α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

皆様、はじめまして。
子供が生まれたのを機会にデジ一眼デビューしました。

当機種を某オークションで中古で購入したのですが
液晶モニタにざらついたノイズみたいなものがでます。

これは仕様なのか?
設定の問題なのか?
故障なのか?

切り分ける方法はありますか?

書込番号:12724510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 13:51(1年以上前)

どんな状況で出るんですか?
常に出ているなら故障です。

書込番号:12724521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/01 13:53(1年以上前)

蛍光灯の下で撮ってませんか?
所謂フリッカー現象ではないでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

屋外で撮っても同様の症状なら、サポートにご連絡する事をオススメします。

http://www.sony.jp/support/inquiry.html

書込番号:12724532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 13:59(1年以上前)

暗い部屋で開封しました。

はじめはレンズはつけずに
起動するかのテストをしました。
キャップはついてました。

画面は当然真っ暗ですがざらついた感じ。

次にレンズをつけて
みましたが暗い部屋ではざらついた感じ

ベランダにでてみたら
ざらつきは軽減されたように感じました

書込番号:12724545

ナイスクチコミ!0


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/01 14:24(1年以上前)

キャップが付いたままで起動とあれば、
屋外でも室内でも同じように黒い鏡面の感じと思いますが?

ざらつき、と言う感じが今一つどんな状況なのか分かりにくいです。

書込番号:12724611

ナイスクチコミ!1


優勝者さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/01 14:28(1年以上前)

SIGMAのレンズで調整前は明るいところでもざらつきが目立ったことはあります。
正常に動いている場合は、暗い部屋では当然ざらつきますが、そこから明るい部屋に行くとざらつきは消えます。

書込番号:12724622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 14:32(1年以上前)

暗い室内でAUTOですか?
ISOが高いだけではないですか?

書込番号:12724631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/01 14:34(1年以上前)

暗い部屋で液晶がざらついてるのは正常です。
ゲインアップしてノイズが出てザラついてるだけと思います。
日中の外や明るいところでは出ません。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003157.htm

書込番号:12724638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/01 14:34(1年以上前)

他にもカメラをお持ちで、他の機種の液晶に慣れてるとか?
ちなみに室内でも屋外でも、リコーのコンデジの液晶と比較すると
明らかにソニーの液晶はザラザラ感はありますよ。

これはもう個人差というか、慣れみたいなもので人それぞれで感じ方が違う気がします^^;

書込番号:12724642

ナイスクチコミ!3


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/01 14:47(1年以上前)

重ねてお聞きしますが、キャップ付けたまま起動
しての現象ですよね?  

書込番号:12724694

ナイスクチコミ!0


Area52-1さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 15:26(1年以上前)

電源をONにして背面モニターで見ただけの状態ということですよね?
ISOがAUTOになっているとか?

書込番号:12724790

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 16:05(1年以上前)

のぞみん。さん

左肩のモードダイヤル、AUTOとかSCNとかなってますか?

α55V(33もですが)、AUTO,AUTO+とかカメラが自動でいろいろやってくれるモードだと 暗いところでは液晶画面やファインダーの見え方を「暗いところでも被写体ができるだけ確認できるように」、精一杯カメラ内の電子回路が頑張って、暗いところを明るくする処理、つまり「感度を上げる」動作に入ります。

そのけっか、黒い画面にノイズ=「ちらちら赤い点状のもの」が画面全体に出てくる場合あります。
レンズキャップしてあると、光がカメラ内に入らない状態ですから、「ちらちら」した感じが目立つと思います。

ただ、それが撮影結果にそのまま反映するかというと、また別の話。
撮影の段階では、カメラ内でノイズを消す処理とか、複数の写真を撮影して合成してノイズ消すとかモードによってイロイロ、α55Vがんばりますから、撮影前の確認状態とは違った結果になります。

設定という話では。左のモードダイヤルで「M]と書いてある場所に切り替えて、レンズキャップしたまま電源ONにしてみてください。「ちらちら」は目立たないと思います。

M(マニュアル)では撮影者が直感的に絞りやシャッター速度を切り替えできるように「見た目の感じをできるだけ忠実に」液晶画面やファインダーに表示するように設定されてるそうで
暗いときは、暗いまま映し出しますので、「ちらちら」の原因となる「感度」があがってない状態になっています。

なるべく初めてデジタル一眼、操作する人でも楽に撮影できるようにソニーが配慮してると考えるべきかと思いますよ
たぶん、故障ではありませんから、安心してよいかと思います

コンパクトデジタルの多くの機種は自動でレンズシャッター(レンズを保護する板)が閉まったり開いたりするのが多いので、気が付かなかったのかと思いますが
デジタル一眼(レフと言う名前がつくか否かは別に)系は、レンズ先端が大きいので自動で開閉するレンズはほとんど(過去に数本発売されてたかと思いますが、いつの間にか消滅してますね)ありません。

書込番号:12724911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 16:15(1年以上前)

皆様、返事が遅くなり申し訳ございません。

あとで設定を確認してみます。

書込番号:12724938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 17:05(1年以上前)

真っ暗なところやレンズキャップをしたままで背面液晶(LVになっている前提)は当然砂嵐のような表示なります。これは僕のα55も一緒です。ISO感度を仮に最低の100に設定してもそうなります。

ここの技術的なことに関しては素人ですが、背面液晶をLVにしている場合は液晶で秒30コマの動画を見せられているわけですからどんなに実際の撮影でSSが遅くなるような場面(例えばSS2秒とかSS10秒になるような場面)でもLVの画像は秒30コマで表示されているわけです。これは相当に増感したものを液晶画面に表示しているってことじゃないのかなと。

撮影結果には反映されるわけではないので気にしないほうが良いでしょうね。

書込番号:12725050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 17:18(1年以上前)

なんだ、暗部を表示しようとしてノイズ状に見えるだけですよ。
何も問題ありません、正常な動作です。
晴天時に屋外でもなれば、それは故障ですので修理と言いたい所ですが、オークションで購入時に保証書はついてましたか?

書込番号:12725101

ナイスクチコミ!3


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/01 18:27(1年以上前)

モニターではなくて、ファインダーをのぞいてのことですか??

液晶モニターでの事でしたら自分の愛機の場合、スイッチONにしたとき、
モードや明るさの調節に関係なく、OFよりはすこし灰色になった
鏡面としかみえません。

書込番号:12725321

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/03/01 22:05(1年以上前)

画像のざらつきは、輝度ノイズの発生です。
十分光のある環境で撮影すれば、きれいに写るのでは。
原則的に、カメラは暗い所で扱うものではありませんよ。

それでもザラツキが除けないなら、故障ですから返品を
奨めます。
カメラの修理は、結構な修理代がかかるので、あきらめて
、新品に切り替えた方がベターです。

書込番号:12726467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの更新で悩んでいます

2011/02/27 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:81件
別機種
別機種
別機種
別機種

7D+70-200。これくらい綺麗に撮れると満足です。

7D+17-55。これもピントバッチリです。

α200+70300G

α200+16-70。雰囲気はいいのですが、解像感が・・・

現在、私は4年ほど前に購入したα200を使用しております。撮影対象物は、主に以下の5つです。

屋内でのペット(ヨークシャーテリア)の様子
屋外でのペットの散歩の様子
子供の運動会
子供のピアノ発表会
子供の体操競技

所有レンズは以下の3本です。

18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)
75-300mm F4.5-5.6(SAL75300)
70-300mm F4.5-5.6GSSM(SAL70300G)

もともとWズームキットで購入したのですが、どうもぼやけた感じの写りでしたので、望遠だけちょっとがんばってGレンズを購入しました。
以前、こちらでいろいろと教えていただき、おかげさまで運動会ではちょっとだけいい写真撮れるようになって満足しております。

しかし、ほかの撮影ではGレンズで撮影しても、今ひとつピントが甘い写真が多く、なかなかいい写真が取れません。また、連写もあまり早くないので、欲しい瞬間を逃すことが多いです。

記念撮影などではできるだけMFも使おうとしてますが、目が悪いのもあるのか、合わせたい場所にピントがきちんと合っているのか分からず、また、上記のような撮影ではMFする暇もないのでAFおまかせになっています。

AFで、できるだけピントのあった写真が撮りたいのですが、どうするのがよいのか分からずに悩んでおり、書き込みさせていただきました。

1 α200のまま、明るい標準レンズ+明るい望遠レンズ購入
2 α55ズームキット購入
3 α55ボディ+明るい標準レンズ購入
4 α55ボディ+明るい標準レンズ+明るい望遠レンズ購入
5 αをやめてキャノン・ニコンの中級機クラスを購入
6 今のまま精進する

ちなみに弟がキャノンの7DとEF70-200mm F2.8L IS II USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USMを持っており、2日ほど貸してもらったことがあります。すべてオートで撮ったからというのもありますが、全部いい写真がとれた、というわけではなく、何枚かはいい写真がとれた、という程度でした。
弟とは離れて暮らしており、仕事で使用する機材ですので、借りるのは遠慮してしまいます。

キャノンを買うなら弟の持ってないものを、と考えると、60DにWズームキット位のものが適当なのかな、とも思いますが、キットレンズは中途半端な感じが否めませんし、高価なレンズは弟が持っているので、同じようなものを買うのはもったいないかな、と思います。

せっかくGレンズ買いましたし、私の腕では7D+白レンズでもいい写真が取れるわけではない、というのも実感してます。α55は高感度が強いと聞きますので、70-300Gでもα200よりはきれいに、明るく撮れるのかな?

α200ではあまりカメラの設定をいじることがなく、ISO設定か、ホワイトバランス、露出をちょこっとさわる程度でした。こんな私には3あたりが無難でしょうか?それとも6・・・

書込番号:12715476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2011/02/27 16:41(1年以上前)

別機種

かわいくはないですが、顔がくっきり写ってます。

すいません。一枚、貼り間違えました。
どれもうまく撮れてるほうだとは思いますが、7Dのほうが解像感があるというか、細部までくっきり写っている気がします。

書込番号:12715548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/02/27 16:42(1年以上前)

そういえばαってステップアップ用のα700がディスコン(生産完了)になってから随分たちますね。
来るべき後継機と噂されるα77まではもうちょっと時間がかかりそうなので(年末?)
もうしばらく辛抱が必要かな。
http://www.sony.jp/dslr/info2/20110209.html

マウント換えするのであれば、後続に沢山レスがつきそうです。

書込番号:12715550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/27 16:49(1年以上前)

あっきぃなさん

かわいいワンちゃんですね!

で、本題ですが失礼ながら「6」 だと思います…
シャッター速度1/6秒…あとフラッシュの有無とかに着目してみてください。
くっきり写すのに必要なのはピント合わせだけではないですよ〜

書込番号:12715577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 SONY α55 フォトライフ 

2011/02/27 16:52(1年以上前)

あっきぃなさん
私は7Dも使用してますがα55の出番が多いです!
価格からしてα55なら7Dを2台買えますが軽くて小さいα55をお勧めしますよ。
7Dにしか出せない写真もありますが私はα55に満足してます!

α55をお勧めします

書込番号:12715590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/27 17:00(1年以上前)

2 α55ズームキット購入

価格も下がってきているので、上記で良いんじゃないでしょうか?

18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)
75-300mm F4.5-5.6(SAL75300)
この2レンズ使ったこと無いですが、
掲示板で見る限り評判良くは無いと思うので、
スカッとしないのはそのせいかなと推察します。

ピントに関しては、55にはピント拡大機能もありますので、
どうしても納得できなければ、拡大機能でピントをあわせることも可能です。
AFがもし信用できないなら、ピント拡大機能をつかってMFで合わせたものと比較して
AFが悪いのか、自分が悪いのか比較することも出来ます。

室内撮りなら、評判のDT35mm F1.8 SAM SAL35F18 ¥18000を追加で買えば良いと思います。このF1.8レンズでスカッとしないなら、それはもう機械の限界だと思います。

書込番号:12715627

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/27 17:01(1年以上前)

>あっきぃなさん

私が同じ立場で、6つの選択肢であれば3ですが、キヤノンの
気に入ったなら5(キヤノン60D)で良いんではないですか。
写真は嗜好性が強い物ですが、気分よく撮れた方が良いです。

でも、この場合でもレンズはある程度良い物を選ばないと無駄な
投資になるかもしれません。お気をつけて。

書込番号:12715640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 SONY α55 フォトライフ 

2011/02/27 17:25(1年以上前)

機種不明

7D

あっきぃなさん へたくそですが参考になるかどうか?7Dで撮影しました。

書込番号:12715762

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/27 18:05(1年以上前)

当機種
当機種

室内限定ですが、
私なら、まずは明るいDT35を購入、
それでも、満足できなければα55を購入。

それ以外であれば外付けストロボ(F58AM)を購入ていうのもありかな?


>α55は高感度が強いと聞きますので、70-300Gでもα200よりはきれいに、明るく撮れるのかな?

高感度については、α55は良くなっています。しかしこれに関しては主観が入りますので正直なんともいえません。

暗いのであれば、露出補正でプラスにすればα200でも変ってくると思います。
あとは、明るいレンズを購入されて見てはいかがでしょうか?

7D+17-55はストロボを使用していますよね。
α200+16-70で解像感がといっていますが、ストロボを使ってみましたか?
ただ、7D+17-55の影が気になります。ストロボによるフードが映っているのでしょうか?

写真のものは、α55+DT35oで撮っています
ご参考までに、





書込番号:12715931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/27 18:14(1年以上前)

今のまま精進する
SS1/6で解像感がといってもカメラが悪いわけではないです

オートでなくて絞り優先 SS優先でいろいろ試してみましょう
犬の写真の写し方をググッて調べれば何か見つかると思います

書込番号:12715975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/27 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

古い50mmマクロレンズ

古い50mmマクロレンズ

7Dとα55を比べるのは可哀想な気がします。
α55で解像感を求めるなら
明るい短焦点レンズの購入も選択肢に入れてみてください。

写真は古いミノルタの50mmマクロレンズですが
下手くその自分でもそれなりに綺麗に撮れます。

今ソニーでは、安い短焦点レンズが数種類ありますので
ご検討してみてはいかがでしょう。

書込番号:12716122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/27 20:20(1年以上前)

あっきぃなさん こんばんわ

とりあえずDT3518samを購入して腕を磨くに一票です。

腕を上げたらそのころにはα77が発売になっていることでしょう。

α55は良いカメラですよ。でもα77は更に進化しているはずです。

両方を操作して気に入った方を選べば良いでしょう。

電子式ファインダーは視力の弱い方に優しいです。価格もふところに

優しいです(笑)とりあえず月刊カメラマン誌でも読んでくださいな。

書込番号:12716540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/02/27 20:26(1年以上前)

別機種
別機種

私には十分綺麗です。

体操の写真では一番綺麗に撮れました。

皆様、返信ありがとうございます。

うちの犬はカメラを嫌がるので、あまりじっくりピントを合わせてる時間がありませんし、フラッシュも嫌がるのでほとんど使いません。α200にはライブビューがないのですが、なるべく岡田撮りで犬と見つめあいながらカメラを適当に向けて撮影することが多いです。7Dで撮ったときは、きちんとカメラを構えて撮りましたが、レンズが明るく、AFが早かったのがよかったのかもしれません。そういえば、7D+17-55はフラッシュつかったかもしれません。
今回アップした写真は、どちらの機種もかなり綺麗にとれた写真です。7Dではほとんど写真を撮ってないのですが、それなりに綺麗に撮れました。αではいっぱい撮っていますが、いい写真の確率がよくなく、7Dのような鼻の頭まで解像しているような写真がありません。

両者では機材の価格がまったく違いますので比較する意味はありませんし、私にはそこまでいい機材は必要ないと思います(実際に7Dですらへたっぴな写真を量産しました)。

ただ、犬の写真はいつでもいくらでも撮れますのでいいのですが、子供の写真は一発勝負に近く、体育館で、動いてるシーンを、それも望遠で撮る機会が多いので、α55なら比較的安価に高感度とかAF性能とかで改善される部分がおおきいかな?と考えました。
あと、ビデオカメラもテープのやつしか持っていませんので、動画にも使えるかな?とか考えました。動画には賛否両論あるようですが、ピアノも体操もせいぜい2〜3分のものですので、熱問題は関係ないと思いますし、EVFにも特に違和感は感じておりません。

okiomaさん、こういうの撮りたいです!DT35ですか?高いレンズじゃありませんので候補にしたいと思います!

あと、旅行先で何気にとった猫の写真と、体育館内での写真を載せます。どちらも70-300Gです。外での撮影にはあまり不満はありませんが、屋内の写真はちょっと厳しいものがあります。

書込番号:12716570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 20:42(1年以上前)

皆さんも書いてるように
良いレンズを使ってみてはどうでしょうか。
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
こんなレンズとか。
ピント合わせがずれてる気もするので、ピント調整で治ったりして。
撮影のやり方も勉強したらもっと良い写真が撮れるんじゃないですかね。
レンズ買って、α77の発売を待ちましょう。
レンズは使い回せる資産ですから。

書込番号:12716667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/02/27 21:06(1年以上前)

すいません。返事にもたついている間に多くの方々にご返事いただきまして・・・
何分、文章をまとめるのが下手なものですから、こんな短い文章をかくにも何十分も費やしてしまいます・・・写真をアップするのにも時間かかってますし・・・

35mmと外付けフラッシュ、後々にも使えそうですし、今の選択としてはこれがいいのですかね?

ただ、犬のシャッターチャンスはいくらでもあるので、これでいいと思うのですが、子供の撮影にはちょっと役不足かな、できれば子供の撮影でもうちょっとくっきり写って欲しいなあ、と思います(子供の成長はすさまじいですので、一瞬一瞬が大事です。)。

でも、室内のスポーツ撮影は難易度が高く、機材も高価なものが必要、と今までの書き込みを読んでますし、その高価な機材(7D+70-200F2.8)をもってしても私には大した写真が撮れませんでしたので、「趣味なら本気で」っていうほどではありません。

機材がよければいい写真が撮れる、という訳ではないことを体験してるので、ソニーの白筒みたいな高性能なレンズは自分には必要ない、と自覚しているだけでも幸せだと思いますが、ちょっとはステップアップしたい気持ちがあります。

AF性能はα200とα55ではどうですか?
α77というのも発売するのですね。これもちょっと気になります。

書込番号:12716805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/27 21:29(1年以上前)

先ずは・・・標準ズームレンズの18-70mmを更新するべきだと思います。
このレンズはいささか設計が古く・・・非常に眠い写りのレンズだと私は思います。

ホントは、18-55mm位のF2.8の大口径レンズがSONY純正であれば良かったのですけど・・・
SONYさんには用意されてませんので・・・
シグマの17-50mmF2.8DCマクロなんてレンズがおススメです。
明るいレンズが必要無ければ・・・
SONY純正のDT16-105mmやVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA は、良いレンズだと思います。
この場合は、室内専用でDT35mmF1.8を購入すると良いと思います。
※皆さんのアドバイスにある通り、室内ノーフラッシュ撮影を優先するなら、この35mmを先に購入する・・・でも良いと思います♪

EVFファインダーに抵抗が無ければα55は面白いカメラで・・・
α200からステップアップするには良いカメラかもしれません♪
ISO高感度撮影に関しては隔世の進歩を実感できると思います。

AF性能もα200よりは良くなっていると思いますが・・・
キヤノン7Dの感覚が記憶に残っていると・・・ドーかな〜??^_^;。。。

まあ・・・室内撮影は、どのカメラ使ってもそれなりに難しさがあるので・・・
カメラ頼りに写そうと思っても上手くいかないと思いますので・・・
おそらく、体育館の撮影では、ほぼアマチュアの理想形と言えるキヤノン7D&70-200mmF2.8ISで、太刀打ちできなかったなら・・・
SONYで頑張った方が良いんじゃないかな??^_^;。。。

書込番号:12716935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/02/27 21:38(1年以上前)

ぽんたpomtaさん、単焦点レンズですか。はじめてレンズっていうんですか?35mmも含めてお手ごろな明るいレンズがいくつかあって、室内での犬撮りにはとても良さそうです。

すきやき2010さん、なんだかすごいレンズを紹介いただきました。きっと私が弟から借りたキャノンのレンズはこれらにレンズに匹敵するものなんでしょうね・・・本当はこんなレンズほしいです!でも、7D+高価なレンズで大した写真撮れない自分にはまだまだ必要ないものなんでしょうね・・・でも、高価な機材はいい写真を撮れる確率があがることは間違いないと実感してますので、あとはその確率にいくら払えるのか?っていうところですね。

ただ、屋内の撮影には明るいレンズは必要だと思いますので、サードパーティのF2.8ズームも考えたほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:12717005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/27 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

70-300G 遊びで300mm

皆様推薦の35mm

小型犬なら85mmもおすすめ

NEXですけれど50mm こちらもおすすめ

自分はほとんど犬写真ばかりなのですが、屋内スポーツなら定番のシグマの50-150/F2.8でしょうか?
70-300Gとほとんど同じ大きさなので大げさにならずにいいかもです。

室内での犬写真をアップしておきます。

書込番号:12717062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/02/27 22:24(1年以上前)

別機種

画像は荒いですが、携帯にしては綺麗に撮れました。

なぜかSDさん。すごく綺麗に撮れてますね♪こんな感じで撮りたいです。

夜の世界の住人さん、犬養 敬さん、おっしゃるとおり、私には精進が足りてないことは実感しています。たまに小物をいろんな設定で試し撮りしてはいるのですが、なかなか設定のコツが覚えられません・・・室内撮影ですので、できるだけ部屋を明るくするとか、SSを遅くするとか、露出を補正してみるとか、ISOをあげてみるとか、その程度は試してますが、いざ、本番で犬撮りしようと思うとなかなか難しいです・・・

#4001さん、私はα200が結構簡単な設定しかないためにあまり迷わず(それでもほとんどオートに近い使い方ですが)、色味もキャノンのあっさりといいますか、これと違って、こってりな色味が好きです(なんだか天下一品みたいですが、天一もこってりが好きです)。ただ、α200のAFは以前からいまいちピタッと合ってない気がするので(アップした写真は綺麗に撮れますので、ただ単に腕がないのでしょうけど、それとも室内では合いにくいのでしょうか?)、もうちょっと簡単に綺麗に撮れたあらなあ、って思います。

携帯で撮っても綺麗に撮れるときは撮れますしね(ずいぶん前に、室内で200万画素携帯で撮った写真アップします)。

書込番号:12717313

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/27 22:43(1年以上前)

7D+70-200F2.8をもっても室内のスポーツが撃沈ですと、
腕を磨くしかありませんね。
何れにせよ、70-200F2.8の明るいレンズがあるといいです。
70-300Gでは、ちとレンズが暗いため荷が重いと思います。

体操の写真、体育館の暗幕は引かれていないようなので、
ISOをあっきぃなさんの容範囲で上げることにより、
シャッタースピードも上げられると思いますので、
もう少し被写体の動きも止められると思います。
最初のα200+16-70のわんちゃんの写真もです。
一回、確認試して見る価値はありますね。

それと7Dの17-55の写真はストロボを発光させています。
投稿された写真のところをクリックすると下の欄にデータが見ることが出来ます。
確認してみてください。
先ほど私が投稿した写真の1枚は、外からの逆光がありますので、
あえて内蔵ストロボを発光しています。

動画は、α55はAFも作動しますが、
市販されている他メーカーの一眼レフも含めおまけ程度と考えたほうがいいです。
操作性もよくないです。

ご参考までに、

書込番号:12717425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/27 22:59(1年以上前)

まず本体のピント調整はしましたか?
私は100、700、230と三台とも精度不良(特に広角)で調整に出しました。
どんなレンズ使っても甘いと感じるなら一度調整に出してみましょう。

作例もみな綺麗に撮れていると思いますが。
キヤノンの70-200/2.8Lは一皮むけた描写の上級レンズです。
しかも作例は200mmで絞り開放。
目にピントがあってたら周りは綺麗にボケていちばんおいしい描写ですね。
こういう描写がお好みなら大口径レンズを使うしかありません。
それから、αの作例はともにSSが遅い。
SSが遅いと手ぶれだけでなく、身体の前後動によるピンずれも問題になってきます。
ストロボが使えればだいぶマシになるんですがね。

私のおすすめは
35/1.8か50/1.8あたりを追加。
HVL-F20AMを購入(バウンス使用がおすすめ)。

ただ、αの絵作りにあまりこだわりがなく、ピント精度が最重要ということでしたら
このさいニコキャノの中級機に乗り換えるのもいいかもしれません。
7DかD7000あたり。AFの微調整もできますからね。

書込番号:12717537

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

この機種に限った事ではありませんが、動体撮影を行う場合に連射を多用すると、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で腕が上がらないとの話を聞きました。
プロでさえ連射して撮影した中から、良い写真を抽出してると聞いた事があり、実際に素人が使う上ではどうなのか?と疑問を持っております。

ミドルクラスの機種の板を見ても大した写真が無く、この機種の方がまだいくらかましだと感じましたので、大変失礼ながらこちらで質問させていただきました。

書込番号:12715832

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/27 17:51(1年以上前)

連写すると腕が上がらないってことはないと思いますよ。
ただ、いい写真が撮れないときにカメラのせいにしていては腕が上がらないとは思いますが。ほとんどの場合明らかな失敗の類はだいたい撮影者側の腕に起因することが多いですから。そういう意味でお金に制限がないのであればのっけから言い訳できない機材を持つというのが腕を上げる近道だと思っています。

書込番号:12715873

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/27 19:17(1年以上前)

当方は連写に頼らない方がよいと思っています。

連写をするなら明確な目的を持って行うべきで、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」は駄目だと思います。

連写にたよるとタイミング合わせを放棄することになりますよね。

予測不可能な被写体や表情の変化などを撮る目的なら連写も必要だと思いますが、ここぞという瞬間を切り取るには不向きであることは間違いないでしょう。


書込番号:12716260

Goodアンサーナイスクチコミ!7


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/02/27 19:54(1年以上前)

ワンダ モーニングショットさん

良く写った写真だけが欲しい(目的)人が連写して撮るのと、撮る行為を楽しみチャレ
ンジしながら撮る人では連写の意義も変わってきますよね。

またどんな被写体を連写するのかによっても変わってくると思いますよ。報道写真なん
かは連写で当てずっぽうで撮ることも多いでしょう。子供たちを撮るときもあまり
考えずに連写することもあります。

ただ私の場合、カワセミやヤマセミ、レースマシンを撮るときには、このような当て
ずっぽうな連写はしません。こういう角度でこういうカットを撮りたいというイメージ
があって、その瞬間(1秒もありません)を撮るときだけ数カット連写します。
そのような撮影の時にダララララララと連写する人は腕が上がらないだろうなと思いま
すね。

書込番号:12716415

Goodアンサーナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/02/27 19:55(1年以上前)

 乏しいお小遣いの中からやっと24枚撮りフィルムを1本買って大事に撮っていた昔のことを考えると、フィルムを無駄に使えませんから撮りたい写真だけをものするように注意を払い、シャッターチャンスを逃さず、過去の失敗経験も活かして確実に撮るようにしていましたからねぇ…。

 もうひとつ気になるのはRAW撮りです。テキトーに撮ったあとで最も適切な写真に仕上がるように現像できれば、撮るときから構えが疎かになるような気がします。

書込番号:12716424

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/27 20:05(1年以上前)

ワンショットっていうか、シングルショットで自分のタイミングで撮影するもよし、連射の中からセレクトするもよし、撮影する人の考え一つでしょう。
タイムラグを把握して狙ったタイミングを捉えたい場合は先読みしてシングルショットが向いていると思います。
流れの中で当たりを探したい場合は連写が向いているでしょうね。
ですから、「上手になる、ならない」という話とは関係ないと思います。
道具というのは使う人の探究心と向上心が大事なのではないでしょうか。

書込番号:12716476

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/02/27 20:29(1年以上前)

動体はあまり撮りませんが...

上手い人はそんなに多くシャッターを切らないんだよ、でも、それは上手い人の話で、素人は切って切って切りまくって、
覚えるしかないと、言い訳をしつつ、昨年8月に買ったコンデジの撮影枚数が10万枚。
一向に減る気配を見せないので、まあ、もしかするとその通りなのかもしれません...


ズーム機(レンズ)を買うと歩かなくなるからダメだ、といいますが(本当に言う人いるんですかね、都市伝説ですか)
富士山を海越しに大きく撮りたければ、富士山に近づけばよいという話にはならないし、
階段の上の建物をローアングルから撮りたいとき、近づきすぎれば見えなくなる、後は空中浮遊でもするしかないですよね。
歩いたからって圧縮効果出せるわけじゃないし。

書込番号:12716586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/27 20:31(1年以上前)

連写を使う事と、上手くなれるかどうかは、関係ないと思います。

何を撮りたいのか、その為に、光をどう写すか、主題と背景をどう切り取るか。
持っている、ボディーやレンズなどの機材をどう使うのか。
その中に、連写という機能がボディーにあるだけで、結局は、
撮影する人の努力次第だと思います。

高級なボディーに比べて制約の多い連写機能でも、それを上手く使う人にとっては
無いと有るでは大きな違いだと思います。

だらだらと、あまり考えること無くシャッターを切っていては、連写を使っても
使わなくても、上手くなれません。
しかし、シャッターを切らず考えているだけでも、上手くなれません。

フィルムに比べてデジタルの良いところは、フレームを決めて、設定を決めて
シャッターを切って、小さな画面でもすぐに結果を確認でいるので、
試行錯誤する時間を短くできることだと思います。

私自身は、連写を多用するような被写体を撮る機会がほとんどありません。
数撃ちゃ当たるかもしれませんが、同じ被写体を設定を変えて何枚か撮ることは
良くあります。

書込番号:12716596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/27 21:02(1年以上前)

連写の「効果」と言う物をドー考えるか?

やっぱり、カメラ任せというか・・・「頼り」にしているようでは上手くならないと思います。

「使う」・・・積極的に「生かす」と言う考え方になれば上達するんじゃないですかね?

「報道」カメラマンが連写するのも・・・「スポーツ」カメラマンが連写するのも。。。
あくまでも「押さえ」のカットを得る為です。
彼らは、あくまでも自分のタイミング・・・「狙ったタイミング」でシャッターを切っているわけです。。。
その狙いが連写の1枚目なのか?2枚目なのか?あるいは4〜5枚目あたりなのか??は、そのカメラマンの「狙い方」しだいなんですけど・・・

要は「報道」写真なら・・・その被写体の「目瞑り」を避けるためとか?・・・
「スポーツ」写真なら・・・バットにボールが当たった瞬間よりも、振り切った後の「ドヤ顔」の方が朝の1面に適している場合もある・・・って事で。。。
「押さえ」のカットを得る・・・と言う目的が有るわけです。

運動会の徒競争をスタートからゴールまで全部・・・一枚もロスせずに写したいって事で・・・
約10秒間・・・連写し続ける・・・なんて写し方をしてると上達しないかも??^_^;。。。

書込番号:12716780

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/27 21:10(1年以上前)

連写も多用しなければ為らない場面ってのも有りますから、一概には言えないと思いますね。

動体視力、反射神経の優れてる人達ばかりが写真を趣味にしている訳でも無いし。

書込番号:12716824

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/27 22:55(1年以上前)

>連射を多用すると上手にならないのは本当?

>ミドルクラスの機種の板を見ても大した写真が無く、この機種の方がまだいくらかましだと感じましたので、大変失礼ながらこちらで質問させていただきました。

ミドルクラスの機種で対した写真無く、
この機種がまだいくらかまし?

なんか質問が?と感じます。そう思うのは私だけ?



書込番号:12717503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2011/02/27 23:41(1年以上前)

連写も撮影技法の1つと考えれば、良いのではないでしょうか。

書込番号:12717834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/27 23:51(1年以上前)


たくさんのご意見ありがとうございます。
適材適所と言うか、やはり使い手のセンスかなと感じます。

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
便宜上グッドアンサーは3つまでのようですので、誠に勝手ながら順番で選ばせてもらいました。

書込番号:12717891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS60Dとα55で悩み中・・・

2011/02/20 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させてもらいます。

今はコンパクトのS3ISやWX5を使っています。
このたび一眼カメラを購入しようと思って、この2機種にまでは絞り込んだのですが決めあぐねています。
使い方とすれば、旅行先での風景写真(夕焼けとか多いです)とか、新幹線やレーシングカーなどの速いものを写したりはいままでもやっていました。
あと、結婚したので嫁さんや今後生まれてくるであろう子供もキレイに写したいと思っています。
もちろん機種として悩んでいるのもありますが、レンズ・ストロボ等のアクセサリーまで含めたシステム全体としても悩んでいます。
個人の趣味に多額のお金はつぎ込めませんので、アクセサリーを買い増すにしても財布にやさしいほうがいいのです。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12682271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/20 13:14(1年以上前)

60Dを候補に入れてるなら60Dをおすすめします。ちなみに一眼レフは初めてですか?60Dは中級機なのですが、初心者の方でも満足して使って頂けると思います。

書込番号:12682332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/20 13:29(1年以上前)

値段が安い方でよろしいんじゃないですか。

そんなに悩むようなことでもない気がします。

書込番号:12682388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度3

2011/02/20 13:42(1年以上前)

一度お店で現物を確かめてください。

性能以外の要素がまるで違っていることが判ります。
どちらが気に入るかは人それぞれです。

書込番号:12682423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/20 13:52(1年以上前)

どちらも持っていますが、60Dは一眼レフって感じのつくりのカメラです。光学ファインダーも大きく見やすいです。一眼レフの所有感を満喫したければ60Dでよろしいかと思います。基本性能がしっかりした素晴らしいカメラです。

α55は多機能かつコンパクトで、高速連写が持ち味のカメラですが、EVFなのでファインダーは見にくいです。コンデジと同じくモニターを見ながらの撮影が主体であれば良いかと思います。私見で申し訳ないのですが、一眼レフというより家電製品という感じです。でもいろんな機能が付いてて楽しいこと請け合いです。高速連写のシャッター音ルルルルルーッが好きです。

あとはお好みですね。実際に実機を手にされたフィーリングを大事にされてはいかがでしょうか?

書込番号:12682465

ナイスクチコミ!10


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/20 15:13(1年以上前)

よくこのような内容の質問を目にしますが、
こんなところで尋ねてみても答えの出る事ではありませんよ。
更に言えば、何を選んだとしても生かすも殺すもあなた次第です。

書込番号:12682770

ナイスクチコミ!14


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/20 15:50(1年以上前)

ちなみにファインダーサイズは
D60 20.3×13.5   視野率96% 倍率0.95
α55 23.5×16.5   視野率100% 倍率1.1
圧倒的にα55の方が大きく見やすい。(APS-C機中最大)

高感度性能も D7000 K5 に次ぐベスト3
夜景や薄暗い所に強いですね。
レンズラインナップも初心者に優しい「はじめてレンズ」シリーズが揃ってます。
こんなに安くて最新のレンズ群は他にない
後は、ファインダーのEVFの好みですが、先入観持つほどの違いより
見たまま撮れる(光学ファインダーはそのまま撮れない)のが便利だと思いますよ。

書込番号:12682889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 15:53(1年以上前)

どうでしょうねぇ、サードパーティまで含めてシステムと考えた場合はアクセサリやレンズなど、ソニーよりもキヤノンにしておいたほうが出費が抑えやすいというのはあると思います。ただし、ストロボなどは特にそうですが、キヤノンの板で聞けば結局ほぼ皆が純正品を勧めるわけで結局純正を買うことになると思いますし、結局、キヤノンでもソニーでも同じようなクオリティのものを純正で求めれば出すお金の金額も似たようなものになると思いますよ。

60Dもいいカメラと思いますし、α55も楽しいですしあまり言われませんがAWBやAE等の精度もとても高く誰でも簡単に良い写真が残せるカメラであると思います。どっちを買っても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12682902

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 16:03(1年以上前)

60Dは液晶で撮影するとピントが合うのが遅いです

書込番号:12682938

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/20 16:10(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。

私の場合、α55を使っていましたが、60Dに買い替えました。
他にキヤノンでシステムを構築しており、複数マウントは維持できない(っていうか妻にばれるとやばい)ので買い替えましたが、初めての購入であればα55は良い選択だと思いますよ。
今後の拡張性を考えるとキヤノンに歩がありますが、沼は浅い方がいいです。
ソニーに拡張性がないというわけではなく、こちらもレンズは一通りそろっています。
お好きな方でよいかと思いますよ。

コンデジっぽく撮ることを考えるのであればα55です。
60Dはファインダー見て撮らないと、オートフォーカスが遅くなります。
ファインダー見て撮るという行為は、女性には敷居が高いようなので、α55にしておけば奥さんも使いやすいかもしれませんね。

書込番号:12682967

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 16:50(1年以上前)

私も60Dか、A55で悩みました。(価格帯が微妙に違うのですが、この2機種で悩んでいる人は多いかもしれませんね。)

「明らかに、私だけが使用する」のであれば、60Dを買ったと思います。カメラをもった感触やシャッターを切る音が何ともいえませんね。(いいってことです。)

しかし、「うちの嫁さんが使う」ことを視野に入れて、A55を購入しました。

一眼使用経験のほとんどない女性にとっては、60Dから先のモデルは大きすぎるような気がします。

A55は、男性や2台目以降に購入する人からするとライトな感じでしょうが、機能的に60Dには無かったり、上回っている部分もある(総合的な機能は60Dが上なのでしょうが)ので、購入後1ヶ月、私は後悔することはありません。

シャッターを切る音は、先にも述べましたとおり60Dの方がいいですが、A350からするとシャープな感覚で進化していると思います。

・・・ということで、私はA55に一票!!

書込番号:12683127

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 17:06(1年以上前)

キヤノンの場合は60Dの上にAPS−C最高峰(でいいのかな?)の7Dとか、更にフルサイズ商品郡が連なっています。

ソニーの場合、α55の上位機種はα900フルサイズしか存在せず、間をつなぐラインナップも年内発売見込みですが、どのような存在になるか全く未知数です。

飽きっぽくすぐ上位の製品が欲しくなりがちならキヤノンの方が良いようにも思います。

逆に誘惑されたくなければソニー・・・と言いたいのですが、微妙な価格帯にツァイスレンズ群があり、購買欲を大いに刺激されます(笑)。

書込番号:12683202

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 17:55(1年以上前)

ほとんど進歩せずにお茶を濁して発売になった60D。
いきなり進歩させてお茶を濁して発売になったA55。
私だったらやる気を買って後者です。

書込番号:12683422

ナイスクチコミ!12


J2M3-Jackさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/20 19:29(1年以上前)

予算的に60Dに手が出せるなら60Dでいいんじゃないでしょうか?
レンズはキャノンの方が豊富ですがどうせ全てを買えるわけじゃないので、
どちらを選んでも選択肢の多い少ないは別にして大差はありません。

ソニーさんの問題点はα55よりも上級機種にあると個人的には思います。
現状で55からのステップアップパスは実質900しかないのが不満点です。
レンズは引き継いで使用できますが5年後、10年後に買うボディがあるかどうか、
に一抹の不安を感じますね。
55の後継でもそれなりに満足できそうな気もしますが・・・

※私はいまだにミノルタMDマウントのレンズとフィルムボディも使ってますので
諦めればそれはそれで何とかなります。

書込番号:12683881

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 19:30(1年以上前)

unちゃんさん 

両機使ってます。
実は60Dは、興味なしでした。
50Dとか、5、1系のキャノン機あるので、60Dがなんとなく、既存技術の積み上げにしか感じられず
買うつもり無かったのですが、価格も落ち着いてきたというのと、動画撮影でα55Vの限界をいやでも感じますので(用途によってはα55Vの動画の方が扱いやすい場有りもありますので、あくまで私の撮影領域ではNGにちかいカメラというだけですが)
今年になって60D購入してみました。

使ってみて、カタログスペックでは、わかりにくい部分で60Dよく作り込まれてると感じています。

ひとつは、カメラを長く使うためにには、カメラ任せでない場合 撮影条件にあわせてカメラの設定を調整できる方がありがたいというのが、経験則であります。
α55Vは入門機に徹してる開発思想なのか設定できる部分が少ない、それに対し60Dは50D系の流れの中堅機。
AFの動作やら、画像サイズなどいろいろ使いやすいように調整できるようになっています。

あとは、基本骨格。ギリギリまで小型化して詰め込んだα55V、中堅機の余裕というか、あの大きさには道理がある。
これはお使いになればわかるところかと思います。

もしお子さんの成長とあわせて、たとえば5年とか使い続けるのつもりであれば、60Dの方が好いかと思います。
たとえば2−3年でコンデジのようにばっさり切り捨てられても、他のマウントに移行してもよいというのであればα55vも面白い選択かと思いますよ。

あとは、レンズ含めてどちらが合理的なシステム組めるか。
キャノンの場合、Lレンズをどのように組み入れるかが一つの鍵になるかと思います。
いまだと70−300Lでしたか、最新のLレンズがたぶん一番使いやすいかと思います。
標準域は、キットレンズから当面初めて、あとはもう少し気に入ったレンズを探すかですね

α55Vの場合は、キットレンズ+望遠系にお金を投入するか否か。

全体のコストはたぶん、ソニーのα55Vの方が割安にはなるだろうと思います。

基本になるのが、どのあたりの焦点距離のレンズを必要とするか。
そのあたり、もう一度検討してはいかがでしょうか?

書込番号:12683885

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/20 23:04(1年以上前)

まあ最近はキャノンとの比較が多いですね。
それだけα55は低価格でも高性能であることが知られてきたのではありませんか。
α55は初級機の位置づけですが、比較は常に中級機です。本当にコストパフォーマンスが良いのだと思います。

初心者の方で、60Dかα55かを決めたのですから、いろいろと調べたのでしょうね。
わたしなら、もう一つニコンのD7000も比較対象に入れます。
多方面から、ご自分に一番良いカメラを選んでください。

スレ主様
>>旅行先での風景写真(夕焼けとか多いです)とか、新幹線やレーシングカーなどの速いものを写したりはいままでもやっていました。

なるほど、早いレーシングカーをコンデジで写していたのですから、その腕をもってすればα55の秒10枚連写を自由に使いこなせるでしょう。楽しみが増えますね。

ここで3機種のカメラの性能比較をしてみましょう。

           α55      60D      D7000   コメント
  −−−−−   −−−−   −−−−   −−−− −−−−−
  連写速度    秒6枚     秒5.3枚   秒6枚   60Dは他機種よりも遅い
   制限連写   秒10枚    なし     なし  連写はα55が速い
  AFポイント   15点     9点      39点  AFポイントはD7000が良い
   クロス点   3点      9点      9点   α55はクロス少ない
  液晶撮影AF   高速     低速     低速  α55は速い
  動画AF      高速     中速     中速  α55は速い
  ファインダー
   サイズ    23.5×16.5  20.3×13.5  
   視野率    100%     96%      100%   D60だけ100%ではない
   倍率     1.1倍     0.95倍     0.94倍  α55は拡大表示?
  センサー
   画素数    1620万    1800万     1620万  ここだけD60が一番
   DxOMark値   73点     80点      66点   暗闇はD7000が一番
   最大ISO    12800     12800     12800
   最大ISO-2   25600     −      −    マルチショットノイズリダクション
  手振れ補正  全レンズ可  特定のレンズ  特定のレンズ
  値段     5万2千円   7万2千円    8万円  D7000はキャッシュバック適用した価格
  3D撮影    有り     無し      無し
  パノラマ   有り     無し      無し
  HDR      有り     無し?     無し?

  
あなたの予算にもよりますが、60Dは偉大なる普通機であり、ほとんどの機能は2番手です。しかし全方位で2番手ですので、これはこれで立派なことです。
改めて見るとD7000は立派ですね。一番の機能をいろいろと持っているし、値段もこなれてきた(キャッシュバック1万円なので)、低価格のα55か、キャッシュバックのD7000かが良いのではと思います。
何かに突出した機能が有るカメラは面白いです。
α55は低価格で、数々の突出した機能を持っており、面白いですよ。非常に楽しめます。

書込番号:12685091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/20 23:57(1年以上前)

>個人の趣味に多額のお金はつぎ込めませんので、

でしたら、レンズはサードパーティ製が純正よりも安いです。
となると、ボディのメーカーにかかわらず、選択肢の差、価格差はそれほどないかと。

外付けストロボはどちらを買ったとしても、純正をお勧めします。
(露出など一番安心です。)


>S3ISやWX5
>新幹線やレーシングカーなどの速いものを写したりはいままでもやっていました

でしたら、EVFのαでもそんなに違和感は感じないと思います。

もし、奥さんも使われるなら、小型軽量のほうがいいかもしれません。

書込番号:12685454

ナイスクチコミ!1


anry25さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 01:17(1年以上前)

初めまして。
最近α55のユーザーになったデジ一初心者です。
(最初はD3100とEOS Kiss X4で迷っていたのですが、こちらの板でも目に
触れたα55の実験的な技術に一技術者として心引かれてα55を購入し
ました)
デジ一を選ぶことは一大決心なのかもしれませんが、今やパソコンを買う
ようにデジ一は(値段的に)身近になったのではないでしょうか。
まずは、レンズキットを購入し、不満に思えば違うメーカーや機種を選べば
いいと思います。
住めば都です。(^^)
住むところはいろいろ選べませんが、カメラは容易く選べます。。。(^^;

いろいろな板やレビューをみて参考にし、最終的には近くの量販店などで
実機に触れて、自分のフィーリングにあったものを選ぶことがカメラに
限らず大切なことだと思います。

書込番号:12685841

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/21 17:48(1年以上前)

ちなみに一眼レフは初めてですか?

あっ失礼しました。
ファインダ重視なら60D、ライブビューならα55
ではないでしょうか〜

書込番号:12687912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/21 18:23(1年以上前)

>EOS60Dとα55で悩み中・・・

両機種共持っておりませんが60D(中級機)かたやα55(入門機)
そして大きさもかなり違います

60D結構真面目に作られた程々のカメラです
60Dは日本では人気イマイチで価格がこなれてきてα55の価格に近づきつつある状況ですが
比べるのはこの価格たいくらいですね。

比べるられる事じたい60Dがかわいそうな気がしますが
どうでしょう?

私は、カノン・セレナーには興味無いのでこの2機種ならα55にしますが
静止画中心の人に薦めるのなら60Dですかね

書込番号:12688035

ナイスクチコミ!5


コサダさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/22 10:41(1年以上前)

僕もα55と60Dで迷ってるんですよね〜。

αの方がレンズの画角や重さや価格で自分に合ってる気はするんですが、店頭で両機を触っていると、60Dで撮っている時の方が楽しいというのは何度触っても変わらなくて。

迷いの内容は違いますが、悩みますよね〜。

書込番号:12691150

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の閲覧ソフトは何を使っていますか?

2011/02/24 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

このカメラで連写を多用されている方は撮影枚数がスゴイことになると思いますが、どのようなソフトで写真を閲覧・整理されていますか?やっぱりベストショットだけ選んであとは削除でしょうか?
ちなみに自分は5年ほど前のACDSEEというソフトを未だに使ってます。

書込番号:12699991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/24 11:57(1年以上前)

わたしはMacを使っているので、LEAFOっていうのを使用しています。
http://www.leafo.com/j/index.html

書込番号:12700027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/02/24 11:58(1年以上前)

VIXがいいと思います。 簡単な編集もできます。 フリーソフトなので検索をかければダウンロードサイトにたどり着くとおもいます。 

書込番号:12700032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/24 12:08(1年以上前)

こんにちは

古い古い ACDSeeから最近 ACDSee PRO 3に変えました

書込番号:12700062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/02/24 12:28(1年以上前)

他マウントユーザですが

僕もACDSee Pro 3使っています。動作も高速なわりに表示がキレイですし、Exifの焦点距離で
検索かけられたりとなかなか便利です。
現像や画像処理機能も(特にカラーコントロールはしやすいですね)充実しているので
非常に満足しています。

有料ですが、出しただけの価値はあると思いますよ。

書込番号:12700124

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/24 12:47(1年以上前)

添付のPMBです。
IDCや他ソフトとの連携もいいし
EXIFにフル対応してるのがいいですね。

欠点としては一度閲覧指定フォルダーを指定し直すと
再度データベース作りに時間がかかる事(1Tbで丸一日くらい)バックグラウンドでやってるのでびっくりします。

書込番号:12700180

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/24 12:47(1年以上前)

私もACDSee Pro 3です。
フリーのソフトもいろいろ試しましたが、動作速度などが早く
結局ACDSee(Ver2以降)を使っています。

書込番号:12700181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/24 12:49(1年以上前)

Picasaで充分だと考えています。
ACDSeeはVer.5で使っていましたが、その後の更新で使いにくくなり止めました。

書込番号:12700185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 13:08(1年以上前)

こんにちわ。きっとwindowsをお使いかと思いますが、ご参考までにmac用アプリケーションご紹介させてください。

先日購入したα55の撮影データをaperture3で管理しています(jpegですが)。
apertureには「自動スタック」というものがありまして、撮影時間をもとに
写真をグループ化してくれる、連射撮影と大変相性のよい機能があります。

【参考ムービー 01:30あたりから】
http://www.apple.com/jp/aperture/how-to/#video-stacks

mac + α55の方にはオススメですよ♪体験版もありますし♪

書込番号:12700263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/24 13:25(1年以上前)

画像の取り込みは、「フォトショップエレメント7」を使っています。
加工後、閲覧はペイントショップ・プロ9が起動が速いので、こちらを使っています。

書込番号:12700303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/24 15:42(1年以上前)

Faststone Image Viewerを使っています(フリー)。

一旦データベースが作成されれば表示が速いし、
インターフェースも使いやすいです。
画像の比較が便利。

http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

日本語化するパッチが有志によって提供されています。
以前は別の方がパッチを作成していましたが、
しばらく前から更新を休止していて、
今は別の方がパッチを作成しています。
(まだ4.3には未対応)

http://blog.zaq.ne.jp/totolog/article/165/

書込番号:12700767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2011/02/24 20:09(1年以上前)

おお、たくさんのご回答ありがとうございます。
ACDsee使われている方が多くてちょっとびっくり。
ACDseePROっていうのがあるんですね。ぐぐってみます!
特にBAとかはないのですが参考になりました!

書込番号:12701786

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/24 23:19(1年以上前)

見るだけなら、 FastStone ImageViewer を使っています。
現像で迷った時に、2枚・4枚と並列表示して比較できるのが便利です。

書込番号:12702949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 お散歩写真 

2011/02/24 23:58(1年以上前)

Windows Live フォト ギャラリー を使っています。
連写は、Windows Live ムービーメーカー で、スライドショーのように動画にしちゃいます。
どちらも無料なので、試してみるだけでも良いかもです。

書込番号:12703177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/25 00:44(1年以上前)

なんだかこましゃくれた高級ソフトお使いですなぁ。

わたしはウィンドウズ付属のピクチャービューで見るだけ。
早いし、リターン1つでサクサク送れるし・・・。
撮影時に全ての設定を済ますので滅多に画像ソフトで編集はしませんから。
撮影情報見る時は、直接ファイルのプロパティで確認するのみ。

欠点は画素が荒いので美しく見えない。
α55はじめ700など高精細な液晶で撮影結果を確認しつつ家で見るとがっかりすること。

トリミングなど加工が必要な時はこれまたウインドウズ固有のペイントを使います。
ウインドウズ7のペイントは結構凄いですよ。

書込番号:12703423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/25 02:19(1年以上前)

ウィンドウズ付属のフォトビューアーはXP時代のものでは等倍表示してから縮小した場合と
そのまま開いた場合とで荒さが違うという報告がありましたね。セブンになってから解消したのでしょうか。
いずれにしても簡易的なものでしょうけど、私も(α55ではないです)お手軽なのでこれで見ることが多いです。

ピクチャーモーションブラウザーも速い(登録は時間がかかる)ですが、表示倍率変更がスライダー式で、
簡単に等倍表示しにくいです。メニューバーから表示サイズ→等倍を選ぶことはできますが…
2月にバージョンアップしたようですね。古いバージョン3くらいの頃は等倍ボタンがあったような?

ACDseeは人気のようですね。乗り換えバージョンもあるようですが、Photoshop LEも対象みたいですね。
10年以上前のソフトなのですが、ほんとにこのシリアルで購入できるのでしょうか?

書込番号:12703760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/25 02:28(1年以上前)

WINの環境ではカラーマネージメントに対応した画像閲覧ソフトの観点で探すと、かなり限られてきませんか?

書込番号:12703781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/26 10:28(1年以上前)

でも、SONYのαに添付の、Image Data Converter SRで見ると、目が覚めるような精細な画像になりますね。
ピクチャビュー比較では当然でしょうけど。

書込番号:12708808

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 20:39(1年以上前)

winでadobeRGB対応の閲覧ソフトで高速表示できるのは少ないです。

fastpictureviewer: 早いけどサムネール表示が出来ない。 有料 約5ドル
irfan view : 対応してるようだけど、あまり早くない。  フリー
Xnview: 早い。正式に対応してるとは謳ってない?    フリー
faststonepictureviewer:対応してるけど早くない   

結局、silkypix  で見ることが多いです。





書込番号:12711282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α55買ってきました!

2011/02/24 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

実は私は知る人ぞ知る「Minoltan」…というか、
一般的には今は亡きミノルタファンでして、
最後に買った一眼はコニミノの「α7D」。
持ってたミノルタ(コニミノ)は7000、9000、8700i、5xi、9xi、9、7Dという経歴です。
あ、Dimage 304(?)、Xtも使ってましたね♪
最近はα(A)マウントがSONY製になってから、7D以上の魅力を感じられず、
C社のIXYをポケットに入れて家族写真を撮っておりました。
NEXでEマウントに注力してしまうのか???なんてさみしさを感じたりして…
しかーし、α(A)マウント所有者に、これほどの衝撃が有るとは!!

ようやく最近価格もこなれて来ましたし、週末娘の発表会も有るので、
α7D以来何年ぶりでしょう・・・久々ぶりに「欲しい!」カメラを買いました。
ほとんど触ってないですが、今のところ大満足です!

で、個人的に大きな不安がありました。
それは、SIGMA問題。
17〜19年ほど前に買ったα(A)マウントのシグマのレンズが使えるか!?
たぶん初期型の28mmf1.8、APOが流行り始めたころの75-300mmf4-5.6、
さらにAsphericalが流行り始めたころの18-35/f3.5-4.5の3本が使えるか…

とりあえず装着して普通にシャッターを切ることが出来ました。
古すぎれば大丈夫なのでしょうか??
SIGMAのWebSiteにある「Camera Error」は、レンズを装着すれば
必ず出るものなのでしょうか?
それとも、たまに出るものなのでしょうか??

教えていただけますと幸いです。

書込番号:12698867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/24 01:47(1年以上前)

この問題ですよね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

可能性があると言うお話で、現行レンズでも起きないレンズも多い様なので
難しいお話ですね。

ただ、ミノルタ時代のレンズとかは恐らく対象に含まれない(保証できない)と
思いますよ。
シグマもその時代のレンズが現行機で使用できるかどうか確認してないでしょ
うし、仮に不具合が生じても対応してくれない気もします(対象はソニーαと
ありますしね)。

これから先もエラーが出ないと良いですね。

書込番号:12699026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/24 04:50(1年以上前)

私は170-500の中古を購入しましたが、APOがつき始めたときのレンズのようです。
10年くらい前のレンズでしょうか。付属ソフトで現像すると75300と認識しています。
エラーは出ていません。

装着して最初にでなければOKだと思います。古いものでもエラーの出ないものがありますね。

書込番号:12699191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/24 06:29(1年以上前)

カメラエラーがでなくても、ブレビューボタン使用時に、
絞りが正しく駆動しない場合があります。
自分は50F1.4EX DGでコノ状況でした。
調整は対応してもらいましたが。

書込番号:12699258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/24 18:10(1年以上前)

悩む前にまずシグマへお電話を・・・
『すでに生産完了後一定期間を経過した製品は対応できない場合がありますので、弊社カスタマーサービス部までお問合せ願います。』
一定期間を過ぎた。という条件がどこまで当てはまるかですよね

古いシグマレンズは持ってませんけど
私の経験した不具合は
AFでピントが合わない とにかく迷う(ほぼ慢性的)
連写するととてつもなく明るい写真や暗い写真が撮れる(稀に発生)
と、こんな具合でした。


書込番号:12701250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/25 10:51(1年以上前)

皆様、貴重な情報ありがとうございました。
とりあえず部屋の中でパチャパチャ試し撮りする程度では
問題は見られませんでした。
「古すぎ」で問題が起きないって事もあるのかもしれませんね。

話が変わっちゃいますが、スイングパノラマは凄い機能ですね!
昨今の画像処理技術って私の想像を超えていて楽しませてくれます。
早く風景等で活用できたらな、と考えております。

書込番号:12704485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング