α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 埃?汚れ?センサーorミラーorレンズ

2010/12/04 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種

添付の写真なのですが、囲っている部分の黒くにじんだところが気になります。
センサーなのか、レンズなのか?何かテストして見分ける方法ってありますか?
また、クリーニングの仕方などありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:12320717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/04 22:16(1年以上前)

他のレンズに交換しても同じ箇所に出るなら、センサーかと。

書込番号:12320729

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 22:25(1年以上前)

もしセンサーだった場合ですが…

ソニー機は解像感を大事にしてるせいか、
ソフトウェアによるごみ隠しは極力避けているようです。

書込番号:12320791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/04 22:28(1年以上前)

 白いものが分かりやすいので、壁でも、紙でもいいですから、レンズを変えて、同じものを出来るだけ絞って撮ってみてください。

 レンズによって違えば、レンズに原因があります。

 どのレンズでも同じ結果なら、センサーのゴミです。開放近くでは写らないと思います。

 クリーニングキットはありますが、自己責任になると思います。不安なら、サービスセンターか購入店に相談しましょう。

書込番号:12320812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/04 22:45(1年以上前)

購入時に似たような事になっていました。
センサークリーニング機能を使用しても変化が無く、レンズを外して確認するとハーフミラーに小さなゴミが複数…。
外部表面をブロアーで吹いても改善せず、付着はその内側だと断定しました。
そして後日、販売店へ持っていくと、
なんとハーフミラーの隙間にエアスプレーのノズルを少し差し込み、ガスを吹き入れられて驚きました。(汗
結果的にゴミの付着は落ちましたが・・・本当にこれで良かったのでしょうか。^^;

書込番号:12320921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 22:48(1年以上前)

切り分けはこのスレへの投稿&回答で完了でいいんじゃないでしょうか。
99%センサーのゴミです。

書込番号:12320943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/12/04 22:54(1年以上前)

絞り込んで写っていることからセンサー上のゴミで確定していいと思いますよ。
ミラー上にあればもっとボケてわからないです。
レンズの場合はもっとわからない(写りへの影響は微小)ですね。

書込番号:12320980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 22:55(1年以上前)

ちなみに、基本的にはブロワーシュポシュポで良いと思います。それでもとれなければ、クリーニングキットとかメーカーにやってもらうとか考えましょう。光学ファインダー機の場合はブロワーによってファインダー内の奥にゴミが入り込などの心配もありブロワーに反対する方もいますが、やはり手軽で効果的なので僕の場合はブロワーで済ませちゃうことが多いです。

あと、絞り選択は自由ですが、僕の場合はだいたい絞ってもF16ぐらいまでにしています。ほとんどの場合はF11程度ぐらいまでですし。。F18でこの程度のゴミであれば普通に使う分にはほとんど影響ないと思いますのでしばらく放置しておくというのも手ですよ。

書込番号:12320986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 23:04(1年以上前)

当機種


たく庵さん

私も同じような症状になりました。私はセンサーのゴミ付着でした。
同じ症状であれば、写真とは天地左右を逆にしたセンサーの位置に
それぞれゴミが見えるかと思います。

対処法は他の方の説明通りですが、取説の32Pと33Pにも載っています。
私はどうしても自力で取れず、最終的には銀座に持ち込みました。
1時間ほどできれいになって戻ってきましたよ。

書込番号:12321046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/04 23:19(1年以上前)

機種不明

ハーフミラーの特性なのかもしれませんが、ミラー上のものが案外写り込んでいましたよ、私の場合。

ゴミが写った写真はほとんど捨ててしまっていましたが、一枚だけ残っていました。
曖昧な感じですけど、この3点は確かだったと思います。
因みにF値は1.4です。

書込番号:12321151

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 23:31(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

絞るとセンサーのゴミが写りやすいとのことだったので、部屋で白い壁に向かって絞って撮ってみたところ見事に写りました。
そこで、説明書の通りセンサークリーニングを実施。
再度撮影するも、まだ写っていたので、もう一度実施し、レンズを取り外してみたところなにやら見えたのでブロワーでポシュポシュやってみました。ついでにミラーの裏表も。
そしたら、キレイに撮れたようで写らなくなりました。

ご助言感謝いたします。

書込番号:12321233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10件

普段α700+ミノルタ75-300(f4.5-5.6)でスポーツ撮影をしているのですが、
AF速度が遅いのとレンズが暗いためかなり感度を上げないと高速シャッター
が切れないので、α55+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
の購入を考えています。この組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら
感想など宜しくお願い致します。

書込番号:12255314

ナイスクチコミ!0


返信する
-Pさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 18:49(1年以上前)

200oクラスの望遠レンズだとレンズに内蔵の手ぶれ補正を使った方が良いと思います。
なので、APO70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が良いと思います。

ベイマニアさん買ってみませんか?
買ったらレポート願います。

書込番号:12256646

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/22 19:13(1年以上前)

ベイマニアさん
室内のスポーツでの撮影ですか?


-Pさん
レンズ内手ブレの機種を人に薦めるのはいいとして、買ったらレポート願いますって。
ちょっと図々しくありませんか(笑

書込番号:12256768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/11/22 20:02(1年以上前)

-Pさん
屋外・室内共に撮影しております。
屋外は昼間の撮影に限定しておりますので、AF速度はともかく
レンズの明るさはさほど問題になりませんが、室内はレンズが
暗いとキツイもので・・・

書込番号:12257048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/22 20:05(1年以上前)

すみません
Pさんへでなくokiomaさんへの
回答でした。

書込番号:12257073

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/22 20:26(1年以上前)

やはり、室内でしたね。

αでは、このシグマのレンズは使ったことがありませんが、
D300で、ミニバスの撮影で使用したことがあります。
α700と70-200Gとの比較になりますが、
AF性能については、まったく問題なかったです。
D300ですので、ボディの性能よる影響もかなりあったと思います。
ただし、シグマのレンズも悪くないな〜とその時感じました。
良いレスが付くといいですね。

書込番号:12257212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/30 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コイントス

PK

標準18−55のパラパラ写真

初めまして。
私は先日「HSM無し」のシグマAPO 70−200mm F2.8EX
に関する問い合わせを、させて頂いたところ、
皆さんから色々とアドバイスを頂きまして今も「勉強中」です。
個人的には子供のサッカーの試合中の画像を撮影する事がメインですので、
もっぱらα55の「10連写モード」を多用?しています。
条件さえ良ければ「全てが停まって見える」このモードが
α700に有ればなぁ。。。と思っていますが、
「雨の日は700」「晴れた日は55+700」で使い分けています。

私にはHSM「付き」と「無し」の差額が非常に大きくて、
腕も未熟だし「F2.8レンズは初めてだから・・」と思って
HSM無しのレンズをヤフオクのストアから購入しました。

使ってみた率直な意見としては、ストアの担当の方から教えていただいた通り、
「フォーカスを合わせる時の動作音が少しカシャカシャします。」
「フォーカスを合わせる速度は、一般の方が使うレベルでは殆ど差は無いと思います。」
・・・でした。

画像に関しては、今までミノルタのAPO100-300F4.5-5.6を使用していたのですが、
比較すると全然明るくて綺麗ですね。

またファインダーから見た景色は、確かにα700には全然及びませんし、
「慣れ」が必要だと思いますけれど、フォーカスエリアをローカルにした場合
α55のセンターフォーカスは700よりも大きくて、使いやすい様に感じます。
「子供が群れになって」あっちや、こっちを選ぶ時にはα700を使っていますが、
私には「フォーカスエリアを選択している間に、子供達が別の場所に居る事」・・
・・・の方が多くて「宝の持ちなんとか・・・」です。

あとはα700では「必須アイテム」だった一脚を殆ど使用していない事かな??
このレンズで「動画撮影」すると一脚が無いと、さすがに重くて手が震えてしまいますが、
普段の撮影では三脚座は「上向けたまんま」使っています。
私が当初想像していた「レンズを装着した時の重量差から生じるフロントヘビー感」も
α55自体が軽くてホールド感が良い事、レンズ自体の重量バランスも良い事、
・・・で「それほど気にならないレベル」だと思います。


皆さんに、色々とアドバイスを頂いた、私のスレッドは↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12228843/

ですので、
もし・・お時間が有りましたら参考になさってください。

書込番号:12299947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/03 13:08(1年以上前)

HP10プリリさん
いい情報ありがとうございます。

書込番号:12313722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの遊び

2010/11/30 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

皆さんこんにちは。

少々、情報いただきたいです。
マウントの遊びは皆さんどれくらいですか。

α55+SAL2470Z の組合せで 0.5mmぐらいは遊びがあり、カツカツ音も出ます。
(明日にでもソニーストアで2,3別の個体を確認しようかとは考えていますけれど)


書込番号:12301356

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/30 22:06(1年以上前)

持っているレンズには、どれも遊びがあります。
特に、気にしていません。
遊びは、あるものと認識しています。

書込番号:12301539

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/30 22:15(1年以上前)

私の24-70F2.8ZAも2つの遊びがありますよ。
1.マウントの回転方向の遊び
  根元を持って左右に回転させると、コツコツと音がして少し回ります。 上下の遊びはマウント部分には無いです。
2.レンズの繰り出し部分に遊びがあります
  レンズをいっぱい伸ばして前を上下にゆすると、コツコツと音がして、少しゆれます。

まあ、今のところ遊びは、写りに影響がありませんので、気にしていません。
以前にも遊びがあるというスレが立ちましたが、多くの方のレンズにもありましたから、問題ないでしょう。


ほかのカメラも気になったので、ニコンのD700 と24-70F2.8Gで調べました。
やはり、同じ2箇所に遊びがあり、どちらもコツコツと音がします。
しかし、ニコンのほうが動く量は少ないです。
ニコンはちょっとしか使わなくて、新品同様なので動く量が少ないのかもしれません。 
ソニーはいつも元気よく使っていますので、単なる使い減りかも知れません。何度も当ててますので、フードに擦り傷が付いています。
Zeissレンズはタフですよ。

書込番号:12301610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2010/12/01 05:03(1年以上前)

okiomaさん
orangeさん

了解いたしました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12303046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/01 11:17(1年以上前)

こんにちは。
僕のレンズにはすべて若干の遊びがあります(もちろん、回転方向のですが)。それは他社でもいえることなんですが、レンズが長くなればなるほど遊びが目立つ(つまりよく感じる)ように感じますので、24-70とかだと感じ方がキットレンズあたりよりも大きくなるような気がします(24-70ZAは持ってませんが)。

実際、僕が持っているレンズの中でいえば一番遊びが大きく感じるのが70-300G、一番少なく感じるのがDT35とDT50だったりします。

書込番号:12303812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 16:37(1年以上前)

横からすみません。
自分もNEX5を愛用しております。
純正の16から18mmくらいの広角を最も使うのですが、
アダプターをつけて使用する他のレンズもいれると、どのレンズが最も解像度が良くなるでしょうか?
純正以外にお勧めの広角のレンズが知りたいのですが。

書込番号:12304831

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 16:38(1年以上前)

すみません。ここはα55のスレでした。ごめんなさい。

書込番号:12304837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 14:59(1年以上前)

入門機ですから、キヤノンやニコンの一桁モデルのように『遊びが全くない』なんてことはありえません。

書込番号:12309192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 16:23(1年以上前)

キヤノンの1桁モデルでも多かれ少なかれ遊びはありますよ。問題は感じる程度かどうかということであって全部のレンズで遊びを感じないなんてことはありません。

書込番号:12309460

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 20:37(1年以上前)

>入門機ですから、キヤノンやニコンの一桁モデルのように『遊びが全くない』なんてことはありえません。

実際、確認してみての回答なんでしょうか、
いくつかのカメラ店で何度か確認したことがありますが、キヤノンやニコンの一桁モデルでも遊びはありました。
それとも、触った機種が不良だったのでしょうか?

書込番号:12310562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/02 22:53(1年以上前)

重量級レンズほど遊びがあるように作られています
マウント保護にかかわることだそうです

ちなみに遊びがあるのはカメラ側ではありません
カメラ側は同一サイズで作られています

あくまでレンズ側のマウントの遊び量が
レンズ種毎に調整されているわけです

書込番号:12311457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/12/02 23:41(1年以上前)

レンズに限らず、堅い材料でできた機械の、特に可動部分には、遊びは必要不可欠です。

その量は、下限はゼロではないある程度の量で、上限は、遊びによる不具合が出はじめるところの(そこから製造誤算などを見込んで)半分ぐらいでしょうか。

ですので、不具合が出ていないようであれば、遊びがあって正常です。

書込番号:12311797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 透過ミラーについて質問ですが?

2010/12/02 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:17件


光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?
そのままの露出が維持できるとは思えないんですが
すみません、誰か解る人いますか。 

書込番号:12307608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 02:17(1年以上前)

露出が合うようにつじつまを合わせているのです。単純にそれだけです。

書込番号:12307628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/02 02:31(1年以上前)

>光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?

なります。

当然、元の光量をAFセンサーに送りつつ透過させているので、AFセンサー
側に反射させた分は物理的に確実に減衰します(実際には透過時も減
衰がおきますが)。

そこで撮像素子側の感度のベースを上げています。

例えばですがニコンのD700と1/2.3サイズセンサーのコンデジではセンサーサ
イズが縦横6倍で約36倍近くも面積に差があります。
両方12Mpとした場合、コンデジは受光面積が1/36しかなく、単純には6
段分アンダーにしか撮れないはずですが、実際にはどちらもISO200で同じ
ように撮れます。
つまり、コンデジは同画素のフルサイズの一眼レフに対して6倍のベース感
度を持っているのです。

もちろん、今までの一眼レフの撮像素子も画素密度を上げるごとに1画素
辺りの受光面積は小さくなっていくので、実はジワジワとベース感度は上がっ
てきています(同じメーカー内でも世代ごとに実行感度がズレたりしますね)。

そんな訳でα33/55は透過ミラー分も調整して最適な感度になるようにベー
ス感度が整っていますので、それ自体は問題になりません。

書込番号:12307642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/12/02 02:39(1年以上前)

ハッセルSK8さん、こんばんは!!

レフ(ハーフミラー)を固定してあるタイプですよね。かなり昔にキヤノンでもありましたが。
ハーフミラーでの光量のロスは、もちろんあると思います。
が、撮像素子で取り込めた光量に対して適正露出になるように制御されているので大丈夫なのだと思います。また、撮像素子の感度自体も上げてあるのではないかと。

この機種には詳しくないのですが、通常の光学ファインダーと違い、撮像素子から電子ビューファインダーに画像を送っているようなので、AFセンサーで必要な分だけのようなのでロスは意外と少ないのかも??しれませんね。

書込番号:12307654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/02 04:37(1年以上前)

アンダーにはなりません


測光をどの部分で行っているかだけの問題です
外部露出計での計測ならその数値のままではアンダーになるので露出倍数など必要になるでしょう

光の一部は位相差AF用に導かれますので、レンズを通った光は100%利用することは出来ません
しかし、撮像素子に導かれる光の量が減衰してもα55,33の測光は、透過ミラーを通過した撮像素子面で行われていますので問題はなしです

例えばND8やPL系のフィルターを使っても撮像素子に届く光の量は減衰しますが、一眼レフはTTL測光(through-the-lensmetering )ですからフィルター及びレンズを通過したあとの実際の光の量で適正露出となるシャッター速度等を決めているので問題なしです。
同様にα55はTTL測光ながら他の一眼レフとは違い、測光はミラー通過後の実際に撮像素子に届く光の量を元におこなっていますので問題はないです


ソニーのHPに下記のような記述があります

>測光ですが、従来は専用の測光素子を使って測光していたのに対し、イメージセンサーを使って測光しています。
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/

書込番号:12307747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/12/02 04:48(1年以上前)

アンダーにはなりません。

先日メーカーの方と話していて「アンダーになぜならないのですか?」と伺ったら
Frank.Flankerさんのアーキテクチャを説明されました。

ぺリクルとも全く異なる発想です。^^

書込番号:12307761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/02 07:32(1年以上前)

半透過型のミラーを通った光の量そのものは確かに素通しに比べれば少なくなります。
しかし、これはフィルターなどを経由しても同じことですよね?
AFセンサーや露出センサーは最初から光量が少ないものとして判断します。
であれば、いわゆる出来上がった画像がアンダーにはならないのです。
確か半透過型ミラーは30%程度失われると見た記憶がありますが、最初からそうであるならば、それに対応したセッティングにして適切であると思われる露出になります。

スレ主さんは簡単な文章で書いていますが、言いたい事は光量は減りますか?ですよね。
これはYesですが、そうなることが分かっているので対処がされているから大丈夫です。

書込番号:12307950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 08:28(1年以上前)

普通の一眼レフカメラに、F1.4のレンズを装着したときにもF4のレンズを装着したときにも基本的には変わらない(クセはあるでしょうが)のと同じです。F1.4のほうが8倍明るい写真にならないのと同じです。

書込番号:12308096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 09:17(1年以上前)

ちなみに厳密に言えば僕の上記のたとえは全然違いますが、そんぐらいに思っておいて下さいという程度の話として受け取っといて下さい。

書込番号:12308206

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/02 12:39(1年以上前)

アンダーには 成らないが、透過ミラーは画質に若干の影響を与える、で 良いと思います。
他機種と、比較されると良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像は、2度クリックすると最大に成ります。 

書込番号:12308775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 13:39(1年以上前)

別機種

こんな写真撮ってるんでバリアングルとシャッタースピードがほしいんですよ。

いろいろなお答えありがとうございます。
キャノンも昔の機種でも採用していたなんて知らなかったです。

実はα55か550の中古か迷っていたんですが、、、
やっぱりレフがある550がいいと思ったんですがバリアングル液晶だと
4/秒になってしまうので速い動きは10/秒の55も魅力だなと思いまして
色々考えてるうちに透過ミラーの影響がシャッタースピードにもでないのかな?
と思って聞いてみました。

皆さんの回答を読ましていただいか感じですと光量は減るがカメラの機能調整で
アンダーにはならないでどうやら良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:12308991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 14:56(1年以上前)

EOS-RTではシャッタースピードが1段遅くなるような処理でした(フィルムカメラですので)。

書込番号:12309185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 18:30(1年以上前)

『こんな写真撮ってる』
露出がアンダーかオーバーかという問題以前に、フラッシュを使ったほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:12309953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 19:37(1年以上前)

やまだごろうさん
コメントありがとうございます。

フラッシュは無理やり使ってるんですよ。
影が2ヶ所にあるのは左右にフラッシュで挟んで
撮っているからです。

他にD3を持っているんですが持って行くのを忘れたり
急な撮影時は
G9でラジオスレイブで飛ばしてシンクロさせて撮ったり
してるんです。

なかなかG9はなかなかシャッターが押したあとの
タイムラグがでて難しいのでコンパクトなα55を検討して
たんです。

とりあえずG9を下取りしてG12が安く手に入ったんで
α55は保留にしました。

G9はてごわいですね。



書込番号:12310238

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/02 20:06(1年以上前)

光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?
そのままの露出が維持できるとは思えないんですが
すみません、誰か解る人いますか。

色々考えてるうちに透過ミラーの影響がシャッタースピードにもでないのかな?
と思って聞いてみました。



A580でF2  1/200の露出が、同じレンズで
A55ではF2 1/160にSSが落ちるんではということだね。

落ちるだろう。

書込番号:12310389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

シャッターが早すぎるとこうなる

同調速度以下なら全体が写る

『影が2ヶ所にあるのは左右にフラッシュで挟んで撮っているからです』
なるほど〜

ただそれだと、α55のようなフォーカルプレーンシャッター機ではミラーでの光量低下に関係なくシャッタースピードはあげられませんよ。

フォーカルプレーンシャッター機では「フラッシュ同調速度」という、普通の(※)フラッシュを使用したときのシャッタースピードの上限があります。α55ではこれが1/160秒で、これ以上のスピードにまであげると、タイミングの問題で普通のフラッシュを使った場合には上に例示したように「画面の一部にフラッシュの光が当たらない」という問題が発生します。

普通のフラッシュは閃光時間が1000分の1秒とかいう非常に短い時間なので、例示されたような写真を撮る分においては、フラッシュを使うのであれば露出が狂いさえしなければシャッタースピードはそんなに早くしなくてもよさそうではあります。


※「普通の」というからには、フォーカルプレーンシャッター機でももっと高速なシャッターが切れる「普通でない」フラッシュもあります。ただ、ここではその話は関係ないのでしません。

書込番号:12311655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

以前α100を所有していたのですが、α55&33に興味があります。

学研からCAPAα55&α33スタートブック(1470円)が発売されているのは知っているのですが、これ以外でも発売されているのでしょうか?

発売されていましたら、ご存知の方教えてください。
発行所、オーナーズブックの名前(タイトル)、価格など教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12277267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/26 12:54(1年以上前)

こんにちは〜。
今のところα55関係のムック本はそれ1冊しかなと思います。

書込番号:12277808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/26 17:57(1年以上前)

隠居人さん、こんにちは。

私もα100を持っていて、その時は3冊ほどオーナーズブックが出されていたと
記憶していますが、α55はスタートブックだけのようです。
SONYは、こういったものにあまり投資しないようでして、写真雑誌でもN、C
社カメラの扱いが大きいのが目立っています。
折角、興味を持たれているのに残念ですね。

わたしは、α100にα55を加えた組ですが、非常に楽しんでいます。
と、言いながら、もっと活用例を記載したようなオーナーズブックもあるといい
なと思っています。

書込番号:12278829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/27 01:37(1年以上前)

隠居人さんこんばんわぁ〜
それ一冊しか見かけませんね。これでもか!ってぐらい D60は見かけますが。

書込番号:12281424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/27 11:25(1年以上前)

正味D60とどっちが売れてるんでしょう??

書込番号:12282801

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2010/11/28 00:24(1年以上前)

小鳥遊歩さん、nattyanさん、river38さん、Oカーク提督Oさん
みなさん、返信をくださってありがとうございました。

やはりこのスタートブックしかないみたいですか?
いいカメラなのに、オーナーズブックが1冊とは寂しいですね。

60DやX4それにニコンの各機種は複数冊も発行されてうらやましいですね。
それだけ、売れてる台数が違うということでしょうか?

これからもα55&α33のオーナーズブックが発売されることを期待しましょう。

書込番号:12286923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/28 19:52(1年以上前)

当機種

1680ZA

本日久しぶりに本屋さんによりました。
オーナーズブックを探しにカメラコーナーに行きましたが、ニコン、キャノンばかりでした。
何冊かはコーナーで取り上げられていましたけど。
最近のソニーはエントリー機の製品スパンが短いのでオーナーズブックが出しにくいのかも知れませんね。
スタートブックは在庫があるみたいで、いろんなところで購入プレゼントに付いてきてるみたいですね。

隠居人さん
活用例はここに期待してみては。

書込番号:12290853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのAFスピード

2010/11/27 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2502件

今は全然使ってないとの事で、知り合いから純正の75−300mmっていうレンズを貰いました。
キットレンズ並みにモーター音が大きくAFスピードも劇的に遅く、アウトフォーカスから合焦するまでに
飛んでる鳥さんが見えなくなってしまうような状況です^^;

ちなみに評判の高い70−300Gなら写りはもちろんですけど、AFスピードもかなり違うのでしょうか?
試せるお店がないので教えていただきたいと思います。

書込番号:12282750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/27 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あいつを逮捕だ!

幹部が部下を引き連れて・・

カメラの臭いを嗅いでるのか?

都市部にお住まいなら・・量販店とりわけビックカメラやヨドバシカメラなら店頭にありますよ。
ヨドバシ秋葉原店のように常時勝手に触れるお店もあります。
どこにお住まいでしょうか?

>純正の75−300mmっていうレンズを貰いました。
>キットレンズ並みにモーター音が大きくAFスピードも劇的に遅く、アウトフォーカスから合焦するまでに
>飛んでる鳥さんが見えなくなってしまうような状況です^^;
・・・・・・・
あぁぁぁぁぁぁl!!!!・・・・・俺のメインレンズを!
これで1000万市民を敵に回したかもです!(そんなに居ないですか??)

でも相手が鳥なら仕方ないかもしれませんね。
この間まで大風引いて、鳥ではもないんですが、すばやい被写体をこのレンズで撮ってました。

書込番号:12282899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2010/11/27 11:58(1年以上前)

当機種
当機種

> 0カーク提督0 さん

住まいがド田舎なので都心まで行くなら、飛行機も含めて3時間はかかると思います^^;
ズーミングさせて撮ればいいのかもしれませんけど、下手なのでなかなか上手く撮れません(+o+)
中古で8000円ぐらいで売ってましたけど、価格を考えると写りは十二分に満足できます。
換算450mmは初めての世界なので、まだまだ修行が足りないと思ってます・・・

書込番号:12282942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/27 12:46(1年以上前)

いやいや、お写真凄いですよ!
このサイトでよく使う、凄いですよではなく本当に凄いです。
十分に使われているのだと思います。

・・・・そうですか遠いですか。
でも地元にコイデカメラのようなお店はないでしょうか?
コイデでなくてもご近所の中堅クラスのカメラ専門店。
こういうお店では量販店以上の親切接客をされているお店がありますので、
そうしたところで、在庫として置いてあれば触らせて頂けるかも知れませんね。

あとは国道沿いなど大型店舗のケーズデンキやヤマダ電機などの量販店で、
ガラスケース越しに展示してあるお店がかなりありますよ。
そうしたお店は出して触れるはずです。

一度インタネットで検索して片っ端から電話取材するのも手と思いますよ。
あるいは大型量販店なら本社の相談センタにメールなりで、ご自身の居住地周辺で、
75300Gの触れる店を教えて・・・と問い合わせるのも手です。

その辺お役に立てないのにしゃしゃり出てスミマセン。

書込番号:12283172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件

2010/11/27 13:05(1年以上前)

たびたびお返事いただきありがとうございますm(__)m
ヤマダかケーズでショーウインドウ内に飾ってるのを見た事があるので
取り付けしてチェックさせてもらえるかどうか、お店に行って聞いてみようと思います。

書込番号:12283260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/27 13:18(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
シグマのHSM付きレンズお持ちですよね?(ブログ拝見しました)
75-300と比べどうですか??
70−300Gは使っていますが一回ロストすると多少は時間はかかりますね。
劇的に速いとは感じません。(α700での使用)
ただSSMは音は静かです。
やはり一度店頭で試されては?

70−300GほかタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDも売れてるみたいです。αマウント用はまだかな?


書込番号:12283307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/27 13:20(1年以上前)

当機種

70-300G

ド ナ ド ナさん、どうも〜!いつも素晴らしい動きモノ写真へのチャレンジ素晴らしいです。ありがとうございます。
僕は75-300のほうを使ったことがないのでそれとの比較ってのはできないんですが、70-300GのSSDは超音波モーターだから爆速ってほどの感じでもないかなと、、(キヤノンの望遠系のUSM等と比較すると)。

ただ、フォーカスが2段階に切り替えられ遠景を撮る際などに迷いがあっても比較的速くフォーカスを合わせられますし、フォーカスホールドボタンも有用と思いますので今のレンズよりも追いやすくはなるんじゃないかなと思います。僕的には必要十分なAFであると思っています>70-300G。

書込番号:12283317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/27 13:26(1年以上前)

・どうしても気になるが店頭は無理、というのであれば、レンタルしてみると良いのでは?

・ソニーストアで何かαを購入していれば、すべてのレンズをレンタルしてくれます。

・他店での購入の場合は、レンタル専門店から借りることになるでしょうか。
 ただ、ソニーのレンズをソニストのように豊富にラインアップしているレンタルやさんは無いようなので、借りたいレンズに合わせて、仮先を選ぶ必要がありますね。

・とりあえず、レンタルボンバーには70-300Gがメニューにあるようです。他のレンズが借りたいなら、その都度、店を変えて検索してみてください。

書込番号:12283339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/11/27 13:45(1年以上前)

ドナドナさん、はじめまして。
ドナドナさんの写真のフアンです~~

私、α55は購入予定でまだ持っていませんが、70-300Gはいいレンズですよ。
他の方も書いておられるように、劇的に早くはないでしょうが、スムーズであることは確かです。
解像感や背景のボケ具合もいいですし、風景撮影なんかにも使えます。
私は風景の切り取りに使っています。
ミノルタ時代の75-300は持っていますが、映りのさは全然違いますよ。

購入されたとしても、いろいろな面で満足は得られると思いますよ。
まぁ、タムロンの70-300が出るのを待つのも一考かと思いますが。。。

書込番号:12283416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2010/11/27 13:50(1年以上前)

> クール ガイ さん

シグマは18−125mmなので焦点距離が全然違うので、比較してはいけないのかもしれませんけど
キットレンズや75−300mmと比べると音は静かでAFはかなり速く感じます^^;
タムロンの70−300mmのソニー用が出たら買おうと以前から思ってますけど
キタムラで聞くとキヤノン用とニコン用がバカ売れ状態で、生産が追い付かないとか言ってて
αマウント用はしばらく出ないだろうと言われました(+o+)
70−300Gを売りたいだけかもしれませんけど(^^ゞ

> 小鳥遊歩 さん

レンズ本体の写真かと思ったら信号機ですね^^;
やっぱり価格だけの事はある写りだと感じます。
望遠は今の75−300mmで我慢して、広角域の単焦点がどうしても欲しいですし
所謂「言い訳できないレンズ」を必ず1本持ってた方がいいと言われてるので
実は身分不相応なディスタゴンとかを狙ってます(^^)

> pebble_scissors_paper さん

ソニスタでは小物した買った事がないので、レンタルは受けられないみたいですね(^^ゞ
キタムラ以外にもレンタルできるお店があるのなら、問い合わせてみようと思います。

皆さんどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:12283441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件

2010/11/27 13:57(1年以上前)

> αファンファーレ さん

お恥ずかしい写真ばかりで恐縮ですm(__)m
タムロン製が出るまで待つか、Gレンズ買って今より楽に撮るか
75−300mmで撮れるだけ撮ってみるか、色々と悩みます。

NEX用のレンズも追加したいので悩みは尽きません・・・

書込番号:12283474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/27 19:08(1年以上前)

当機種

今日は家でのんびりしてました。

こんばんは!

いつも鳥の写真楽しませていただいてます。70-300Gでは、
ドナドナさんの腕前を満足させるAF速度は出ないかも知れませんね。
ただSSMで動作音も静かですし、写りもシャープで良いレンズです。
撮影スタイル次第ですかね…。

一部言及されているようですがフォーカスレンジリミッターも付いてますので
(1)最短撮影距離〜無限遠、(2)3メートル以上〜無限遠、(3)MFが切り替えられます。
ドナドナさんなら(2)に固定されていれば、多少はピント外しからの復帰も
早いでしょう(ひょっとして接写を多用されているなら(1)も良いでしょうが、
その場合はそもそもドナドナさんの腕でピントを見失うこともないと思います)

こちらは500mmReflex、本日の撮れたてです。

書込番号:12284876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/28 13:00(1年以上前)

ド ナ ド ナさんベストアンサー頂き恐縮です!・・・集めては無いんですが嬉しい・・笑
神奈川県警様!モデル、有難うございました!!

書込番号:12289042

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/28 14:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24ZA F5.6

21CY F2.8 仏様レンズ

さすがの1424も中画角の倍率色収差で負け出す

のろのろ望遠手持ちで目にピントが合っている、
こりゃ相当な腕だ。



望遠は今の75−300mmで我慢して、広角域の単焦点がどうしても欲しいですし
所謂「言い訳できないレンズ」を必ず1本持ってた方がいいと言われてるので
実は身分不相応なディスタゴンとかを狙ってます(^^)



言い訳できないレンズなら、
CY21mmF2.8ディスタゴン公爵を勧める。

24ZAディスタゴン伯爵の先祖で、
神レンズニコン1424を唯一超える仏様レンズだ。

極楽堂で14〜18万で売ってるようだ。
http://onlyzeiss0.web.fc2.com/zaiko1001-lens.htm

ここのCY⇒Aマウントアダプターを買ってぜひとも付けるべし。
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

これ以上は無い(だろう)から言い訳は効かない。

書込番号:12289349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2010/11/28 14:45(1年以上前)

> すたんれーAUS さん

小さい鳥さんの場合は300mmなんかじゃお話になりませんよね^^;
カワセミとか撮れる公園が近くにあるので、超望遠で撮ってみたい気もするんですけど
懐具合と持ち歩く体力を考えると、大きめの鳥さん撮って楽しもうと思います(^^)


0カーク提督0さんの作風に通じる方がGRD板にいるので、街中のスナップ写真には共感してします(^^)
都会のど真ん中でデジイチのファインダー覗きながら、堂々と撮ってるのはすごいと思いますよ^^;
私の住んでる田舎ではスナップ撮ろうと思ってカメラ向けると、ポーズ撮るようなジジババが多いです(+o+)


> ECTLU さん、はじめましてm(__)m

レンズにも神様仏様があるんですね^^;
一点豪華主義(もちろん一品しか買えませんけど)がいいのか、その予算で数本のレンズを楽しむのがいいのか
コンデジ使ってるのなら考えなくていい事で悩んでしまいますね(^^ゞ
やっぱりレンズ交換の出来るカメラは深みに嵌りそうで怖いです。

書込番号:12289433

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/28 15:13(1年以上前)

24F2ZA:解像度は並みの50mm標準レンズを超える。
    色は生き物や自然がきれいに撮れるZeiss暖色傾向。
   F2開放で18cmまで近接できるのでぼかした使い方も可。
    小型軽量でAE、AFが効くのでSONY用としては最適か?

21F2.8CY:解像度は良い50mm標準レンズ(某50mmF1.8)に並ぶ。
     中心からAPS-C周辺(フル中画角)まで解像度が落ちない。
     色は生き物や自然がきれいに撮れるZeiss暖色傾向。
     抜けが異様によくてシャープだが繊細。 
     逆光、斜光にやや弱い。    

1424:泣く子も黙るナノクリズーム。
   これを超えるのは単焦点含め、上記CY21のみ(2414は同等程度か?)。
   中心解像度は21CYよりやや良いが、周辺で倍率色収差が出始めるので
   解像はするが線が太い感じになる(ニコンボディなら色収差は自動補正)。
   しかし、コントラストは最強で、とにかくくっきり写る。
   14mmまでカバーし、14mm側は更に良いので事実上は最強の広角レンズ。
   冷色傾向なので建築や人工物は良いが他は後で色調整要す。      
   唯一の欠点はフィルターが付かないことで、レンズ面清掃の腕要す。
   SONYボディーの場合は絞りは絞りレバーに割りばしはさんで調整。

カメラがSONYであれば、
腕の良い常識人は24ZA、変人はCY21、更に酔狂人が1424かなー。

書込番号:12289552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング