α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて

2010/09/18 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:15件

前回『初めてのデジイチです』で質問させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11912772/
その節はありがとうございます。

そしてとうとう昨日ズームレンズキットを購入しましたが、
運動会用に300mm程度の望遠レンズについて悩んでいます。

SONYの75-300mmを購入しようと思っているのですが、
価格コムで見るとあまり評判が良くないようで悩んでいます。
SONYの70-300mmが良いとの事ですが、おそらく300mmという望遠は
運動会くらいでしか使わないので、そんな高いのは買えません。

昨夜からいろいろと検索しているのですが、
望遠レンズの選び方も数字の見方もよく分らず、
結局何がいいのか分らなくなってしまいました。
予算は5万円くらいまでで考えているのですが、お勧めのレンズがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11927516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/09/18 09:40(1年以上前)

中古でよろしければミノルタのAPOTELE100-300はどうでしょう?
大きさもさほど大きくないし、値段も手頃かと思います。

書込番号:11927605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/18 09:45(1年以上前)

 少し余分な出費になるかもしれませんが、レンズをレンタルしてみてはいかがですか?
 75−300ならそう高額でもないみたいですし、1〜2日レンタルして色々試写してみて、納得できれば購入すればよし、不満なら他のレンズを探す、あるいは運動会当日だけ性能の良いレンズをレンタルして使うと言うのはいかがでしょう。

書込番号:11927629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 09:51(1年以上前)

無難なのはタムロンのこの辺かな
http://kakaku.com/item/10505511529/
でも、多分、数ヶ月後に新型が出ます。もうキヤノンやニコンではその新型が発売されていてソニーも発売待ちの状態なので。

あとシグマも
http://kakaku.com/item/K0000068319/
これが11月に発売予定。現行バージョンを買うなら以下
http://kakaku.com/item/10505011402/

この辺がスペック上という意味ではソニー70-300Gと同じものになります。あくまで数字上のスペックということですが。。。

書込番号:11927647

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/18 09:59(1年以上前)

運動会くらいしか使わないのなら、

とりあえずヤフオクで 2~3,000円で買える Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 で良いのでは?
腐っても一眼レフのレンズだし、ミノルタだからコンデジなんかとは比較できない写りだし。

これくらいの焦点レンズが気に入ったら、その時に Sony 70-300G を検討したら良いと思うけど・・・。

書込番号:11927674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/18 10:07(1年以上前)

別機種

運動会ではないですが動きものって事でA001のサンプル

guinness quuさん
はじめまして、こんにちは!

α55買われたんですね♪
おめでとうございます<(_ _)>

さて、望遠ズームですが・・・75-300ボクも持ってますが、写り自体はそれほど悪くないんですけど、いかんせんピントあわせが遅いんですよね・・・
いったんピント外すと中々帰ってこないんですよ(^^;
昨年の運動会はボクもそれで撮ってたんですが、やっぱりちょっと不満でタムロンのA001(70-200 F2.8)を買いました。
ただ、α55ならAFがかなり優秀なので、もしかしたら75-300でも不満ないかもしれません

あっ!
数字の見方が良くわからんとのことですが、どの辺でしょうね?
F値のことですか?

あと、運動会しか使わないから・・・って事ですが、子どもの体育館行事とかで写真は撮らないですか?
もし撮るならF値は小さい方(明るい)で固定(F4.5-5.6とかではなくF2.8とかF4)の方がいいかも?
α55は高感度もいいので暗いレンズ(F4.5-5.6)でも、いいんですが、出来れば明るいレンズの方が写りもいいし、高感度も使わないでいいならそれに越したことないし・・・
ただ、明るいレンズは重いので、せっかくα55が軽いのにアンバランスってのもあります。


長くなりましたが、結局何がお勧めかって言うと・・・
予算をもう少し(プラス15,000円くらい)出せて、重さが我慢できるならタムロンA001
まぁ 最初のうちは練習も兼ねてるし、お金もあまり出せないし、重いのは無理ってことなら75-300でもいいかもしれません。
あと、ちょっと望遠側が短いんですが、シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMなら、明るいし、重さもそれほどでもないし、値段も丁度50,000円位(価格調べなので、ネット通販で探せばもっと安いかも)です。

それにしてもどれもこれも(↑)、一長一短ですね(笑)

書込番号:11927697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/18 10:47(1年以上前)

単焦点ではなくズームなら古いレンズはパッとしないことが多いですよ。APO TELE 100-300は個人的に興味ありますが…
予算5万円(と言うか5万円台)なら、うまくいけば70-300Gの中古にめぐり会えるかもしれませんが、
探していて時期的に運動会を逃す可能性もあります。
中古やオークションは冒険になりますので、新品の純正75-300、タムロン・シグマの70-300が候補として残ると思います。

シグマのAPO付き70-300は定番だったと思いますが、最近評価はどうなんでしょう???

書込番号:11927866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/18 11:31(1年以上前)

高級なレンズに比べるとたしかに画質は少し良くないと思いますが
L 板プリント位でしたらその差はほとんどわからないのではないでしょうか
ここのスレはカメラに精通した人が多いので評価がかなりシビアな評価になります
一般使用であればSONYの75-300mmで十分だと思いますよ(それでもコンデジと比べたら遥かに綺麗に写ります)

書込番号:11928036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/18 11:52(1年以上前)

> SONYの70-300mmが良いとの事ですが、おそらく300mmという望遠は
> 運動会くらいでしか使わないので、そんな高いのは買えません。

それは無理です。
虫が良すぎるというものです。

画質の良いレンズが安いわけはありません。
画質や高速AFや明るさを求めて、数年に1回しか使わない(あるいは全く使わない)かもしれないレンズに何十万円を掛ける・・・というのが一眼レフの世界なのです。

そもそも安く済ませたいのなら、レンズキットではなく最初から「ボディ+18-250レンズ」という組み合わせで買った方が良かったと思います。

書込番号:11928131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/18 12:16(1年以上前)

別機種
別機種

等倍表示ではモヤける

画面内のゴミは勘弁

水をさすようでスミマセン!
ミノルタ アポテレ100−300は濃い発色で、立体感あふれる柔らかい映像はいいのですが、
解像度が足りないですよ。もう高画素デジタルには耐えられないレンズだと思います。

書込番号:11928227

ナイスクチコミ!7


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/18 12:23(1年以上前)

等倍表示でこれだけ写れば普通の人は全然問題ないですね。
等倍でプリントする人などいないでしょうから。^^v

というか、
細部も結構見えるくらい十分写っていると思うけど。w

書込番号:11928256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/18 12:27(1年以上前)

fireblade929tomさんも書いてますが、純正の無印75-300mmは
オートフォーカスがかなり遅めです。
写りも褒められたレベルではないですね・・・
基本設計はかなり昔のレンズのままですから。
そこで、あんまり社外品勧めるのもどうかとは思いますが、
シグマのAPO70-300mm(2万円ちょっとのやつ)がよろしいかと思います。
待てるのであれば、いずれ発売になる予定のタムロンの新型が
非常に良さそうな噂ですが、それだと運動会に間に合わないでしょうから。

書込番号:11928271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/18 12:46(1年以上前)

低価格望遠レンズでお薦めはこの辺ですね。私は@ACEともっています。
いずれのレンズも200mm付近までは解像度良く持ちこたえますが、300までひねるとヘタリ或いは横ばいになります。
@ SONY75−300
A シグマ70−300APO
B シグマ70−300OS
C タムロン70−300(旧型)
D タムロン70−300(新型で未発売)
E コニカミノルタ75−300(中古)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.10505011402.K0000068319.10505511529.K0000137844
私が持っていいる中では、1番シャープ(解像度が高い)のはA継いで@ですね。
しかしAも200mm付近まではシャープですが、200越えでは@と良い勝負になります。
全域で安定しているのは@、70−200で@を抜くシャープ差をもつのはAですね。

Cは安価ですが辞めたほうが良く、色滲みが酷く出ます。
意外なのがEの中古品。これは@と全く同じはずですがコーティングが違うのか独特の柔らか味があり、かつ解像感はそのままという感じです。
未だに@以上のレートでEを持ち出します。

BはOS付きで画面内の安定は抜群でしょうが、レンズ構成を見るとAより安そうで、
画質はどうなのかと思います。A−Bの比較情報を集めるのが良いです。

Dが凄いらしいです!SONY版は手振れ補正が抜かれているようですが、
シグマと違いレンズにお金をかけたことが強調されており、
SONY75300と70300Gの中間的価格設定で、安価高画質な注目レンズです。
ただ、ニコン、キャノン(予定)しか出ておらず、SONY版は発売未定です。

今すぐ買われるのなら@かAですね。
@
http://review.kakaku.com/review/10506511760/ReviewCD=267732/
A
http://review.kakaku.com/review/10505011402/ReviewCD=316482/

書込番号:11928337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/18 12:51(1年以上前)

遠距離でモヤけるのはレンズの性能というより空気の揺れ(?)の影響もありますからね。
やっぱ優秀じゃないでしょうかAPO-TELE100-300。

運動会だと0カーク提督0さんの作例ほど距離はないですから、空気の揺れの影響も無くくっきり写りますよ。

書込番号:11928351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/18 12:56(1年以上前)

機種不明

NeverNextさん・・・こんにちは!

これ全画面ですから・・・等倍ではないです!笑
等倍載せておきます!等倍だとこんな感じですね。
非APOも持っていますが同じ結果です。

書込番号:11928377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/18 13:00(1年以上前)

ありがとうございます!

私に対する褒めではないですが(笑)嬉しいですね。
こういう後押しがあれば、また使ってみたく思いました。
もったいないですもんね。
中古で買いましたが数万はしましたよ。
非APOはハードケース入りの新品様相が6000円ほどでしたが。
等倍キレイ=使える・・・って言う理屈もあまり言い通すと解像度絶対主義になりかねませんね。
勉強になりました!

書込番号:11928399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 14:11(1年以上前)

悩んでいるうちが楽しいのかも

書込番号:11928610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/18 15:12(1年以上前)

↑それはそう!間違いない!
買ったら次が欲しくなる

書込番号:11928798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/09/18 18:48(1年以上前)

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。

コンデジ以外を初めて使うので、たぶんSONYの75-300mm
でも変わらないのかもしれませんが、せっかく買うなら
良いと言われている物を買いたくてご相談しましたが、
レンズと言うのは奥が深いんですねぇ。

遮光器土偶さん 
レンズをレンタルという方法があるのですね。
全く頭になかったので、調べてみます。

小鳥遊歩さん
α55のレンズはこれから出るんですね。
あまり急がない方がいい気もしてきました。

fireblade929tomさん
そうです。F値です。
分りやすい説明ありがとうございます。

0カーク提督0さん 
丁寧な説明と画像ありがとうございます。
とても参考になりました。

皆さんの意見をもう一度じっくり読んで
調べて、考えたいと思います。

書込番号:11929604

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 19:29(1年以上前)

今日、娘の運動会でα55とα700の2台で撮っていました。
レンズは、ソニーの16-105、70-200G、
ミノルタの24-105、100-300を持っていきました。
α55に100-300を付けてどうなるかと思いましたが、
AFのスピードがあまりにも遅いので使うのを止めてしまいました。
動体撮影には、向いていませんでした。
昔は、100-300でも満足していたのですが・・・
まあ、比較する相手が悪かったかもしれません。
20年以上のレンズですので、これから買うのであれば、
100-300は止めておいたほうが良いと思います。


結局、自分がα55に、70-200Gと24-105。
かみさんがα700に16-105を付けて撮っていました。

α55のAFの歩留まりはα700と比べかなり良くなっています。
一旦、ピントが外れてのリカバリーは比べ物にないくらい早いです。
ただ、光学ファインダーに比べ、
EVFの特有?な動体時の連写時のファインダーの見え方には、
初めのうち戸惑いました。
ようやく、コツをつかんだ頃は、既に終盤になっていました・・・。

いろいろ機能を試して見ましたが、良いですねα55。
買って間違いはありませんでした。

書込番号:11929801

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/19 05:30(1年以上前)

こんにちは
考え方は人それぞれですが、カメラにしてもレンズにしても、年に1〜2回位しか使わないのなら、
19.400円のSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで割り切るのも良いのでは?と思います。
・その製品はこれ↓
http://kakaku.com/item/10505011402/
・その作例はこれ↓
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/apo_70-300mm_f4-5.6_dg_macro_%28%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af%29/order/most-watched/

このレンズは70-200mmまでは大変シャープなレンズなので、300mmが必要な時以外は
なるべくこの70-200mm領域を使うように工夫して撮影すると、19.400円のレンズとは思えないような
シャープでコントラストもある画質が得られます。

「良いレンズ」と言われている純正 SAL70300Gでは、良いだけに予算オーバーしてしまいますね。
・作例はこれ↓
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/70-300mm_f4.5-5.6_g_ssm_sal70300g/order/popular/

※ どっちにするか? ・・・ 自分なら、使えるお金にも限りがあるので、
使う機会が少ないと予想される場合は安価で評判の良いもので済ませ、
逆に使う機会が多いと思われる場合、レンズは少し高くても買います。
いずれにせよ、ふだん使わない望遠域は画角が狭くて「慣れ」が必要なので、購入後は
沢山練習して運動会に望んでください。尚本番では、動きモノはシャッター速度に留意しましょう。

書込番号:11932255

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:124件 αcafe 

ずっとROMっておりましたが、α55に関して気になることがあり登録しました。
過去のスレッドで、高温のため動画撮影時間が短く、9分持たないこともあるというのを拝見しました。幸い、このカメラはバリアングル液晶になっているので、これを下にやっとけば撮像センサーのすぐ裏側に触れられると思います。ここに「ひえピタ」あるいはこれに類するものを貼り付けて冷却することで連続撮影時間はのびませんかね?
うちの近所にあるディスカウント薬局では16枚入りで200円台で売ってますので、うまく行けばコスト的には悪くはない手段かと思います。
自分で買ってやってみろとの批判もあろうかと思いますが、α700ユーザーとしてはα77を待つべきかとの悩みもあり、すぐに踏み切れずにいます。夏の間にこそ実験する意味があると思いますので、何方か有志の方お願いできませんか?

私は昔しばらく銀塩(ニコマートEL)をやっていましたが、その後10年近く遠ざかり、デジタルにして暫くした後にDimage A1で本格的に写真復帰、その後Dimageのセンサー手振れ補正に惚れ切ったためα7D、α700と乗り換えてきました。α700には今も不満はありませんが、3年前から子供の成長記録のためにHD解像度のハンディカムも持ち歩くようになり、ハンディカムとα700の両方をバックに入れるが為に交換レンズを滅多に持ち出せないのを不満に感じています。同じ悩みの人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、独身の方にはあまりわからないかも知れませんが、HD動画はどう考えてもAVCHD形式じゃないとダメです。撮った動画を両家のじいさんばあさんに見せる再配布性を考えると、短時間でDVD-VideoやAVCHD形式DVDあるいはBDに焼けないとやってられません。映画を作るわけではないので編集は分割&削除ができればOK。極端に高いビットレートも不要です。それよりエンコード(トランスコード)時間の短さ、PC以外での再生互換性、長期保存性の良さが重要です。ソニー製品に付属のPMBは最小限ながらオーサリングも出来て便利です(ちなみに、PMBでAVCHD DVDを焼くのはすごく速いですが、SD解像度のDVD-Videoにすると再エンコードに結構時間がかかります)。
長らく、この悩みを解消できるのはパナのGH1だけでしたが、α55および来るべきα77は更に高画質なため大いに期待しています。
後半がずいぶんと蛇足になりましたがユーザーの方よろしくお願いします。

書込番号:11921789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/17 00:41(1年以上前)

冷えピタって、、根本的に物を冷却している訳ではなく、薬品によってスースーしているので…
カメラは生き物じゃないので無理だと。。

アイスノンとかだと効果は出ると思いますが、内部結露の原因になるのでカメラでは使わないことを強くおすすめします。
最悪基盤が腐食して、カメラを買い換えたほうが安くなることも考えられるので。

と、、一応、真面目に答えてますが、、。。
良いでしょうか??


AVCHDもパソコンを使わずに配布されるのであれば良い規格だと思いますが、編集すること前提なら普通のH.264の方が自分は扱いやすいです。
アップル製品にぶち込んだらすぐ見れますし、主要な多くの製品でAVCHDがカバーされているので、扱いやすいと言われていますが、自分の知人宅に行くと毎度毎度お子さんのムービーをAVCHDの形式変更をさせられています。

A55はカメラで、カムコーダーはカムコーダーなので、やはり2台体制の方が良いと思います。

かさばって重たいと言っても、器材を絞れば10キロ超えないと思うので、、リスク回避も含めて、2台体制がベストですね。

書込番号:11921912

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/17 00:59(1年以上前)

冷えれば動画時間がながくなります。
テストしてみました。
部屋を閉め切って、冷房を強にして26.7度になりました。 そこで、Zeiss24-70ZAを付けて手ブレ補正を切って、三脚で撮りました。 何か動いていないとまずいだろうなと思って、テレビを映してそれを撮りながら時間を計りました。
結果は20分15秒でした。
液晶は当然開いてあります。

35−36度の猛暑日には4ー5分ほどでダウンしたのに、少し冷えるだけでずいぶん違いますね。
まじめに空冷を考えてみます。

書込番号:11921982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/17 01:42(1年以上前)

本格的に動画を重視するのなら、一眼よりも、動画メインの機種を
導入したほうがよいでしょうね。そもそも一眼レフの形は写真を
撮るための形で、長時間、動画撮影スタイルで構えてるのはツライですし、
ズームを変えるだけでもぶれます。

↓こういうのがあると構えやぶれは解決しますがα55本体より高価です
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/059/item58305.html?recommend04
EOSも、プロに動画で使われていると言っても、数台体制で
こういった補助機材にふんだんの金をかけた上での導入ですから
一眼の動画画質が非常に高画質とは言っても、画質以外の点で問題が多いので
「一眼一台あればプロ並みの動画が撮れる」とはいかないのが現状です。

熱に関してはやはり順当なところでは、シグマの手ブレ補正付きレンズの導入によって
ボディ手ブレ補正をオフにして使うという手が今のところ最善の策でしょうか。
すでに、APS-C専用レンズに限っても、結構な数が出ています。タムロンもVCレンズを出してくれるとよいのですが。

シグマ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM \36,240
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM    \60,899
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM   \20,787
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM   \52,489
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM    \20,566

ボディを改造して撮像素子基盤にアルミプレートとヒートシンクでも
つければ熱制限無くなるかもしれませんが、現実的ではありませんね
どうもAPS-Cクラスになると他社一眼も長時間動画では熱に
弱いらしいですしね。

書込番号:11922093

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/17 04:12(1年以上前)

SPY SHOOTINGさんと同じで、唐辛子で風呂沸かないのと同じだと思います。

書込番号:11922295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/17 04:33(1年以上前)

冷えピタは気化熱で物理的に温度を下げてますから
生き物ではなくとも温度は下がりますよ

気化熱で温度を下げるという点ではエアコンと同じですからね

日本古来の打ち水と同じ原理
夕立の後に気温が下がるのも同じ原理
メンタムやアルコールを肌に塗るとひんやりするのも同じ原理

書込番号:11922312

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/17 07:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
そうでしたか。使える方法かも知れません。
ライオン製品バカ売れしたりして?

白熱スレッドに冷えピタを貼ったらレスも伸びるのでしょうかねぇ…?

書込番号:11922490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/17 07:26(1年以上前)

「「熱放散ジェル」は、水によくなじむ高分子を網目状(スポンジ状)の構造にすることで、内部に水をたっぷり取り込ませた高含水性基剤です。「熱放散ジェル」の水分が、蒸発するときに皮膚から熱をうばい(気化熱の原理)、高い冷却効果を発揮します。」

http://www.lion.co.jp/press/2003044.htm より。

だから、少しは冷えるんじゃないの?  (ヘ_ヘ)

書込番号:11922544

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 07:41(1年以上前)

大きめのヒートシンク貼り付けた方がいいんじゃない?

書込番号:11922579

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/17 08:23(1年以上前)

その放熱方法は昔からやっていますでしょう。
このスレの意図からすれば、新しい方法ではありませんねぇ。

書込番号:11922699

ナイスクチコミ!1


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/17 08:29(1年以上前)

冷凍庫に余っている総菜に付いてくる保冷剤とか・・・どうでしょ?

書込番号:11922709

ナイスクチコミ!0


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/17 08:59(1年以上前)

>13743さん
凍結させた保冷剤はダメですよ 結露しますから

書込番号:11922802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/17 16:12(1年以上前)

手元にある各社の類似商品を見ているのですが、、。。

あふろべなと〜るさんのご意見がを元にちゃんと成分を含め調べました。
しつれいしました。。ちょっと訂正します。

冷えピタなどなどでは、気化熱での打ち水効果が働きます。
これは、ジェル内部から水分が染み出して、それが熱を奪って気化する効果ですね。

ただ、これに関しては直接接触している部分に対し約−2℃の効果なので、人が持続的に冷却感を感じるために他にメンソールや冷感を促すカプセルが配合されていたりします。

打ち水効果は物理的に有効だと考えられますが、−2℃で内部に発生した熱を、ボディー材に対し熱伝導させて内部で発生した熱を少しでも取り払うまではいかないと思われます。

とりあえず薬品系は全く効果ないので…

ネットで中学生がしっかりレポートしています(苦笑)


注意事項に書かれているのですが、『高温の場所は避け、なるべく冷暗所に保管する。』とあります。

高温になると表面のジェル自体が溶けますしね。
カメラがオーバーヒート状態というのは、人間でいうと死ぬかもしれない体温なので、お医者さんにかかってください。
と、、冗談も言いつつ、カメラにジェル剤がべったり付いて恐ろしいことに…

冷湿布を貼ってサウナに入られると分かると思います。


カメラを潰しても良いというスタンスで、アイスノンを使えば効果はありますが…

書込番号:11923971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/17 17:54(1年以上前)

こんにちは。

あるプロの写真家はドライアイスを使ってセンサーを冷やしていると聞いたことがあります。
自身で作成した器具があるそうなんですが、一般にも販売してくれればいいのですけどね。

冷えピタは少々危ないかもしれません。
化学合成素材同士だと、分子の仲が良くて溶かし合うかも…。

書込番号:11924310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/17 18:06(1年以上前)

そのうちノートPC並みにヒートシンクと対流用のフィンが付くんじゃないですか。バッテリーを余計に食いますが*_*;。

書込番号:11924369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/17 23:40(1年以上前)

> salomon2007さん
おぉ、salomon2007さん!
一年数ヶ月ぶりですね!お元気でしたか?
突然パタリとGT5P板への書き込みをなさらなくなったから心配していましたよー。

向こうはもうすっかり誰も寄り付かない廃墟と化していますけど、
代わりにyuukataさん(旧amuseさん)の縁側の方に古い顔ぶれがたまに顔を出しますので、
よろしければお暇な時にでもいらして下さい。
(あの縁側もかなりの過疎っぷりですが…(汗))

書込番号:11926076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/18 00:18(1年以上前)

おや?誰か私のこと呼んだ? お久しぶりです のぶウサギさん^o^/。 

GT5プロローグSP3はその後全くやらなくなってまして(腕が無くてなかなかライセンスが取れなかったので+_+;)

もっぱら箱のForza2とかFIFA10とかでPS3もご無沙汰でしたが、海外版のMLB10 THE SHOWという超面白野球ゲームを見つけてしまってPS3も再稼動です^o^/。

GT5の本編も11/3に発売決定(延期も有り得ますが)となったので、また本編の板でお会いするかもですね^o^/。

スレ主さん、場違いのレスですがご容赦のほど+_+;。

書込番号:11926307

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/18 00:34(1年以上前)

私の寒ーいコメントで、動画撮影時間が良くのびるかもしれませんね。





さて、私は誰でしょう?

書込番号:11926389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 00:56(1年以上前)

動きの少ない絵柄だと圧縮の負荷が軽くなって
発熱が抑えられ持続時間が伸びたり
することはあるのかしら・・・

書込番号:11926496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2010/09/18 01:37(1年以上前)

スレ主です。ご回答いただいた皆さんありがとうございます。

ちょっと説明不足の部分がありました。私がα55(77?)動画に期待するのはあくまでサブ用途です。1回のカットではせいぜい2分以内です。運動会など初めから長回しが予想される場合にはビデオカメラも持っていくと思います。そうではない、ちょっとした日帰りのお出かけ時に今ある小さいカメラバッグだけで済ませたいのです。以前は交換レンズを入れておけたスペースをビデオカメラが占有してしまうので、レンズ1本で済ませるためにいつも決まったズームになってしまい、めっきり単焦点を使わなくなりました。もうちょっと大きいバッグに変えれば一応解決しますが、子供の世話より趣味に走ってる感をヨメに与えてしまいます。

鳥山さん:
> 熱に関してはやはり順当なところでは、シグマの手ブレ補正付きレンズの導入によって
> ボディ手ブレ補正をオフにして使うという手が今のところ最善の策でしょうか。
> すでに、APS-C専用レンズに限っても、結構な数が出ています。タムロンもVCレンズを出してくれるとよいのですが。

残念ながら、過去のスレッドを見ますと、ボディ手振れ補正をOFFにしても気温が高いと連続撮影時間は短くなり、しかも次に撮れるようになるまでに時間を要するとの報告があります。シグマだけでは抜本的な解決にならないのではと考えています。

ただ、シグマはAF音も静かになる点は魅力ですね。私は現在α700+TAMRON17-50をメインに使っていますが、α55ならシグマ17-70辺りにしようかとヨドバシ店頭などでいじくり倒しています。以前α7DにTAMRON18-200を組み合わせて使っていましたが、アレはあまりよい写りではなかったですね。Dimage A1のレンズが結構良かったなと手放してから気が付きました。
TAMRONは超音波モーターがまだ少ないのが難点ですが、VCの効きはすごいですね。特に最近出た70-300は驚きました。α用にも欲しいものです。それに比べるとシグマのOSの効きはイマイチですね。

あと、アイスノンやドライアイスとのご意見も頂きましたが、残念ながらこれは解にはならないです。カメラが壊れるかは関係なく、家を出るときから魔法瓶に入れて行く必要があるのが現実的でないと思います。ひえピタや熱さまシートであればカメラバッグのポケットに2、3個入れておけそうなところがポイント高いと思います。

ヒートシンク案は私はやらないと思いますが、長時間撮りたい人には真面目に必要かも知れませんね。SONY純正は無理でも用品メーカーがα55用ラジエターを出せばそこそこ売れるかも知れません。後ろに出っ張ると使いにくそうですが、ヒートパイプでうまく導ければ結構よいかも?

来るべきα77はボディは大柄になるでしょうから熱容量的には余裕が出るかも知れませんが、まず間違いなくオプションで縦位置グリップが用意されるでしょうから、モニターがバリアングルでなくなり、冷却が余計に難しくなるかも?などとも想像しています。

引き続き、3連休でトライできる方がいらっしゃいましたら是非ご報告お願いします。

書込番号:11926661

ナイスクチコミ!0


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/18 22:28(1年以上前)

冷えピタはアクリル酸ナトリウムでできているはずです
融点は300℃
サウナで溶けてみえるのは
ゼリーが高温になると溶けるのと同じ
変質しているわけではない
他の物質に張り付いても変質させることはない 溶かすことも無い

http://www.chemicalbook.com/ChemicalProductProperty_JP_CB9343487.htm

書込番号:11930855

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α55購入検討中。でもレンズは・・・?

2010/09/08 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 makkapineさん
クチコミ投稿数:7件

もっぱら3歳の息子をコンデジとビデオカメラで追いかける日々です。コンデジの液晶が映らなくなり、カメラとビデオの2台持ちのわずらわさもあって、「カメラの世界」は超初心者ながら最近興味津々の動画もとれる一眼レフを本気で検討しています。

 なかでもα55は自分で調べた浅い知識では、今の自分のニーズにあっていると思われ第1候補です。
しかしながら、将来の運動会やなにやらを考えたときに、ダブルズームレンズキットにしたものか、それとも最初から
ボディ+18−200くらいのレンズを買った方がいいものかよくわかりません。

 正直、あまりレンズを何本も所有できるとは思えないと思いながらもかみさんも使うかもと考えるとあまり重いのもどうかと迷っています。(実際買ったら私が独占するかもしれませんが)

 どうか良きアドバイスをいただければと思います。加えて他におすすめの候補機があったら教えていただけると比較できて幸いです。

書込番号:11877361

ナイスクチコミ!1


返信する
bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/08 03:48(1年以上前)

僕ならSAL70-300GSSMとZeiss16-35SSM。

あとZeiss135f1.8もお勧めですが、焦点距離がかなり長くなるので、ZA85f1.4のほうがAPS-Cで使う場合はいいでしょう。

安いレンズとしてはAPS-C専用になるけどZA16-80f3.5−4.5かな。

書込番号:11877385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/08 04:19(1年以上前)

70300Gもよいですが、もう少し安価なところで75300ではいかがでしょう。
70300Gよりも軽く扱い易いと思います。
70300Gは70000円くらい、75300は20000円くらいです。
将来的には70300Gが欲しくなってしまうと思いますが。
望遠側(遠くからアップにしたとき)の写りが違います。
二つのレンズの違いはソニーショップ里内さんのブログで確認してください。
あとソニーにこだわりがなければ、タムロン・シグマから70300の40000円くらいのレンズがあります。
私は陸上競技を撮るときにアップを多用するので、70300Gにしましたが。

お家で子どもを撮るときはレンズキットの18-55。
レンズの写りに不満があったり、誕生日などくらいところでもっときれいに撮りたいと思ってきたらもう少し高価なレンズを購入されるのがよいかと思います。
高価なレンズが重さも結構あるので、買ったはよいが使わなくなったではもったいないですからね。

毎日のようにカメラで何かを写したり、作品にしたり、投稿したりするのであれば最初から高額レンズを選択するのも良いともいますよ。
家族の写真を残していくのが中心であればまず安価なセットからがよいと思います。

書込番号:11877406

ナイスクチコミ!5


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 04:47(1年以上前)

bangkok1さん
なぜ初心者に始めから高価なレンズ勧めるのか解かりまへんが?

Wズームか標準レンズキットと暗く条件が悪い部屋の中で撮るには明るい短めの単焦点30oF1.8などが良いと思うで。


書込番号:11877419

ナイスクチコミ!11


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/08 05:39(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
私も、3歳の息子をαで撮りまくっています。
α350を発売日に購入して、タムロンの18-250や17-50F2.8を使って
いろいろやっていくうちに
SAL85F14Zプラナーに手を出したばかりに・・・
α900を発売日に買ってしまい、
ZEISS&Gレンズの沼にはまってしまいました。
ボディがいくら良くても、やはりレンズで写りは全然変わります。
3歳の息子を撮影する上で、
私の使い方で言えば、室内であれば30mm〜50mm辺りのレンズが
丁度いいと思います。
外出の場合、50mm〜200mmが丁度良いと思います。
そう言った意味では、Wレンズキットで十分なのですが、
高いZEISS、Gレンズだと写りが素人でも分かる違いでした。
感動してしまいレンズ沼に陥りました。

まずは、Wレンズキットで試してみて、予算がついたときに
高級レンズに手を出してみてはいかがでしょうか?
ものすごい感動が手に入ると思います。
そのかわり、お財布には地獄の苦しみがきますが・・・
不思議と幸福感があるのです。

お薦めの高級レンズは、
室内だと、無難なところでSAL2470Z、シグマ50mmF1.4でしょうか・・・
後、子供の玩具の撮影で高級レンズではないですが、
SAL50F28マクロレンズも面白いと思います。
SAL35F14Gはクセがあるので好み次第になるかと思います。(私は大好きです)

外だと、SAL85F14Z、SAL135F18Z、SAL70200G これらは値段以外超お薦めです。

ボディを買った後、ソニーストア等でいろいろレンズを試せると思いますので
試して、好みのレンズを探してみてください。
レンズ選びは楽しいですよ♪

また、宜しくお願いします。

書込番号:11877460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/08 06:23(1年以上前)

makkapineさん 

こんにちは
3歳のおこさんですか、これからいろいろ行事もありますし ビデオ,デジタル一眼も役立つでしょう
ただ、それと合わせて、出費も増えますし、まずはお金を大切に様子を見られた方がよろしいかと。

高級レンズを闇雲に勧められる方もいますが、高級レンズとキットレンズでの写りの差。
「カメラまかせで」撮る分には案外とすくないものです。

使っていくうちに「背景を大きくぼかした写真を撮りたい」「背景ボケを、滑らかにしたい」などなど
撮影していって、不満を感じてから、必要なレンズを選ぶ方がよろしいかと。

当然、予算をみて増やしていくのがよろしいかと思いますよ。

さて、余談ですがα55V、α55ともまだ実機届いてませんので、ソニープラザ、中国本土販売店で使った感じのみ
留意点としては
1 ボディが小さい=大きなレンズ装着して手に持ったときにバランスが好いのか?
  キットレンズ(ダブルズームも)はバランスがよい組み合わせと思いますが
 他の大型レンズだと実際に手にとって確認された方が好いでしょう。

2 ボディ内蔵モーター駆動レンズは今からであれば避けた方が好い。
  ソニーの場合、SSM,SAMという表記があるレンズはレンズの中にピント合わせ用のモーターあります。
 ボディの中にもピント合わせようのモーターあってAF動作できるのですが、その場合、少々ピント合わせの時の
音が目立ちます。動画撮影だとその音を拾う可能性がある。
 ソニーの18−200、18−250ズーム(SAL18200,18250)は現行モデルはいずれもボディ内モーターで駆動します。(将来リニューアルされる可能性もありますが)
 ダブルズームはすでにSAM化されえています。

したがって、現時点のお勧めは ダブルズームキットが割安感ありますので、そちらを購入されてはいかがでしょうか? 18mmから200mmまでのレンズ域、幼稚園、小学校低学年あたりまでの学校行事まで十分対応できる画角となります。

その後、イージーチョイスシリーズ(最近の単焦点レンズの呼び名らしいですが)で 35mmF1.8SAM(10月発売)とか、マクロ30mmF2.8SAMとか追加していってはいかがでしょう?

余談ついで、α55Vをお買い上げになる場合、予備バッテリやら、保護フィルター(屋外で使うには合った方が無難)
メモリーカード(動画を考えるとサンディスク社、パナソニック社等の16G、高速アクセスのしっかりしたSDカードが合った方が無難。メンテナンス用の道具(ブロアーや、清掃用の布などなど)

意外と出費が増えます。(本体+1−2万円といったところかと)
本体価格だけでなく、そういった付帯品を含め、予算検討されることをお勧めします。

書込番号:11877506

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2010/09/08 09:08(1年以上前)

「α55.DT18-55」レンズキットを購入し、暗い場所での写真に、「DT50F1.8」、運動会での写真に「70-300G」の3本で、色々な写真を撮れます。

ただし、「70-300G」は性能は良いですが、正直、高価で重いです。

書込番号:11877894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/08 11:49(1年以上前)

makkapineさん こんにちは

Wズ−ムキットで宜しいかと、理由は厦門人さんが説明して下さった通りだと思います。

10万、20万を超える高いレンズは、本当に必要だと(欲しくて我慢できなくなった)思った
とき吟味して選べば宜しいかと。
ただ、次のレンズを選ぶときには、将来35mmフルサイズに移行するつもりがあるのか、
じっくり考えて選んでください、

厦門人さん お久しぶりです、

お勧めいただいたレンズでは、35-1.4でいまだに迷ってます、出来ればssmになって
欲しいと、また情報がありましたら、お願いします。
それと、55Vはご予定しているのでしょうか。貴兄には少し物足らないかもしれませんが、
是非ともご意見をお聞きしたいので、何とかレポ−トお願いします。
神さん様にと予約しましたが、コンデジの上級ビデオ位のつもりですが、特に素人が
使いにくい機能などもお願いしたい。

書込番号:11878368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/08 12:02(1年以上前)

 ダブルズーム購入に一票入れさせて頂きます。
とりあえず純正18-200やタムロン18-200は、
わたしは勧められません。
ダブルズームの200mmは幼稚園の運動会くらいまでは何とかなると
思いますが、小学校の運動会になると望遠が不足になる可能性が
高いですが、それはまだまだ先の事ですので、その時に考えましょう。

書込番号:11878420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/08 13:07(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは!
よろしくお願いします。


私も、初めての方であればなおさらダブルズーム購入で
広角−望遠まで幅広く押さえられた方が良いと思います。
それと、運動会の際にレンズをつけ替える場合は砂埃が気になりますよね。
私は100円ショップで買ってきた不織布の巾着の中でレンズ交換しています。
効果のほどは不明の気休めですが、実際にグラウンドで舞ってる砂埃を
見るとゾッとしますので。。。(^ ^;)

書込番号:11878611

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/08 14:04(1年以上前)

BODY+SAL18250をお奨めします。

当面は静止画も動画もこれ1本で済むと思います。数値上は18−200とは望遠側50mmの
差だけですが、運動会等での使用を考えるとその差は大きいですよ。実感として。

子供がいると荷物が増えるのでレンズ2本持ちは大変だと思います。

たった5,000円増しのZOOMレンズセットはお得なので買って損は無いと思います。
さらに、SAL18250は近々SAM板がリリースされるような情報がありますので、とりあえず
ZOOMレンズセットを買って、SAM発売後に買い足すか、値下がりしそうな従来品を買うか、
購入時期を見定めたほうがよいかもしれません。

SAMって意味があるんでしょうか?の疑問は以下が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035099/SortID=9821696/

書込番号:11878770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/08 14:31(1年以上前)

古いpapaさん

こんにちは、スレッドタイトルと少々外れますので手短に。

フォトキナで何かレンズの発表はあるようです。
ただし、SAL35F14のリニューアルではなさそうな感じはします。
イージチョイスでSAL35F18がでてきますからね。
SAM化は今後もすすめていくようです。SSMは一部の高額レンズに限定でしょうかね?
最近はキャノンさんもステップモーター搭載レンズ低価格レンズで増えてますし
音の問題なければ、それもありなのかという気もしています。

余談
α55だとSAL24F20Zも相性好いらしいですが、α55だと35mm相当といったところでしょうか。
値段は別でしょうけど。

書込番号:11878851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/08 15:20(1年以上前)

厦門人さん 早速すみません

スレ主さんちょっと申し訳ない、お邪魔させて下さい

35mmは ミノルタフィルム時代からの常用レンズで非常に使いやすい焦点なので、あくまで35SAM(SSM)にこだわりたいところなんです、24ディスタゴンも写りの良さは予想できるのですが、本当に迷うところです、55Vを今回導入するので35mmが遅れるようなら24mmでもとは、考えてます。もし貴兄のほうでお使いになる機会がありましたら、こちらもまた宜しくお願いいたします。何時もお願いばかりで申し訳ありません。

makkapineさん すみませんでした。今後ともよろしく

書込番号:11878992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/08 16:05(1年以上前)

もし、この機種で運動会などで動画も、静止画もとおっしゃるのであれば、
今買うのであればレンズはSIGMAの18−250がレンズ内手ぶれ補正なの
で一番良いのではないでしょうか?

三脚固定でボディ内手ぶれ補正を使用しないのであれば、29分まで連続撮影
できるので、ほかのレンズでも問題無いと思いますが、もしボディ内手ぶれ
補正を使って動画を撮影すると、大体9分ぐらいの連続撮影しかできない仕様
です。
ショートムービーとかであればそれでもよいのですが、運動会のように、事前
にシナリオを決めて撮影できないような場合は、時間制限が短いのではないか
と思います。
残念なことに純正レンズには、レンズ内手ぶれ補正のものがありません。
将来出るかもしれませんが、今のところはこのレンズがレンズ内手ぶれ補正で
一番いいのではと思います。
(あまり明るくないし、重いし、高いんですけど)

書込番号:11879144

ナイスクチコミ!1


スレ主 makkapineさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/09 02:29(1年以上前)

 みなさまこんばんわ。仕事から帰宅し、pcのぞいて、回答の多さと丁寧で詳しい内容に驚きと感動でいっぱいです。
まずはありがとうございます。本来なら皆様それぞれにレスするところでしょうが、これにてご容赦ください。

 さて、現在はWズームキットを中心に考えていますが、まずは実機を触ってから。できればご紹介いただいたレンズも
可能な限り実物を見て触ってみたいと考えています。「重いレンズ」がどれほどの感覚かも???のところがあるので。

 これからもできればこの初心者にいろいろ教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11881879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/18 22:21(1年以上前)

大変遅くなりましたが、お詫びです。
シグマ18-250をお勧めして、その理由として
「三脚固定でボディ内手ぶれ補正を使用しないのであれば、29分まで連続撮影
できるので、ほかのレンズでも問題無いと思いますが、もしボディ内手ぶれ
補正を使って動画を撮影すると、大体9分ぐらいの連続撮影しかできない仕様
です。」と書きましたが
その後の情報では、ボディ内手ブレを使用しなくても、29分まで連続撮影することは非常にめんどくさい条件(室内で室温20度で)をクリアする必要があるようです。
お詫び申し上げます。

書込番号:11930795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

550と比較したAF精度について

2010/09/16 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

しばらく前に同様の書き込みしたものです。
発売日前であったために一度スレを閉じたのですが、そろそろ日が経ってきたので再度質問させてください。

これまで350→550と渡り歩いてきました。

以前550のスレでも質問したことがあるのですが、350や550でF値が低いレンズを開放で使用したとき、曇天など暗い状況ではピントが甘くなる傾向がある(AF精度が悪い)ということを教えていただきました。

そこで質問なのですが、550に比べてこの55ではAF精度は改善されているのでしょうか?
使った方でお解りになる方がいましたら教えて頂きたく存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:11920679

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/16 22:29(1年以上前)

晴天の時は、問題ないと考えていいのですよね?
または、前ピンとか後ピンであわせているところにピントが合わないのでしょうか?

持っているα550とレンズの相性はどうなのかが気になります。

もしかしたら、α55でよくなるかもしれませんが、変らないかも知れません。
もっと悪くなるかも知れません。


α55は、3点クロス、15点AFセンサーを積んでいるのでスペック上のAF精度は、上がっていますよ。
α550は持っていませんが、新しいセンサーを積んでいて精度が下がっていたらおかしいと思います。
これじゃ、回答になりませんね。申し訳ないです。

書込番号:11921048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/16 22:32(1年以上前)

当機種

東京は今日も雨だった

こんばんは〜。α550もα350も持っていないのでなんともいえないんですが、今のところ僕はα55のピント精度で困ってはいません。夜間でも。ただし、MAX明るいレンズでF1.8までしか持っていないんですけどね。

ただラインセンサーの測距点は迷いやすい場合がありますね(ラインセンサーであることを考慮しても)。クロスセンサーの部分はまあ合格だと思います。α550との比較できる方からレス入ると良いですね〜。では、また。

書込番号:11921072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 22:45(1年以上前)

こんばんは。

550は使ったことがないので、わかりませんが、
350+DT18-250mmは以前、持っていたので、その時を思い出しながら、また、似たような写真を見比べながら、55+18-250mmと比較してみました。

AFのスピードは、もちろんα55が早いです。AFの精度もα55のほうが高いと感じます。

明確な回答ができず、また、α550と比較した回答もできず、申し訳ありませんが、
350よりは、早く、そして、AF精度も断然アップしていることは確かです。

書込番号:11921186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/16 22:47(1年以上前)

数日前にα550とα55で灯りの消えた真っ暗な隣室においてある時計に向けてAF速度、精度を比較してみました。もちろん同じレンズで。

α550ではレンズがフォーカスを合わせるためにジージー駆動したあげく結局AFが合わなかったポイントでもα55は躊躇なくスッと合い「ピッ」とフォーカスポイントが光り、明らかなAFの進化を体験し驚くと同時に嬉しくなりました^^

書込番号:11921204

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/16 23:01(1年以上前)

yayomasaさん 

α55V SAL50F18,SAL30M28、SAL1680Z、SAL1855、SAL50F14あたりで様子みています。

中央部(3点のクロス)及び、右端、左端各4点 のAF精度の感じですが

中央部(3点クロス)は、α550(中央1点クロス)何れも特に不安はありません。

左右の横線検出センサーは、斜め線検出センサーが残っていた、α550より精度および
「低コントラスト下」(曇りや屋内)での補足性能が着実に上がった感じがします。

まだ、未確認なのが、人工照明下で後方に強いコントラストの背景が来る条件
たとえば、TDLのアトラクション外壁を背景にキャストの方にカメラ渡して記念写真とるといった、カメラ任せの撮影での歩留まりは不明です。
たぶん、アルゴリズムの改善もされてるかと思いまし、各センサーをライン状に繋いで配置してる箇所が多いので後方への抜けは収まってきてるかとは思います。

また、50mmレンズでF1.4からF1.8の明るさでポートレート撮影時に睫毛にピンあわせるといった状況では左右の3点横線検出センサーがならんだ測定点において、実際にAFを計測する箇所がずれて感じる場合があります。
(別スレにも書きましたが、表示されるAF測定点より広い範囲でAF補足してる感じですね)

このあたりは、来年の春夏か秋冬モデル時の後継機、もしくは、今後でてくる「アドバンスモデル」(PIE時の説明)での改良をお願いしたいところです。

尚、サードパーティレンズについては、まだ良くわかりません
タムロンA001Sは問題ない感じですが、実写する時間が取れないので、現時点は
冒頭に記載したレンズに限った感想とさせてもらいます。

書込番号:11921320

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/18 22:10(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました。

以前350にSAL28-75 F2.8をつけて撮影した際、昼間の曇天の条件下でほとんどがピンボケだった、ということがありました。レンズは調整に出しても異常なしとのことでしたので、ボディを550に変えたのですがやはり低コントラスト時のAF精度の悪さはいかんともしがたく、仕様とあきらめていました。
厦門人さんのおっしゃるように、AF精度が上がっているという情報は朗報です。
ありがとうございました。

しかし、買い替えすべきかどうか・・・
悩みます・・・

書込番号:11930714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これどうなんだろ?

2010/09/14 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

外国のアマゾンで 1500mahの容量がある互換バッテリーを発見しましたが日本製α55に使用しても大丈夫でしょうか?

http://www.amazon.com/NP-FW50-Replacement-Powerful-Extended-Shooting/dp/B003YLF7UK/ref=pd_cp_p_1

書込番号:11908657

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/14 14:52(1年以上前)

こんにちは
アマゾンは日本でも営業しておりますが、日本で販売しない何か理由があると思います。
リチューム電池の特殊性・危険性をよくご理解の上、お使いになるにはあくまでも自己責任ということで。

書込番号:11908680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/14 15:09(1年以上前)

ぜひ試してみてください。
結果報告をお待ちしています。

日本語以外わからないので読んでませんが、バッテリー残量表示は大丈夫?・・・・・。

書込番号:11908726

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/14 15:18(1年以上前)

私なら1500mAhまでなくても、1200mAhのロワジャパンのでいいじゃんと思うけど

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868

書込番号:11908764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/14 15:35(1年以上前)

こんにちは。

私は何も考えずにこれを買いました。
40Dもx4もamazonで非純正品を買っていますが、全く問題ありません。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00402TI0W/ref=oss_product

ご参考まで。

書込番号:11908812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2010/09/14 15:41(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

ロワジャパン製を買おうと思います。 

書込番号:11908827

ナイスクチコミ!0


hypershotさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 12:40(1年以上前)

該当のROWA製互換電池を購入して使用しましたが、
若干の不具合を感じましたのでご報告します。

・電源が落ちる事がある。
・マニュアルモードでシャッタースピードが記憶されず
 次回起動時には、別の値に戻ってしまう。

充電器での接触不良はすでに報告されているようですが、
カメラ側でも接触不良と思われる上記現象が確認されましたので
危険性がある事を理解した上でご購入ください。
ちなみにその現象は初日だけで、現在は再発しておりません。

ROWAは保証があるから良いですが、ヤフオクなどで
怪しい日本語を使っている出品者の激安品などは
回避しておいた方が良いでしょうね。

書込番号:11913077

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/09/16 20:27(1年以上前)

ROWAの互換バッテリーですが、
私の場合はNEXシリーズでは問題なく使用できていますが
α55は電源も立ち上がりません。
問題ありと思います。
とりあえずNEX専用に使います。

書込番号:11920248

ナイスクチコミ!2


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 22:07(1年以上前)

ヤフオクのバッテリーって、新品で即決価格3,●00円っていう奴でしょうか?

ヨドバシの店員さんに相談したら、あのソニーですから社外から流出することはない、
中国製のとんでもない奴を掴まされてパンクしたら終わりですよ、と言われました。
まぁ、もっともですよね。で結局、11,900円の2個パックを買いました。


ちなみにα55とっても良いです。
EVF、部屋の中で青白く見える時がありますが、AWBから太陽光に変えたら解決しました。
暗い部屋だと、チリチリとノイズ(?)が見えますね。EVFの良さと思ってます。
オートアドバンスも便利、2段分の効果があるマルチショットNRも凄いですね。
ただ、SAL30M28でフォーカスエリアを中央固定にすると、近接撮影ではAFが迷いますね。
個体の問題かな?

書込番号:11920880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/09/18 18:30(1年以上前)

ロワのページで直接買いました。

しかし到着して充電したのもカメラに入れたら電源が付きません。

たぶん初期不良だと思われ、ロワにメールして連絡待ちです。

書込番号:11929538

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/09/18 19:28(1年以上前)

別機種
別機種

エーモン 配線止めテープ

ROWAに貼ったところ

ROWAのバッテリーは純正に比べて、わずか長さが短いために、接点不良があるようです。
電源端子の反対側に、わずかな厚みの物を貼ることで使えます。
私は、エーモンの配線止めテープをカットし貼って問題なく使用しています。

書込番号:11929796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/09/18 19:37(1年以上前)

別機種

写真添付しますが、純正は端子がきれいにそろっています。
ROWAのものはバラバラですね。
このあたりに、原因があるかもです。

書込番号:11929829

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 koolvividさん
クチコミ投稿数:5件

本日α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを購入しました全くの初心者です。

ワクワクしながらあれこれいじっている最中なのですが、
疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。

撮影時にファインダーを覗くと液晶モニターに鼻が当たりますよね?
すると、液晶にファンデーション(や、鼻の脂・・・)がついてしまい悲惨なことになります。
もちろん液晶を裏返せば問題ないのですが、モニターを見たりファインダーを見たりするので、毎回裏返すのも面倒です。

そのような汚れを防ぐ意味でもやはり液晶にはフィルターを貼るということなのでしょうか?
今日はフィルターは購入しなかったので、やはり必要なら早急に購入しなくてはと思っていますがどうでしょうか?
掲示板で、純正のフィルターはあまりよくないという旨の書き込みを見た気がしますが、オススメのフィルターがあれば合わせて教えて頂くとありがたいです。

右も左もわからない初心者ですので、こちらでお世話になることも多いと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:11925106

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/17 21:16(1年以上前)

汗や化粧品で汚れるのは、保護シートを貼っても同じことですし
いずれにしても拭けば済む話なのですが

ストラップを首にかけてぶら下げたときに
丁度お腹のあたりでベルトのバックルや服のボタンなどに当たって擦り傷が付いてしまうこともありますので
そういう場合の液晶本体への傷つき防止として貼った方が良いと思います。

その点、NEXシリーズのぶら下げたときのお辞儀スタイルが結構気に入ってたりします。

書込番号:11925170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/17 21:24(1年以上前)

ファインダーを覗いた状態のまま
カメラだけを少し上に向けてみると良いですよ。
液晶保護フィルターは購入することをオススメします。純正でいいと思います。

書込番号:11925211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/17 21:26(1年以上前)

液晶に何を付けても、ファンデーションは付きますね。
宿命です。

保護フィルムを貼っておくと、多少無茶に付いたものを拭いても問題ないですが、そのままだとなにかしらの傷が付きますね。
完璧に寿命をまっとうされるまでカメラを使われるのであれば良いのですが、もし、今後買い換える時の事を考えると、査定は液晶保護フィルム等々を最初から使っているのが当たり前みたいになっているので、その辺りはご自身でよく考えられた方が良いです。

液晶は外観の命みたいになっているので、ボディーの底に傷が付いている以上に評価としては厳しいものになりますね。

書込番号:11925221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/17 21:35(1年以上前)

保護フィルムはあったほうがよいですね。
汚れて気になったら、その都度拭いています。

ちょっとどんなものか試しに、純正のセミハードタイプを貼ってみました。
純正タイプは、始めての購入です。
確かに反射はありますね。
まだ本格的に外での撮影はしていませんので、
気に入らなければ剥がして適当なものをカメラ屋で探します。
ちなみに、キタムラで1260円のところ840円で手に入れました。

書込番号:11925269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/17 21:36(1年以上前)

あなたのようなきれいな女性は化粧などしなくても美しい、、、、って、おいおい。何を言っているんだ??
鼻筋の通ったお美しい顔立ちが目に浮かぶようで・・・。。


あ、僕は、HAKUBAの安「液晶保護シート」を使っています。

書込番号:11925277

ナイスクチコミ!7


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 22:00(1年以上前)

ファインダーの有るカメラの宿命ですが、でっぱってるので一眼レフカメラの中では一番付きにくいのでは?

書込番号:11925453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 22:23(1年以上前)

液晶に傷が付くと液晶が正常に映らなくなりますので保護フィルムは貼って下さい、私はこの前保護フィルムを表裏逆に貼ってしまったので、剥いで貼りなおしたので、小さいゴミが入ったのか、何か所かに小さい空気が残っています、説明書を良く読んで貼って下さい。

書込番号:11925576

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/17 22:25(1年以上前)

ひっくり返せるのは可動液晶を備えたカメラの特長ですので、面倒がらずにやればいいことです。どうしてもぶつかる固定液晶を備えたカメラのユーザーに対し優越感を味わえます(せこい?)。

書込番号:11925589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/17 22:26(1年以上前)

このスレが何か役に立つかもしれません。

α55にペンタックスの拡大アイカップを付けてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11906614/

書込番号:11925596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koolvividさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 22:32(1年以上前)

短時間でたくさんのお返事、本当にありがとうございます。
このような書き込みは初めてだったので緊張していたのですが・・・
皆様から参考になるご意見を頂けて、すごく助かります!

DIGI-1さま
服のボタンに当たるとは、確かにそうですね!
全く考えていませんでした^^;
ありがとうございます!

arenbeさま
なるほど。是非試してみますね。
何もわからないのでとりあえずは純正を購入しようかと思います。
ありがとうございます!

SPY SHOOTINGさま
査定の評価など考えたことありませんでした!
確かにそうですよね。
今後どうなるかわかりませんが、やはり少しでも長く大切に使いたいので、
早速フィルムを購入したいと思います!ありがとうございました!

okiomaさま
やはりフィルムは必要なようですね。
わざわざ試して頂いてありがとうございます!
私の場合、上手く貼れるか不安です^^;

小鳥遊歩さま
あえて何も言いません(笑)
せめて想像上だけでも綺麗でいたい・・・
なんて・・・冗談すみません。。。
HAKUBA 調べてみますね。ありがとうございます!

tekutekutさま
なるほど。宿命なのですね。。。
ファインダーを覗いて撮るのは使い捨てカメラ以来です。
一眼レフカメラにもいろいろあるのですね。
勉強になります。ありがとうございました!


少しでも使いこなせるようにあれこれ試して勉強したいと思います!
また分からないことがありましたらこちらで質問させて頂きたいと思いますので、
よろしくお願いします。

書込番号:11925641

ナイスクチコミ!2


スレ主 koolvividさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 22:38(1年以上前)

電産さま
確かにその通りですね。慣れれば案外、面倒でなくなるかもしれませんね。
優越感を味わいながらやってみます^^
ありがとうございました!

akira.512bbさま
リンクありがとうございます!
拡大アイカップ なんてものがあるんですね!初めて見ました!
確かにこれがあれば問題解決ですね〜
とても参考になります。ありがとうございました!

書込番号:11925681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 22:41(1年以上前)

こんばんは

鼻が当たると言う事は、左目でファインダーを覗くと言う事でしょうか、右目で覗けば、だいぶましだと思いますが
どっちにしろ保護フィルムを貼った方が良いでしょうね。


   

書込番号:11925698

ナイスクチコミ!1


スレ主 koolvividさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 22:43(1年以上前)

神田まさきさま
順序が前後して申し訳ありません。
早速フィルムを購入したいと思います!
空気やホコリが入らないように貼るのは難しそうですね。
失敗しないように頑張ります!ありがとうございました。

書込番号:11925711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/17 22:55(1年以上前)

おお!!心までお美しい・・・。。
って、僕のお世辞にGoodアンサーをつけなかったそこののアナタ!!!笑。実につつましいです。

って、冗談は抜きにして、、、

拡大アイカップの話は、示唆に富む話題とは思いますが、αでの使用を前提としてない他社製の製品を装着する話ですし安いとは言っても数千円はする話ですので初心者の方にはあまり勧めません。その辺わかった上でそっちを試してみたいということでしたら問題ありませんけど、ちょっと気になったのでレスさせていただきました〜。

書込番号:11925785

ナイスクチコミ!4


スレ主 koolvividさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 23:17(1年以上前)

小鳥遊歩さま
心の中ではGoodアンサーをつけてますのでお許し下さいね^^

拡大アイカップの件ですが、レスありがとうございます!
カタログを見て気付いたのですが、このα55についている
アイピースカップというのが、拡大アイカップの小さいバージョンのようなものなのですね。
確かに多少出っ張りがあり、tekutekutさんがレスして下さった意味が分かったような気がしました。
液晶はフィルムを貼って、汚れたら拭き拭き、でいきたいと思います。

話は逸れますが、小鳥遊歩さんのブログを拝見しました。
その写真に衝撃を受けました!!
この同じカメラで撮影したのかと思うと・・・

宝の持ちぐされにならないように頑張ります!

書込番号:11925925

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/17 23:21(1年以上前)

拡大アイカップの板にレスしていますが、
koolvividさんは、ファインダー液晶の切り替え設定は自動ですか?
それともマニュアルにしてFINDER/LCDのボタンを押しての切り替えでしょうか?
また、アイスタートは使用されていますか。

カイカップをつけることにより、
アイセンサーが使えなくなりますので、
ファインダー液晶の自動切換えをONにしていても、
カメラが常時ファインダーを覗いていると感知し自動切換えが出来なくなってしまいます。
自動切換えにしていても、その都度FINDER/LCDのボタンでの切り替えしか出来なくなります。
それで問題ないのであれば、良いのですが。
それと、ファインダーを覗いた時、四隅がけられ易くなります。

ただ、付けることにより5o程長さが稼げます。

まずは、すぐ購入せず使用スタイルを見極めてからの購入をお勧めします。
また、ただ長さを増すだけの目的であれば、使用をお勧めすることはできません。

書込番号:11925959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 23:29(1年以上前)

私が買う場合、値段は同じ店でも(価格コム内のお店で買う場合ですが)信用度の高いお店で買います、それからレンズ用保護フィルター(2,000円弱)とか保護フィルム(1,000円位)は同時に買えるお店で買います、(お店でかなり違います)送料は大体同じと思いますが、代引き手数料はお店によって違いますので

書込番号:11926007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 23:38(1年以上前)

ダブルズームセットを買ったのですね、でもレンズフィルターと保護フィルムだけでも価格コムのお店で買う事が出来ますが其の場合送料と代引き手数料が必要でない、ゆうちょ銀行でキャシュカードで振り込むと振り込み手数料が無料になるので私は利用してますが、この方法が怖い人は利用しない方が安心ですね、勿論高額な商品を買う時は代引きで買います。

書込番号:11926070

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/18 00:35(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ME1AM/index.html

純正拡大アイカップもお忘れなく。

※APS-Cサイズのカメラで使用できます
となっているけどα55でもホントに使えるのかな?

書込番号:11926391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/18 03:23(1年以上前)

>液晶にファンデーション(や、鼻の脂・・・)がついてしまい悲惨なことになります。

液晶にフィルムを貼るよりも、鼻に保護フィルムを貼ったほうが効果的かも・・・・・?
(救急絆創膏とか。)

たんなる冗談ですが。

〆られた後に駄レス失礼しました。

書込番号:11926877

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング