α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフィルターについて。

2011/03/08 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

α55ダブルズームレンズキットのレンズフィルターって55mmのを買えば良いんですよね?

書込番号:12758476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 13:32(1年以上前)

α55ダブルズームレンズキットのレンズフィルタは55mmのを買えば良いです。

書込番号:12758485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 13:34(1年以上前)

追記:キットに付属のDT18-55mm F3.5-5.6 SAMとDT55-200mm F4-5.6 SAMの話↑

書込番号:12758489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/08 13:40(1年以上前)

追記:α55だから55mmってことじゃないよ。  d(-_^)

書込番号:12758506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/08 13:42(1年以上前)

ひょっとすると、家電量販店に機種別のレンズプロテクター&液晶保護シールセットが売ってあるかもしれませんよ〜

メーカーは確かハクバだったような・・・

もし置いてあれば、お買得です。

書込番号:12758516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/03/08 14:00(1年以上前)

α55のキットレンズについて、フィルター径が55mmとなっています。
フィルターもこの55mmにあわせて選ぶことになります。

SAL1855の標準レンズについて、フィルター枠が分厚いものを選んでしまうと
ケラレが発生する場合がありますので、薄型のフィルターを買いましょう。

ご参考までに、こちらのレンズプロテクターがよいかと思います。

 KENKO 55S PRO1D プロテクター 1,680円
 http://kakaku.com/item/10540110176/

書込番号:12758565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/08 15:51(1年以上前)

今買って来ました。

55mmの。 Kenko PRO1 Digital PROTECTOR(W)【プロテクター・ワイド】超薄枠タイプ買って来ました。

ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:12758875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼デビュー☆ですが……

2011/03/03 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

α55買っちゃいましたぁ。
で、皆さんはカメラ持ち歩く時はカメラバッグはどんなものを使ってますか?

高いもの買ったので、長く大切に使って行きたいので、皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:12735657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/03 22:00(1年以上前)

インナークッションを入れた、汎用のショルダーバッグです。

書込番号:12735782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/03 22:19(1年以上前)

こんばんは。お探しのものとイメージが異なるかと思いますが、有名どころで、以下なんかいかかでしょうか。

CRUMPLER
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
ミリオンダラーシリーズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/29/10105.html

ARTISAN&ARTIST
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5

書込番号:12735901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/03 22:52(1年以上前)

ヒロヒロッ!さん、こんばんは。

20数年前のカメラバッグももっていますが、最近は、カメラバッグには入れていません。

ディパックやメッセンジャーバックを使っています。カメラ用ではありません。
クッション代わりにキルティングを使用しています。
交換レンズは、市販のレンズポーチ。大口径のレンズは、買ったときに付いていたケースに入れ、先ほどのバックに入れています。
時には、クッション代わりに、タオルに包むこともあります。
適当です。

書込番号:12736101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/03 23:11(1年以上前)

なるほどねぇ〜。
工夫一つで色々出来ますね。

今のカメラバッグってなかなかファッショナブルですね……。

ソニー純正のLCS-TT10っての発見。何か女の子が持ってそうなバッグな感じはしますがアレってどうなんでしょうかね……。拡大画像しか出てこなかったし……。

書込番号:12736225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/03 23:42(1年以上前)

ヒロヒロッ!さん、こんばんは。

私はこれを使っています。
http://www.amazon.co.jp/f-64-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-LG-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-f-64-LG-GY/dp/B000FNHWT4
α55のダブルズームキットにはピッタリのサイズです。
インナーバックだけ取り出せるので、トートバッグや、バックパック、出勤カバンに入れて他の荷物と一緒に持ち歩くこともでき、とても気に入っています。

書込番号:12736429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/04 00:01(1年以上前)

クッションボックスに一票。
市販のバッグがそのまま使えますよ。

書込番号:12736553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/04 02:01(1年以上前)

えっと 多少もってますけど、実際ほとんど使っていませんデス。

タオルにくるんでスーパー用のエコバッグにポイッ((/''/。。。●、一台手元用は助手席床かシートベルトに引っかけ。

旅行はトランクに一台、普通のリュックにポイッ手元にコンデジ。

そんな感じです。

大事にしてあげてください(・_・)(._.)

書込番号:12737041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/04 08:47(1年以上前)

α55の質感はプラモデルですからね。
ラフに扱ってボロボロにした方が風格が出そうですけど。
その前に壊れるかな。

書込番号:12737528

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/04 10:31(1年以上前)

Depeche詩織さん 
>>α55の質感はプラモデルですからね。
ラフに扱ってボロボロにした方が風格が出そうですけど。

面白い観点ですね。
でも、エントリー機はみんなプラスティックのような気がします(低価格にするため)。

逆にα55はラフに扱ったときに一番強いと言う気がします。
落とす衝撃にも一番強いでしょうね。何しろミラーは固定ですから、ミラーバランスなどという精密な動体バランスは必要無い。故に故障も無い。
ミラーは掃除をするときに、マニュアル開閉出来れば良い程度ですから、ラフな扱いには強いでしょう。

固定ミラーには意外な利点もあるのですね。

書込番号:12737825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/04 15:50(1年以上前)

カメラバッグはほんと十人十色ですよ〜。
僕は7個持っていますがどれも一長一短って感じです。人気あるのはクランプラーとかかな。

書込番号:12738832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/04 16:19(1年以上前)

一番多いのは、
クロスに巻いてふだん使っているショルダーバッグに入れます。

じゃ、

>長く大切に使って行きたいので、

のレスになりませんね・・・・・。

α55でつぎに多いのは、KONICAMINOLTAのαSweetDigital用の純正ソフトキャリングケースに入れて
肩から提げます。
キャリングケースというのは、レンズ(標準または望遠ズーム)をつけたボディが入るものです。
SONY純正にも似たようなのがあります。
↓こんなのです

http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-AMA/index.html

あと、これ↓も使っています

http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-SC20/index.html

(これには、レンズ付きボディ1台、ボディのみ1台、レンズが2,3本と外付けストロボを入れています。)

ダブルズームキットだけでしたら大きめかもしれませんが、
今後ある程度レンズなどを買い足されても使えます。


わたしの場合は、ほかにも大小何個か、いかにもカメラバッグ!っていうのを持っていますが。

書込番号:12738924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 17:48(1年以上前)

これはどうでしょうかね。

ロープロ カメラバッグ ノバ160AW

レインカバー標準装備

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077354/SortID=11093195/

近年デジタルカメラは使い捨て、カメラバッグは一生ものになっている(^_^)/~
なんて。

書込番号:12739211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/05 02:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝も寒かったデス 雪

ほとんど

α100と一緒に買った  だけ

このては2個 ほとんど使わない

今朝ってもう昨日になっていましたねm(__)m


もう決まったのでしょうか、いつも手にもって使っていたほうが・・・

どんな物でも撮る瞬間は、全部邪魔物になります。自分だけかも・・・


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12741743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/07 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々と近所の量販店を見ましたが、しっくりくるものが無かったです。

12日に、博多まで行く予定なので(九州新幹線開通!)ヨドバシカメラに行ってみます。

書込番号:12755706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/08 15:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
参考にさせていただき、購入します。

書込番号:12758807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

動画要素に絞って!

2011/02/14 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 sakujazzさん
クチコミ投稿数:12件

ソニーデジイチは初めてですが、今回、予算6万円ほどで買えるミュージックビデオ等の撮影でも使えそうなデジイチの購入を考え、パナソニックのGH1K、GF2ダブルズームキットで長く迷っていましたが今回α55の動画サンプルを見て。ファンになってしまいました。

タッチやサイズにはこだわっていないので動画の良さを追求するなら上記機種と比べるとα55がベターでしょうか?またレンズキットでも写りよさそうですが、一本お手ごろでお勧めのレンズを紹介していただけるとありがたいです。また動画を撮っている方で便利な点と不便な店などがあればご教授ください。

よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:12654069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/14 12:01(1年以上前)

動画目的でしたらあまりお勧めしません。

「熱問題」などで検索してみてください。

撮像素子の発熱を放熱しきれず(?)、環境によっては短時間で撮影が中断される可能性があります。

書込番号:12654100

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/14 12:35(1年以上前)

動画メインに考えているならα55は不向きですよ
撮影に長いインターバルがあるなら、冷却されるのである程度は平気ですが、続けて長く撮影する事はできません。
α55の動画でなきゃダメ!というのでしたら、ボディ内手振れ補正をOFFにする事により撮影時間を多少は長くする事も可能になります。

で、それを可能にするお手ごろなレンズですが、レンズ内手振れ補正のある
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM、シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSMなんていかがでしょう

限られた予算ですとハンディカムが1番のお勧めだったりします。

書込番号:12654219

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/14 12:37(1年以上前)

α55では既存のレンズでAF+動画撮影できるのでお勧めです。

(ちなみにキヤノン・ニコンだとオートフォーカスは使えませんので注意。)

α55以上に動画に適しているのはNEXやGH2ですが、レンズによっては
手振れ補正が効かない場合があります。

書込番号:12654224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 12:43(1年以上前)

>(ちなみにキヤノン・ニコンだとオートフォーカスは使えませんので注意。)

ニコンは知りませんが、キヤノンは使えないことは無いのですがね。

実用上使い物にならない。が正確かと。(^^;)

書込番号:12654252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/14 12:46(1年以上前)

追記
便利な点
ビデオカメラを持ち歩かずに済む。
不便な点
両手で撮影しなければならない。ズームすると必ず手振れが発生する。

書込番号:12654262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/02/14 12:57(1年以上前)

Nikon D7000/D3100はAF動画です。が、使える使えないは、個々人評価で。私は使いません。

書込番号:12654306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/02/14 12:58(1年以上前)

追記。

Nikon D7000/D3100も時間制約。前者20分/後者10分で自動停止。

書込番号:12654315

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 13:06(1年以上前)

sakujazzさん 

最近、ぼちぼちとMPVの撮影やってます。
本業ではないので、デジ一撮影の延長ののりですけどね

使ってる機材は
ソニー α55V、α33。NEX5
パナ GH2,GH1
それに、音楽のテンポや構成によってはキャノンの5DmIIと60Dを投入というところです。

扱いやすいのがGH2。絵柄的には5DmIIが一番いい色でますが、60Dも悪くない感じ。
α55Vも条件があえば綺麗な絵柄ですが、動画時に弄れるパラメータが少ないのが現時点少々難あり。

α55Vの場合、熱が篭ると、あとが面倒と言うのが、嫌味なところ。
熱はやっかいですよ。一旦篭ると、スタジオとか、室温高いとなかなか下がらない。
たとえば3分ぐらいの曲を通しで1発どりであれば問題ないでしょうけど

室温20度スタートでも、ステージ照明とかガンガンつかってると 
リハから、3回ぐらい回すとすれば、その時点で背面からスポットクーラー寄せて冷やすとか工夫しないと辛い。

ちなみに、手振れ補正はOFFが基本です。手振れ補正入ってると、もっと早くアラートあがります。
α55Vだと2台用意して、片方を休ませながら使うのと言うやり方です。
最近、α33も2台増設したので、必要に応じて、α機もつかってます。

GH2が扱いやすいのは、HDMIでHD信号とりながら、背面液晶見れる点。
α55Vは排他的になりますので。

それと、GH2はセンサー出力が早い点。早い動きとか滑らかに(設定ちゃんとすればですが)撮れます。
反面GH系は 黒潰れが早いという点が少々気になるところ。それでもGH1よりは調整代が大きくなったので、GH買う場合はGH2をお勧めします。

温度上昇による停止が気にならないというのであれば、α55Vもありでしょう。

まずはキットレンズから初めて 音声周り(マイクとか)と電源。
あとは外部モニターなど周りを整備されてから、レンズ選んでも良いかと思いますよ。
私はSAL30M28を2本用意して主に使ってます。

書込番号:12654347

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/02/14 13:17(1年以上前)

動画中心でお考えなら、センサー発熱による撮影時間制限のため、この機種はお薦めしません。
冬場ならある程度いけると思いますが、夏はつらそうです。
短時間をつないで作る作品作りには良いと思いますが、発表会等の記録的な撮影には向かないと覆います。
画質は問題無いと思います。(個人的には)

そうは言っても、APS-Cセンサーを採用した一眼レフでは、
どの機種もある程度の制限が加わりますね。

>一本お手ごろでお勧めのレンズを紹介していただけるとありがたいです。
お薦めの一本は、動画中心と言うことなので、少しでも撮影時間が延びるように、手ぶれ補正内蔵レンズを一本如何ですか?
SIGMA 18-250mm とか、ズームリングが重いのでズーム時に手ぶれする可能性が大きいですが、とりあえず本体の手ぶれ補正をOFFにできますから、撮影時間が延びます。

書込番号:12654384

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakujazzさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/14 13:33(1年以上前)

わお!(感動)丁寧なご返答ありがとうございます!

αyamanekoさん>
うわさの熱問題がそこまで深刻とは。でも長期撮影はしないのでまだ検討中です。

萌えるゴミさん>
ハンディカムじゃ映画っぽいボケ味の利いた映像がなかなか。。。ふ〜む迷います。

AXKAさん>
なるほど。ただ多くの方々は手ぶれ補修オフにしていますね。使い方と組み合わせ次第って事ですね。


F2→10Dさん>
キャノンとニコンは上位機種以外はアウトです。やはりこちらかGH2ですね。

うさらネットさん>
どれも似たようなものですね。(汗)


厦門人さん>

大変参考になります。

GH2検討してみますが、α55の絵はGH2と比べてどうでしょう?もしそれだけ多くの機種をご利用でしたら冷却する間のためにα55を買い足したのにはそれだけの価値があるからでしょうか?

オーディオは別で録音しています。また長い撮影ではなく、続けてとったとしても5分程度でカット。次のシーンへといった形ですがこれでも厳しいでしょうか?

実は恥ずかしい事にGH2は検討外でGF2の方をさしているのですが、GF2とGH2とは比べ物にならない絵が出ますか?

よろしくお願い致します。


カイザードさん>
こちら南国での利用なのでおそらくすぐに熱上がると思います。となるとパナソニックへ戻るか?



書込番号:12654429

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/14 14:48(1年以上前)

スレ主様
>>今回、予算6万円ほどで買えるミュージックビデオ等の撮影でも使えそうなデジイチの購入を考え、パナソニックのGH1K、GF2ダブルズームキットで長く迷っていましたが今回α55の動画サンプルを見て。ファンになってしまいました。

先ず予算6万円だと、機種が限定されますね:
  パナ   GH1K、 GF2(少し予算オーバー)
  ソニー  α55、 NEX-5

この中で写真が一番綺麗なのはα55ですし、動画も一番綺麗なのはα55でしょう。
性能:画素数、フルハイビジョン60i出力での撮影枚数、写真連写性能を記述:
  GH1   1210万画素  秒24コマ撮影、写真連写は秒3.5枚
  GF2   1210万画素  秒30コマ撮影、写真連写は秒2枚(AF-Sで秒3.2枚)
  α55   1620万画素  秒30コマ撮影、写真連写は秒6枚(絞り固定で秒10枚)
  NEX-5  1460万画素  秒30コマ撮影、写真連写は秒2.3枚(絞りとシャッター固定で秒7枚)

こうしてみると、α55は動きには強そうです。 動画AFスピードも一番速いと思います。
弱点は連続撮影時間ですね。
三脚を使える環境なら、手ぶれ補正を切って、3分以内のスポット撮りで編集する方法が使えます。 
流し撮りなら6万円で買えるハンディカムが良いです。型遅れなら買えるでしょう。 私はちょっと古いCX520を使っていますが、そこそこ流し撮りができます。
もっとお金を出せれば、GH2よりもNEX-VG10をお勧めします。 2時間半程度は流し撮りの電池が持ちます。VG10は高いですが安定している。
GH2は動き物に強い(60枚読み出し)ですが、現実ではドラムス程度だとα55の秒30枚で充分間に合います。

最後に、α55の画質は良いです。とても気に入っています。
これで長時間撮れるようになったら、鬼に金棒ですので、ソニーさん、冷却オプションの開発をお願いします。

書込番号:12654622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 15:13(1年以上前)

sakujazzさん 

動画の絵柄、主観が多いですけど、GH2の方が「コクがあり、誰がみても綺麗」という動画が得られると思います。
演奏者、演技者、関係者の大半の意見は「GH2の方が綺麗」というもの

ただし、私が思うに、カメラの素子や画像処理部分の「カタログスペック」が要因では無く、GH2の方が動画時の設定が細かく調整できるという箇所じゃないかと思います。
そこで撮影状態に合わせて追い込んでいくと、綺麗になると言うところでしょうね。

α55Vですが、5分のカットを撮影繰り返す場合は下記の注意が必要かと思います
1.MF (もともとAFにすると絞りも勝手に決められてしまうので、PVでは使いにくいかと)
2.手振れ補正はOFF 
3.背面液晶は開いて、放熱に考慮する。
4.機材に照明や、太陽光をあてない(つまりボディに負荷を加えない)
そんなところを工夫すると良いかと思いますよ。

なお、ムービー三脚に取り付けるときα55Vが面倒なのが、液晶の開く向き。
ヒンジしたですので、液晶パネル開くと 雲台というかプレートと干渉する場合がありますので、スペーサ見繕って開いてもあたらないようにする必要あります。
その点、GH系や60D、NEX5は干渉しないので、プレート取り付け楽なんですよ。

なぜ今もα55Vを使ってるか?

メインとしては使えませんが、使える場合もある。そういう理由です。

補足すると
昨年、GH1で動画撮影少しはじめていて、そのうち、MPV撮影するかという話がでてきて

NEX5追加。
α55Vが発表されたときは、喜びました。一番好いのではということで
発表と同時に予約して1台購入。
届いた日に、「あれ?熱篭るか?」みたいな感じがして
当日にもう一台、念のためα55Vを追加調達。

2台でいろいろやりながら回してましたが
自分の不足もあるんでしょう、いろいろな光源やら、温度条件下で撮影することを求められるMPVについては「無理な機材」と言う判断は昨年暮れにはしています。
ちょうど発売されたGH2がなれるにしたがって良い絵を出すのでそちらをメイン。
それと、キャノン機は現場でも増えてると聞きますが、その理由は吐き出す絵を見るとわかりますよ。(それなりのサポート機材とか、いろいろありますけど)

撮影意図ではαレンズをつかってAFをしたほうが 楽な場合もあります。
AF時には絞りF3.5あたりに固定されてしまい、SSも変更できないので明るい場合は適時NDフィルターや光のコントロールやっかいですが、SAL30M28とかいい背景ボケ具合でます。

α33だと少し画角が狭くなりますが、数分は長く稼動できますので、α55Vとα33をあわせて使ってます。ただし、あくまでメインは別のカメラで押さえてます。

最後に、お断りしておきますが
あくまでMPVの撮影についての話だけ。

たとえば、数十秒の動画を写真の合間に撮影する。(運動会で子供が50m走るとか)
また、涼しい高原地帯で、数分間家族の動画を撮る。

そう言った、用途ではα55Vお手軽撮影できて良いかと思います。

まだまだ、一眼系での動画撮影は始まったばかり。
適材適所というところまでも行ってない感じです。今年の各社夏モデルあたりから、まっとう?な動画一眼出てくるのかと思います。
GH2も動画は好いですが、写真となると 「うーむ」となってしまいますから
痛し痒しです。

書込番号:12654696

Goodアンサーナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 17:14(1年以上前)

[12654696]の訂正と捕捉です。

訂正箇所

誤)「コクがあり、誰がみても綺麗」
正)「コクがあり、綺麗」

関係者がGH2が綺麗と言ってるだけですので、「誰がみても」という書き方は変でした。
失礼しました。

捕捉
GF2の絵柄について質問ありましたが
GF2には、興味無いので、購入していません。したがって判りかねる状況です。
MPVの撮影では、GH2でいうところの「クリエイテブ動画」つまり、撮影者がシーン設定にあわせて撮影条件を変えられないと綺麗な絵がでないというのが 現状のデジタル一眼機での動画撮影経験で感じたことです。
GF2がそこまでできるのか??? 営業氏に確認した限りでは無理とのこと。
顧客層が違うとのことで、動画の自動化は進んでるそうです。
普段の撮影はそれで良いと思いますが、PVで良いのか否か??? 
自動でOKであれば、GF2というのもありえるかと思いますよ。


書込番号:12655116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/14 17:53(1年以上前)

ボケ味ですかぁ それならハンディカムなんてもっての他でしたね

映像へのこだわりがあるなら予算度外視でNEX-VG10
予算が限られるならナニかを取ってナニかを捨てるしかないですよ。
悩みますね。

書込番号:12655254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/14 18:06(1年以上前)

こんにちは。α55の動画はこんな感じで撮れるようです。

CP+2011レポート〜ソニーブース他
http://www.youtube.com/watch?v=ndMccETn0Zo
静原 コスモスとひまわり α55動画撮影
http://www.youtube.com/watch?v=BnAsyz1EIf8
夜のお台場を歩く α55 SAL35F18
http://www.youtube.com/watch?v=L3lVEoBDQ2Y

書込番号:12655311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/14 20:45(1年以上前)

予算6万円は、きついですね。
動画サンプルは、レンズもいい奴を使ってるんじゃないかな。

ところで、APS-Cの一眼カメラだと動画のコマ数は30fpsで、
フィルム映画のように、動きの速い被写体や、カメラの早いパンなどで
動画がカクカクするけど、大丈夫でしょうか。
これをスムーズにすると、フォーサーズになって、ボケを犠牲にせざるをえません。
作品作るなら、フォーカスもマニュアルに行き着くと思いますよ。

書込番号:12656016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/02/14 22:31(1年以上前)

ソニーハンディカムやキヤノンアイビスの2011年フラッグシップモデルを買ったほうがいい気がします。予算は倍ですが。
予算的には意外とサイバーショットHX9V、HX100Vあたりがいけちゃったりして・・・。

書込番号:12656776

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 22:43(1年以上前)

動画を中心に撮るのであれば・・・

現行ある一眼の動画は操作性を考えてもどうなのかなって思いますが・・・
私は、撮れたらいいいや位でまだおまけ程度と思っています。
実際、まだ数回しか使ったことがありません。
動画を撮るのであれば、ビデオにしています。

書込番号:12656846

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakujazzさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/15 08:41(1年以上前)

orangeさん>

NEX-VG10いいですね〜。でも予算が間に合いません。詳細な情報有難うございます。α55はやはり絵や機能面ではいいですね。おっしゃるとおり、冷却性能が改善されたら即買いでしょう。今回は見送ってGH2検討してみます。ありがとうございます!


厦門人さん>
お忙しいところ資料レベルの情報と経験に基づいたアドバイスありがとうございます。本当に助かります。確かに私もGH1を待っていていざ買おうとなったら新たな機種が登場でそちらに目が行ってしまっている形です。予算的にはGH1Kが一番良いかもしれませんが、GH2について色々調べて自分にはもってこいだと思いました。

写真は仕方ないですが、3万円程で買えるLumix G 20mm F1.7 を後からそろえればそれなりにいけると思います。またそのLumix G 20mm F1.7で撮った動画もきれいだったのでまずは予算オーバーですが長く使うのとコストパフォーマンスを考え、GH2K(動画用レンズがついたものが9万7千円)を無理して購入。そしてあとからLumix G 20mm F1.7の買い足しを考えています。いかがでしょうか?

厦門人さん、ありがとうございます!もし作成したMPV等のサンプルがあれば見てみたいです。w


萌えるゴミさん>
慎重になってます。が相談してみてよかったです。危うく衝動買いしてカメラの熱問題で悩むところでした。NEXVG10はまだ無理ですハハハ。。。

チョコレイトカメラさん>
きれいですね。ありがとうございます。
結構ネット上でも作品サンプルがあったのでこちらに傾いたしだいです。ただ長期での利用などを考えると今の自分の要素にはGH2が向いているように思いました。レンズも動画で扱いやすそうですし。

中ブー太郎さん>

確かにレンズは大事ですね。そういう意味でもパナソニックのGH2キットの方を検討しています。とりあえず一本で大体はカバーできそうでしたので。明るい単焦点は後から追加します。


ACCORD WGNさん>
予算と利用用途に合いそうに在りませんね。。。あくまでも作品作りなのでレンズは交換出来た方がいいです。サイバーショットはアウトです。


okiomaさん>
動画でも作品作りのためですので現時点では結構多くのプロダクションが一眼で映画撮影やコマーシャルを撮影しています。単に記録用ビデオであればEverioのハイビジョンビデオカメラ使ってます。これはこれで満足したてますが作品作りには使えないです。













書込番号:12658328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/15 08:50(1年以上前)

動画メインだったら レンズ一本買うより専用のビデオカメラを購入するのがいいでしょう

書込番号:12658361

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ入門機としては不適ですか?

2011/03/05 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 常磐荘さん
クチコミ投稿数:2件

キッスのX4と価格が同じぐらいなので、どちらにするか迷ってます。
店ではキッスを勧められますしこちらの口コミを拝見しても、やっぱりキヤノンがいいのかなと感じてます
自分自身としてはあまのじゃく的にアルファを買いたい気持ちに傾いてますけど、自分自身の用途ならどちらが向いてるでしょうか?
室内では撮らない、撮るのは日中屋外で路面電車や空港で旅客機など、犬の散歩中のスナップ撮影や寺社仏閣などを考えてます。
液晶を見て撮りたいタチなので、それならソニーだと思っても店ではキッスをごり押しされます。

そこまで性能的に差があるのでしょうか?
ネオ一眼タイプを使ってて一眼レフへのステップアップなので、どちらが向いてるか教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12745756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/03/05 22:26(1年以上前)

>液晶を見て撮りたいタチなので、それならソニーだと思っても店ではキッスをごり押しされます。

 店員がアホなだけです。その部分に関しては、勝負にならんレベルでソニーが優れてます。液晶で撮るの諦められるならKissでも良いと思いますけどね。

書込番号:12745812

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/05 22:35(1年以上前)

>キッスをごり押しされます
すごいお店ですね(汗)
ライブビューメインならαで決まりですね。

書込番号:12745881

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/05 22:51(1年以上前)

常磐荘さん 

Wズームキットをお考えのようですが、カバーする焦点距離は大丈夫でしょうか?
空港だと、長いほうがよいかと思います。

X4だとレンズ表記で250mm(35mmフィルム換算だと素子の関係もあって88〜400mmまでカバーのはず)
α55Vだと、SAL55200IIで(同換算82mmあたり〜300mmまで)となります。
描写云々はお互い互角かとは思いますが、300mmと400mm相当の差は埋めるのは難しい。

別に望遠レンズ撰ぶのであれば、問題は無いと思います。

書込番号:12745988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/05 22:58(1年以上前)

話を聞いたお店は家電量販店ですか?
店が売りたいものを薦めているのかも知れませんね。

複数のカメラ屋さんで意見を聞いて見ましょう。
そして、総合的に買いましょう。
液晶から見てのAFのスピードは、α55/33が現在一番ですよ。

書込番号:12746034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 23:14(1年以上前)

入門用なら1万円以上安いα33がいいんじゃないでしょうか

書込番号:12746147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/05 23:24(1年以上前)

性能の問題ではなく、正統派デジタル一眼レフのCanonを薦めるのは正しいです。
α55のような欠陥が多い実験機を初心者に薦めるべきではない。

書込番号:12746216

ナイスクチコミ!16


スレ主 常磐荘さん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/05 23:26(1年以上前)

早い返信にびっくりしました!
皆様のご意見を聞き、思ってた通りにアルファを購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12746227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/05 23:29(1年以上前)

バリアングルで動き物に使えるのはα33・55以外思いつきません。
ところがこのバリアングルかなり癖がありまして、ローポジションで膝をついて構えるような状況の場合ファインダーの出っ張りが液晶にかぶさるためかなり体から離さざるを得ず、必然支えが不安定になります。
液晶を横開きにし、体に密着させるような構えができればもっと安定したポジションで撮影できると思うと残念です。
デジ1バリアングル先進のE-3などの横開きにはそれなりの合理性と学ぶべき点があると思います。
次期モデルでは横開きがいいと思います。
ただ、現状動き物をバリアングルで狙うとなると、位相差AFが利くα55は1押しです。
また、α55の視野率100%のEVFは好みの分かれるところではありますが、のぞいて特に違和感がないようでしたら、是非活用していただければ、確実に表現の拡大に貢献すると思います。

書込番号:12746247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/06 00:07(1年以上前)

ライブビューだと300mm相当の望遠は難しそうですね。
ファインダーを覗いて写したほうがよいと思いますので、KISSに限らず他の一眼レフも手にとってファインダーの見え具合を試されたほうが良いのでは。

書込番号:12746483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/06 00:21(1年以上前)

α55

『欠陥の多い実験機』

思わずビールを吹き出しました!

一年後にはクレームの荒らしで大変になるかもね?

でもその店員は正直過ぎる〜

書込番号:12746551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 00:49(1年以上前)

KISSですか、X4なら在庫処分、X5なら値段の高いうちに売っちゃいたいという可能性もあるのをお気をつけを。どっちかというと在庫処分のX4を売りつけられるほうがベターですけどね。

書込番号:12746684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/03/06 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私はコンデジWX1からのステップアップでα55を選び、買って1ヶ月で6000枚以上撮って楽しんでいる阿呆者です。

従来からデジイチをご使用の猛者の方々からすればα55は邪道だらけの欠陥実験機に見えるのかもしれませんが、逆にコンデジで受け入れられた新機軸を積極的に一眼に搭載したユニークなモデルなので、コンデジやネオイチからのステップアップの方こそ楽しめるのではないかと感じます。

コンデジでの液晶オンリーの撮影に慣れていた身からすると、その感覚と殆ど変わらずにデジイチ撮影が出来るα55は快適で、折角デジイチにしたのにファインダーでの撮影は6000枚に対して数えるほどしかしていません。私はメガネをしていますので、ファインダーを覗くのは煩わしく、しかも子供撮りがメインなのでファインダー撮影では困難なアングルを手軽に実現できるバリアングル液晶は非常に助かっています。

ファインダーについてEVFであることが酷評されていますが、一応購入前に店舗で見比べて見ましたが、X4のそれはやはり狭くて暗くて使う気になれず、対してα55のそれは広くて明るくと電子水準器やもろもろの情報と撮影結果となる画像が表示されることが、これまたコンデジあがりとしては親しみやすいものでした。

ポートレートなどではSAL35F18などを使うと望遠を使わなくても背景などがよくぼけてくれて、同じシーンを撮ってもぐっと上質な雰囲気になります。写真がうまくなったのでは?と錯覚してしまい、ついついシャッターを押してしまい、6000枚に・・・。

ただ、スレ主さんのように日中屋外や飛行機の撮影などが多いのなら、ファインダー撮影が多くなることが予想され、じっと長時間EVFを見ることになると目が疲れるかもしれないかも、と思います。窓の外の景色を見るのと、液晶モニターを凝視するの比較に近いかなと。

コンデジのノリでも一眼画質を楽しみたい。大きさには目をつぶれるので、コンデジ一眼NEXよりもいろいろ設定しやすくレンズも選びやすい、というあたりをターゲットにした商品ですので、自分がどの程度その想定されたターゲット像に重なるか、というのがこのモデルを選んでハッピーになれるかどうかのポイントではないでしょうか。

使い始めてみて、自分がターゲットにされていたのかと思うほど、私個人にはドンピシャでした。まわりのキャノニコ使いの方々には笑われますけど、気にならないくらい楽しいです。

書込番号:12746931

ナイスクチコミ!15


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/06 10:39(1年以上前)

もう購入されたかもしれませんがα55のレンズキットを買って、望遠ズームは75-300の中古を安く購入するとかサードパーティ製の70-300を購入するとかもアリだと思います。

α55や33は持っていませんが
>ネオ一眼タイプを使ってて一眼レフへのステップアップなので
という事ですのでLV撮影が得意なα55の方が入りやすいかもしれません。
>液晶を見て撮りたいタチなので
ならばα55で決定では。
あとK-rのLVってどうでしたっけ?K-rも基本を押さえた良いカメラだと思います。

書込番号:12747942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/06 16:16(1年以上前)

じっくり考えて決めたのなら、店員の話は無視でいいと思います。
違うお店で買ったほうがいいかも?

書込番号:12749255

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/07 04:51(1年以上前)

α55。
おざなりな新機種ばかりがはびこる中で、本気の新機種だと思います。
是非、新しいデジイチとはいかなるものか、購入して体験してみて下さい。

書込番号:12752548

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと背面液晶での撮影の違い

2011/03/06 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:97件

ちょっと前に、液晶モニターでの撮影について質問した者です。
似たような質問ですみません。

パナGF2か当機に絞って、店頭でいじっているのですが、

EVFによる撮影って液晶モニターで撮るのに比べて何のメリットがあるのでしょうか?
・ギラギラの太陽光の下で液晶が見えにくい場合、液晶使えない
・真っ暗な劇場とかで、バックライトをつけれない場合、液晶使えない
・背面影響だと脇をしめれないから、手ブレしやすい
ぐらいでしょうか?


EVFって、被写体が近くだと綺麗に見えるんですが、望遠にして遠くを見ると、やっぱり滲むっていうか粒子が粗く、見にくいんです。
※ドラマや映画内に登場するブラウン管TVの放送みたいな感じ。


かといって、光学ファインダーは薄暗くて、彩度がない感じ。覗いて見た絵と撮れた絵がぜんぜん違うという違和感がどうしても残ります。晴天も曇天に見えるんです。
※でも、20万位するやつや、Canonの重いやつはとっても綺麗でした。


一眼の作法として、ファインダーを覗き込んで、しっかり固めてっているのは、なんとなく理解しているのですが、正直、液晶で綺麗に見えるのに、わざわざ、EVFが何のためについているのか、よく分かりません。


一眼撮影における本質的な部分も含めて、EVFの存在意義を教えてください。
※光学ファインダーのメリットはおぼろげにつかめたので、これは無しで・・・。



書込番号:12749330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 17:21(1年以上前)

単純に撮りやすさ(感覚的な)だと思います。おっしゃる通りで、もし皆がEVFがなくても液晶があればいいじゃんという考えであり、メーカー側もそりゃそうだなと考えた場合は別にEVFはなくてもいいかも知れませんね。

あと、一応、α55に関しての特殊事情でそれがじゃあどんだけ影響あるのか?って話ではありますが、EVFは秒60コマの動画、背面液晶は秒30コマの動画を見ていることになります。十分かどうかは別としてもメーカー側もそれだけEVFのところにはこだわっているってことはありますね。

書込番号:12749565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/06 17:44(1年以上前)

重たいレンズを付けている時に、背面液晶での撮影は辛い気がします。
(三脚ありなら良いですが)

書込番号:12749664

ナイスクチコミ!2


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/06 17:48(1年以上前)

所有者でなく、お門違いかもしれませんが、通りがかったのでお答えを。

・バッテリーの持ちが違うのでは。私はビデオで長時間録画をやるのですが、バッテリが心配なのでモニタOFFで撮影します。(ビデオの場合ですが)

・最近、老眼が進んできたので、モニター画面に目のピントが合いづらくなりました。EVFは老眼に優しい?

どうも失礼しました。

書込番号:12749681

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 18:22(1年以上前)

ほんの一例ですが
手を伸ばして大口径の望遠レンズを長時間使用する気にはなれません。
トータルで2s近くあるものを両手だけでどのくらいの時間支えられますか?
左手でレンズを支え、右手でシャッターボタンを押し、ファインダーを覗きながらカメラを固定。脇を締めて撮るとどれだけ楽か・・・

様は、撮影スタイルは、人それぞれ、使用するレンズも、撮り方も色々。
そのためには従来からあるファインダーも必要ということです。
将来、ファインダーや液晶が無くても楽に撮れるカメラが出来るかも知れませんが・・・

私は、α55を買うまでライブビューの機能を持っている一眼はもっていませんでした。
そしてライブビューはなくても良いと。
α55のライブビュー必要として購入はしませんでした。
でも撮るシーンによっては大変便利、撮影の幅が広がったのです。

α55にEVFをつけたのは、透過ミラーを採用し、AFの常時作動による追従性を上げるために、
水平儀や顔検出、事前に露出状況を見られるなど色々な機能をファインダーを通して撮影者に情報を提供するために。さらにはコンパクトにするため?
EVF採用したのだと思っていますが・・・

書込番号:12749838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/06 18:41(1年以上前)

こんばんは!

EVFに限らず(光学ファインダーを含め)、穴を覗くことの一番の利点は
「被写体に集中でき、狙いをつけやすくなる」ことに尽きると思います。

もちろん背面液晶でも何とか捉えることは出来るのでしょうが、
例えば手持ち望遠で遠くの物体を撮影するとすれば、被写体を枠に捉える
捉えやすさが段違いです。
(もちろん使ったことありませんが)ライフル銃を小脇に抱えて打つより、
目と一直線上に構えて射撃すると命中率が上がるのと同じだと思います。

ファインダーから目を離して構えると(自分はまっすぐ構えてるつもりでも)
どうしても軸が安定せず、狙った構図を枠に納めるのは容易ではありません。
バリアングルで画面の角度を変えていればなおのことで、鏡を見ながら
作業するようなもどかしさがありますよ。

それとEVFは結構「視度調整」で見やすさが変わりますので、
穴の右下にある小さなダイヤルで+−をカリカリ回して
しっかり調整してみてください。私も収納時にウッカリ触って
違和感を感じてしまうことがあります。

書込番号:12749951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/06 18:43(1年以上前)

(追加)
あとは、ファインダーを覗く姿が「そんなに張り切って
撮影せんでも…」と傍から思われているのではないか???
という、精神的な抵抗もあるかも知れませんね(笑)。(^^;)

書込番号:12749962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/03/06 18:43(1年以上前)

ファインダーの利点は、
他のものが見えないってことです。

私の場合、どっちかと言うとライブビューで撮ることから入りましたので、
ファインダーは初めはあまり使っていませんでした。

ファインダーを使うときは、撮りたい対象をよぉ〜〜〜く見たいときです。
あと、フレームの端っこのほうをよ〜く確認したり。
なぜかと言うと、ライブビューだと、ライブビュー(液晶画面)の周りの景色=カメラ、自分の手その他諸々。
当然見えてしまうので、そういったものが、集中力を高めたい時には邪魔って感じなんです。

とこが、EVFと言えどもファインダーの場合は、100%視野率なこともあり、
見たまんま、上がってくる構図のまんま、それ以外何も見ないわけですから、
対象に集中できるんです。

書込番号:12749965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/03/06 19:10(1年以上前)

既に皆さんが回答されている通りですが、EVFのメリットは
・日中の視認性
・視度調整
・EVF画面のドット数の多さによるピントの掴み易さ
・(精神的な面も含めた)ホールド性の良さ

あたりでしょうか。

一方、背面液晶には、"覗かない事によるフレーミングの
自由度"があり、私的にはこちらのメリットの方が圧倒的
に大きいので、EVFはほとんど使いません。。

書込番号:12750117

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 20:38(1年以上前)

わわわわわわさん こんばんは。

私の場合を少し・・・

この機種しか使っておりませんが、EVFと背面液晶の表示内容をそれぞれ変更可能です。
なので、私の場合通常は、背面は最も多くの情報が表示されているパターンで、
EVFは水準器が表示されているパターンにしています。
(EVFには両脇に各種設定表示が並ぶモードが無いので。)

でも実際は望遠レンズを手持ちで使う場合はEVF、それ以外は背面液晶中心で、
必要に応じて表示を切り替えながら使っています。^^;

望遠でファインダーを覗くメリットは、ブレ防止、疲れ軽減以外に、動体を追う場合に
カメラを振るスピードも安定すると思います。

でもこの前、広角で真上を通過する飛行機を連写した時は、背面液晶で追った方が
追い易かったですね。

あと、三脚使って拡大MFする場合は、圧倒的に背面の方が使いやすいでしょう。

要するに、シーンによって個人個人で使いやすい方があるので、それに応じて
って感じですね^^;

余談ですが、超広角で動体を連写で絞って撮る場合は、パンフォーカスを生かしてMFで固定にして
秒10コマモードにする事で、コマ送り画像も秒10コマに出来るので追うのが楽になりました。

今まで秒6コマのAF-CでISO,絞り、SSを設定していたんですが、超広角に限ってはMFで秒10コマを多用しそうです。

書込番号:12750556

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/06 20:53(1年以上前)

これは本質的な質問ですね。

EVFの存在意義で最後まで残るのは、望遠レンズ使用時の3点保持動体追跡でしょう。

あとのEVFの利点は液晶がDSC-R1のような上部ウエストレベル位置に移り
遮光フード付きになった時点で消えますね。

デザインが一新され風景、スタジオ主体の上部バリアングル液晶と
動体主体のEVFを両方備えたカメラデザインに変わるでしょうね。

いまは過渡期の入り口で、OVFとの優劣がまだ議論になる時期ですが。

書込番号:12750657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/06 21:11(1年以上前)

古いハッセルブラドのファインダー位置に液晶画面が来れば

EVFと液晶の役割は同じになります。

書込番号:12750773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 21:22(1年以上前)

私の場合はほぼ100%EVFによる撮影です。
拡大機能を利用しピンポケはほとんどありません、
シャツターを切った後そのまま画像を確認できるのも
最大のメリットと考えます。
又、常にヒストグラムも表示しているので露出も
ほぼ思い通りに撮影できます。
簡単ですがEVFのメリットを書かせていただきました。

書込番号:12750848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2011/03/06 23:07(1年以上前)

コメント頂きありがとうございました。

おおむね望遠で動く被写体を捕まえやすいのと、映像に集中しやすいものと理解しました。


動体を望遠で撮るについては店頭では試せないし、機会がないかなと思っています。

集中うんぬんについては、自分の場合、背面液晶でも集中できそう。
あと、効目が左なので、ファインダーで集中できない気もします。


とりあえず、どっちか買った上で、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12751539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びで悩んでます…

2011/03/06 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Taroの夢さん
クチコミ投稿数:1件

長く使ってたD40が壊れた為、買い替えを急いでますが、機種選びでドツボにはまってます
素直にニコン買えよって言われそうですが、購入当時から初期不良に悩まされ、ニコンは買う気が起きないので、キヤノンやペンタを考えてました
しかしながら小生のように予算があまり無く、ダブルキットで終結するようなライトユーザーだからこそ、一台決めるのに手間取るというか慎重になってしまいます

こちらの機種が魅力なのはデザインと持ちやすさ、もちろん基本性能も十分だと思ってます
キヤノンはX4を考えてまして、やはりメーカーへの安心感や製品の信頼性で魅力ですし、ペンタのK-rはカラバリが楽しく好きな一台を手に入れる事が可能なので魅力を感じてます

大した物は撮らず家族旅行の写真やペットを撮る程度です
今回はダブルキットではなく、レンズキットでもいいかな?というレベルです

こちらの機種を買うにあたり、気をつける事や他メーカーと決定的に違う部分などを教えていただきたく思います

電子式のファインダーの件はわかってますし、実際に店頭ですべての機種を操作してみました

書込番号:12750787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/06 21:32(1年以上前)

>電子式のファインダーの件はわかってますし、実際に店頭ですべての機種を操作してみました

なら問題はないと思います。
よくバッテリーのもちが悪いと言う話題も出ますが、それでもスチルなら
十分な枚数は撮れるようですし、EVFに問題がないならむしろ、通常
のプリズムのファインダーと違い暗くてもよく見え、撮影前に撮影結果
も大雑把に把握できますし、使いやすいと思います。

もちろん、おそらくエントリーの一眼レフでは世界一売れているであろう
キヤノンのKissシリーズや、カラーバリエーション以外でも十分な実力を
もつペンタックスのK-r、それにD40の頃より大きく進化したニコンのD3100
等も、ほぼ優劣なく選んで後悔はしないと思います。

なので、α55の「デザインと持ちやすさ」をお気に召したなら、そのまま
選んで全く問題がありません。
気に入ったカメラを使って楽しく撮れれば一番よいのですから。

書込番号:12750901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/06 21:33(1年以上前)

ダブルズームなら他のメーカーに比べて望遠が不足気味ですが
>レンズキットでもいいかな?というレベルです
なら問題ないかと

また長い時間の動画は苦手としているカメラなのであまり動画をとらないのであればそれも問題ないでしょう

ということでα55逝っちゃってください

書込番号:12750909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 21:56(1年以上前)

どれを選んでもよいですよ。
実際に、触られているのであれば気に入ったものを買いましょう。

書込番号:12751056

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/06 22:01(1年以上前)

>Taroの夢さん

ユーザー視点で、α55(と33)と他の機種との決定的な違いは、
ファインダーがEVFか光学ファインダーですが、その部分は
理解した上で気をつけることは、αはレンズのラインナップが
キヤノンやニコン等と比較して少ない事だと思います。
 ただ、レンズもキットレンズからの買い増しも考えないので
したら、特に問題ないと思います。

 心情もあるので難しいのでしょうけど、ニコンのレンズをお
持ちなんでしょうから、個人的には再度ニコン(D3100など)の
方が良いと思います。

書込番号:12751088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/06 22:08(1年以上前)

>一台決めるのに手間取るというか、慎重になってしまいます。
まぁ、普通はそうですよ。慌てずにじっくりと行きましょう。

この場合、α55を選んでも間違いないと思います。
候補に上がっている中からだと、α55が少し抜きん出ているくらいですが。
勿論、他の機種を選ばれても間違いはありません。

ライトユーザーといっているから、あまり難しいことは考えず、シャッターを切りたいでしょうからα55、次にX4でしょうかね。

ボク自信も気楽に撮りたいときは、あるふぁかねくす3にいつも切り換えています。
ただよく言われるよう、バッテリーの消費は早いですから購入後に使ってみて、気になるようでしたら予備のバッテリーを用意しておく方がいいかもしれませんね。

しかし、事情がゆえに仕方ないのですが、候補の中にニコンD3100が無かったのは、少し寂しかったですな。

書込番号:12751132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 22:32(1年以上前)

新規のドコモですね・・・

先ずはデスクトップタイプのパソコンとIPSモニターを買いましょう。

撮影した写真をカメラの液晶で確認しても意味無いし、TVじゃVA式が多いので色がおかしいし、折角「APS-C」サイズの撮影素子なんだから、大きくて細かいモニターを用意しましょう。
そして、プロバイダに加入しましょう。
そうすればサンプル画像も見れるし、情報収集も速いし楽です。

デジ一を購入したいのに携帯からアクセスするのは不自然ですね、車を買うのに免許が無いのと同じで、冷やかしにしか思えない。
もし、パソコンが必要無いなら、解像度や発色に鈍感なんだからコンデジで十分です。

書込番号:12751288

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング