が多い中、こういう不愉快な方が居られるのが残念です…

書込番号:12930459

ナイスクチコミ!7


wolvarineさん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/24 17:07(1年以上前)

やす8810さん

こんにちは。
私に周りにもαかキスで迷ってる人多いですよ。
性能に対してのコストパフォーマンスなら間違いなくαなんですけど、キヤノンの安心感も捨てがたいみたいです。
今はじっくり待つのも一つの手かもしれませんね。

>ドナドナという方ですが

他のスレにも頻繁に顔を出していますよ。
この人のスレを読んでもらえばわかりますが、自分の価値観に合わないスレを見かけると、嬉々として嫌味をぶちまける、困ったヌシです。

かなりお怒りのようですが、スルーして楽しいデジイチの世界に足を踏み入れてください。
きっと素晴らしい世界が待っていますよ!

書込番号:12932481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/24 22:25(1年以上前)

操作は慣れで全然問題ないですよ☆
ファインダーも慣れればかなり使えます☆
こちらのファインダーがしっくり来ているのならば悩む必要はないと思います☆

書込番号:12933802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/25 21:28(1年以上前)

やめといたほうがいいです。>α

カメラの機能以前に、ないことないこと悪口言う方々が群れてきますので、ここを見てると今後凹むことになると思います。

X4併売のはずなんですが、実質ディスコンなのですかね。ならばあきらめてX5買うか、もうちょっとがんばって60D買ったほうが幸せになれると思いますよ。

D5100も良い選択ではないですかね?

書込番号:12937019

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/25 21:32(1年以上前)

交換レンズ(EFマウント)の豊富なキヤノンをお勧めします。

書込番号:12937043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/25 22:37(1年以上前)

素人の自分はα55を買って幸せになっちゃってますが異常ですか?
自分の親、友人、親戚、友人の親で一眼。一眼レフを持っている人は何人かいますが、レンズを沢山持っている人は親戚のアマチュアカメラマン、友人の親の二人だけです。
みんなダブルズームで満足して楽しく写真撮ってますよ。
メーカーはCanon、Nikon、OLYMPUSを使っていますが、みんな満足してるようです。
個人的にはα以外は使いにくいです笑。
やっぱ慣れですかね?

買うかわからないレンズを気にして買うよりも、実際に使うオートフォーカスのスピードとかのが初心者には重要な気がしますけど汗。
いくら高価なレンズを買っても1秒に約10枚の連写は出来ませんよ?
エントリー機を買って、次にステップアップする時にレンズの事を考えた方が良いと思います。
まずは写真を楽しむ!!
もっともっと上達したい?って思ったら他メーカーも視野に入れるのがより楽しい写真生活を送る秘訣じゃないでしょうか?
レンズが豊富だから、有名だからCanon、Nikonてこの時点で写真を撮る楽しみが半減してると思います。



書込番号:12937434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/26 12:27(1年以上前)

ケイトのおじさんさん・・・だけに名指しでお話しする必要もないんですけど(笑)。

私もα55のユーザーで、非常に満足していると同時に、色々と物足りない、痒い点も見えてきました。
例えば10連写ですけど、凄く使い道が限定されます。

発売直後のプロのレビューで、水族館の屋内イルカショーを撮った作例がありました。
AF−Cで10連写だと開放(ないしその近辺)に絞りが固定され、ISO値も固定されてSSが上限500コマ/秒になってしまうので、使いにくい。
そこでAF−Sにして、ISO値を上げてSSを稼ぎ、絞るという方法で10連写を使われてました。
つまり、「ジャンプする地点で置きピン」です。移動する被写体には使えません。

昨年催されたSONY主催のαの写真コンテストで、最優秀賞(じゃなかったかな?)を取られた「カワセミが水に飛び込む瞬間10連写」を合成した作品がありました。
そりゃ見事な作品でしたが、撮影者の方は10連写の特性をよく理解された上で撮影されていました。間違いなくAF−Cモードではないと思います(もしそうだったらゴメンなさい)。

このAF−Cでの絞り/ISO/SS上限設定については、「ファームアップで開放されるのでは?」という意見が数多くありましたが、未だ実現せず・・・私は個人的にはAF精度と速度的に10連写に見合うAF−Cは出来ていないのかな・・・と思っています。その点はα77に期待です。

そういう意味では、私レベルの方(相当素人)が購入されて、10連写で「アレ?2−3枚しかピンが来てないや・・・」と悩まれることは大いに想定されます。

まあ、AF−Cで設定値自由で6コマ/秒でもこの価格帯なら十二分に価値がありますけど。

スレ主さんが言われている、LVFでのAF速度については明確にαのアドバンテージです。
それを期待する限り、キヤノン、ニコン含めた他社の選択肢はありません。
でも、私は時々使うんですけど、使わない人は全く使わない機能なので、ご自分の撮りたい対象に合わせて選ばれた方が良いと思います。

書込番号:12939160

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

海外旅行に来て撮りまくっているのですが、ひとつ疑問点があります。
AUTOアドバンスモードにするとずーっと左上にマクロのマークがつきっぱなしになります。
遠くの風景とかを撮影しようとしてもマクロとシーンを判別されてしまいます。使っているレンズはSIGMA DC 18-250 3.5-6.3です。レンズ前が汚れているというわけでもありません。
マクロモードになっていても一応撮影はできているようです。
ちょっと不安なのでなるべくAUTOアドバンスは使わないようにしているのですが、せっかくの便利な機能ですのでできれば使いたいのですが。。

どなたかおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:12683326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/02/20 18:17(1年以上前)

使ってるレンズは高倍率ズーム、撮影モードはオート?
コンデジで十分なんじゃね?

書込番号:12683531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 20:06(1年以上前)

ず〜っとマクロですか、、それはおかしいですね。原因がカメラ側にあるのかレンズとの相性なのかよくわかりませんが(自分があまりAUTO+を使わないこともあって)。。

書込番号:12684052

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 21:02(1年以上前)

私もAUTO+は、購入した当初に興味本位で使ってみましたが、
自分ならこの設定を選ぶと思ったのに対し一致することが少ないため、
その後は、使っていませんのでよくわかりません。
でもずーっと同じではなかったです。

ボディ、レンズのどちらかの不具合かも知れませんね。
関係ないと思いますが、シグマのレンズはα55対応のものでしょうか?
対応していないと、絞りだったか?不具合が出るものがあるとシグマより案内があったと思います。

ダブルズームキットの板に立てていますので、純正レンズはお持ちですか?
その時はどうなのでしょう?

書込番号:12684330

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 21:09(1年以上前)

シグマの不具合はこれですね。
  ↓

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

書込番号:12684384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/20 23:45(1年以上前)

ダブルズームレンズキット [ブラック]の板に書かれていますが、
キットレンズはお持ちではないのでしょうか?

キットレンズで発生しないのであれば、レンズ起因のように思いますが。
キットレンズでも発生するなら、ボディ?

今、キットの標準ズームで試してみましたが、わたしの機体ではそのような状況にはなりません。
(いままで、AUTOアドバンスモードは一度も使ったことありませんが。)
ちなみに、レンズの前に手を近付けると、マクロ表示が出ます。

書込番号:12685376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/21 05:58(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。

それと、ダブルズームレンズキットの板に立ててしまい申し訳ございません。
純正レンズは結局買わなかったんです。SIGMAの18-250と10-20を持っています。
どちらもα55対策品でした。ワイドズームの方ではマクロがつきっぱなしになることはないのでレンズ側の問題かもしれません。
使い始めなのでいろいろ試してみたくて触っているうちに気がつきました。ずっとAUTOアドバンスにしている訳ではないのですが、ちょっと気になったので。
コンパクトカメラよりも何かプラスアルファーのものを求めてこのカメラを買う方もいるんだと思います。SONYさんも必要ない機能はつけないでしょうし。

書込番号:12686128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/21 08:26(1年以上前)

はい、失敗です。

この手の問題が出るから、純正レンズがないと切り分けができない。
ボディの問題なのかレンズの問題なのか判断が難しい。

>SONYさんも必要ない機能はつけないでしょうし。

初心者向けで何も考えたくない人には必要だと思いますが、ここから卒業するのがまずは先決ですよ。

書込番号:12686346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/21 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

sigma社17-50mm F2.8 結構マクロっぽいでしょ?!

sony社DT35mm F1.8 マクロレンズ並みと云う事で(笑)

quattro0000殿こんにちわ&初めまして

昨日仕事半分、遊び半分にて笠間に行きまして「マクロっぽい撮影」バンバンしてきました(笑)

使用レンズはsigma社製「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」とsony社製「DT35mm F1.8」です。もちろんシグマ社製のそれはα33・55対応品です。

先程α55+17-50mm F2.8 EX DC OS HSMにてAUTO+にて最寄の被写体に向けました。チューリップマーク点灯「3回シャッター」のガイダンスが表示、そのままレンズキャップすると月マークに切り替わり、そのまま「Aモード」にダイヤルするとチューリップマークはもちろん月マークも消えました。

DT35mm F1.8にてもマクロモードで撮影しました。高速3コマ連写撮影終了後に「Aモード」に戻すと難なく消えていました。

状況からその原因が「レンズ」かなぁ〜?!と、しかし判りかねますよねぇ〜 「シグマ社」にレンズ+ボディーを送ることから始めてはいかがでしょうか?!ソニー社に相談しても「自社レンズご使用くださいっ」て怒られそうですものねぇ〜(笑)
面倒ですが頑張ってください!
(駄文失礼)

書込番号:12688013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/21 18:24(1年以上前)

まぁ、自動化機能が初心者向けの機能とか言い始めれば、
AFやAEだってかつては「素人向けのごまかし機能」と言われたんだがね。。
たいてい「便利な機能」の出始めには玄人ヅラした連中の批判にあってる。

今から何十年も経てば、今では想像も付かんくらいカメラが自動化されていて、
プロですらその機能を使わないなんて考えられない、という風になってるだろう。そんなもんだよ。


その機能が必要か不要か、使えるか使えないか、自分で検証し判断する頭は必要だと思うが
この機能を使ってると初心者、この機能を使えば上級者、なんてのは単なる
「時代の固定観念の盲信者」に過ぎない。

便利なら使えばいいし、不要なら使わなければそれでよい。無理して使うこともない

書込番号:12688039

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/22 09:22(1年以上前)

3rd Party製レンズは純正品とレンズidがダブっています。
AUTO+でモードを選ぶアルゴリズムがどのような情報に基づくのか分かりませんがレンズやボディ操作から得られた焦点・撮影距離・絞り・SSなどの情報とそのidを持っている純正レンズの基本情報を組み合わせて決定している可能性があります。
ですから社外品のレンズが後から追加された機能に対応していないのは仕方ないことだと思います。

書込番号:12690973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 22:01(1年以上前)

まだご覧になってるか分かりませんが、
私の環境でも似たような現象があり、解決しましたので一応書き込みを。

私の場合17-50mmF2.8EXDCで同様の現象があり、シグマに問い合わせたところ
「カメラ側の表示のみの問題で実際の撮影は
そのシチュエーションに適した撮影がされている」と返答がありました。
加えて「レンズのファームウェアを最適化すれば、表示上の問題も解決するので
気になるようならサービス課まで送ってほしい」ともありました。

ただし各種レンズ・製造時期によって対処も異なると思うので、
一度シグマに問い合わせる事をおすすめします。

書込番号:12940802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/26 23:06(1年以上前)

sicemasterさん

ご報告、ありがとうございます。
AUTOで使うならコンデジ使えとか、SONYのレンズを持ってないのは失敗だとかいろいろ言われまして。。。

とりあえず安心いたしました。
一度、SIGMAに相談してみます。

本当に、ご親切に有り難うございました。

書込番号:12941130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/27 10:59(1年以上前)

>一度、SIGMAに相談してみます。

まだされてなかったんですか?!

α33、55対策品なら、ファームももとから最適なものになっていてもいいような気がしますが、
現象が把握(試験とか、クレームとかで)できていなかったんですかね?

最初の書き込みからも撮影には影響していないようですが、直るといいですね。
(以降の出荷分も。)

書込番号:12942375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/04/27 14:05(1年以上前)

α33にタムロンG005でも同じ現象出ましたよ。
AUTO自体は使わないので気にしませんでしたけど。
そういえばAUTOでマクロが選択された際に、3連写するのは何故でしょうかね?
コンデジ同様の処理をしてるんでしょうか?

書込番号:12942842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング