α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズを買うべきか

2010/10/17 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 kaianさん
クチコミ投稿数:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種

こういう感じで、もっと小さな物も撮りたい

今のレンズだとこういう写真は思ったように撮れる

α55ダブルズームレンズキットを購入し、最近は風景の他に花や昆虫を撮る機会が今までより増えてきました。
そういう場合、マクロレンズがあったほうが良いといろいろな所で耳にしますが、他の人の作例をみて正直ピンとこないので悩んでいます。

それは、全体がぼけすぎていて自分の撮りたいイメージと合わないからです。(素人ですいません)
花をとる場合は、例えばめしべだけでなく、花全体にピントがあってほしいのです。

自分がマクロレンズを買うことで期待するメリットは下記です。
・切り取りなど後加工なしで、対象を大きく撮れる(鈴蘭なども撮りたい)
・拡大表示しなくてもピントが合っているのが分かりやすく、歩留まりが良い

なお、普段はまず三脚はもって行きません。
一眼初心者な質問ですが、マクロレンズを買うことのコストパフォーマンスに着目してアドバイスがいただけたらと思います。



書込番号:12073725

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/10/17 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F10です

F16です

F22です

kaian さん

はじめまして。

α55にSONY DT 2.8/30 MACRO SAM Aモードで撮影した画像です。
参考になりますでしょうか。

書込番号:12073821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/17 14:41(1年以上前)

接写が必要なら持っていてもいいですが今のレンズで用途が済むなら無理して買わなくても

ただ近づいて撮れるのは便利です

書込番号:12073840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/17 14:41(1年以上前)

αシリーズのマクロレンズでしたら、ミノルタ時代の100mm MACRO のNEWタイプが神玉レンズと言われ、ものすごい写りを見せてくれますよ。

出玉は少ないので入手は少々難しいですがね。

書込番号:12073841

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/17 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ことマクロに関して言えば、デジタル一眼よりもコンパクトデジカメのほうが
撮影しやすい。特にリコーは定評ありますね。

それは、「被写界深度の深い・浅い」と関係があります。

ポートレートなどでボケの大きい写真が撮れるのが一眼の魅力ですが、
マクロでは被写界深度が浅過ぎて、よほど絞らないと奥までピントが合わないのです。

四段分のボディ内手ぶれ補正を誇る「α」でも、絞ると手ブレし易くなります。
そういった場合、三脚に設置してリモコンやセルフタイマーで撮影するのが
セオリーとなります。

作例:α900+ミノルタ50マクロ・手持ち

書込番号:12073873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/17 14:57(1年以上前)

背景の整理がしやすく、Closeアップ写真を撮りやすい、マクロレンズが、90mm〜105mm程度の焦点キョリを持つマクロレンズです。

背景も入れて、尚且つ被写体のCloseアップもできるマクロレンズが、30mm〜60mm程度の焦点キョリを持つマクロレンズです。

貴方の用途に、一番向いているマクロレンズは《SONY DT30mm F2.8macrn SAM》《SONY 50mm F2.8 macro》《TAMRON SP AF 60mm F2Di macro》
このクラスの焦点キョリのマクロレンズは、背景も強調できるので、お薦めのマクロレンズです。

書込番号:12073890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/10/17 15:08(1年以上前)

こんにちは、

マクロレンズでも絞れば被写界深度を深くできます。
あまりそういった使われ方をしないだけで。

>・切り取りなど後加工なしで、対象を大きく撮れる(鈴蘭なども撮りたい)

鈴蘭程度なら普通のレンズでも撮れそうですが、
より小さい被写体だとマクロが欲しくなるかもしれません。

>・拡大表示しなくてもピントが合っているのが分かりやすく、歩留まりが良い

マクロも普通のレンズもピント確認の条件は同じです。
2項目目に関しては、マクロレンズのメリットは無いと思います。

結論:必要を感じるまでスルーが良いと思います。

書込番号:12073927

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/17 15:22(1年以上前)

作例では、絞りを開け気味にして、周囲をぼかしているものが多いですが、絞って撮れば、被写界深度が深くなり、ピントが合う範囲を広げられますよ。
ただし、ピント位置が近くなるほど、その範囲は狭くなりますので、限界はあります。

また、現在お手持ちのレンズで撮りたいものが撮れるなら、あわててマクロレンズを買う必要はないと思います。特にコストパフォーマンス(C/P)となると、手持ちのレンズで、撮りたいものが撮れる場合、どんなに安いレンズでもC/Pは悪くなりますので。
もっと近づきたいに出来ない、という場合にマクロレンズをご検討すれば良いと思います。

テツてつ鉄五郎さんがお勧めのレンズは私も使用していますが、ソニーでも(たぶん)同じ光学系のレンズがありますね。中古で手に入れば安い、という主旨かと。軽量のα55での組み合わせで気楽に持ち出すなら、『はじめてレンズ』シリーズの30mmマクロも安いのでC/Pの点で良いかもしれません。ただし、昆虫を撮るなら、離れて撮れる100mmやそれ以上の焦点距離のレンズが便利ですので、何を重視するか、です。


>・拡大表示しなくてもピントが合っているのが分かりやすく、歩留まりが良い
よく意味が判りません。ピントの状態が判りやすさは、カメラ(ファインダー、スクリーン)の影響が大きいと思います。
ピント合わせ時と撮影時の絞りが違う事で、被写界深度の影響で歩留まりアップ、ということを狙っている、ということでしょうか?

書込番号:12073965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 15:48(1年以上前)

桜、梅とか小さい花弁をアップでとるときに違いが出ます言います。

書込番号:12074039

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaianさん
クチコミ投稿数:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 15:49(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
個別の返信は後ほどで、まず言葉足らずだった所を補足させて頂きます。

>・拡大表示しなくてもピントが合っているのが分かりやすく、歩留まりが良い

思ったように撮れていなくて削除する枚数を減らしたいという意味です。
自分が思う歩留まりが悪い理由は下記3つで、この文章は2番目を強調して書きましたが、全部改善したいです。
・レンズのピントが合う距離よりも近づいて撮ってしまう
・切り取れば思った写真になる場合、合わせたい所と違う場所にAFが合っている
・主役A(ジャスピン)と脇役B(そこそこ)というイメージ通りになっていない

@>ただし、ピント位置が近くなるほど、その範囲は狭くなりますので、限界はあります。
A>背景も入れて、尚且つ被写体のCloseアップもできるマクロレンズが、30mm〜60mm程度の焦点キョリを持つマクロレンズです。

素人の自分には逆の事を言っているように思えるのですが(すいません)、
あまり絞らずに撮れるのは、焦点距離の長いマクロなのですか?それとも短い方?

書込番号:12074041

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/17 16:49(1年以上前)

>@>ただし、ピント位置が近くなるほど、その範囲は狭くなりますので、限界はあります。
>A>背景も入れて、尚且つ被写体のCloseアップもできるマクロレンズが、30mm〜60mm程度の焦点キョリを持つマクロレンズです。

>素人の自分には逆の事を言っているように思えるのですが(すいません)、
>あまり絞らずに撮れるのは、焦点距離の長いマクロなのですか?それとも短い方?

逆のことではなく、
  撮っているもとカメラまでの距離の話と、
  レンズの焦点距離の話
の『別の話』です。

被写界深度(≒ピントがある範囲)を決めるパラメータとして、撮影距離、レンズ焦点距離、絞りがあります。

ピントが合う範囲は、
  同じレンズ焦点距離・撮影距離なら、絞った(=F値が大きい)方が広く、
  同じ絞り・撮影距離なら、レンズの焦点距離が短い方が広く、
  同じ絞り・レンズ焦点距離なら、遠い場所にピントを合わせた方が広く
なります。

ですので、昆虫を撮るなら、100mmや180mm、200mm等の焦点距離が長いレンズの方が狙いやすい(=近いと逃げられやすいので。)ですが、全体にピントを合わせたいなら30mmや50mm、60mmの方がピントが合う範囲が広くなる(被写界深度が深くなる)、という事です。


余談ですが、同じ画角になるためのレンズ焦点距離は、大くくりで表現すると、
  コンパクトカメラ<4/3、M4/3<APS−C(=α55)<フルサイズ
です。同じ撮影距離で同じ絞りの時、同じ画角を得るためのレンズ焦点距離をα55より短く出来るのは4/3やコンパクトカメラですね。コンパクトカメラを使うとお手軽にピントが合う範囲を広げられます。

書込番号:12074248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/17 16:56(1年以上前)

小さなものをアップして撮りたいのなら、マクロレンズが向いていると思います。

書込番号:12074278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/17 16:58(1年以上前)

被写体との距離(ピントの距離)が近いほど、被写界深度(ピントの合う範囲)は浅くなります。
これはマクロレンズに限らず、すべてのレンズでそうですね。

では距離を置けばいいのかというとそうでもなく、離れるほど対象物は小さく写ります。
じゃあ大きく写すには焦点距離の長いレンズをつかえばいいのでは? しかし同じ距離なら
焦点距離の長いレンズほど被写界深度は浅くなります。

なので、大きく撮りたい&ピントを深くしたいなら、結局絞るしかないのです。

書込番号:12074292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/17 16:59(1年以上前)

『思ったように撮れていなくて削除する枚数を減らしたい(中略)自分が思う歩留まりが悪い理由は下記3つ(以下略)』
撮影するだけなら費用のかからないデジタルで、歩留まりを気にする必要があるとは思えません。
まったく成功しないのならともかく、一部でも成功しているのなら失敗作を量産しても別にかまわないでしょう。
失敗した写真をいちいち削除する必要も無いように思います。
失敗しても、いろいろなことを試しながら撮って見るべきでは無いですか?

書込番号:12074297

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/17 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

DT30MACRO F2.8

DT30MACRO F18

>・切り取れば思った写真になる場合、合わせたい所と違う場所にAFが合っている

そりゃマクロはMFで撮らなきゃダメですって。
マクロレンズならなおのことそうです。
α55の場合は
1.フォーカスエリアをローカルにしてフォーカスポイントをピントを合わせたいところに持っていく。
2.ピントリングをそろそろと回して行くとピントが合ったところで選択したフォーカスポイントが緑色に変わるので、そこでシャッターを押す(シャッターブレを抑えるため2秒タイマーの使用を推奨)。
これで百発百中ジャスピンになります。

あと花全体にピントを合わせたい場合は焦点距離の長いレンズで撮るといいと思います。
DT30MACROで撮ったものをアップしますが焦点距離の短いレンズで物理的に寄って撮ると絞っても被写界深度は紙のように薄くなる……っていおうと思ったのになんかF18の方けっこう合っちゃってるな(笑)
えーと……キットレンズ18-55もけっこう寄れるレンズですので、最も大きく写せる55mmで寄れるだけ寄って、被写界深度が深くなるよう絞って撮ってみてはいかがでしょう?
それでもっと大きく写したいと思うようならマクロレンズの購入を考えればいいのではないかと。

書込番号:12074327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/17 19:53(1年以上前)

別機種

FinePix S7000 18mm F2.8

絞らなくても、同じF値で、撮影倍率が同じで、焦点距離が短いレンズで近よって撮った方が、
焦点距離が長いレンズで離れて撮るよりも、被写界深度は深くなります。昔、アイドルの写真
を撮るために高価な300mmF2.8レンズが流行ったのも、100mmF2.8で全身を撮るより、
300mmF2.8レンズで遥か遠くから全身を撮る方がバックが大きくボケるからでした。

花をアップで撮って全体をシャープに撮るには、撮像素子が小さくてレンズの焦点距離が
短いコンパクトデジカメや(FUJIの呼称ですが)ネオ一眼タイプの高級コンパクトの方が
大型イメージセンサーのデジタル一眼より、遥かに適しています。絞りを大きく絞って
被写界深度を増すと回析効果で解像度が低下しますし、シャッター速度が遅くなって
風で揺れている花を撮るのが難しくなります。私は用途により両者を併用しています。

書込番号:12075143

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaianさん
クチコミ投稿数:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 21:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
中々奥が深いですね。

同じ被写体を同じ大きさでとる場合、被写体深度を深くするには、絞るか焦点距離の短いレンズを使うという事で合っていますでしょうか。
絞るとシャッタースピードが遅くなるのでブレやすく画質も悪くなるというのは理解できました。
そうなると、なるべく焦点距離の短いレンズということですが、マクロ単焦点30mmよりも標準レンズの18mm側で撮った方が良いという結論になり、皆さんが言われていることと違ってくる気がします。

なお、コンパクトデジカメは別に所有しております。
こちらは逆に背景がボケなさ過ぎor大きく取れないという不満があるので、一眼の方でとれるかと考えた次第です。被写体も花だけではないので使い分けるつもりですが、カメラ本体をこれ以上増やすことは考えていません。

書込番号:12075540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/17 21:19(1年以上前)

補足です。先程のサンプル写真は、レンズの解放F値が2.8で撮影はF4.0でした。
α用マクロレンズとしては、小さな花全体をシャープに写すためには、理論的に
30mmマクロが一番適しているということになります。メーカーもそのような用途
を考えての商品企画だと思います。
焦点距離の短いマクロレンズは被写体とレンズの間の距離(ワーキングディスタンス)
が短くなるので、被写体がレンズの影に入りやすくなるのが注意点です。
100mmマクロレンズが好まれるのは、ボケが大きいことだけでなく、
ワーキングディスタンスが長く取れて撮影し易いことも理由です。

αの100mmマクロレンズは、各社のマクロレンズの中でも極めて評価が高いですが、
スレ主さんの好みには合わないと思います。私もスレ主さんと同じく、花のしべだけに
ピントが合って花びらがボケてしまっている写真は、すばらしい写真とは思いません。
花全体はシャープで、背景が大きくボケていることが理想です。
もしも物理法則が逆で、高価で大口径のレンズの方が、安価で小口径のレンズより
被写界深度が深くて花全体がシャープに撮れるなら、プロカメラマンの先生は、安価な
レンズはボケが大きすぎるから駄目だ、とおっしゃるかも。

FUJIのコンパクトデジカメは、色がきれいで感度も良くて花の撮影には最適だったのですが、
最近の製品は超高倍率ズーム競争に熱中していて、画質が低下してしまい、接写能力も低下
しています。リコーのコンパクトデジカメ(RDC-7を使っていました)は、接写能力は最強ですが
発色がFUJIに劣ります。FUJIの製品ではやはりS-7000が最強の花マクロ撮影用カメラでは
ないでしょうか。小さな被写体には、小さな撮像素子がマッチするようです。
コンパクトデジカメの難点は、(優秀な製品を選択すればの話ですが)画質ではなく、
作品をフォトコンテストに応募しても、審査員の先生方がコンパクトデジカメを(たぶん)バカに
しているので入選が難しいことでしょうか。自分で鑑賞する作品を撮る場合には問題ありません。

書込番号:12075621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/17 21:25(1年以上前)

当機種

24mmにて数センチまで接近

私はα用マクロレンズを持っていません(私好みの写りのレンズがないから(^^; )。
参考ではDistagon24mmを使っています。マクロレンズではありませんがフードの先端から数センチまで接近できます。
「接近して撮れるレンズ」ならマクロにも使えるということです。

>花をとる場合は、例えばめしべだけでなく、花全体にピントがあってほしいのです

私もまったく同感です。
ゆえに開放を使うことはめったにありません。被写体にフィットする被写界深度に絞って撮っています(ボケは引き立て役にすぎない)。

まずはSAL30M28(30mm)かなあ、安いですし。レンズ先端から2cmまで寄れるようですから参考(ノートリミング)と類似で撮れると思います。
離れた距離でもマクロで撮影したい場合はSAL100M28(100mm)となりますがお値段がはねあがります。
写りの好みはいろいろ経験するしかないと思います。

αボディのうちで、バリアングルで拡大ピント合わせができて機動力のあるのはα55、準じてα550ですね。
マクロでは拡大ピント合わせの威力は絶大です(遠距離の場合はおくとして、AFはあてにならない)。
なお、手持ちでは正確なピント合わせは困難ですし、手ぶれ防止の意味でも一脚はあったほうがよいと思います。

PS.
>なるべく焦点距離の短いレンズということですが、マクロ単焦点30mmよりも標準レンズの18mm側で撮った方が良いという結論になり

そういう結論にはなりません。
どれだけ被写体に接近できるレンズか、が重要です。接近すれば物は大きく見えるわけで、レンズも同じです。
同じ距離なら30mmより18mmのほうがずっと小さく写ります。
30mmよりうんと近づける18mmなら30mmと同じ大きさでも写せますが、この場合は無理です。
(ちなみにズームはあまり近づいては撮れないのが普通です)

書込番号:12075662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/17 21:46(1年以上前)

>マクロ単焦点30mmよりも標準レンズの18mm側で撮った方が良い

18mmで30mmと同じ大きさに撮るためには、もっと近寄らなければなりません。
しかし近寄る(=撮影距離が近くなる)のに比例して被写界深度もどんどん浅くなりますので
結局絞る必要が出てきます。しかし絞ると背景もボケにくくなりますね。
また広角な分パースもつき周囲は歪みますし、背景も広く取り込むためゴチャゴチャした
構図になりやすいです。

花全体にピントが合って、なおかつ背景が大きくボケるように撮りたいなら
カメラ====花===========背景
の位置関係になるように場所を工夫してみて下さい
カメラ=花==============背景
だと花がボケすぎ、
カメラ=============花==背景
だと花も背景もピントがあってしまいます。必要なら洗濯ばさみなどで後ろの邪魔な雑草
等を倒して見えないようにしてしまうのも一つの手です。

レンズの焦点距離は、花の大きさやロケーションに合わせて選択するしかありません。
50mm一本、90mm一本ですべての状況に対応できるわけではないです。

しかし、どれか一本であれば長めの焦点距離の方が
@ワーキングディスタンスを長く取れるので場所取りしやすい
A焦点距離が長い分、撮影距離を置いてもボケを残せてコントロールしやすい
B画角が狭い分、背景をあまり写し込まないのでゴチャゴチャしにくい
のでマクロとしては使いやすいと思います。

書込番号:12075793

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaianさん
クチコミ投稿数:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 22:26(1年以上前)

難しいですね。。
色々な人のコメントの一部が矛盾しているように感じるのは、きっと自分の中でどこか誤解しているところがあるのかと思います。

整理すると、被写体深度を広くするには
@絞る
A小さなセンサーのカメラを使う
B被写体までの距離を広くする
C焦点距離の小さなレンズを使う

@、Aはひとまず置いておいて、あるものを同じ大きさで撮る場合、
BとCが背反の関係にあり、Cの効果の方が大きい。

焦点距離の小さなレンズが有利なので、どこまで寄れるかが重要

標準レンズではあまり寄れないので、焦点距離の小さなマクロが最適

ただし、(近寄れないものをとる場合など)使い勝手が悪い点もある。
・・・という認識であっていますでしょうか。

書込番号:12076064

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬(小型犬)の撮影について

2010/10/18 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジカメは普通のコンパクトなのしか使った事がありません
子供が犬を飼い始めたので写真を撮ってくれと言うので、撮ってみたらブレてボケたような写真しか撮れませんでした
いつもプリントに持ってくキタムラで聞くと、コンパクトでは走り回る犬を撮るのは難しいので一眼レフを勧められ、こちらの機種が最新型で動きの激しい犬でも撮りやすいだろうとの事でした

私も妻も写真は素人ですけどうまく撮れるでしょうか?
いつもドッグランで放して走らせてるので、そういう中で走ってるシーンを撮りたいと思ってます
よろしくお願いします

書込番号:12078203

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/18 12:57(1年以上前)

悪くない選択だと思いますが、一度カメラを手にしてファインダーを覗かれておいたら良いですね

>私も妻も写真は素人ですけどうまく撮れるでしょうか?

うまく撮れるかどうかは撮ってみなきゃわからないかも?
動体の撮影ならより動体撮影向きの値段の高い上級機の方がより簡単に撮れる傾向があるけど、α55でも撮れないことはない
ようするに訓練次第かな?

もしより上級機を望むならキヤノンの7DとかニコンのD300sとかも考慮されてみては?

書込番号:12078405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/18 13:39(1年以上前)

>素人ですけどうまく撮れるでしょうか?

練習と、慣れしだいでしょう。

コンデジよりはかなりマシだと思います。

最初は追っかけるのに慣れために、広角側で(ある程度周りも映し込んで)、
少し絞り気味に(F値(絞り値)を8とかに大きく)して(そうするとピントの合う前後の範囲(=被写界深度)が広がります)
練習されてみては?

書込番号:12078555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/18 13:45(1年以上前)

液晶+バリアングルってことでローアングル撮影前提っぽい気がしますが。
液晶撮影では現時点ではα55&33が最適かもしれません。

ただ、練習と設定の方は勉強と慣れが必要ですが^^;

※注意事項としては動画撮影は環境により数分〜最長まで変動します。

比較対象は60D(キヤノン)とD5000(ニコン)等になるのでしょうか・・・
アドバンテージは小型&液晶でのAF等使いやすさかな〜
実機を比べられて予算範囲内にてご検討下さい。

書込番号:12078571

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 14:03(1年以上前)

こんにちは。なんか皆さん真面目にレスされているので、難しそうに書かれていますが...

ドッグランの撮影ならなんとかなると思います。徒競走と違って一発勝負ではないので、
延々と撮って、数枚いいのがあればいいわけですので。(ですよね?)

そんな感じで、楽しみながら、失敗しながら撮っていれば、いいのも撮れると思います。
ご家族が順番に撮ってみて、誰が一番上手いとか、そんな感じでやれば面白そうです。

もちろんカメラは上を見ればもっといいのがありますが、値段が全然違います。
コンパクトデジカメからならば、この機種で問題ないと思います。

あっ、走っている犬を撮るならば、望遠レンズが必要です。これも上を見ればキリが無いので
ダブルズームレンズキットとかでいいと思います。もし、物足りなくなれば、そん時に追加のレンズ購入を考えればいいです。

書込番号:12078624

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 14:30(1年以上前)

スレ主さん

まずは是非ダブルズームキットの望遠(55−200mm)で試してみて下さい。
最初は10連写で良いと思います。数打てば当たるです。

私も当初そちらでしたが、最近はいろんな方のアドバイスを踏まえ、Sモード(シャッタースピード優先)+AF−C+中央固定での6連写に落ち着きつつあります。
α55の場合、高いISO値を使えるのも、シャッタースピードを稼ぐ武器になります。

小型犬の場合、目にフォーカスポイントを合わせるどころか、望遠側だとファインダーに捉えること自体が結構タイヘンかもしれませんが、少々ピントが甘くても愛犬の活き活きとした姿が捉えられれば良いじゃないですか。

後で(ピンボケも含めて)作例貼りますね。

書込番号:12078706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/18 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いとも簡単とまでは言いませんが、初めて犬を撮ってもこれぐらいは撮れましたm(__)m
正面からの接近はおそらく一番難しい場面だと思いますけど、カメラのおかげで満足な写真が撮れました(^^)
2枚目は明らかにピンズレしてますけど、通常の6連写でこれだけ撮れれば十分だと思います。

コンデジをずっと使ってたので犬の走るシーンの難しさはよくわかります。
コンデジと比べると一眼は動体撮影に関しては何もかもが桁違いですから
購入されて撮ってみられる事をお勧めしますm(__)m

書込番号:12079084

Goodアンサーナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/18 18:32(1年以上前)

向かってくる犬にピント合わせは今までは、中級の上クラスじゃないと難しかったのですが
ちゃんと合ってますね。
α55ならではですね。
バッチリ

書込番号:12079518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 18:44(1年以上前)

被写体を小さく写すのと大きく写すのでは難易度はまったく違います。私なら望遠レンズで犬を大きく撮って背景をボカして撮りたいですね。
α55でも一般的な犬(スピードの速くない)なら撮るに足る十分な性能がありますからα55にAFの速いレンズでOKです。しかし競技犬のようにスピードが猛烈に速い犬だとキヤノン、ニコンの中級機がいいかな。スレ主さんのドッグラン程度であればα55でいいと思います。

書込番号:12079558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さん

本日は恥をしのんで失敗作も含め公開してみます。連写の参考にしてください。
まずこの4枚は購入初日、10連写モードでナンも考えずに撮ったものです。

Wズームキットの55−200mmです。
フォーカスポイントはワイドで中央固定ではありませんでした。

ファインダーに収めるのが精一杯、といった感じです。

書込番号:12080252

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。

70−300mmGを購入し、少し慣れた頃です(腕は変わってませんが)。
ちょっと小汚いので上げてなかった画です。

1−3枚目が連写です。

これはどうだろ・・・AF−Cでフォーカスエリアはワイドかもしれません。

書込番号:12080595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/18 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

チワワです

ケアンテリアです

コーギーです

ごっくんさん
こんばんわ〜

犬種が何かは判りませんが、確かにコンデジで撮るのは至難の技だと思います。

キタムラの店員さんの言ってる通り、最新型は機能的にも優れたモノが有るのですが、はたしてその店員さんはワン撮りに詳しい方だったのでしょうか。
一般的にはキヤノンかニコンの中級機以上が動体撮影に向いて居るのではないかと思います。
SONYのエントリー機を奨めるのは、私なら躊躇すると思うのですが…。

走って居る小型犬の撮影って割と難易度高い事も覚悟して下さい。
エントリー機では難しかった撮影でも、中、上級機なら手助けしてくれる事が多いです。

走って居るワン撮りの場合、とかく望遠で狙いがちですが、広角での撮影も迫力有って良い場合が少なく有りません。
シャッタースピードも必ずしも速いだけが良いのでは無く、自分の撮影スタイルに依って変わって来ます。
デジタルだと幾らでも撮れますから、定説に拘らず色々な撮り方を試して下さい。

書込番号:12080642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけです

最後にします。

連写が速いとこんなハプニングにも対応できるよ、って事で。

写真を撮ってるところで、セキレイを追っかけ始めました。
初めの2枚は連写です(確か)。

書込番号:12080694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/10/18 22:42(1年以上前)

こんばんは、

動体は難しいです、外れの中に当りがちらほらが普通かと。

でもそこはデジタルなので、枚数は気にせずにパシャパシャ数で勝負です。
(SDカードは大容量でも安いので助かりますね。)
とにかく最初はダメ元で撮りまくりましょう。

…で、厳しい情報も二つ。

このカメラのバッテリー消費の速さは相当なものです。
動体を連射でパシャパシャしていたら予備が2つは必要かもしれません。
そしてこのバッテリーが結構高いです。

次の情報はAF性能がキヤノンに比べ若干落ちること。
(ニコンは所有してないのでノーコメント)
明るいうちはそれでも肉薄、という感じですが、
少し暗くなると(曇り程度)はっきりと体感できる差が生じます。

大雑把なイメージだと

コンデジ<<<<<<<<<α55<<キヤノンという感じでしょう。

また、レスポンスを要する場合にはα55の小ささはマイナスになります。
(これは使ってみないとイメージできないと思いますが…。)

単純な違いだけを書けばこうなりますが、
基本は好みの問題じゃないでしょうか?

お店でいろいろ触って、気に入ったものが一番でしょう。


書込番号:12081029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2010/10/18 23:06(1年以上前)

練習と慣れるのに時間がかかるのがおっくうに感じなければ、ド ナ ド ナさんやいぬゆずさんのような写真、α55の作品ギャラリーのようなドッグランは撮れると思います。

http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/continuous/#/?mid=139&cid=12&sid=tags

キヤノンやニコンのメイン機を別に持ってる人はそんなに熱心にならないと思うので、この程度かと高を括るでしょうが、α55をメイン機に据えて練習すれば結構いけると思いますよ。

書込番号:12081214

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/18 23:33(1年以上前)

CANONエントリーじゃ、AFは追従しても、シャッター押せない。
連写4コマに満たないようじゃムリ。
試しにX4のサイトの投稿見ると、とってもゆっくりした時間が楽しめる。
つまり、CANONではα55の1/3程度のシャッターチャンス。
犬は走り去ってるwww
α55並に撮影出来るエントリーは他にありません。
心配すべきは、大量の写真をどう整理するか・・・でしょうね

書込番号:12081386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2010/10/19 08:36(1年以上前)

皆様たくさんのお返事ありがとうございました
コンパクトとは全然違うという事がよくわかりました
妻と相談して早速購入してみようと思います
この度は本当にありがとうございました

書込番号:12082638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/19 09:33(1年以上前)

ごっくんさん

是非楽しい写真を沢山撮って下さいね。

予備バッテリーは必須に近いです。ドッグランならシャッター押しっぱなしというわけではないと思うのですが、旅行などに行かれて、ドッグランでも、記念写真も・・・って撮っていくと一日でガス欠のケースは十分考えられます。
今のところ、メーカー純正以外のものだと認識しない例もあるようですから、少々高価ですが純正を購入されることをお勧めします。

アクセサリーキットという、長めのストラップ、レンズカバーケース、ラッピングクロスとセットになったものが販売しており、ストラップデザインの好み、ラッピングクロスを使うかどうかによって異なりますが、お得な価格設定でお勧めです。

書込番号:12082796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/19 09:48(1年以上前)

すでに〆られたようですが。

>そしてこのバッテリーが結構高いです。

とありますが、2ヶセット(型番:2NP-FW50)を買うか、
アクセサリーキット(型番:ACC-AMFWとかACC-FWCA)を買うと少しお得感があります。
内容詳細はホームページとかで確認してください。
ちなみにACC-FWCAはNEX用になっていますが、α55でも使えます(わたしが使ってます)。

バッテリーの1ヶパック(希望小売価格8400円)は止めておいたほうがいいと思います。

書込番号:12082847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/19 09:54(1年以上前)

型番調べている間に いぬゆずさん とかぶってしまいましたね・・・・

いぬゆずさん の書かれているのが ACC-FWCA(NEX用)のキットです。希望小売価格10500円(実勢8000円くらい)です。
ちなみにわたしは、amazonで買いました。

書込番号:12082873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/19 11:49(1年以上前)

αyamanekoさん

かぶっちゃいましたね(笑)。
ところで、このACC-FWCA(NEX用)って、カラーバリエーションあるのかどうかご存知ですか?

NEX用に黒のセットを購入しまして、α55用にストラップだけ欲しかったので単品でブラウンを購入しました。他に白もあるようなのですが、セットは黒だけですかね・・・?

私、何気にレンズキャップホルダーがお気に入りです。単品で買うとバカっ高いのでブラウンの購入は躊躇してますけど。

書込番号:12083255

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチショットNRについて

2010/10/18 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:5件

いまさらですが、説明書読んでもわからず・・・載ってたら申し訳ないですが。

マルチショットNRの意味とういうか設定がわからないので教えていただけないでしょうか?

過去スレみても、マルチショットNRがすごいのはわかったのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:12078288

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/18 12:54(1年以上前)

複数コマから合成するNR技術ですね。
このページを見ると簡単に説明されています。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_7.html

手持ち夜景モードでは自動的に、それ以外ではISO感度設定メニューから選択できるようですが・・・

書込番号:12078384

ナイスクチコミ!1


Area52-1さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:58(1年以上前)

取扱説明書の101.P「ISO感度を設定する」のページに載っているようです。
ちなみに「RAW」「RAW+JPEG」のときは設定できませんので。

書込番号:12078414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/18 13:29(1年以上前)

保存形式がjpegの時のみ、ISO感度設定(「fin」ボタン操作)の一番上「ISO AUTO」の、もう一つ上の、もう一つの「ISO AUTO」が
設定可能になりますから、そこで感度を設定します。

撮影モードは「P」、「A」、「S」、「M」時だけだったと思います。

書込番号:12078531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 21:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
ISO感度設定のところでできるんですね〜。
設定して撮れました!(感動)
ありがとうございました〜!

書込番号:12080620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/18 22:53(1年以上前)

私もマルチショットNRの使い方を調べるのに苦労しました。

この機能はカタログや公式HPでも紹介されている“ウリ”の
機能のひとつだと思っていますが、先行して名称を知っていても、
その言葉が説明書の目次や索引にまったく載っていないので、
使いたくても数時間は使えませんでした。
学研のスタートブックの方を見て、やっと使えた次第です。

「スイングパノラマ」や「オートHDR」は載ってるんですけどね。
マニュアルなんてほとんど見ませんが、いざという時には使える様、
もっと工夫してほしいです。

書込番号:12081119

ナイスクチコミ!3


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/19 11:23(1年以上前)

今回最も単独にボタンを振って欲しかったの機能と感じています。
あまりに便利、あまりに高機能なのでことある事に使いたい気分にさせられます。
暗所専用ということもあるんでしょうが、割り振り出来るようにして欲しい…。

書込番号:12083176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2010/10/17 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 tmkrさん
クチコミ投稿数:9件

基本的な質問ですが皆さんSDカードはどこのメーカーで何メガバイトの物を使っていらっしゃいますか教えてください。

書込番号:12076020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/17 22:26(1年以上前)

こんばんわ。

サンディスクのエクストリーム16GB・32GBです。
クラス10のものです。

書込番号:12076055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 22:28(1年以上前)

僕もサンディスクのエクストリーム(クラス10)の8GBの三枚体制です。って、いうかただ元々持っていたってだけですが。。。今なら安くなったので16GBとかでいいんじゃないかな〜と。

書込番号:12076070

ナイスクチコミ!0


kaianさん
クチコミ投稿数:9件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 22:35(1年以上前)

サンディスク クラス10の16GBと、
サンディスク クラス2の2GB(400円)です。
両方ともちゃんと使えています。

書込番号:12076128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/17 23:25(1年以上前)

サンのエクストリーム8GB、Urtla8GB、16GB、東芝海外向け、国内向け8GB、16GB、銀pana8GB、TDK8GB等。

16GBや東芝、TDK、は最近買い増しました。
Classは4か6、最近は10で安いと思うのを見かけたら。

書込番号:12076475

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/17 23:51(1年以上前)

SanDisk
Ultra MemoryStick Pro-HG Duo 16GBです
3980円で買いました

動画も撮ってみましたが
手持ち手ブレ補正ありで 10分くらい撮れました
ちなみに日中の最高気温は20℃くらいです

書込番号:12076620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/18 00:04(1年以上前)

DELKIN DEVICES(デルキンデバイセズ)のClass10、4GBです。
動画撮らないというか撮れないカメラなんで、容量的に何の問題もないす。
安定しているので、次もここの買おうかと思っとります。

書込番号:12076678

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 00:55(1年以上前)

こんばんは。

Transcend SDHC 4G CLASS6の2枚体制です。

当然容量が足りませんが電池もすぐ切れるので・・・。

書込番号:12076894

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/18 01:40(1年以上前)

Transcend SDHC 8G CLASS10を2枚。
あきばおーの店員さんに「今コストパフォーマンス優先だとどれ?」と聞いたら「Transcendかシリコンパワーの8G CLASS10」という答えだったので。
しかし、こちらの過去ログを見るとメモリースティックDUO HGの方が、どのSDHCより(Extreme含む)高速なようなので、α55用に高速なメディアを買うならメモリースティックDUO HGがいいみたいです。
しかしバッファからの書き込みが始まるまでにRAWでの10連写でも1秒ちょっといけるので(jpegならもっといける)SDHCでも不都合は感じてません。
RAW撮りしてると8ギガあればメモリがいっぱいになるより早く電池が切れます。
CLASS10はPCへの取り込みが速いです。CLASS6の半分くらいの時間で終わります。

書込番号:12077028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/18 02:25(1年以上前)

TOSHIBA CLAASS10 8GBです。白いやつ。

なんか、どっかで良いって聞いたんですがどうなんでしょ?

書込番号:12077125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 09:20(1年以上前)

サンディスク16GB、パナソニック16GB、4GB、いずれもクラス10のものです。
お陰さまで書き込み速度において痛痒はありません。

書込番号:12077698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 09:38(1年以上前)

このカメラSDカード入れずらくありません?凄いストレスあるのって俺だけ?

書込番号:12077737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/18 12:45(1年以上前)

こんにちは。
私はいわゆる白芝(東芝の白色)16GB CLASS10 です。
会社の近所のショップで4999円なので購入しました(かなり安いと思います)。

本体内での書き込みはメモリースティックProDuoには負けるようなのですが、
PCに転送するときはサクサクっと終了するので楽ですね。

書込番号:12078327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 13:18(1年以上前)

こんにちは。

私はSONYのMemoryStick PRO-HG Duo の16GBを使っています。

連写後の本体への書き込みは早いと思いますが、カードリーダーを使用してPCへデータを取り込む場合は、8bitパラレル転送に対応しているリーダーでないと従来の転送速度になってしまいます。

メーカーが大容量カードのパラレル転送に対応をうたっているリーダーは見当たらないのですが、先日、4GBまで対応の記載のあるエレコムのリーダーが980円で売っていたので試しに購入したところ、読み込み速度は速いものの、書き込みはSDのClass4以下って感じで、完全に対応していないようです。

本体から直接ってのは、USBケーブルの抜き差しが面倒だし、電源入れなきゃいけないし・・・ ってことで、読み書きの早い安いリーダーが出回ってくれれば、もっとお勧めできるのですが・・・ って感じですね^^;

書込番号:12078491

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmkrさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/18 21:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました、class10という意味がわかりませんでしたが、PCへ送る際の速さのようですね、今日ケーズデンキで聞いたらパナソニックのclass10で8GBを推薦してました。皆さんの意見を参考に8GB以上でclass10の最良のメーカーと価格を探すことにしました。価格comでまずさがします!失礼します。

書込番号:12080654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に再生されてしまうのですが・・

2010/10/17 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:25件

α55を電源入れた状態で、2分〜3分(計っていないので不明)放置しておくと、必ず動画が再生されてしまいます。
 待機状態で写真を撮ろうとすると、音声が出ているのでびっくりします。とくに首から提げた状態の待機状態は多く、いちいち撮影(再生)ボタンを押さないと撮影できないので不便なのですが、仕様でしょうか?ずっと撮影待機状態で出来る方法ありますか?それともこまめに電源を切らないといけないのでしょうか?教えてください。

書込番号:12075669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/17 21:32(1年以上前)

例えば、机の上に置いたまま放置してもそうなりますか???もしそうなら故障だと思います。

書込番号:12075703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/17 21:50(1年以上前)

デモンストレーションの動画が再生されるのではなくて、ご自分
で撮られた動画が勝手に再生されてしまうのであれば、多分故障だと
思います。
一応念のために、取り扱い説明書の151ページに動画再生のデモン
ストレーションの記事があります。

書込番号:12075809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/17 23:23(1年以上前)

デモモード設定がONになってませんか?

書込番号:12076462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/17 23:25(1年以上前)

デモモードONだと自分で撮った動画も自動再生されますよ。
OFFにすれば解決します。

書込番号:12076471

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/17 23:39(1年以上前)

動画デモモード設定の初期値はオフです。(自動再生しない)
ご自身がオンにしてなければオフのはずなので、動画は自動で再生されないはずです。
つまり、誰かが設定をオンにしたということでしょうか。

書込番号:12076553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/17 23:57(1年以上前)

cypherunknownさん:
デモモードがONだと、自分の動画も再生されてしまうんですね。
そこまでは知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:12076649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/17 23:58(1年以上前)

デモモード、僕も知りませんでした〜。

書込番号:12076653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/18 09:12(1年以上前)

皆さん、教えて頂きありがとうございます。デモモードって言うのがそういう機能なんですね。嫁さんと共同で使っているので、設定変えたのかもしれません。ただ嫁さんも何で勝手に再生されるのか分かっていなかったので、初心者同士悩んでいました。デモモードがどんな機能かついでに勉強します。お世話になりました。

書込番号:12077674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーの生産ラインは?

2010/09/22 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度1

八月下旬の予約にもかかわらず、今月末の納期が、とうとう十月上旬になってしまいました。それもまだ確定ではないらしいです。

販売店では2強と比べたらそんなに売れてはいないそうですが、今年になって次から次と新製品を投入したソニーの計画性に振り回されています。

なんだか待っているうちに同じような機種が他から出れば飛びつきそうな気持ちです。

月間生産はどのくらいなのでしょう。それと国内生産ですか。この機種の付属レンズはタイ産だったと思いますが。

書込番号:11950162

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 11:22(1年以上前)

α55V,α33とも、タイ工場かと思いますよ。

納期ですが、販売店とソニー販社の力関係もあるようです。

α55Vのレンズキット、本体のみが品薄気味ですが、店頭で聞くと1週間から10日はお待ちいただく場合もありますという量販店ありますので。(確定ではありませんから、もっと時間かかる場合もあるかもしれません)

今、タイ工場では、NEX5、3、5C、それとα290、390、450、500、550(いずれも海外仕様が継続かもしれませんが)とα55V、α55、α33(α33は仕向け地別に仕様違いあるはず)が順次生産といったところでしょうか(同時に流してるのかバッチで区切ってるのは知りません)
そろそろα580が立ち上げの時期ですから、大変でしょうね。

レンズは中国の関連企業工場とタイ工場で量産機キットレンズとかイージーチョイスシリーズは生産してるようですね。


書込番号:11950196

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/22 12:01(1年以上前)

昨日キタムラに行ったらどれも普通にありましたよ。

大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。

60Dはまだ一台も売れていないそうです。これはビックリしませんでした。

書込番号:11950321

ナイスクチコミ!21


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/22 12:08(1年以上前)

ニュースソースを明記できないので話半分で捉えていただきたいのですが、
(少なくとも)NEXなんかは国内生産化も検討しているみたいですね。

NEX-5単一でどうも月産五万くらいらしいのですが、現在の体制では
柔軟な生産調整に対応出来ない、というコトなんでしょうか。

書込番号:11950338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/22 12:23(1年以上前)

[11871935]

2010/09/07 00:24 
>・・・・他の店で安く買ったほうがよほど精神的にいいので、キャンセルしました・・・・・
>・・・・短気な江戸っ子ですから製品への興味も失われつつあります。・・・

どこまでが本当のお話なんでしょうか?

書込番号:11950405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 12:41(1年以上前)

心変わりの早い人。

隣の芝生は良く見える人。

実は、本当に素晴らしいと気がついた人。

書込番号:11950475

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度1

2010/09/22 14:51(1年以上前)

厦門人さん、詳細な情報有難うございます。本体もa55シリーズはタイ生産なのですね。

totoちゃん、
>大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。

おっしゃる通りびっくりするほどは売れてはいないような感じですが、いつも利用している大型店ではそういう返事です。生産があがってこないと言っていました。それに数もあまり作らないらしいと言う事も聞きました。ペリクルミラー大好きなので心残りはするのですが。

ほんと折角sony styleキャンセルしたのに、こんなに遅いと気が失せてきます。

キャノンやパナからサプライズがあるような噂ももれ聞こえてきますので、それが早まってほしいです。

情報有難うございます。

書込番号:11950939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/22 15:17(1年以上前)

掃除郎さん

>>大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。

>おっしゃる通りびっくりするほどは売れてはいないような感じですが、いつも利用している大型店ではそういう返事です。

これは世論調査と同じで、いつもその標本に注意する必要があります。
マスコミの世論調査では、いつもどのように標本を選んだかの記述があります。

たとえば、A社で「前回調査より2%内閣支持率が上がりました。」と言っているのに、B社の世論調査の内閣支持率がそれより5%低いというのはよくあります。

先週土曜日に、ヨドバシカメラ秋葉原店に行きましたが、ソニーのブースは混んでいましたし、私がいた間にもα55が売れていました。そこのソニーの人は売れていると言っていました。

書込番号:11951012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 15:27(1年以上前)

>パナからサプライズがある
GH2出ました。

書込番号:11951038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 16:50(1年以上前)

スレ主様:まだ手に入らないんですか?困っちゃいましたね。でもヨドバシとか
ならボディ単体かダブルズームなら在庫あるみたいですよ。
どこのお店を待ってるのか存じませんが、江戸っ子ならちっとばっかし高くっ
たって、ぱぱっと買って、

「どうでえ!」

とばかりにシャッターを押し始めちゃったほうが気持ちいいですよー。
こういう機械は初鰹みたいなもんです。

女房を質に入れてでも初鰹

さもなきゃすっぱりGH-2...でもまだ発売まで1月以上ありますよね。

書込番号:11951303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 17:47(1年以上前)

1年ぐらい待って型落ちになるのを待てば。安く買えて良いでしょ。

書込番号:11951496

ナイスクチコミ!0


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 18:03(1年以上前)

生産拠点のタイですが、タクシン派の小さい暴動が再発したらしいですね。

@NEX用の魚眼・ワイドコンバーターが発売中止・発売延期になった、
Aα55/33の生産効率が悪くなっている、
のは、タイの政情不安定のせいかと勘繰っております。

生産拠点の一部変更が発表され期待してますが、しばし在庫不足が続きそうですね。

書込番号:11951568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度1

2010/09/22 19:50(1年以上前)

パナのサプライズは噂ではGH2とはぜんぜん違うもののようです。そして出るとすれば今年末か来年春ごろとか。ただし噂です。

それと金額が高い安いの問題でないのは、はじめsony styleに注文しているのから読み取れないですかねー。



江戸っ子は短気なところもあるけど、義を貫くためには我慢強いのも特徴なのしらねぇーな、野暮天さんたちよ。

書込番号:11952026

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 20:13(1年以上前)

[11951568] について

魚眼コンバーター、最近買った2台目も含め Made in Japanです。
生産委託先にて 生産を継続できない理由が発生し、別の会社へ委託する
とか..ソニープラザで聞きました。

量販店からの通知では出荷再開は来年4月ごろらしい。

そのまま継続できれば、止まること無かったので他の国の政情とは関連ないかと思いますよ


書込番号:11952116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/22 20:38(1年以上前)

私は売れていないα33を楽天で1週間前に購入、2週間待ち(今月末までに発送)ですよ!安かったので待ちますが…

書込番号:11952249

ナイスクチコミ!0


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 20:46(1年以上前)

厦門人さん

情報、ありがとうございます。
ソニーの人に聞いたら、お茶を濁していたのと、
Made in Thairand が多いソニーなので勘繰っていました。
NEXのコンバーターについては、解決です。

(ちなみに、私のα55は Made in Thailand です)

どうもありがとうございます。

書込番号:11952284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/24 11:33(1年以上前)

Casiopea2さん

タイの騒乱はものすごく首都バンコクに集中した話なので、地方にある生産工場・積み出し港の操業にはなんの影響も多分ありません。

私のも本体にタイ製の文字ありましたが、国産もあるのですか?

書込番号:11961170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/16 23:26(1年以上前)

全然関係ない話ですが、α55は中国産じゃないんですね。
年末にでも買おうと思います。

書込番号:12070914

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 06:58(1年以上前)

よしもとHDさん 

α55Vはタイ工場製のみ確認できています。日本の工場で作ったものがあるのかはわかりません。
(α550とか立ち上がり時日本製もありましたので)

レンズは中国製造(協力会社委託でしょうか?)もあります。
最近では SAL35F18、SAL85F28とかイージーチョイスシリーズは中国製です。
キットレンズSAL1855はタイ工場で同時生産でしょうかね?梱包考えるとそれが楽ですし


書込番号:12072109

ナイスクチコミ!1


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/10/17 07:08(1年以上前)

SonyのThailandの工場はAyuttayahにありまして、NikonやHondaの近くです。

Bangkokからは車で1.5時間程度です。

A900やZeissは国内生産です。

私のA55Vと18−250はThailand製です。

SAL70-300Gや85ZAは日本製のようですね。

書込番号:12072131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング