α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮影に必要なカメラとして

2011/02/15 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

娘の幼稚園の学芸会の室内会場でα200プラスDT18−200mmを使用して撮影しましたが光量が少ない,,,など色々と制限された環境の中でノイズの多い、またはシャッタースピード不足によるブレた写真を連発してしてしまいました。結果、怒り狂った嫁の命で3月末の娘の卒園式へ備えるために(学芸会と同じ会場と昨日判明)私に足りない腕を少しでもカバーしてノイズやブレの少ない写真が多めに撮れそうなαカメラ(とレンズ)としてα55を購入検討中です。

愚痴的な言い訳ですが、私にとっては撮影前から「AF迷いまくってシャッターチャンス逃し、ハイISOノイズ、ブレ」などは予想範囲内で、後で文句を言われないためにも「この環境ではうまくいかない」と言い訳をしておいたのですが、以前に三脚使用、ミノルタ50mmf1.7の明るいレンズの使用や至近距離からのズームレンズ+外部フラッシュを使用しての撮影で何とかごまかしてそれなりに室内で撮影していたので少なくともそれらと同じ状態の写真を期待していたようで、言い訳の甲斐もなく「How the hell you could take such screwed up pictures??」、、、と。

言い訳はさておき、私の住んでいる所ではレンタルやソニーストア店内にバッテリーの入ったα55がなくテスト撮影が出来ないので自分の目で比べようがなく、またウェブ上(価格コム)を含むサンプルでもどうしてもど素人の私の知識、経験不足によりどこまで参考に出来るものか、使用出来るのか判断がつきません。
運よく来週はじめに香港に行く友人がいるのでお願いして安く買ってきてもらおうということになり、それまでに使用経験のある皆様のご意見を購入の参考にさせて頂ければと思っております。

質問は以下の通りです。

(1)α55にすれば同じレンズ(DT18200)でもノイズ、ブレの少ない写真が少ない照明の室内で取れるのか?
(2)α55にさらに明るいレンズ(f2.8など)のレンズが必要なのか? 必要な場合どのようなレンズが良いのか?
(3)α200に明るいレンズでどうにかなるのか? レンズのみの場合どのレンズが良いのか?
(4)α55ではあまり効果が期待できない? ソニーの別のカメラ、または他社カメラ+レンズが必要?

追加ですが、頑張って早めに会場に行くことにより予想では被写体まで10メートルくらいにまで近づけるのではないかと思っていますので参考にしていただければと思います。

動画機能は別にビデオカメラがあるので全く必要とはしていません。

予算は安ければ安いほどもちろん良いですが、カメラ+レンズで30万(日本円)が我が家でカメラに使える限度額です。

経験やサンプルをもとにしたご意見、具体的なアドバイス等ぜひよろしくお聞かせください。

書込番号:12657676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/15 01:07(1年以上前)

それだけ知識と予算のある方が、EVFに行っちゃうのですか?
光学ファインダーで行きましょうよ
 

書込番号:12657715

ナイスクチコミ!4


GUETTAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/15 01:18(1年以上前)

知識や予算がEVFと関係するかは疑問ですが…
現場では三脚は使用できますか?

書込番号:12657747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/15 02:09(1年以上前)

『(1)α55にすれば同じレンズ(DT18200)でもノイズ、ブレの少ない写真が少ない照明の室内で取れるのか?』
『(2)α55にさらに明るいレンズ(f2.8など)のレンズが必要なのか? 必要な場合どのようなレンズが良いのか?』

このあたりは非常に微妙です。
α55は、撮像素子や画像エンジンが同じ通常のレフレックスカメラと比較した場合、撮像素子に届く光の量がおおよそ半分になるので、その分ノイズに弱い、ブレが多めの写真になってしまいます。

α200から比べたら格段に良くなっている可能性はありますが、「暗闇でのノイズ耐性・ブレ耐性」に関してのみ言及すれば、現状で他社から新しいレフレックスカメラが発売されている現状をみると、今後レフレックスカメラが新たに発売されない限りソニーは見限ったほうが良いと思います。

書込番号:12657882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/15 02:29(1年以上前)

α55にはマルチショットノイズリダクションという機能があります。
6枚連写して合成する事でブレもノイズもなくなります。
暗くてSSが上がらない状況で通常なら躊躇われる高ISOでもガンガン使用できます。
あまり激しく被写体に動かれるとマズイですが・・・。

少なくとも他社一眼よりはそういう環境において歩留まりは断然良いハズです。

どの程度のSSでどの程度の動きまで大丈夫なのか買って試して本番に臨まれると良いでしょう。

書込番号:12657924

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 09:05(1年以上前)

Philkennyさん

α200+SAL18200(おそらく望遠端)で 駄目だというときの撮影条件、行けるというカットでの撮影条件しだいでα55Vへの移行ですむのか、レンズも含めての変更なのか変わるかと思います。

α200 でISO1600,絞りはSAL18200だとF6.3あたりで張り付くかと思いますが
このときのSSが1/30とかで、お子さんが被写体ブレ、もしくは手振れ補正が十分機能せずにブレブレになった感じ

かつ 同じ撮影で、SSが1/60あたりでまあまあだろうという状態であれば

まず、α55Vへすることで綺麗な写真になると考えています。

マルチショットAUTOISOとか使わなくても、ISO1600からISO3200の画像の綺麗差はα200に対し2−3段分という感じもしますので。

ただ、α200でISO1600、絞りは上と同じで、SSが1/15とか行ってしまうと
α55Vにすることで、改善はしますが 十分かというと少々不足。

その場合、望遠端で明るいレンズを調達するほうが早いということにもなります。
理想を言えば、タムロンA001S(70−200F2.8、今は6万円程度でしょうか)とか大口径であれば、絞りF3.5かF4にしてもα55Vの中央1点(上下2箇所も)のクロスポイントに集約すれば、正確にピンあわせできます。
SAL18200に対し、それだけで1段から2段の改善になりますから、その分をSSに振り分けられます。

そのあたり、もう一度撮影データ見て OKとNGの写真の差異を分析してみてはいかがでしょうか?


なお、α55Vで幼稚園とかの行事撮影する場合、カメラ任せはやめた方が良いです。
特に、「顔認識」が作用すると、悪い結果が多々出ます。
これは、ソニーの悪しき伝統。まだ直ってません。
顔認識はいっそ切ってしまう。

AFは中央1点か上下のクロス点を使う。

DROはOFFが良いです(余計な干渉される場合がある)、大変失礼ながら、園長挨拶とか他のお子さんで、試し撮影して、露出補正を設定する。(露出補正ブラケットつかっても良いでしょう)

あとは、できればRAWも同時撮影しておいて、付属ソフトであとから、色とか調整するだけでも見た目変わります。

なお、もしフラッシュがOKであれば(園側の意向で変わります) フラッシュ追加したほうが早いかもしれませんよ。 ただ、GNが望遠側設定で50とか大型のが必要になりますけど。。

 

書込番号:12658396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 09:17(1年以上前)

私なら、
  α55
  シグマ70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
にします。
そして、カメラ内手ぶれ補正を切って、レンズの手ぶれ補正を使います。
すると、写真を撮れるだけではなく、動画も綺麗に撮れます。
ただし、動画は、ここぞと言う所を2分のスポット撮りに徹します。
1回動画を撮っては、写真を撮る事を繰り返すと、ほど良く写真と動画が混じったものが撮れます。

海外なら、α580と言う手もあります。
α55と同じセンサーを使いますが、ミラーアップ方式にしているために暗闇性能が上がります。

補足:
α55のトランスルーセントミラーを知らない他社の方が、推測で述べていますが、一部正しくない情報がありますので補足します。
α55のトランスルーセントミラーは、高速連写を低価格で実現するために、今回からソニーが採用した方式です。
ミラーは固定で、約30%の光を反射する半透明幕があります。この30%の光でAFします。従って、センサーは70%の光で写真を撮る事になります。
従って写真の暗闇性能は少し低くなりますが、その分高感度のセンサーを開発していますので、他のカメラと比較してもα55の高感度は劣りません。
もちろんトランスルーセントミラーがない方が高感度は良くなります。それがα580です。
一方でこのミラーのおかげで秒6枚連写と秒10枚連写が低価格で可能になりました。

センサーの性能はDxOMark値で計測して公表されています。抜粋します:
  http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
  ソニーα55   73点
  ソニーα580  80点
  ニコンD7000  80点
  キヤノン60D  66点
  ソニーα200  63点
  3機種のセンサーはほぼ同じ物を使っています:α55・α580・D7000

α55はα200よりはDxOMark値が上がっていますから、暗闇性能は良くなっています。現実にISO800は問題なく使えますし、ISO1600も少し手を加えると充分実用になります。

幼稚園の室内遊戯は、それ程暗いわけではないでしょうから、α55にF2.8ズームがあれば問題なしです。
私はソニーの70-200F2.8Gをα55に付けて夜の野外コンサートを撮りましたが、写真はバッチリでしたし、動画も綺麗でした(この場合には三脚を使って手ぶれ補正は切った)。
動画を撮る事を考慮すると、シグマのF2.8ズームが良いでしょう。動画を撮らなければ、ソニーの70-200Gはとてもとても良い写真が撮れます。


α55(もしくはα580)にすると、今までのレンズは全て使えますので、経済的だと思います。
α55、なかなか暗闇にも強かったですよ。

書込番号:12658429

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/15 09:24(1年以上前)

α55とSAL70200Gで決まりだと思いますが。
SAL70200Gは日本での価格のみが突出していますが、
ちょっと調べたら香港ドルで15000ドル前後、円換算
約16万円ですから十分お釣りが来ますね。
屋外運動会用に純正テレコンも如何ですか?

書込番号:12658454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 09:38(1年以上前)

α55+SAL70300Gで先日子供の生活発表会を撮ってきたときの印象なんですが、ステージ上に子供達の顔がしっかり認識出来る程度の照明が整備されていれば、左記組み合わせとISO1600〜3200で十分満足出来る写真が撮れました。(写真は自宅PCにありますので掲示出来ません。すいません)

α350を持っていましたが、α350とは高感度帯のノイズは雲泥の差ですので、おそらくα200からも相当程度改善されていると思います。ステージの照明が重要だと思いますので、前回の失敗された写真を参考に(照明は同程度あるとの想定で)、感度を上げた場合に許容出来るSSをキープ出来るか検討されてみてはどうかと思います。

フラッシュを使うのが一番確実なんでしょうが、周りの目が気になりますよね。この発表会の時も、一人のおじいさんが孫の写真撮りに一生懸命で、C社のデジイチ+GN30台?のフラッシュでパシャパシャ撮られていました。私もF58AMを持っていますので、フラッシュを使いたいのはやまやまだったんですが…使う勇気がありませんでした。

書込番号:12658487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/15 10:03(1年以上前)

横レス失礼。
ソニーはSAL70200Gの国内外の差というか、妙な値付けを是正できないもんですかね?
A580の日本未発売も含め、他にもいっぱいあるぞー

販売ルートのせいにばかりしていていいものかね?
自分の首絞めてることにいい加減気付けってんだ。

書込番号:12658561

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 10:12(1年以上前)

>>ちょっと調べたら香港ドルで15000ドル前後、円換算
約16万円

へー、それでしたら、α55と70-200F2.8G で決まりだと思います。
これは良いですよ。
このレンズは発表会でも使ったことがありますが、非常に綺麗に撮れます。

もし、三脚が使えるのなら、動画も撮ってみて下さい。
ファミリービデオの動画を一段良くした動画が撮れます。
私は、こういう良い動画を撮りたくて、色々と工夫しています。

書込番号:12658594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 10:40(1年以上前)

トランスルーセントミラーの透過率は非公開のようですね?

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/next_dc/01/next_dc01b.html

書込番号:12658692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/02/15 10:42(1年以上前)

被写体までの距離が10mであれば、レンズは、100mmくらいまであれば良さそうな気がします。

結婚式場での撮影と同じ感じだと思いますが、幼稚園の学芸会だと子供達の動きが多い分、もう少し早いシャッター速度が必要かもしれません。

望む画質に対する満足度は、個々人で違ってきますが、私ならこんな機材を準備します。

1.α55+SIGMA 17-50mm F2.8 を購入
2.SIGMA 85mm F1.4 を購入し、α200で使う。

上記2台体制で撮影します。
1のレンズは、ズーム全域でF2.8で撮影でき、且つ解放でもそこそこ写るレンズを選択して下さい。
広角域が必要ないなら、24-70mm F2.8の標準ズームレンズを準備されても良いかと思います。

撮影現場では、なかなかレンズ交換が難しく、撮りたいときに必要な画角が得られない場合が多いと思います。
上記セットなら、2台で 17mm〜85mm(途中抜けますが)カバーできます。

現在お持ちのα200は、低ISOではCCD特有の良い写真を残してくれます。
しかし高感度ではノイズが多いので、ISO400、頑張ってもISO800までかと。
双方のレンズを解放で使った場合、2段分違いますから、α55がISO1600の時、同じシャッター速度なら、ISO400で撮影可能です。

そうそう、室内撮りの場合、オートホワイトバランスだと思った色が出ない場合があります。
後からの修正を考えるなら、RAWデータも残しておいた方が良いと思います。

書込番号:12658703

ナイスクチコミ!2


SCMPENさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 11:13(1年以上前)

ソニーだけに絞らないのであればD7000もしくは7Dに70-200 F2,8にしたほうが高感度耐性とピント速度は良いと思いますね。
予算も30万までと結構どのメーカーの中級機+F2,8レンズにいけるのでもう少し回りのメーカーをみると良いと思います。

書込番号:12658819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2011/02/15 16:52(1年以上前)

皆様、一晩の内に沢山の書き込みありがとうございます。

どれもこれも納得のいくご意見、アドバイスばかりでなかなか「これだ!!」と一つにしぼることが難しいのですが、各社出されている明るめの70200MMのレンズを基本として予算内でどれだけのものが買えるのかをα55(またはα580)、または他社カメラともによくよく検討して決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12659907

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 17:41(1年以上前)

Philkennyさん

すでに、締められてますが 補足一点。

もし、α580を選択されるときですが、レンズはSSMかSAMと称する、レンズ内駆動モーターが付いたものを優先して選んでください。
そういう意味ではA001S(タムロンの70−200F2.8)は、様子見た方が良いかも。

理由は α580に実装されてるFocusCheckLV時に、上記SSM、SAMと称するレンズだと
「Flexible Spot」が選択できる点です。

NEX5C等に搭載されてる コントラスト検出で任意の場所にAFをあわせることができる機能で、速度は遅いのですが 幼稚園の卒園式等で、ピンポイントでAFをあわせるときに重宝する機能です。

なお、純正以外のレンズ内モーター(タムロンはまだ出始めですが、シグマのHSMと称するレンズ)だと、相性があるのか今一安定しない場合もありますので注意してください。

α55(香港ではα55Vでなくメインランドと同じα55かと思いますが)の場合は、FlexibleSpot現時点実装されてないようですので(55Vも同じなんですがね)あまり関係ないところにはなります。

書込番号:12660056

ナイスクチコミ!3


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/15 18:41(1年以上前)

DxOMarkなどの数値を抜粋されるのがお好きな方がいるようですのでDxOMarkでレンズの比較もしてみました。
基本的に同じセンサーと思われるますD60とα230での比較になります。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Lens-with-Camera/Compare-lenses/(lens1)/223/(lens2)/246/(lens3)/320/(onglet)/0/(brand)/Nikkor/(brand2)/Sony/(brand3)/Sigma
数値を見ますとシグマ70-200mm F2.8 EX DG OS HSMやSONYの70-200Gではとてもとても良い写真が撮れます。
とはならない様に思えます。
DxOMarkのセンサー点数(高感度も含む)レンズ性能、値段も含めて考えますと
(連射可能枚数を除く)とてもとても良い写真が撮れる組み合わせはα55+70-200mm F2.8 G
では無くD90+NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとなります。DxOMarkの数値的にはこうなります。

センサーの性能をやたらと書いたりしてる方いますが、センサーの性能って?何です?
大体にして書いてる理由だって他社を蔑みたいように見えます。(実写真での証明はしませんしね)
D90と同じセンサーと言われるD300やD300Sの方がセンサーの性能が低いのは何故?
DxOMarkは純粋にセンサーの比較をしてる訳ではなく画像エンジンも含めてセンサーの性能を数値化
しているのではないか思いますが如何でしょうか?


常にSONYの物は良いと客観性の無い方のセンサーの点数などお気になさらずに自分で持ってみたときの
インスピレーションなどを大事にして機種をお決めになった方が良いと思います。
スレ主様、良いお買い物を!

書込番号:12660324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 21:28(1年以上前)

α55+シグマ70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
明るいレンズとレンズ手ぶれ補正にHSMによる素早いピント合わせができ
α55での1秒間10連写で連写でしか撮れない素晴らしい写真を撮影できます。
プロのカメラマンでは有りませんから、連写で100枚撮って1枚良い物が残れば良いでしょう。
α55の10連写×10回で100枚撮れますよ。
難しいと言われるカワセミですら、簡単に撮影できるα55、卒園式程度楽々こなしますよ。
10連写できる他社品は、1DやD3となり予算を遙かに超えてしまいます。
動きが少ないときは、マルチショットNRで画像合成によるノイズカットもできますし。
顔認識+スマイルシャッターを設定しておけば、娘さんにレンズを向けてるだけで自動的に笑顔写真が量産できます。
片手にα55、反対の手にビデオカメラ、取り逃すことは無いでしょう。

書込番号:12661017

ナイスクチコミ!1


スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2011/02/15 23:22(1年以上前)

>原門人さん
 度重なるアドバイスありがとうございます。原さんを含めた皆さんのご意見を参考にウェブ上で色々とリサーチしてみましたが、確かにソニーのαシリーズ内でとなるとα580は選択肢のリストのトップかと思われます。値段もα55と変わらずリーズナブルでα購入なら580をと考えております。

>兎に角猫さん
 上記の通り、ソニーならばα580を検討し始めてます。在庫なき場合はα55になるかと思います。レンズは純正かシグマと考えております。貴重なご意見、ありがとうございます。

>WhiteFoxさん
 ご意見、アドバイスありがとうございます。ニコンのD7000とキャノンの7Dを検討対象機種リストにいれ、色々とリサーチしております。
問題はレンズというより、ボディ本体の価格がソニーに比べると高い(特にキャノン)ところがややマイナスポイントです。値段を考えればD90がしっかりと仕事をするのであればD90という選択により、多少予算が削れるとも考えはじめました。検討させていただきます。

書込番号:12661799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動かへん物を撮るには向いてへん?

2011/02/13 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

お店で聞いてんけど、このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん言われました。
せやけど値段安いし性能はええみたいやさかい買いたいねんけど、動いてへん物を撮るなら他のカメラの方が向いてますか?
このカメラのダブルレンズが7万円ちょうどやさかい、同じぐらいの値段で買えて花とか風景とか撮るのに向いてるカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:12651651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 21:48(1年以上前)

こんばんは。このカメラ、花と風景いいと思いますよ。なぜ向いてないとお店の人が言われたのか、不明ですが、逆に言えばわかると言えばわかる部分もありますが、もしや645DとかEOS5D2とかα900とかそういう高画素なカメラのほうがいいというようなそういう意味かも知れませんね。結局、花、風景にどこまで何を求めるかだと思います。どんな被写体にせよその世界を極めようとすればものすごい投資が必要になります。

普通にまず始めてみられれば良いと思います。

書込番号:12651683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 21:50(1年以上前)

>お店で聞いてんけど、このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん言われました。

そんなことありまへんでぇ α55でもとれまっせ!

ところで おたくはどこ出身や〜? 河内かぁ?

書込番号:12651690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 22:02(1年以上前)

 古来よりαは風景や花は得意分野としているブランドです。
・・・・だと思ってます。

書込番号:12651772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/13 22:02(1年以上前)

そんな店員いるか!

いたとしてもまともな店員ではありませんね。

それにしても毎日中傷スレッドとは・・・
キヤノンは相当汚いですな。

書込番号:12651779

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

70-200oF2.8G

ミノルタ300oF2.8+2×テレコン

この2本レンズはかなりの額でしたがα55でこんなものが撮れますよ〜
ボディだけでなくレンズも撮影には関係しま〜す。

書込番号:12651809

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 22:24(1年以上前)

そうそう、ダブルズームレンズキットでも、
素晴らしい写真を撮っている方もいっぱいいますよ〜。

書込番号:12651947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/13 23:10(1年以上前)

店員にチョクられとるだけちゃうんかい!?

書込番号:12652267

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/13 23:17(1年以上前)

このカメラ、小ぶりだし、ごっつええですよ。
バリアングルモニタ付いてますし、
眩しいときや、風が強いときはEVF使えますから、
花とか風景とか撮るには向いていると思いまっせ。
難点を言うと、なにせ小振りですからね、
女性を撮るときにニヤけたカオが隠し切れない場合があるかもです、はい。

書込番号:12652300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/13 23:18(1年以上前)

>このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん
動き物が綺麗に撮れて、止まった物が撮れないカメラ・・・そんなカメラ無い。

書込番号:12652313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/02/13 23:28(1年以上前)

皆さんおおきに!
明日早速買いに行ってみますわ

ホンマおおきに!

書込番号:12652394

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/14 06:02(1年以上前)

もし走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへんのだとしても、だったらあんさんの方から走ったり飛んだりして撮ればいいんとちゃいますか?

おおきに。

書込番号:12653330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/14 07:36(1年以上前)

↑何語?
関西に住んでる人間には意味がつかめないですが・・・。

書込番号:12653436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 12:02(1年以上前)

>このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん・・・

そんなこと、おまっかいな?!

書込番号:12654102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/14 23:15(1年以上前)

↑↑↑相変わらずなんの役にも立たない書き込みをしてる人がw

その某氏のカメラもそうですが ファインダーのしっかりしたボケ具合とかちゃんと確かめられなきゃダメだよってことです。

書込番号:12657073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssmについて

2011/02/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。 
最近、α55とレンズを購入しようかといろいろと下調べをしていて疑問に思ったのですが、レンズにSSMとSAMといったモーターが内蔵されているレンズと内蔵されていないレンズがあるのですが、これは有ると無いとではどういう違いがあるのでしょうか? 

SAL18250というレンズを購入しようかと思っていますがこれは内蔵されていないようです。

よろしくお願いします。

書込番号:12651594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 21:39(1年以上前)

レンズの中にモーターがない場合には、カメラボディに内蔵されたモーターを使ってAF駆動させることになります。例えば、レンズ内にモーターがないレンズだとNEXにマウントアダプタ経由で装着する際などにAFができません(NEXはボディの中にモーターがないので)。

まあ、α一眼レフで使う分にはとりあえず今のところレンズ内にモーターがなくてもデメリットはほとんどないと考えて良いと思います。

書込番号:12651626

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/13 21:41(1年以上前)

αシリーズはボディにモータが内蔵されており、
本来レンズ側にモータを入れる必要はありません。

ただし、新ブランドのNEXシリーズは本体側にモータが
無いため、レンズ側にもモータを搭載することにより、
Aマウントレンズによるオートフォーカスを可能にしています。

SSMは超音波モータ、SAMは静粛性DCモータです。

書込番号:12651644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 21:48(1年以上前)

 αの場合は、昔からカメラボディ内にオートフォーカス駆動用の
モーターを内蔵しているので、
基本的にはレンズ内にはモーターは必要ないんです。

 SSM(超音波モーター)は高速化しやすい(高速とは限らない)とか、
駆動音が非常に静かとか、フォーカシングが正確とか、
色々とメリットがあります。
そういったメリットが大きいSSMですから、ボディ側のモーターを
使わずともSSMを使うってのは良い事だと思います。
ただSSMは値段が高くなってしまうようで、現在は一部の高級レンズにしか
採用されていません。
 SAMは・・・個人的にはメリット感じません。
SONYは「従来のボディ内モーター駆動よりもスームズな動作」と
うたってますが、そんなに良い物って気はしないです。
それとSAMのレンズは、レンズ側にAF/MF切り替えが付いていて、
そのスイッチを操作しないと切り替えが出来ません。
これは非常に大きなデメリットだと思っています。

 そんな訳で、「SAMだから良い」っては考えなくても良いと思います。

書込番号:12651684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 21:49(1年以上前)

あぁ・・・油断しました。SAMやSSMじゃないレンズは、NEXではAF出来ない
ですね。小鳥遊さん、AXKAさんの言うとおりです。

書込番号:12651689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/02/14 18:29(1年以上前)

皆様、解りやすい返信ありがとうございました。 疑問が解けてすっきりしました。

書込番号:12655396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スイングパノラマ時の画質

2011/02/13 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:95件
別機種
別機種
別機種

24mmでも限界

パノラマで

そびえ経つビル

みなさんこんにちは。
題名にもある通り、パノラマ時の画質について質問です。
コンデジで以前からSONY WX1を使用しておりまして、パノラマを活用しています。
先日、一眼購入を迷っている友人がこれを見て、パノラマ機能のあるα55を考えるようになりました。私は基本的にデジイチはNikonでして、SONY一眼でのパノラマ画質を知りません。

コンデジでは、パノラマを使うと単写時とは異なり、以下の現象があります。
・ややWBに癖が出る
・カラーノイズが増える(合成にエンジンを優先使用して、画質処理はおろそか?)

一眼パノラマも、このような傾向はありますでしょうか?
あまり気にする必要がなければ、友人にαをオススメしようと思ってます。
一人ひとりにお返事できるか分かりませんが、よろしくお願い致します。


ちなみに友人が気に入ったというコンデジの作例です。
24mmの広角ですら全然入りきらない、草津温泉の湯もみも、パノラマなら驚きの結果でした。
正面と背面にあるビルが同時に入るなんて、普通ありえない(笑)
ですが少しノイズ多めにあり

書込番号:12649859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/13 16:47(1年以上前)

私はαユーザーではありませんが一般論としては以下について
お答えできます。

>・ややWBに癖が出る
>・カラーノイズが増える(合成にエンジンを優先使用して、画質処理はおろそか?)

まず、スイングパノラマ合成の場合、例えばサンプルに貼っていた
だいた「そびえ経つビル」等は典型ですが、ビルの下の方は暗めで
露出も異なり、かつ、日陰用になってる部分の色を出す為にAWB
は赤味を増やそうとします。
逆に真中くらいは明るい空が写っておりますので露出も明るさに対
応しWBも空が映えるように変化し、再びビルが大きく写りこみます。

これらを各ショットごとに考えれば露出もWBも違って当然な状態で
それを継ぎ目なくあわせるのは中々に難しいのです。

また、レンズ、特に広角側は像面の湾曲が目立ちやすくなります。

つまり、本来は写真の端の方は歪んでいて次のショットと繋げる事は
不可能なのですが、それをソフト的に引き伸ばして整えたりしていま
す。
その為、端の方は間延びして解像感が落ちたりノイズが出やすくなっ
たりするのですが、そうした部分同士を更に接続する訳ですから、そ
のままですと画の接続部分ごとにシマのようなノイズが出てしまいます
ので全体のレベルを合わせて均一化する必要が出てきます。

と、まあ、手動でもカメラ内の全自動でも概ねこんな作業が行われて
いる訳です。

ただ、コンデジに対して一眼レフの撮像素子は非常に大きく、元々、
よりノイズの少ないクリアな像をだしますので、コンデジほどはそうした処
理による粗は目立たない筈ですよ。

書込番号:12650085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2011/02/13 17:25(1年以上前)

>すみっこネコさん 
お返事ありがとうございます。

WBは一つの画面内の場所で変わると言うよりも、そもそもの固定WB自体も妙な事になります。
例えば太陽光に指定しても、いつもの色温度と変わるような?
あと、コントラストも急激に下がってノッペリした形で出てきます。

まずスイング前に、撮影範囲を想像して、白とび黒つぶれを一番回避しやすそうな露出になる明るさ部分にカメラを向け、半押しでロックします(露出の指定が出来ないんです)。
そこからスイングするんですが、DROをOFFにしていても、やはり強制的に平均的な露出になるよに暗部補正とかかかるんでしょうかね〜?

カラーノイズは、少し前のSONYがまだ高感度に弱かった、α200の様です。

パノラマはレンズ中央部のみを切って100枚程度繋げてるそうですが
ご指摘の通り、歪みは完全に0でないので、カメラ内では全体のレベル合わせに忙しいんでしょうか(笑)

とにかくお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:12650251

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/13 21:36(1年以上前)

パノラマのつなぎで絵の端がひずむのは某社のパノラマです。
ソニーのパノラマは、数十枚連写して中心部の良い所だけを撮りますから歪みは感じません。
それとセンサーはコンデジの約10倍程度大きいですから、ノイズ感もダイナミックレンジも遙かに良いです。

ニコンの多くのカメラははソニーのセンサーを使っていますので、画質は似たようなものでしょう。従ってαを使っても違和感は無いと思います。
最近のソニーのセンサーのノイズ特性は非常に良いですので、ご安心を(つまりニコンと全く同じだと)。

結果として、αのパノラマは並み居るカメラの中で突出した出来具合だと思います。まるで焦点距離4mmで周辺歪みが無い超ワイドレンズで撮ったようです(帯状ですが)。
おまけに立体のパノラマが撮れます。これはソニーだけでしょう。
どうぞご友人には安心してお勧め下さい。
なお、私もWX1のパノラマを使っていましたが、α55とNEX-5になってからはWX1は眠ったままです。
α55をお勧めしても間違いはないです。

書込番号:12651603

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/13 21:44(1年以上前)

個人的には、ノイズを気にするよりも解像感を優先したいところです。
α900でのノイズリダクションはオフに設定しています。

書込番号:12651661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/13 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

見本1

見本2

こんばんわ

つなぐパノラマなので、画質はどうでしょうか?
昨日と今日撮ったものがあったので、見本載せておきます。
自分の場合は、あまり、見たときの印象を記念に撮る感じです。
工夫をすれば面白いものも撮れると思います。

書込番号:12652096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/13 23:04(1年以上前)

別機種

おサルのたろうさんのような日中、順光なら綺麗に撮れるようですが輝度差が激しいシーンや、逆光時は問題ありそうです。
太陽の付近をよくご覧になられてください。いかにも合成という感じです。
参考までに貼っておきますが積極的に使いたくは無いですね。

書込番号:12652213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/02/13 23:46(1年以上前)

皆さんお答えいただいて、ありがとうございます!

●orangeさん 
ええ、そもそも私はフィルムでミノルタでしたし、α系の画質は最近借りて使う機会がありまして、その良さは確認済みです。
(ただ合成系を試し忘れていたという・・・)

>ニコンの多くのカメラははソニーのセンサーを使っていますので、画質は似たようなものでしょう。

いつもαにしか出せない色があるとか言ってるじゃないですか〜〜!!笑


●AXKAさん 
私もそれは同意です〜。
でもパノラマは解像感と言う問題の前に、ノイズを始め、まず解像してません(涙)
カメラを振ってますし、だいたい私のはコンデジですから、一眼とは違いそうですね。


●おサルのたろうさん
作例ありがとうございます。細かい枝もズレてませんね。

>自分の場合は、あまり、見たときの印象を記念に撮る感じです。
そうですね、パノラマは雰囲気が分かる事が優先ですね。
まず私が買うわけではなく、初心者の女の子が使うだけですし、拘りすぎかもしれませんね。


書込番号:12652525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/02/13 23:51(1年以上前)

別機種

もうすぐ桜ですね

●こむぎおやじさん 

素敵な夕暮れですね。
光源が強くて、その周りにふわっとした階調がある場合そうなるんですね。
今のコンデジと同じ傾向です(上げた画像はかなり色などレタッチしてますが)

でも十分に使えますね!
ありがとうございました。

書込番号:12652567

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/14 00:11(1年以上前)

HX-5Vでパノラマモードを初めて使い、はまりました。 もっと解像度が高い画像が欲しくて、α55に手を出そうと思いましたが、後継機が近いうちに出るという噂を耳にして待つことにしました。 α55の後継機も当然このモードを搭載することを願います。

キャノン、パナソニック製といろいろ買いましたが、それぞれ独自の特徴ある機能、得意分野があり、状況や用途により使い分けるようになってきました。 カメラは記録する為の道具と割り切っていましたが、各機種を試すことで撮影する楽しみが増したように思います。 ソニーの一眼も早く欲しいですね。 一体、いつ世に送り出してくれるんでしょうか?

書込番号:12652716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 10:20(1年以上前)

当機種

初めて撮ったパノラマアップします。
波のある海です。
十分だと思います。
参考にでもしてお薦めして下さい。

書込番号:12653803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/02/14 11:59(1年以上前)

●NY者さん 
そうですね、後継機にもぜひ継承してもらいたい部分です。
合成系は高速連写が必要なので、エントリーで搭載できるのはコンデジか、透過ミラーのαだけですね。

●ミノルタSixさん 
海でこれだけ綺麗な直線が出せるって凄いですね〜!
私なんかガタガタ・・・笑




結論的に、一眼のパノラマも十分期待できるという事で、友人にはオススメしておきます。
以上で解決済みにしますが、良いパノラマ画像があれば貼って下さい。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:12654085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ282

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

こんにちは。
α55かニコンのD3100かで迷っている男子です(^^;

下記で質問させていただきましが、まだ分からないことがあり、再び質問さ
せていただきたく思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/#12623712

α55をメインで使われてる皆様、
どうか素人の私に下記の質問に(いずれか一つでもいいので)答えていただけま
せんか?春までには購入を決めてしまいたいと思っております。

1.バッテリーのもちが悪いことについて
ネットで調べてみたら1時間半で200枚撮影したら30%減ったと嘆かれてる方が
おられたのですが、バッテリーのもちが悪いというのは、この程度のことなの
でしょうか?また、他のメーカーのカメラのバッテリーのもちはどの程度なの
でしょうか?

2.動画発熱問題について
いまいち良く分からないままに調べてみたら、動画が5分も撮れないという実例
があるそうです。私としては動画も撮影したいと思ってるのですが、皆様は、
α55を使われていて、この現象は繁盛に起こるのでしょうか?また、この問題
を個々で改善することは可能なのでしょうか?

3.バリアングル液晶について
バリアングル液晶の用途は、ローアングル、ハイアングルから容易に撮影できる
ことと、撮影してないときに裏返しておけば液晶部分を保護出来ること、そして
自我撮りが容易だということだと思います。それ以外にも便利な使い方はあるの
でしょうか?また、バリアングル液晶が必要ないと思われる方は、なぜ、そのよ
うに思われるのですか?

4.なぜ皆様はソニーを選ばれたのですか?
ニコンとキャノンを選ばれなかったのは、何か理由があるのでしょうか?
私はα55がいいなと思った理由はバリアングル液晶と外観がクールすぎるって
思った、それだけなんです。皆様は、それ以上に何か特別な理由があってソニー
を選ばれたのでしょうか?

長々と申し訳ありません。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12628461

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/09 10:02(1年以上前)

優柔不断だなあ...
前のスレッドであんなに意見をもらったのに。
たかがこの程度の値段の機種を買うのに迷うようならば、カメラ趣味はお金がかかるので、この時点で手を出さないほうが良いですよ。

私はα55を持っていますがメインには使いません。と言うよりも使わないです。

バッテリーの持ちは極度に悪いです。GPSを切ったりこまめなon/off、背面液晶での確認作業の低減をしないとあっという間に減ります。
予備バッテリーの購入は必須です。

動画の問題は夏場に散々に議論された事実です。外気温が高い場合は5分どころか2分でも3分でも停止します。
手振れ補正機能をonにした状態で動画撮影をする場合に発生し、offにするとかなり時間は延びます。

バリアングルに関しては、ここ数年で付く機種が出てきましたが、数十年以上の歴史で必要とされていなく、スタイルとして不要、もしくはファインダーを覗いて撮るのが当たり前なので、コンデジのように液晶をおばちゃん撮りして使う習慣がないからです。
そもそも、α55の実用上使えなくもないレベルにようやく手が届いたEVFで我慢できない保守派多いはず。
やはり何だかかんだと言って、カメラは光学ファインダーありきです。

あの外見がクールに感じるのなら、もう何も言いませんけれど、小手先のギミックと宣伝と子供だましとプラモデルみたいな質感のカメラにしか見えないんですけど...

書込番号:12628495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/09 10:26(1年以上前)

人が必死に悩んで、小遣いを少しずつ貯めて、やっとこさ買える様になったかもしれないのに、この程度の値段とか良く言えるなぁ・・・ま、相手が自分の意見聞いてどう思うかとか気にならないんだろうな・・・神経疑うわ。

スレ主さん、まだまだ素人ながらの意見ですが、参考になれば。

バッテリーは私も予備は買いました。しかし、使い方によりますが、私はまぁこんなもんだなと。
一日に数百枚〜千以上撮られる方は不満でしょう。でも私のようにせいぜい300程度なら問題ありません。スレ主さんの使い方、どういう風に使うかで判断すればいいと思います。
はまってくると、ニコンだろうがキャノンだろうがいずれ予備が必要になりますよ。

動画は私は使わないので気になりませんが、手ぶれ補正オフで今の季節外で撮るなら30分以上いけましたす。夏は噂どおりですよ。手ぶれ補正OFFならまぁ・・ちょっとは持ちます。

バリアングルはこれも好みですが、私は便利に使ってますよ。花とか撮りたいなら、ちょっと難しい角度でもいけますし。勿論ローアングルやハイアングルなども楽です。
ファインダーのぞくのが当たり前の人も要るでしょうし、これも自分がどう使うかです。
ついてないよりははるかに便利です。きっと役に立つときが来ますよ。

ソニーは私も外観が気に入ってますよ。アレコレ言うそれこそ自信過剰なひとは居ますが、デザインを気に入るかどうかって結構大事だと思います。長く使うならね。
あとは私の友達にニコンもキャノンもソニーも持ってる人がいますが、個人的にソニーの画が気に入ったので使ってるんです。

色々迷うかもしれません。優柔不断だのなんだの人の気も知らずにいう人を気にせずに、じっくりと時間掛けて迷ってもいいと思います。此処の人は一部を除いて親切ですよ。
ただどっかで決断しなきゃいけませんから、頑張ってください。

もし同じαユーザーになれたらそのときは宜しくです。

書込番号:12628575

Goodアンサーナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/09 10:33(1年以上前)

α55の動画の撮影時間は連続30分を越えることは不可能です。
小刻みにと言いたいのでしょうけれど、それならインターバルを記載しないとミスリードになりますよ。

あと、たかが発言が厳しいのは理解して使っています。
ギリギリの予算でカメラを買っても後から苦しいだけです。
まあ、コンデジ+の使い方しかしないのであれば、趣味として扱わなければ特に問題はないと思いますけどね。
であれば、愚痴愚痴と相談せずにフィーリングで買えば?
確かにそれができない価格帯はあります。
ハイエンド機を買うときならば、私も考え込みますし、下調べをしますけど、今では7万を切った機種なら3秒悩むか悩まないかですよ。
ダメならさっさと売却します。

書込番号:12628593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/09 10:44(1年以上前)

Depeche詩織さん 

小刻みじゃないですよ。自分で先月やった結果です。
自分の思ってることが正しいと思わずに少しは人を信じましょうw
あと一々嫌味っぽいのは良くないですよ。
折角それなりの知識も腕もお持ちなんでしょう。私なんかよりずっと。
でも損なだけです。

そうやって一々返して来るって事は私の意見にちょっとイラっときてるわけです。
そゆことですよw

あとは荒れるだけですので引っ込みますね。

書込番号:12628628

ナイスクチコミ!43


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2011/02/09 10:46(1年以上前)

森と泉の2011さん
こんにちわ。

バッテリーについては確かに持ちは悪いですが一つ予備を持っていれば
それほど気になりませんよ。

後、私がこの機種を購入したのは
一目見て、デザイン性に惹かれたからです。
スペックとかは全く見ていませんでした。
と言うかカメラ初心者なので見ても分からなかったと言うのが正直なところでした。
今でも勉強中です。

結果、買って良かったと思っていますしαのファンになっています。

書込番号:12628641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/09 10:54(1年以上前)

>たれじろう

α55に限らず動画を連続29分59秒で停止させないと、関税上の問題でビデオカメラ扱いになるのご存知?
どんなトリップ状態で試されたか知りませんけど、もし撮れたと感じているならば、それは模造記憶か脳内でのできごとです。

書込番号:12628660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/09 11:37(1年以上前)

ほう!そうですかじゃ私の勘違いかな?ま、壁掛け時計で見てただけですからね。
それは申し訳ない。
スレ主さん失礼しました。でも30分まではいけますよ。マジで。上で書いたとおり夏は使いものになりません。

ま、それはそれとして、Depeche詩織さん。
せめて「さん」くらい付けましょうね。大人なら。
最後まで嫌味書かないといられない人なんだな・・・

書込番号:12628808

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 12:01(1年以上前)

スレ主さんはアイコンから推察するに20歳以下の方でしょう。
となれば、エントリー一眼でも大きな買い物でしょうし、悩まれるのも当然と思います。私も全く同じ状況でした。

本題に戻りますが、C番について
恐らく年齢の近いスレ主さんに、ソニーをすすめる理由としては、「はじめてレンズ」の存在が大きいです。
はじめてレンズとはSAL35F18、SAL85F28、SAL30M28、SAL50F18なんかの、安いのにパフォーマンスの優れた単焦点(orマクロ)レンズ群の事で、他にはSAL28F28も安いですね。
お手頃な単焦点(orマクロ)レンズがここまで揃っているマウントは珍しく、気軽にレンズを増やしていけると思いますよ。

http://www.sony.jp/dslr/lineup/firstlens.html

書込番号:12628907

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2011/02/09 12:01(1年以上前)

Depeche詩織さん・・・
プロの方かも知れませんが、お金持ちで何種類も機種を持っていて、知識と技術があるのはかまいませんが・・・もうちょい厳しいにも言い方がありますよ・・・


バッテリーは「極度」には悪くありません。普通でしょう。不自由なく使ってるので1個しか持ってませんが、もう1個あると気持ち的に楽だと思います。(いっぱい撮るなら)

動画は確かに短いですが、動画をメインに使わないのであまり気にしませんでした。一眼持って動画は三脚ないと腕が疲れます。

バリアングルは不要とは思いません。けっこう便利に使ってます。いろいろな角度から撮れて構想の幅が広がって面白いです。
ついてるならそれでいいのでは?使わなけりゃ使わないでいいですし。

素人ならニコンでもキャノンでもこの機種でも何を選んでも損ではないと思います。
自分も素人ですし、α55買って満足、軽いし小さいし連写や手持ちで夜景とかの機能が便利です。(自分が選んだ理由)実際に手に持って一番しっくりしたのもこの機種でした。

悩むのはわかりますが、それよりも早く購入して腕を磨くのがいいと思います。いざ撮るとなったらあたふたしますし(自分がそうでしたからw)

書込番号:12628908

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/09 12:06(1年以上前)

これが始めてのα55に関しての質問ならここまで言いません。
スレ主は前日も同様のスレッドを立てて、皆さんの良い回答をもらったにも関わらず、加えて同じ事をする。
それならば、直接的に分かりやすく、厳しいことも言ってあげるのも一種の優しさです。

悪いことは言わないから、真剣に写真をやりたいなら、この機種とミラーレス軍団は買わないこと。
この主張だけは譲れません。

書込番号:12628933

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/09 12:12(1年以上前)

はじめまして

別に趣味程度ならお金は掛かりませんよ。
自分がそうです。
と言うか、ゲームにしろ、携帯にしろ定期的にお金が掛かるのはどれも同じです。
自分はシルバーアクセサリーに年間三桁かけてた時期がありました。
他にもホームシアターやライブ等・・・。その頃に比べたら全然汗。
追加投資してないってのもありますが汗。
車好きな方はもっと掛かるだろうし、このお金が掛かる発言はナンセンスです。

本題ですが、
バッテリーは確かに持ちは悪いですが、充電が無くなって困った事はありません。
ただ、ぎりぎりで焦った事は数回あります。
あまり枚数を撮らないって事もありますが、はじめのうちは気にせず使って、必要性を感じるようになったら予備を購入すれば良いと思います。
動画発熱ですが、あくまでもコレは機械です。
熱には弱いのは当たり前だと思ってください。
夏にiPod touchを日向に置いておいたら、3分位で音楽停止、警告が出て操作不能になりました。
コレは機械特有の保護システムだと思ってます。
真夏の炎天下のもと5分も出る事は自分はほぼ無いと思っています。
購入時期が秋だったので何とも言えませんが、今まで一度もこの症状になった事はありません。
バリアングルですが、コレは便利ですよ☆
三脚に付けて景色、星空を撮影する時に重宝します☆
理由は、わざわざカメラの背面の高さに顔を落とさなくても、自分の見やすい角度に出来るので、座ったり立ったり、カメラを移動させたりしなくて済むからです。
月の撮影の時、月を捉えるのも楽な姿勢でカメラをグイグイ動かすだけで簡単に捉えれます☆
もしバリアングルじゃなかったら、カメラは上を向いているので、カメラより頭を下にしないと見れないので大変です。
記念写真の集合写真も、立ったまま液晶を水平に開けば簡単に見れるので全体の構図の確認も容易です☆

SONYは嫌いです。
いまテレビを購入予定ですがSONYは絶対選ばないです。
自分はSONYだから、CanonだからNikonだからと言うより、自分にあった、欲しい機能がついていたから選びました。
一眼だからレンズ交換しなきゃいけないとか無いですよね?
たかが名前で機能が変わる訳じゃないし、気にする事じゃないですよ。
よく、レンズの種類が少ないとか言われますが、逆に少なくて助かります。
少ないとはいえ悩むほどあります。

参考になるかはわかりませんが、自分が使った感想はこんな感じです。

書込番号:12628950

ナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/09 12:13(1年以上前)

ひとつだけ言えること
ソニーを買ったら、D3100とは結構雰囲気の違う写真にしかなりません、たとえ今後カメラを増やしたとしてもです。

でもおわかりのように連射重視するならα55でライブビュースタイルもα55。
対しD3100は光学ファインダーがついてバリアングルもないオーソドックスなカメラ。
かなり性格がちがうので、どちらが自身のスタイルに合うか考えれば容易に導けそうな
気がします。

書込番号:12628957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/09 12:27(1年以上前)

デジイチを買う=写真の勉強をする(しなくちゃいけない)
って思っちゃうから気にさわるんだよね、たぶん。  (^^*)

写真なんて勉強しなくたってある程度は撮れるし、
んじゃなかったら、勉強できない、したくないわたしなんか
写真貼り付けるブログを2年以上も続けられないね。  (#^.^#)

スレ主さんも、さっさと決めちゃって、
んで、上手く撮れなかったら勉強するのもよし、
こんなんで良いやって納得しちゃうのもアンタしだいだよ。  (ヘ_ヘ)

書込番号:12628995

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/09 12:29(1年以上前)

森と泉の2011さん

1、バッテリーは1個予備が有った方がよいです^^ 他のカメラでも僕はバッテリー予備は買い ますのでα55に限って不便には思っていません。

2、動画が5分も撮れない。動画は撮りませんがこの時期なら熱問題は平気です。
長時間撮るには他の機種がいいかもしれませんね。
  この方みたいなカット割りを多くすれば良いかと。
  http://darwinfish105.blogspot.com/

3、バリアングル液晶のそれ以外にも便利な使い方は分かりませんが
他の可変液晶で無いカメラでは撮りにくいアングルは出てきます。
大げさかもしれませんがこのバリアングル液晶だけでも買いと僕は思っています^^
  (僕のα55レビューにも書きましたが)

4、初めて買ったデジタル一眼レフがα100で出てくる画が好きな事と手振れ補正がボディー内
  なので(単焦点レンズで手振れが効く)
ニコンD300sも使っていますがα700、α55の出番の方が多いですね^^

書込番号:12629008

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/09 12:30(1年以上前)

森と泉の2011さん 


1.バッテリーの持ち
ソニーのα55Vは、1枚も撮影しなくても外気温‐5℃で 
ピントあわせしたり、構図みてると3時間以内で、ほとんど残量なくなくこともあります。

高温側は発売が9月ということもあって、確認はできてません。

ただし、メーカーも0℃から40℃までが動作範囲と明示しており
その範囲の温度で使える地区であれば、問題なく「仕様」「カタログ」等に明示された条件内使えると思います。
好いか、悪いかは個人の判断しだい。

2.動画発熱は最近はホームページにも丁寧に記載されています。
概ね記載された温度での運用時間にちかいところまでは、撮影できます。

ただし、レンズによってはさらに稼働時間短くなる場合もあります。
α55Vの下位モデルにα33というのがあります。

スペック上、動画時には連続稼動時間がα55Vより長いのですが
先日、タムロンA001S+1脚+手振れ補正で環境温度17−18℃
直射日光なしの環境下で、4分20秒で温度アラームでました。
撮影前に5から10秒ほどの構図とピン動作確認をしただけです。

被写体は保育園園児の合奏。ゆっくりしたパンとか、AFは酷使した状態ではないのですが
だめでしたね、三脚は場所がないので、園側から避けるように指示がでてましたので
手振れ補正いれてサポートしたのですが 、A001SのAF駆動意外とボディへの熱負担大きかったのか?とも考えています。

やはり 手振れ補正、AFをOFFにするのがα55V,33の動画撮影の基本と考えています。

実は、先の保育園撮影もパナソニック機持ち込んでいたので、温度アラームでてからは
パナ機に切り替えて、事なきを得ました。

まだ、一眼での動画撮影は過渡期ですからね、どのメーカーが好い悪いでなく
いろいろ問題でてきます。
今年の夏モデルあたりからは各社さらに安定してくるかと思いますけどね。

ソニーを選んだ理由というか
α7Dからαレンズが継続してあるので、使ってます。

α900が良いできで、あと5年は使えるでしょうし
APS-Cではα580が好い感じですので、しばらくはそれでソニーα機は十分。
新α中堅機は1台は買うんでしょうね、たぶん。

あとはα900の後継1機種を何とか出してもらって
Eシステムを早く拡充してくれれば良いな と考えています。

書込番号:12629015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/09 12:34(1年以上前)

森と泉の2011さん

参考になるかどうか分かりませんが、私の感想を。

1.バッテリー
確かに持ちが悪いとは思いますが、普通に家族や旅行の風景を撮ったりといった場面では、今のところバッテリー切れによる撮影機会の喪失には幸いながら出会っておりません。今のところ付属の1個だけでやっていけております。(でもいずれ予備はほしいと思っています。その前に次世代機が来るか?)

2.動画
先日子供の生活発表会を撮影しました。(レンズDT1680ZA,SAL70300G)三脚で手ぶれ補正で、休憩(他のクラスの発表等)を含み15分、7分、5分ぐらいずつ連続で撮影しました。室内はおそらく20度程度の暖房が入っていましたが、15分の最後当たりに温度上昇の警告が出ました。(しかしあと5分ほどは撮影出来ると思います。)その後の短いやつは、特に問題なく撮影出来ました。

長時間の撮影はやはりビデオカメラを準備すべきだと思います。しかし、そんなに長時間撮影(例えば連続30分以上の撮影など)が必要な場面もそんなにないわけで、我が家では結構短時間撮影で事足りております。静止画と動画を1台で兼ねられるメリットの方が大きいと感じています。

3.バリアングル
カメラマニアでもなければ、フィルム一眼とかも知らないので、動体を撮るとき以外は結構ファインダーを使わずLVで撮影しています。基本はファインダーだとか何だとか言われる場合もありますが、正直便利で撮りやすいです。三脚で静止画・動画を撮影するときもバリアングルは役に立ちますよ。見やすい角度に調整出来ます。

4.なぜソニー?
ここに至るきっかけはαsweetDegitalというコニカミノルタのデジ一(αマウント)を買ったことです。特にメーカーへのコダワリがあるというわけではありません。当時ボディ内蔵手ぶれ補正の唯一の機種でしたので。

あとは極端に軽量・コンパクトなところもお気に入りです。4歳の子供もα55を手にとって写真を楽しんでいます。適度に重い方がぶれにくいとか、質感とかいろいろあるでしょうが、軽い・コンパクトというのはそれだけでデジタル一眼の利用範囲を広げることができる大きなファクターだと思いますよ。

書込番号:12629030

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/09 12:45(1年以上前)

別に何を買っても良いと思います。
きっと、5年もたたずに買い換えられると思いますので。

今回は、導入部なので、まず何か買ってみて、次買い換えるときは自分に必要なのは何かを考えれば良いと思います。

高い機材を持っている方ほど、簡単にメーカーの乗換えをするので、マウントについては乗り換えても良いつもりでいいのでは。

人の意見を聞けば聞くほど、迷うばかりですよ。
自分の買う機材です、自分で選ばれるのがいいと思います。

書込番号:12629087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/09 12:52(1年以上前)

こんちは!
 
いやー今回のDepeche詩織さんの辛口は削除対象すれすれな感じですな
1度お会いしてみたいものです
 
間違ってはいないのですが辛口なのが玉に瑕ですな
まー『あの外見がクールに感じるのなら、もう何も言いませんけれど、小手先のギミックと宣伝と子供だましとプラモデルみたいな質感のカメラにしか見えないんですけど...
』これには納得ですが
 
 
話それましたが・・・
森と泉の2011さんへ
 
わたしα55はもってないので
1,2,4はお答えできませんが3について
 
バリアングルって各社エントリー機にしか付いてないですよね
ソニーだけです中級機と呼べるα550にもついているのは
 
普通最新機能って上級機から搭載されて、のちに下位機種にも搭載されてくもんだとおもうんですよ
 
なぜそんな逆転現象が起きてるかっていうと、デジイチでは使いにくいからだと思うんです
ボディとレンズで1kg超えることもよくあるものをコンデジ風に腕を伸ばして頭上から撮ったりひざ下から撮ったりって・・・
 
バリアングルってあれば便利かもしれませんし、よく使ってるよってかたもいるかもしれませんが、なければ困るってものでもないと思います
 

書込番号:12629114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/02/09 13:17(1年以上前)

こんにちは〜。同じ初心者として思うことを書きま〜す。

>私はα55がいいなと思った理由はバリアングル液晶と外観がクールすぎるって
思った、それだけなんです

初めて買うモノって、これに尽きるのではないでしょうか? 機能より外見ですよ、最初は。
と、思います。 クールな外見が格好いい、クールな外見をしたカメラのグリップを握っているオレ、格好いいで、いいと思います。

少しでも機能が良くて、良いモノをって気持ちは、すごく分かります。けれど、機能が良いモノは、後から後からどんどん押し寄せてきますし・・・・ ここは一つ、クールに感じた方に決めましょう〜。

この機種を持っていなくて、レスしてごめんなさい。

書込番号:12629211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/09 13:34(1年以上前)



1.バッテリーのもちが悪いことについて
1日に何枚撮影しますか?よっぽどでない限り、1日に200枚も撮影することはないでしょう。
不安でしたら、予備のバッテリーを持てばいいことです。

2.動画発熱問題について
過去のスレを検索してみて、自分の使い方に合うかどうか判断されるといいでしょう。
ひえぴたを張ると、時間が延びるという報告もあったようです。
私は、映像表現にこだわった動画をとるつもりはないので、ビデオカメラ派です。
α55でも普通のビデオカメラに比べると重いですし、動画を撮るなら操作性もビデオカメラのほうがいいと思います。

3.バリアングル液晶について
メリットはスレ主さんの書いてあるとおりでしょう。
無理やり変な力をかけると壊れそうという不安が、バリアングル液晶全般にありますが。
ただ、α55はバリアングル液晶使用中でも位相差AFが使えるのが、D3100に対するメリットでしょう。

4.なぜ皆様はソニーを選ばれたのですか?
本体内手ぶれ補正、バリアングル液晶使用中でも使える位相差AF、軽さ、旅先で使いたいGPS、豊富な撮影機能。そういった点に惹かれてα55を選んでいます。
ニコンやキヤノンでなくても写真は撮れますし、過去のレンズ資産もないので、ブランドに思い入れもないですから。


スレ主さんは、まだカメラに対するこだわりが大きくなさそうですから、まずは気に入ったものを買って写真を撮られてはどうですか。
そのうちこだわりが出てくれば、ほかのカメラの特徴が分かるようになって、自分に合ったカメラが分かるようになるでしょう。

書込番号:12629271

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ製の古いレンズ

2011/02/13 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2502件
別機種
別機種
別機種
別機種

キットレンズの端子は8コ

シグマのレンズは5コ

どれぐらいハイスピードなのか・・・

たぶん期待はできそうにない・・・

使ってないレンズを写真教室の人から貰いました^^;
その昔、αスイーツ?とかってカメラで使ってて、ソニー用のマウントだそうです。
見てみると接点というか端子の部分の数が違うので、取り付けて電源入れた途端に
電源基盤がオシャカなんて事になると怖いです(+o+)

シグマ製なので絞り不良の件は試してみないとわからないので、使えるのならあげると言われてますけど
動作を試す以前に電源を入れる勇気がありません・・・

ボディが壊れたりしませんか?

書込番号:12648418

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/13 10:04(1年以上前)

使えないわけは無いと思うけど…

怖いならカメラ屋持って行って試せばどうですかね?(笑)
(*´ω`)

書込番号:12648442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/13 10:08(1年以上前)

問題なく使えると思います。

僕は、コシナ・ミノルタ・シグマ・トキナ−の古いレンズ(接点数5個)をα550とα330で使っていますが特に問題無いです。

レンズ内にAFモ-タ-が無いため接点数が少ないんだと思いますよ。

書込番号:12648463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 10:15(1年以上前)

接点の心配をされてるようですが
大丈夫ですよ

5点と8点の違いは
ストロボを使う時などの
情報があります

ハイスピードは
モーターの駆動の違いですから
ノーマルのレンズよりは
合焦が速いはずです

書込番号:12648489

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 10:22(1年以上前)

α330の掲示板に
接点の違い
載っていました

http://kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10923507&page=1&guid=ON#content

書込番号:12648520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/13 11:35(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm   別件で(株)シグマに問い
合わせた際、製品名とシリアルナンバーを言った記憶があります。一応聞いておいては
どうでしょう? 一定期間を過ぎた製品は絞りの対応やROM交換はできないはず。
でも、α-7で使えないレンズがα700でAFも露出もOKだった例もあり。ヘンテコROM

レンズ内のギヤが壊れているものは、カメラに付けるとガガガガガリガリガリッと悲鳴を
あげるのでやめましょう。そうでなければ、付けても支障はないように思います。

Minolta α-Sweet(スウィート)。明日は義理チョコ日。 まこっちゃん。さんのクチコミは
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035048/SortID=10923507/  これかな?

書込番号:12648875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/13 11:38(1年以上前)

>ボディが壊れたりしませんか?

電源を入れただけで壊れることは有りません。

ただ シグマの一部レンズはオートフォーカスが使えないものが有ります
品番を確認してシグマに直接問い合わせるのが良いのでは。

書込番号:12648885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件

2011/02/13 11:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございましたm(__)m
取り敢えず装着して電源入れると、ギャーギャーとすごい音でリングが回って
一応ちゃんと合焦もするみたいです^^;

部屋で弄っててもわからないので、今から何か撮りに行ってみますm(__)m

書込番号:12648948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/13 12:14(1年以上前)

古いレンズって、シグマに限らず極端な状態(ひどいカビや傷、物理的な故障)でもない限り、
意外に「お!?」って写ることがあります。

私も先日ジャンク扱いで転がっていたTOKINAの古いズームを1000円で救出してきましたが^^;
「これでも良いじゃん」ってくらい何の問題もなく写っているようです。楽しみですね^^

書込番号:12649046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/13 13:03(1年以上前)

横レスですが・・・

シグマに限らず、AF対応のAマウントの古いレンズでもAF&手ブレ補正が効くのはありがたいですね。(一部例外があるようですが・・・)

あまりカメラに詳しくないリサイクルショップなどではゴミ同然の値段で売り出されています。

僕はリサイクルショップ巡りをして、古いAFレンズを集めて楽しんでます(笑)

2ヶ月前に地元のリサイクルショップで、ミノルタのAF70‐210mmF4(美品)を\1500で買ってきました。

店員に、「安いけど何か問題でもあるの?」って聞いたら、「古いレンズなので・・・」って言ってました(笑)

F4通しでなかなか描写の良いレンズで満足しています。

Aマウントって素敵ですね。

書込番号:12649235

ナイスクチコミ!3


Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

2011/02/13 13:42(1年以上前)

当機種

古いシグマ50mm macro F2.8

私も古いシグマの50mmマクロ(リミッター無し)とピントリングのギザギザが少ない105mmを未調整で使っています。

書込番号:12649382

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング