α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

花と昆虫撮影用のマクロレンズ

2011/04/24 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2502件

そろそろ蝶々が飛び始めたので、鳥ばっかり撮ってる場合ではなくなったので
今回はマクロレンズを購入しようと思ってます。

タムロンの60mmか90mmのマクロが、価格もリーズナブル且つ軽量みたいなので候補として考えてます。
αマウントは選択肢が少ないとは思いますけど、他にもオススメのレンズがあれば教えていただきたいと思います。

それとお花や昆虫を撮った場合、どれぐらいまで拡大して撮れるのでしょうか?
リコーのコンデジのテレマクロが強烈なので、画質はもちろんの事、撮影倍率?とかもマクロレンズはケタ違いなのでしょうか?

毎度のごとく予算は乏しいので5万円ぐらいまでで購入できれば幸いですm(__)m

書込番号:12933526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

さくら

あかとんぼ

ドナドナさん、始めまして

私はシグマMACRO 70mm F2.8を使ってます、参考になるかどうか解りませんが画像を2つほどつけておきます

マクロ以外では人物などに使うことが多いです〜

書込番号:12933675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/24 22:21(1年以上前)

> ド ナ ド ナさん

もし私がαユーザーだったなら、
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
http://kakaku.com/item/10506511765/
を使ってみたいと思います。
αユーザーの特権ですね。

マクロレンズではありませんが、最大撮影倍率0.25倍なのでセミマクロの役割を果たせます。
(一般的なマクロは0.5〜1倍)

書込番号:12933772

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/24 22:31(1年以上前)

失礼しました。
予算オーバーでしたね、STFは。

書込番号:12933841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 22:39(1年以上前)

私はいまこいつの中古を探しています(^^;

シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)

http://kakaku.com/item/10505011308/

安いのに評判はいいみたいなんですが、実際は使ってみないとわかりませんね。

書込番号:12933885

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/24 23:14(1年以上前)

昆虫相手ですと長めの方が使い易いです。
(昆虫の種類にもよりますが、近付くと逃げてしまうので…)

マクロレンズはどのメーカーも力を入れているので、ハズレは少ないです。
シャープな画が欲しいとか、もう少しご希望頂けると。

> 撮影倍率?とかもマクロレンズはケタ違いなのでしょうか?

最大撮影倍率ならマクロレンズの方が上ですが、単に大きく写したいだけならコンデジの方が上です。
一眼レフの撮影画像の中央を切り取ったものとお考え下さい。

1cmまで寄った時の撮影倍率は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12677894/

書込番号:12934085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/24 23:15(1年以上前)

別機種

タムロン90oマクロ

APS-Cで、タムロンの90oマクロだと、こんな大きさに写ります。
観賞用サンプルではないので、そこは突っ込まないでください。

書込番号:12934087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/25 00:14(1年以上前)

タムロン60も90も等倍マクロなので撮影倍率は1:1でものすごいですよ〜。
90マクロは写りには定評ある銘レンズですが、AFが速いとは言えないので一度大きな量販店あたりで動作を確認されたほうが良いと思います。あとフォーカスでかなりレンズが伸びます(伸びるやつのほうが多いですが)。確か60mmのほうはフォーカス時にレンズが伸縮しないのでそういう意味ではかなり扱いやすいと思います。焦点距離的には60より90のほうが撮りやすいと思いますが、伸縮しないというところで60のほうが撮りやすいかも知れませんね〜。

書込番号:12934354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/25 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

ミノルタ100マクロ

同じく

ド ナ ド ナさん 今晩は。

昆虫相手だと、長めの方が使いやすいと思います。
あげられた選択肢だと、90mm。

予算5万までなら、ミノルタ100マクロの中古も
選択肢に入ってくると思います。

書込番号:12934395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/04/25 00:31(1年以上前)

作例は探せばわりとあると思います。
http://farm4.static.flickr.com/3439/3731156032_4babec0b3c_o.jpg
純正の100/2.8マクロ
タムに比べれば安くは無いけど絶妙の描写力です。

書込番号:12934409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/25 00:38(1年以上前)

自分はminoltaの100マクロnewを使ってます。

ドナドナさんはキットレンズの18-55をお使いでしょうか?
最大撮影倍率は1855だと0.34倍ですので、等倍マクロレンズ(1.0倍)だと
1855で最大に撮れる倍率の約3倍の大きさで撮影できることになります。
それを参考にCX3と比べてみてください。

書込番号:12934434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/25 00:52(1年以上前)

タムロンの90oですが、1:1の最大撮影倍率で撮ろうとすると、
撮影距離は29p。レンズフードを付けると、フードが被写体に当たったりします。
フードを取る前玉からの距離は9pです。
昆虫を撮るには、もっと長い180oの方が良いかもしれません。
いかん。欲しくなってきました。

書込番号:12934478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/25 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS−C 90mm−1

APS−C 90mm−2

APS−C 90mm−3

FF(フルサイズ)90mm

ド ナ ド ナさん、こんばんは。

古い画像ばかりですが、添付します。
すべてTamron90mmにて撮影のものです。

1枚フルサイズの物が入っていますが、これの距離データが32cmですので、最短撮影距離に近いです。
この画像の面積の約半分がAPS−Cの画像面積になりますから、簡単に言えば縦横を2/3の長さでトリミングした面積がα55での撮影面積になります。

それからメカに強くないので正確なものではありませんが、この90mmマクロはフルサイズで等倍ですので、APS−Cでは撮影倍率1.5倍と考えるのではないでしょうか?
間違いでしたらごめんなさい。

ちなみに被写体のお花はビオラですので、大きさはご想像ください。

個人的にはAPS−Cには90mmくらいが使い易いと思います。
60mmのF2は魅力的ですが、時として被写体に近過ぎ周りが邪魔になる場合があります。
CXみたいにコンパクトなカメラなら、もっと近付いても邪魔にならないのですが、α55がスマートとは言えやはり一眼カメラは大きいです。

書込番号:12934565

ナイスクチコミ!3


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/25 01:40(1年以上前)

>この90mmマクロはフルサイズで等倍ですので、APS−Cでは撮影倍率1.5倍と考えるのではないでしょうか?
間違いですねー
等倍というのは 1cmの物がセンサーに1cmで投影されるって意味ですよー
なので1.5倍とは考えません^^

書込番号:12934578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件

2011/04/25 07:24(1年以上前)

一晩でたくさんのご回答ありがとうございますm(__)m

しかしどのお写真を拝見しても、マクロレンズってすごいんですね^^;

社外品ならタムロンかシグマ、純正ならソニーの100mmか中古のミノルタ100mmでしょうか・・・
取り敢えずはお店で現物を見てから決めようと思います。
単焦点レンズなので鏡筒は伸縮しないと思ってたのに、やはり伸縮するんですね^^;

ちょっと意外だったので現物を見てみて、ミノルタの100mmなら中古で並べてるお店があったので
試し撮りさせてもらえそうなので、色々弄り倒してから決めようと思います。

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:12934865

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/25 19:31(1年以上前)

機種不明

α33

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/24/4266.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7650.html

吉住志穂さんなど、ミノルタ100oマクロを愛用するプロは多いです。
もしまだミノルタ単焦点を持ってないなら、この機会に一本手に入れてみては。

書込番号:12936515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/25 21:16(1年以上前)

便秘さん

ありがとうございます。
良く覚えておきます。


ド ナ ド ナさん

インナーフォーカス以外のレンズだと、どのレンズも鏡筒長が変わると思います。
これに関しては単焦点だからという括りではないと思いますよ。

書込番号:12936957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/25 22:14(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

上の方でミノルタ100マクロを勧めましたが
勧めるからには欠点についても・・・

AFは遅いです。。。
マクロ撮影では、MFかフォーカスロック後に体を前後させて
ピント調整しますので、それほど気になりませんが
私はこのレンズを(ちょっと長いですが)ポートレート用途としても
気にいっています。
ポートレート撮影では、フォーカスレンジリミッターを活用しても
よく、『イラッ』とします。

あと、逆光で使用すると結構盛大にパープルフリンジが発生します。

まあ欠点はありますが、私にとっては手放せない1本です。

書込番号:12937292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

犬を撮るなら

2011/04/22 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 jadekunさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。今までコンデジしか使用したことがないのですが、飼っている犬の写真を(特に動いているところ)を撮りたいと考えております。ボーダーコリーとゴールデンドゥードルという結構素早く動く犬たちです。
当機種の連射機能がマッチすると考えておりますが、如何でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:12923453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/22 10:54(1年以上前)

連写に優れた機種ですが、必ずしも犬を撮る時連写を使う必要もないと思いますよ。でも使うと便利かもしれません。

書込番号:12923506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/22 11:48(1年以上前)

>必ずしも犬を撮る時連写 を使う必要もないと思いますよ。でも使うと便利か もしれません

結局、どっちなのさ?

書込番号:12923632

ナイスクチコミ!15


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/04/22 12:16(1年以上前)

> 結局、どっちなのさ?

置きピンで決定的瞬間を狙うのも楽しいですよ。
けど、連写した中から選んだ方が楽で便利ですね。

と言いたいのだと思います。

書込番号:12923690

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/22 12:23(1年以上前)

連写速度よりも大事なのは動体へのAF追従性じゃないですか?
AFの精度と追従性が悪いと連写したもの全てがピンボケになって、ピンボケ製造マシンになっちゃうかも...汗

でα55はどうなのよ?
となれば、使っている方の動体を撮っている写真見ると、良く撮れている写真が多いので、エントリー機の中でも動体撮影に向いているカメラだと思う

書込番号:12923707

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/04/22 12:47(1年以上前)

AFの追随は、Nikon D7000,Canon 60Dより、一歩劣る感じ見たいです。

書込番号:12923780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/22 12:50(1年以上前)

予算があればキヤノンやニコンの中級機+AFの早いレンズが良いと思います。
予算がない時あるいはαが好きな場合は、一緒に55で苦労しましょうw。
難儀してます…。

書込番号:12923792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/22 12:59(1年以上前)

連写は使えますが、最初っから最後までピンが来てるのではなく、数枚の中から合焦しているものを拾う感じですね、私の場合。

ニコンD7000の作例で、14枚連写でちゃんとピンが来てるの見まして、やはり中級機だからかニコンだからか、AF精度+速度が十分に出る機種もあるんだな〜、と関心した次第です。

ご予算が合って、ストレス無く撮りたいなら最初からニコンD7000とかキヤノン7Dに行っちゃった方が幸せになれるかもしれません。予算20万円超えですけど。

レンズ込み10万円そこそこで数撃って楽しみたいなら、α55に勝る機種はそうはありません。
置きピンまで駆使(?)して単写ならば、多分どのメーカーの入門機でも同じかと。

書込番号:12923822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/22 13:00(1年以上前)

こんにちは♪

確かに、この機種はAFも速く、連写スピードも速いので、ワンコを撮影するのに向いると言って過言では無いと思います♪

ドッグカフェや小さなドッグランでのオフ会等・・・
ワンコ同士がじゃれあっていたり、ボール投げで遊んでいる様な場面・・・いわゆるオフショットを撮影するのには、かなりイケテルカメラだと思います♪
それに、バリアングルと高速なライブビュー撮影が出来るメリットを生かして、ウェストレベルやローアングル・・・いわゆる「ワンコ目線」で撮影する面白さ・・・ノーファインダーでワンコに撮影を気取られることなく撮影できる面白さは、この機種の美点だと思います♪

ただ・・・ワンコがほぼトップスピードに近いところで走っている姿を撮影したいとなると、チョット話が変わってきます。
フリスビードッグやアジリティの競技会・・・
マテ!〜コイ!で50m位疾走させて撮影する場合・・・

こう言う撮影シーンでは・・・
1)ファインダー画面内に被写体を捉え続ける事が出来る映像の見易さ(構図の決めやすさ)・・・
2)AFの食いつきと追従性の良さ(速さではない)・・・
この2つが重要になります。

残念ながら・・・この機種の売りでもあるEVF(液晶ビューファインダー)では、ドーしても映像を映し出す若干のタイムラグがあるため、トップスピードで移動するワンコをファインダー内に捉え続けるのにストレスを感じる場合があります。

AFの追従性に関しては・・・やはりエントリークラスの域は出ていないと重います。
※これに関しては、他社エントリークラスなら大差が無いと思ってよいです♪
※これを言い出したら、キヤノンの7DやニコンのD300sクラスの話になってしまいますね♪
※それとレンズの性能が物を言います・・・ここもαは弱いかな??(^^;;;

つまり、何が言いたいか?・・・というと。。。
ワンコや動体撮影で一番重要視するべき事は・・・必ずしも「連写性能」では無い。。。
と言う事です。

一般的には、そのような競技会レベルのスピードで撮影する機会は、そんなに多くないと思うし・・・他社エントリークラス、キヤノンX4/X5、ニコンのD5100/D3100に比べて、性能が劣るわけではないので。。。
EVFファインダーに違和感さえなければ・・・お薦めです♪

書込番号:12923824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jadekunさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/22 13:24(1年以上前)

皆様、短時間の内に様々なアドバイス有難うございます。
今までの犬たちの写真では、座れ、待てなどをさせた記念写真のようなものが多く物足りなさを感じていました。
はじめてのデジイチなので、機種の選び方も何も分からず、皆様の意見を参考にしたいと思います。やはり私のようなものにはデジイチは無理なのかなぁという気もしますが、色々勉強したいと思います。これからもアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12923904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/22 13:38(1年以上前)

tuonoさん

そんなこと考えていないと思いますよ。
適当に書いてるだけでしょう。

書込番号:12923942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/22 14:27(1年以上前)

>デジイチは無理なのかなぁという気もしますが、

一眼レフなどは、
最近では「だれでも」と言っていいほど持っているのを見かけますから、
そんなことはないと思いますよ。

ただ、「予算しだい」、というところもあるので、ある程度は妥協が必要でしょう。

少なくとも一眼(pana、OLYMPUSはわかりません)、一眼レフなら、コンデジよりは動く物は撮り易いです。

書込番号:12924050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/22 15:48(1年以上前)

コンデジで動く被写体に限界を感じているならデジ一にするべきだと思います
走り廻る子供たちの撮影にてこずっていましたがα55で解決しました
まだ使いこなせていないので連写モードではジャストピントが少ないですが連写の音が気持ち良いので撃ちまくっています
この値段で秒間10連写はお買い得です

書込番号:12924211

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/22 21:07(1年以上前)

機種不明

α33

AF情報が常にセンサーに送られるα55は、画期的なシステムだと思いますよ。

書込番号:12925190

ナイスクチコミ!3


スレ主 jadekunさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/22 22:43(1年以上前)

色々なアドバイス有り難うございました。
とりあえず悩んでいても始まらないので、購入に踏み切ろうと思います。
がんばって使い倒してみます。
詳しい方が沢山いらっしゃいますので、安心しております。
今度は使用した上で、ひとランク上の質問をしたいと思います。

書込番号:12925583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/23 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α55での作例あげておきます。

上手な方なら他社の入門機でもこのくらい以上に単写で撮られるでしょうし、中級機で動体に強い機種+明るくAF速いレンズ(20〜30万コース)ならば、この前後10枚くらいピンが合い続けると思っていただければ良いかと。

書込番号:12926711

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/23 16:04(1年以上前)

いぬゆずさんの作例を見る限り、ピントは怪しいですよね?
バリピンで追いかけ続けるのが難しい被写体であることは承知していますが。

書込番号:12928131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件

2011/04/23 16:07(1年以上前)

写真家です。秒間10コマはかつての最高級器CANON EOS1のハイスピードモデルまたはハーフミラータイプのRS等が達成できるきわめて限られたスペックでした。私はスポーツフォトを撮るためにRS3台を使っていましたが、最近SONY55を購入したところです。犬の動態撮影をするのに秒間10コマは大変役に立ってくれると思います。存分に活用してください。

書込番号:12928136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/24 11:19(1年以上前)

当機種
当機種

大場佳那子さん

カメラの性能もあるのかもしれませんが、そもそも目にAFを当てるのが結構難儀だったりします。
写真によっては後足とか尻尾に合焦してるものもあります。

カメラを換えてみて、同じ撮り方でどのくらい歩留まりが上がるか非常に興味があるところです。

書込番号:12931448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/24 23:19(1年以上前)

当機種
当機種

これくらいで許してちょうだいって感じでしょうか(^_^;)。
この距離でとるぞってところで、あらかじめ地面で合わせておくこともありますが、
なかなかうまくいきませんです。

書込番号:12934105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/25 16:45(1年以上前)

いぬゆずさん

わんこが地面を蹴り出す瞬間と、宙に浮いている間とでも速度変化がありそうですから、距離が近くなると凄く難しいですよね、きっと。
どんなカメラでも100%はないので、あとは高いカメラとのヒット率の違いを検証してみたいものですね。

書込番号:12936124

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での結婚式でのお勧めレンズ

2011/04/14 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

α55BODYを購入したんですが、レンズで悩んでいます。
結婚式で写真をきちんと撮ったことがなく、
使用頻度が高い画角がわかりません。

撮影スタイルは足を使って撮影し、ワンカットで数枚連射
を繰り返す予定です。

現在所持しているカメラはNEX5でレンズは18m-55mで画角には
満足しています。

テレ側があったらいいなとは思います。
レンズ予算は出しても6万・・・
できればもっと安く上げたいですが。。。

皆様のお勧めを教えてください。

書込番号:12896982

ナイスクチコミ!0


返信する
pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/15 01:10(1年以上前)

このスレを参考にしてみてはいかかですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12138508/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE

書込番号:12897410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/04/15 02:24(1年以上前)

予算6万円ですか。
厳しいですね。

結婚式会場及び、披露宴会場の広さと天井の高さ。
(フラッシュを使う場合、バウンズが可能かどうか)
式進行のプログラム。
等の事前リサーチは必要だと思います。
多くの結婚式場は豪華で、天井が高く、フラッシュの反射は期待出来ない場合が多いと思いますので、私なら以下の機材を持って行きます。

1.2台体制(NEX5とα55)
レンズの付け替えにはある程度の時間がかかります。
結婚式、披露宴のプログラムを熟知しておかないとなかなか上手くいきません。

2.α55には開放からある程度シャープに写るレンズを準備
予算から考えると、
「TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical (Model A16)」
評価も良く、明るいレンズです。

3.NEX-5には、上記レンズでカバー出来ない範囲を準備
SONY 85mm F2.8 SAM SAL85F28
17-50mmではどうしてもズーム域が不足します。
ここぞというときもう少し近づけるレンズがあると便利です。

6万円の予算では、こんな感じでしょうか。
これでもマウントアダプタを考えると少しオーバーするかもしれません。

書込番号:12897539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/15 08:16(1年以上前)

タムロンの28-75mmF2.8(A09)ぐらいでどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505511662/

書込番号:12897899

ナイスクチコミ!2


XS08さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/15 08:25(1年以上前)


人の結婚式のために、わざわざレンズ買う人の考え方って、ようわからん…


書込番号:12897918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/15 09:18(1年以上前)

自分だったらNEX5に18-55mmあるいは16mmつけて、
α55にシグマの50-150/F2.8をつけていきます。

書込番号:12898061

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/15 09:34(1年以上前)

披露宴での撮影なら外付けフラッシュは必須でしょう
フラッシュなければレンズよりもフラッシュを優先された方がいいような気がします

レンズならじじかめさん推薦のタムロン28-75mmF2.8が人物撮りとして最適だと思います

書込番号:12898094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/04/15 09:40(1年以上前)

>XS08さん

龍鳳さんがどうかはわかりませんが、小遣いが制限されている所帯持ちにとっては、
お気に入りのレンズを購入する最高の口実です。
このようなおめでたいイベントで明るいレンズを買い、子供の運動会で望遠を買う。

最終的には自分の資産になり、写真では喜んでもらえて最高です。
良いじゃありませんか。

書込番号:12898101

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 12:21(1年以上前)

別機種
別機種

タム17-50です

シグマ50/f1.4です

はじめまして

>撮影スタイルは足を使って撮影し…

と言われてるので、画角的にはNEX5と同じく18-50mmあたりで十分と思いますが
先輩方が言われてるのは明るいレンズが必要ということだと思いますので
その辺を考慮されてみてはと思います。

つい先日、僕も結婚式で撮影をしたのですが、タムロンの 17-50mm F/2.8 (Model A16)
をメインで使い、スナップ的な感じで(明るさとボケ味を生かして)人や物を撮るのに
シグマの 50mm F/1.4 を持って行きましたが、素人なりに満足のいく写真が撮れて、
本人たちにも喜んでもらえました。

ただ、確かにカイザードさんが言われているように、ここぞという時
もっと寄れる明るいレンズがあれば便利なんですが…。

書込番号:12898446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/15 12:38(1年以上前)

私は単焦点の50mm(か35mm)をお勧めします。

以前に義妹の結婚式で、
「@α700+16-80mm+外付けフラッシュ」と「Aα900+85mm」で望みました。
結果は、Aのほうが満足のいく写真が撮れました。

@がうまくいかなかった最大の原因は、私がフラッシュを使いこなせないことですが、
事前にバウンスやディフューザーの使い方を練習して臨んだものの、
めまぐるしく変化する会場の照明環境についていけませんでした。

フラッシュは中途半端に使うと部屋の照明と混ざって濁った感じの色になってしまうし、
それを防ごうとフラッシュを+調光して照明からの影響を飛ばすくらい発光すると、
それなりには撮れても雰囲気がそこなわれてしまいました。

それよりもAのようにフラッシュなしでも、明るいレンズと感度を少し上げてシャッタースピードを稼ぎ、
ブレ等の腕の問題を連写でカバーすることで、会場の雰囲気を損なわない暖かい感じの写真が撮れました。
・・・と自分では思っています(笑)。

α550なら感度を上げられますし、単焦点で動き回るというのが楽しいと思います。


あとカイザードさんおっしゃってる、
> お気に入りのレンズを購入する最高の口実です。
に激しく賛同します。嫁の妹でもあったので、「妹のためにありがとう」とまで嫁に言われましたよ。

それから脱線して申し訳ありませんが、
フラッシュの使い方を勉強できる本やサイトをどなたかご存じないでしょうか?
使えたらそれはそれで便利だと思いますので、ぜひ勉強したいと思っているのですが・・・。

書込番号:12898492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/15 14:52(1年以上前)

この手の話で前提になるのは、どういう立場で撮るかを明確にすること。
ある程度の権限が有って自由に動けるのか、仮に失敗してもなんとかなるのか、です。

今回は練習程度ならストロボは有りでしょうがイキナリ本番は厳しいしレンズとストロボでは予算が厳しい。

取り敢えず今はレンズ無いとすると後々のそのレンズの使いようも考慮しないと。
で総合的に判断した結果、シグマ18-125、ソニー16-105かなと思います。
広角・標準はNEXに割り振って望遠はα55と思っても該当するレンズが存在しない。

こう見るとソニーのなんとレンズが少ない事...それはそれでまぁこんな中から選ぶしか無い訳で。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s1=2/s3=10/

芸術作品ではなくキチンと撮れれば良いと割り切ってISO1600まで上げれば手持ちでも撮れるかと、それでもなら3200は使えますから。

書込番号:12898774

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/15 19:21(1年以上前)

私なら、ズーム1本とフラッシュにします。
以前、結婚式にα900に24-70F2.8ZAと85mmF1.4ZAで撮ったことがあります。
一番良い構図を撮れたのはズームでした。 一番素敵な写真が撮れたのは単焦点でした。
カメラマニアの私が喜んだのは良い写真の85mmF1.4でしたが、両家のお母さん方は良い構図の2枚を喜ばれました、共にズームでした。

ズームは動き回る事がある程度はばかられる結婚式では威力を発揮します。
そして、良いフラッシュはきちんとした写りをかなえてくれます。
フラッシュ無しでその場の雰囲気を撮る事は難しいです。慣れが必要だと思います。
一方、フラッシュで撮ると、雰囲気よりもお二人の表情が鮮明にかつ綺麗に撮れます。 お母様方は雰囲気よりもお二人のうれしい表情を喜ばれます。
このあたりが、一般的な良い写真と結婚式の喜ばれる写真の差だと思います。
輝く笑顔のお二人のお姿を残したい。 これが目的です。

この目的のためには、私なら
  タムロン28-75mm F/2.8 MACRO (Model A09) 29,000円
  フラッシュ ソニーHVL-F58AM   45,000円
合計74,000円と予算オーバーですが、F58AMは良いフラッシュです。初心者でも光らせるだけで綺麗な写真が撮れます。腕をカバーしてくれるフラッシュですので、失敗が許されない場面にお勧めです。(バウンスは難しいので使わない)
例えばお二人の入場などで、遠くから撮る時でも充分光量が届きます。
予算が厳しい場合には小型フラッシュHVL-F20AM(1万円)ならカメラ組み込みフラッシュよりは良いです。
しかし、私は良いレンズよりも、良いフラッシュを使う方が失敗をなくせると確信しています。

なお、広角用にNEX-5の18-55mmをお持ちください。広角ではどうせフラッシュは遠くまで届かないので、フラッシュ無しの撮影で充分です。(一応NEX-5のフラッシュは付けておいてください。何が起こるか判りませんから)。

お母様方が喜ぶ写真をお撮り下さい。

書込番号:12899465

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2011/04/15 22:21(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました!

さまざまな撮影スタイルがあり、悩ましい限りですが
いろいろ考えながらレンズを見るのが
楽しいことに気がついてしまいましたw

明るい標準ズームか、単焦点か、さらにフラッシュをどうするか。

今年は友人の結婚式が3回あるので楽しみたいと思います。
喜んでもらえる写真が撮れるように、腕を磨かなきゃ。

知らん人の結婚式にボランティアカメラマンとして潜入できないかなwww
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:12900183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/04/16 12:21(1年以上前)

今まで何回かメインのカメラマンを頼まれて撮影しましたが、みなさん仰られるように、外付けストロボを重視されることをお勧めします。

現在はα550にHVL-F58AMを使ってますが、このストロボはいろんな応用が効くのでお勧めしたいです。
6万円のご予算でしたら、これにSONYのSAL1855が良いと思います。
SAL1855は価格と見た目以上の描写能力を持っています。
画角は35mm換算で28〜50mm前後を一番使いますので、標準ズームがぴったりです。

カメラの設定も、私は絞り優先でF5.6かF8で撮りますが、あまり経験がないならばPモードでストロボ強制発光にして、あれこれいじらない方が良いです。
ただし、白ドレスの全身撮影では露出がアンダーになりますのでプラス側に補正しないと顔が暗く写ったりします。
そのような操作に慣れていないならば、容量の大きめのメモリーカードを用意してRAWで撮影すれば、後から補正することができます。

結婚式の撮影は、テクニックよりも「外さないこと」が重要です。
プログラムは必ず入手しておきましょう。
そして、ケーキ入刀やお色直しの入場など重要なシーンでは先回りしてベストポジションを確保します。
そして、声をかけて必ず目線をもらいましょう。
結婚式の主役は新婦です。
新郎側の友人だったとしても、新婦のカットを多く撮影するようにします。
披露宴では、テーブル毎に列席者全員を撮っておくと喜ばれます。

もし内蔵ストロボを使われる場合は、レンズフードを外しておかないと下の方が暗くなることがありますので、フードは外しておきます。

書込番号:12902060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/16 14:30(1年以上前)

こんにちは。

皆さんが仰ってるごとく、その他大勢ではなく(友人間で)結構メインの
撮影者となる立場の場合は、大変ですがバンバン動き回って撮ってくださいね。


私の場合は、経験から下見ができない会場の場合は外付けフラッシュを
極力不使用(使う場合は相当限定する)とするようになりました。
新郎新婦にフラッシュ直射は問題外でしょうが、バウンス撮影するにしても
会場の天井の高さ、壁の色などでホワイトバランスの乱れが出て思うような
効果が得られなかったり、ある時は会場内の壁に金属装飾が張り巡らされていて
反射した光の筋が稲妻のように写真に入って難儀したこともあったためです。

まずはカイザードさん、じじかめさん、両右手の男さんの書かれているような
F2.8のズームレンズが優先、余裕があれば単焦点で良いので明るい中望遠が
追加であれば良いかなと思います。

それと、皆さんの設定はどんな感じでしょうか?
SS1/125〜1/250、ISO値800(〜3200)、F5.6(F2.8〜)くらいの方が多いですかね。



>人の結婚式のために、わざわざレンズ買う人の考え方って、ようわからん…

私の場合は、こういう事情だから仕方なく買うんだ、仕方なく。。。
と自分の背中を喜んで沼に向かって押し出してますね(笑)。(^^ゞ


>SIAM PAPARAZZIさん
私は上と同じく他人に指図できる腕前ではないのでご参考程度ですが、
手軽に読めるストロボやカメラの基本技術については学研から馬場信幸
御大のムック本がいろいろ出ていますので、立ち読みしてみてください。

αラブな感じが出ていて少し苦笑しますが、ストロボだけのムック本や、レンズの
構造などにも詳しく触れた総合的なムック本もあり、それなりに勉強になります。
(ストロボテクニックのみの本は、内容が少しポートレートに偏りすぎな感じですが)。
キーワードは「影とりジャンボ」です(笑<読めばわかると思います)。

書込番号:12902431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/19 14:22(1年以上前)

主役二人をメインに撮るのであれば、外付けフラッシュは必要ないかもしれませんよ。
というのも、主役は常にスポットライトを浴びている状態なので、スポット測光、中央重点平均測光を使用すればSSは十分稼げると思います。

依頼されているのではなく、善意で撮るのではれば、雰囲気を壊さないよう中望遠レンズが良いのではないでしょうか?
無謀にも100mmマクロで式に挑んだ事がありますが、バリアングルLVのおかげで集団から一歩引いたところから撮ることができましたし、食事やテーブル小物も撮れて大活躍でした。

さすがに単焦点だと使い勝手が悪いので、シグマの50-150mm F2.8などどうでしょう。
NEX-5で来賓などのスナップショット、α55で主役二人のポートレートと使い分けはどうでしょうか。

書込番号:12913400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/20 19:47(1年以上前)

>>人の結婚式のために、わざわざレンズ買う人の考え方って、ようわからん…

>私の場合は、こういう事情だから仕方なく買うんだ、仕方なく。。。
と自分の背中を喜んで沼に向かって押し出してますね(笑

 わたしもです 親類のイベントが 震災で秋まで延期です。
 ですから もう一本いけます わははは
  
 
 

書込番号:12917887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/20 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

同僚の結婚式では単焦点二本で挑みました。
35mmと85mmでしたが、適度な距離でなかなかいい具合に撮影できました。
HVL−F20AM 持っていきましたが、ほとんど使わず。

キットの標準ズームと、

価格.com - SONY 85mm F2.8 SAM SAL85F28 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000140664/

価格.com - SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000035098/

このあたりでもいいのかな、と。
85mmは持ってないので何とも言えませんが、50mmはいい描写しますよ。

書込番号:12918196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/21 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

フラッシュ使用(α700+SAL1680Z)

フラッシュなし(α900+SAL85F14Z)

参考になりますかどうか・・・、
フラッシュ使用時となしの場合の作例をアップいたします。

フラッシュ使用時では、
フラッシュの届く前方の色と、フラッシュの届かない後ろの部分の照明の色とが混じっていて、
僕の好みではありません。
でも友人席をワイドで撮るのには、やはりズーム+フラッシュが便利でした。
ちなみにフラッシュは純正ではなく、シグマのEF-500DG SUPERというモデルです。
純正とサードパーティーで差はあるんでしょうかね??

一方フラッシュなしでは、会場の雰囲気が出すことがそれなりにできたと思います。

まあ結局好みの問題なんでしょうかね。
どのような選択をされるにしろ、頑張ってくださいね。


> すたんれーAUSさん

はじめまして。
情報ありがとうございます。勉強してみます!

書込番号:12922164

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2011/04/24 22:20(1年以上前)

沢山のご意見を頂戴し楽しく悩むこと2週間。
DT35mmF1.8
TAMRON 17mm-50F2.8
と中古のフラッシュで行くことにしました。
暗いBARでの撮影で設定をいろいろやりながら
許容できるところを探しています。

既にテレ寄りのF2.8ズームレンズが欲しくなってますがw

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:12933771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件


考える限り、現状のAPS-Cセンサーの中ではダントツの性能を誇る、ソニー製1620万画素の素子だが、他社にも供給しており同じセンサーを使ってる一眼レフは数機種あるのはご存知の通りです。
それらの機種を含めて、ボディ予算10万円以下なら当機種がナンバーワンと考えてよろしいでしょうか?
D7000が10万円を切る価格になってるようですが、K-5の性能ではお話しにならないので、連写や高感度特性やHDRなど、考えてみるとD7000ぐらいしか思い浮かびません。

皆様はどのように感じてらっしゃいますか?

書込番号:12921278

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/21 20:00(1年以上前)

機種不明

α33

33でも楽に動体が撮れるのに驚き。55はもっと快適なんだろうなあ。

書込番号:12921293

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/21 20:01(1年以上前)

ナンバーワンは、人其々です。
小生にとっては、α55もD7000も選択肢には入りません。
そういう事です。

書込番号:12921297

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/21 20:05(1年以上前)

どの機種がベストバイというのはあまりないですからね。でもこのα55も下がってはきましたけどね

書込番号:12921313

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/04/21 20:09(1年以上前)

>当機種がナンバーワンと考えてよろしいでしょうか?

考え過ぎでしょう。

書込番号:12921326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/21 20:23(1年以上前)

買ってみるとハッキリするかも?

書込番号:12921375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/21 20:24(1年以上前)

60Dも基本性能いいと思いますが・・・

書込番号:12921384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/21 21:28(1年以上前)

別機種

   
           >当機種がナンバーワンと考えてよろしいでしょうか?<





         ばんざ〜い \(^o^)/間違いなく\(^o^)/い〜ざんば



       (──────┬──────__──────┬──────)





よくみてね

書込番号:12921699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/04/22 08:40(1年以上前)

高感度耐性が他社より一歩抜きん出ているKー5も悪くないとおもいます。
三者三様、それぞれ特色があって、いいとおもいます。

書込番号:12923182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/22 10:14(1年以上前)

D7000はHDRはないのでその点で比較するならK−5でしょうね
K−5も手持で出来るのでソニーに近いでしょう

D7000とK−5は格はK−5が上ですが
スペック的には一長一短があるどちらもいいカメラかと思います

画質的には透過ミラーの影響でα55が若干不利って感じですかね
ホントに若干ですが(笑)

書込番号:12923415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/22 13:04(1年以上前)

D7000やらK−5やらと比較される事自体がα55の凄さだとも思いますが、やはりカタログスペックに顕れない色んな面で、差はあると思いますよ。

それに価格的にも5万円超vs10万円超でしょ?倍ほども違う。

書込番号:12923841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AC電源使用なら、熱問題は無問題?

2011/04/19 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 shio-rinさん
クチコミ投稿数:2件

店舗で散々いじって試写までしました。
持ってったカードで動画撮影を試みましたが、10分たっても20分たっても停止する気配がなく、しばらく放置してたら結局29分強までいっぱい回す事ができました。

これは通常のバッテリーでは不可とか、ずっと手持ちじゃなかったのが有利に働いたとか、そういうオメデタイ話でしょうか?

書込番号:12913676

ナイスクチコミ!1


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/19 17:15(1年以上前)

室温じゃないかな?
確かにバッテリーも「発熱」しますけど。

書込番号:12913807

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/19 17:16(1年以上前)

あと、「手ぶれ補正」が働くと発熱して撮影時間が短くなるようです。

書込番号:12913812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 18:20(1年以上前)

スレ主がいちばんメデタイな。

書込番号:12914026

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/20 09:42(1年以上前)

店頭のデモ機で29分も動画撮影したの? えらいね。  (o⌒∇⌒o)

書込番号:12916446

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/20 11:48(1年以上前)

こんにちは
購入 されなかったのですか?

書込番号:12916682

ナイスクチコミ!0


1959.s.yさん
クチコミ投稿数:16件

2011/04/20 12:14(1年以上前)

ん?
どういう状況にせよ本当に29分間撮れたのならすごいと思うんだが・・・

いつの間にか若干の熱対策がされてるとかそういうことじゃないよね?

書込番号:12916722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2011/04/20 13:28(1年以上前)

まあ、店頭で30分もやるなと言いたいのは分かるが
電池抜いてAC電源だと結構保つってのは興味が有る・・・が
出先では電源確保が難しいからスタジオとかの限定話になっちゃうね(−−;
おめでたい系かもしれないけど

書込番号:12916900

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/20 16:24(1年以上前)

次は手持ちで手ぶれ補正を目いっぱい効かせて試せば、5分と持ちませんよ。

書込番号:12917284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:278件

こんばんは。
α55をお持ちの方、教えてください。

自分撮りを三脚を使用して撮影する時、α55のバリアングル液晶モニターはカメラ正面に向けれますか?見えますか?

書込番号:11987091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 18:51(1年以上前)

液晶モニタをカメラ下部から正面に向ける事は出来ます
雲台の形状にもよりますが、ネジ等が物理的に干渉する場合あり
角度をずらして設置で解決できるかも
正面から見えるかどうか・・・
位置が位置だけに
雲台や三脚の支柱の隙間からチラリと見える程度になるかと

書込番号:11987143

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/29 19:00(1年以上前)

三脚につけちゃうと無理っぽいですね。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_4.html#L1_320


ブラケットなどを利用して雲台の外にカメラを出す様な工夫をしなくてはならないでしょう。
たとえばこんなやつで雲台からずらします。でも安定性が悪そうなのであまり良くないでしょう。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-195

横開きのLUMIX DMC-G2やEOS 60Dみたいな形の方がよさそうですね。

書込番号:11987176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/29 20:50(1年以上前)

自分を見ながらではなく、そこにいるつもりでフレーミングして、
予定の場所に行ってリモコンを押せばいいのではないでしょうか。

書込番号:11987662

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/29 21:01(1年以上前)

三脚を使って自分自身を撮っています。
記念写真を撮る時には、普通のテクニックです。
あらかじめ構図を決めておき、ゆっくり坐って、はいチーズのチでリモコンの二秒スイッチを押す。
サツト リモコンを隠すと、パシャとシャッターが下りる。
はいもう一度と言って、二枚目を撮る。
ちょっと待ってと言って写真を確認する。
これで完了です。
一人でも五十人でも撮れます。

書込番号:11987708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/29 21:31(1年以上前)

ある意味、バリアングル液晶が三脚と縦位置で使えないというのがα55の最大の欠点です。
といっても、他のレスでありましたが、ミノルタ時代から時々この方式のバリアングルを出すメーカーのようです。

まあ、やはり光軸不変へのこだわりよりも、使いやすさを重視して、パナGH1やキヤノン60Dのようにすべきでしょうね。
さもなければ、ヒンジ部の両側が、モニター側とボディ側部分のそれぞれの4分の1くらいを動くように工夫すればいいんですがね。

書込番号:11987885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/29 21:46(1年以上前)

絵描きさんなどが、自分で描く絵の参考にするためにバリアングルモニターを
見ながらポーズを撮って写真に撮るというのを聞いたことがあります。
そういった場合にはやはりモニターを見ながらでないと難しいでしょうね。


あと、他機種で何度かやったことがありますが、
三脚をつけた状態で、正面に液晶を向けて、数人で集合写真を撮ると、
みんなが勝手に液晶を見てフレームに入る位置を調整移動してくれるので便利ですよ。
これはバリアングル液晶でないとできないワザですね。
5、6メートル程度はなれても、自分がはみ出してるかどうかくらいは
十分見えますから。あと机の上などに置いても同じようなワザが使えます。

ですがα55やD5000のようなバリアングル液晶では、
正面に向けるためにカメラ下でひっくり返さないといけないため、
三脚にしろ、どこかにカメラを置くにしろ、
これらのワザが使えないのは残念ですね。

レンズの光軸上にモニターを配置するこだわりはわかるのですが
縦位置構図時の問題もありますし左側にヒンジを持ってきたバリアングルの方が
汎用性が高いように思います。2関節のバリアングルを作れば
両立できるかもしれませんが。

書込番号:11987989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 22:05(1年以上前)

>自分撮りを三脚を使用して撮影する時、α55のバリアングル液晶モニターはカメラ正面に向けれますか?見えますか?

何か、別の答えを求めてるかも知れないけど。
向け難いし、見え難いです。
あまり、そのような使用場面も無いので不便とは思いません。以上!

書込番号:11988118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2010/09/29 23:39(1年以上前)

皆さま、
色々なご意見ありがとうございました。

購入希望者はネットの知人で姿見を見ながらの様に撮影が出来るカメラを探している人だったのでバリアングル液晶付が良いねとなり、
出来たら動画も撮れる最新のソニー製品が欲しいとのコトだったのでココにご質問させて頂きました。

やはりα55をお持ちの方にご意見をお伺いするのが一番よいですね。

書込番号:11988731

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/09/30 00:27(1年以上前)

バリアングル液晶を自分の方に向けたとしてもモニターが3インチと小さいため
カメラから離れるとかなり見にくいでしょう。

おすすめはエプソンのP-7000と対応カメラを使ったライブビューモードです。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/coodinate.htm

書込番号:11988989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/19 18:52(1年以上前)

ソニーCLM-V55クリップオンモニター(5型)か
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/index.html
ハンファ・ジャパンのHM-TLB7A7インチ液晶カラーモニター
http://www.hanwha-japan.com/products/hmtlb7a/index.php
等をを使って下さい。

書込番号:12914124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング