α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 23 | 2011年4月7日 07:11 |
![]() |
22 | 17 | 2011年4月5日 23:48 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2011年4月4日 22:51 |
![]() |
29 | 15 | 2011年4月4日 21:57 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2011年4月4日 02:17 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2011年3月26日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
次に出る機種もAPS機になりそうなので、超広角ズーム(35mm換算24mm以下)として使用出来るレンズを検討中です。
純正では、DT 11-18mm F4.5-5.6がありますが、タムロンOEMかな?設計も古いようなので、ならば現行のタムロンを購入したほうがいいだろうか?と悩み中です。
描写、使い勝手でお勧めありませんか?
APS機用の標準ズームはDT16105を所有しています。
2点

確かにソニーのはタムロンのOEMです
サードパーティ製のソニー用の超広角となるとシグマかタムロンのどちらかとなりますね
シグマの10-24mmF3.5は重たいですし値段も高いのでシグマなら旧型がお買い得かも
タムロン10-24mmはここでは評判よさそうだけどここでの比較だと...
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=711&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=714&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
シグマ10-20mm F4-5.6
http://kakaku.com/item/10505011509/
タムロン10-24mm
http://kakaku.com/item/10505511936/
書込番号:12853763
1点

私はキヤノンユーザーですが、Σ8−16を使って満足しています。
魚眼と見間違えるような出目金レンズで、フィルターが使えないという難点はありますが、35ミリ換算12ミリの画角と逆光耐性は素晴らしいと思います。
また、フードは固定式ですが、キャップをするとほぼ円筒状になり、収納スペースが少なくて済むのもお気に入りです。
書込番号:12853769
1点

狙っていたのですが、安いので思わず買ってしまいました。
まだ在庫はある?ようです。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=9784
書込番号:12853957
1点

あかぶー さん、こんにちは。
私はSIGMA 10-20/3.5 EX DC HSMを使っています。
HSMなので音も静かですし、AFも早くお気に入りです。
広角側での撮影が苦手であまり使っていませんが・・・
あまり参考になりませんが、先ほど庭先で撮ったものをアップします。
書込番号:12854038
1点

こんにちは。あかぶーさん
α55に装着する超広角ズームレンズならば僕もSIGMA 10-20/3.5 EX DC HSMを
お奨めします。
僕はニコンユーザーですがD2x・D2HS・D80には必ず使うほど気に入っている
超広角レンズです。
理由はAF合焦音も静かで被写体の猫さんにも素早くAFが合焦してくれるのが
良いからです。
α55を使用していたら超広角ズームレンズは迷わずこのレンズを購入している
と思いますよ。
書込番号:12854740
1点

はじめまして。
私はトキナーのAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8を使っています。超広角にF2.8は要らないと思っていましたが、あればあったで楽しめます。
シグマやタムロンと比べるとテレ側が16mmまでで、もう少し欲しいなと思うこともありますが、お気に入りレンズの一つです。
http://kakaku.com/item/K0000083968/
書込番号:12854797
1点

あかぶーさん こんにちは
作例スレではおつかれさまでした^−^
迷うなんて珍しいですね〜
私はタムロンの10−24mmを使っています。
軽めで使いやすいですよ〜
シグマのは使ったことがないのでわかりませんが、HSM付きのほうがAFは速いかもしれませんね。
風景ならAFスピードはあまり関係ないかな?
作例を上げておきますね。参考になればいいですが・・・
書込番号:12854802
1点

みなさん沢山のご意見頂きましてありがとうございました。
実は・・・LOOX U50 USERさんに頂きました情報を見て「安!」と思いそのまま購入してしまいました・・・アリガトウゴザイマス。
PLフィルター取り付けられないとか、F値暗いとかあるでしょうが、残り個数を見て飛びついてしまった次第です。
まあ、まずは使ってみたいと思います。明日届く予定です。
>Frank.Flankerさん
比較サイトの情報ありがとうございます。
色々見比べてみて参考にさせて頂きました。
とりあえずは決定しましたが、使い勝手に合わなかった場合また参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
どうも、お世話様です。
という訳でして、お勧めのレンズ購入してみました。
勢いあまった感ですが、まずは使い倒してみたいと思います。
ありがとうございます。
>LOOX U50 USERさん
どうも、美味しい情報ありがとうございました。
飛びついてしまいました。
もっとじっくりと検討するつもりですが、残数表示にやられました。
ありがとうございまじた。
>prime1409さん
お久しぶりです。
そういえば、シグマ党多いんですね。
今回は8−16を購入してみましたが・・・そういえばこれはHSMどうだっけかな?
はは、それすら調べないで飛びついてしまいました。
後ほど調べてみます。
作例含めて大変に参考になりました。
また、目移りすることもあるかと思いますが、その時には宜しくお願いします。
>万雄さん
どうもどうも、お世話様です。
実はみなさんお勧めいただいたレンズで短時間ですが、かなり頭を回転させて悩みました。
10-20/3.5 EXもかなり気になったのですが、今回は勢いもあって8−16のほうを購入しましたが、使い勝手にあわない様だったら、また質問することがあるかも知れませんが、その際には宜しくお願いします。
>DPLさん
情報ありがとうございます。
トキナ αマウント再開したんですね。知りませんでした。
こちらの情報には疎かったんです。
F2.8の明るさも魅力ですね。
ありがとうございました。
>すてら32さん
どうもどうも、あちらでもお世話様でした。
作例付でありがとうございます。
いやー レンズメーカーさんの情報って今までは頭の中に入れないことにしていたんですが、次期α77は頑張って使うことになりそうな気配があったんで、よく使いそうな超広角が欲しくなってしまいました。
自分なりにはタムロンかなーと思って質問した次第ですが、「安」っとやられてしまいました。
使ってみましたら作例でださせて頂きますね。
目移りしたときのためにも、タムロンのほうも作例、今後も拝見させて下さい。
goodアンサーですが、申し訳ありません、最初に返答いただいた方にお付けさせて頂きました。
私としては全ての方の意見が参考になりました。
みなさんありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12854955
1点

どもども、早速ですが本日レンズを受け取りました。
空箱汚れ品?との説明書きでしたが、???何が汚れているのかさっぱり分かりませんでした。
思っていたよりも大きくなくいい感じです。
HSMは早くは無いですがうるさくなく良いでしょう。
肝心の使用感は明日にでも試してみてからという事で。
LOOX U50 USERさん 改めましてありがとうございました。
まだ在庫あるようですね。
書込番号:12859513
1点

あかぶーさん、こんばんは。
速攻即決、即実行と頭が下がります。
α55との個体バランスも良さそうですね。
超広角(35mm換算12mm)面白そうなので、是非是非に楽しい作例を期待して待たせてもらいます。
よろしくお願いします。
書込番号:12860037
2点

あかぶーさん
遮光器土偶さんおっしゃるように、出目金レンズなんですね。
私もα77?いっちゃうと、欲しくなるかも・・・
作例楽しみにしています。
書込番号:12860443
1点

あかぶーさん、
おや、ついに純正からはみ出して、SIGMAレンズをご購入ですか〜^^
どこかでも見ましたが、すごい買いっぷりですよね(驚)
私は逆を行って、今さらながらA33を買いました。
日曜日はカメラ購入以外にも忙しくて、スレッドに気付いていませんでしたが、
私はAPS-C広角は純正の DT11-18 を持っていますけど、
もしも今回A33ではなくてD7000を選んでいたら、トキナーの 116 F2.8 を買っていたと思います。
D7000とは最後まで迷いましたが、A900を使い続ける以上は、D7000だと「似た者同士」になってしまいそうで。
ちょうどA900とA700みたいな関係でしょうか?
ところであかぶーさん、SIGMAといえば、
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM なんては興味無いんですか??
…冗談です(∩.∩)
書込番号:12861335
2点

夜の世界の住人さん
多分、待っても暫くはこの焦点付近は出してこないだろうなと思いまして、踏ん切りをつけましたが・・・やっぱり早まったかと多少の後悔が・・・ あ、レンズ性能がどうこうではありませんよ。
純正縛りを止めてしまったことに対してです。
ただ、桜撮影が終わるまでかもしれません。よほど気に入れば別ですけどね。
α33購入おめでとうございます。
軽快さがいいですよね。マルチショットNRも状況によって重宝しますので、お試し下さい。
そうそう、これ以上シグマレンズを増やす気はないですよ〜
コシナのマクロプラナー T* 2/100 は別腹かもしれませんが。
書込番号:12862670
1点

夜の世界の住人さん
書き込みはいつも拝見しています。そうでしたか、以外にαへのこだわりもお持ちなのですね。いろいろと言われ続けてはいますが、αはそれなりのよさは持ち続けていますし、これは私の勝手な解釈ではありますが、トランスルーセント・ミラーも期待は持っていい存在であると思っています。
α77とも言われる次期α700後継機が出ればその辺がはっきりするわけですね。
フルサイズに対する意見の収束がなかなか見えてはきませんが、これもα77で言われている方向でひとつ、将来に向けての回答が出てくるものと思っています。
書込番号:12862710
2点

そうそう、言い忘れましたが、あかぶーさんって意外と「ほしがりやさん」なんですよね。あれだけ物欲をこなせる資金はどうなっているのでしょうか・・。稼ぎがそれだけあるのでしょうね。若い現役時代の自分を思い出してもちょっと〜って言うぐらいです。大したものですし、いつも感心していますが見せていただいているご家族の写真などは、幸せそのものがよ〜く表現されていますので何も心配することはないと思ってはいます。
書込番号:12862799
2点

いつも眠いαさん
こんばんは。
お久しぶりですね。たしかマンションにお住まいだったかと思いましたが、影響はありませんでしたか?
そうなんですよ、私は欲しがり屋と言いますか、興味示したものは、「見て触らないと気がすまない」たちなのです。
でも、そんな中でも売り時、買時は上手くやっているほうではないか?と、最終的には手元から出て行くものはそれほどでも無いかなと思っています。
ミノルタ撤退のときに買い込んだものもSONY参入時に高級レンズが高値となったところで売ったりと出来たことでいい具合に回転していたりします。
以前にも書き込みにて冗談交じりに書きましたが、家計からの持ち出しは、小遣いの2万円だけですよ。
その小遣いも子供に「お外でたべる〜」と無くなって行きますが・・・デジタルになって消耗品代がそれほどかからないのが助かっています。
書込番号:12862941
2点

あかぶーさん
こんばんは、勝手に書き込んで失礼をしています。私の方がよほどの浪費家と言うことですね。こちらは前にも白状したようにのん兵衛ですから、今でも月々のお小遣いはあかぶーさんよりも使い込んでいることになります。さいわいこの年でもアルバイトがあるので何とか助かっていると言うことです。
処で、αの将来は明るいと見ています。あかぶーさんのようにレンズを買い込むことは出来ませんが、ほどほどにはリニューアルを心がけてはいます。ただ、レンズのリニューアルと言うのは単純ではないですね。レンズの材料の鉛レスは相当に特性に影響があると聞いています。この辺はEUあたりのお付き合い上どうしようもないのでしょうが、レンズの後始末を考えればちょっと〜って言いたくもなりますねえ・・。
書込番号:12863048
2点

鉛レスですか、気になるところですよね。
35Gですが、ミノルタ初代の物はかなり評判が良かったようですが、リニュアル時に描写が変わったと言う記事を見たことがあります。
レンズ構成に大きな変化は無いように見えましたが実は鉛レスとなっているようですね。
でも、ここのところのレンズメーカーの性能が上がったのは新素材によるものとも言いますし、過去の優れた技術も上回る新技術も出てきているようなので、楽しみにしたいところです。
書込番号:12863097
2点

>>あかぶーさん、
いやまぁ、後悔なんてなさる事もないでしょう。
撮りたいもの、使いたい事に合わせて選んでよろしいのではないでしょうか。
私がトキナー116を購入しようと思うのも、「明るさ」という理由があってのことで、
別にソニーDT1118に不満があるわけでもなかったりします。
A33はなかなかいい感じですね!
「まずは使ってみて」と、予備バッテリーはカメラ購入時に買わなかったんですが、早速注文しましたよ。
>>いつも眠いαさん
意外に…私もαを、好きで使っておりますので(^^ゞ
ゆえに、愛のムチ的つもりで言いたい放題なわけだとお考えください(;^_^A
トランスルーセントミラーについては、上手にまとめてきているなぁ、という印象です。
フルサイズ機に採用されても、「価格次第では買っても良いかな??」と。
ただし、他社が従来型ミラー機で出来ていることも鑑みれば、相当の付加機能が無いと
かなり価格的な努力をしないとダメでしょうね。
意地悪な見方、言い方をすれば、ソニーは一眼レフ業界全体を、
コンデジと同じ低価格路線のスパイラルに引きずり込んでいるのかもしれないな…なんて。
書込番号:12865050
2点

みなさん、こんばんは。
きょうは、たまのアルバイトで頑張っていました。
あかぶーさん
今回の地震のことを気にかけてくださっていたのですね。おかげさまで家具が若干ずれたのと額縁が斜めになった程度でした。花瓶などが割れた家は結構あった様子でした。ご心配に感謝します。
鉛レスの件は、おっしゃる様に最近の製品はこれを越える高性能なものが沢山出ています。気になるのは旧ミノルタ製品で新しく設計をし直していない製品があるのかな・・?、なんて考えていると言うことです。
夜の世界の住人さん
そうでした。α900でのやりとりをここ暫く拝見していて、あるいは夜の世界の住人さんは、トランスルーセント・ミラー方式やEVFに反対されているのかと思っていました。前からのαファンであることは知っていましたし、よ〜く分りました。やはり、私たちが使うカメラはそれなりの性能さえ持っていれば、楽しく使えるということが一番大事なことだと思います。この点で言えばα33やα55は良くできたカメラだと思っていますし、NEX−3やNEX−5も良くできたカメラだと思っています。
書込番号:12866631
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
仲間と休日にテニスをすることを趣味としています。仲間内のPLAYを撮影したいと思い、デジイチの購入を検討しています。
写真は子供が小さいころは35ミリのエントリー機種でよく撮影していましたが、最近はご無沙汰です。コンデジは所有していましたが、デジイチは今回がデビューです。
連射機能が優れて、AFも速いと聞き、α55をナンバー1候補に考えています。
皆さんの作例も含めて、お勧めの機種があれば教えてください。
0点

おっと、書き忘れた
頼むからキヤノン買ってくだされ
何ならパナでもいいよ
この機種の口コミは機能しなくなってる気がする
書込番号:12858651
6点


エントリーの中でということを考えると確かにα55がイチバンだと思います。
それ以上望むとキャノン、ニコン…。時間があるようでしたら、7DやD300sを触ってみてください。スポーツということで、望遠レンズの種類も見極めるといいかもしれません。
書込番号:12859005
1点

フォームチェックをするなら、ビデオを撮る方が良いのでは?
書込番号:12859201
1点

α33、α55の連写とAFは素晴らしいですよ。オススメです。動画もキレイですからね。
ところで、AXKAさんって最近はGRD2以外も使うんですね。。。
書込番号:12859245
0点

向かいの山田さんコメントありがとうございます。
やっぱりα55の選択は間違っていないのですね♪
望遠は身内のテニスなので、ダブルキットのズームで当面は充分と思ってます。
書込番号:12859302
1点

α55が候補なら、それでいいと思います。
ですがもうそろそろ、後継機が発表されると思いますので
その後に考えてもよいと思うわ
後継機を購入するのもよいでしょうし
既存α55を安く購入できるのも選択肢のひとつよ!
書込番号:12859424
2点

ドレ美ちゃんさんコメントありがとうございます。
後継機種って本当ですか?
確かなら待って安く買うのも手ですね。
書込番号:12860208
0点

α55のAFスピードはかなり早いですから、テニス程度の動きなら十分です。
なによりも良いのは、α55は動画のAFが超早いです。α55だけは世界でただ1台の動画位相差AFですから動画AFが速い(他社機は全てコンデジと同じ、動画コントラストAFですので、遅い)。
動画でテニスのラリーを追えると思います(カメラを動かす時にぶれるので、ここはあきらめてサット早く動かして選手を映す時間を増やす、もしくは片サイドのみを追う)。
α55でテニスを楽しんでください。
書込番号:12861367
3点

>>ですがもうそろそろ、後継機が発表されると思いますので
その後に考えてもよいと思うわ
私も後継機のα77を待っていましたが、地震の影響で中止(延期)されたようです。AlphaRumorsの先頭に出ています:
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-more-rumors-about-the-a77-and-a55-successor-new-kit-lens/
おそらく新製品の出荷は早くても秋以降になるでしょうから、それまで待つよりも、今すでに安くなっているα55を買うのも良い判断かと思います。
地震地域以外に住んでいる私たちは、経済活性化に協力しましょう。
書込番号:12861470
1点

chochan.comさん
実際に店頭などで触って、α55が良いと思われたのなら良いのですが、どうでしょうか?
私が心配しているのはファインダーの見え方です。
従来の一眼レフの光学ファインダーと違って、α55は電子ファインダーです。
光学ファインダーに慣れていると、違和感を感じられるかもしれません。
カメラを使う上で、自分に合うかどうかは最も重要です。
ソニーのα55以外だとペンタックスのK-rが比較的連写性能が高くて良さそうです。
書込番号:12861515
0点

蒼い竜さんコメントありがとうございます。
電子ファインダーはやはり気になったので、実際にお店で見てきました。アウトドアで動くものがどう見えるかは分からなかったのですが、室内で見る限りでは、まあ気にならない範囲と思いました。
orangeさんコメントありがとうございます。
そうなんです。テニスは片サイドはあきらめないと、どのみち良い絵は望めないと思っています。
ちなみに、価格は充分安くなっているとのことですが、カメラって素人がWebで買った時のデメリットって何かありますか?価格.comを見ていると近くのヤマダ電機やヨドバシなんかより大分安いようですが・・
書込番号:12861953
0点


>>カメラって素人がWebで買った時のデメリットって何かありますか?
カメラが故障しない限り、Web購入と店舗購入の差はないです。
店舗購入では5年保証が付いていたりします。Webでも店によっては5年保証を+5%で入れるところがあります。これは保障会社の5年保証が多いです。
Web購入なら、カメラ専門店(おぎさく・ふじや等)をお勧めします。専門店なので安心です。
私はα900の2台目のみ、Webのカメラ専門店(さくらや)で買いました。
なお、1台目はキタムラオンラインで購入して、店舗で受け取りました。店舗受け取りの方が安心です、故障したらそこに持ち込めばよいからです。
書込番号:12863832
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こちらの機種の場合、連射性能ではミドルクラスに匹敵するとの事ですか、もちろん連射性能とかも含めて、直接のライバルとなる機種はどれになりますか?
KISSのX4やX5、D7000やk-rなどが直接のライバルでしょうか?
カメラは素人なので機種とかメーカーの事がよくわかりません
2点

>カメラは素人なので機種とかメーカーの事がよくわかりません
で、
ライバル機を知ってどうされるんですか?
どのカメラでも、ライバルは売り場にある全部でしょう。
D7000じゃ予算的に差が出るし。
K-rもなかなか下がらないみたいですし。
X5も出たばかりでまだそんなに下がってませんし(60Dより高い店も)、
それに比べれば、X4やこの機種は値ごろ感があると思いますが。
そしてα33にいたっては、在庫があれば「?」というような値段表示も。
予算内で気に入ったのを買われればよろしいのでは?
重要なのは、
予算
絶対外せない仕様
持ってみたときの持ちやすさ
許容できる大きさ重さ
EVFなら違和感など感じないか
では?
書込番号:12858340
2点

こんにちは
先ず デジタル一眼レフと、デジタル一眼の違いに付いて知らなければ成りません。
ライバルとは、競争の相手ですが、人によっては競争の相手では無いと思うでしょうね。
まぁしかし 価格帯もライバルの要因ですから、価格が近い場合はライバルに成りますね。
>直接のライバルとなる機種はどれになりますか?
デジタル一眼が、ライバルですが、ミラーレスで無く透過ミラーなので、直接のライバルはいないで良いと思います。
透過ミラーを通して 光が撮像素子に届くので、細部の描写は甘く成りますがそれ程気にする必要はないかもです。
画質の差は、こちらで機種名を入れて確認して見て下さい(画像を2回クリックすると最大に成ります)。
特に、細かい部分を見られると良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
メーカー、機種の事は良く判らないとの事ですが、予算の範囲のこれはと思う物をゲットされたら良いのです。
その時点から、判るように成りますから…
書込番号:12858365
3点

こんにちは
robot2さんへ一票です。
確かに連写速度は速いですが、これは固定ミラーが大きく寄与しています。
その反面、ミラーをアップして全部の情報がセンサーへ到達する一眼レフに比べ、若干画素効率が低下します。
http://ganref.jp/items/camera/sony/1988/capability
こちらで見る限り、D7000が良くて,次に60D,その次にα55となってるようです。
しかし、その差は画像を見てすぐに分るものでは無いと思います。
α55でも十分に写真は楽しむことができます。
書込番号:12858597
2点

連写も含めてとなると難しいかもしれませんが・・・ライバル機と言ったらキヤノンのX4やX5、ニコンのD3100あたりではないでしょうか。
書込番号:12858836
2点

連写性能なら近い機種でk-rがライバル。
機能面でのライバルはいません。
各社それぞれ独自機能がありますし。
α55は最新機能満載でぶっ飛んでる。
α550にもありますが、スマイルシャッターなんて、カメラの前で笑う度にカメラが勝手にフォーカス合わせてシャッター切ります。
もはやロボットです。
書込番号:12858956
4点

機材の優劣より、撮り手の優劣のほうが大きいと思います。
だから、機材のライバルとか気にしなくて良いと思います。
書込番号:12859595
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子撮専科です。ダブルレンズキット+DT35を使っています。
自宅内で撮るときはもっぱらDT35F18で楽しんでいるのですが、屋外で駆けずり回って遊ぶ子供たちを撮るのに、レンズなんて換えていられません。
18-250をオークションで安く手に入れたいなあと考えているのですが、SONY・タムロン・シグマのどれがα55にはお勧めでしょうか?
55200じゃズームが足りない。かといって、逆に子供が近くに来た時思うように撮れないジレンマあり。
AFの迷いがひどいと子撮専科には不十分です。
色は濃い目がいいです。健康的に見えるので。
出来ればコンパクトで軽いほうがいいです。折角α55がコンパクトなので。
値段ももちろん安いに越したことはないです。
以前短焦点選びの時にはみなさんにDT35をお勧めいただき、実際に使ってみて大満足でした。
私的にはお店でいろんな思惑を背景にした偏ったアドバイスを聞くより、皆さんからいただくアドバイスのほうがずっと有益でして、またまた質問させていただく次第です。
よろしくご指南お願いいたします。
1点

スレ主さんがどこにお住まいか分かりませんが、もし、東京かその近くにお住まいならば、店頭で確認
するのが一番なのですが、Netでなければ無理と云うことならば、新品での購入をお勧めします。
3本の18-250ズームならば、迷うことなくSONY専用のSAL DT18250をお勧めします。仕事が仕事なので
3本とも使っていますが、さすがに専用レンズは性能・外観デザイン共に一級品です。
これまでのSONYのデジイチは、ピントが迷うところがありました。が、これはSONYがこれまで動画のため
の、いわゆるプロ用カムコーダーを長年造り続けていた所為で、そこに、静止画用デジイチが入り込んだ形と
なったためピントの迷いが出てきたのだろうと想像しています。
動画用のカメラと静止画用カメラとでは、シャッター構造やピントの考え方がまるっきり違うんですよね・・
これも想像ですが、SONYはデジタル一眼に動画機構など入れたくなかったのかもしれません。
しかし、動画どころかハイビジョン撮影機能まで入れないと、高機能と云われないので、仕方なく盛り込んだ
と云うところなんじゃないでしょうか・・・・。やれば、この通り!・・と、α33や55のような傑作が生まれる。
そんなことは無いとおもっている方、是非、一度専用のカムコーダーを使ってハイビジョン撮影をして下さい。
デジイチに盛り込まれているハイビジョン機能なんて、おもちゃじゃないかと思えてくるほどです。何でも有り
と云うのが日本製機器の得意技ですが、これも飽きられてしまう原因の一つのような気がします。
SONYも、世の中そうならばそうしようと決心したのかどうか分かりませんが、α33・55のピントは本来の
静止画用カメラそのものになりました。と、思います。
以上は、あくまでも私の想像にしか過ぎませんが、ACCORD WGNさん、55にSAL18250を是非装着し、
使って見て下さい。後悔はしません。と、思いますが・・私は、このセットが常にバッグの中にありますし、
稼がせていただいています。
書込番号:12825757
4点

次点でSIGMA18-250ですかね〜
OSも使えますね。
書込番号:12825782
1点

私もにほんねこさん同じくΣのOS付きが良いと思います。
春や夏場に向けて、ボディ側手振れ補正をOFFにすることにより、熱問題を軽減し、長時間の駆動が可能になります。
> 55200じゃズームが足りない
200で足りないのでしたら、250でもご不満ではないでしょうか。
いっそ、28-300は如何でしょう。
AFは速くありませんが…
書込番号:12825827
2点

18−250はインターナルフォーカスですから、近距離では望遠度が出ません。
上で言われるように、DT55200の望遠端以上ですが、お子さんを撮る様な10-20m程度では期待できない場合があります。
某エンドよりレンズ交換無しに、広角からある程度の望遠まで、という点に期待されるのが、よろしいかと思います。
シグマもありますが、やはり純正のマッチング性は非常に高いです。
露出,色合い,ズームリング方向などなど純正、次いでタムロンが良いです。
シグマはαから一番離れたサードパーティ社と思います。
レンズ自体は良いものですが。
書込番号:12826490
2点

>ACCORD WGNさん
おはようございます。
難しいお題ですね・・・
SAL18250は、たぶんAF遅いですよ。
保有していないので、分からないですが
α350でタムロンの18250を保有していました。
その時、遅いなぁという印象でした。
私も4歳の息子中心の撮影ですが、撮影する状況でレンズを決めています。
奥さんが一緒の時は、自分が動き回れるので、少し離れてとにかく自分が動いて
撮影しています。
レンズは70-200か135単焦点でやっています。
息子と2人の時は、そばにいないと危ないので、24-70か24もしくは35の単焦点を使い、
息子をすぐに捕まえられる距離で撮影しています。
私の予想ですが、18-250導入してもAFの遅さで、シャッターチャンスを逃す
可能性も高いので、まずは、自分が動き廻って撮る方が素敵なお写真が
撮れるのではないかな?と感じています。
ズームでも、使う距離を予め設定しておいて、後は動き回る・・・
シャッター押すまえに距離を微調整して、パシャッってのが私の撮影スタイルです。
あと、レンズを代えやすいような鞄を導入しても良いかもです。
これ意外と重要で、軽くて肩から下げていても邪魔にならない優れ物も結構出ていますよ。
私の師匠から、レンズ交換も腕の1つとか言われて、今までやってきました。
慣れると、意外と苦にならなくなりました。
私の経験談なので、参考にならないかも知れません。
こういう奴もいあるんだぁって感じで思ってもらえたら幸いです。
素敵なお買い物を楽しんでください。
書込番号:12826872
3点

レンズ沼へようこそ(笑)
自分はシグマの18-250OSを使っていました。
使いこなす前に売却してしまったのですが。。。
もしビデオ撮影も考えているのなら、手ブレ補正が付いているシグマがいいと思います。
AFスピードも早かったと思います。
ただこのレンズは重いです。
純正はタムロンのものとほぼ同じと考えてよいと思います(コーティングが違うとかいう話がありますが、私にはよくわかりません。)
AFスピードはそんなに早くないと想います。
キヤノン機にタムロンのB003を使っていたことがありますがモーター音がうるさいのとAFが遅いのがあったので、売却してしまいました。
ただ、AFスピードの感じ方は人それぞれですので、一度お触りした方がよいと思います。
自分だったらタムロンのB008のソニー用を待ちますかね。
18-270とちょっとだけ長いし、超音波モーターになって静かで早くなりましたし、軽いですしね。
手ブレ補正は付きませんか、動画をたくさん撮らなければ問題ないでしょう。
書込番号:12826912
1点

動画を撮るならシグマの一択だと思います。
静止画なら、安価な18-200にして、トリミングでも何とかなるような気もします。
書込番号:12827358
1点

ACCORD WGNさん
SIGMA18-250 と SONY DT18-250 を何故か双方所有しています。
上げられた条件をみると。
>AFの迷いがひどい
双方大差無し。(若干SIGMAが迷うような気がします)
>色は濃い目がいいです。健康的に見えるので。
DT18-250の方が濃い目に感じます。
>出来ればコンパクトで軽いほうがいいです。折角α55がコンパクトなので。
DT18-250がコンパクト
>値段ももちろん安いに越したことはないです。
DT18-250の方が、安価
と言うことで、SONY DT18-250をお薦めします。
以前TAMRONも使ったことがありますが、SONYから発売されている方が、良かったです。
同じ物だと思いますが、出荷検査等でSONYがしっかりしているのかもしれません。
書込番号:12827427
2点

高倍率レンズは、便利であって万能ではないのでAFの動体性能については、次点と思います。
満足できればよいですが。
それと純正のものは、タムロンのOEMですので基本的には同じものと思ったほうがよいですよ。
レンズのコーティングは違っているようですが。
私なら、今度出るタムロンの70-300o(A005)を購入しますね。
て言うか購入予定です。
そして、近いものに関しては、足ズームで移動します。
書込番号:12827668
1点

こんばんは。
スナップ用途では純正のDT 18-250mm F3.5-6.3(SAL18250)が
良いと使っていて感じています。
他社と比べても軽量でコンパクトです。
街撮りでは目立つのでお勧めではありませんが(汗)
AFは速くも無く遅くも無くですね。。。
桜ですが最近撮影したものを貼っていきます。
発色は良いと思います。
書込番号:12833313
1点

皆様、早速にさまざまなアドバイスありがとうございます。
中古純正SAL18250を使ってみて様子見かな、と感じました。もしOEM製造元のタムロンの18250がソニーブランドのそれと著しい性能差がないのであれば、中古でさらに5〜7千円ぐらい節約が出来そうですね。安物買いの銭失いになるリスクもありますが・・・。住まいは東京エリアなので、中古取り扱い店で現物を見たほうがいいのかもしれません。
α55で動画を撮るつもりはまったくありません。あくまでスチル専用機と考えています。
以前は一台のカメラでビデオもスチルもと本気で望んでいましたが、未だ時至らずとの判断から、昨年秋にビデオカメラを先にCX550Vに買い替え済みです。それを使った後にα55の動画機能を使ってみましたが、二人の駆けずり回る子供撮影には到底耐えず、AVCHD金ピカシールはα55の購入当日に剥がしました。おそらく(ファミリーユースとしての)AVCHD撮影能力はアクティブモードを備えたHX5Vやその後継機主HX9Vの方がはるかに優れているものと思います。「撮れる」と「使える」はイコールでないと実感しました。なので、静止画しか撮りませんからあんまり熱暴走に神経を尖らす必要もなく、わざわざVCつきの重いレンズにする必要は感じられません。妻にも使わせること考えるとなおさら。
足ズームでカバーし切れるなら、今あるダブルレンズキットとSAL35F18で済むと思いますが、引ききれない、より足りないのジレンマは吸収しきれないように思います(特に屋内)。「200がより足りなければ250も変わらない」とのことで75-300なども考えましたが、子供が近くだと引ききれなかったりしますよね?55200でも引ききれなかったりしますので・・・。
画質をトレードオフにせざるを得ないのはやむを得ませんが、それでもコンデジハイズームよりは画質はよいですよね? 例えばHX9V(16倍)とα55+18250(15倍?)の比較なら、画質、AFスピードはα55+18250の方が明らかに上ですよね?もしこれが大差ないなら、HX9VやHX100Vにいってしまうかも知れません。単純に価格だけ比べると、SAL18250新品価格コム最安値とあんまり変わらないんですよね。
「レンズ交換も腕のひとつ」というのも気になるフレーズで、レンズ交換をしやすいカメラバッグもご紹介いただけたらありがたいですが、セミプロを目指しているわけでもなく、妻にもカジュアルに撮影の楽しさを味わわせてあげたくて、なるべくライトでシンプルな構成にしたいです。「いかにも撮影を最優先にしてます」みたいにはしたくないので、カメラバッグもLCS-MS10がいいなあ、なんて思いますが、使ってみてないので是非はわかりません。
「レンズ沼へようこそ(笑)」と言ってくださる方もありますが(笑)、沼にはまらぬために18250で予防接種しとこうと思うわけです(笑)。 B008はとても魅力を感じます。近所のビックカメラでキヤノン60Dに装着された実物をちょっと触ってみました。「このちいささ、軽さならすごいいいなあ」と感じました。α用は未発売でしばらく値段も高いから手が出せませんが・・・。今回は中古18250で、値段がこなれたらB008かな。
MoonGetさんの作例はとてもありがたいです。このくらいの画質で撮れるのなら私の求めている画質レベルはクリアです。あとは屋外で走り回る子供たち(長男=この春小学校、次男=これから保育園年中さん)をズームで追った時にピントが追随してくれれば文句なしです。
ベイダーRCさんの以前のアドバイスのように、普段は中古タムロン18250(そのうちB008)で、ここぞという時だけSAL35F18という使い方になりそうです。
みなさま、さまざまなアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:12834084
3点

こんにちは〜
ついに高倍率に逝かれますか^ω^
>今回は中古18250で、値段がこなれたらB008かな。
それがベストだと思いますね。
SAL18250はちいさく軽くて、とても良い高倍率レンズですね。
SAL18250のAF速度についてですが、一番高速な中央一点AFモードなら不満は無いレベルかと
思いますよ。
よく動く小さい子供撮影の場合、中央一点AFモードが基本常用になりますよね。
オートやデフォルトの多点モードですと、運動会やお遊戯会で外しまくりできっと
イライラしますよ^^
特に電子VF/モニタで(光学VFに比べて)微妙なピンがわかりづらいα55の場合は、もう
一点常用に限るんじゃないかと思いますね。
なお他スレでのとおり、高倍率レンズの描写はあまりよろしくありません。
キットレンズよりはかなり劣ります。
しかし子供撮影では、わずかな描写の差よりシャッターチャンスを優先した方がいいと
私は思いますね。
そうそう、中古をご検討とのことですが、ヤフオクでしたら使用頻度の少ない方の良品が
出るのをじっくり待つスタイルがいいですね。
高倍率レンズの宿命として、レンズボディ内の容積変化がとても大きいですから、
すぐにホコリは混入します。前玉内のホコリは、肉眼でも容易に確認できます。
でも、それが撮影結果に影響が出ることはほとんど無いですね。
書込番号:12839126
3点

RCさんこんばんは
大体RCさんの予言?の通りの行動をしている私です(笑)。私の用途をよくわかってくださって精確なアドバイスをしてくださっている証拠ですね。
B008の発売延期のニュースもでてしまいましたので、ますますまずはSONY/TAM18250でつないで様子を見てから、となると思います。おっしゃるとおり妻も使うとなるとキットレンズと比べた画質の違いよりもシャッターチャンスのほうが優先となる我が家です。作品を目指した撮影をしたい場合はSAL35F18で、それ以外は18250が常用になるのかなあとイメージしています。
最初はAUTO+に非常に満足していたのですが、最近はPモードの中央一点AF-Sのほうが使用頻度が多くなりました。被写界深度が浅くなりピンとボケがシビアになったことから、撮れていても「ピンは目に来て欲しかったのに!」みたいにイライラすることが増えたからです。キットレンズ1855だと大体全般にピントが合うのでAUTO+でも大丈夫なんですが、SAL35F18だと逆にコンデジのように半押し中央ピント固定の上でパンしながら構図決め、という撮り方が増えました。
子供の保育園の卒園でもみんなと集合写真みたいな場合、SAL35F18だとみんなに中々ピントが合わず、どのくらい絞ればいいのかわからず、絞りすぎるとシャッタースピードが遅くなってブレブレになり、とまだまだ使いこなせていないんで、そんな時は1855+AUTO+でカメラにお任せ撮影しちゃってます。
α55のEVFはx4のファインダーより好きですが、めがね使いの私にファインダー撮影は非常にわずらわしく、CX550V同様液晶画面でのライブビュー撮影が95%です。ピントなんてマニュアルでいじっていたら子供は視界からいなくなりますので、やっぱり中央一点AF-Sが一番精神衛生上いい感じです。18250でもこの方法ならいけるかも、という情報は大変心強いです。
いつものごとくお金はないので18250は中古狙いで考えています。画質などに不満が出て失敗と思ってもあきらめやすいですし。それに使い始めてしばらくするまでキットレンズはキープしようと思います。今回のキットレンズは比較的評判が良いようなので、よほど不要と感じない限りは画質重視の望遠撮影用に一応取っておこうかと。70300Gは買えませんからね〜。
しかしB008のコンパクトさってすごいですね。キットレンズ55200よりも小さい?
書込番号:12847599
1点

>B008の発売延期のニュースもでてしまいましたので、ますますまずはSONY/TAM18250でつないで様子を見てから、となると思います。
ハンディカムのデジタルズーム24倍(約1000mm)ハイビジョン動画から、手ブレ・被写体
ブレの少ないコマを選んでPMB超解像切出し、決定的瞬間のL判プリントを楽しむことに
慣れた我々としましては、B008のテレ端270mmの換算400mmでもまったく足りませんので、
トリミングが基本になりますので、B008の270mmとSAL18250の250mmとの20mmの差はほとんど
無視できるレベルなんですよね。
SAL18250ユーザーにとっては、AマウントB008の供給が落ち着いて叩き売りされるように
なっても、どうしても欲しいマストアイテムには至らないと思いますね。
18250はズームリングも重すぎず軽すぎず、非常に使いやすいです。
弱点を強いてあげるとすれば、レンズリングのゴムの部分でのホコリ付着がやや目立つ
素材でして、それはブロアーを使っても簡単に除去できませんね。
>妻も使うとなると
夫婦で写真を楽めるのは楽しいですね。
嫁さんの写真は、最初のうちは「うわ〜ヘタクソ〜」と感じるかもしれませんが、
それは絶対に口に出してはいけませんね(^ω^;
この写真は凄くいいよね、と誉めまくる方が建設的ですね。
一眼を手にすると誰でも写真への関心が高まりますので、嫁さんの構図センスもすぐに
向上しますね。
>子供の保育園の卒園でもみんなと集合写真みたいな場合、
卒園・入学式でも、高倍率レンズが便利ですよね。
運動会では、私はビデオ、嫁が一眼係ですが、卒園式や旅行、TDRでは、私がビデオと
一眼の両刀遣い、嫁がコンデジ(HX5V)を使います。
嫁がHX5Vで撮る動画は非常に面白いですよ。
ソニーコンデジ新機種HX7/9Vはレスポンスに大きな問題を感じますので、ACCORD WGNさんには
在庫処分のHX5Vもストロングバイのレーティングを継続です^^
>18250は中古狙いで考えています。
カメラを道具としてガンガン使い倒す我々のスタイルですと、中古でも全く問題ないですね。
ただ、前のユーザーの使用状況はしっかりチェックしておきたいですね。
それが10万ショットでも1000ショットでも、情報隠蔽すれば同じような中古価格で売られて
いますからね。
>それに使い始めてしばらくするまでキットレンズはキープしようと思います。
それがいいと思います。私の場合、高倍率入手後はキットレンズはほとんど使わなく
なりますので売却してます。
>しかしB008のコンパクトさってすごいですね。キットレンズ55200よりも小さい?
B008もSAL18250もワイド端での容積は55200とほぼ同じくらいですね。
高倍率はどちらも約140gほど重いですが、1855が210gですので、キットレンズ2本分よりは
軽いですね。
書込番号:12849459
1点

こんな子達を撮ってるので、一撃入魂撮影はムリ(笑) |
10コマ/秒は子撮りにこそありがたい |
ビデオカメラのテレマクロで苦労していたころが懐かしい |
連写では子供たちの躍動するエネルギーを切り取ることが出来ます |
RCさんこんばんは
SAL18250、子供の成長記録主体ならやはり一番使い勝手が良さそうですね。
妻はまだα55を触ることを敬遠しており、CX550Vに逃げます。それだけデジイチよりも気が楽ということなんでしょうね。 が、それでも撮影中に画面から目を離すとすぐにカメラが下を向き、子供たちのくびちょんぱ映像が続くのは中々シュールな映像です。でも18250が着けば、だいぶ敷居が下げられるでしょうからαでの撮影意欲にもつながるかもしれません。好きこそ物の上手なれといいますから、「楽しい」と思えることが大切ですよね。
私は昨日半日の子供緑地公園撮りで、α55撮影が楽しくて仕方がなく連射も使いまくってしまったので半日で1500枚撮ってしまいました。2/3ぐらいは連射なのですが、ディズニー1日900枚を大きく上回る枚数を半日で、と単純な撮影枚数比較では記録を大きく更新してしまいました。ほんと、ぱらぱら漫画ができてしまう「地引網漁」的な撮影でした。
でも元気にジャンプしている姿にきちんとピントが合ったり、初めての野球遊びでボールにちゃんとバットを当てた瞬間を切り取ってあげられたことは、やはりα55にして良かったと思える瞬間でした。それ以外の不要写真の捨て作業が大変ですが(笑)。8GBのカードをJPEG写真だけで使い切るとは思いもよりませんでした。CX12の撮影だったらハイビジョン映像1時間分のデータ量です。でもサードパーティーの電池が1・5個分の消費で持ちこたえたことは、バッテリーのもちが悪いとはいえ、フラッシュ多用しなければ700-800枚ぐらい撮れるということのフィールドテストにもなり、有益だったと思います。
屋外広場撮影でしたので55-200での撮影が基本でしたが、やっぱり引きたいシーンも多々ありレンズ交換を余儀なくされましたが、風や砂埃や花粉が飛ぶ中のレンズ交換はやはりしたくないなあと改めて思いました。そう考えると18250中古でガンガン撮って、壊れたり痛んだらまた中古で18250に買い換えるみたいな考え方もありかな、なんて思いました。
妻がα55を使いたがらない理由のひとつは、私がすごく大事に使っていることを見ているからで、「傷つけたり壊したりして恨まれたらたまらん」という心理も働いているんだと思います。中古18250で「ぶつけてもいいからガンガン撮りな」みたいに言ってあげられれば心置きなく母親ならではのショットも連発するようになるものと期待します。
書込番号:12859570
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
もし買うのならできるだけ安い方がいいです
三機種で迷っててなかなか決められません
55は54800円、33は39800円、NEXのレンズ2本付きが49800円です
2本付きなのでNEXがいい気がしてます
どれを買っても後悔しませんか?
1点

安きゃいいならコンデジで十分。
ネオ一眼でも買えばいい。
何を求めて買うのかも解らんのに言えるワケが無い
書込番号:12855084
10点

33は近々マイナーチェンジの35という機種が発表されるようです。
コストパフォーマンスは現行の33が抜群に良いと思いますが、少しでも新しい機種が欲しければα35を待ってみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:12855096
1点

α55とα33の違いは、連写でα55が10コマ/秒、α33が7コマ/秒です。NEX-5やNEX-3は軽量・コンパクトというのが魅力ですね。
書込番号:12855104
2点

>どれを買っても後悔しませんか?
それは自問してください、他の誰にもわかりません。
書込番号:12855111
5点

3機種の何を見て迷ってるんでしょうね?
α33、55とNEXって性格自体が全く違うと思います。一体、どんな被写体をどんな状況で撮りたいんでしょうね。それも分からず質問してるのなら、コンパクトデジカメかネオ一眼で十分でしょう。
書込番号:12855127
3点

こんばんは。君の名を綴っていいかさん
どんなものを撮りたいのかわかりませんがそれで決められればいいのでは?
書込番号:12855519
1点

動く被写体は液晶を見ながら撮影するのが難しいので、そう言う被写体を撮らないなら
NEXでいいと思います。(交換レンズが少ないですが・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072
書込番号:12855557
1点

どれを買っても後悔しませんか?.....きっと後悔しないでしょう。
どの機種もそれなりの面白味がある機種ですし、それなりの完成度も持っています。
CPで判断しなくても、充分に楽しめるでしょう。
また、3機種共にミラーレスだと思っても、あながち誤りでもありません。
ただNEXだけは本当にミラーレスですので、AF速度が気持ち遅いことは覚悟しておいてくださいね。
書込番号:12856991
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ずっとサイバーショットで撮影してます。
外で撮影する時はまぁまぁ綺麗に撮れますけど、室内で撮ると感度が上がって画質もよくないし、ブレたりするので綺麗に撮れません。
一眼レフならかなり綺麗に撮れるみたいですけど、この機種なら液晶がバリアリズムなので撮りやすいと聞きました。
レンズキットとかダブルズームキットでも、室内で綺麗に撮れますか?
店の人は望遠側が55ミリでいいのなら、レンズキット買っ35ミリとか50ミリの安いレンズを一緒に買うのがいいと言ってました。
もっと望遠が必要ならばダブルズームキット買って、同じく35ミリか50ミリを買うのがいいと言ってました。
たちまちキットを買ってみて、必要ならばレンズを買い足す方がいいですか?
それとキットのレンズと写りはかなり違うんですか?
後で買っても一緒に買っても、値段は同じだと言われたので、どうしようか悩んでます。
よろしくお願いします。
2点

店の人のいうとおりでしょう
室内用なら画角的に35mmがいいと思いますが、あせって買う必要もないと思います
キットレンズで室内撮る場合はサイバーショットと同様にやはり感度上げるしかありませんが、高感度ノイズはコンデジよりも少ないですし、どのくらいまでノイズを許容できるかは人によって違うので、先ずはキットレンズで室内を撮られて、ノイズが我慢できなければ35mmにも手を出せばいいと思います
単焦点はあとで追加しても値段は同じでしょうから...
書込番号:12823644
1点

あ
ノラ猫対照なら望遠レンズは必要ですからダブルズームがいいかも
35mmは室内で人を撮るのにはちょうど良いですが、猫なら50mmでもいいですね
ただし、EF50mmF1.8 IIは最短撮影距離が45cmなので猫にあまり近づけないかも...
書込番号:12823751
1点

高感度に強い、連射性の良さ、バリアングル&明るいレンズでしょうね。
そいう意味では55も33もベストです。
あと意外と露出も難しいですよ。
その点でもEVFのこのシリーズがベスト。
最安ならα33+DT50あたりはどうでしょうか?好みでDT35でもいいし。
キットレンズ付の方がお徳なんですが、今新品でも7000円切ってますからね。
思い立ってから買ってもイイかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140665.K0000035099.K0000035098.K0000035100
ボディは55の方はバリューがあるらしく値下がりません。33はNEX3共々安くなってきています。
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=625
個人的には33キットレンズセット+DT50、Wズーム+DT50なら◎ですね。
セットで買うほどレンズ代が目茶目茶安いですよ。
書込番号:12823756
2点

私はα33ダブルズームキットで室内で猫を撮っています。
コンデジと違って高感度でもノイズがかなり低減されるので(ISO1600程度まで)ダブルズームキットでもかなりきれいに写すことが出来ますよ。
また、マルチショットNRを使えばさらに高感度でもきれいに撮れます。
ボケ味を出したい時などには、DT35mmやDT50mmを使用されると良いと思います。
まずはレンズキットかダブルズームキットを購入されてみてはいかがでしょう。
書込番号:12823821
0点

在庫処分で激安になってるα33は如何でしょうか^^;
ダブルズームが49800円、レンズキットなら39800円でキタムラに山積みされてました。
確かにリセールはα55の方が有利だと思いますけど、売った買ったをしないのならα33の方がお買い得な気がします。
個人的には55のダブルキットを売って、33のレンズキットに買い替えようかと思ってます。
レンズについては詳しい皆さんの仰る通りで、Frank.Flankerさんはキヤノンと勘違いしてEF50mmF1.8 IIって書かれてますけど
DT50も似たようなスペックで最短は34センチみたいですけど、室内なら35mmの方が使いやすいと思います。
まずはダブルズームを買って撮ってみればわかると思いますけど、コンデジとは雲泥の差なので
単焦点は後で考えたのでいいと思いますm(__)m
書込番号:12823833
3点

素人のつたない写真ですが、参考までに。
α33購入直後、キットレンズでは物足らなくなり、DT35を購入してしまいました。
気づけば2.8/85までポチット・・・
初心者が安く気軽に取れるのでお勧めです。特に家猫!家族は撮った事がありません。
書込番号:12823981
4点

ISO 800でもきれいに撮れる本体なので、
とりあえずダブルレンズキットで満足できると思います。
大きなボケが欲しいなど、表現で必要になってから
単焦点を買い足しても遅くないかもしれません。
もし買われる時は、35mmと50mmより35mmと85mmを揃えた方が面白いと思います。
書込番号:12824055
1点


こんにちは
明るさが不足する室内でコンデジと一眼では大きな違いがあると思います、撮像素子の大きさが何倍か違うので。
ズームか単焦点か?ですが、単焦点の距離感をつかむまで慣れが要ると思います。
始めはキットレンズでやってみて距離感をつかみ、何ミリのレンズが適しているか確かめてから購入するのがいいでしょう。
単焦点はそれなりにキレがありますよ。
書込番号:12824221
1点

こんにちは。ねこいじりさん
とりあえず初めはダブルズームキットで始めてみては
いかがでしょうか。
僕も猫さんを専門に撮影していますがノラ猫は望遠レンズが必要だ
と思いますよ。
顔を何回も見せて近づかせてくれるようになればレンズキットの
レンズでも十分だと思います。
書込番号:12824890
2点

たくさんご回答いただき、ありがとうございます。
33っていうのは知らなかったので、お店でもう一度聞いてみて55か33のダブルズームキットを買ってみようと思います。
またわからない事が出てきた時は、よろしくお願いいたします。
書込番号:12825138
0点

ノラキティには撒き餌が利きます。
何回か撒き餌をしてると怖がらなくなります。
しっかりエサ主を覚えます。
書込番号:12825240
1点

カメラの話題と関係ないので詳しくは書きませんが、
ノラ猫への餌やりは、場所によって大きなトラブルになることもあります。
一般的には好ましくない行為とされていますが、容認されている場所もあるようです。
現場の状況をよく把握してから行動を起こされるように気をつけてくださいね。
書込番号:12825428
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





