α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α55のお勧めのレンズ

2010/11/16 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

NEXでソニーのデジカメのファンに成ったのでα55を購入してしまいました。
http://prorom.sakura.ne.jp/wp/11/2549/
↑標準レンズで取ってみましたが、等倍ISO400までノイズも目立たず綺麗です。
ただ、レンズでさらに化けると聞いたのですが、DT35mm F1.8を購入するとまたガラリと変わった絵を見せてくれるでしょうか?
後、一本で広角から100mmぐらいまで撮影できるおすすめレンズもお伺いしたいです。
非力ですので、軽いカメラやレンズが好きです。

書込番号:12225052

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/16 15:26(1年以上前)

この2本で決定でしょう。
DT35/F1.8
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/62
このコスパはタダモノではない。
DT16-105/F3.5-5.6
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/51
70-300Gと共に便利レンズとしてはレンズ誌でNO1評価をされて続けている。

予算があれば16-105の代わりに16-80Zという手も・・・
高くなれば、だんだんベールを脱ぐのがαの特徴 とっても解りやすいカメラw

書込番号:12225119

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/16 15:47(1年以上前)

・>予算があれば16-105の代わりに16-80Zという手も・・・
 NEXとレンズを共用する場合にも16-80Zをお勧めします。

・ただ、他社も含め、APSサイズのカメラで換算24mm相当のレンズを、上中2本用意しているのはSONYだけで、他社は16-80Zに伍するレンズしか出していません。
 16-105は、APS-Cのαにとっては存在価値の大きい普及型レンズです。

・>一本で広角から100mmぐらいまで
 "一本で"を諦めて、35/50/85の"初めてレンズ"にチャレンジしてみるのも、レンズ交換型カメラとしては面白いのではないでしょうか。
 1本づつは、とても軽く、その日のテーマに沿った1本で1日勝負してみるのも乙かもしれません。

書込番号:12225172

ナイスクチコミ!3


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/16 15:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。非常に参考になりました。

DT35mm F1.8は18000円
DT16-105mm 44,800円

レンズとして手頃、なにより単焦点は驚くほどの安さですね^^;
DT35mmの方はヤマダのポイントで買えちゃいそうです。
16-105mmも狙いやすい価格帯で非常に便利そうですね、店で実物を見てみたいと思います。

しかし、シグマやタムロンもみていると、いろいろ目移りしてしまいますね。レンズ病にかかりそうです^^;

書込番号:12225195

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/16 16:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>NEXとレンズを共用する場合にも16-80Zをお勧めします。

こちらの方は7万円超えですね。本体買ったばかりですのでちょっと時間を空ける必要がありそうです。
こちらの方もお店で実物を見てみたいと思います。

>1本づつは、とても軽く、その日のテーマに沿った1本で1日勝負してみるのも乙かもしれません。

こういう使い方も面白そうですね。
…こうしてレンズ沼にはまっていくのですねT^T嬉しいやら、財布が寂しいやら

書込番号:12225224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/16 16:25(1年以上前)

・お勧め忘れを追加

・Wズームキットに35F18を追加した状態で、広角〜100mmのレンズを増やすよりも、
 シグマの8mm〜、の超広角ズームを追加すると、それこそ「ガラリと変わった」写真が撮れますよ。

・もしくは35F18のかわりに、30mmマクロとかでも面白いかも…

・まぁ撮るもの次第でお勧めも変わりますので、あとは主要な被写体次第という事で…

書込番号:12225264

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/16 16:29(1年以上前)

調べてみると
教えていただいたDT16-105のSAL16105と同じ日に
DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250が発売されているみたいなのですが、こちらの評判はいまいちなのでしょうか?
広角は少し弱くなりますが、重さも値段も同じくらいで、望遠側に強いのでそそられました。
最初100mmでいいやとおもっていたのですが、ちょっと欲がでてしまいました。

書込番号:12225275

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/16 16:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>シグマの8mm〜、の超広角ズームを追加すると、それこそ「ガラリと変わった」写真が撮れますよ。

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ソニー用]
これのことでしょうか?凄い広角ですね^^;
こんな広角はあつかったことがないので、どんな絵になるのか調べてみます。

マクロレンズも面白そうですね。昔、E-510にマクロレンズを追加して遊んでいました。
とりあえずは、教えていただいたDT3.5が安くて評判がいいので、多分これから買うことになるとおもいます。
ついでに、寄れて撮影できたら最高なんですが^^

書込番号:12225294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/16 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

35mmじゃ物足りない構図?!

これは既出失礼

UNYORA君殿こんにちわ&はじめまして

α55初心者でございます。

ズームキットレンズ以外にDT35mm F1.8を購入しました。単焦点レンズは楽しさ以上にあるものがあるレンズだと思っています。

ズームレンズの焦点距離候補からは外れていますがシグマ製50-150 F2.8ってのが気になってしょうがありません。最近生産終了したレンズですがF2.8通しで今ならコストパフォーマンスバッチリ商品だと思っています。残念ながら未だ手元には有りませんが・・・

夜景撮影と室内物撮り写真添付させて戴きますのでご参考になったら幸いです。
(駄文失礼)

書込番号:12225295

ナイスクチコミ!1


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/16 17:34(1年以上前)

私はダブルズームキットを購入しましたが、
常用レンズはSIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を使用しています。
スレ主さんは100mm程度とおっしゃっているので、少し短いですが、
広角側で、F2.8で、なんてちゃってマク撮影もできるので、
荷物を軽くしたいときにはすごく重宝します。

手ぶれ補正も内臓しているので、動画撮影時間の確保にも有効かと思います。
私は11/5にヨドバシで35,000円で購入しました。(ポイントなしです)

他にはSIGMA 18-125もあります。
HSMで快適ですが、残念ながらSONY用は手ぶれ補正が省略されます。
でも価格はキタムラで27,000円なので、どのくらいの予算なのか
わかりませんが、余った予算で単焦点を購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:12225471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/16 18:04(1年以上前)

DT35はとにかくお勧めです。騙されたと(だまされてないと)思って是非購入しちゃって下さい。激安なのがGoodですね〜。

書込番号:12225575

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/16 22:37(1年以上前)

αマウントの鉄板といわれるのはDT16-80ZAと70-300Gの組み合わせですよね。
カールツァイスとGレンズだから所有感もあるしね!
人によってはタムロン17-50やシグマ17-70や16-105だったりするくらいで鉄板はこれでしょう。
それにDT35やDT30MACROといった安くて面白いレンズ加える人が多いんじゃないでしょうか。
ちなみに私は寄れるレンズが大好きなのでシグマ17-70とDT30MACROに70-300Gがメインですねー。

書込番号:12227292

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/16 23:04(1年以上前)

DT18-250mmは高倍率レンズで、
旅行など1本で済ませたいときに便利なレンズだと思います。
ただ、AFスピードや画質が劣るといわれています。
この辺は主観が入りますので、特に気にしないのであれば、お買い得かも知れません。

また、どんなレンズを買って良いか判らない時など、高倍率のレンズを使っていって、
次のレンズを見極めたい時の判断のために購入する考えも良いと思います。
このレンズは、タムロンのOEMでほぼ同じものがタムロンからも出ています。

またシグマのものは、レンズ内に手ブレ補正が付いていますので、
動画をより長く撮影したい時に、ボディ側の手ブレをOFFにして使うのも良いかと思います。
静止画でも望遠側の撮影で使うと撮影時に、ブレの効果が見て取れるのでのも良いかもしれません。
シグマのものは少し大きいようですが。


ダブルズームは購入しているのでしょうか?
であれば、まずはこの2本のレンズで沢山撮ってから、
次に必要だと思われつものを決めてもいいような感じがしますが・・・

書込番号:12227504

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/17 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海鮮丼のアップ(シグマ17-70)

マツバガニのアップ(シグマ17-70)

タムロン18-250

タムロン18-250

私は旧型のシグマ17-70を使っているのですが、
とにかく「寄れる標準ズーム」ってところが気に入っています。
全域で最短距離20cm(新型は22cm)まで寄れ、
70mm時はレンズ前約2cmになるのでレンズに当たらないよう注意が必要な位です。

タムロン18-250も先日バルク品を購入したのですが、
軽量ですし、ディスコンとなって値段が下がってきており、
便利ズームとしてはコストパフォーマンスが高い1本だと思いますよ。
これも便利なので結構気に入ってます。
欠点はフォーカスが遅く望遠側では迷いが多い事と、
広角でも45cmまでしか寄れない事ですが、高倍率なので仕方ないと諦めてます。
望遠端でも45cmまで寄れますが、実際の焦点距離は250mmよりかなり短くなるようで、
それほどアップで写せないです。

あまり参考にならないかも知れませんが、写真もUPさせて頂きます。

書込番号:12228303

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/17 03:40(1年以上前)

みなさまたくさんのお返事ありがとうございます。
とりあえず本体買ったばかりでお金がなくポイントぐらいしか使えません^^;

いろんなレンズの候補がありますね。
DT18-250mmは標準の画質がDT16-105よりやはり落ちちゃうみたいですね。

1680Zは私からみると高いですが
http://www.orio-n.net/rubbish/media/SAL1680Z-80mm.jpg
何事!?というほど画質が違いますね。 センサーサイズとか言っている問題じゃない^^;

写真のご提示ありがとうございます。
シグマもタムロンも気になります。標準レンズよりはいいかな?

書込番号:12228580

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/17 11:38(1年以上前)

DT35大人気ですね。
ポイントもってるところ売り切れていますorz

書込番号:12229538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 12:45(1年以上前)

DT35はオススメです。
DT30マクロの出番が減りました。

タムロン17-50もコストパフォーマンスが良く、
16-105の出番が少なくなりました。
(望遠部分はトリミングでもなんとかなります)

シグマの8-16はがらり違う写真が撮れます。
(シグマ10-20と比べても、最初は驚きました)

DT35とシグマ8-16をおススメしておきます。

書込番号:12229802

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/18 01:09(1年以上前)

・DT16-105

雑誌で非常に評価の高いレンズ。「全ての標準ズームの手本」とまで言われた。


・DT16-80ZA

APS-C唯一のカールツァイスレンズ。ヌケの良さやシャープさはさすが。
NEXユーザーにも人気が高い。


・はじめてレンズ

どれを買ってもハズレなし。パンケーキではないところに好感。光学設計の無理のなさが光る。

書込番号:12233538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/18 03:11(1年以上前)

>DT16-105
>雑誌で非常に評価の高いレンズ。「全ての標準ズームの手本」とまで言われた。
・・・・
次のページに”画角が・・・”って書いてありませんでした?
うそです。
僕も欲しい!1680ZAは望遠端が足りない!
明るい望遠端を求め、24-105を持ち出してるくらいなんで、16105なら解決ですからね。
55にはベストと思います。
単がお好きでしたらAF20もいいですよ。
30mmと言うちょうど良い画角になります。

書込番号:12233835

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/18 07:25(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
調べれば調べるほど目移りしてきました^^;

DT16-105と比較して手ブレ補正のついたSIGMA 18-125mmも安く気になります(画質もシャープに見えました。16-105と比較したいです)
SIGMAの場合-125と-200の画質の差があまりわかりませんでした。ボディ内手ぶれ補正だと200mmはキツそうですが。
タムロンの-200mmは安くて軽いのですが、ちょっと画像が眠たい感じがしますね。
通しf/2.8も気になりますし…ヨドバシ行ってとりあえず触らせてもらおうと画策中です。

まずい、まだ一個も買ってないのにレンズ沼に入りかけてる気がするぞ。

書込番号:12234121

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/18 08:16(1年以上前)

SAL16105は良いレンズですが、いかにも暗い。
35mmから105mmの間5,6です。

SAL1680ZAは35mm-80mmの間4,5ですが、わたしにとって
この違いはとてつもなく大きいですね。

25mmの差は足ズームで殆どの場合補えるし、ボケだって
80mm4,5のほうが105mm5,6より大きいかもしれません。

SAL1680ZAは一番手の届きやすいZeissです。
中古でもこちらをお勧めします。

書込番号:12234208

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmマクロを検討しています

2010/11/20 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

以前、フィルム時代のときにEOSで野鳥の写真を撮っていました。諸事情ありお金を一生懸命貯めて買った大型レンズやカメラをすべて処分した過去があります。EOSを使っているときからNikonのカリカリピントが気になっていて次はNikonと決めていたこともあり、値段がこなれたD90(DX 18-200G VR II付き)を買おうとしていたのですが、気がついたら小型軽量高機能な点に引かれてα55(SAL1855付き)とDT18-250mm(SAL18250)を買ってしまっていました…。

今は身の回りや景色の撮影をメインにしていまして、使い分けとしては簡単な外出のときはSAL1855、遠方のものを撮る可能性のあるときはSAL18250を持ち歩くようにと使い分けています。

しかし、先日、食べ物を撮る機会があり、SAL1855で撮影を行ったのですが、一緒に来ていた知人のLUMIX DMC-GF1C(G20mm/F1.7)のすばらしい描写の写真をみてがっくり。今のレンズの可も不可もない画質に物足りなかったこともあり、これを機に追加で明るい短焦点レンズを追加することにしました。

チョイスしたのは50mm F2.8 Macro(SAL50M28)です。理由は比較的明るいことと、マクロ撮影ができるという汎用性の広さです。しかし、ここでの皆さんの情報を見ていて、50mm F1.4 (SAL50F14)や50mm F1.8(SAL50F18)なども気になっています。そこで質問なのですが、検討の50mmマクロは、ちょっとした景色や人物、食べ物などを撮るときなど2.8の絞り開放より良好な画質やボケが得られるものなのでしょうか?また、同じ2.8の絞り値ではその他の50mmレンズに比べて描写やボケはどうなのでしょうか?

せっかく買ったα55と相性のいいレンズで、きれいな作品を撮りたいと思い質問させていただくことにしました。その他、アドバイスなども含め、よろしくお願いいたします。

書込番号:12246695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/11/20 22:22(1年以上前)


短焦点って何だい?
あんたほんとにカメラ使ってたのか?
自分が軽薄短小って事か?

書込番号:12246783

ナイスクチコミ!2


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/20 22:31(1年以上前)

今日もラムーでお買い物さんへ

変換ミスです。お許しください。

書込番号:12246854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/11/20 22:54(1年以上前)

こんばんは。
まず、M4/3にパナ20をコンビネーションしたときの使い勝手に比較的近くて安価なのはDT35mmf1.8のように思います。前者は35mm換算40mmF1.7、後者は35mm換算52mmF1.8ですが、50mmレンズをつけて35mm換算75mmになるよりは使い勝手的には近いと言っても良いと思います。SIGMA30mmF1.4を使えばさらに35mm換算45mmF1.4という感じで画角的にも近くなります(ただSIGMAはDT35ほど寄れませんが)。

50F2.8マクロはこれはこれで素晴らしいレンズなのだろうとは思いますが、パナ20で撮った写真を見て、、、という前提の文章からすると焦点距離の絞り込み方から見直したほうが良いのではないか?と思いました。

書込番号:12247004

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/20 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ20mmF2.8

α900に使うレンズとして、今は2470ZAを常用していますが、
もともとα900の画質のスゴさを知るきっかけになったレンズが
ミノルタ50mmF2.8マクロでした。

マクロとはいえほとんど通常の使い方しかしてませんが、プロの愛用者も多い
ミノルタのマクロは、シャープでヌケの良い描写が素晴らしいと思います。

パナソニックのレンズ作りの実力は知ってはいますが、
パンケーキに過度な期待はしないつもりです。

書込番号:12247213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/11/20 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

DT50

DT35

miki33さん、こんばんは〜

>50mmマクロは、ちょっとした景色や人物、食べ物などを撮るときなど2.8の絞り開放より良好な画質やボケが得られるものなのでしょうか?

50mmマクロは使ってませんが、DT18-55、DT50、DT35を使っての感想です。
まず、単焦点レンズは離れたり、近くに寄ったり動き回ることが必要となりますが、確実に描写は良くなると感じています。
DT50とDT35比較では、「ちょっとした景色や人物、食べ物などを撮るとき」を考えるとDT35が希望に叶うと思います。
50mmは中望遠の領域となりますので少し使い難い面があります。マクロに徹するのでなければ、DT35がお勧めです。
と、言いながら私は近々、50mmマクロをレンタル使用する予定です(笑)

書込番号:12247339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/20 23:47(1年以上前)

小鳥遊歩さんへ
いつも小鳥遊歩さんのα55への思い入れや皆さんへのお役立ちコメントを感心するとともに参考にせていただいています。こちらにもコメントいただき感謝いたします。(ブログも時々拝見させていただいていますよ。ポチもいれてます。^^)
説明が不足していてすみませんでした。食べ物のときはいいのですが、それ以外ではパナの焦点距離は私には使い道が少ないかなということで、それで50mmマクロに注目しました。

書込番号:12247379

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 00:07(1年以上前)

EF-SWさんへ

時々、きれいな作品をご紹介いただいていますが、この質問のためにすばらしい作例をお見せいただきありがとうございます。とても参考になります。パナのレンズは、私にセット売りのズームレンズの限界を教えてくれるきっかけになりました。
このマクロでの風景の写りはとてもいいですね。また、この50mmマクロはミノルタ時代からのプロの愛用者も多い優れたレンズなのですね。いい情報をありがとうございます。

書込番号:12247508

ナイスクチコミ!1


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 00:22(1年以上前)

nattyanさんへ
小鳥遊歩さんからも35mmの話が出ていましたが、35mmもおススメなのですね。
それにしてもDT35、DT50両方ともいい写真ですね。
Nikon狙いでSONYにして、レンズの件でしまったかなと思っていたのですが、なかなかいいレンズもあることがわかってうれしい選択になりそうです。じっくり考えねばならなさそうです。

書込番号:12247597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/11/21 01:50(1年以上前)

50mmマクロは、まだフィルムの時代でしたが、最初に買ったαのレンズで、その描写を見て、それまで使っていたEOSを見限りました。(^^;
今でもお気に入りのレンズの1本ですが、その後買った100mmマクロの方が、フィルムやα900では使いやすかったので、出番は少な目でした。

α55との組み合わせでは、100mmよりコンパクトで、画角も手頃になるので、また出番が回ってきそうです。(と言いつつ、主力はα900で、α55は16-80mm付けっぱなしになりがちですが ^^;)
近景では、解放から解像度が高く、階調も豊かな描写が得られる上、ボケもきれいで、歪みの少ないことも特徴です。遠景では絞った50mm/F1.4に負けるかもしれませんが、下手なズームよりは遥かに良好だと思います。

50mm/F1.4は最短45cmまでしか寄れないので、マクロ的な撮影には不向きかと思います。

DT50mm/F1.8は、最短34cmとF1.4よりは寄れますから、近景でも使いやすいと思います。

ソニーストアのキャンペーンの関係で、下記のブログに対象レンズの紹介が出ています。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/
この3本の中ではマクロとF1.8だけですが、参考程度に見てみるのもよろしいかと思います。

書込番号:12248029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 07:20(1年以上前)

coccinellaさんへ
ご丁寧な回答ありがとうございました。coccinellaさんも元EOS使用者だったのですね。好みの問題もあるのでしょうが、私も触手が伸びませんでした。^^;
50mmマクロに関して、1.4、とか1.8に比べて明るさが違うのも気になるところですが、開放値からいい描写が得られるのであればそれでも悪くないという判断が得られました。
皆様の作例やご紹介いただいたソニーストアのブログを見て、50mm/F1.4にぐっと来るものもありますが、私の用途からすれば近づけるDT50mm/F1.8でもいいのではないかと思ったのですが、1.8のレンズは、α55の使用で開放値では四隅が暗くなると紹介されていました。これでは実用的には2.8となり、開放値が十分使えないならこれを考えればやはりマクロかなと決心しました。マクロなら、具材の拡大も撮れ、撮影の範囲が広くなりそうです。(^^;)

SONYユーザーになってみて、こんな贅沢な悩みを持つことになるなんて予想外でした。50mmの各レンズに加え、35mm、それぞれ特徴があってみんな欲しくなってしまいました。

書込番号:12248514

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 07:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

Goodアンサーが3つまででしたのでその範囲で選ばさせていただきましたが、いただいたコメントがすべてお役立ちのGoodアンサーでした。ご回答をいただきました皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。また、機会がありましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12248536

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/21 08:30(1年以上前)

EOSを使っているときからNikonのカリカリピントが気になっていて
次はNikonと決めていたこともあり、値段がこなれたD90(DX 18-200G VR II付き)
を買おうとしていたのですが、気がついたら小型軽量高機能な点に引かれて
α55(SAL1855付き)とDT18-250mm(SAL18250)を買ってしまっていました…。



50F2.8で良いんじゃないの。

銀座で全部撮り比べれば分かるが、
SONYのレンズでF5.6でNikon並みの解像力なのは
70-200G、2470ZAと135ZA、50F2.8しかなかった。
(最近の24ZAも合格)

後はすべて落第だ。

書込番号:12248697

ナイスクチコミ!2


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 10:12(1年以上前)

ECTLUさんへ
実際にご確認された結果をお教えくださいましてありがとうございます。私も機会があれば出向いて確認をするようにしたいと思います。

書込番号:12249074

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 10:20(1年以上前)

お詫びがあります。

私の方の勝手な解釈で、
>1.8のレンズは、α55の使用で開放値では四隅が暗くなると紹介されていました。これでは実用的には2.8となり、開放値が十分使えないなら…。

と書いてしまいましたが、ふと見た記事に、50mmF2.8でも開放時周辺の光量落ちがあると記載されいました。 http://digicame-info.com/2008/08/50mm-f28-macro.html
すみませんでした。ただ、画質はかなり良好なようです。

書込番号:12249109

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/21 10:22(1年以上前)

料理を撮るのなら、APS-C で 50mm はちょっと長すぎると思うよ。
場合によっては、少し椅子の後ろまで下がる必要もありそうです。

店内で椅子に座ったまま料理を撮るのなら 35mm がお勧めです。

35mmなら風景撮りでも使い易いので色々使うには便利と思います。

書込番号:12249120

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/21 16:34(1年以上前)

>>Nikon狙いでSONYにして、レンズの件でしまったかなと思っていたのですが、なかなかいいレンズもあることがわかってうれしい選択になりそうです。

いやいや、ソニーのレンズも良いですよ。 ニコンは昔から「日本のニコンレンズ」として有名ですが、実はソニーは「世界のZeissレンズ」を作っています。ハリウッドの映画はすべてZeissレンズで撮られているそうです。
しかも、ソニーのZeissレンズは AF,AE,手振れ補正 の3つが効く稀有な良いレンズです。(キャノン・ニコンに付くZeissレンズはAFや手振れ補正が無いのです、それでも買いたがる)。
ソニーのZeissレンズはすべて最新ですので、画質が良いです。ニコンも最新のナノクリレンズから画質が一段と良くなっていますね。
両社は甲乙つけがたく、同じくらい世界最高です。
違いはレンズの味付けです。 
(注:これらの最高のレンズは値段も最高です。ニコンでもソニーでも大体同じ程度の値段です)

そのうちに余裕ができたら、このような世界の双璧をなすレンズも見に行ってください。 ソニーショップで使わしてくれます(銀座・名古屋・大阪駅前)。

それでは、どんどん撮って楽しいカメラライフをおくりましょう。

書込番号:12250691

ナイスクチコミ!1


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/22 11:03(1年以上前)

NeverNextさんへ

ありがとうございます。NeverNextさんはじめ何人かの方々からも推奨いただいていますのでこちらも購入の候補に加えたいと思います。価格も手ごろでいいレンズのようですね。

書込番号:12254833

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki33さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/22 11:10(1年以上前)

orangeさんへ

ありがとうございます。今度、銀座に行ってじっくりと高級レンズを試してみてきたいと思います。(欲しい病が起きると困りますが。)
ところで銀座では持参のカードでの撮影は許可いただけるのでしょうか?

書込番号:12254859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

DT35だけでも大丈夫でしょうか?

2010/11/19 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 okap777さん
クチコミ投稿数:15件

カメラに興味があるものの、一眼は初めてです。

今回用途のメインが動き回る子供や室内撮影というところで
α55を買おうと思うのですが、予算的に複数レンズは無理そうです。
そこで、DT35だけでしばらくなんとかしようと思うのですが、普通に
使う分には大丈夫でしょうか?
(ズームは来年の運動会までには買いたいと思います。)

そんなの無理だよ!
普段使いなら大丈夫だよ!
等々、ご意見いただけたらと思います。
おそらく、旅先で動き回る子供を撮影したり、室内での赤ん坊の撮影が
メインになると思います。

ご教授、よろしくお願いいたします。

書込番号:12241553

ナイスクチコミ!0


返信する
45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/19 21:28(1年以上前)

okap777さん
こんばんは。

35mmはフルサイズ換算で約52mmなので割り切れば使えます。

ただ室内だと多少長いので資金をためて運動会の前に標準ズーム→望遠ズームの順に買い足せば良いと思います。
また、必要に応じて外付けストロボも買い足すと良いでしょう。

書込番号:12241601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 21:32(1年以上前)

外で走り回る子供 → ズームレンズが非常に便利です。
止まっている子供 → 単焦点レンズでも問題ないし、綺麗に取れます。
単焦点を買って、必要を感じたらズームでもいいと思います。

書込番号:12241622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/19 21:35(1年以上前)

>okap777さん
こんばんわ。

単焦点レンズでないとダメですか?
レンズキットなら+5千円程度、Wズームキットなら+1万5千円程度(ボディ+35mmと同等の値段)で購入できます。

後々単体でこれらのレンズを買うとなると、差額程度の値段では買うことは困難です。
現在、A55に対応するレンズを一本もお持ちでないならば、Wズームキットをお勧めします。

書込番号:12241647

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 21:37(1年以上前)

>メインが動き回る子供や室内撮影というところで

DT35でも普通に撮れます。
室内であれば、明るいレンズがあるに越したことはありませんが、
色々なシーンを撮ると考えると、出来れば標準ズームを買っておいたほうが、無難だと思います。
予算を押さえるのであれば純正にこだわらず、タムロンやシグマのレンズありますよ。
また、初めて一眼を購入するのであれば、ボディやレンズ以外にも、必要なものが出て来ると思います。メモリーは必須で、必要に応じ、予備バッテリー、保護フィルム、プロテクトフィルター、クリーニングキット、ブロワーなど1〜2万円位予算を考えていたほうがいいですよ。

書込番号:12241652

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 21:42(1年以上前)

 レンズは自分の撮りたいものがどんなものなのかによって個人個人で違うので自分が使ってみて、もっと望遠がほしいとか、広角がほしいとか思うもので一概には言えないと思います。
 が、あえて言いますとDT35は標準レンズなので一番使い勝手の良い画角のレンズで室内ならコレ一本でも大丈夫かと思います。
 ちなみに私はお金のない高校時代の一眼(フィルム)レフは50ミリ1本で3年過ごしました。自分が動いて近づいたり離れたりの天然ズームでした。(笑)

書込番号:12241676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/19 22:08(1年以上前)

難しい選択ですね。

DT35だけでも撮れますが、もし、標準レンズか望遠がほしくなったら、
お金的に損になります。

他に一眼使った経験があるなら、DT35だけでもOKですが、
そうでないなら、とりあえず、Wズームキットをお奨めします。

書込番号:12241810

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/19 22:08(1年以上前)

ズームから買うべきだと思います。

書込番号:12241811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 22:10(1年以上前)

十分にいけると思います。35mm換算50mmのレンズ1本で3年は暮らせますね。あきらめが肝要です。
って、あきらめきれずに最近ズーム使っている自分が言うのもおかしいかも知れませんが。笑

書込番号:12241819

ナイスクチコミ!1


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

DT50

DT35

はじめまして。
DT35でいいと思います。
教室で、写真は動いて撮ることを勧められ、DT35を入手してからズームレンズの出番が無くなっています。楽しんでください〜

書込番号:12241943

ナイスクチコミ!1


スレ主 okap777さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/19 22:45(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。


>>45の人さん

「室内だと多少長い」とのことですが、つまりあまり近くに寄って
撮ることは不可能だと言うことでしょうか?
だとしたらどのくらい離れればならないのかお教え願えると助かります。


>>てるてる.comさん

外で走り回る子供にはやっぱりズームいりますよね;
とりあえず上の子は写真を撮られるのが好きなので言えば止まってくれる
のがせめてもの救いです。
運動会はそうはいかないと思いますが;


>>さぼりまさん

確かに、標準レンズキットに関しては悩んでいます。
レンズを全く持っていないのですが、たくさんの口コミを見ていると
DT35とシグマのズームが最強だと書かれていたので、無駄になるかなぁと
思って、とはいえ予算が少ないので今回のような質問をさせていただきました。


>>okiomaさん
そうなんですよね。
コンデジでかなりの室内撮影を失敗しているのも今回の購入のきっかけと
なっています。
そうなるとやはりf2.8以下のレンズが必須だと考えた次第です。

初めて購入だとアクセサリー類もいろいろかかるんですね。
メモリや液晶保護フィルムは必須だと思っていましたが、そのほかにも
必要とは・・・いやはやお金かかりますねぇ;


>>GK7さん
やはり使い勝手の良いレンズですか! 安心しました。
僕も天然ズームを修得したいと思います(笑。
しばらく使うと欲しいモノも見えてくると思いますので、それまでは;


>>おサルのたろうさん
おっしゃるとおりです・・・なので悩んでます;
経験値が無い>あまり取り替えない と考えるか、
経験値がない>とりあえず目的にあった使いやすい1本 と考えるか。
難しいところです。


>>arenbeさん
ズームから買うべきですか・・・。
理由とおすすめのズームレンズが有りましたらお教えくださいませ。


>>小鳥遊歩さん
3年は暮らせますか(笑。
個人的にはお勧めの1本でしばらく使い込み、欲しくなったレンズを
足していく感じにしたいと思ってます。
今回は予算もありますがまずはf値の高い普段使いもできる、しかも
皆さんが絶賛しているDT35で普段使いもカバーできればと思った次第です。

書込番号:12242027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 22:47(1年以上前)

こんばんは、再びです。
あくまで参考程度ということで見ていただきたいのですが、こんな情報もありますのでご紹介まで。
http://digicame-info.com/2010/11/dt35mm-f18-sam.html#more
ほぼ僕自身の使用感と一致していますね。

書込番号:12242040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 22:56(1年以上前)

こんにちは。
私は先日、DT50F18を里子に出しました。
ちょっと長過ぎた事もありますが、子供の成長と共に、フットワークだけでは子供の動きに付いて行けず・・。

またα55が高感度に強い事も手放した理由です。
DT50F18はα200と組み合わせて、フラッシュ無しの室内撮影に使用していました。
α55は多少暗いズームレンズでもISOを上げる事で十分シャッタースピードが稼げます。

DT35は画角的に使いやすく、短焦点レンズならではの解像度も楽しめると思いますが、シャッターチャンス重視の子供取りでは、私はズームレンズをお勧めまします。

私の現在のレンズ構成は、室内用にはTAMRON A16、屋外用にTAMRON A14を使用しています。
持っていないので何とも言えませんが、キットレンズのDT18-55mm F3.5-5.6 SAMでもISO1600まで上げれば室内ノーフラッシュ撮影にも耐えるのでないでしょうか。

私のお勧めコースは、レンズキット購入→高倍率ズーム購入→キットレンズを下取りにTAMRON A16購入です(笑)

書込番号:12242087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/11/19 22:57(1年以上前)

DT35mmはよれるし、シャープだし、安いし三拍子揃ったレンズだと思います。
35mmだけでも結構いけると思いますが、望遠が欲しくなると思いますよ。35mmを使いこなせるようになれば上手くなるかも〜

ちなみに僕は望遠70-300G1本とはじめてレンズ35mm、50mm、85mmの単焦点レンズのみです。余裕があれば、ツァイス16-80mmとかシグマ50mmとか揃えたいんですけど(汗)

書込番号:12242093

ナイスクチコミ!0


スレ主 okap777さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/19 22:58(1年以上前)

>>nattyanさん
おぉ、そうですか!
画像の添付までありがとうございます。
よりいっそうDT35に心が傾きました!


>>小鳥遊歩さん
URLの添付、ありがとうございます。
早速読んで見ましたがまだ結構ちんぷんかんぷんでした;
・・・が、大絶賛ですね!
ところで、文章内で出てきた「偏光フィルター」は必須でしょうか?
(すいません素人で・・・;)

書込番号:12242100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 23:06(1年以上前)

okap777さん、偏光フィルターは必須ではありません。なしでOKです。
あ、でも、DT35だけでもOKと思いますが、レンズキットとボディのみの価格差がほとんどないのでレンズキットでいいんじゃないでしょうか???DT18-55とDT35があればとりあえずほとんど不満なくいろんなものが撮れると思いますが。

書込番号:12242145

Goodアンサーナイスクチコミ!5


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/19 23:12(1年以上前)

DT35mmだけで十分楽しめますよ。標準レンズだし、単焦点だと構図もどんどん上手くなると思います。

ただ、現実的には標準ズーム付きと本体だけって値段が殆ど同じなので標準ズーム付きで買って35mm辺りが好きならばDT35mmを買い足すのが常道なんでしょう。

書込番号:12242194

ナイスクチコミ!2


スレ主 okap777さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/19 23:25(1年以上前)

>>ももっちパパさん
なるほどー。
α55自体の性能で室内撮影はカバー可能と言うことですね。
問題はズーム=シャッターチャンスが増える、というところまで
腕が上がるかどうかかもしれませんが・・・;


>>空がスキ!さん
やはり良いレンズだということで、より安心しました。
まぁ一年後にはズームを手に入れたいですが、最初から揃えても
使いこなせないかなぁ・・・と思う部分もあります。
「このシーンは・・・これだな」とか思えるようになれるよう
これから?がんばろうかと思っている次第です。
(まだ購入もしてませんが;)


>>小鳥遊歩さん
稚拙な質問にお答えいただき、ありがとうございます。
偏光フィルターは無しでもOKとのこと、安心しました;

レンズキットに関しては検討したいと思います。
DT18-55ですが、DT35とは用途的にはだぶりませんでしょうか?
(もちろん多少のズームがついているという点はあるにしろ)

たびたびの質問で申し訳ございません。


>>narrow98さん
おっしゃるとおり、ここでもたった3000円の差ですものね。
とりあえず標準ズーム付きにしておこうかと思います。

書込番号:12242264

ナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/19 23:26(1年以上前)

もちろん52mm相当で室内でも十分です。

広いお部屋であれば問題ないのですが2メートル先に置いた40インチのテレビの画面がファインダーにギリギリ収まるか収まらないかくらいの構図になります。

室内でご家族をお撮りなら広角寄りの標準ズームが使い易いと思いましたので・・・

書込番号:12242277

ナイスクチコミ!0


スレ主 okap777さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 00:03(1年以上前)

>>45の人さん

ご説明ありがとうございました。
子供部屋は特に広くもないので2mキープは結構しんどいかもですね。

やはりズームレンズキット+DT35が妥当ということでしょうか。
まぁ3000円ぐらいなら・・・(アクセサリー代がかさみそうで
恐いですけど;)。

書込番号:12242469

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/20 00:10(1年以上前)

スレ主様は初めてなので、カメラの価格構造を知らないようですね。
レンズキットは、定価ではボディー単体よりもかなり高価ですが、発売後半年もすると差は小さくなります。

現に今日の価格.COMでは
  α55ズームレンズキット  63985円
  α55ボディー単体のみ   60978円

その差は3千円です。
安く買えるお店を探して、レンズキットを買うほうが得です。
おっと、カメラは5年保証に入ることをお勧めします。価格.COMの通販では、5年保証は+5%のお金が必要になります(お店によっては5年保証に入れない店もあります)。
このあたりは通販では注意が必要です。
大型店舗の安売りのほうが良い場合も多いです。(5年保証が無料で入っている店があるから)
買い方で3千円などは、すぐに違ってきます。

まったくの初心者が、2年先に普通のズームを買うので、キットズームが無駄になるから2年はがまんするなどと考えるのは、まさに頭でっかちの、下手な考え休みに似たり だと思います。
3千円で2年間の撮影を制限するのは、全く勘定が合わない、大損です。
ズームレンズキット + 35mmF1.8なら盤石です。
お金がないなら、ズームレンズキットで我慢したほうが良いと思います。 ただし、将来カメラで飯を食いたいと思うなら、ズームなど使わずに35mm・50mm単焦点で勝負するべきだと思います。

書込番号:12242503

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2010/11/19 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:405件

35F18を購入して、レンズによってこんなに画が変わるのかを知ってしまいました。

そこで、標準ズームレンズを新調したいと思っています。

アドバイス頂けたら幸いです。

で、検討に上がっているのが

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM と Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z の2本。

現在、スチール8:動画2 の割合でαを楽しんでいます。

よろしくお願いします。



書込番号:12239499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 12:45(1年以上前)

動画も撮るなら17〜50の方が良いと思います。

書込番号:12239620

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/19 13:14(1年以上前)

ドボン!
ア・・・落ちたw

色乗りはTAMの方がいいんですけど・・OS付きはシグマなんですよね。

書込番号:12239738

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/19 14:36(1年以上前)

明るいレンズのボケに感動されたのならF2.8通しのほうがいいかも。
35mmF1.4と50mmF2.8なら被写界深度はほぼ同じくらいかと。

書込番号:12240015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/19 15:00(1年以上前)

両方買って気に入ったほうを残す!そしてこの掲示板にそのどちらを選択したかをご報告いただくと僕的にはとても参考になります。

って、おいおいな回答な小鳥遊でした〜。いや〜sigma17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも気になるもんで。。
まあ当分は16-80ZAで満足はしていますが。

書込番号:12240077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/19 16:13(1年以上前)

あっ!
でも80mmF4.5のほうが深度浅いですね。
しっつれいしました(^^;)

書込番号:12240280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/19 19:04(1年以上前)

実はですね!


シグマ8-16と、ソニー24-70F2.8Zの2本を分割払いで買うのが幸せですよ♪w
(かなりマジw)

私は最近、NEXに16mmつけっぱ、α55に24-70つけっぱの二兆拳銃で、幸せかみしめてます☆
・・・おいおいな回答その2でした〜♪www

書込番号:12240914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2010/11/19 21:32(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

広角レンズのアドバイスもありがとうございます。参考になりました。

高い買い物なのでまだまだ悩みそうですが、レンタルしてみて決定しようと思います。

書込番号:12241619

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/19 21:58(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさん 
>>シグマ8-16と、ソニー24-70F2.8Zの2本を分割払いで買うのが幸せですよ♪w(かなりマジw)

本音だと思います。

思い起こせば、私がレンズ沼にはまったいきさつは、スレ主様とEin Hu..ftbeinさん と同じ軌跡です。

初めてレンズの違いに唖然としたのは、茶道部の練習の合間に50mmF1.4でお茶の焼き物(椀)を撮った時でした。 そのあまりにも美しいボケにコロットまいりました。

次に、Zeissのあでやかな映りに目覚めたのは、α700+24-70F2.8ZAでお茶会の和服をとった時でした。 えー!このレンズでこんなに妖艶に撮れるのかと驚きました。

並の24-70F2.8ではZeiss24-70F2.8ZAには匹敵できません。 もちろんタムロン28-75F2.8ZAでも一段か二段ほど違います。 タムロンの28-75F2.8ZAは良いレンズであり、愛用していましたが、24-70F2.8ZAが来てからは出番がなくなりました。結局親戚の若者にあげました。

本当にレンズに目覚めたのでしたら、最短距離は24-70F2.8ZAです。最短距離を行くのならこちらです。
しかし、道草も良いものですよ。 あちらこちらに寄り道することにより、目が養われてゆきますから。むしろ、こちらのほうが王道のような気がします。じっくり時間をかけて王道をゆったりと歩む、また楽しからずや。

どちらも、カメラ道の歩む道ですので、資金の手当てが付いた道を選ばば良いと思います。
先は長いし、行き着くところは同じでしょうからネ。
ともに、カメラを愛する道を歩みましょう。

書込番号:12241752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/19 23:14(1年以上前)

私はα55を購入してから、まだ一週間?の初心者マークですが、
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA も持っています。
αシリーズの購入目的自体が「子供のサッカー撮影」なので、
スチール(程では無い)5:動画5位の割合で使いたいと考えています。

私は標準のダブルレンズ付きで購入したのですが、
仕事柄、冷却や放熱に「うるさい??」部分も有るので、
先日、室内温度25℃で動画を撮影した際の感想?を書かせていただきます。

まず「軽くてオモチャ?」だと感じたキットレンズは、
カタログ数値通りの録画時間でした。
ただ「レンズ自体が持つ冷却作用」は有るのかな??と考えて
α100で標準ズームだった「18-200f3.5-6.3」に付け替えたら、
数分長い時間で録画出来ました。

液晶を離した状態で凹部分を手で触ると「アチチ!」のレベルですから、
「なんでもOKのレンズ」と「ZA」を比較する事は難しいと思いますし、
設計上は「大丈夫」でも回数を重ねると「NG」になる恐れも有りますが、
動画を撮影する場合は「レンズ自体が持つ放熱作用」も考えた方が良い??
・・かもしれませんね。

私の手元には「昔のハンディカム用の貧弱な三脚」しか無いので、
前半10分、休憩5分、後半10分の少年フットサルの試合時間を想定すると、
「手振れ補正OFF」が最前提なので、ブレまくる動画は却下!ですし、
かと言って「真っ暗な映像も駄目・・」ですから、
結局最後はカタログ数値しか録れないキットレンズに「凹部分には冷えピタ作戦」で
何とかギリギリ乗り切る事が出来ました。

今後「録画でZA使えば??」と訊かれても「大事なレンズだから熱が怖い」
・・と?思ってしまって装着する事は少ないと思いますし、
だからと言って「随分昔のミノルタAPO100−300」の出番が無いか?と言われれば
ロングレンジの解像度は「ピカイチ」なので涼しい時は出番が有るかもしれません。

とりあえず、この週末は別のスレを立ててしまいましたが、
「シグマ70−200APO EX f2.8」を、α55に装着して、
静止画、録画を撮影して色々と試してみたいと考えています。

個人的には
「ZAは他のレンズより加工精度が高い」≒「隙間が少ない」≒「熱が逃げにくい??」
・・・様な気がするので「スチール画像優先」で使うと思います。

あとはオカネの許す限り・・・
「大好きなレンズ」で「納得出来る記録を残す」事が目標です。

良く見たら「解決済み」でしたね・・・失礼致しました。

書込番号:12242207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/20 00:54(1年以上前)

ZAのようなトップスターレンズも良いですが私はアンチ派です。
そこまでお金掛けたところで、その分の画質が得られるか?というと微妙・・・。
私も1680ZA持ってますが、マニアには大事なんでしょうが小さな差の積み上げで地味極まりない良さです。
また重さやデカサまで視野に入れると微妙の域を完全に超えます!
やはり適度な価格と大きさも含め検討すべき。

その点私はタムロン17−50f2.8を薦めます。
安かろう悪かろうでは無く、絞り開放から実用的で非常に優秀です。
今でも私のとっては1680ZAと五分五分で使用しているお気に入りレンズです。

書込番号:12242701

ナイスクチコミ!8


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/20 06:48(1年以上前)

2470ZA・135ZAは、ソニーが威信を賭けた本当の意味のフラッグシップレンズ。
そこいらのものとは格が違うのです。

書込番号:12243196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/20 15:12(1年以上前)

こういうコメントに6票も入るんですか・・・!驚

とりあえずZAなど高級レンズをお持ちの方!スミマセン!
皆様は名実ともに勝ちですから・・・笑
これは確かに認めます。

その上で、安価レンズのなかにも上位機を脅かすものがある!
これを買うと得だと主張させて頂きます。

書込番号:12244806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの望遠レンズについて

2010/11/19 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

悩んでおります。ぜひアドバイスをお願いします!
航空祭での戦闘機撮りに現在は下記のレンズを使っています。

本体α55またはα550
ミノルタREFLEX 500mm F8
ソニー SAL70300G

300mmですと望遠がたりず小粒に写ります。
望遠距離として500mmが使いやすいのですが、解像度と絞り固定、曇の日の撮影に難があるため、下記のレンズを新たに考えています。

ソニー SAL70400G
ミノルタ AF APO TELE 400mm F4.5 G
ミノルタ AF APO 300mm F4 G 
 もしくはこのレンズ達に+1,4テレコン 


移動を考えるとレンズ重量は2キロが精一杯かなと考えていますので、ミノルタの300mmF2,8は除外したいと思っています。そもそも高いですが・・・
求めているのは望遠距離は400mm以上、AFの速度、曇りの日でも晴れの日とまではいかないまでも、そこそこがんばってくれることなどです。

あと、シグマは以前に使用していたのですが、ズーム部分が固いことと、どうも求めている写りに満足がいかなかったため純正関係でまずは考えようと思っています。

この組み合わせの中で戦闘機撮影に向いているとすればどのレンズでしょうか、また他におすすめのレンズ、組み合わせなどありますでしょうか。

マニアックな質問ですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:12241078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/19 20:13(1年以上前)

 ミノルタ AF APO TELE 400mm F4.5 G
 ミノルタREFLEX 500mm F8

 以上2つ持ってます。
 F4.5 に 1.4倍テレコンを付けるとF6.3≒F8でw 露出的にほとんど変わらなくなります。
 使ってて、非常に微妙です。
 一応、お気楽:500mm F8、 本気:400mm F4.5 G (+テレコンの場合) で使い分けてます。

書込番号:12241225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/19 20:35(1年以上前)

本気で撮るなら、キャノンやニコンを選んだ方が選択肢は広いです。

戦闘機用にマウント追加がオススメです、400F2、8や500F4があります。

書込番号:12241335

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/19 20:52(1年以上前)

嫌われたシグマですが
新50-500や150-500は捨てがたいと思いますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html
私は150-500を狙っています。

書込番号:12241401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/19 21:59(1年以上前)

1.4×テレコンを装着してもAFが使えるミノルタAF400mmF4.5Gを勧めます。ミノルタAF300mmF4GはAF400mmF4.5Gに比べると画質が落ちます。ソニー70−400mmF4−5.6Gは純正テレコンでのAFが効きません。

書込番号:12241760

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/19 23:24(1年以上前)

ミノルタ300mm F4.0を持っています。55で使うとAFが早くて感動しますが、テレコン付けると鈍いです。画質はこの頃のミノルタGの望遠ではデジタルでは良く無い方で色収差が目立ちます。200mm2.8や80-200mmGに比べるとという話ですが。

さて、300mm4.0でテレコン1.4で400mm 5.6となりますが、SAL70400Gの400mmの方がAFも早いし使い易いと思います。ただ400mmで満足できるのかどうか。

シグマは好きではない様ですがミノルタ、ソニーでは選択枝が少ないのでシグマの500mmまでのズームはお勧めできるな。それかミノルタ400mm4.5なんでしょうが、玉が少ないですし高いですね。

書込番号:12242260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/11/20 00:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ミノルタの単焦点望遠レンズは、やはり設計思想が今となっては古いこともあって、なかなかAF速度に難があったりするようですね。

しかもテレコンを付けるとなおさらに遅くなるとは考えものです。

もちろん戦闘機撮影ならキヤノンやニコンが定番なのは承知なのですが、レンズが趣味の域を超えてしまう価格帯なのと、ソニーでどこまで挑戦できるのかということも考えていきたいと思っています。

書込番号:12242672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Ribot3さん
クチコミ投稿数:20件

ようやく念願のα55を購入しました。当初はWズームを購入する家電量販店で予定でしたが、思っていたほど値段が下がって来ず、カメラのキタムラが下取りを入れるとSズームキットがかなり安く(Wズームは相対的に高かったのと)、以前から気になっていたレンズ、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM も5千円の下取りでかなり安く購入できたのでカメラのキタムラで購入しました(かなり予算オーバーになりましたが、だいぶ昔のフィルム式一眼レフカメラが役に立ちました)。

さて、質問ですが

1.シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMは動画撮影のとき本体の手振れ補正をOFFにして、レンズ側の手振れ補正をONにしてやると撮影時間が長持ちする、ということで興味を持っていたわけですが、静止画の場合はどちらをONにしてやったほうがベターなのでしょうか
?やはり、ボディ内手振れ補正ONですかね?

2.皆さんはPL(サーキュラー)フィルターはどういう使い方をしていますか?効果という意味ではなく、着けっぱなし、とか、必要に応じて着けたりはずしたりとか。着けたりはずしたりしょっちゅうしているとフードの取り外しの手間や紛失等気になりませんか?着けっぱなし、は良くないのでしょうか?また、PL(サーキュラー)フィルターはフィルターを回していいポイントを探すとも聞きましたが、そうするとAFが合った後、フードをはずして、フィルターリンクを回していいポイントを見つけた後、また、フードを着けるのでしょうか?また、保護フィルターに比べると値段がピンからキリまでの差が大きいようですが、安いものは効果があまりないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12222994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/16 00:36(1年以上前)

こんばんは〜。

1、好みで良いと思いますが、僕なら18-125の焦点域であればボディ内補正を使っちゃいます。理由はいちいち他のレンズと交換する度にボディの手振れ補正をオンに切り替えるのが面倒なので。ただ、300mmクラス以上の望遠レンズ等でその選択を迫られたときはレンズ内補正をチョイスすると思います。


2、PLは必要に応じて使うが良いと思います。ただし、僕の知り合いでず〜っとPLつけっぱなしというのが約2名います。風景専門みたいな人たちなのでまあそれはそれで口出しする筋合いにはありませんので、結局、人それぞれだと思います。また、確かにフードとPLは同時使用は面倒な場合があります。フード側にPLフィルターの操作窓があるものがありますが(PENTAXとか特に新設な印象があります)、まあそこは自分の好きでいいんじゃないでしょうか。ハレ切りは自分の手とかでもできるので僕の場合はPL使用時はもうフードしてないことも多いです。というか、最初からPLの有無にかかわらずフードを装着していないレンズもあります。これも結局、好き好きだと思います。

書込番号:12223020

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/16 00:48(1年以上前)

PLとC-PLを混同してはダメ。

PLフィルタは比較的安価なものもありますが、AF一眼レフで使うと測光とAFに狂いが生じて正常動作しません。
高くてもC-PLを使わなければならない。

後は安っぽいレンズにありがちな前玉が回転するものでは非常に使いにくいです。
広角レンズ用のフードにありがちですが、側面が開いていて指でPLフィルタを回し易いようにしてあるものもあります。
良いポイントを探すともありますではなく、探さないとPLを使う意味はほぼ0でしょうね。

書込番号:12223080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ribot3さん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/16 00:55(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。小鳥遊歩さん、いつも、参考にさせてもらってます。

訂正がひとつありました。レンズは18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMです。(コピペを間違っていました)

書込番号:12223111

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/16 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

1 わからないのでとばします.

2 PLは特殊効果フィルタだから必要なときに使うのがいいと思う.

PLあるいはCPLを使う場合には写真2枚目みたいなフィルタ枠につける
丸いフードを使うと楽かもしれませんね.フィルタと一緒にくるくる回せます.
ぜんぜん別のレンズですが参考まで

PLとCPLで効果にそんなに違いはありませんが

ハーフミラーのあるカメラで使うと露出とAFに狂いが生じて正常動作しないこと
もあるので,安いPLはそれを知った上で使うといいと思う.
値段はあんまり効果の大小には関係ないと思います.

書込番号:12223131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/16 06:19(1年以上前)

>着けっぱなし

暗くなるので付けっぱなしにはしません。
必要に応じて付けたり外したりです。

>フード

C-PLフィルター付けてる時は、フードは外したままにしてます。
(ウチのはフィルター操作用の窓が付いてないので)

書込番号:12223565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/16 06:52(1年以上前)

C-PL
PLフィルターは、常用するモノではなく・・・消耗品(劣化する)です。
付けっ放しで使うと劣化が早くなりますよ。

書込番号:12223624

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/16 07:15(1年以上前)

偏光フィルターは露出倍数がかかりますので、つけっぱなしにしていると建物内、曇天、薄暗くなってからは、絞り込みたくても絞り込めなくなりますし、シャッター速度も遅めになるのでつらいものがあったりします。
また夜景では付けていることでゴーストの一因になったりもしますし、常用で太陽光に当たることで劣化し寿命も早まります

C-PLは常用フィルターではありません、常用フィルターは素通しの値段の安いプロテクターにしましょう

それと、いちいちC-PLの回転させ位置を決めてからフードをつけている人はほとんどいないでしょう
一番いいのはフードにPLの操作窓があればいいんですけどね
PLの効果の最大となるのは太陽の方向と90度の位置、逆光では使っても効果はほとんどないですし、もし太陽の影響があるようなら手でハレぎりすれば良いかと

書込番号:12223671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/16 09:40(1年以上前)

C-PLフィルターは必要時のみつけたほうがいいと思います。

すでに既出ですが、保護フィルターと異なり露出にも影響します。

フードに関しては、調整用窓がないタイプなら外したままのほうが使いやすいでしょう。
これも既出ですが、フードが必要な状況では効果が・・・・・・。

調整に関しては、
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMというレンズがどうか調べれていませんが、
AF時にレンズ先端が回転するレンズ(フードが円筒形)なら、
最初からMFまたは、AFで合焦後にMFに切り換えてから
PLフィルターの調整をするのが一番かと。

もし、PLフィルターを調整したあとに、撮影のためシャッター釦に触れたらまたAF動作したら
ずれる(再調整が必要になる)可能性がありますから。


値段に関しては、KENKO、MARUMI、HAKUBAなどの日本メーカー製にされておけば?と思います。
マルチコートタイプのC-PLで。
18mmで使われるならワイド用(枠が薄いタイプ)が無難でしょう。

書込番号:12224013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/16 11:04(1年以上前)

いつのまにかにソニー用にもOS付きが発売されたんだ。

書込番号:12224318

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/16 15:20(1年以上前)

こんにちは
レンズに 手振れ補正が有る場合は、レンズのを使った方が良いです。
そのレンズに、最適な手振れ補正が付いていますからね。

PLフィルターは、必要と思う時に使います。
これを着けると 暗く成りますから、シャッタースピードも落ちますしね。
透明な 保護フィルターでも、ほんの少し画質に影響を与えます。

書込番号:12225100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ribot3さん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/18 02:21(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。参考になりました。


LR6AAさんへ

画像のようなフィルタ枠につける丸いフードは汎用で売っているものですか?調べてみたのですが特にそういう特長を売りにしているものは見当たらなかったもんですから。もし汎用であるのなら、よろしければ教えていただければ幸いです。

書込番号:12233756

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/18 02:40(1年以上前)

PL 使用時に、レンズフードは普通は必要無いです。
もし 光が邪魔に成る場合は、手をかざす(=はれぎり)とかして遮れば大丈夫です。

書込番号:12233795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング