α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2011年9月26日 12:42 |
![]() |
8 | 7 | 2011年9月23日 17:16 |
![]() |
5 | 18 | 2011年9月21日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月19日 21:45 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2011年9月24日 20:09 |
![]() |
36 | 21 | 2011年9月22日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α550を愛用しています。先日α77の発表を機にα55の価格がガクっと下がったのでα55を買ってみました。娘のソフトボールボールの試合を撮るのが目的ですので、連写とオートフォーカスの精度を期待しての購入ですが、撮影中突然カメラがフリーズします。復帰しないのでバッテリーを抜いて強制的にリセット、5分ほど撮影してフリーズの繰り返しでした。
初期不良でしょうか・・・?
どなたか、同じ症状を経験された方いらっしゃいましたら、お教えください。
1点

ちゃんとしたメーカーのメモリカードを使ってて、純正のバッテリー使ってれば単なる不良です。ここに書く以前に今すぐ取り替えてもらうべきでは?
ここで同じ症状があったとしても結果は同じじゃないですか?
書込番号:13543836
3点

こんにちは。
きちんと、信頼できるメーカーのSDカードをお使いでしょうか?
(連写でおつかいのようなので、SDカードのClassも気になりますが・・・)
まあ、その前にα55でSDカードをフォーマットされましたか?
まずフォーマットしてみることをお勧めします。
あとは思いつかないですね。SONYのサポートに電話してみることをお勧めします。
購入直後なら、販売店で交換対応もよいかもしれません。
書込番号:13543865
1点

私もSDカードが怪しそうに思えます
書き込み中の赤ランプが点いたままになりませんか
SDカード使い始める前にカメラでフォーマットしましたか?
どこのメーカーのカードをお使いですか?
カードが怪しいようだったら、値段は高くても信頼できるサンディスク、東芝、パナソニックあたりのカードに買い換えましょう
もしカードでなければ購入店かSCへもって行ってメーカーに見てもらいましょう
書込番号:13543959
1点

○メディアカードが信頼できるメーカか、メーカ指定のものかを確認。
PCなどで作動を確認します。
○充電池は、互換バッテリーを使っていることはありませんね。
共に問題なければ、
急ぎ、販売店・メーカーに駆け込みます。どうなっているかって!!。
書込番号:13544012
0点

フリーズの記憶はありません。
(1回くらいはフリーズしたかもしれませんが)
書込番号:13544343
0点

もう少し「フリーズ」の状況を詳細にお伝えいただけませんか?
シャッターを押すと、PCのフリーズのようにまったく固まってしまうのでしょうか。
それと、お使いの環境も記載する方が有意義なアドバイスが得られるかと思います。
・バッテリーは純正?サードパーティ製?
・SDカードのメーカーは?classナンバーは?
・MSカードのメーカーは?
・マイクロSDカードをMS化するアダプターを使用していないか?
ちなみに、PCでフォーマットすると不具合が出る場合があります。
SD(MS)カードは必ずカメラ側でフォーマットをすることをオススメします。
書込番号:13544397
0点

野球だいすきさん おはようございます。
メモリーカードはSONYが動作確認されている物でしょうか、SONY製以外でしたらSanDisk・東芝・Panasonicの一部の商品しかメーカーでは動作確認していないのでカードの不具合というのもあり得ます。
動作確認取れているカードをカメラでフォーマットしたものを使用したのであれば、本体の不具合なので早急に販売店にて新品交換された方が良いと思います。
書込番号:13544526
0点

おはようございます。野球だいすきさん
純正のバッテリーを使われて頻繁にフリーズするならば初期不良と思う
しかないでしょうね。
購入された店舗へ持参されて新品交換してもらったほうが良いと
思います。
書込番号:13544735
0点

すぐに買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:13544761
0点

皆さん、早々の書き込み有難うございます。
カードはメーカー不明の16ギガで、クラス4です。
バッテリーは純正です。そういえば、カメラでフォーマットしていません。
本日これから、撮影に向かいますので別の(台湾製ですがクラス10 それしか無いので)
に変えて試してみます。
症状としては、10枚位撮影後1〜2分のインターバルを置いて次の撮影に向けて
ファインダーを覗くと真っ暗で、電源のon offすら受付ない状態で
フリーズしています。
みなさん、本当にありがとうございます。
また、結果を報告します。
書込番号:13544871
0点

本日、撮影してきました。トランセンドのクラス10、8ギガをカメラでフォーマットして、純正のバッテリーで撮影していましたが、15分くらいすると、突然フリーズしていました。ファインダーも表示したまま、そのままの状態で固まっていました。バッテリーを抜いてリセットして、5分ほどでまた同じ・・・の繰り返しでした。
明日、メーカーに電話します。
ところで、α系は4台目ですが、4台のうち2台に初期不良、2台にトラブルがありました。
大当りです。α55は発売後1年たっているので、今度は大丈夫と思い通販で買いました。大失敗です。
アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
お騒がせしました。また報告します。
書込番号:13546932
0点

念のため、
センサー温度の上昇での停止ではないのですよね?
>4台のうち2台に初期不良、2台にトラブルがありました。
多いですね。
わたしの場合、ノートPCで大当たりですが。
(初代から4代目まではすべて、購入2日から1か月以内でおかしくなりました。)
αは四半世紀使っていますが、2台のみでした。
α7700(ファインダー内の表示LEDの不良)とα550(フォーカシングスクリーンの異常)。
そのほかは特に故障もなく。
早期になおるといいですね。
書込番号:13548222
0点

SDカードは、信頼性のあるSandiskか東芝、パナソニックなどがよいですよ。
せっかく撮った写真がデータ消失とかしてしまったら困りますしね。
書込番号:13548259
0点

書き込みありがとうございます。
温度センサーのアラームはなかったと思います。
ただその場合電源が切れると聞いていますが、
電源というか、使っているそのままの状態でフリーズ
してしまいます。
カードは安くて良さそうなのを選んで買っていますが
データが消えたりとかは、今のところありません。
けど、これからはメーカーにもこだわってみます。
私はα8700から始まりましたが、−−>コマ間隔の不揃い(初期不良)
α sweet −−>露出が極端に不安定(初期不良)
α550 −−>電源を入れて一枚目が写らない(真っ黒の画像)
で今回の 55 です。大当たりでしょ・・
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:13549202
0点

的外れかもしれませんが…。
レンズの脱着も試してみては如何でしょうか。
レンズ装着の時、気持ち押し当てる力を強めに。
私はDT35で最初、何度かフリーズして、その時「レンズは正しく装着されていますか」と表示がでたことがあり、気持ち強めに装着するようにしてからフリーズしなくなりました。
フリーズしてた時もカチッと音は、してたんですけどね。
本当は私のも点検してもらったほうが良いのかな?
書込番号:13549546
0点

なるほど、レンズですか・・・試してみます。
いろいろなアドバイスほんと助かります。
ありがとうございます。
書込番号:13549826
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

α7Iと言うボディは知りませんが
ミノルタやコニカミノルタの純正であればAFは作動します。
シグマのレンズで古いものでは絞りに問題が出るものもあるようです。
α33/55対応であれば問題なし。
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
35mm判換算で焦点距離がAPS-Cのα55に使用すると1.5倍になります。
50oでは35mm判換算で75oとなります。
使用する際、画角が狭くなります。
広角側のレンズが必要になるかもしれませんね。
レンズなどの互換情報がソニーのHPにあります。
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
ご参考までに
書込番号:13536640
1点

カメラはα-7xiでしょうか?
レンズが純正品であれば、使用することは可能です。
レンズ周囲にミノルタの文字があると思います。
社外品レンズだとAF動作しないものもあるようです。
カメラ店に持ち込んで断りを入れて動作確認するほうがいいと思いますよ。
書込番号:13536690
2点

ミノルタやコニカミノルタのA(α)レンズなら使えます
レンズメーカー品の古い物はAマウントでもデジカメにはROMが対応していない場合もあるので注意が必要です
ご存知だと思いますがα77等のデジタル1眼はフイルム時代に対して画角が焦点距離1.5倍相当の望遠側になります
(28−105は42−160相当)
もしビッグケイシー さんがデジ1をこれから始めるのであればキットレンズ等の購入をお勧めしますが
もしAレンズをお持ちの場合望遠側のレンズはとりあえず今お持ちのレンズの使用もありと思います
書込番号:13536710
2点

早急のご返事有難うございます。300mmGレンズをもっているので、確かめてみたいと思います。
書込番号:13536734
0点

ミノルタGレンズですか、いい物をお持ちですね。
ミノルタ純正品でしたら故障していない限りは普通に使えますよ。
私も動作上問題なく使っています。
書込番号:13536747
1点

300GとはAF APO 300/2.8 G(D) SSMでしょうか?
SSMより前の世代のHigh Speed AF APO 300/2.8 Gを持っています。
問題なくAFは作動しますよ。
どちらにせよ問題なくAF作動します。
書込番号:13536765
2点

>>いままでα7Iを使っていました。レンズはそのまま使えるのでしょうか?
ROMが対応していれば使えます。
ただ、ボディとのピントが、多少でも前後にズレていた場合、レンズ側のデータの書き換えによる調整で、合わせるのですが、ミノルタの古いレンズの中には、データの書き換えによる調整ができないものもあるので注意が必要です。
もし、そういうレンズの場合は、ボディ側のAF微調整機能で、ボディ側で調節ができるのですが、α55にはその機能が付いていません。
今、ソニー機でそれが付いていますのは、α900と、新しく出ますα77です。
書込番号:13537951
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
最近α55を買いました。
とりあえずα55と一緒に18-200mmズームレンズをセットして使ってますが、次のレンズを買おうかと思います。
何かオススメありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DT35mm F1.8 SAMが個人的にはお勧めで〜す。
書込番号:13526020
2点

何を撮りたいかによってお勧めも違ってくるので、それを一言お願いします。
書込番号:13526034
0点

・Power Mac G5さん
そうですね…「物を近くで撮りたい」ですね。
具体的に言えば…目の前にある小物とか花とかですね。
書込番号:13526066
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズの件ですが、
主に何を撮りたいのか?(どんな撮影がしたいか?)よく使用する(使いやすい)焦点距離どれか?
で、オススメが変わってきます。
まぁとりあえず、単焦点のはじめてレンズシリーズから始めてみてはいかがでしょう。
書込番号:13526076
0点


そうしましたらマクロレンズがいいですね。
50mm F2.8 Macro SAL50M28は、如何でしょうか。
マクロの接写に使え、標準レンズにでも使用できます。
http://kakaku.com/item/10506511767/
書込番号:13526106
0点

スレ主様。
僕のタイピングが遅くて、レスが遅れてしまいました。
被写体に寄っての撮影なら、DT30mm F2.8 Macro SAMやDT35mm F1.8SAMあたりがオススメですね。
書込番号:13526128
0点

目の前にある小物や花であればマクロレンズがお勧めです,
SONYの100mm/f2.8やタムロンの90mm/f2.8,いずれも素晴らしい描写ですよ.
書込番号:13526129
0点

ズームレンズの次に買い足すレンズはクローズアップレンズ。(物議を醸すかもしれませんが…)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html
書込番号:13526153
0点

やはりマクロレンズって意見が多いですね。
あと追加で、レンズ買うタイミングって、カメラに慣れた時が良いものでしょうか?
別の掲示板( http://qa-now.com/d/760391 )でも質問したら…
「買う必要なし」
「もう少し慣れたら買うべし」
と言われ、困ってます。
書込番号:13526176
0点

>>「物を近くで撮りたい」ですね。
花の写真や、何かをアップで美しく撮りたいとなりましたら、マクロレンズが一番適しています。
他のお持ちのレンズでも代用できるのでしたら、カメラに慣れてからでもいいと思いますが、代用できなくて、撮りたいという目的があるのでしたらお持ちになられてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13526263
0点

レンズ交換が醍醐味の一つのデジタル一眼ですからね。
できれば、最初から、沢山のレンズを持っていた方が、私は面白いと思いますよ。
DT30mm F2.8 MACROなんかは、標準画角に近い単焦点ですし、接写もでき、
安価と一本持っておいて、損は無いと思います。
書込番号:13526322
0点

>やはりマクロレンズって意見が多いですね。
>あと追加で、レンズ買うタイミングって、カメラに慣れた時が良いものでしょうか?
まずは、クローズアップレンズを買って、手持ちのレンズにつけて、どの位のWD、パースが良いかを確認してから、
自分の撮影スタイルに合った焦点距離のマクロレンズを買われたらどうでしょうか?
書込番号:13526397
0点

大事な要素である「画角」を忘れていました。m(_ _)m
書込番号:13526414
0点

そういう用途でしたらズバリ、DT 30mm F2.8 MACROですね。
お持ちの高倍率ズームでは撮れない写真が撮れますよ。
書込番号:13526567
0点

室内なら35mm F1.8が良いのでは。
人物から小物までキレイに撮れるはずです。
ご参考までにクローズアップレンズを付けて寄った例、(虫がニガテならすみません)
風景を撮ってみた例(変な構図ですが)、
暗めの室内の例を貼っておきます。
書込番号:13526690
0点

書き忘れましたが、
単焦点のほうが焦点距離が固定されていて、画角だとか撮影位置について考えさせられたり、
F値が小さいことで、受けるメリットやデメリット(絞らないといけないシーン)だとか、
覚えることが出来ました。
ズームレンズ1本だけも便利かもしれませんが、せっかくレンズ交換カメラを持っているのですから、
もう1本くらい持って練習しても良いのではないでしょうか。
書込番号:13526737
0点

むしろズームレンズより30mmか35mmの単焦点レンズでスタートした方がいいと私は思います。
いわゆる標準画角(自分の目で見た感じに近く写る画角)ですので、とても臨場感のある画が撮れて画角というものを考えるきっかけになります。
ズームを闇雲にフレーム内での大きさ合わせに使ってしまっていたことの愚かしさに気づかされると思います。
書込番号:13527487
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

後者の方です。
裏面照射ならExmor-Rですね。まだAPS-Cサイズは登場してなかったと思います。
書込番号:13521951
0点

>>裏面照射CMOSでしょうか
違います。でも高感度性能は良くなっています。
書込番号:13521980
0点

裏面照射のCMOSは大型素子では1画素がでかいので配線が表でも影響が少ないし
むしろ低感度画質が悪いですし
製造も難しいらしいですよ
なのでいまのところ採用するメリットがないようですねえ
将来的にはテレセンの問題の解決によさげなので期待していますが♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13522023
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
はじめまして。いろいろと価格コムやネットを調べて、電気屋に行きまして、α55ボディを今の価格高騰前に急遽買いまして、レンズを調べてみてみて、電気屋で試してみましてdt35を買いました。dt50とも迷いましたけど、試してみて子供を取る感じで35の方がよさそうかなと思いきめました。
で、本題ですが、来月幼稚園の運動会がありましてズームのレンズを探しています。
ちなみにデジイチまったくの初心者、コンデジすら使いこなせていません。で、今猛烈に色々と調べて勉強しているところです。したら、コンデジでこんなに上手く撮れるのか、今までと同じカメラなのにと思っているところです。
幼稚園なので園庭はそんなに広くはありません。
タムロンのb008、18−270を第一候補に考えていました。重さも軽く嫁も使いやすいだろうし、ちなみに三脚もキタムラで、ブルボン?ベルボン?のヤツを6000円で買いましたけど、運動会ではビデオカメラの方に使いたいと思っています。
他にはタムロンのa005こちらは少し重いのですね。後は純正のgレンズのやつ。これは少し高いですね。あとシグマやタムロンでやたら安い70−300やa17とかありますよね。
とりあえずこれなんていいんじゃないかな、というのを教えていただけませんか。
本体とdt35を買ったところでいっぱいいっぱいになってしまいました。運動会で初心者が使うんだから安いのでいいよとか高いの買ったほうがやっぱいいよとか皆様のご意見おすすめをよろしくお願いします。
2点

購入おめでとうございます!
お仲間が増えましたね〜
私も初心者ですが、ここで色々と教えてもらって、この頃は夫婦でカメラ楽しんでします。
「何でもレンズ」が1本欲しかったので、私はこれを買いました。
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
旅などはこれ一本で何でも対応出来ますし、重宝してます。
コストパフォーマンスは抜群と思います。
このレンズで撮った駄作を貼っておきます!
リンク先の画像ブログも、このレンズを使うことが多いです!
結構高倍率でも鮮明に撮れますよ〜
初心者の私からのお勧めレンズです!
書込番号:13521979
2点

ダブルズームが軽くてよかったのでは、と思いましたが、せっかくボディーだけ買ったのだから安くあげるならシグマの18⇔50と50⇔200が知らぜらる逸品って話しがあります。予算があるなら新しい16⇔50と70⇔300Gがいいと思います。50⇔70の間があきますが普通の人は経験上問題と思ってます。
書込番号:13522005
3点

普通の人は問題ないの間違いです。理由は万がい一ニコンみたいにモーター無しボディーが出ちゃても対応可能だからです
書込番号:13522089
2点

あくまで超望遠レンズの候補としてですが、ミノルタの75-300(特に銀色)が安くていいかと。
ソニーのと光学的に変わらないそうなのでとりあえず試すには丁度いいかと思いますよ
書込番号:13522810
1点

>yootamaさん
購入おめでとうございます!
先ずはDT35なかなか良い買い物をされましたね。
安いし写りも良いです。
さて、次に購入するレンズですが、お子さんが幼稚園なら
TAMRON 18-270mm をお薦めします。
おそらく幼稚園の園庭なら、このレンズ一本で対応できると
思います。
遠い被写体を撮影する場合、70-300mm等の望遠レンズの方が
良い写りをします。 しかし近距離によられたとき、
レンズの付け替えをする時間的余裕がないと思いますし、
高倍率ズームは一本持っておいても良いと思います。
望遠レンズは、お子様が小学校入学時に再検討されては如何でしょう。
小学校の校庭だと、被写体が遠くなりますから、
確実に望遠レンズの方がお薦めです。
出来れば、2台体制が良いですね。(望遠用と、近距離用)
書込番号:13523096
1点

みなさん色々とアドバイスをいただきましてありがとうございます。
最初は新しいコンデジと考えていたのですが子供の運動会もありネオイチに興味が移り、お店でひたすらソニーのとフジのをひたすらいじってました。
で、お店でデジイチの方も触ってみたら、なんかデジイチのほうがいいじゃないと思いました。まぁ当然でしょうが、でデジイチと自分の中で決めちゃいました。
で、後はメーカー選びですが、全く初心者なので、スペックなんて良く分からないので持った感じ、重さ、大きさ、シャッターの音や感じでソニーのα55に決まった次第でありんす。
tora355さん
タムロンのこれがいいかなって私も思っていました。新しくてチョイ高いけど一本で色々とこなせそうですし幼稚園の運動会でレンズの付け替えなんて考えていたから。ビデオもあるし大変そうかなって。
写真はきれいですね。ブログの方もちょろっと見せていただきました。
今はこの万能レンズに気持ちが行ってます。
スキンシップさん
ダブルズームも考えてメーカーがあわせてくれた二本がいいのは分かってはいるんですけど、もともとひねくれ者で、自分でレンズなんかも考えてみたい、後悔もまた良しくらいに思っていてレンズも決めてみようと思ってとりあえずdt35を購入したとこです。後はズームのレンズをどうするかですかね。70−や75−だとお弁当食べてるとことかレンズ交換しなきゃ撮れないかなぁと思い思案中なのです。
堀道楽さん。
れんずはSAL75300の事ですか。19800円だと安いですね。ただ上に書いたように運動会で交換する事を考えていたら万能タイプのがいいかなと。でも58000円ですものね。
って考えすぎていたら時間もなくなっちゃうので早く決めなきゃですね。
安くて評判のいいレンズはすごく魅力だなと。正直良いレンズを買っても使いこなせる腕もなく自信も全くないですけど。
カイザードさん。
おっしゃるとおり、運動会では土ぼこり舞ったりするなかレンズ交換する時間も技術もないですし万能タイプのおすすめのタムロンがいいのかなと、園庭なら270mで大丈夫そうですし。
dt35は部屋で試写しまくりですがやはり50mの方より部屋で子供だと取りやすいかなと。あとキッチンなんかの薄暗いとこでもすごく明るくてびっくりしました。コンデジだと真っ暗なのに。
ほんとうに色々アドバイス頂いて感謝してます。今は18−270とかの万能型のレンズに使用かと思っています。メラゾーマやベホマズンは使えなくてもよさげな賢者って存在かなと。
後は値段ですかね。b008は高いけどこれが一番いいのかな。あと少し他メーカーや安いレンズも含めて万能型のレンズで研究してみます。
書込番号:13525678
0点

35ミリ買われたのですから立派です。自分は運動会でもレンズ交換しちゃいますよ。高倍率ズームは写りが、それなりって話しもありますがお買いになるならソニーの18⇔250をお勧めします。理由はそのうちカメラ内補正で純正レンズの欠点を合成処理してくれるからです。
書込番号:13525755
0点

購入おめでとうございます。
DT35に見慣れていると18-270のポートレート画質にはがっかりすると思います。
広角から少しでも長いのを狙うならDT16-105はどうですか?足りない望遠はトリミングでカバー。
最初から大きくとりたいならタムロンの70300(A005)か70300Gなどがいいと思います。
書込番号:13526828
0点

画角と画質を両立できそうなのは、SIGMA APO 50-500mm・・・?
すみません・・・。
でも、私ならこれを口実に買ってしまいそうです。
書込番号:13526981
2点

ちょっと高い純正のGはαマウントならマストバイといわれてるいいレンズですよ。
これで撮った写真を見ると、ちょっと頑張れば買える値段でこんな写真が撮れるんだったら全然高くないって思えます。
安く上げるならシグマやタムロンのやたら安いのでもいいと思いますが、こういうレンズを買っちゃうと同じ焦点距離のいいレンズを買う機会が遠のいてしまうので、そんなには勧めないです。
書込番号:13527507
1点

みなさんまたまたありがとうございます。
考えて悩んでいるうちが楽しいのだろうなと色々調べています。
今はDT35で室内で子供を撮って遊んでいます。ズームが出来ないので子供と一緒に動き回りながら撮ってます。これ一本なので他のレンズの比較がわからないんですけど、すごく明るくきれいに撮れる感じがして気に入っています。ほとんどオート撮影ですけど、すごくピントがしっかり合うのですね。その分、二人三人の子供たちみんなをきれいに写すのが難しいと感じています。
スキンシップさん。
レンズ交換するなら70−とかのレンズでいいと思ってます。でも、できなさそう。
やはり純正は安心感がある気がします。
お〜くてぃさん。
次から次に色々とアドバイスを頂くたびに、あーなるほどと思い、あーでもね、こーでもねと、パソコンのウィンドウだけが増えていってるところです。
ソムチャーイさん。
500mってすごいですね。全く考えになかったです。小学校にでも上がったりして必要性を感じたときに考えて見ます。
oqnさん
やはりgレンズはいいレンズですか。マストバイなら考えなきゃですね。
考えれば考えるほど〜
でも、もう決めなきゃ運動会にも間に合わないし子供を走らせての撮影練習もしなきゃだし。
優柔不断ってこまるわぁ。今日は台風一過ですごく天気が良いので、お外で子供を撮って遊んできます。
書込番号:13532911
0点

今日電気屋にいって来ました。色々α55につけてもらって試してきました。
嫁が一押しでタムロンのb008でした。軽くて18−270のズームでバランスが一番良く感じられこのレンズに決まりました。狭い店内でしたのでズームもアップアップの感じでしたけどとにかく軽くてα55の大きさとぴったりと思いました。
純正レンズやgレンズも試しました。初心者運動会目的だと一番いいのかなと。
ただ、今持っているdt35の方が店内だと明るくきれいな感じがしました。
当面はこの二本体制で行きたいと思います。
純正レンズは一本は持っていた方が良いといわれる方も多いのでよかったのではないかと。
後は必要を感じたときに考えたいと思います。
色々あどばいすありがとうございました。
書込番号:13542818
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
7月にnex-5を購入して風景画を撮影してたのですが、だんだんと物足りなくなってきて、一眼レフが欲しくなってきました。ファインダーとAF追従連写機能が欲しくなってきました。
時々連写をつかうので、この機種を見にヤマダ電機に行ったのですが、店員がペンタックスのk-rを勧めてきました。確かに連写もなかなかでコストパフォーマンスもなかなか。それに300ミリの望遠レンズが付属しているのが、初心者の自分にとっては魅力的でした。
ですが、絵はソニーの方が好きです。
α55でただひとつ気になるのが、バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
動画は撮影しません。
書込番号:13486565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α55は電源入れてからの立ち上がりがそこそこ早いので
電源入れっぱなしの必要はないように思うのですが。
入れっぱなしにするなら、予備バッテリーは必要になると思います。
書込番号:13486603
2点

>バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
電源入れっぱなしでもパワーセーブ機能で省電力モードになります。
α55はバッテリーを消費するカメラです。
撮影が終わったら電源を切る事をお勧めします。
書込番号:13486604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも
そのような使い方をされるのでしたら、この機種にかぎらず予備バッテリーを持っておかれたほうがいいと思いますが。
電源を入れっぱなしにする理由(必要性)がちょっと「?」ですが。
個人的には、この機種にかぎらず、撮影が一段落すれば電源を切りますので。
(それでなんの不便も感じたことがありませんので。)
書込番号:13486924
2点

連投すみません。
>それに300ミリの望遠レンズが付属しているのが、初心者の自分にとっては魅力的でした。
>ですが、絵はソニーの方が好きです。
SONYの絵(jpeg)が好きでしたら、SONYにされておいたほうがいいかもしれませんが、
PENTAXにしても、設定や、RAWで記録しておけば現像の際にある程度は調整できます。
300oが必需でしたら、K-rにするか、
55のレンズキットにしておいて、別途、〜300oのズームを購入されるのもいいかと思います。
(予算的に大丈夫なら、ですが。)
あとは、αにされておけば、マウントアダプタ(LA-EA2)を使えば、NEXでも55のレンズを使えそう、
というのもありますが。
書込番号:13486947
2点

>α55でただひとつ気になるのが、バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
バッテリーの容量が心配なら、予備バッテリーを購入しましょう。
そして、こまめに電源を切ることをお勧めします。
私は、α55に限らず撮影がひと段落したら電源は切っています。
書込番号:13487302
1点

ありがとうございます。
Nex-5では電源入れっぱなしの時があったのて。
電源はこまめに切るようなします。
あと、夏場でも汗をかきながら色々撮影してたのですが、α55で問題とされる熱問題は大丈夫でしょうか?
静止画のみです。
書込番号:13487438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日28分途切れ途切れに高校の文化祭で動画撮って来ましたが止まりませんでした。自分も不安だったので55の予備機も持って行きましたが使いませんでした。krも良いカメラですが液晶が動かない。レリーズ端子が無い。ホワイトバランス色温度指定が出来ないって点で買う気が起こりません。krは赤外線通信で携帯に写真が送れるって便利で調べたらファイルが大きく携帯によって微妙って事も残念でした。
書込番号:13487567
1点

α55の熱問題ですが、この夏
例えば気温30度以上で「Aモード」だけで
電源入れっぱなしの2時間程度の連続使用は特に問題ありませんが
そのまますぐにダイヤル(モード)変更したら何故か熱警告が出ることがよくあります。
ボディの個体差か不具合か分かりませんがご参考までに。
夏もそろそろ終わりですが
近いうちにサービスセンターに問い合わせてみます(笑
書込番号:13487675
2点

ついにヨドバシが4万円を切ってしまったため、私もポチってしまいました。
やはりデジ一も小型軽量がよいです。33も持っていますが、55もこの値段ならと買ってしまった次第です。200は重いので持ち歩かなくなってしまった。。。
書込番号:13490032
0点

おっと、ずれた内容を書いてしまい申し訳ございません。
α33になってしまいますが、気温30度時に1時間ほど200カット撮影中に、内部高温マークが点灯しました。使わないときは電源を切ったりしていましたが、特に夏場は弱いようです。
書込番号:13490725
1点

みなさん、ありがとうございます。
ん〜ん、、悩みますね。
インターネットでk-rの作品を色々と見てみたのですが、心が引き込まれません。でも、α55の作品を見ると、「いいな〜・・・」と心奪われます。
なので、α55に決めたいのですが、撮影中の熱問題等のストレスを考えるとどうかと思います。
やはり気持ちよく撮影したいというのもあります。
もう少し悩みます。
書込番号:13491365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、
NEXをお持ちでしたら、α55が良いです。
α55やα77のレンズはNEXでもAFで使えます。
現行のαレンズアダプターはAFが遅いですが、今秋に出るアダプターは、なんとα55のトランスルーセントミラー組み込みのAFアダプターです。早いです。
結局長期的に見るとレンズは資産になりますから、末永く使えて、2機種で共用できるシステムの方が利点は多いです。
書込番号:13491703
0点

特に夏場の熱問題は深刻のようですね。
私は使ったことが無いのですが、知人の経験では夏場は頻繁に警告が出るそうです。
既存のカメラメーカーであれば、これだけダウンする可能性の高いカメラを商品化するとは思えません。風景が多いようですが、フィールドカメラとして失格です。
先進的な機能は魅力的ですが、基本的にトラブルが起きない信頼性が一番大切だと思います。
お急ぎでなければ、α65やα77は改善されている可能性もありますので、様子を見てから考えるのもありだと思います。この問題がクリアされていれば静止物には魅力的なカメラだと思います。動体には向いていませんね。
後、NEXとαにマウントの互換性があれば、統一するメリットは大いにありますが、アダプターは既にαレンズを所有しているへヴィーユーザー向けのアイテムです。
一度、商品の仕様をご確認下さい。でか過ぎてビックリしますよ。笑
余談ですが、
息子曰くPSPも今電源ダウンの故障が多発しているようですが、サービスの対応も悪く問題になっているそうです。
昔から詰めの甘さが目立つメーカーですね。
書込番号:13493095
5点

α55夏の熱問題について書かせてもらいましたが
特殊な撮影でなければ
2時間連続運転って方がどちらかと言うと特殊な使い方かもしれません(笑
こまめに電源を切るようにすれば
α55の真夏の熱問題はさほど気にならないです^^v
書込番号:13493284
3点

α33もα55も使用してますが、熱問題にはあった事がありません。
普通に使用するなら発生しないのでは…
書込番号:13493378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

汗をかく位の暑さの場所で使ってみてください。1時間200ショット程度で、高温マークが出ます。出なければラッキー!?
書込番号:13496685
4点

ラジオの王様さん
ご参考までにお聞きしたいのですが、万が一、高温マークが出てしまった場合、正常に使用出来るまでにどの位の時間が必要でしたか?
愛着のあるカメラですので、高温マークが出ない様、直射日光を避ける等の対策は考慮したいと思ってます。
書込番号:13499616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずアイスさん
夏場の屋外の静止画限定ですが、熱警告が出てから
日陰で3〜5分ほど小休止させれば、その後は普通に使えます^^
でも、そのまましばらく撮影してから
ダイヤル(撮影モード)を変更するとやっぱり熱警告が出ます(汗)
先に書かせてもらいましたが
あくまでボディの固体差かもしれないのであしからず^^;
書込番号:13505442
1点

>葵葛さん
こんばんわ。
ご連絡ありがとうございます。
高温マークが出てからの復活が5分程度であれば、私は特に問題ありません。
まだまだ残暑が厳しいですから、高温マークが出ない様に気をつけます。
書込番号:13508827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
明日が子供の運動会と言う事もあり、本日購入しました。
最後の最後までk-rと迷っていたのですが、予算的に厳しい事もあり、泣く泣くnex-5を下取りに出しての購入となりました。
決めては、nexではバリアングルを多用していたため、nexを手放すとなると必然的にα55となりました。
熱問題に関しても、これからの季節は問題ないとおもいますので、次の夏までにステップアップも含めて考えていきたいと思います。
書込番号:13534273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仲間が増えてうれしいです。熱停止は静止画だけだと経験ないので気にしなくて大丈夫ですよ。エアユーザーの頭の中でよく熱停止する55が多数あるみたいですが
書込番号:13534489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





