α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-7使いですが、α55に惹かれています

2010/09/17 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:49件

スレの皆様、こんにちは。
初の一眼レフとしてPENTAXのK-7を使用しているものです。
非常に機能的なカメラで、様々な設定も大変面白く、
楽しく使っているのですが、いかんせんその機能が多すぎて、
我ながら使い切れていない印象です。
最近は、canonのS90をメインに使ってしまっています。
(これはこれで素晴らしいコンデジなのですが)
そこで、このα55です。一眼レフのシステムをガラッと変えてきたこのカメラ、
かなり惹かれています。
実際に持ってみましたが、かなり軽くて、扱いやすそうです。
(シャッターを切るときに、変わった電子音がしますが、あれはいったい?(^◇^;))
とてもいい意味で、気軽に持ち運びできそうな一眼レフの印象があります。
k-7→α55に機種変更する価値はあるでしょうか?
ちなみに普段撮りは、どちらかというと風景撮りが多いのですが、
趣味の鉄道も撮ってみたい(流し撮りなどもしてみたい)と思っています。
忌憚なきご意見をお聞かせください。長文失礼しました。

書込番号:11924869

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/17 20:24(1年以上前)

K-7は良いカメラですね。S90をメインに使っているというのは何ででしょうね???
K-7ってけっこう高機能の割にはコンパクトですし。。その辺の理由がもしかぶるならα55を買っても同じことになる可能性もありますが。。。カメラの基本性能とかグレード的にはK-7より1段落ちることになるかと。

ただAF周りと高感度特性はすぐれていると思います。そういう意味ではK-7を今のまま寝かせておくよりもα55にチャレンジしてみるってのも面白いかも知れませんね。

書込番号:11924899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/09/17 20:24(1年以上前)

こんばんは。

買い替えは止めた方がいいと思います。もったいないです。それならK-5の方がよろしいのでは?

買い増しでダブルマウントはどうですか?使い分けが楽しいですよ。

書込番号:11924901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 20:34(1年以上前)

α55については一旦買い増しで良いのではないでしょうか。

あとEVFやα55については馴染めそうでしたか?

ペンタックスの一部ユーザーがEVFを全否定されていたり、α55自体も全否定されていました。実際にしおらーまさんがα55を手にして問題なければよいと思います。

α55にはそれなりに欠点もありますから、使いながらK-7として比較してα55だけで行けそうと思えばα55一本で行けばよいでしょう。

鉄道の流し撮りであれば、α55での作例をネットにあげられている方もいらっしゃいますし、僕も問題なく使えると思います。風景撮りもいけますよ。

書込番号:11924952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/17 20:38(1年以上前)

冒頭を読む限りK-7に不満はなさそうなんですが・・^^;
使い切れてないとお感じならもっと使ってから判断されるのが良いかも知れません。

ただもっと軽量コンパクトな方が良いとか連写性能に不満を持っておられるとかSONY特有のスイングパノラマやマルチショットNRに惹かれるとかならα55に買い換える価値はあると思います。
その代わり防塵防滴じゃないとか欲しいレンズがペンタにはあるけどαにはどうかとかEVFももっと長時間覗いて自分が大丈夫かどうか(酔っちゃう人もいますんで)とか・・
買い増しならいいですけど買い替えなら色々よく考えてから決断してくださいね。

書込番号:11924971

ナイスクチコミ!6


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 20:44(1年以上前)

α55、面白いんじゃないでしょうか。
K7はK7として、使い分けできるかもしれませんし。
それに、メーカーによる描写の違いは、デジタルになってからは、レンズだけではなくて、ボディの個性によっても大きく変わります。2台持つことで、描写の違いを楽しむのもいいのではないでしょうか。

私は、ペンタックスを長く、もちろん、フィルムから使ってきていますが、どうしても、動体への追従性能が低いので、別のメーカーのボディを動体用に買おうかなと思い、ニコンD300Sか、EOS7Dにしようか、迷っていたのですが、待てよ、単に、動体追従だけなら、このαもありかな?と思い始めました。
確かにカメラのグレードは、7DやD300Sとは違うのでしょうが、AF性能とか、特にミラー駆動が無いのは、駆動用の動力の負荷をかなり下げているはず。
そう思うと、結構、これで、日常のスナップ程度の動体は、かなりいけるのではなかろうか?とも思っています。

ミノルタ時代のαレンズもあるので、買ってみてもいいかなと。

スレ主さんが、K7にはないもので、α55に何を求めるのか、それが、何かあるのなら、従来の一眼レフとあまりに違うこの形式、試してみるのも面白いですよね。
まさか、ミラーボックスがあるのに、ファインダーに使わない、一眼レフが出てくるとは思いもよりませんでしたし。
こういうカメラも、家電やさんだから作れたのかもしれません。拘りが無いから。
それに、動画のAFもいいでしょうしねえ。

書込番号:11925002

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 20:48(1年以上前)

補足ですが、K‐7の重さや取り回しにご不満ということであれば、K‐5が出てきたとしても重いでしょうから、軽量コンパクトということでα55をチョイスするのもありだと思います。

先ほどもレスしましたが、一旦買い増しで使用感を比較なさってから、一本化がよいでしょう。

書込番号:11925017

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/17 21:03(1年以上前)

しらおーまさん 
>楽しく使っているのですが、いかんせんその機能が多すぎて、
我ながら使い切れていない印象です。


気にする必要はないかと思います。
機能の多さは、関係なくご自身が撮影に必要な機能を使うだけでよいと思います。
K-7にどのような機能があるか存じませんが、
私は、α700を持ってもうすぐ3年になります。
私にとってまったく使わない機能もあります。
実際は、カメラについて行けていないかもしれませんが・・・
使い切れていないとは思っていません。

α55も実際に使ってみて、かなりの多機能カメラだと思っています。
私は、カメラの動画には興味がありません。
一度だけ、ためしに撮影しましたが
おそらく、このカメラの動画は殆ど使用しないと思います。
でも、面白いカメラだと思います。
自分にとって、必要な機能があるかどうかで良いと思っています。

この際、他の方も言っていますが、
まずはダブルマウントで考えるのも良いかと思います。

書込番号:11925093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/17 21:11(1年以上前)

ペンタックスユーザーですが、K−7うらやましいですね。
α55にも惹かれています。
買い替えでなく、α55の買い増しがベストでしょう。
今ならまだ、ミノルタ時代の中古レンズが安値でごろごろしていますし。
24-105なんか、鉄道写真にはもってこいの焦点域な気がします。

書込番号:11925145

ナイスクチコミ!2


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 21:21(1年以上前)

K-7のどこに不満があるかで変わってくるかと。はっきり言ってエントリーレベルよりは上のカメラです。いろいろとチープですよ。
買い増しがいいとは思いますが。

私は3マウント構想持ってまして、普段&ダイビング用にE-PL1、旅行用にα55、写真を撮るためにD700後継機をと考えている大馬鹿者ですw
まだ2マウントですw

書込番号:11925194

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/17 21:29(1年以上前)

余りあれこれ設定したり、構えて撮らなくても
普通に気楽に撮って、それなりに良い絵が出てくるのはα55かも知れないですね。

スイングパノラマあたりの機能も面白いですし

書込番号:11925241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/09/17 21:33(1年以上前)

皆様、早々のお返事、本当にありがとうございます!
参考になるご意見ばかりで、すごく助かっています。

>小鳥遊歩さま
以前にもお返事いただいたことがあるような覚えがあります。
いつもありがとうございます。
(違っていたらごめんなさい)
S90がメインになってしまっているというのは、カバンに入れっぱなしだからです(^◇^;)
もちろん一眼とは全然違うものですが、使い勝手はとても良くて、
結構綺麗な写真が撮れるので、重宝しています。
α55には、確かにAF特性に惹かれています。AFのスピードにかなり惹かれています。
子どもが3歳で、元気な男の子で、その意味でスマイルシャッターなども嬉しいです。
一眼の機能を持ちつつ、コンデジの多彩な楽しさを持っている機種かな、と。
前向きに考えてみます!

>ペンタイオスGさん
コメントありがとうございます!
皆さん仰るとおり、確かに買い換えは控えた方が良さそうですね。
レンズもそこそこそろえておりますし。。。
まずは買い増しを検討してみます!(財布には痛いですが(^◇^;))

>ニャンコ〜先生さん
コメントありがとうございます!
先日実際に触ってみました。僕は手が小さいので、サイズ的にはすごくしっくりきました。
軽さもやっぱり良いです。かといって軽すぎずで、満足は出来ますね。
以前にDiMage A2を使っていたこともあり、EVFにはそれほど抵抗はないです。
ただ、今のK-7で覗いているファインダーとは、やはり違いますよね。
TrueFinderと銘打ってはいますが、あくまで“写真の通り”という意味でTrueだと思います。
慣れるとは思っています。
レンズが若干揃っていないのは仕方ないですが、Carl-zeissの今後に期待というところでしょうか。
悪く無さそうな感じですね♪

>オフマスターさん
コメントありがとうございます!
そうなんです。コンデジよりの楽しくて便利な機能に、惹かれている部分があります。
HDRの出来も随分と良さそうで、風景撮影にいかせそうかなぁ、と。
何分、AFの早さは特筆ものかなぁ、と思います。
EVFは確かにのぞき続けると良さそうですが、
Live Viewでも位相差AFが効くので、そちらでもいいかなぁ、と。
前向きに検討してみます♪

>mineral25さん
コメントありがとうございます!
本体が軽くて、K-7よりは持ち運びが自由に行くかな、と思いますし、
確かに違う特性を持っていますよね。
風景も撮りたいのですが、子どもの素早い動きも撮りたい。
それを両立できるかなぁ、と思います。
ただ、K-7の持つ良さも確かにあるので、
まずは買い増しで考えてみます。
両立するか一本化するかは、それからで良さそうですね!

>okiomaさん
コメントありがとうございます!
αシリーズを使っていらっしゃるとのことで、心強いです。
確かに今までの一眼レフとはちょっと変わっているものだと思っています。
ただ、新しい試みとしては、かなり面白い機能も入っているので、
そこに惹かれている部分もありますね。
レンズの性能などはいかがでしょうか?
Carl-zeissレンズも気になってはいます。
前向きに検討してみます!

書込番号:11925261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/17 21:49(1年以上前)

こんばんは。

現役同士の上位機から格下機?への買い替え検討は滅多にあることではないのですが、
それほどの魅力がα55には有ると言うことでしょうか?

>最近は、canonのS90をメインに使ってしまっています。
>実際に持ってみましたが、かなり軽くて、扱いやすそうです。
>気軽に持ち運びできそうな一眼レフの印象があります。
>趣味の鉄道も撮ってみたいと思っています。

愛機K7の中傷はいっさい避けた感じで好感が持てますが、4つのキーワードから
K7はやや大柄でAF面でも若干不満が有る?と感じてしまいました(笑)
・・はずれであったら申し訳ありません・・・

基本はK7とα55を両方持った方の意見を尊重することをお薦めしますが、
掲示板に投稿することじたいが、既に心はαなんて可能性があるわけで(笑)

ちなみにK7で鉄撮りなどまるで問題ないのでは?と思うのですが・・

書込番号:11925367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 22:22(1年以上前)

K−7+シグマ17−70mm、DA70mm
α55+DT18−250mmを使って撮影しています。

K−7は、使えば使うほど、撮影すればするほど、じわじわと良さを感じてくると思います。
購入してから7ヶ月経つのですが、やっと画面を拡大してのマクロのピント合わせや、動画の撮影、三脚を使ってのレリーズケーブルにての撮影をはじめました。本当に良いカメラだと思います。

α55は、子供たちを10枚連射で撮ったり、液晶を使ってウエストレベルファインダーのように撮影したり・・・、K−7とは全く違った撮影ができます。

両方持てるのであれば、K−7とα55の組み合わせは、最高だと思います。
(私がそう思いたいだけかもしれませんが・・・)

相乗効果が期待できそうな組み合わせだと思います。

書込番号:11925567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/17 23:35(1年以上前)

こんばんは。

私もK-7使ってます。

PENTAXの魅力とαの魅力、それぞれにおもしろいですね。みなさんがコメントされるているように「買い増し」がいいと思います。

α55はK-7よりさらにひとまわり小さいですから、バッグに2台納めることも比較的楽だと思います。あとは撮影対象や好みで使い分けるとおもしろいと思います。たとえば、ISO100で撮れる風景・スナップはK-7、高感度・連写が必要なときはα55、なんて使い方もできますし。

ただ、K-5も高感度など機能向上が予想されますから、K-5の登場を待ってから決められてもよいかなぁと。(K-5の方がお高いと思いますが)

書込番号:11926051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/17 23:46(1年以上前)

 しつこいようですが、やっぱり買い増しでしょうね。
α55確かにモーレツに魅力的なカメラですが、
K-7を手放して・・・だとちょっと違うかな〜って。
鉄道、K-7だって十分に撮れると思いますし、
α55にはないK-7の魅力ってのは山盛りあると思いますよ。
私もα55ものすごく欲しいですが、私の感覚だと
α55は「たのしいハイテクおもちゃ」、K-7は「おとなのカメラ」
そんな感じです。あ〜・・・僕もα55欲しい(^^;

書込番号:11926122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 23:49(1年以上前)

α55もK-7も作りが違うだけで、所詮大人のおもちゃなのでは。

書込番号:11926140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/18 00:11(1年以上前)

今の鉄道撮影の主流?はベストポイント付近で連写して、その中から選ぶ。時速90キロと仮定して、秒速は25メートルですから、秒間5コマだと苦しくて、10コマ欲しくなると思います。
昔ながらの単写だと、当たった時は嬉しいけど、確率は落ちます。
私は今までそんなカメラはコンデジのwx-1しか持った事ないので、当然後者です。
プロの方は腕はあっても、失敗は許されないので、連写でしょう。
スレ主さんが、どちらを志向されるかだと思います。

書込番号:11926269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/18 00:39(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます!!!
個別にコメントをするべきところですが、一括でお許しください。
ミホジェーンVさんにコメントいただいておりますように、
このようにスレに質問するからには、すでにα55に心が行っているわけでして(^0^;)、
実際にそこで、K-7からα55に切り替える価値があるかどうか、と言うところを
お尋ねしたかったのです。
皆様方から、まさにこの問いにぴったりのお返事をいただき、
誠に嬉しく思っています。
実際に両機を使っていらっしゃるGRDVと一緒!さんからもコメントをいただき、
両立できそうなことが確認できました。嬉しく思います。

財布の状況次第ではありますが、併用するつもりで行こうと思います。
レンズは現在のところ、Carl-zeissの16-80mmを考えています。
ありがとうございました!!!感謝多謝です♪♪♪

書込番号:11926415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 05:59(1年以上前)

K-7とレンズ複数をお持ちとの事で十分吟味されたとは思いますが
まずは持ち出しやすい軽量なキットレンズですよね。
もちろんツァイスは憧れますが楽しみはとっておくとゆう事で(^^;

書込番号:11927011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/19 22:03(1年以上前)

しらおーまさん はじめまして!

A55の購入することをお勧めします。(ご購入する予算があれば)
カメラの違いが明確になって良いと思います。

カメラ(趣味)は、男の道楽、物欲も活力がある証拠です。

是非、ご購入して K7との違いをカキコミしてください。

書込番号:11936122

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

修理について教えて下さい。

2010/09/20 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

レンズキットを購入しましたが、付属レンズは不要な為、売却か下取りして代わりのレンズを購入予定です。
もし、純正レンズが無い場合、故障時、修理はして貰えるのでようか?
ご教授お願い致します。

書込番号:11941944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/20 21:57(1年以上前)

純正レンズがなくてもボディが故障すれば修理はしてくれます。
もちろん保証期間内は無料です。

ただ、純正レンズでない場合は故障がボディ側なのかレンズ側なのか判断して、レンズが故障ならそのレンズメーカーに修理を依頼しなければなりません。

書込番号:11942005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/20 22:02(1年以上前)

 ボディ単体でも修理してもらえるはずです。
修理に送る際、箱に入ってたもの全部入れて送る必要もないですしね。

書込番号:11942042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/20 22:29(1年以上前)

Frank.Flankerさん 不動明王アカラナータさん 
早いご回答ありがとうございました。

書込番号:11942290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱停止について

2010/09/20 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。こちらでアドバイスを頂き、このカメラを購入しました。その節は、ありがとうございました。
最近「発熱停止」の書き込みが多く、10月に控えている子供の運動会で停止しないかとても不安になっています。
「静止画で停止」は、初期不良などではないのでしょうか?SONYに問い合わせをしようと思ったのですが、自分のカメラで現象が出ていないため、状況など細かな説明が出来ないと思い、こちらで「発熱停止」された方で、問い合わせをされた方がいればと、書き込みをさせて頂きました。メーカーからの情報等があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:11938826

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 11:50(1年以上前)

初期不良ではないと思います。
静止画でも連写等で使い続ければ動画と同じです。
この機種は常に撮像素子を使う仕様なので熱は仕方ないです。

すでに購入され使用されてていますので、
ポジティブに熱対策を考えた方が良いかと思います。
使用されている方から色々とアドバイスが入ると思います。

有用なトピックになればいいですね。

書込番号:11938887

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 12:18(1年以上前)

条件が重なれば、静止画像の撮影でも停止する可能性はあると思います。

条件として、
カメラが直射日光の当たる条件で長時間使用。
カメラの電源NOで、長時間アイスタートやAFが作動している。
などの条件が重なり、ボディの温度が上がった場合になるのでは・・・
と、想像しています。

もし、上記の条件で停止になるのであれば、
停止させないようにするために、
使用しないときは、電源をこまめにOFFにしてカメラからの発熱を抑える。
カメラにタオルを掛けたり、日陰に置いて
直接カメラに直射日光が当たらないように心掛けるなど・・・
まあ、私の場合はα55に限ってではないですけど、この二つはいつも実践しています。
特に電源OFFは、α55のバッテリーの持ちが悪いことを考慮しています。

一昨日、α55+70-200Gを使って運動会で使用しました。
ボディは、体温よりかなり熱くなっていると感じましたが、
停止はありませんでした。

ご参考までに。


書込番号:11939016

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 12:28(1年以上前)

1、アイスタートAFは「切」。無用だと思います。
→AFがけっこう速いので、アイスタートなんかなくてもさくさく撮れます。

2、カメラを使わないときはコマメに電源を切る。
→立ち上がりが早いので支障ないです。

3、過度に無駄な連写はしない。
→必要な連写まで削る必要はないです。

4、直射日光下にカメラを長時間放置もしくは固定しない。
→これは人間と一緒。真夏の海辺を1時間歩くのと浜辺に寝転がってじっとしているのではぜんぜん違うのと一緒です。

5、これはできれば、、で、いいですが、できればタオル等をカメラにかけておく。
→必須ではないです。


これで、普通にやっていて熱上昇で撮れなかったら、ソニーに文句を言ってやれば良いです。

書込番号:11939060

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/20 12:54(1年以上前)

もしビデオがあれば動画はビデオで・・・
なければ、これ・・かな(防水)
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/index.html
価格
http://kakaku.com/item/K0000115392/

書込番号:11939176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 13:41(1年以上前)

電池で動く扇風機をお試しください。

風量はしょぼいですが100円均一のお店でも売っています。

書込番号:11939381

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 14:52(1年以上前)

下のスレにカキコミを予定していましたが…変な(失礼!)方向に行きはじめたので、こちらに投稿させてくださいm(__)m

実験報告

室温:26.6℃〜26.8℃
湿度:60%
薄曇り/微風
窓際から屋外を撮影

室温で一晩置いたα55での実験
2010年9月20日 AM11:00スタート

・静止画サイズ:L 16M
・静止画画質:ファイン
・動画記録:AVCHD(1920×1080)
・フォーカスエリア:ワイド
・手ブレ補正ON
・アイスタートON
・背面液晶使用(背面に対して90度保持)
・手持ち撮影(パン、ズームを繰り返し、常にAF、手ブレ補正での駆動状態を維持)
・タムロンA16(ボディー側AFモーター)使用

●電源ON→録画スタート
○7分20秒→警告ランプ
○8分38秒→停止
●即電源OFF→5秒後電源ON
○約80コマ連写(10コマモード 書き込み待ち時間あり)
●5秒後録画スタート
○42秒→警告ランプ
○56秒→停止
●即電源OFF→10秒後電源ON
○ 30コマ単写(単写モード)
●5秒後動画スタート
○53秒→警告ランプ
○1分30秒→停止
●即電源OFF→即ON
●警告ランプ点灯維持(ここまでは電源OFFで警告ランプは消灯)
○30枚単写(単写モード 10枚目撮影中に警告ランプ消灯)
○バッファフルまで連写(10コマモード)
●30秒後録画スタート
○45秒→警告
○1分07秒→停止
●即電源OFF→5秒後電源ON
○30コマ単写(単写モード)
●実験終了(電池残量98%→77% こっちの方が問題か?録画はかなり電気喰らいです)

30℃を超え、直射日光の当たる運動会との比較実験ではありません。
(甘い実験ですが)他条件での結果報告と解釈してください。


スレ主さま。
短時間での(シロート)実験です。運動会などでは長時間駆動、1000枚を超える撮影枚数(連写多用)、連続での録画など、このカメラでは普通に使用されるべき条件と思いますので、ご心配ごもっともです。

あくまで個人の使用感ですが、直射日光下(18日屋外日中で約3時間、32℃前後、録画なし、単写メイン、連写あり、約400枚撮影<電池1個!>、撮影時に電源ON)でも静止画撮影を基本とした場合ならば、他のカメラと変わらず撮影でました。(全部連写の場合は検証不足です…)

レスされた方々のアドバイス(自分も同じ意見です。メインがα55ではなくても、大事な撮影にはサブ<現在はNEX-5かE-P2>を携行してますが、あくまで個人的な保険です)を有効に活用なさって、よい思い出を残してくださいね!

書込番号:11939679

Goodアンサーナイスクチコミ!17


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 17:18(1年以上前)

>ボディは、体温よりかなり熱くなっていると感じましたが、
停止はありませんでした。


NEXやディマージュ7なんかの場合、
ボディそのものがヒートシンクになって発熱を抑える設計になってると
開発インタビューにありました。

α55も当然の如く発熱対策は行ってるはずですから、
ボディが熱くなるのは非常に正しい設計と言えます。
7Dとかは老年ユーザーが小うるさそうなので、なかなか
そういう設計は難しいでしょうね。何度貶されてもロースペックで抑えなくちゃ
いけないのは、発熱対策を取り辛いキヤノンのジレンマかもしれません。


まあ、それより三連休潰してまで同じネタ?で来るところを見るに、
潟Kーラにとってα55はホントに怖い「キラーマシン」なのだなあと、
あらためて納得しました。(笑)

書込番号:11940317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 17:57(1年以上前)

EF-SWさん

NEX-5使っているんですよね?熱で止まった事ないですか?
私は一度止まりました。

現実として熱は問題なので、建設的な意見をお願いします。

他社の一眼レフは熱はそれ程問題にならないのは分かりますよね?
比較に出すのはおかしい。NEX-3,5やα33,55だけの固有の問題です。

書込番号:11940497

ナイスクチコミ!16


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/09/20 18:02(1年以上前)

 昨日、曇りで最高気温24度の環境で使いましたが、やはり動画を取ると短い時間で温度警告が出ます。
 連続でなら56,7秒で。
 静止画のみなら出ませんが、動画を連続して撮るか、10秒程度でも何度か撮っていると、温度警告が出ました。

 手ぶれ補正ONの場合、静止画のみなら放熱間に合うが、動画は放熱よりも発熱が上回る設計なんでしょうね。
 手ぶれ補正をOFFにして三脚などを使えば延びるのでしょうが、せっかくの小型で軽量、AFも聞くので取り回しが良いというメリットをつぶしてしまうのでもったいないし。

 私は静止画メインなので、動画撮るのを抑えればいいのですが、それでもせめて10〜15秒程度の間欠動画撮影には、耐えて欲しかったところです。

 蛇足ですが、熱くなる部分(液晶裏)に「使っていると少し熱くなりますが正常動作です。」というシールが貼ってあるあたり、SONYもこの現象は承知のことでしょう。
 ビデオカメラのバッテリ部分などには良く貼ってありますが、カメラでははじめて見ます。

書込番号:11940511

ナイスクチコミ!9


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 18:13(1年以上前)

3連休潰してってのは、私のこと?
暇ですいません〜。
そっか〜警告ランプの話はネガキャンに取られるんですね〜勉強勉強!
ガーラなお仕事、お給料よいならやってもよいかも(不謹慎 笑)

先程のレスについての補足です。
18日の撮影では、温度警告は出ていません。←ここ重要でしたね!m(__)m
カメラは脇にぶら下げて、直射日光に当たり続けていたと思います。
ボディーが熱いなぁとはさほど感じず(鈍感?)快適な撮影でした!
↑だからって、他のユーザーさんも快適かどうかは自分には分かりかねます。各個人の見解で〜!
ちなみに、録画ボタン押したの今日が初めて(笑)
使用レンズはA16&70300G(4:6ぐらいの使用)

みなさん、よいカメラライフを〜(^0^)/

書込番号:11940555

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 18:13(1年以上前)

>SONYもこの現象は承知のことでしょう。

現象というか、それはソニーでもキヤノンでもニコンでも同じです。
ボディをヒートシンクにして発熱を抑えるよう設計してるのは
ソニーだけで、他社はやっていません。(でなきゃシールなど貼らん。)

書込番号:11940556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 18:23(1年以上前)

持ってない(買えない)のに適当なことを言うな。

書込番号:11940605

ナイスクチコミ!16


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/20 18:27(1年以上前)

EF-SWさん
>ボディをヒートシンクにして発熱を抑えるよう設計してるのは
>ソニーだけで、他社はやっていません。
そのわりには今のところ問題になっているのはソニーだけですね。 

書込番号:11940616

ナイスクチコミ!18


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/20 18:49(1年以上前)

キヤノンの60Dスレも目下、怒涛の荒れ模様ですが、バチさんの説通りなら悪質なソニーユーザーが(ゲートキーパーなんてのもありましたね)必死の工作活動をしていることになってしまいますね。

私も昨日の炎天下、1Ds3で800枚撮影してきましたが、熱暴走なんてありませんでしたがねぇ...

書込番号:11940738

ナイスクチコミ!11


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 19:22(1年以上前)

実験などと打ち込んだせいか、団体さんを引き込んでしまいました。
スレ主「ドロロくん」さまには、深くお詫び申し上げます。すいません…

みなさん。スレに関係のない話題になっています。横レスするなら、スレ主さまに断りとお詫びを言いましょう。

書込番号:11940927

ナイスクチコミ!1


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/09/20 19:45(1年以上前)

スレ主さん

 今は連休の最中なので、明日以降でないとメーカー確認した結果は難しいと思います。
 もっとも、また飛び石連休なので、実質は来週が無難かもしれません。

 なお、電子機器である以上、ボディがヒートシンクに「ならない」ように設計しなければ、自然にヒートシンクになります。
 放熱経路が無ければ、微量の熱でも蓄積し問題になりますから。
 「使用中に本体が温かくなる」などの単語で検索すれば、各社がボディを伝わって放熱していることが分かります。

 また、注意書きシールが貼ってあるのは、人間が分かるくらいの発熱が想定できたから、と思います。
 電子回路である以上、発熱するわけですが、人が分からないような変化しか想定できない場合は、注意書きなど書きませんから。
 

 温度警告、現状の警告時点で、マージン見てるのか、結構きわどいのか、それが気になりますね。
 また、画質への影響もどの程度か、情報があれば、使用する上で自分なりの目安が出来るのですが。
 さらに言えば、発熱に影響の大きい事項など(手ぶれ補正以外もあるか?)。

 あとは自分の判断(割り切り)とできるのですが。

書込番号:11941087

ナイスクチコミ!6


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/20 20:20(1年以上前)

EF-SWさんはこの問題をキヤノンユーザーのサイバーテロだと言ってましたよね。
つまり貴方が普段やっていることも他社製品に対するサイバーテロなんですね。

書込番号:11941331

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件

2010/09/20 21:45(1年以上前)

沢山のアドバイスやご意見、ありがとうございます。
今までフィルム一眼を使っており、発熱など心配をしたことがありませんでした。
デジタルカメラ=電子機器といことを考えれば、発熱停止も仕様のうちということなんですね。
動画はビデオカメラで撮影をするので、α55は静止画オンリーで、かつ、皆さんからのアドバイスを実行したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11941894

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 21:48(1年以上前)

実際に買って使った人のブログなどを読むと25℃以下ぐらいだとあまり問題がないようですね。まあ、30℃ぐらいだと人間自体体調が悪くなり撮りに行こうという気もあまり起こらなくなるでしょう。機械も同じですね。これからは紅葉の季節になるので大活躍するでしょう。そう言えば最近youtubeでα55を使用した作品が非常に多くなっています。今までスチルにしか興味がなかった人もビデオに関心を持ち始めたように思われます。

書込番号:11941926

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/20 22:04(1年以上前)

一つ書き忘れてました。

>7Dとかは老年ユーザーが小うるさそうなので

あなたはいつもことあるごとに「老人が・・・」「年寄りが・・・」と明らかに侮蔑の言葉を吐き捨てていますね。
私も老人だからといって全てを優先しろとは思いませんが、あなたの場合何の根拠もなく老人=差別すべき存在って考え方はやめてほしいですね。

書込番号:11942069

ナイスクチコミ!8


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの意味

2010/09/19 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

コンデジからのステップアップ組のデジ一初心者です。

素朴な質問なのですが、この機種においてファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?
ライブビューの方が撮影枚数も増えるようで省電力なんですね。
いや、ファインダーになれていないのでライブビューでも同じことが出来るし意味ない?とか思ってしまいました。

すいません、初心者がなにやら訳の分からないこといっていますが・・・。
あ、まだ実機は届いてはいませんが電気屋などでいじり倒して思ったことです。

書込番号:11931849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/19 01:20(1年以上前)

『この機種においてファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?』
あくまでひとつの例ですが、直射日光の当たる屋外などではライブビューの液晶が見づらいでしょう。そのようなときには覗くタイプのファインダーのほうが見やすいですね。

書込番号:11931859

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/19 01:25(1年以上前)

 この機種ではありませんが、ファインダーで撮影しています。
 理由としては、

1.液晶は屋外だと太陽光が当たると見難いことがある。
2.ファインダー撮影なら、言い方は悪いですが、両手のほかに顔面でもカメラを支えるような感じになるので、安定する(と思う)。
3.ファインダー撮影に慣れてる

 って感じです。 

書込番号:11931883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/19 01:27(1年以上前)

ファインダーのほうがカメラを固定(ホールディング)する場合両手と顔の3点でホールディングしますので
ブレなどに強いですよ、あと望遠レンズで被写体を追従するのもファインダーのほうが追従しやすいですよ

書込番号:11931889

ナイスクチコミ!11


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/19 01:52(1年以上前)

撮影でファインダー(光学ファインダー)を使う理由ですか?

私の場合は、シャッタータイミングを外さない様にする為ですね。
液晶表示では表示にタイムラグがありませんか?
レンズの前で素早く手を振って、それを見ればズレがあるのがわかると思います。
コンデジでもそのズレは確認できるのでは?

書込番号:11931960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/19 02:24(1年以上前)

晴天屋外の順光時等はファインダーのほうが見易いでしょう。(たぶん。)

あと個人的には、ファインダーを使って撮影するほうが安定しますから、
ファインダーを使えない状態(ハイアングル撮影とか)以外はファインダーを使います。

目、鼻等などで支えられ、脇がしめられますから。

流し撮りなら、もしかしたらライブビューのほうが被写体を追い易いかも?と最近思いはじめましたが。
(まだ試したことはありません。)

書込番号:11932052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/19 02:24(1年以上前)

まず、液晶を見るために、手を前に突き出した姿勢は

1 不安定でぶれやすい ブレやすさで露出2段くらい差が出る
2 望遠の場合、動く被写体を追いにくい(ファインダーのほうがカメラと頭部の動きが一体化する)
3 周辺の光線状況に影響を受けやすく見にくい場合がある

だからコンデジでも20倍くらいの高倍率ズームや一部のハイエンドは
ファインダーがあるっしょ。
書き終わって気づいたが、答え他の人とスッゲエかぶってるorz

書込番号:11932054

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/19 02:31(1年以上前)

このカメラは光学ファインダーではなくEVFですが、外光にさらされる液晶モニターだと見づらい時があります
また、液晶モニターを見ながらの両手だけで支えるコンデジ風の撮影スタイルはホールディングが安定せずにブレやすくなる欠点もあります
特にデジタル一眼の場合はカメラもレンズも重くなるので両手と額の3点で固定した方がカメラが安定するだけでなく長時間撮影しても疲れずらいかもしれません。
それは使用するレンズが望遠になればなるほど顕著だと思います。

書込番号:11932064

ナイスクチコミ!7


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/19 02:37(1年以上前)

この機種はEVFでしたか。 失礼しました。

書込番号:11932080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/19 03:53(1年以上前)

EVFですと手振れしにくいのが一番大きいかもしれませんね

ぶれに対してどこまでが許容範囲かにもよりますが
手振れ補正なしの200mmでシャッター速度1/30でもぶれずに止められることもあります(笑)(100%ではないw)
手振れ補正がついていても、背面液晶でのぶれやすさでちゃらになってしまう事もあるわけです

あとよく言われるファインダーの利点は
その世界に没頭して撮影に集中できるってことですかね
これから写るであろう絵しか見えないわけですからね♪
まあ、最近のは色々情報も表示はしているわけですが(笑)

書込番号:11932175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 05:58(1年以上前)

ほとんどライブビューで撮れます。ファインダーで撮る場合望遠の場合とどの角度でも液晶が見にくい場合です。だいたいの人がカメラオタクでファインダー撮りしかしない人が多いのでトンチンカンな答えが帰ってきます。動く液晶がいらないって人もまだ多数いる世界ですから

書込番号:11932289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 07:19(1年以上前)

皆さんの意見と同じですが、更に老眼では液晶は見え難いので有ってもほとんど役に立ちません。
又、液晶で撮る格好は携帯で撮っている格好と似ていて恥ずかしくて人前では抵抗が有ります。

書込番号:11932428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 07:59(1年以上前)

むしろファインダーを見ることがカメオタだから、とか言ってるのも
相当とんちんかんな答えだと思いますが・・
ファインダー信者の行きすぎた話もこの掲示板じゃ見かけますが
今出てる答えはまぁ正論でしょう

それに、写り以前に、物理的にファインダー無かったら齟齬が出るケース
いくらでもあります


そもそも、一眼とコンデジじゃ重量がまるで違います。
スリムコンデジなんてせいぜい100g前後。片手でかるが〜るラクチンW

一眼はそこそこのレンズだと、APS-C専用の軽量レンズでも500~600g。
いい奴でちょっと望遠だと1キロ超の世界です。
総合重量でコンデジの10倍前後あるんです。
そんなに重いのをずっとモニター持ちで水平腕保持してたら
手がダルンダルンでしょう。

さらにレンズが長めだと、液晶モニター撮影じゃレンズの
前部分が保持できないですよね。
気をちょっとでもゆるめると
レンズの前部分が、どんどん下がってきますよw

書込番号:11932519

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 07:59(1年以上前)

ず〜っと液晶で撮っているほうがいいという人はファインダーを使う必要ないと思いますよ。他社の光学ファインダーの一眼レフ機でもLVで背面液晶しか使ってないって人もたまにいますし。

あと、最近はないですが、昔、デジタル一眼にLVなんてなかった時代はコンデジからはいってきた人が価格コムでよく「なんで液晶で写真が撮れないんですか?」って質問していました。

書込番号:11932520

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 08:00(1年以上前)

ようは、良い悪いではなく、
付いているものの特性を知って、
それを使いこなすことだと思います。
それぞれに、使いやすさがあるので
必要と思わないのであれば、使う必要はありません。

ファインダーを付けないのは、
コストや小さくしたいこともあるでしょう。

ファインダーについては、既に皆さんが上げていますので
参考にしてください。

今後、ファインダーを使っての機能、使用感が液晶が凌駕すれば
もしかしたら、ファインダーが要らなくなるかも知れませんね。

書込番号:11932524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 08:11(1年以上前)

>ファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?

理由がわからない(必要を感じてない)なら、NEXやGF1をお勧めします。

書込番号:11932556

ナイスクチコミ!6


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 08:18(1年以上前)

選択肢が二つあって、どちらを使っても機能的な差がないってのは意味あるんじゃないでしょうか。
昨日の屋外での運動会ではライブビューは見え辛かったので、8割方ファインダーでしたね。
動きの激しい物はライブビューで適当に撮りつつ、肉眼で子供を捜して、見つけたら接眼してズーム。
便利でしたよ。

書込番号:11932576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/19 08:20(1年以上前)

 光の当たり方にもよりますが、キットレンズクラスの軽量なレンズなら
背面液晶のみでもあんまり不自由することは無いと思います。

 でも1キロ越えの望遠レンズを付けてスポーツ撮影を長時間
やるには、両手伸ばしてレンズとカメラの合計2キロとかを
支え続けるのは非常にツライですし、ファインダー使った方が楽ですね。
ファインダーを使って、きちんと理にかなった正しい撮影フォームで
撮る事は、重たいレンズを使いこなす上では必須項目になります。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
↑こちらのサイトの撮影フォームの説明が分かりやすいです。
重量級レンズを使わないにしても、正しいフォームがマスター出来ていると、
はた目に見ても「上手な人」に見えますので、ご一読ください。
もちろん上手そうに見えるだけじゃなく、実際に写真が安定しますよ。

書込番号:11932582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 08:34(1年以上前)

使う必要がないなら無理に使う必要はないですね、たしかに。
ただ無いと困るケースがあるのでどちらも使えるようについている、という
話ですね。

運動会では結構スゴいレンズつけてくるお父さんいますからねぇ
子供の勇姿を撮るために気軽に一眼買ったパパさんが
「もうしわけありませんがこのカメラでは望遠を使うために
 根性みせていただく必要があります」じゃあ、パパ涙目でしょうから。


バリアングル液晶のついている機種に限りますが、
ウエストレベル撮影すればレンズが多少重くてもライブビューで長時間
いちおう、撮影姿勢を保持可能ですね。
ただ、これはライブビューは使っていても普通のコンデジの撮り方とは
違ってしまうカメオタの撮影法ですけど(^_^;)

書込番号:11932627

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/19 08:50(1年以上前)

自分の場合 ファインダーを使う理由を簡単に書くと、

・太陽光線遮断   (背面液晶じゃ見えない)
・老眼       (背面液晶じゃ無理)
・望遠レンズで動体撮影 (飛ぶツバメ撮影とか、背面液晶じゃ無理)
・手ブレ抑制    (ファインダーの方がカメラ保持姿勢が良い)


書込番号:11932683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 09:00(1年以上前)

すみません。訂正します。ほとんど液晶で撮れますがそうでない場面もあるのでファインダーがあります。ファインダーだけで液晶が動かない等がある場合撮れない場面に遭遇する事もあります。かんが頼りの構図等です。私はよくそんな場面で撮影しますので、ごく普通の方々より高速AFライブビュー派です。

書込番号:11932709

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取説の件についてお伺いします

2010/09/19 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

確かNEXの時もそうだったと記憶しておりますが、未だにHP上で取説が公開されておりません
ソニーは発売後10日とか2週間ぐらい経たないと取説を公開しないのは何故でしょうか?
準備の問題ではなく他に何か意図があって公開が遅いような気がします

店で何度も操作して試し撮りもしましたけど、やはり購入前には取説を読んでおきたい類の人間です

書込番号:11933863

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 13:41(1年以上前)

取扱説明書の記載ミス等の最終確認をするためだと思います。
何回も修正版をアップするのも面倒ですからね。

ただ、英語版は海外のサイトで発売前にアップされてましたよ。
(過去ログにある)

書込番号:11933880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/19 13:43(1年以上前)

意図的かどうかはわかりませんが、私もこの点はいつも不満に思っています。
購入前に詳細を検討したいという場合に助かりますよね。
ニコンは10月29日発売予定のD7000の取説を発表と同時に公開しています。

書込番号:11933887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 13:47(1年以上前)

英語ベースの物を各国語に置き直している為に、時間がかかるのだと思います。

書込番号:11933910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/09/19 14:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

成る程そういう事情もあるのですね
グローバルな企業だから仕方ないのかもしれません

今すぐ買わないと消えてなくなる訳じゃないので、取説の公開まで気長に待つ事にします
ありがとうございました

書込番号:11933968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/19 19:45(1年以上前)

製品には紙の取説が付いてますよね。
その紙製取説を作る時点でPDFが出来てないんですか?
PDFでななくとも、紙製取説を印刷するための電子データがあるはずで、
そのデータからPDFなんて瞬時に出来ませんか?

やっぱりHPですぐに公開されないの ふしぎ...

書込番号:11935409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/19 20:16(1年以上前)

Sweet little 7Dさん

α55は購入してないのでわかりませんが、例えばNEXやサイバーショットですと、紙の取説は「取扱説明書」というもので、ややページ数が少ないものです。
HPにアップされているPDFはその「取扱説明書」というのと、さらに別に「ハンドブック」というのがあって、こちらのほうがページ数も多く詳しいものとなっています。
製品に同梱されているCD-ROMには「ハンドブック」PDFが入ってますから、その時点ではデータはできているんです。
ただ、それをHPにアップしていないだけです。
実に不思議ですね。

私はこの2つの内容がダブっていて、なぜ1つにしないのかも不思議に思っています。

書込番号:11935516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今度旅行にいくのですが

2010/09/19 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ旅行にいくのですが、写真と動画を目的としてこの機種を明日受け取りに行きます。
なんか書き込みを見てると動画が熱の問題で止まってしまうというのを見て非常に心配です。
かなり以前から計画してた長期海外旅行なので、新機種を持っていくのにためらいはありましたが、
まず大丈夫だろうと思っていたら、動画の問題が。
今なら受け取りをキャンセル出来るのですが、動画もとりたい場合はやめておいた方がいいのでしょうか?
コンデジとビデオカメラに変更するか迷ってます。

書込番号:11933949

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:08(1年以上前)

動画はどのくらいの撮影時間を想定しているのでしょうか?

書込番号:11933988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/19 14:11(1年以上前)

>動画が熱の問題で止まってしまうというのを見て非常に心配です。

仕様ですので。
ビデオカメラを持っていくことをお勧めします。

書込番号:11933998

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 14:11(1年以上前)

カメラが壊れるわけではないので過度な心配は無用でしょう。あとはご自分で判断できるのでは?
ようは手ぶれ補正オンで炎天下に5分10分とりたければやめればよいと思います。

そもそも動画でセンサーシフト式の手ぶれ補正なんかほとんど役に立たないんだから、強制的にオフでもよかったように思いますね。ソニーさん。

書込番号:11934000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/19 14:17(1年以上前)

皆さんの意見を聴いてると、動画の割合が大きいならやめた方がいいみたいですね。

あと話が少しそれますが、目的によっては、コンデジが良いかと思いますよ。
写真を綺麗に撮るのが目的ならデジイチでもいいと思いますが、それなりの質で思い出をたくさん残すならコンデジの方が小さいですし安いですし。

どっかで聞きましたが、海外旅行でデジイチを持ってると狙われやすい?らしいので(高価な物を持ってる=金持ち?)地域によっては気をつけてください。

書込番号:11934037

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:22(1年以上前)

>ようは手ぶれ補正オンで炎天下に5分10分とりたければやめればよいと思います。
>そもそも動画でセンサーシフト式の手ぶれ補正なんかほとんど役に立たないんだから、強制的にオフでもよかったように思いますね。ソニーさん。

僕も小鳥遊歩さんのコメントに同意します。動画でのセンサーシフト式の手ぶれ補正は制限を加えた方がいいですね。

書込番号:11934054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 14:30(1年以上前)

こんにちは
どういう理由かわかりませんがα55の動画については炎天下というか晴れている時には連続撮影に難があるようです。撮影に同行したα55オーナーの友人は「5分も撮影できない」と嘆いていました。
私は他社の動画撮影ができるデジ一を使って撮影しましたがα55より多少長く撮れたというだけで同様の問題が生じ友人と二人で「あ〜ん」と泣いていました。勇気ある友人君は携帯用の急速冷却剤でカメラ冷やしていました。(壊れるんじゃ・・・^^;)
ですので、もし、動画撮影が主体で静止画がサブ的であればコンデジ+ビデオの方が正解だと思います。(何故ならビデオさえ撮ってくれば、そこから静止画に落としなおすのは簡単ですが、その反対はできないですから)
個人的な選択肢から言うとパナソニックTM70が動画+静止画撮影ではベストな選択だと思います。驚異の望遠無ブレ撮影が可能ですし、静止画ボタンでそれなりの静止画も撮れます。

書込番号:11934077

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/19 14:41(1年以上前)

旅行、特に海外の場合は、故障したらおしまいですから、サブを必ず持っていくことが望ましいです。コンデジなら荷物にもならないでしょう。

お持ちのコンデジは動画は撮れないのですか?
コンデジの動画も最近はフルハイビジョン対応も出ており、かなりきれいに撮れますよ。
α55は静止画専用にして、コンデジを動画用にするという手もありますね。

書込番号:11934132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/09/19 16:27(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
なんか静止画連写でも撮影停止するというスレまで立ったのであわててキャンセルしました。
コンデジ+ビデオカメラで行くことにしました。
ちょっと詰めが甘いまま出してしまった感じですね。
キャンセル出来てよかったです。
どうもありがとうございました。


書込番号:11934580

ナイスクチコミ!10


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 16:59(1年以上前)

捨てハンじゃなければコンデジとビデオカメラとα55wを持っていけばいいだけ。

書込番号:11934711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 17:09(1年以上前)

>静止画連写でも撮影停止するというスレまで立ったのであわててキャンセルしました。

賢い選択でした。
来週発売のGH2に期待してください。

書込番号:11934750

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング