α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2011年2月13日 13:17 |
![]() ![]() |
56 | 15 | 2011年2月12日 20:23 |
![]() ![]() |
64 | 24 | 2011年2月12日 15:33 |
![]() |
3 | 3 | 2011年2月12日 15:01 |
![]() |
9 | 8 | 2011年2月11日 17:04 |
![]() |
23 | 18 | 2011年2月11日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
年末にNEX3を買って色々撮ってます
唯一動く犬だけは上手く撮れないので、NEX3を買ったお店で聞くと一眼レフの方が撮りやすいので、電池が共通で使えるのでこのα55がいいと勧めてもらいました
NEX3と比べて犬は撮影しやすいでしょうか?
老犬で庭でノロノロ走る程度なのにNEX3では上手く撮れないので、犬が死ぬまでに綺麗に撮りたいと思ってます
それとNEX3はレンズが55ミリまでなので、α55ならダブルズームキットを買った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
2点

α55ダブルズームキットなら元気な犬もしっかり撮れますからその選択で間違いないと思います。
標準レンズで普通に近くから撮るだけでなく、望遠レンズで遠目から撮ったりすると背景をぼかしやすいのでまた良いものです。
書込番号:12648550
2点

まあα55も1眼レフではないですが…
位相差AFの出来る変則的なミラーレスカメラ(笑)
逆に言えば1眼レフのように撮れる唯一のミラーレスカメラ♪
電池は同じでもマウントが2つになってしまいますが
まあキットレンズしか使わないのならどうでもいい話ですかね(笑)
書込番号:12648573
2点

透過ミラーがあるのでミラーレスとも言えないような、、、。一眼レフでもないしミラーレスでもない、「ちゃらんぽらん」に言わせれば「中途半端やなぁ〜」って感じかも知れませんが(笑)。まあ細かいこと言わなければどっちかと言えば一眼レフだと思いますよ。
で、NEX-3よりかはα55のほうが撮りやすいことは間違いないでしょうね。また、買うならダブルズームのほうがいいかも知れませんね。
書込番号:12648599
7点

α55を買い増せば、犬撮りでの歩留まりは大幅にアップするでしょうね。
今までより断然撮りやすくなるはずですよ。
購入するならダブルズームキットにしてくださいね。
書込番号:12648630
3点

>NEX3と比べて犬は撮影しやすいでしょうか
NEX3でも犬の動きを予測してとれば撮影しやすいですが
普通に(犬の動きを予測しなくても)α55の方が撮影しやすいです。
出来れば 純正アダブター(LA-EA1)の購入をお勧めします(α55のレンズがNEX3で使えます)
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/mountadapter.html
書込番号:12648843
2点

α55を買えば動く犬でも綺麗に使いやすくなると思いますよ。1秒間に10枚の連写も使えます。
書込番号:12648847
3点

私は逆にα55買ったあとにNEX3買いました。
そして、純正マウントアダプターLAーEA1を最近購入してます。
動くものは、確かに我が家のねくすは苦手ですな。
確か、位相差AFとコントラストAFとかがあって、ねくすはコントラストAFだから苦手なんだと、以前に読んだ本にでてましたっけ?
まあ細かい理屈はぬきにして、α55のダブルズームキットがあれば通常は何ら問題ないと思います。
よく、連写ばかりが取り沙汰されている機種でもあるんだが、普通に使ってもいいヤツですよ。
後、欲を言えば、レンズにDT30o F2.8のマクロレンズがあればいいですかね
書込番号:12649155
2点

NEX3の望遠が足りないと感じていないなら
ズームレンズキットとDT35F1.8を購入したらどうでしょう?
明るいレンズは1本あると便利です。
くつろいでいる時や喜んでいるワンちゃんの表情をシャッタースピードをあげて狙ってみるとか
背景をぼかして撮るとか綺麗な写真が撮れると思います。
少しでも長生きするといいですね。
書込番号:12649291
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子供とかニャンコとか撮りたいので、液晶がぐるぐる回る機種が欲しいです
んでお店に聞いたらライブブー撮影?っていうか、そうゆうのならSONYがいいって言われました
質問ですけど液晶をぐるぐる回してても壊れたりしないですか?
それとレンズが一本オマケと二本オマケの2種類ありましたけど、どっち買うのがいいですか?
それと最後に他に買わないといけない物はありますか?
カメラは古いデジカメしか持ってなくて、撮ろうと思ったら電池が錆びてて壊れてたので買い換えます
2点

おやおや、にゃんこにはソニーが良いですね。
寝そべっている猫も動いている猫も液晶を見ながら(ライブビューで)撮れます。
理由は、ライブビューでシャッターが早い機種はソニーだけですから。
α55のダブルズームキット(レンズが2本おまけに付いてくるやつです)。
ところで、デジイチ(デジタル一眼)は基本的に、
カメラ本体(レンズは付いていない)と
レンズ
の組み合わせになります。 お勧めの組み合わせがレンズキットです。
2本付いていれば、当面は何でも撮れます。
細かく言えば、レンズはおまけでは無いのです。なぜなら本体だけでは撮れないからです。
最初に買う物は、液晶保護フィルムとメモリー(8GBか16GB)だけあれば撮れます。メモリーは中程度に書き込み速度が速い物が良いです。
あとは、必要に感じた物を買い足すだけでOKだと思います。おそらく電池が欲しくなると思いますが、それは実際に撮ってから決めて下さい。
先ず、撮り始めることです。
頑張って!
書込番号:12643287
2点

おはよ。 ( ・(OO)・ )ノ ぶひっ
書込番号:12643317
16点

あれ? 顔のアイコンが涙目になっている。
失礼しました、喜びの顔に直しました。
(前に使用した物が継続して使われるのですね)
書込番号:12643327
0点

メーカーは何十万回単位で
テストしてるとは思いますが
回しすぎるといずれ壊れますね。
おまけは2本のほうがお徳です。
あとは液晶保護シートとブロワーは必須。
書込番号:12643368
4点

α55、キヤノンユーザーの私も興味あります。制約があるとはいえ秒10コマの連写やバリアングル(可動液晶)は魅力的に感じます。ただ、バリアングルは他にもありますし、ピント合わせのスピードもパナのG2などかなり高速だったのではないでしょうか。
α55を第一候補にして間違いはないとは思いますが、手に持って使うものだけに、フィーリングも大切です。一応、カメラ店などで他の機種も触ってから判断しても遅くないと思います。
あと、お子様やネコ相手だと、レンズに触れて汚れたり傷ついたりする可能性があるので、レンズの保護フィルターとクリーニングキットはあったほうがいいです。
書込番号:12643407
3点

初めてでしたらレンズ2本オマケの方でいいかと思います
室内限定で使うなら1本オマケの方を
追加で買わなければならないのは(必須だけど持っているなら不要)
SDカード クラス6以上がいいかな
らいぶびゅーモニターはぐるぐる回して無理な方向に強い力が掛からない限りは大丈夫です。
丈夫ではないので不注意で変な方向に強い力を掛けると当然壊れますよ。
書込番号:12643432
2点

動く液晶は散々動かせましたけど、びくともしません^^;
無理に変な方向に力を入れたりしなければ、少なくともカメラに飽きるぐらいまでは使えると思います。
他に買う物は最低限SDカードだけで撮れますので、他には清掃用品とバッグ程度でいいと思います。
それとレンズはオマケじゃなくて価格が違うので、よく価格差を考えて買う方がいいと思います。
外で猫を撮るのならダブルキットの方がいいと思いますm(__)m
書込番号:12643512
3点

電池を買う
錆を取る
修理をする
句
読
点
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
ふる#のでもつかゑるど〜
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12643530
3点

まず、レンズプロテクター、フィルターが、いると思います。
皆さん、指摘しないのはなんでですか?
ソニーの場合、レンズキットについてるの?
書込番号:12643793
0点

レンズプロテクターなんか付けないよって人もいます。自分みたいに。
書込番号:12643943
5点

液晶保護フィルムなんか付けないよって人もいます。自分みたいに。
書込番号:12643970
5点

★はるくんパパ さん
>まず、レンズプロテクター、フィルターが、いると思います。
>皆さん、指摘しないのはなんでですか?
上の私の書き込みで指摘してるつもりですが何か?
★里佳でちゅ さん
SDHCを使うなら、サンディスク、パナソニック、東芝辺りから選ぶことをお奨めします。この3社がSDを共同開発しているのでノウハウの蓄積も多いと思われ、また同じCLASSでも安物とは転送速度や信頼性が違います。CLASS6以上で8GBくらいを念のため複数用意しておけば大抵は事足りると思います。
書込番号:12643987
4点

お店に行った時に触ってみたら、何だか液晶の部分がグラグラしてたので気になってました
地面すれすれで猫とか撮るばやい、やっぱし液晶が動く方が撮りやすいのでこの機種を買おうと思います
コメントいただいた皆さま、ありがとうございました(●^ー^●)
書込番号:12644410
4点

遮光器土偶さん
おお!見落としておりました。
失礼いたしました。
書込番号:12644465
1点

バリアングルモニターは気にするほど弱くないでちゅよ。
10コマ連写もついてるし、ライビュビーのピント合わせもばやいので、
猫を撮るやばいは、かなり重宝しまちゅ。
書込番号:12645848
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
コンデジしか使った事がありません。
今回一眼レフを買おうと思ったのは、望遠でキレイな写真を撮りたいと思ったのが理由です。
ソニーのこの機種が一番安いクラスでは、性能がいいと店で言われたので考えてますけど、レンズが少ないとも言われましたので悩んでます。
今は25ミリから300ミリのコンデジを使ってますが、できれば500ミリぐらい欲しいので、それならキャノンとかニコンにした方がいいと言われました。
ソニーには目的に合うレンズがないという事でしょうか?
1点

キャノン、ニコンなら(安い?)500mmあるとでも?????????????????????????????????
書込番号:12638140
13点

>ソニーには目的に合うレンズがないという事でしょうか?
自分の目的に合わなければ買わなければ良いだけ。
と、釣られてみる(笑
書込番号:12638166
7点

換算500mmって事なら、70-400mm Gが必要ですね。これだと600mm相当に
なります。でもこのレンズ20万弱します。
でもCANONやNIKONでもこれよりはいくらか安いですが、
似たようなクラスのレンズが必要になります。
換算ではなくて、本当に500mmが必要ってことだと、
CANONやNIKONでも100万円前後くらいするのですが、
ご予算は大丈夫ですか? SONYにはそのクラスに該当するレンズは
まだありませんが、今年中くらいには発売するようです。
それもやっぱり100万円以上でしょうけど。
ちなみにαの場合には500mm F8ってレンズがあります。
かなりクセのあるレンズですが、安くて軽いです。
これが使えるのはαの特権ですよ。
本当に100万出して500mm買う気があるんだったら、
CANONやNIKONにした方がいいですけどね。
このクラスになるとレンズ内手ブレ補正の方が撮りやすいのは
確かですから。まぁ予算があって、重さが3〜4キロあるレンズ使う覚悟が
あるなら、どうぞCANONかNIKON買ってください。
書込番号:12638184
11点

コンデジで撮ってて300mmで足りずに500mm欲しいって事は、換算500mmって事ですよね?
だったら70−300とか75−300とかなら、換算450mmですから
テレ端の50mmなんて気にする程の差ではないと思うので、選択肢は色々あると思いますけど・・・
どうしてもキヤノンかニコンを買わせたいように思えますけど、毎回手を替え品を替え大変ですね(+o+)
書込番号:12638205
11点

それにしてもキヤノンKISS5の板は盛り上がっていますね。そちらに行って聞いた方が宜しいと思います。
書込番号:12638207
2点

25mm〜300mmというのは「35mm判換算」の数字です。
一眼の場合は、高級機でなければ
SONYは焦点距離の1.5倍にすると「35mm判換算」となるので、
換算500mm欲しい場合は333mmの焦点距離があればOKです。
まあ、300mmあれば……というところでしょうか。
ズームであれば、75-300mmとか70-300mmになりますが、
これは定番の望遠レンズになるので、
SONYに限らず、どのメーカーでもあるかと思います。
ただし、レンズキットでレンズを調達する場合は、
ダブルズームキットを購入することになりますが、
例えばNikonのD3100では18-55mmと55-300mm
キヤノンのX5では18-55mmと55-250mm
SONYのα55では18-55mmと55-200mm
のレンズとなっています。
この場合、ニコンは換算450mmまで
キヤノンは1.6倍換算なので換算400mmまでとなります。
これに対してSONYは35mm判換算300mmまでとなって
他社と比べて望遠側が弱くなる、
店員が言っていたのはそういう意味かもしれません。
もちろん、SONYでも18-55mmだけがついたレンズキットを買って
75-300mmといったレンズを追加購入すれば
換算450mmの焦点距離は手に入ります。
追加購入するレンズはSONYでもいいし、
タムロンやシグマの互換レンズでもいいです。
書込番号:12638214
1点

のむヨーグルトさん、こんにちは。
目的にあうレンズは一応あるにはありますよ。
少し紹介すると、
価格では価格情報がなかった気がしますが、
純正のミラーレンズ(SAL500F80)があります。
もう絶版というのは惜しいですが、
他を当たってみたり、中古、オークション(やはり海外くらいには手を伸ばさないとダメなようです)で手に入れることはできると思います。
メリットは、やはり手持ち撮影が容易に出来ることです。
500mmクラスの望遠レンズでは、最軽量の部類に入ります。
手持ち撮影を捨てれば、比較的安易に手に入るシグマ、タムロンなどサードパーティ製レンズもいくつか存在します。
どうでしょうか。
私自身はよくわかりませんが、а55自体の評価も良いようです。
書込番号:12638233
0点

すいません。
質問し忘れましたが、のむヨーグルトさんがほしいものは、35mm換算で500mmなのか、それとも単純に500mmのレンズなのでしょうか。(こちらは換算750mmになります)
書込番号:12638261
0点

書いてから気づいたんですが、
おそらく店員との間でのやりとりが
食い違ってしまったのかなと思います。
のむヨーグルトさんは500mmという焦点距離を
「35mm判換算」のつもりで口にしたが、
店員は、勘違いして実焦点距離と受け取って
望遠レンズ群の充実しているニコンやキヤノン
について触れた、ということではないかと。
ただ、実際問題として、
実焦点距離500mm(換算750mm)を
カバーするレンズとなると、高くて重くて、
初心者が使うようなものではありません。
書込番号:12638297
0点

>500ミリぐらい欲しいので
大口径単焦点というなら、純正ではキャノン、ニコン位ですか。(ペンタもあったっけ)
以前はミロルタのあるら600mmmもあったのですが。
http://www.marcuskarlsen.com/PhotoBag/Minolta_600_f4.htm
ユニークなのではミラーレンズもありましたが、現行品は無いので中古のみのよう
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL500F80/
今はソニー用はシグマくらいですか
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/500_45.htm
ズームレンズならタムロンやシグマからソニー用も
http://www.tamron.co.jp/lineup/a08/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63_os.htm
ただボデイが軽すぎるので、重い望遠は向かないと思いますが。ご存知とは思いますが、300mmでも35mmフルサイズ換算450mm(コンデジもこの表示)となります。
書込番号:12638300
0点

のむヨーグルトさん
一番安いクラスのカメラと、500mmクラスの高い望遠レンズを購入する予定なのですか?
α55が好きで、どうしても500mmクラスの望遠をお考えなら...
シグマやタムロンからも500mmの望遠が発売されてますので、ご検討ください。
あと体力も金力も必要ですが。。。
書込番号:12638310
1点

500mmクラスが欲しいのなら、これでいいんじゃないの
純正になくても今はシグマがありますから、しかも性能もとっても良い!
シグマ50-500mm
http://kakaku.com/item/K0000111406/
書込番号:12638318
2点


スレ主さんこんにちは
500mmのレンズが新品で買える予算があるとしたら、ボディの値段は誤差にしかならないと思いますので、キャノンでもニコンでもよろしいかと・・・
55がほしくて、なおかつ500mmが使いたいならシグマのズームレンズか、
500mmレフレックスしか今はないですね。
シグマは150−500 50−500の2種類ですね。
500mmレフレックスは生産終了?なので在庫があるところにしかありませんね。
なのでソニーでも目的に合ったレンズは一応ありますね。
500mmf4も年内に出るようですけど待てるならそれが良いと思いますよ〜
(値段は知りませんが・・
書込番号:12638348
0点

>以前はミロルタのあるら600mmmもあったのですが。
恥ずかしいので訂正をさせていただきます。
以前はミノルタの600mmmもあったのですが。
画素数が充分あるので、300mmまでのズームレンズを買って撮影後トリミングすればいいのでは。コンデジの望遠よりよっぽど綺麗な画になると思います。
どう考えても大口径レンズではバランス悪すぎですから。
それにしても、大口径望遠レンズが似合うソニーのAPS-Cカメラが今は無いですね。
書込番号:12638355
0点

>今は25ミリから300ミリのコンデジを使ってますが、できれば500ミリぐらい欲しいので、それならキャノンとかニコンにした方がいいと言われました。
まずは、35o判換算の計算方法は、ご存知ですよね。
その上で35o判換算で500o位のものが欲しいということですよね?
ソニーの純正でそれに近いレンズは
75-300o、70-300oG、70-400oGの3本になります。値段も違ってきます。
それぞれを35o判換算で112.5-450o、105-450o、105-600oになります。
3本が少ないかどうか、目的に合うレンズがないかどうかは、
のむヨーグルトさんの考えで判断して下さい。
キヤノンやニコンのレンズの本数状況は知っているのでしょうか?
少ないとかは、関係ないように感じますが・・・
それとも、35o判換算に関係なく500oの焦点距離のものを必要とするのですか?
安いと思って(安く上げたい?ので)α55が候補に上がっているのですよね。
もし、そうであれば、キヤノンやニコンの500oのレンズの値段はご存知でしょうね。
それと、実際にこのクラスのカメラを手にとって確認していますか?
操作性、ファインダーの見え方、持ったときの感じなどよく比較して選んでください。
それと話をした店は、家電量販店ですか、それともカメラ店ですか?
家電量販店では、お客に関係なく店が売りたいカメラを薦めることがあります。
また無知な店員も多いですよ。
カメラ店を数店見て回っていろんな意見を聞き総合的に判断したほうがよいかと思います。
書込番号:12638370
1点

>ソニーのこの機種が一番安いクラスでは、性能がいいと店で言われたので考えてますけど、レンズが少ないとも言われましたので悩んでます。
レンズいくら多くてもそない購入しないでしょせめた1本か2本ですね
ましてソニーでも希望に合うレンズは3本ほど有ります。
私のように、レンズコレクター(50mmレンズだけで16本有ります)ならいざしらず普通の人は必要ないですね。
本当に、考えているのであれば 迷わず購入するでしょう。
書込番号:12638439
3点

500mm F4のレンズを開発中みたいですよ
お金に糸目をつけないなら・・・いかがでしょ
http://www.sony.jp/dslr/info2/20110209.html
1眼の望遠レンズは非常識なほど高価で大きくて重いのはどこも同じですし
他のレンズにしても2強に比べて選択肢は少ないですけど、焦点距離に困る事はないです。
シグマ50-500mm持ってますが、良いレンズですよ
しかしこのレンズはニコン、キヤノン、ペンタ等のマウントも出ているので、あえてソニーを選ぶ必要もありません
コンデジとは違い
お金の掛かる世界なのでじっくりと後悔のないように選んでくださいね
書込番号:12638551
1点

35mm換算で約450mmとなりますのでテレ端300mmのレンズを買えばほぼ意図していることは実現できると思います。そのクラスのレンズに関してはソニーでも問題なく入手することが可能です。サードパティ製まで含めると選択肢もそんなに悪くないと思います。タムロンの新型70-300も3月までにはα用が投入されるようですし、このゾーン(70-300クラス)のレンズでいえば特段キヤノンやニコンに対してラインナップ的に劣っているという印象はないですね。
書込番号:12638886
5点

コンデジと同じような感覚で撮影しようと思うとα55ぐらいしか候補はないと思います
500refはいいレンズですが中古でミノルタ100-400APOってのもあります
まぁαはボディ手振れ補正が付いているんでそのぶんのアドバンテージはありますよね
書込番号:12639068
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日、DSC−W570と一緒に注文しました。手元に届くのが楽しみです。
現在、α100を所有しておりますが、仕事でAUTO&マクロレンズでの使用のみです。
このマクロレンズ[SAL50M2]は、α55でも使えると思いますが、花や魚等々
撮影したいと思いますが、仕事と併用するかα55用に新たに購入するか検討中です。
相性も含めて、お奨めがあればご教示下さい。
また、初心者にお奨めの本がありましたら、併せてお願いします。
0点

私はミノルタ時代のフィルム用α-807Siおよびレンズ3本、α-7デジタルを売却しα-55を購入しました。
α-100はまだ手元に有ります。
撮り比べもしたいのですが、時間が無くまだやってません。
お勧めの本は
SONYα-55&33スタートブック(学研 CAPA 1470円)
でしょうか。
本当に入門編です。
書込番号:12643822
2点

α-6台目さん>
早速のご返信ありがとうございます。お奨めの本、昨日買おうかどうか迷った
本だと思います。早速今日仕事帰りに購入したいと思います。
レンズも問題なさそうですね。あとは、たくさん撮ってみて必要を感じたら、
また考えることにします。(当たり前の事ですが)
αシリーズ6台も継いで来たのですね。凄いです!
α100の掲示板を見ると、まだまだ人気がありますね。私もα55の使い方覚えたら、
α55は主に妻に使わせて、α100を使い込んでみたいと思います。
書込番号:12643968
0点

正確にはフィルム用 5700i、8700、807Si、9Xi、9 デジタル用7D、100、55と8台目です。(覚えているだけでこれだけです他にまだあったかも)
手持ちレンズ11-18、18-35,28-70、28-75、100−300,80-200/2.8、90マクロ、500レフ、300/2.8
そのうち純正は100-300と500レフだけですトキナーとタムロンです。最近トキナーは元気ないのですべてタムロンです。
したがって私の選択肢としてはSONYしかないのです。
書込番号:12644337
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
オリンパスE620にED9-18F4.0-5.6を着けて三脚ストロボとも使用不可の状況で、主に屋内で対象は部屋全体を撮影してきました。SSが1/8から1/30、AVが解放、ISO感度が上限500までが殆どの撮影データーです。屋外では問題ないピントが屋内では甘く所有していたソニーのR-1と撮り比べたところ、R-1の方が良い結果が出ました。オリンパスSCで両機のデーターを持って調べてもらいましたが、規定内との事でした。低速シャッターの場合レフ板がピントブレに影響を与えるかも知れないとのことでした。
E620を1年ほど使用して来ましたが、私の感覚ではE620のノイズはISO500までしか許容できなく、また上記の事があり最近E620を処分しました。
A55は透過ミラーのため低速シャッターでのミラーショックがない、高感度対応や他の機能がいろいろある、手ぶれ補正内蔵、軽量小型などの理由で購入を検討しています。レンズを、シグマ10-20mmF4.0-5.6EX DC(メインレンズとして使用)、ソニーDT35mmF1.8、DT18-55mmF3.5-5.6、タムロンSP17-50mmF2.8(A16)、18-270F3.5-6.3(B008ソニー用が発売後)を考えています。
購入すればソニーは2機目ですがメーカーに要望として(オリンパスとペンタックスでは可です)
1.使用できる言語を日本語のみと多国語の2種類に分けないで欲しい。
2.オートISOの設定をユーザーが自由にできるようにして欲しい。
3.国際保証を付けて欲しい。
ここから問題なのですがソニーショップで2度試し撮りをしたところピントがE620と殆ど変わらなく、もしかしたらデモ機の問題なのか私の撮り方の問題かは分からなく少々戸惑っています。
写真は両機とも被写体の距離は4メートルくらい。Pモード、フォーカス中央1点、換算28mmです。
また西川和久のフォトジェニックウィークエンド1月号のA55と2月号のニコンD3100を比較したところ、ニコンD3100よりA55の画質がぬめとした感じを受けました。撮影状況で違いがあるのかもしれませんが。
西川和久のフォトジェニックウィークエンド
1月号1週目
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20110107_418336.html
2月号1週目
ニコンD3100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20110204_424579.html
私は海外在住のため日本のような試し撮りができる店舗が殆どありません。
みなさんにお尋ねしたいのは屋内の撮影(光源が少ない状況)で、解放がF4.0のレンズで
SSが1/8から1/30、AVが解放の場合は、ピントが甘くなるものなのでしょうか。
懸念ですめば良いのですが。
あまり多くない撮影状況と思いますが、よろしくお願いします。
1点

西川和久さんによると、ソニーの絵はニコンやキヤノンと比較し画像処理が緩く
解像感、立体感があるとのことです。室内を単焦点で撮る場合には
ソニーに分があります。E620をお使いなら、言わずとも理由は分かると思います。
書込番号:12631818
1点

こんばんは・・・
ピントではなく手ブレでは無いでしょうか?
1/30秒以下のスローシャッターとなれば、いくら「手振れ補正」機構が付いていようと、相当気合を入れて、がっちり構えを固めて、息を止めて、シャッターボタンを押す指に神経を集中して・・・ブラさない様に気を使わないとブレますよ。。。^_^;
手振れ補正機構は・・・時間軸に対してブレを補正する機能では無いですから・・・
本来、「シャッタースピード○段分」という表現は間違いだと思います。
違ったらスマソ
書込番号:12631823
1点

>ピントがE620と殆ど変わらなく
変わらなく・・どうなんでしょう?
ピントが甘いという事でしょうか?
α55のレンズは?キットレンズですか?
4/3は焦点距離と共に被写界深度も2倍になるという事と関係してるかも・・?
書込番号:12631851
1点

AXKAさん
ありがとうございます。
A55に該当するサンプル画像がなく、A550のサンプル画像をみて納得しました。
#4001さん
ありがとうございます。
この状況でSSが1/50と1/60ですので手ぶれは防げていると思っています。
確かに今まで撮ってきたものに手ぶれ画像は多くあります。
オフマスターさん
ありがとうございます。
説明不足でした。A55はキットレンズのDT18-55mm、E620はED9-18mmです。
レンズ仕様は違いますがA55はE620と同様にピントが甘いという事です。
両機とも撮影日時は11月23日です。A55の設定が間違っています。
R-1とE620の比較ではセンサーの小さいE620の方がピントが甘かったので期待はずれでした。
ピントの基準としている機種は的違いかもしれませんがR-1です。
現在R-1は処分してありませんので比較できませんが、A55のセンサーはR-1より少し大きい
ですが同じ様にピントがしっかり合うと思っていました。
センサーサイズ:R-1(21.5x14.4mm) A55(23.5x15.6mm) E620(17.3x13mm)
R-1とA55ではレンズとカメラの性能で違いはあると思っていますが。
透過ミラーの影響はあるのでしょうか?
書込番号:12634532
0点

bjxさん
こんにちは
E620は使ってません,また9-18mmも持ってないので E620の状況は不明なのですが
α55V、キットズームであれば換算の28mmあたりの F4近辺
SSが遅くなっても、ISO800あたりまでは多少ノイズが重畳してくる感じがあるもののAFが中央を使う前提であれば、デテールはちゃんとでてくるほどピンは合ってきます。
もっとも、APS-Cの高画素数機全般に言えることですが、たとえば600万画素機の時代でJPEG出しであれば、意外とシャープネスかけてる機種も多く存在したので
一見すると「あれ?甘い」と感じる場合もあります。そのあたりは、撮影設定や後処理で補ってあげないと600万画素当時の心象と乖離してくるかもしれませんね。
光源の依存性も、構図として主要被写体の背景側に高輝度の光源を点在させない限り
あまり気にすることはないと思いますけど。
(SAL50F14とかで開放ジャスピン狙いとか、影響ないとは言い切れませんが)
ちなみに、透過ミラーの影響も 直接、強い光源を無理やり撮影すると言った 「意地悪な撮影」をしないかぎり、また女性の微妙な肌の憂いといったところのこだわりとか外せば、「影響は気にするほどではない」と考えています。
ただE620の換算28mm域と比較して、ISO400あたりまでで、しゃっきり感が変わるかというと
フォーサーズ機。
レンズから画像処理まで、デジタル処理を前提に、システムとして光学特性から処理部分まで上手く、仕事を分担してしっかりした絵柄を出してきます。つまり、いい線いってるというのが実感。
E-3、E-5とか、A4ゲラぐらいだと、キャノン1桁機と比べても差がないほど しっかり描写してくることもありますし、E520もオリンパスの中級レンズ(E-1についてた14−54のもの)で28mm域撮影するとしっかりした描写今でもしてきます。
E520の改良型である E620もたぶんに悪くない描写だろうとは想定しています。
さて、α55Vで気になるのは、シグマの広角レンズとの相性ですね。
もともと、α55Vに限らず位相差検出センサーAFセンサーは広角域ではピント検出苦手になる機種が多い。
コントラスト検出AFにして、抑え込んだ方が「まだまし」という感じもします。
ジャスピンがシグマレンズで出ない場合、ご存知のようにα55Vにはレンズ毎のピンあわせ機能がありませんから、メーカーサービス(シグマ側のサービスですね)送って調整となる。
ただし、これで100%改善するかはわかりません。
余談ながら
女性ポートレート。α55Vは「描写がどうしても嗜好にあわない」という主観的な理由で使ってません。
α580、550、450、700がAPS-Cのαマウントソニー機で撮影します。
D3100は保有しておりませんが、ニコン機は大量に(苦笑)使ってます。
西川氏の撮影状況からすると、たぶんにスタジオ撮影時の光の様子に起因するところの方が大きいかと思いますよ。
「類似と称して良いハウススタジオ」でも良く撮影します(場所は言いませんが)その経験から 感じることです。
書込番号:12634735
3点

厦門人さん。
ありがとうございます。
厦門人さんの的確なご意見はいつも参考にさせてもらっています。
>α55V、キットズームであれば換算の28mmあたりの F4近辺SSが遅くなっても、
ISO800あたりまでは多少ノイズが重畳してくる感じがあるもののAFが中央を使う
前提であれば、デテールはちゃんとでてくるほどピンは合ってきます。
―今回の試し撮りはデモ機の問題なのか、A55本来のものか分からず質問しましたが
安心しました。
E620は屋外では良い画質で撮影できます。ただ私の場合屋内撮影がメインで、
私の画質に対する想いが許容範囲に入らないため処分しました。
広角レンズはいろいろ検討しましたが、シグマ10-20mmF4.0-5.6EX DCはソニー用が
375gと軽いので選択しました。少し不安がありますが。
こちらでA580のレンズキットはA55のレンズキットとほぼ同価格(65,000円位、
ダブルズームレンズキットの設定はありません)で買えるので検討はしたのですが、
重量差が電池込で180g重くなるので躊躇しました。カメラ以外にも資料を持ちますし
年とともに重い物を持って歩き廻るのが体力的に厳しくなり、なるべく軽いものに
したいのでA55を選択しました。
若い時は暗い場所でも物が良く見えましたが、年とともに暗くなると暗いレンズと同じ様に
見えにくくなりました。感覚とすれば若い時はF0.8、現在F5.6のように思います。
制約された屋内撮影はなかなか難しいです。
書込番号:12635179
0点

bjxさん
α55とα55VはGPSと動画の仕様が違うだけで、写真を撮影する機能は変わりませんから
ピンのズレがあるとすれば、個体差か、店頭品の設定が何か変わってる可能性はあろうかと思います。
先ほど、自宅スタジオで再確認しました ISO400あたりは、α55Vはまったく問題ない絵柄と感じています。
ISO800になると、ノイズの影響も多少でてくるのか(主観によるところですが)
ピクセル等しい倍率で見ると、「あれ?ぼやけてる」と一瞬感じるところもあるかもしれませんね。
RAWであれば、あとから仕上げで調整する。またJPEGでも、カメラ内のシャープネス等で調整していけば、ISO800あたりは実用範囲になるかと思います。
Pモードでなく、 「手持ち夜景」を使ってみる。
またPモードであればISO感度設定で 「マルチショットNRAUTO」(6連写して内部で合成、ノイズの重畳を排除する機能)でISO上限をISO800とかに固定してしまうなど、いろいろな手法もとれます。
たとえば、夜総会の演舞撮影とかは無理がでるやもしれませんが、意外と人が入っても絵になったりしますので、使い勝手広がるかと思います。
それと、余談ながら、シグマのレンズを新たに買われる場合。α55対応改修が終わってるか確認することをお勧めします。
日本国内に新たに流通してるαマウントのシグマレンズは、今は対応してるそうですが、
流通在庫で長期滞留した商品とかだと、未対応もまだ残ってる可能性あります。
すべてのシグマレンズがNGと言うわけでなく、ばらつきで動作不具合がでるらしいですが
買う前に確認とれればそれに越したことが無いかと思いますので。
書込番号:12638854
2点

厦門人さん。
たびたびありがとうございます。
テストまでしていただいて恐縮です。
またいろいろと丁寧にアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
bjx
書込番号:12639573
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
はじめまして、仕事で使用するため、この一眼デジタルを購入しました。
普通のコンパクトデジタルカメラとの違いに、感動していますが、一つ困ったことが発生しており、お知恵を拝借したく書き込みました。
※アナログ・デジタル問わず一眼自体、初めてで、超初心者ですのでお許しください。
購入製品はこのダブルズームレンズキットです。
利用目的は主に人物写真です。
色々ネットで調べ、スタートブックも購入しましたが、今回の現象は特に記載がないため、
教えてください。
【条件】付属のレンズ両方で発生します。
モードは絞り優先(A)ですが、その他モードでも発生するのかもしれません。
AUTOやSCNモードではいまのところ発生しません。
【現象】
初めはふつうにシャッターがおり、写真も撮れるのですが、特に立ち位置、設定を変更していないのにも関わらず数回目に「レンズの装着を確認してください」とのメッセージが出ます。
もちろん、レンズは装着しています。
仕方なしに同じレンズを再装着すると、ちゃんとシャッターがおり、撮影可能となります。
以上、もっと調べればよいのかもしれませんが、相当検索しても社外レンズの事象のみで
純正品での現象について記載が無く、途方にくれています。
皆様、よろしくお願いします。
0点

マウントとレンズの接点をクリーニングしてみてはどうですかー
綿棒でふきふきすればなおるかもー^^
書込番号:12617123
1点

レンズと本体の接触不良でしょうね。
購入した店に相談して初期不良で交換してもらうか、
修理に出されるほうがいいと思います。
書込番号:12617129
0点

そのような現象はふつうはありませんが。
レンズをつけた時の「ガタつき」はありませんか?
これが大きいと発生するかも?
多少のガタはあっても問題はないですが、
大きすぎるとボディにある、レンズとの電気接点の接触不良を起こす可能性があります。
このガタは、メーカーに送れば調整でなおります。
書込番号:12617150
0点

A550ですが霧雨の中でレンズ交換して撮っていたら同症状になりましたね。
あのときはMFCLVだけ大丈夫だったかな。
2つのレンズで同じ症状なら
カメラ側の接点不良か基板不良でしょう。
書込番号:12617159
1点

レンズマウントの不調でしょうね。
ソニーはコスト削減のために検査行程を省いているので。
書込番号:12617170
3点

こんばんは みきたに様 お困りのことですね。
私はα55を約5カ月使用しておりますが
そのようなトラブルは起きたことはありません。
考えられるのはカメラ本体のマウント上部にある
レンズ信号接点(マニュアルP10を参照)や同様
レンズ側にもあるレンズ信号接点が汚れているための
接点の接触不良が考えられます。そこをレンズクリーナー等の
クリーニング液をつけた綿棒で拭いてやれば治るかもしれません。
昔キヤノンのEOS−1を使っていたときはそれで対応しました。
もしだめならやはり修理相談窓口0120−222−330に電話しましょう。
書込番号:12617243
2点

みなさま、さっそくのご返信、しかもアホの私にもわかりやすいご回答を
ありがとうございます!
やはり初期不良でしょうか・・・
明日購入店に持ち込み、相談してみます。
お店でいろんな他機種と迷いつつ、何度も足を運び、さんざん試した上で購入したので。
いくら精密機器とはいえ初期不良というのは、ちょっとやるせないですね。
αyamanekoさん>
ガタつきは特に無いように思えます。
書込番号:12617251
0点

ササイヌさま>
便秘さま>
ありがとうございます。
取り急ぎ綿棒で接点をクリクリ拭いてみて、今テストしております。
そうしたところ!
レンズを〜の症状は発生しておりません!!
ちなみにど素人とはいえ、接点およびレンズなどは触れておりません。
いつの間にか触れていたのかもしれませんが・・・
置き方も、触れないように横あるいはキャップをつけておりました。
工場出荷状態でも、汚れはあるものなのでしょうか?
いずれにせよいったん、しばらくこれで様子を見ます!
また発生した際には同じようにしてみて、それでもダメだったら量販店に行きます。
皆様、お騒がせいたしました。
書込番号:12617371
2点

おーそれはなによりです。
良かった 良かった!
僕のα55のキットレンズは初期不良で
即修理行きになり、おかげでSAL1680ZAを買うはめに
なり 結果的に幸福です。
実際SONYはお気に入りのメーカーですが
たまに不良品やタイマーで泣かされました
それでも懲りずに買いたくなる何かがあるメーカーですけどね
写真楽しんでください。
書込番号:12617454
0点

症状が出なくなったとのことで、良かったですね。
あと、文面の中で、チョット疑問がありましたので、確認させて頂きます。
【現象】特に立ち位置 という表記がありますが、どういうことでしょうか?
そこで感じたことが、カメラを縦位置にという意味かなと。
その場合、たまに起こるのが、誤ってレンズ取り外しボタンを指で押してしまったなんて事は無いでしょうか?
まあ、2本とも出るらしいので、考えにくいのですが、知らず知らずの内に触ってしまった場合は表示が出る場合があります。
今度また出るようなことがあれば、一度確認してみて下さい。
あくまで、可能性がある程度ですが。
書込番号:12617957
0点

ぷれんどりー。さん
>【現象】特に立ち位置 という表記がありますが、どういうことでしょうか?
>そこで感じたことが、カメラを縦位置にという意味かなと。
書き方が悪くてごめんなさい。
立ち位置というのは、カメラマン(私)、被写体ともに位置を変えていないという意味です。
その位置をかえなくとも、構えなおしている時点でAFは別条件になっているのは別として、
近すぎすぎとか、焦点があっていないのでは?とかのツッコミが無いようにと思い、記述しました。
私のくだらない質問に、こんなにたくさんのご回答をいただきまして、有難うございました。
元々新し物好きでそれでいて凝り性なので、カメラだけは買わないよう、意識的に目をそむけていたのですが・・・
ハマりそうな気がします。
書込番号:12618210
0点

おはようございます。
僕も追実験(笑)してみました。
レンズ取り外しボタンを強く押し込んだら
レンズ装着してくださいがでました。
ビギナーならありえますね。
あと潟Gツミから接点改質剤とかナノカーボンペンが
発売されているのでそれを使ってみるのも良いかなと思います。
書込番号:12618217
2点

みきたにさん
御返事有難う御座います。
AUTOやSCNモードではいまのところ発生しませんとの事でしたので、接点不良でないのかもと思い、
他の原因を考えた次第です。
ただ、字の如くでしたら同じ状態のまま数度シャッターを切ると発症する訳ですので、それも考えにくいと思い、
タイプミスも有りえるのかなと思った次第です。
ただの接点不良で、以後発症しなければ良いのですが。
ササイヌさん
わざわざ朝一番に御確認頂きまして、有難う御座います。
自分はこの機種を所有していないので、正直不安もありましたが、やはり出るということで、ある意味安心できました。(笑
実は、昔自分も他の機種で何度かやらかしまして、初めは故障かと悩んだ経験がありましたので、まさかと思った次第です。
実験ナイス!です。
書込番号:12620457
1点

ご無沙汰しております、スレ主のみきたにです。
結局あれからも再現し続けたため、今日初期不良ということで交換してもらいました。
お店でも再現し、店員さんも「撮影途中でこのようなメッセージが出るのは初めて」
とのことでした。
交換後、何回か試し撮りしましたが今のところは発生しておりません。
以上、結果のご報告でした。
書込番号:12638942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





