α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

量販店でポイント勘案後で77252円は?

2011/07/02 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

α55のダブルズームレンズキットを今日、高崎駅の某大手家電量販店Yで店員と話してとても気に入り明日にでも買おうと思ってます。2010年10月発売で旬は確かに過ぎていますが、もともと型落ち際狙いだったので価格が気になります。このサイトの最安値は62,597円だし、少し前の方が書いている口コミには50,000円台のコメントが・・
通販はあまりスキじゃないので、価格を粘りたいと思いますが、70,000円(ポイント勘案後)を切るところまで粘るべきでしょうか?それとも初めから通販で買ったほうがいい?

書込番号:13206451

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 22:08(1年以上前)

通販で買うか近所の実店舗で買うかは別として…
ポイント値引きは決して安い買い物ではないと思います。

書込番号:13206717

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/02 23:10(1年以上前)

Yというからヨドバシかと思いましたが、高崎には無いようですね。
大手家電で、ポイント込みで考えるなら 70,000- は十分切れるんじゃないでしょうか。
なぜなら、ヨドバシドットコムでは \79,200- 18%還元になってるので、ヨドバシ店舗では
さらに下げられます。
どこの量販店か知りませんが、ヨドバシを引き合いに交渉されたらいかがでしょうか?

私はポイント好きです(笑)。

書込番号:13207034

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 23:14(1年以上前)

高崎といえばヤマダ?

書込番号:13207059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/03 06:07(1年以上前)

ヤ○○電機の本店です。群馬県人としてヤ○○電機を応援したい気持ちが多少あり、価格差をなっ得できるところまで交渉してきます。ヨドバシ.COM情報ありがとうございます!ヤ○○の懐の深さを試してきます。

書込番号:13207890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/07/03 09:40(1年以上前)

1月にケーズデンキでダブルレンズキット+ムック本(1480円相当)つきで7万円ジャストで買いました。
交渉約15分だったかな。

書込番号:13208352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/03 10:35(1年以上前)

ヤ○○電機って、本社が高崎市にあるのですね。池袋が本店かと思ってましたが・・・

書込番号:13208533

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/03 12:36(1年以上前)

なるほどヤマダ電機でしたか、伏せ字の必要ないですね。

書込番号:13208962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/03 14:59(1年以上前)

ヤ○○電機本店行って買ってきました!
ヨドバシWEBで79,200円(さらにポイント18%)情報とヤマダWEBでも79,200円(さらにポイント18%)情報を持っていったところ、店員は5分ほど奥で相談してきて出てきた答えは79,800円(さらにポイント18%)でポイント勘案後で65,436円でした!サイトでの最安値には届きませんが、店舗型では十分と思い購入しました。
アドバイスありがとうございました!こんなに簡単に値引きしてもらえるなんて思いませんでした。昨日提示を受けた額はポイント勘案後77,252円でしたから一晩で12,000円得しました!
 ちなみに北関東は量販店誕生の地で、ヤマダが群馬、コジマが栃木、ケーズが茨城です。

書込番号:13209390

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/03 19:00(1年以上前)

高崎の4人家族さん

おぉ〜良かったですね〜ご購入おめでとうございます。ポイントで予備電池とかも十分買えますね。
撮って撮って撮りまくって楽しんで下さいねぇ〜 って最近同じ事書いてますね(笑)。

書込番号:13210206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームレンズとダブルズームレンズ

2011/06/23 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

初の一眼として手ごろな価格のα55を買おうと思っているのですが、ズームレンズキットとダブルとどちらにしようか迷っています

基本的な用途は人物のポートレートなのであんまり遠くのものを撮る予定がないのですが、こちらのレンズはどのような用途で使うのが主なのでしょうか?

書込番号:13169232

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/23 22:27(1年以上前)

A55は高速AFが売りなので、望遠レンズの出番もけっこう多いですよ。
すでに70-300G持ってるとかでなければ、お試しとして持ってても
いいんじゃないでしょうか。クラスとしては小型軽量ですし。

書込番号:13169292

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/23 22:29(1年以上前)

キットのレンズは安物のプラマウントなので、ボディーを購入してレンズは別途目的にあったαマウントのレンズを購入された方がいいと思います。

書込番号:13169312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/23 22:38(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html

↑のサイトに出てるのは25mmから300mmなので広角側が足りませんけど
α55のダブルズームの短い方は18mm〜55mmで、長い方は55mm〜200mmまで撮れます。
クリックしてみると、景色がどんな感じに変化するのか大体わかると思います。

たぶん1万円ぐらいの差だと思うので、望遠が必要なければレンズ1本のレンズキットを買う方がいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000140389/

書込番号:13169366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/23 23:22(1年以上前)

airueruさん こんばんわ。

ちなみに、ド ナ ド ナさんもどーもです。
画角のイメージはド ナ ド ナさんのリンクを観て貰えれば雰囲気は掴めると思います。
但し、ちょっと付け加えると、リンクの写真は35mm換算ですので、α55の場合と単純に同じとはなりません。(難しい話は省きます)
標準ズームキットの場合は18-55mmですので、リンクの写真では27-82.5mmをイメージしてください。
同じように、望遠ズームは55-200mmは82.5-300mmを観て下さい。

さて、人物のポートレートが主とのことですので、その場合は35mm換算で50-80mmぐらいがちょうど良いと言われております。
α55に置き換えますと、30-50mmぐらいのレンズがベターとなります。
であれば、レンズキットを選択するのが良いと思いますが、
望遠ズームでのポートレートも背景を程よくぼかすことができますので、私の場合は結構ズームレンズを多用します。
あとはスレ主さまの感性でお考え下さい。
(望遠ズームは遠くのものを大きく写すだけじゃないという意味です)

ちなみに、キットレンズはコストと軽さに重点を置かれて設計されておりますので、確かにプラマウントですが、
写りには全くと言うぐらい影響が御座いませんので、ご安心下さい。
また、この18-55mmはキットレンズとは思えない程、良く写るレンズとして評判が良いですので、将来不満が出てきてから別途考えられても良いと思います。

書込番号:13169656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 05:24(1年以上前)

airueruさん
望遠使って、
後ろ、ボッケ!ボッケ!の写真
撮る予定無し?撮ろうとも思わん?

書込番号:13170463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/24 07:14(1年以上前)

> ぷれんどりー。 さん

訂正ありがとうございますm(__)m
あれだけ大きく書いてる35mm換算の文字を見落としてました(+o+)
たぶん酔いのせいだと思いますけど^^;

仰る通りで短いレンズは27-82.5mmに、長いレンズは82.5-300mmに該当します。
どちらも軽いレンズなので2本持って出ても、そんなに苦にならないと思いますm(__)m

書込番号:13170589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/24 07:21(1年以上前)

airueruさん おはようございます。

人物のポートレート主体と言う事ですがキットレンズの最大焦点は55oなので、被写体の上半身のアップなどという場合は100o程度有った方がモデルに近づき過ぎず自然に撮る事が出来ると思います。

SONYにはSonnarやPlanarなど魅力的なレンズもある為、後でレンズを購入されると言うのも良いでしょうが、差額が約10,000円なので画角を知ると言う意味でもせっかく一眼なので、レンズ交換出来るようにダブルズームから始められる事をお薦めします。

価格com最安値27,600ダブルズームとの差額11,620円

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000035100

書込番号:13170607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 09:34(1年以上前)

200までの望遠はどうかと思いますが、標準ズームのみのレンズキットは悪くないと思います。
プラマウントですが、光学性能は他社入門ズームよりも少し良いかも?

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/573-sony1855f3556

書込番号:13170922

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/24 11:52(1年以上前)

人物ポートレートで望遠は便利ですよ。
背景のボケとともに余分なものを排除しやすいといった利点もあります。
余分なものの排除というのは、切り取りで構図の中に入れないのと
背景を大きくぼかして不要物が何がなんだかわかんない状態にするのと2つあります。
遠くのものを撮る機会が少ないというのでしたら、とりあえずキットの
200mmまでのものでいいのではないでしょうか。
というわけでWズームをお勧めします。

書込番号:13171261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 L00Pさん
クチコミ投稿数:37件 スナップ写真集 

SONYのR1を4年ほど使用しています。まだまだ使いこなせている気がしないのですが、撮影の幅の狭さも気になって来てしまい、一眼の購入を考えています。
暗いところとか、動くものとか、近い物、遠い物、一応手ぶれ補正も。と
一眼というならKissとかOVF機も考えたのですが、今までファインダーを使った撮影をしたことがなかったり、またコンデジでT900使用などSONYだけ使ってきてしまったことから、メニューや表示にしっくり来ずα55にしようと考えた次第です。
いつ買えるか分からないですが、Zeissも使いたいですし。

気になる点や、意見を貰いたいところが、
・量販店などで液晶を見ると、ほとんどコーティング剥げが起きています。コレは、仕様と考えていいですか?保護シートで防止できると考えて良いのでしょうか?

・気温条件にもよると思いますが、動画は、5分ほどを2〜3分おきに撮影する方法だと何回くらい可能に思われますか?

・今のR1だと花など近くで撮ろうとするのは至難の業・・・なのですが、マクロは撮りやすさで言えばα55が格段に良くなると考えていいですか?ファインダー使ってのピントの掴みやすさが使っていないため、当たり前なのですが分からないのですが気になります。

・購入にあたって、ズームキット+単焦点か、Wズームにするか、初めて買おうとするところで迷っています。純正で望遠を持っておきたいですし単品で買うより良い。ただ、単焦点もボケを見てみたいと思っているところです。今日、量販店でWズーム価格が70000円のポイント10%だったので、以ておいてもいいのかなとは考えているのですが。

まとまり無く長くなってしまい申し訳ありません。
ご意見頂けたらと思います。

書込番号:13165696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/23 01:11(1年以上前)

>量販店などで液晶を見ると、ほとんどコーティング剥げが


どのような状態なのでしょうか?
もしかして、養生シートの剥がれではないですか?

>動画は、5分ほどを

使用環境、状況によります。
5分録れない場合もあります。

>マクロは撮りやすさで言えばα55が格段に

これに関しては、R1を使ったことがないのでわかりません。

書込番号:13165855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 01:40(1年以上前)

〉いつ買えるかわからない


でしたら今年の秋に、α55は確実にモデルチェンジすると思うので、少し待って見ては如何でしょうか?

書込番号:13165926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/06/23 02:11(1年以上前)

R1を今も使っています。
たださすがに1、2世代前のカメラです。
ISO160 ではレンズとセンサーのバランスは格別、今でも現役で
働いてくれるカメラですが、ISO限界は、400まででしょう。

センサーの技術革新は、いかんともしがたいギャップを伴います。
1000万画素のR1より、1600万画素のα55の方がどれだけ綺麗か。
これは、JPEG撮って出しではありません。
RAWで両方を比較して、センサーの性能を考慮した感想です。
センサーそのものの性能が段違いです。

1.液晶面のコーティングについて。
  店頭での過酷な条件下では、そのような事があるかもしれません。
  普通に使う分には、大丈夫、純正保護シートの利用を推奨します。

2.動画について
  R1をご利用で動画に興味をお持ちとは・・・・
  これは、ディジタル一眼で、ビデオカメラではありません。
  あくまで付録と考えて頂いた方が良いかと思います。
  動画そのものの画質は良いと思いますが、連続利用には耐えません。
  動画機能は、プロトタイプとお考え下さい。

3.接写に関しては、レンズしだいです。
  これがレンズ交換が可能なディジタル一眼の良いところでしょう。
  キットレンズ+接写可能なマクロレンズのご購入をお勧めします。

4.キタムラのダブルズームで標準ズームと、望遠ズームのセットがあります。
  こちらのご購入をお勧めします。

後継機の発表が間近にせまっているようです。
新製品の発表を待ってから、購入されても遅くないと思います。

書込番号:13165974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2011/06/21 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 blkhrmさん
クチコミ投稿数:2件

α55ダブルズームレンズキットを購入した初心者です。

PLフィルターやNDフィルターなど一眼には様々なフィルターがありますが、これらのフィルターはこのα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットで使用できるのでしょうか?

いろいろ調べてみると使えないとかなんとか言う記事がありましたので質問させていただきました。

使える場合は純正を買うべきなのでしょうか?他のメーカーもあるみたいですが・・・。

書込番号:13158236

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/21 02:22(1年以上前)

こんばんは。

フィルターは使えますよ。
また、純正にこだわる必要もないです。
純正よりも Kenkoとかマルミ、ハクバなどが知名度は上です。

書込番号:13158239

ナイスクチコミ!0


スレ主 blkhrmさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/21 02:39(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。

レンズフィルター、使えるのですね!よかった〜。
Kenkoのページを見て見るとたくさんのPLフィルターがあるみたいです...しっかり見ておかないと分からなくなりそう。

ダブルズームレンズキットではどれが最適なのでしょうか?今所有しているレンズはダブルズームレンズキットのみです。。よければお教えくださると嬉しいです

書込番号:13158262

ナイスクチコミ!0


ワロさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/21 03:14(1年以上前)

PLフィルターはサーキュラーでないとオートフォーカスが効かなくなるようなので気をつけた方が良さそうです。
見分け方はCIRCULARの文字が入っているかいないか
それとサイズですね。
ダブルズームであれば55mmと思いますが、一応レンズ正面から確認して下さい。
Φ55と書かれていると思います。

私も初心者なので試行錯誤しながら楽しんでいますよ。
もし間違いがあったら詳しい方、突っ込みを宜しくお願いします^^;

書込番号:13158306

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/21 03:50(1年以上前)

 
blkhrmさん

PLフィルターにも色々な商品がありますが、効果はほぼ同じです。
予算に縛りが無いのであれば高いヤツを買っておけば間違いは無いでしょう。
一番安いのを買っても後悔はしないと思います。

注意するのは一点だけです。
サーキュラーとかC-PLと書かれているものを買って下さいね。
また、ワロさんがお書きの通り、前玉付近にフィルター径が書いてあると思います。
それと同じ径を買って下さい。

書込番号:13158333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/21 05:21(1年以上前)

純正のフィルターは、どこかのメーカーのOEMで、高いだけですから純正にこだわる必要はありません
ケンコー、マルミなどにされておけば良いと思います

また色々なフィルターあるけど、常用というか、付けっぱなしのフィルターはレンズ保護目的のプロテクター(プロテクトフィルター)です
C-PL(円偏光)フィルターやNDフィルターは常用ではありませんので必要な時にのみ装着するようにして下さい
あとフィルターの2枚重ねも原則はしないほうがいいですし
C-PLは日光にあたることによって劣化していきます
それと夜間の撮影ではフィルターをつけているとゴーストの原因になったりすることがあるので外されるのがいいです

書込番号:13158388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/21 06:21(1年以上前)

blkhrmさん おはようございます。

良く使用されるフィルターにはレンズを保護するレンズプロテクターや、風景などで反射を調整する偏光フィルターですが現在のカメラは露出やAFにハーフミラーを採用している為サーキュラーPL(円偏光)を使用しなければなりません。

後は光の量を少なくし明るいところでスローシャッターや絞りを開けて撮る為に使用するNDフィルターなどですが、口径55oであればどのメーカーのものでも使用できます。

純正でなくてもケンコーやマルミなどを使用されている方が多いと思います。PLフィルターだけは日焼けで劣化し寿命がありますので注意が必要です。

書込番号:13158451

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/06/21 06:46(1年以上前)

blkhrmさん 

α55Vに付属のレンズですが、ピント合わせするときに、レンズの先端がクルクルまわりませんか?

偏光フィルターや、ハーフND(上下とか半分で濃さが違うフィルター)のたぐいはAFを使わずに
ピントをあわせてから、フィルターが所定の機能を発揮できるように 向きを合わせる必要でます。

その点は ご注意を。(ソニーの性能が悪いということではありません。他社でも、一眼レフと称するたぐいのカメラだと、コスト優先からか同じような構造多いですからね)

書込番号:13158483

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/21 07:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンズ保護の目的であってもプロテクトフィルターよりは、UVフィルターかスカイライトフィオルターのほうがいいでしょう。
あと、C-PLフィルターは必需品です。

書込番号:13158498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/21 07:24(1年以上前)

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-3

こちらのサイトを見ると丸型フードですから、AF時にフィルター枠が回転し
C-PLフィルターは使いにくいかも?

書込番号:13158534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/21 08:07(1年以上前)

18-55,55-200の両レンズとも、フォーカシング時にフィルターが回転します。
PLフィルターは回転させて効果を調整するわけですが、不便だと思います。
フィルター枠をつかんでピント合わせすればいいかなと思いましたが、
フォーカシング時にレンズ長も変わってしまうのですね。一工夫必要です。

分厚い枠のタイプのフィルターは枠を回しやすいですが、ケラレが出る可能性があります。
視野率100%だとすぐわかりますね。ワイド用は薄型が主流です。

書込番号:13158606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/21 10:08(1年以上前)

広角ズーム側には 薄枠(薄型)タイプ にされておいた方が無難です。
望遠ズーム側はどうでもいいです。
(一般的に、薄枠タイプはちょっと値段が高いですから。)

薄枠 というのはフィルター枠の厚みが薄い、ということです。
薄枠でないと、広角ズームで広角側(焦点距離18mm側)にした時、
フィルターの枠が写りこんでしまう場合があります。

ちなみに、C-PL、NDフィルターはなににお使いになる予定なのでしょうか?
(なにを撮られる時に?)

書込番号:13158880

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/21 10:08(1年以上前)

用途によってフィルターも変わります。
スカイライトやUVはフィルム時代は定番でしたが、UVはともかくスカイライトは
ピンク色ですので色かぶりするかも。
あとPL/C-PLは木の葉や水面の反射を防ぎ、青空をより青くするなどの効果があります。
使用にあたってはフィルターを回転させ効き具合を調整する必要があり、気軽なスナップや
人物撮りで使うつもりで購入するとたぶん後悔しますよ。
レンズの前玉が回転するとその都度フィルターも回転させなければなりませんし、
露出も暗いほうへシフトしますので、同じ絞りでもシャッター速度は落ちます。
主に三脚使用で風景撮りでよくつかうフィルターです。

単なるレンズ保護でしたらケンコーやマルミのプロテクトフィルターを。

書込番号:13158882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/06/21 10:09(1年以上前)

価格.comはキヤノンニコンユーザーの巣窟なので、まぁ間違いじゃないけど、どうしても、こーゆー意見ばっかになるよねw

フィルター類は、サードパーティの方こそが本業で、カメラメーカーはマルミとかからフィルター分けてもらって、CANONとかプリントして価格上乗せして売ってるのはホントだけど。

そんなだから、SONYのカメラに他社製フィルターお勧めするのも正しいんだけど・・・・


でもね、ナノクリPLフィルターとかswcコーティングPLフィルターとかは無いけど、*TコーティングPLフィルターは有んのよw

キットレンズに付けてもしゃーないし、性能差も正直あんの?ってなもんですが、24-70ZAとか135ZA買った時には思い出してあげてね。
揃えて買うと、少しかっこいいw

書込番号:13158884

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/21 11:58(1年以上前)

別機種
別機種

C-PL無し、

C-PL使用

>PLフィルターやNDフィルター
こんにちは
メーカー品で無くても大丈夫です、ケンコー、マルミとかを購入されたら良いです。
勿論 サイズが合えばお持ちのレンズで使えますが、その効果と用途を知らなくては使いようが無いですから、

2種のフィルターは、どのような時に使うのか、ググったりして調べられると良いです。
PLは、C-PL を使われたら良いです(効果のサンプル画像貼りますね)。
角度を変えて 数を撮って、一番良いと思うものを選ぶようにされると良いです。

PLは、太陽の位置とカメラの角度で効果が変わります、また最大に効かせたのが良いとは限りません。
サンプル画像の2のように影が無くなってしまうのも?ですからね。
雑草の葉の光の変化も見て下さい。
風景を、コントラストしっかり青空を青く撮りたい時にも使います。

NDは、普通シャッタースピードを落とす為に使います(滝の撮影で水の流れをボカスとか)。
何段落とす=暗くするのかで、種類が有ります。

書込番号:13159165

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/21 12:11(1年以上前)

追申
使っているレンズが、ピント合わせの時に回転する場合は、C-PLは使いにくいです。
三脚を使い、ピントを合わせてから、PLを装着して最適位置を探します。
或いは、マニュアルフォーカスですね。

書込番号:13159195

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/23 21:41(1年以上前)

PLフィルターは一度使うと【常用】してしまいます^^
ただしレンズ側が前玉が回転しない【インナーフォーカス】であることが条件です。

書込番号:13169003

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/24 04:39(1年以上前)

> ただしレンズ側が前玉が回転しない【インナーフォーカス】であることが条件です。

これは間違いですね。
インナーフォカスではない繰り出しするレンズも、前玉が回転しないレンズは沢山あります。
というか、前玉が回転するレンズの方が少ないと思いますよ。

書込番号:13170432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 いざ狙うと、白くなる?

2011/06/16 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めてα55を購入しました。

鉄道撮影をしているときのこと、シャッター速度とISOを的確にこれだ。
と、決めて撮影する準備をすると、ファインダー内が白トビしてしまいました。

これは電車のライトを拾うのか?カメラ自身が明るさを拾うのか?

よくわからず、1日を過ぎてしまいました。

何か対策や設定など上手く撮る方法ありませんか?
アドバイスお願いします。


使用レンズ
Gレンズ 70-300mm
電車の速度は100k前後です。

よろしくお願い致します。

書込番号:13140050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/16 21:06(1年以上前)

>シャッター速度とISOを的確にこれだ。と、決めて撮影する準備

その方法がメチャクチャな組み合わせなんでしょうね・・・

書込番号:13140068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/16 21:11(1年以上前)

「絞り」は?

的確に設定しなければならないのは・・・
「シャッタースピード」と「絞り」・・・

ISO感度は、露出が足らない時の「ドーピング」^_^;。。。

書込番号:13140086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/06/16 21:12(1年以上前)

ドナドナさま

そうなんですかね…

難しいですね。
ファインダー見てると、いい感じなんですが…。

書込番号:13140090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/16 21:17(1年以上前)

#4001さま
5.6Fでした

ドーピングですか。

頑張って修正します。

書込番号:13140114

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 21:20(1年以上前)

ド ナ ド ナさん も言われていますが、適正露出の範囲を超えているのでしょう。

より正確に検討するには、白飛びしてしまった写真をexif付きでアップしてください。


以下は想像ですが、
晴天の日に、
シャッタ速度は1/250s以下の設定で、
ISO感度は800以上に上げたのではないでしょうか?

もし狙いが、可能な限り高速シャッターを使いたい場合、絞り優先モードにして、絞りを開放に設定します。
それで写して、シャッタ速度の上限に余裕があるなら、さらにISO感度を上げます。

一番確実なのは、Pモードで1枚写し、その結果を見て、ISO感度や絞り、シャッタ速度を再設定することです。

書込番号:13140127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/06/16 21:26(1年以上前)

影美庵さま
ありがとうございます。

白くなった画像全て破棄してしまいました(泣)
次は上手く撮れるように頑張ってみます

書込番号:13140154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/16 21:34(1年以上前)

マウント右下にあるボタンを押すと、
これから撮る写真をそのまま確認できますので、
確認しながら細かく調整すると良いですよ。

書込番号:13140209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/16 21:38(1年以上前)

αサクロンさん こんばんは。

今時のカメラはすべてオートで撮ると晴天の日中などはほとんど綺麗に写ります。

白トビさせようと思っても中々出来る事ではありません。これを教訓にまず最初はカメラまかせのオートで撮ってみましょう。

それから徐々にシャッタースピート・絞り・ISOの仕組みについて、勉強してみる事をお薦めします。

書込番号:13140225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/16 21:39(1年以上前)

ボタン押せばプレビューみたいな感じで、ファインダー内で露出の確認ができますので
それで合わせるといいと思います。

シャッタースピード優先で感度はオートで撮ってみて、それから考えた方がいいと思いますm(__)m

書込番号:13140233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/16 22:51(1年以上前)

変なタイミングでAEロックを掛けたままだった、とか……

真っ白であれば明らかにかなりのオーバーですので、
シャッター速度を速くするか感度を下げる必要があったかと……

10連写でひとまず撮ってみるというのも一つの手かと思います

書込番号:13140630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/06/16 23:01(1年以上前)

実際に撮影された写真も白飛びしてるんですよね。
AEが固定される設定は、10連写と、マニュアルモードだと思うので、
このとぢらかで撮影されてますか?

マニュアルモードでSSと絞りを調整して露出を合わせた所に、
白っぽい電車が入ると白飛びするかも。
取り敢えずオートで撮影してみては如何でしょうか。

書込番号:13140688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/16 23:01(1年以上前)

>これは電車のライトを拾うのか?

昼?夜?

夜ならあり得る気もしないことはありませんが・・・・・・・・。

撮影モードは?

正直、情報が少なすぎます。

まずは、「P」モードか、「AUTO」モードで撮られてみては?

書込番号:13140690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/17 05:01(1年以上前)

αサクロンさん
絞り優先でライトを、拾った場合
アンダーになるで!
白くなるて事は、露出がオーバーて事ちゃんかな?
マニアルで撮ってるんやったら
被写体に、対して適正で無いんちゃうんかな。
被写体によって反射率が、違うからな。

書込番号:13141452

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/06/17 05:29(1年以上前)

>αサクロンさん

おはようございます。
ファインダーのみ白くなって、画像はしっかり撮れて
いたってことですか?
*これは、EVFだから強い光が入るとありえるかと思います。
明るい場所で電源ONにすると、最初EVFが白くなってから
しっかり見えてくるので、同じような事かと思います。

それとも撮影された画像も白トビしていたってことですか?
それであれば、
Sモードで撮影されたのですか?
レンズが70300Gだと開放でもF4.5以上と暗いいかと思うので
Sモードで撮影されたのであれば、強い光が入ったということでしょうか。
Aモードだと、撮影する時にSSが変わるので
意図しない遅いSSになってしまったので白飛びした可能性は高いです。
原因としては測光ではないかと・・・
少し明るいところで測光されていて、撮る瞬間、何故か暗いところで
測光されてしまうとカメラは明るく撮ろうとするので
露出オーバになったって事ではないでしょうか。

後は、可能性低いですが、前の撮影で使ったAELが効いている状態で
カメラの設定を変更したつもりになっていたってことでしょうか?
であれば、前の撮影状態で撮ってしまったので、それが合わなかったって
ことですね。

ご自身でこれっていう設定で撮影されるようなので、
Mモードで撮影されたら、同じような可能性は低くなるかと思います。

α55は、初心者用ですが、色々できるので楽しいカメラです。
楽しいαライフをお過ごしください。


書込番号:13141478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/17 05:37(1年以上前)

みなさま
本当に助かります。

ありがとうございます。
MBDさんの内容が一番近い内容でした。

初心者で表現できず、苦労しました。
良い本体+良いレンズを使って居るのに扱いきれず、がっかりしてました。


ホントに本体は良いのか疑う始末。
しかし、心強くなりました。
感謝の一言です


心よりありがとうございます。

書込番号:13141484

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/17 07:10(1年以上前)

それはそれは残念ですね。

最初はあまり無理をせずに、Autoを中心にして使うと良いと思います。私はこのようなシーンではシャッター優先でAEは中央重点で撮ります。
その場合には6枚連写になりますが、これでも他社の中級機並の連写スピードです。
少しなれてくると、10枚連写でもシャッタースピードを上げる手段があります。 それは、10枚連写では絞りは開放に固定されるので決まる。それに合わせてISO感度を変更する。私は現場に合わせてISO400から1600まで設定しています。ISOボタンがあるので変更は素早く出来ます。それと、空が背景に入る場合には暗くなりやすいので露出を+0.3か+0.7にします。
このあたりは現場で撮ってみて結果を見ながら変更しています。10枚連写も70−300Gでは使いやすいです。
良いレンズです、惜しむらくはもう少しモーターが強力なら鬼に金棒になるのですが。


ところでα55に関して誤解が有りますので、一点だけ補足させていただきます。
>>AEが固定される設定は、10連写と、マニュアルモードだと思うので、
このとぢらかで撮影されてますか?

じつは連写でAEが固定されるのはα550という一つ前の機種です。
α55は秒10枚連写でも、1枚毎にAFとAEは実行しています、入門期でここまでしている機種はありません。このときに固定されるのは絞りだけです。70−300Gなら望遠付近ではF5からF6あたりで固定されます(絞り解放値になる)。ちょうど良いF値になるので10枚連写で使いやすいです。
α55の10枚連写はF値がF5からF6あたりのレンズが使いやすいと感じています。500mmRefも以外と使いやすいですね。
そうすると、良いカメラと良いレンズになります。

書込番号:13141617

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/06/17 08:59(1年以上前)

>αサクロンさん

参考にして頂きありがとうございます。
是非、α55楽しんでください。
私の短い経験から言うと、
α55の測光とAF精度は、決して良くありません。
ここは、やはり中級機とは違うところですね。
価格相応かと思います。他社と比べても
初級機の中では、どんぐりの背比べ的な感じです。(若干弱いかも)
ただし、中央は、それなりに精度があるので
中央でAFでピンをあわせて、レンズのフォーカスホールドボタンで
しっかり押さえて、構図を変えて撮れば、結構良い感じに
写るかと思います。
そのとき、測光も中央重点にしておけば、それなりの
露出で撮れるかと思います。
でも上記の例は、停まっている電車の場合ですね。
動き物は、中央で撮影して、あと構図はトリミングでやってしまうと
歩留まりは向上するかと思います。

少し生意気なことを書いてしまいましたが、
短い経験での話しとして読んでください。

70300G・・・良いレンズかと思います。
是非、楽しんでください。

書込番号:13141889

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/06/17 09:38(1年以上前)

連投すいません・・・
書き忘れが・・・

>中央でAFでピンをあわせて、レンズのフォーカスホールドボタンで
>しっかり押さえて、構図を変えて撮れば、結構良い感じに
>写るかと思います。

ここですが、中央でAFでピンを合わせた後、AELしてください。
じゃないと、構図を変えた後、シャッター切るときに
またまた測光してしまうので、SSが変わってしまいます。(Aモードの場合)

αの測光は、中央だけなので、ここは要注意ですね。
ちなみにα付属のマニュアル、結構親切に撮影方法が記載されています。
よければ、見てやってください。

では、失礼しました。

書込番号:13141973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/06/17 10:23(1年以上前)

>αサクロンさん

10連射について、「orangeさん」からご指摘いただきました。
改めてマニュアルを読むと・・・

・オートフォーカスモードを[コンティニュアスAF]にすると、撮影し
ている間フォーカスと露出を合わせ続ける。
・マニュアルフォーカスモード、またはオートフォーカスモードの
[シングルAF]のときは、ISO感度と絞り値を設定できる。[シングル
AF]のときのフォーカスは1枚目で固定される。

間違った事を書いてしまったようです。
訂正してお詫び致します。

書込番号:13142077

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/06/17 18:44(1年以上前)

電車と書いておられるのですが、ひょっとしてSLもしくは
黒い塗装の車両ですか?
もしそうなら、オートでファインダー一杯に写したら
黒くならず灰色に写るということはご存知ですか?

露出計は被写体の反射率が18パーセントを前提にして
いますので、真っ黒なものを画面一杯に写すと灰色に
写ります。その場合に真っ黒に写す為にはマイナスの
露出補正が必要です。

そのような状況でなければパスしてください。


書込番号:13143402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブビューの優劣について

2011/06/16 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1件

ぶっちゃけSONYとpanaならライブビュー撮影に限った話なら、どっちがいいんでしょ?
フォーカスの精度と速度について、手持ち撮影でキットレンズ使用を前提に比較願います
三脚たてて花撮ったりとか、見苦しい真似はしません
ライブビューで動体は撮りません、興味なし

書込番号:13138094

ナイスクチコミ!3


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/16 10:39(1年以上前)

ライブビュー撮影に限った話ならば、一眼"レフ"に拘らず、NEXとかも良いかも…

書込番号:13138244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/16 11:01(1年以上前)

三脚使って精緻なピント合わせ無し 動体撮らない・・・

ライブビュー付いてりゃどれでもいいじゃん

適当に撮るんならコンデシのが楽じゃないすかね

書込番号:13138296

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/16 11:14(1年以上前)

>三脚たてて花撮ったりとか、見苦しい真似はしません

三脚たてないときれいな花は撮れない。一度、三脚たてて撮影してみたら?
iPhoneでも、三脚に固定して撮るとびっくりするくらいきれいな画が撮れる。

ソニーの2万円くらいのコンデジが楽できれいで良い。

書込番号:13138330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/16 12:24(1年以上前)

ぶっちゃけSONYのライブビューが好き!
三脚たててねこ撮ったりしたな。

書込番号:13138507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/16 12:48(1年以上前)

タッチフォーカス&レリーズができるパナソニックがいいんじゃない?

書込番号:13138611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/06/16 13:52(1年以上前)

早いライブビューと言っても、仕掛けが違うので、違いが出る。

α55は実際には位相差AFなので、従来の一眼レフ同様、AFセンサーの有る場所にしかAFできない。位置の縛りは大きいが速度は高速で、舞い散る花びらのなか、手持ちでも心強いと思う。
AFできるポイントはライブビュー上に表示されている。
また、全社含めて、もっともライブビュー中の水準器が使い物になるので、可動液晶をとんでもない方向へ曲げながら撮ろうとも、手持ちで素早く水平な写真を撮れる可能性が高い。
キットレンズのみではキツイが、明るいレンズでも手振れ補正が効くというキヤノンにもニコンにも無い長所と高ISO低ノイズを組み合わせると、夜桜のライトアップも手持ちで撮影可能。
ハイビジョン比率などのパノラマ撮影が地味に面白い。

対するパナはフルに撮像素子を使ってのコントラストAFなので、AF位置の自由度は格段に上。
機種によって違いはあるが、最新型機では画面のかなり端の方までAF可能。
一部機種は液晶タッチによりAFポイントの簡易指定が可能。
AF速度はGH2Kという14-140mmがキットレンズの物については、他社機に引けを取らない高速AFになる。ただしレンズによっては遅くもなるので他のキットを買う場合は要注意。
スクエア比率の作品撮影などが地味に面白い。


・・・ちなみに、俺はα55とGH1K併用してるんで、タッチパネル以外は実感話、な。
どちらか1台のみと言うなら、上記特徴も踏まえ、実物持ってみて好きな方買いな。

書込番号:13138796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/06/16 14:01(1年以上前)

おまけ


>ライブビュー付いてりゃどれでもいいじゃん

EOS40Dも持ってるけど、これで手持ちライブビューMF撮影で、風景やら人物スナップやら街角スナップやらは、するきがまったく起きない。
それでもD300でライブビューAFするよりは神経が持つ。
・・・ただ、「どれでもいいじゃん」とは口が裂けても言いたくはない。w

書込番号:13138810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/16 16:30(1年以上前)

場所にもよりますが(人の混み具合等)、三脚を使って花を撮影しても
見苦しいとは思いません。
AFの速さは、お店で試してみればいいのではないでしょうか?

書込番号:13139203

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/16 17:06(1年以上前)

ライブビューに関してはα55がピカイチでしょう。
なにしろ、ライブビューモードで秒10枚連写できるのですから。
  ミラーレスは連写に弱い
背面液晶の画素数は多い方が良い。
  α55は92万画素、他のαも92万画素(1年以内の物)
  他社は46万画素が結構ある
液晶が動く方が良い
明るいレンズがある方が良い
  α55はF1.4単焦点、F2.8ズームがある。
  特に大三元レンズはとても良い
各種楽しみな機能がある
  HDR
  スイングパノラマ
  手持ち夜景(6枚合成で撮るので、暗い所でも自然に綺麗に撮れる)
  夜景ポートレート(フラッシュと夜景をうまく調和させて撮る)
  などなど
液晶にHELPが表示される

α55のライブビューはなかなか良いですよ。

書込番号:13139297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/06/16 17:59(1年以上前)

ぶっちゃけ、仰せの使い方ならば、SONYとpana出なくともカシオでも何でも、値段の安いカメラで十分、なまじ一眼持つと三脚たてたり、見苦しい真似をするかも知れません。
何なら、画素数の多い携帯カメラが好いんじゃないかな。

書込番号:13139441

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/16 19:58(1年以上前)

どっちもミノルタの子孫みたいなカメラですし、
ユーザーフレンドリーな姿勢は持っていると思いますよ。

書込番号:13139808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング