α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2010年12月5日 05:53 |
![]() |
17 | 12 | 2010年12月12日 11:49 |
![]() ![]() |
248 | 178 | 2010年12月23日 21:25 |
![]() |
13 | 11 | 2010年12月2日 22:28 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年11月28日 12:57 |
![]() |
26 | 11 | 2010年11月29日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
α55キットレンズを購入して3週間たちました。標準ズームレンズDT18−55mmとDT35mmF1.8で楽しんでいます。
このたびの海外旅行ではDT35mmF1.8と高倍率ズームレンズを持って行こうと思っていますが購入にあたり次の2種で迷っています。
@ シグマ 18−200mmF3.5−6.3
A タムロンAF 18−200mmF3.5−6.3
この2種の価格comユーザーレビューでは@の方がとてもよいのですが、Aは価格の安さに魅かれます。質量、長さともほぼ同じですのでどちらかにしようかと思っています。特に大きなマイナス点がなければタムロンと考えているのですが、どうでしょうか。
なお、できるだけ軽いレンズと思っていますので他のズームレンズは視野に入っていません。ご意見をお聞きします。よろしく御願いします。
1点

SIGMAの方が多少シャープなようですが、決定的な差は無いようです。
特に大きなマイナス面も無いので、タムロンで良いのでは無いでしょうか。
参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
書込番号:12320042
1点

Orange Juice さん、ありがとうございました。
比較の例を見てタムロンに決めました。明日購入します。
書込番号:12320156
2点

レオ朝金琴さん こんにちは。
一時期両方持ってました。
AFスピードはシグマのほうが速いです。
α55との組み合わせではストレスなく使えます、走り回る愛犬を追従できます。
タムロンとα350の組み合わせではストレスがたまります、走り回る愛犬には追従しません。
大きさもシグマのほうがコンパクトです。
近距離での最大倍率はタムロンのほうが大きいです。
広角ではシグマのほうがシャープです(テスト的に等倍で確認した場合)印刷やPCでの観賞なら両者ともまったく問題ありません。
タムロンのほうはα55を購入前に手放しましたのでα55との組み合わせでは確認していません。
書込番号:12320193
0点


望遠に欲張らなければ、16-105mm(換算24-160mm)もありますよ。
広角端が換算24mmで、多分海外では望遠端の長さよりも
需要があるのではないかと思います。
雑誌では、「標準ズームのお手本」とまで言われました。
書込番号:12320255
1点

α55からは、これまで生産されたSIGMA製レンズは装着出来なくなっていると思います。α550までは可能です。
理由は、知っても知らなくてもいいことですからここには書きません。
もし、まだ購入されていないようでしたら、SONYのOEMとして同ズームレンズがあることと、今年、5月ごろ生産完了となって、カタログから姿を消した18-250がやはりOEMとしてSONYのカタログにはあります。どちらも、原型のTAMRON製より5.000円前後高価になりますが、それ専用にブラッシュアップされたぶん、より安定した性能であることはまちがいありません。
また、外観デザインもC.ZEISSそのもののような見栄えなので、αボディーとのマッチングは見事です。私は、仕事の関係で、両方とも所有していますが、APSサイズで済む仕事の場合には、α55+18-250だけで済ませてしまいます。
α55の1650万画素をA3ノビまでならフルサイズ機と見紛うほどの解像度を発揮します。強いて云えば、短焦点側の歪曲収差に注意することと、周辺光量不足ですが、F:8まで絞ればほとんど気づかない程度です。超高倍率のレンズとしては、すこぶる優秀!!と、云っていいでしょう。
TAMRON製にしてもSONY製にしても、いずれも優れたレンズですから1本は是非所有して下さい。DT35との組み合わせによる海外旅行、完璧な装備です。スレ主さん、あなたやりますね!!
書込番号:12320634
0点

SIGMAは使ったことが有りませんが、TAMRON A14をα55で使用しています。
スナップや子供撮りで使用していますが、よく言われているAFの遅さや、テレ端での解像度の甘さ等はあまり気になりません。
旅行へ持参されるのでしたら一応重量はご確認下さい。レンズの重さはDT18-55mmの約2倍、本体と合わせると650g→850gへUPします。
α55に付属のネックストラップは薄手で首への負担が大きいため、長時間首に下げて持ち歩くのは厳しいと思います。カメラバックかクッションが良いネックストラップが必要かもしれません。
またA14は他のレンズに比べてピントリング動作時のノイズが大きい方だと思います。「ジャー、ジャー」と音がします。動画撮影をされるようでしたら、あまりお勧めでは有りません。
書込番号:12321337
0点

あるサイトの比較画像を見たら、
タムロンAF18−200mmF3.5−6.3 に比べて
AF18−250mmF3.5−6.3 のほうが格段にシャープでしたので、
私は旅行用の一本として SAL18250 を入手しました。
解放端での色収差は SAL1855 と同等でした。
書込番号:12321428
0点

他マウントでの使用経験ですが、18-200よりも18-250の方をお勧めします。
18-250(シグマは18-200OS)の世代になってから、広角端・テレ端とも解像力やコントラスト
周辺部の画質や色収差が格段に良くなっています。
18-200は600万画素機が主流の頃のレンズで、僕自信あまり画質にはこだわらない方でもあり
はじめは大きな不満を感じませんでしたが、ボディが高画素になるほどアラが目立つ(特に
遠景などベタっとなりやすい)機会が増えました。
確かに1万円台半ばと破格に安いですけどね・・・
でも、今後も使うことを考えれば、購入見送りやレンタルも含め再考の余地はあると思います。
書込番号:12321703
0点

・余生はタイでさん
ありがとうございます。両方お持ちだったとのこと、参考になりました。迷いが出てきました。店で両方あれば試してみて決めたいと思います。
・EF−SWさん
ありがとうございます。16−105mmはやはり望遠が足りなくて・・・。
・我が人生はDOMINOさん
ありがとうございます。α55には装着できない!これこそ大問題。店で確かめ店員さんに聞いてからにしなくては! 18−250mmは重くて(630g)悩みます。
・もちつきパパさん
ありがとうございます。1眼初めての私はとても参考になりました。今まで1眼を避けてきたのはよく言われているように、重くて大きいでした。動画は全く重視していません。
・カワセミに恋してるさん
ありがとうございます。18−250mmはいいのですがやはり当初の目標である重量重視でいきたいと思います。(405gと630gはやはり大きい)はぐらついていますが。
・オミナリオさんmn
ありがとうございます。経験上のご意見。参考になりました。
皆さん、18−250mmmを推薦されています。本当に迷います。
とりあえず18−200mmにしたいと思います。何しろ1眼はじめてなので投資と思って。
書込番号:12321942
0点

シグマの18-200ですが、α55に装着したら、望遠側でAFが効かなかったのですが
無償(往復の送料も負担して貰えます)でα55対応にして貰えるので送りました。
5日ほどで帰ってきて、問題なく使用出来ています。
書込番号:12322025
0点

本音を言えば画質面で圧倒的に18-250の方だけど、
その二つのレンズの中で限定なら、私ならAF速度、とシャープさでSIGMA18-200。
ただ お値段と軽さで タムロン18-200が魅力なら、それで決まりでしょう。
書込番号:12322238
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
以下、SONYのホームページからの抜粋です。
↓↓↓↓
【SONY サイバーショット DSC-WX5】の動画撮影機能は
フルハイビジョン画質(1920x1080),さらに、一般的な
ハイビジョン動画(30フレーム/秒)に比べ、コマ数が
2倍(60フィールド/秒)なので、よりなめらかな映像を
記録できます。
とありました。
同じメーカで既に60フィールド/秒の機能を有する機種が
発売されていた事を知り、少しびっくりです。
ここで私的にWX5・NEX-5・α55の動画機能を比較してみました。
@AF追従 WX5(多分固定)< NEX-5 < α55
WX5はカタログから判りませんでした。多分固定ですかね?
NEX-5とα55の比較も知見が無いので良く判りませんが、
同等か...α55が上なのではないでしょうか?
A画質 WX5 < NEX-5 < α55
センサーの違いで、α55が上か、もしくはNEX-5と同等と考えて
良いのでしょうか?
WX5のクチコミに記載するよりα55のクチコミの方がより正確な
情報を得ることが出来るかなと思い書き込みしました。
動画撮影機能にお詳しい方にコメント頂けたらと思います。
コンデジと一眼の違いはあるとはいえ、同じメーカで
60フィールド/秒の機能が既に採用されているという事は
次期NEX & α シリーズに採用されるのも決まったような
ものですね。
その他、AF機能や画質以外に比較する項目がありましたら
教えて下さい。では〜
2点

eddie_cross_you 様
SLT-A55V 取り扱い説明書より抜粋
P78より
AVCHD なめらかな映像をハイビジョンテレビで見ると
きに適した記録方式。
AVCHD、約60フィールド/秒、インターレース、
Dolby Digital音声、AVCHD方式で記録される。
書込番号:12313796
1点

panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。
この機種は、1920x1080 60i(30pからのインターレス化)です。
動きの速い被写体の場合、60i(フィールド記録=センサー60コマ/秒)の方が
滑らかです。
画質は30p、60p(プログレッシブの方が良いです)
フィールド記録は、1920x540のフィールドを60回/秒記録し、隣り合うフィールド
同士を結合し、1920x1080の画像を作成します。
フィールド記録しているので、フィールド毎に動きがあるので、合成した画像は
ギザギザになります。インタレース解除で、ギザギザを補間して、ギザギザのない画像を
作成します。当然1920x1080で記録するプログレッシブに比べて、輪郭は甘くなります。
60pと60iの違いを書いています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
書込番号:12313825
2点

追加
同じ1920x1080 60iの動画でも、センサーの大きなGH2の方が画質は、
センサーの小さいHX5Vより良いです。
書込番号:12313830
2点

よく判らなくなりました。
α55の動画記録画素数 AVCHD:1920 x 1080
(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
この59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力とは
DSC-WX5の60フィールド/秒と同じ意味なのでしょうか?
書込番号:12313976
0点

違います。
このカメラは、1920x1080 30p(プログレッシブ)の動画を撮り、記録し、
インターレース処理して60iにしています。
GH2、WX5、HX5Vの1920x1080 60iの動画は、1920x540 フィールド毎に
記録してます。
書込番号:12314126
2点

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page2
39.shtml
に60p、60i、30p⇒60iの違いがありますので、参考にしてください。
書込番号:12314324
1点

動画のきれいさは、判定が難しいです。
綺麗になる要素と動きに強くなる要素と画面がありますから。 両者は別の物です。
それにデータの伝送量が加わります。もちろん伝送量が高い方が画質は良いです。
正直言って一言では理解できません。 動画を撮って、あれこれといじっていると、初めて判ってきます。
私も動画初心者なので、大きなことは言えませんが、少しだけ判ったことがあります。長くなりますが、できるだけ判りやすく説明するつもりです。
綺麗さは、多くの方が書いているように、センサーが大きい方が綺麗になる。
従って
APS-C > マイクロフォーサーズ > コンデジ・ホームビデオ
の順です。
それとデータ転送量では
24Mbps > 17Mbps
になり、24Mbpsが綺麗です。
さらに、良いレンズを使うと、画質が綺麗になります。10万円以上のレンズを使うと、確実に絵が綺麗になります。
高級レンズ > 売れ筋レンズ > キットレンズ
一方で、動きに強い要素は、センサーの読み出し回数が多ければ多いほど動きに強くなります。
秒60回読み出し > 秒30回読み出し > 秒24回読み出し
実は小さいセンサーほど速く読み出せるのです。
ホームビデオはかなり前から秒60回読み出しです。驚くことはありません。
マイクロフォーサーズは、1ヶ月ほど前にようやく秒60回読み出しができるようになりましたが、まだ1機種のみです。一番新しいGF1でも秒30回読み出しです。
APS-Cではまだ秒60回読み出しは、アマチュア用ではありません。プロ用ではほぼAPS-Cと同じ大きさのセンサーで秒60回読み出しがありますが高価です(100万円以上する)。
以前に、動画の美しさに関して、私なりの意見を書かせていただきましたが、カメラ出身の者と、ビデオ出身の者では、価値観が違います。
カメラ出身者は、画像の質を一番に考え、動きのなめらかさを2番に見ます。
ビデオ出身者は、画像のなめらかさを一番に考え、画像の質を2番に見ます。
私はカメラ出身者ですので、その価値基準で判断します。
画質が綺麗なのはセンサーが大きいα55やNEXが綺麗です。
写真の画質順は
α55 > NEX-5 > NEX-VG10 > GH2 > WX5 > CX520V
動画画質の綺麗さ順はハイビジョンで
1.NEX-VG10+Zeissレンズ (60i・24Mbps・30枚読み出し)素晴らしいレンズと大データ24Mbps
2.α55+Zeissレンズ (60i・17Mbps・30枚読み出し)最強力なAFと素晴らしいレンズ
3.NEX-VG10 標準ズーム18-200o付き (60i・24Mbps・30枚読み出し)
4.α55 標準ズーム (60i・17Mbps・30枚読み出し)
5.NEX-5 標準ズーム (60i・17Mbps・30枚読み出し)
6.GH2 標準ズーム (60i・17Mbps・60枚読み出し または24p・24Mbps・24枚読み出し)
7.ハンディカムCX550V (60i・24Mbps・60枚読み出し)
8.コンデジWX5 (60i・17Mbps・60枚読み出し)
一方、スムーズさではGH2の60枚読み出しが最高ですが、データ量は並みの17Mbpsです。NEX-VG10は24Mbpsとデータ量が大きいので、30枚読み出しですが良い勝負かもしれません。
その意味ではハンディカムのCX550Vは(60i・24Mbps・60枚読み出し)ですからデータ量が多いのでスムーズさでは一番かもしれませんね。
スムーズさ:
CX550V > GH2 > WX5 > NEX-VG10 > α55・NEX-5
撮影現場では実際に、NEX-VG10は使った感じはとても良いです。暗闇にも強いし音も良い。
注意点は、レンズを左右に振るときには、映画のようにゆっくり振ることだけです。GH2だと、もう少し早く振っても良いと思います。
ゆっくり振るのでもかまわないなら、VG10の方が他の領域の性能が上なのでVG10をおすすめします。
音の良さは
NEX-VG10 >> 他は同じ程度だが、WX5が安い分音質は悪いだろう
VG10 の音は、気合を入れて作っています。 分離したマイクを4個も使ってステレオにしており、風防も標準で付いています。このまま何もせずに外に持ち出して撮れます。他は、風防対策が必要ですし、写りの良いカメラ用レンズを使うとAF音対策が必要になります。 (CX520Vは風防だけで良い)
また、カメラ内部のマイクアンプもVG10は良いものを使っていると思います。他のカメラは、そこそこのアンプです。
連続動画時間が極端に分かれます:
1.NEX-VG10 とGH2 とCX520V 電池が持つまで、3−4時間
2.WX5 29分
3.NEX-5 10分(夏)−29分(冬)
4.α55 5分(夏)−29分(冬)・・・ 手振れ補正レンズ使用時
3分(夏)−15分(冬)・・・ カメラ内手振れ補正使用時
以上です。
書込番号:12315216
3点

今から仕事さん
間違っていますよ。その大きさだとGH2も60iであって60pではありません。
センサーは60p出しているようですが、60p記録に対応していない模様です。
(それより小さな絵は60pとしっかり書いてあります)
書込番号:12324843
0点

Sakura sakuさん
>panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。
フィールド記録は1920x540で60回/秒ですが、
インタレースの場合、通常、1920x1080 60iと書きます。
プログレッシブは、1920x1080 60pと書きます。
ただし、デジタルTVで再生すれば、両方とも1920x1080 60pで再生されます。
詳しくは私のHPの60i、60pを見てください。
書込番号:12325122
2点

GH2の動画は素晴らしいですよ。
特に7-14mmや100-300mmで撮るハイビジョン動画は圧巻です^^
書込番号:12325187
1点

これを見ればよくわかります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11507656
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11513524
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11534602
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11566799
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11701852
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11785678
書込番号:12325801
1点

WX5いいですね。
被写体の追尾フォーカスは動画撮影中には使えませんが、
動画撮影中にオートフォーカスはしっかり働きます。
マルチポイントで測光、AFも働きます。
書込番号:12355624
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
Wズームレンズキットを購入後、単焦点のDT35を追加で買いました。
最近は、DT35をつけっぱなしにしていることが多くなりました。
あとから写真を見たとき、どうしても、DT35の方が綺麗な為、
自然とそうなってしまった感じです。
経験者の方で、単焦点を中心に使っていて、
殆どズームレンズを使わないという方は多いのでしょうか?
また、望遠などのズームはそれでしかできない風景の切り取りがあると思いますが、
標準ズームと言われている範囲の場合、自前の足を使って、
前後に動くことでズーム調節できると思います。
なので、お金の関係から、標準域はこのままで、
とりあえず、あと、中望遠相当のDT50を買い足すのはどうだろうか?と考えていて、
その参考にしたいと思います。
写真は全部DT35で撮ったものです。
かなり色々な範囲をとっていますが、ちょっと不便くらいで、
画質が良いなら、普通に写すのに単焦点レンズでも十分かなと思ってます。
7点

こんばんは。
私はフィルムカメラからデジイチ、コンデジまで現所有はいずれも単焦点レンズ
のみです。特に揃えたわけではないのですが、気がついたらそうなっていました^^;
昨今の大口径ズームはコーティングやガラスそのものの発展もあってか、昔の
単焦点レンズよりも描写性能に優れるものも多くなったようですね。
優れた性能とレンズの価値が必ずしも比例するということはないと思いますが、
こと最近のお手軽単焦点レンズは十分な性能と単焦点レンズの醍醐味を満喫できる
ものと考えます。
単焦点レンズをMFで(出来れば絞り環つき)撮るっていうのも“撮ってる感”があって
楽しいですよ^^
ボディを替えるのも楽しいですが、レンズの個性を楽しめたら一層幅が広がりますよね。
書込番号:12311371
2点

単玉には、
・レンズ枚数が少ない
・レンズ一枚あたりの負荷が少ない
・小型軽量化に有利
といった、ズームには無い利点があります。
「はじめてレンズ」シリーズは、流行のパンケーキではなく、
低価格、光学設計の無理の無さを優先して設計されているところに
好感が持てます。
現在のラインナップに加え、是非とも18〜28mm相当の単玉も揃えて欲しいと思っています。
書込番号:12311438
6点

経験者ではなく初心者で失礼します。私もスレ主さんと同じくWズームキットに最近DT35を追加しました。やはり画質に感動し、気がつけば望遠が必要なとき以外はこの単焦点つけっぱなしです。常連の皆様のツァイスの写りはさすが、などと思っていつも拝見していますが、今はこれで十分満足しております。でもまたそのうち新たな欲求が出てきて沼にはまるのかもしれませんね。わたしも今後の参考のために先輩方の色んなご意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:12311798
3点

α55とDT35mmの組み合わせは大変軽快で
気軽なスナップにはもってこいですね。
普段の持ち歩きの組み合わせとして
単玉メインとなっております。
DT35mmの印象が良かったのでDT50mmも購入しましたが、
前者の方がかなり自分に合っていると再確認に至り、
DT50mmは防湿庫に放置という有様です。
AF動作音も35mmの方が静かですし、
これはアタリ玉だっただけかもしれませんが
絵の抜けも良いようです。
換算後75mmというのはなかなか被写体を選ぶというか
自分にとってはポートレート用途以外
積極的には使いにくい画角だったのかもしれません。
ぜひこの廉価シリーズに28mmや24mmを加えて欲しいなと思っています。
予算に余裕があればGレンズやツァイスもありますし、
沼の底は計り知れないですね。
書込番号:12311815
2点

単玉って1枚構成のレンズの事を言いますけどEF-SWさん勘違い?
それとも虫眼鏡をレンズの代わりに使っているのかしら
>是非とも18〜28mm相当の単玉も揃えて欲しいと思っています
え〜単玉でそんな焦点距離だったらフランジバックの中に入ってしまいますわ
まあ、パンケーキよりもコンパクトね(^m^)
書込番号:12311854
6点

スレ主さん、画像綺麗ですね。
DT35mmも良いですが、85mmもオススメですよ♪
http://digicame-info.com/2010/11/85mm-f28-sam.html#more
書込番号:12311857
2点

こんにちは
私も初心者で こちらの方々のように 詳しい事は言えないのですが
基本的に使っているのは 単焦点です。
現在は α55 とOLYMPUS E-500 をほぼ半々で使っています。
α55には 50mmF1.8,SIGMA 30mmF1.4 E-500には50mmF2Macroを
使用しています。
殆どが赤ちゃん撮りで 室内なのですが はじめに使ったのが
フォーサーズの50mm(35mm 100mm相当)なので αでは はじめに50mmF1.8
次に30mmF1.4を購入しました。フォーサーズの50mmで馴れたせいか
50mmF1.8の方が35mmより使いやすく感じました。30mmは 赤ちゃんだけでなく
もっと広角で撮りたい時に使っています。
旅行等で色々な画角で撮りたい時、望遠を使う場合はズームですが
他は単焦点を使っています。
赤ちゃん撮りの場合は 単焦点は明るいものが多いですからシャッタースピードも稼げますし
ポートレートのように撮る場合 ボケも表現しやすいと思います。
家族写真ばかりなのでUP出来ませんが 私の場合もほぼ単焦点ばかり使っています。
書込番号:12311990
2点

こんばんは〜!
いやーDT35はほんとその値段を考えると素晴らしいですね〜。DT50も素晴らしいんですが少しだけAFが静かになったりバヨネットフードの装着ができるようになっていてフードが付属されていたり微妙に改良点が見られますね。できれば、DT50とDT30も、DT35やDT85のような感じでマイナーな改良を加えていただけるとますます使いやすいレンズ群になりますね>はじめてレンズ群。
単焦点で楽しむ。いいと思いますよ〜。
と、いいつつ最近ズームもけっこう個人的には使っていますけど。
書込番号:12312262
2点

こんばんは^^
単焦点は2本しか持っていないのですが、個人的な思いを・・・
DT35の評判いいですね〜
シャープだし寄れるし軽いし、私も欲しい1本です。
(古いシグマの28mmmF1.8があるので、思い留まっていますが・・・)
確かにズームレンズは便利で荷物を減らせるから欠かせない存在なんですが、
たまに単焦点を使うと、色々考えて撮るので勉強になりますよね^^
もちろん、平均して明るく画質が良いのが大きな魅力です♪
個人的には、お安く出して頂けるなら、寄れてソコソコ明るい12mm、17mmあたりが欲しいです。
・・・本音は、その前に安価なフルサイズ機を出して欲しいのですが(笑)
書込番号:12312265
3点

こんばんは。
35+50の2本だけで撮影に臨む、潔くて良いのではないでしょうか。
自分もはじめて一眼レフ(フィルム機)を使い出した時は2本ズームセットでしたが、写りに満足出来ず、その後50mmの1本だけを持ち歩くことが多くなりましたね。足ズームを駆使して、不便ながら楽しい撮影でしたよ。スレ主さんと同じく、標準ズーム域は短焦点レンズ数本と足ズームで事足りる、という考え方でしたね。
現在は標準ズームと単焦点を併用しています。外出先で家族をする撮影する際、単焦点への拘りよりズーム、特に広角に一瞬で変えたい時にその利便性が勝るのと、2.8通しやDT16-80等は単焦点レンズに勝るとも劣らない写りをするというのがその理由です。
でも、EF-SWさんが言う様に、広角域のはじめてレンズが発売されたらズームは持たずに、広角、35、50,85の4本だけで出掛けそうです!
書込番号:12312355
3点

皆さん アドバイスいただき、ありがとうございます。
今、家の周りはすごい雨です。
DT35が出来が良いので、私と同じような使い方になっている方もいらっしゃっるようです。
また、DT50とDT35を比べると、DT35の方が少し性能が良いようですね。
色々なお話、大変参考になりました。
DT50を買い足してみようか?と思ったのは、
価格がすごく安いことと画角的に良いかな?と思ったからですが、
85mmも、スペック的にはそれほどではないように見えてすごく良いレンズのようで、
どんな魅力があるんだろうと興味がでました。
カメラ屋さんにあったら今度使った感じを試してみたいと思います。
標準のズームは、旅行などの時に家族+背景撮りには便利なのですが、
普段の景色撮りには、単焦点だけでも良いような気がしてきました。
というか、単焦点で十分とりたいもの撮れているし、UPした写真のように、どう撮ったらどんな画になるか?
見た感じから考えながら撮るのに適していて、十分楽しめるものだなと思ってます。
ズームを使っても、腕も良くないのでズーム機能を使い切れてないと言うのもあります。
初心者なので、MFで撮ったり、絞りを工夫する等、
これからもっと試してみたいとも思っているので、そういう楽しみからするとすばらしい単焦点に出会ったのは自分に適していて、幸運だったかもしれません。
また、無いので書きませんでしたが、
皆さんが書いていらっしゃるように、本当は35よりもっと広角の初めてレンズがあれば、
それも良いなと私も思ってました。
レンズ選びは、悩んでいる内も楽しいので、
こうやって皆さんのご意見を聞かせていただくのはとても楽しいです。
ありがとうございました。
書込番号:12312773
4点

最近、SAL24F20Zを無理に購入してからは、超広角が必要な場合を除いて、単焦点ばかりです。
DT35も使っています。
PENTAXも使っていますが、それは専ら単焦点になりました。(15mmと35mmマクロ)
書込番号:12313123
2点

日頃から単焦点一本で過ごしてみるのも、足を使う事を覚えたりとてもいいですよね。
ズームに比べF値が明るいので、ボケを生かした作画もしやすいです。
また、視野の中に得意な画角のフレームを持てるようになると速写にもつながります。
ただ、標準ズームの代わりになるか?というとそれはどうかなあ、と。
単焦点で足ズーム、とは良く言われることですが、被写体の大きさを調整することと
焦点距離(=画角)を使い分けるのはまた別の話です。
被写体を同じ大きさで捉えても、画角が違うため35mmと50mmは違った写りになります。
同じ被写体であっても、広角なら広角の、標準なら標準に合わせた作画ができますし
それを一本で済ませる事ができるのがズームレンズの良さの一つでもあります。
カメラを構えてから構図を決める撮り方だと、単焦点でもあまり不自由さを感じませんが
「こう撮りたい」と決めてからカメラを構える場合、ズームレンズの有り難みを感じますね。
反面、作画の選択肢が広がる(=迷う)+絞りや画質の制限、という部分もあって、自分の
無いセンスを試される事にもなるんですけどね(笑) それもまた楽し、です。
もちろん、撮り方は人それぞれですからどれが正しい、なんてないのですが
僕はそのように感じています。
書込番号:12313654
6点

>単焦点レンズばかり使っている方いらっしゃいますか?
ノ
初心者EOSユーザーですが
APS-CでEF24/2.8,Ai35/1.4S,EF501.8,EF50/2.5macro,
Sigma105/2.8macro使ってます。
ペンタのDA15/4Lim.ほしい・・・絞りがあればなぁ...
>とりあえず、あと、中望遠相当のDT50を買い足すのはどうだろうか?
70mmあたりは私の感覚だと切り取りがはじまるあたりだけど
風景切り取りこれ一本とかならもっと長くてもいいかも。
85mmとか100mmあたりもいいかも。
最近のソニーのはじめてレンズシリーズはいいなぁと思いながら眺めてます。
>標準ズームと言われている範囲の場合、自前の足を使って、
>前後に動くことでズーム調節できると思います。
ズームかつ足を使うのが構図選択の幅が広くていい面もありますね。
ズームで立ち止まってる人はズームレンズに使われてる人かもしれない。
書込番号:12314441
4点

おサルのたろうさん はじめまして!
α900を使っています、fireblade929tomと申します<(_ _)>
自転車と歩道の写真凄くいいですね♪
おサルのたろうさんの「画質を優先して、単焦点」って考えに激しく同意します!!
ボクは夏くらいまではα200を使っていたのですが、その後α900を買ってから
「折角のα900を使うなら、画質を優先して単焦点のみで勝負しよう」
っと思い、今はシグマ20mmF1.8、シグマ50mmF1.4、タムロン70-200F2.8の
3本で運用してます。
タムロンは望遠レンズですが、運動会などの学校行事で使うので手放しませんが、
今後は35G、85mm(プラナー)、135mm(ゾナー)と揃えて行きたいと思ってます。
意外と単焦点って慣れれば不便じゃないですよね♪
書込番号:12314987
8点

いや〜〜α900別世界ですね。
皆さん、至言、傑作画、ありがとうございます。
こういうお言葉や画はとても勇気付けられますし、
皆さんそれぞれ、色々考えるところがあって、
色々な意見が聞けて本当に楽しいです。
今日、またカメラ屋さん行ってきましたが、
35mmの次に買う単焦点では85mmが良さそうに感じました。
標準では届かない領域で、画つくり、勉強にも丁度良さそうに思いました。
もちろん35mmよりは腕が必要と思いますが、、、
ついでα900のファインダー覗いてみました。
キャノンの中級機も覗いて見ましたが、やはり900は、すごいですね。
明るいので、ピントの山くっきり、zeissレンズがついていたのですが、
店内が映画のように見えました。
900はレンズも交換してみたんですが、レンズをはずした900って、
見た目と違って意外に軽いのにも驚きました。
これに、単焦点など、軽めのレンズなら、あの性能でこの軽さって感じです。
重さも感じさせず、機動性はかなり高いと思います。
書込番号:12316096
2点


おサルのたろうさん、こんばんは(^ー^)/
イルミネーションが映える自転車と車の写真、カッコイイですね〜!被写体は違いますが、キットレンズでα55を使っているので、はじめてレンズの単焦点の使い勝手、気になっています。
キットレンズより明らかにいい絵が撮れるなら、私もズームの便利さより単焦点を取るだろうな…と想像しています。明るく性能のいい標準ズームとの比較だとまた話は別でしょうが。
単焦点を使ってみて、また改めてズームを見直す…という経験も大事ななのかもしれませんね。
率直な感想や撮られた写真など、また楽しみにしています(^^)
書込番号:12316369
2点

おサルのたろうさんこんばんわぁ〜
単焦点使いでは無いので遠慮しておりましたが、
会社の帰りにヨドバシで買っちゃいました。
いま +3%やってますので、ヨドバシ好きならチャンスです。
私の場合は、むかしフィルムの一眼も使ってたんですが、
標準ズーム〜70-200ばかりで単焦点は一本も持ってませんでした(汗)。
当時、単焦点=明るい=高い ということで、1つの画角にお金をかける
気持ちにまで至らず、旅先など1本でいろんな画角で全部入れたり切り
取ったりと自在に操れる便利さの方が私の用途にはあってました。
いまもそうなのですが、お手頃価格で単焦点が購入できチャレンジして
みよって気になりましたが、
はてさてレンズ交換なしで何枚撮れるでしょうか・・・楽しみです。
自転車と歩道、ホントいい感じですね。
fireblade929tomさん、はじめまして
1枚目、ゾクって来たと同時にα900 α900 α900・・・
腕があってこそですが、やばいです。
大阪のヨドバシは 2台レンズ交換さわり放題なんですが、
2台とも不調のまま置いてるんですよね。
書込番号:12316434
2点

>単焦点を使ってみて、また改めてズームを見直す
>被写体を同じ大きさで捉えても、画角が違うため35mmと50mmは違った写りになります。
その通りですね。
単焦点、ズーム、それぞれ立つ瀬が有りますね。
ズームの良さは単に引きの出来ない時や、寄れない時に画角を変えるだけではなく、作画意図に応じて瞬間で画角を変えられることですね。シャッターチャンスは必ずしも待ってくれるとは限らないので。
でも、ズームレンズではどんなに開放F値が小さくても2.8止まり。単焦点の1.Xからの表現を作り出すことは出来ないですよね。固定焦点で被写体の廻りをうろうろしながら最適な場所を探すというのも、これまた楽し、ですな。
音伽夜茶花さん、ナミナリオさん、上記引用させてもらいました。
書込番号:12317535
2点

みなさんこんばんわ
レスありがとうございます。単焦点の抜け感のあるくっきりした画像で、
冬の凛とした空気を写したくなる今日この頃です。
寒くなってきましたので、風邪を引かないようにおきを付けください。
単焦点でまた撮ったのでUPします。
>音伽夜茶花さん river38さん
あかぶーさんのスレよりお久しぶりです。
その後も写真いっぱい撮ってますか?
寒くなってきたので、少しづつ外に出るのに勇気がいりますね。
また、あかぶーさんには、スレを作ってもらいたいですね^^。
音伽夜茶花さんの画風を考えると、
DT35は音伽夜茶花さんの為にSONYが作ったようなレンズですから、
SONYストアでぽちっちゃってください。
この掲示板見てると、DT35は全員もってそうな勢いなので、
自分はこう撮るという作例があれば、UPしちゃってください。^^
書込番号:12320016
2点

おサルのたろうさん こんばんは!
コメントし忘れ申し訳(^^;
>35mmの次・・・
85mmと一緒に50mmもどうですか?
両方とも撒き餌レンズが出てますので、2つ買っても4万弱。
いいと思います(^_-)-☆
ちなみに、50mmはα200の時に使ってましたが、結構いい写りしますよ♪
参考になるかわかりませんが、ソニーの50mm2枚ほど貼っておきますね♪
α900見ちゃいましたか?
ファインダーいいですよね〜ヽ(^0^)ノ
結構軽いですし。
ただ、ソニーのDTレンズ(35mmと50mm)はフルサイズでは使えないので
注意が必要ですが。。。
river38さん はじめまして!こんばんは!!
1枚目・・・浅草寺のですかね?
ありがとうございます(^^)
α900、ソニーの中では一番高いボディですが、あの値段出しても惜しくない、
いや、それどころかあの値段で買えちゃっていいの?って思えるようになる
素晴らしいカメラだと思います!!
3ヶ月くらい使ってますが、未だに写真撮ってて、背面液晶で確認するとき、
あまりに解像しててニヤニヤしちゃいますし( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
実際、お値段張りますので、ボ-クも相当無理しましたし、今もキツキツですが(笑)
でも、絶対後悔しませんよ!
書込番号:12320124
3点

おサルのたろうさん、こんばんは〜(^-^*)/
作例を貼る目的があると、撮り甲斐が上がりますよね〜♪一人で撮ってるのも楽しいですが「こんな風景見つけました」というコミュニケーション的な要素も加わって楽しいですよね♪
>音伽夜茶花さんの画風を考えると、
DT35は音伽夜茶花さんの為にSONYが作ったようなレンズですから、
SONYストアでぽちっちゃってください。
…うわー、おサルのたろうさん、奨め上手〜!実は私も「今撮ってる物は大体DT35でも撮れそうだし、しかもぐっと写りが良くなりそう…」って思ってるんですよね〜。
おサルのたろうさんとは、撮影スタイルや好みが似てるな〜って思います。…ツタの写真、私も撮りました(^^)α55と単焦点の軽快スタイルは、おサルのたろうさんにピッタリでしょうね♪単焦点増やしたら、また使用感&作品掲載よろしくです。私も興味津々です(@_@)♪
書込番号:12320915
1点

おサルのたろうさん
DT35で頑張るぞ!っと奈良へ行ってきましたが、近鉄奈良駅からてくてくまずは、興福寺へと・・・
興福寺を抜ける頃には1680Zに変わってました。
でも大仏殿の中でまた交換、やっぱ明るいのはノイズの点で有利ですね。
私の場合の単焦点は、明るいレンズという使い方でしかないようです。
故に、はじめての広角明るい単焦点がいいですね(笑)。10〜20mmぐらいが出たら即買いです。
fireblade929tomさん
そうです。浅草寺です、夜なのにスカッ!とクリアですね。
α900ほんといいなぁ〜って思います。
皆さんのように綺麗に撮れるかは別にして、同じ腕とレンズでより綺麗に残しておきたいって思います。
写真は全て DT35今日の奈良です。
書込番号:12321216
0点

おサルのたろうさん
単焦点へのこだわり、いいんじゃないでしょうか?
レンズを所有して満足してしまう私に、単焦点はこう使うんだ!という作例沢山見せて撮影魂をくすぐって下さい。
fireblade929tomさん
はじめまして、とはいえ、どこかのスレではすれ違いしていたかとは思いますが。
fireblade929tomさんの作品素晴らしいものばかりですね。
α200使用ですごく上手い方がいらっしゃるな、と思っていましたが、α900も購入されていたんですね。これからも素晴らしい作品を沢山拝見させて下さい。期待しています。
書込番号:12322528
0点

river38さん こんにちは!
浅草寺は、α900買って初めてちゃんと撮った写真です。
っで、あまりにクリアーで精細感、立体感がある写真が撮れたのでビックリしました(゜o゜;)
撮り方はα200、700の時と変えてないつもりだったんですけどね・・・
奈良の大仏、すげぇいいっすねヽ(^0^)ノ
雰囲気、色合い、いい感じです♪
あかぶーさん
一応はじめまして(笑)
ディスタゴンのスレでのスカイカフェさんとのやり取りや、α55のスレなどよく見させていただいてましたよ。
ちなみに、ボクがα200を買ったのは、スカイカフェさんの夜景を見たからです♪
その後、カフェさんには色々とご指導いただきました(^^)
>α900も購入されていたんですね
はい!
α700後継機を買うつもりで待ってたんですが、待ちきれずに知り合いから
α700を譲ってもらって1ヶ月ほど使っていたんです。
そして、α700のクリアーな写りに感激し、「α900ならもっと?」って思い、
「α900のファインダーはこれで最後?」とか色々考えちゃったらいてもたってもいられずに、
少々無理をしましたが資金計画をたてて買ってしまいました。
α900の性能に使われないように、気合入れて写真撮っていきたいと思ってます。
書込番号:12324176
3点

単焦点ばかりつかってますぅ
でもぉ私の写真は単笑点orz
書込番号:12324234
1点

fireblade929tomさん
すみません、私のドタバタ劇見ていただけましたか(笑)
それでは分かって頂けると思いますが、基本、収集マニアです。
レンズの性能に振り回されて、このレンズはもっと良く写るはずだーと頑張る変な奴です。
900いいカメラですよね、レンズ交換をしょっちゅう行う私はゴミ処理に四苦八苦していますが、それ以外は満足です。
傷だらけになってきたし、もう一台行っちゃうか?と思わせるカメラです。
fireblade929tomさん位の撮影技術をお持ちなら、立派な先生です。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12326067
2点

おサルのたろうさん
私の場合、1680Zでの撮影焦点距離を確認すると 16〜30、75〜80での撮影がほとんどなので、
20mm前後と 80mmの単焦点が向いてそうです。
写真は 50mmのつもりで・・・。
fireblade929tomさん
大仏さん、お褒め頂きありがとうございます。
奈良は滅多に行かないので全て RAWで残した関係で、現像時に彩度とコントラストを少し弄りました。
浅草寺の2枚目、リサイズされてるにも関わらず「写経供養会」の看板の質感がいいなぁ〜
のっぺりとしないと言うか、同じ白や同じ赤でも階調が豊かなのかな。
見るとこが人と違うようですいません(笑)。
スレタイから脱線と、ホントやばくなってくるのでこのあたりで・・・。
書込番号:12326773
0点

スレ主様 度々お邪魔します<(_ _)>
らめぇさん おひさし♪
何故急に親父ギャグ(≧∇≦)
あかぶーさん
>収集マニア
確かにお高い機材を沢山持ってらっしゃるんですが・・・
価格にもう一人自称機材オタクを名乗ってる「不動明王アカラナータさん」って方がいらっしゃるんですが、なんで自分を機材オタクとかいう人に限って写真美味いんでしょうね?
あかぶーさんもアカラナータさんもうまいんですよね〜
>このレンズはもっと良く写るはずだーと頑張る変な奴です。
でも、これは何となくわかります。
α900+単焦点でこりゃないな・・・って捨てた写真が・・・(^^;
前ならオッケーだった写真なんですけどね・・・
目が肥えたって言うんでしょうかね?自分の要求が高くなっちゃいました(笑)
>レンズ交換をしょっちゅう行う私はゴミ処理に四苦八苦していますが
まさに!!
ボク、基本単焦点で運用してるので、同様の苦労を抱えてます(><)
でも、それ以外で不満点は全くありませんヽ(^0^)ノ
riverさん
>看板の質感がいいなぁ〜
そうなんですよ!
α900でここの写真撮ったとき、「うわ!すげぇ立体感とリアルさ!!(゜o゜;)」
って思いましたよ。
α200でも撮ったことがあったので、余計(゜o゜;)です
そして、ボクはこれを求めてα900を買ったといってもいいくらいです。
っと。。。スレ主様すいません<(_ _)>
単焦点レンズのスレでしたね。。。
書込番号:12327309
0点

おサルのたろうさん横レスですが、fireblade929tomさんへお返事させて下さい。
fireblade929tomさん
不動明王アカラナータさんは機材に腕がついていく人なんで、ホントに写真撮影が上手い人なんでしょうね。
そうそう、この価格で分かったことがあります。
不動明王アカラナータさん、とか 小鳥遊歩さんなど、スケベな人ほど写真が上手い!!(笑)
いや〜なんか違うパワーを感じていたんですが、これに尽きるでしょう。
私も見習わなければ(笑)
ですんで、作品を拝見して、fireblade929tomさんもそっちの方でしょう(笑)
冗談はともかく、何かを素敵に撮影したいという思いが強い人ほど撮り方を考えるので、上手くなるんでしょうね。
書込番号:12327495
0点

おサルのたろうさん、度々の横スレ申し訳ないm(__)m
あかぶーさん おはようございます
写真の腕はともかくボクもスケベですよ(笑)(こんなとこでカミングアウトしてどうする・・・俺_| ̄|O)
小鳥遊さんと言えば、写真もうまいですが、やらしい・・・違った(笑)優しいひとですよね〜♪
一時、小鳥遊バッシングみたいなのがあったときも、どんなアホなコメントにも誠意を持って答えてるのを見てスゲェなあって思ってます(^-^)
うまいかどうかは別として、イメージ作って、どうしたらそういう風に撮れるのかを考えながら撮るようにはしてますよ♪
書込番号:12327715
0点

おサルのたろうさんこんにちはー。
素敵な写真ありがとうございます。
単焦点の画像はやはりズームにはない解像感があっていいですねー。
DT35はかなり評判いいみたいですので私も購入予定です(安いし♪)
本当は70-300Gがものすごく欲しいのですが予算が・・・(泣)
35ミリ画角で比べると16-80ZAよりも写りいいみたいですね。
やはり単焦点のすごさですね!
DT30マクロも欲しいのですが、やっぱり遠景撮影はDT35のほうがよさそうですね。
書込番号:12328197
0点

おサルのたろうさん
開放から使える評判の良いSonnar T* 135mm F1.8 ZAです。
なんて事無いものを撮ってもいい雰囲気になっちゃいます。
自分のお好みのレンズ探してみてください。
fireblade929tomさん
>ボクもスケベですよ(笑)
ですよねー!!(笑)
美しい物は美しく!かわいい娘はかわいく!
これがカメラ男子の本能ですよね。
でも、私はポートレート制限されてます。結婚前に撮影品は全て削除されてしまいました〜
撮りたいほうと撮られたい人の意見が一致すればいいような気もしますが、しょーがないですね。
いらん事まで書いてしまいそうなので、これで失礼します。それでわ〜
書込番号:12329751
4点

DT35は、私が撮りたいものには合いませんが、明るいレンズはやっぱ良いです。
そういう意味では、広角単焦点に一気に興味がわいてます。
fireblade929tomさん
今度の浅草は、黒のグラデーションがすっごくいいですって、やめてくれぇ〜(笑)。
一眼に再興味持つのが1年早かったら、確実にα900行ってますね。
いまは次機種がどうなるかで躊躇します。
そうそう、一時浅草寺へ電車で10分のところに住んでました。
ふみひりさん
DT35は、噂通りにほんとシャープなレンズです。3枚目など人の顔がハッキリ分かりますね。
曇天の日などは 1680Zよりも良い写真がたくさん撮れそうです。
あかぶーさん
単焦点には興味を感じなかったのですが、明るいレンズは明るいところでもやっぱりいいですね。
で、Distagon SAL24F20Z をポチっと行ってしまうぐらい興味有ります。
α55の建物系写真有ったら貼ってもらえませんか・・・おねだり。
αさんたち行ってしまったようですね。Nikon行っても帰ってきてくださいよぉ〜。
書込番号:12331078
0点

うわ〜!
あかぶーさん!
その写真今はダメですよ!!
来年の春くらいまでゾナー買えないんだから(><)
目の毒です _| ̄|○
>カメラ男子の本能
(笑)
まさしく!!
>ポートレート制限
ボクは自主規制してます。
そんなのやったらカメラ取り上げられます(^^;
あっ 子ども限定でオッケーです(笑)
river38さん
多聞天!やばいです!!
ボク仏像大好きなんですよ(*´∀`*)
1週間以上京都奈良に滞在して、神社仏閣仏像めぐりがしたいです♪
>DT35は、私が撮りたいものには合いませんが・・・
わかります(^^;
ボクも、基本広角使いなので、標準域のレンズが使いにくいんです。
>広角単焦点に一気に興味がわいてます。
今、αで広角単焦点だと、ソニーならディスタゴンでしょうかね?
ただ、APS−Cだとそれほど広角じゃないですけどね(^^;
そういう意味では、ボクが使ってるシグマの20mmとかいいですよ♪
ディスタゴンの1/3で買えますし(^^)
>黒のグラデーションがすっごくいいですって、やめてくれぇ〜(笑)
うひひ( ̄ー+ ̄)
おいでおいで♪
次期種がどうなろうと、α900、風景最強カメラなのは間違いないですよ(笑)
次期種がさらにすんごかったら、下取りに出して買いなおせばいいじゃないですか
(↑悪魔のささやき)
ちなみに・・・ボクはα900はメーカーで修理できなくなるまで使いますよ♪
書込番号:12331449
0点

>river38さん
たしかに明るいことはかなりのアドバンテージになりますよね。
私は単焦点=明るいレンズというイメージしかありませんのでF値が1.8というのは憧れますね。
雨男なんで重宝しそうですね(笑)
今日はヒマだったんで16-80ZAの画角を35ミリに固定して撮影してみるという、
変な行為をしてました(笑)
画角だけでもつかみたかったのですが、やはりズームに慣れてしまうとダメですね・・・。
でも自分の足で画角を変えるのも楽しいなと思いました。
書込番号:12331507
1点

river38さん
α55とDistagon T* 24mm F2 ZAの組み合わせってあまり使ってないんです。
探したんですがいいのが無いんです。すみません。
α900板ですが、スカイカフェさんの作品にまねして撮影した物があります(スレ中ほど)夜景ですが、確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#12079010
カメラ君が退院したら成田山でも行って使ってみますね。
Nikon機は今のところは撮影条件が 悪 な時か鳥さん撮影用として機能してるんですよ。
雨、風突撃用です。
fireblade929tomさん
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA購入予定ですか。
来年春というとα77もお目見えしているかも知れませんね。
物入りになりそうな気配です。
私はひそかにフルサイズで登場を期待しているんですが、実現して欲しいものです。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAとAPS-Cサイズって画角狭くなりすぎて、前重心なのでレンズに三脚座があればなーと思ってます。
書込番号:12331686
0点

皆さ〜ん こんばんわ (もう朝かな?)
美しい写真、有益な情報、ありがとうございます!
あまり豆な性格でないので、個別レスしなくてすみません。
※どんどん、書き込みしちゃってください!(私関係なく、やっちゃってください)
で、上手い方の写真を見ると、とても勉強になり、楽しいです。
fireblade929tomさんの写真みると、「私には才能がない、いっそ筆(レンズ)を折ろうか?」と思うほどですね。すごいです。
river38さん の情報はとても参考になります。
また、ズームとの使い分けも単焦点ばかり撮ってみて、確かに初めて分かります。
スレ趣旨と矛盾しまくりですが、正直申しまして、1680Z欲しいですw
あと、撮ってて、私、最近、もう少し広角、100mm前後の寄り、も欲しいなと思ってきちゃいましたw。
あかぶーさんスレではお世話になりました。
あかぶーさんの至言(スケベ)と至高のレンズ画像ありがとうございます。
両方とも説得力がすごいですw。
らめぇさん、ぜひ35DT使ってみてください。
ふみひりさん 1680Zお持ちなんですね。羨ましい。
また、表参道でとってきましたが、
今回、一枚だけシャッタースピードいじってみて撮ってみました。
α55は、高感度まで使えるので、イルミや夜景は、やはり、ISOが低い方が綺麗に撮れるんだなと分かりました。
やはり、コントラスト?色調?よく分かりませんが、美しく出ますね。
三脚持ってないので、あれですが、三脚撮りもしてみないとなぁと思いはじめました。
書込番号:12331924
1点

一部書き間違えしてました。訂正します。
>α55は、高感度まで使えるので、イルミや夜景は、やはり、ISOが低い方が綺麗に撮れるんだなと分かりました。
↓
α55は、高感度まで使えるので、今まで、高感度で撮ってましたが、イルミや夜景は、やはり、ISOが低い方が綺麗に撮れるんだなと分かりました。
書込番号:12331927
0点

おサルのたろうさん、こんにちは(^-^*)/
いやぁ、ここのスレ、参考&勉強になります。明るい単焦点といいズーム、どちらも魅力的で迷いますね。
買う前は手持ち&AUTOで、ある程度綺麗に写せればいいと思ってたんですが、綺麗に写せるとまた欲がでますよね〜。私は子供と一緒なので、インスタントな撮り方しか出来ないんですが、そのうち設定を試したり、三脚使ってみたり…RAWで撮った写真をいじったりもしてみたいな〜って思います。
ふみひりさん、写真、雰囲気ありますね〜!ドラマチックな景色は普通のレンズでもある程度良く撮れるのですが、いいレンズは「上手く言えないけど、何となくいい風景」を撮ってみた時にも、説得力を与えてくれる気がしますねぇ。
マクロなんですが、私はとりあえずクローズアップレンズを買ってみました。マクロ程ではないですが、近くの物を、もうちょっとアップで撮りたいって時には安くてかさばらず、便利かもしれません。いいレンズに付ければいい写りで撮れそうですし…マクロ撮影の機会が少ないならば、予算を他のレンズに回せそうです。
それにしても…すごく上手い写真見ちゃうと、自分が写真撮る意味を見失いそうになりますねぇ…「アマチュアなんだから楽しければオッケー」…でもただただ勝手気ままに撮るのが楽しいって訳でもなくて…やっぱり上達したい気持ちもあるんですよね。
エロパワー(笑)確かに〜!エロければ上手いって訳じゃないでしょうが、元来のエロさを、美を追求する貪欲さに変換出来る方は凄い気がしますね〜。
書込番号:12332820
0点

あかぶーさん
ええ♪
ゾナーいった後プラナーいって、35Gにいく予定です(^-^)v
あっ 35Gはもっといいのがあったらそっちにしますけど(^-^;
α77は恐らくスルーします
新しいフルサイズは・・・どうかな?
光学ファインダーで画質と高感度とAF性能が向上してたら買うかも?
おサルのたろうさん
すみません
勝手にやっちゃってます(^-^;
誉めていただきありがとうございますm(__)m
でも、ボクのはそんなでもないですよ(^-^;
強いて言えば、気象条件を想定して、どんな写真がとりたいかイメージはするようにしてますが。
1枚目の写真いいですね〜\(^-^)/
長時間露光させて、車の動感がいい感じで出てます(^-^)
これ以上SSを長くすると道路が光だらけになってしまいますし、イルミも明るくなりすぎちゃうから、ちょうどいい露出だと思います♪
唯一、左手前の何かのぼけが邪魔ですね
今回お気づきのようですが、夜景をキッチリ綺麗に撮るなら三脚は必須だと思います
高感度で手持ちスナップも楽しいですが、風景をかっちりなら三脚ですね♪
三脚購入計画を立てましょう(笑)
音伽夜茶花さん
はじめまして♪
>綺麗に写せると・・・
ですよね〜♪
っで、どんどん勉強してハマっていくんですよねぇ(笑)
色々試してみてくださいね♪
デジタルはただですから(笑)
>自分が写真を撮る意味・・・
意味かぁ・・・
ボクは楽しいからかな〜
撮ること自体が楽しくて、撮った写真を見て「もっとこうしたい」とか「何でこう写らないんだろう?」とか考えて、次に撮りに行ったときそれが改善できたりしたらまた楽しいです♪
RAW現像も研究すればするほど表現の幅が広がるのでまた楽しいですから(^-^)
カメラって楽しい〜〜〜(≧▽≦)
書込番号:12332886
2点

fireblade929tomさん
光学ファインダーはやっぱり必要ですね。
α55のEVFは私的にはやる気にさせてくれません。逆光で液晶が見難くピント合わせ出来ない場合と三脚が使えなくしっかりと額に密着させて撮影する場合以外は使っていない気がします。
それと、電源をONしないとレンズを通した状況が全く分からない事で不都合感じますね。
電源を入れなくてもレンズを通した光を確認したい、ピント位置を確認したい、これ重要だと思っています。それと、電池残量が少ない時は省エネで撮影したいので、液晶、EVFじれったい時がありますね。
おっと不都合を記載しましたが、いいところもあって、三脚利用でのバリアングル液晶でのピント拡大機能は便利ですね。
私がα77に求めるのは光学ファインダーでライブビューなんですが、もうEVFは決定しているようですね、まあ、α55は操作性に難ありなので、2ダイヤルになっただけでも買い替えをします。
フルサイズはですね、私にちょっと拘りがありまして、24mmは画角84゚付近でないと納得できないのです。16mm画角84゚では駄目です。変な拘りですね。
CCDとCMOSの吐き出す絵、質感って理解できますか?私にはその眼力がありません。
拘る方はCCDらしいですね。
woodsorrelさんがこのへんの拘りをもっておられる方なので、興味深く拝見しているのですが、今の私の撮影技術と被写体では理解できておらず、写真って奥が深い。
なんか、スレタイとも何も関係ないことをダラダラ記載しましたが、今後とも宜しくです。
書込番号:12334042
1点

おサルのたろうさん
私、なんかためになる情報書いてます?
単焦点スレが別の方向になってしまいそうで、怒ってないかなぁ・・・とちょっと気にしていました。
でも少しでも役立っているならば、なんでも?という事でまた 1680こっそり混ぜてしまいました(笑)。
私の場合は、おサルのたろうさんのように作品的な写真はまず無理です。
私の場合は、いま撮れるものを出来うる限り(出費含め)綺麗に残しておきたいってのが有ります。
昔はカセット録音ですね。出来うる限り綺麗に残したい・・・
と当時の手取りの倍ほどするカセットデッキを買ったり、βだVだHI8だDVだと上位クラスのデッキを次々と・・・
これでこの先見るときには録音録画当時最高画質で撮ったものだから後悔無く観られえうだろうなんて考えてましたけど、
聞かないし観ないしカセットデッキもβのデッキも家に存在しません。
でも写真なら、録音や録画と違って何年経っても見られるし見るんですよね。
熱しやすく冷めやすいところが有るので、この熱もいつまで続くかわかりませんが、撮ってる間はとにかく撮ったものが
綺麗に残る!にお金をかけても悔いはなし!?と思ってますので、作品の参考にはなりませんよね(苦笑)。
これからもよろしくお願いします。 なんのこっちゃ(笑)。
fireblade929tomさん
ご要望にお応えして?大仏殿シリーズ!ジャジャーーンってもうネタ切れですけど。
光が中途半端に差し込んであまり綺麗に撮れませんでした。
私は神社仏閣というより城が好きなのですが、通りすがりに神社仏閣が有ればなんか撮ってます(笑)。
古めかしいのが好きなんでしょうね。
ふみひりさん
そうなんです、今さら(汗)ですが明るいのは良いことです。
フィルムの時もズームばかりで 3.5が一番明るかったという情けない話です。
35mmに固定して撮ってみるって良いことだと思います。私はいきなりいきましたが、、
1680で慣れちゃうと 40〜50あたりって使いにくくないですか?
音伽夜茶花さん
クローズアップレンズ買われたんですね。
ご実家に行かれた時には怒濤のアップがまた観られそうですね。楽しみにしていますよ。
あかぶーさん
探して頂いてありがとうござます。
ご紹介頂いたスレは、うわぁ〜おぉ〜なんて思いながらリアルタイムに読んでました(笑)。
その時は 24F2ZAを買いたいって気持ちは特に無かったんですが。
いまヨドバシ店舗 2470ZAがむちゃお買い得で、18万の23%ポイント・・・
手を出してしまいそうになりましたが、24F20方が軽くて評価高そうだし思いとどまりました。
CCDとCMOSどうなんでしょうね。昔は CMOS安もんってイメージでしたが、開発スピードは CMOSが逆転してそうな
雰囲気有りますし、明るい静止画なんかだと CMOSの方がアンプに余裕が出来て綺麗に撮れそうな気もします。
この先、レコード(CCD)かCD(CMOS)みたいな関係になったりして。よくわかんないけど。
書込番号:12335445
1点

あかぶーさん
実はEVF気になりません「でした」
っていうのは、α200の後に700後継機が待てずに中古の700買ったわけですが、
そのとき、初めは高感度とライブビューが主目的で、55買うつもりで
銀座まで実機触りに行ったんですよ。
っで、ファインダー自体は覗いたときはそれほど気にならなかったんですが、
ボディ自体が小さすぎて小指がはみ出ることと、何より「さぁ!写真撮るぞ!!」
って気にならなかったんですよ。
っで、700→900といったわけですが、900にしてファインダー覗いた瞬間に
もうEVFは無理だなって思っちゃいました(^^;
なので、サブ機でEVF機(もちろんライブビューのピント拡大付)はありですが、
メイン機はやはり光学ファインダーがいいなぁって思ってます。
>24mmは画角84゚付近でないと納得できないのです。
う〜ん?
ごめんなさい。
それ、よくわかんないです(^^;
自分の中で84°は24mmって体に染み付いてるって事ですかね?
>CCDとCMOSの吐き出す絵、質感って理解できますか?
これは、自分の中での大体の感じですがあります。
写り自体は断然CCDですね。
違いとしてはCCDの方がクリアーでシャープ、そして色合いがいいです。
CMOSはなんか1枚膜がかかっているような感じで、くすんだ色合いって
イメージですかね。
これは恐らく低感度でうっすらノイズが乗ってる感じだからだと思います。
その代わり、CMOSは高感度が強い。
CCDは熱にも高感度にも弱すぎますね。
こんな感じでしょうか。
夜景、特にトワイライトを撮るとよくわかると思います。
ただ、900と200なら当たり前ですが900の圧勝です。
低感度画質や色がいいなぁって思うのは200なんですが、精細感やリアルさが
圧倒的に900の方が上だからです。
まぁ、個人的な印象ですけどね(^^;
>スレタイとも何も関係ないことをダラダラ記載しましたが、今後とも宜しくです。
あはは(^^;
いえいえ。こういう話って、カメラ仲間でしか出来ないので楽しいですヽ(^0^)ノ
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
ちなみに・・・今日UPした写真、最初の2枚はα900とシグマの50mm
この組み合わせは、物の質感が凄いんです。(価格の画質ではよくわからないかもですが(ToT)
後半の2枚はCMOSとCCDの違いって事でα900と200の写真を。
これは、光の当たり方も違うし、レンズが単とズームだし、α900と比べちゃ200が可哀想なんですが(^^;
実際、CCD機の200の方が発色がいいんですが、α900のほうがリアル感があります。
書込番号:12335546
2点

皆さん、こんばんはぁ〜
横レス失礼します。 m(_ _)m
音伽夜茶花さん:
クローズアップレンズをお買いになったのですね。
お手持ちのレンズで手軽に使えますし、実用上充分な画質ですから賢い選択だと思います。
バシバシ撮って楽しんでください。マクロが必要か否かはそれから考えられれば良いと思います。
でも、その間にヘソクリしておくのは忘れずに。 (^皿^)
作例アップ楽しみに待っています。 ^^
あかぶーさん:
α君達は旅だったようですね。
お帰りは何時頃の予定ですか?
作例スレが無くなって閑古鳥が鳴きそうですから、戻ってきたらお願いします。 m(_ _)m
書込番号:12335684
2点

おっと、書いてるうちにriver38さん こんばんは!
うお〜!大仏殿シリーズあざっす!!
やっぱ四天王はかっこいいなぁ〜(*´∀`*)
って、持国天と増長天がいない(ToT)
>いま撮れるものを出来うる限り(出費含め)綺麗に残しておきたい
これ、わかります!
ボクも、感動した景色とかをキレイに残して、それを見れなかった家族とかに見せてあげたいってのがありますから。
>神社仏閣というより城が好きなのですが・・・
そうなんですか?
では、ボクもご期待にお応えして(笑)
単焦点の写真じゃないのはご勘弁を<(_ _)>
書込番号:12335718
1点

fireblade929tomさん
はじめまして〜(*^o^*)ノ♪なるほど、やっぱり「楽しいから」ですよね。じゃないと続かないですよね。
α55を買った時は、もっと割り切った使い方をするはずだったんですが…何だか撮る事自体にハマってます(≧ω≦)♪
撮ってると「ブログでもやるの?」って聞かれるんですが…目的があればより励みになりそうですが、別段なくても楽しいものですね♪
話にも購買スピードにも付いていけませんが、こだわる方の話は面白いです。写真、いいですね〜!イメージを描いてから撮る…なるほど、やってみます♪
>river38さん
お城やお寺や仏像とは…シブイですねぇ!迫力あります。まさに私が撮れない被写体です。
私の撮る物はちまちました物ばかりで…皆様のように凄くないので気が引けるのですが…そう言って頂けると嬉しいです〜(*^^*)
私か主人の実家だと作例アップ出来るんです。また貼りますね〜(^^)ノ♪
書込番号:12335795
0点

fireblade929tomさん取り急ぎレス。
えぇ〜っと、えぇ〜っと、あった!辛うじて1枚。
目的無く大仏殿に入って写真撮ってたのがバレちゃいましたね(笑)。
和紙の人形すっごいリアル感有りますね。こんな写真が撮りたいって思います。
浅草寺の2枚ですが、照明具合と彩度の違いも有りそうですが 200は光沢感が
乏しく感じるのと、五重塔の立体感がα900より無い感じがしますね。
やっぱ 900は凄いんだ!
えっとソニーストアで 900+24F20で \426,365也 うわっ!!
ポチってないですよ(笑)。
姫路城ありがとうございます。
この前、姫路行ったら工事中でした。あはは、まっα買う前のふらっと
降りただけですが、α持ってたら泣いてましたね。
大阪城は私がカメラチェックに行くポイントです。その橋も欄干工事中です(笑)。
書込番号:12336064
0点

>
音伽夜茶花さん おはようございますm(__)m
はい!楽しくないと続かないです。
だって趣味だもん♪
>撮ること自体にハマってる・・・
いいですね〜
楽しいですよね♪
>ブログ・・・
撮ってるだけでも楽しいんですが、ブログとかやってた方が楽しいのは間違いないですよね^^;
ボクも、カメラ始めたばかりの頃は、暇もないし無理ぃって思ってたんですが、
訪問してたブログ仲間の人に(今は大の仲良しです)「ブログやってると
個別にアドバイスもらえるから上達早いし、趣味なんだからのんびり
自分のペースでやればいいんじゃない?」って言われて始めたんですが、
これが楽しくて楽しくて、カメラにさらにハマっちゃいました^^;
>イメージ・・・
これ重要!テストに出るよ!!(←何のだよ(笑))
イメージがあると、そのイメージに近づけるためにどうすればいいのか
考えるようになるし、あとあとの現像の時とかにも役に立ちますからね♪
River38さん
増長天、持国天のお写真、あざっす\(^o^)/
これって、寛政年間のものなんでしょうか?
物凄く保存状態がいいですね(;゜0゜)
>和紙の人形・・・
そうなんです♪
α900とシグマ50の組み合わせはすんごいんですよ!
それほど高いレンズではないんですが、十分勝負レンズになります!
ちょいとボケ感がかたいですけどね^^;
>えっとソニーストアで 900+24F20で \426,365也
え”っ!(;゜0゜)
そんな高いの?(( ;゜Д゜)))カ゛クカ゛クフ゛ルフ゛ル
それポチったらボクは生活が成り立たないな(笑)
マップカメラあたりなら二つ合わせても32万くらいで買えそうですけど・・・
って、それでも十分高いね(笑)
駄目だ・・・最近金銭感覚がマヒしかけてる_| ̄|○
>姫路城・・・
そうですね〜去年の10月くらいから大改修工事に入ってますね。
改修入る前にうちの母親が見てみたいって言うので、行った時の写真です(^^)v
書込番号:12336970
0点

おサルのたろうさん、皆様こんばんは〜(^-^*)/
私も単焦点を手に入れたら作例貼らせて下さいね〜♪
>fireblade929tomさん
ブログ楽しいですか〜♪…色んな人に見て貰って交流出来るのは、ブログや写真共有サイトですよね。自分の撮った写真を客観的に見られるとも思うし。
下手なうちはどうだろう…って思ってましたが、お話聞いて、とりあえず始めてみるのもいいかな〜って思いました(^^)♪
書込番号:12338400
0点

音伽夜茶花さん
そうなんです♪
ブログ楽しいんですよ\(^o^)/
楽しんで上手くなれる、一石二鳥ですね♪
書込番号:12338427
1点

皆様 こんばんわ
今日はかなり寒いです。
写真撮るのはつらくなってきますが、なるべくカメラを持ち出すようにしたいと思います。
>音伽夜茶花さん
クローズアップレンズを買ったのですね。過焦点@さんにどんどん接近してますね。
ぜひブログやってみてほしいです。そんなに完成度を求めず、やってみてください。
人気が出ると思います。
>fireblade929tomさん
夜景とか朝夕の景色をに三脚で撮る練習を少しずつ試していこうと思ってます。
α900のファインダーを覗くと、発展途上とは言え今のEVFでは太刀打ちできない感がします。
これがペンタプリズムの威力、枯れた技術はダテではない。
EVFとペンタプリズムのファインダーと両方ともすばらしいαは、すごいなと思います。
考えてみれば贅沢な話です。α77では、さらにもっと良いEVFになることを期待します。
>あかぶーさん
ファインダーとライブビュー両方とも最高ならもっと使いやすいでしょうね。
α77、買うか買わないか別にしてそれを期待します。
また、マグネシウムボディーなどのボディーを期待します。これは性能というより所有欲の点からです。
機能は多すぎなので、減らしても良いと思うくらいです。やはり、操作性はもっと向上してほしい。
>river38さん
私は初心者な上、まったく周りにカメラ仲間もいないので、
river38さんのようさらっと書いてくれていることがとても参考になります。
また、写真も正統派で、レンズの味も感じられてとても好きな写真が多く勉強になります。
βで思い出しましたが、実家の最近HI−8で撮ったテープをGV-USB2/HQを使って、
DVD化することに着手しました。
>過焦点@さん
マクロはあまりやってないので、いろいろなところで作例たくさん見せてください。
書込番号:12339208
2点

過焦点@さん
αですが、900が先に修理取り掛かったようです。
900、55共に13日の帰宅予定です。
まさか、過焦点@さんにも作例スレを要望されるとは思いませんでしたよ(笑)
これから小鳥遊歩さんのスレッドでも報告ですが、そろそろ葉っぱも落ちて鳥さん撮影の季節じゃないでしょうか??
D3sを使いたいなーと思っているんですよ〜 両方使えればいいんでしょうが、そんなに時間かけていると奥様にカメラ捨てられちゃいます(笑)
fireblade929tomさん
CCDとCMOSの違い、参考になります。そういう目で見てみることにしますね。
24mm画角84゚はレンズ設計の違いからも来るのかな?あまり気にしないで下さい。
おサルのたろうさん
質感って大事ですよね。
ただし、ここにコストを書けるとかなり高価なものになってしまうので、どの辺で妥協するか難しいでしょうね。
α77開発は噂でEVF決定との事でした。それでもいいけど、動体の見え具合とか色の再現性など、どの様にしてくるか?不安材料がいっぱいです。
有機ELは発色がいいようですが、寿命に問題あるようですしね。
別に光学ファインダー機を用意してくれればいいんですがね。
書込番号:12339436
0点

おサルのたろうさん、皆様こんばんは(^-^*)/
はっ!過焦点@さん、すみません、レスを見逃していましたm(v_v*)m私も過焦点@さんにご報告したいなと思っていたところでした(^^)
クローズアップレンズ、少し使ってみました。だいぶ大きく写せますね♪これ以上大きくとなるとマクロが必要だということで、しばらく使ってみたいと思います(^^)
そうそう、クローズアップレンズは使っていませんが、今日『SIGMA170-500』スレに貼ったホトケノザ、近くに群生していて、過焦点@さんみたいに撮ってみようとSAL1855で何度かトライしたのですが上手くいかなくて…SAL55200で、少〜し雰囲気出せましたf^_^;
>おサルのたろうさん
過焦点@さんみたいな純粋さはなかなか出せませんが(その辺はやはり人柄が…f^_^;)でもあんな風に撮れたら…と思ってます(^^)
ブログのお話もありがとうございます(*^^*)一人で黙々と撮っていても、いいのやら悪いのやら、方向性が見えなかったんですが、作例スレにUPしてみて、なにやら勇気を貰えた気がします。
うちはネット環境悪いのが問題なのですが、一度やってみたいです。おサルのたろうさんもカッコイイの撮られるから、ブログも是非♪
fireblade929tomさん
写真、楽しそうに上達されてる様子が伝わります(*^^*)紅葉も終わって、冬は何を撮るのがいいでしょうね?歩きながら探してみます。
書込番号:12340310
0点

fireblade929tomさん
>これって、寛政年間のものなんでしょうか?
えっよく知らないです。目に入ったものを撮ってました(汗)。
α900って低感度というかカタログ値で ISO1600までなんですが暗いとすぐノイズ乗るんですか?
この大仏殿の中だとα55+DT1680(3.5-4.5)でもオート撮影で、ISO1600まで行ってしまい
ISO下げてしっかり踏ん張るか、ノイズっぽくても気楽に撮るかなんですが、
900だとどうなるんだろ・・・って気になります。
音伽夜茶花さん
お城は好きで撮るんですが、神社仏閣は好きって意識無いのに撮ってますね(笑)。
動かないものしか撮れないみたい(汗)。
新幹線開通したら 20年ぶりぐらいかな?また熊本城撮りにいきたいです。
おサルのたろうさん
小っ恥ずかしいお言葉、どもどもありがとうございます。
昔からカメラが好きだっただけで、私も今は新たな発見だらけです。一緒に撮っていきましょう。
おっとキャプチャーされるんですか!DVDやBDのように何倍速キャプチャーなんて出来たらいいのにね。
書込番号:12340842
1点

>おサルのたろうさん
おはようございます。
はじめまして♪ 私も単焦点レンズをよく使うので参加させてください。
個人的には、単焦点の方が、扱いやすい?です。
ただし息子撮影の時ですが(汗)
自分で動けば、意外な構図も見え、それも撮影を楽しくさせてくれます。
ただ、レンズ沼という恐ろしくも楽しい世界も待っていますが(爆)
今、出張でスリランカに来てます。(今週の土曜日に帰国しまーす)
今年で3回目(汗)ということで1.5日お休み頂戴して
世界遺産を見にきていますが・・・
電車(JR)の中にバッテリーチャージャを無くしてしまい
現地で初めて気付きました(涙)
バッテリー2つのうち1つは20%あるかないか・・・つまり120%の
バッテリーでどこまで撮影できるかという勝負になってしまいました(悲)
スリランカにある、ソニー総代理店に行って手配しようと
したのですが、いまだにNEX-3が1台も売れていないので・・・
サプライ関係はあるわけない・・・ということで、棚にあった
NEX-3のチャージャをださせて、数分間チャージさせていただきました。
15%くらい増えた程度ですが、感謝です。
ということで、α55と単焦点レンズでスリランカのSONYショールームと
α担当の方を紹介します♪ バックにあるNEX3のパッケージ見えますか?
あかぶーさんがスレを立ち上げたら、また投稿させて頂こうと
考えていますが、ここで少しだけ紹介させてください。
仏像の話題が出ていたので、少し関係あるかなと思いUPさせて
頂きます。
NHKの番組を見て、行きたいなぁと思っていたんです。
4枚目の天女ですが、3枚目のでかい石の真ん中より上かな?あたりに
ある場所で1500年前に書かれたものです。
あの石(岩かな)の上まで登りました。
同行したのは、α55、SAL2470Z、SAL70300G、SAL24F20Z、SAL85F28、SAL1855SAM
でした。重たかった・・・
でも、世界遺産・・・感動しました。NHKで見たまんまでした・・・
また見たいです。バッテリーチャーッジャーも忘れずに・・・
またよろしくお願いします。
書込番号:12341345
1点

こんばんは!
おサルのたろうさん
かっちり夜景撮るにはやっぱり三脚ですよ♪
ドンドンやってみてくださいね♪
あかぶーさん
参考になったようでよかったです(^^)
まぁ 個人的な感覚みたいなもんですけど(^^;
音伽夜茶花さん
楽しく上達できたら、それに勝るものはないですもんね♪
ちなみに、これからの季節は、空気がキレイなので風景写真、特に夜景とかがとてもキレイに撮れますよ♪
身近なところだと、落ち葉に霜がついてるところとか、氷とか雪とかの風景とか・・・
riverさん
あっ 寛政年間ってのは、写真にあった説明文にあったので、その頃のものなのかなって思ったので(^^;
α900の低感度のノイズってのは、CCDにくらべて、ISO200とかでもうっすらノイズが乗ってるような感じで、画がにごったような感じになるって話です。
まぁ、気にしすぎの部分もあるんですけどね(^^;
ちなみに、900のノイズですが、1600までならまぁ使えるかなって感じですね。
ボクの場合、結構手持ちのスローシャッターが得意なので、低感度固定でしっかり撮りますけど。。。
その画角で自分の撮れるシャッタースピードの限界を把握しておいて、
ギリギリダメそうなら、ISOを一段挙げてやれば確実に撮れます。
そうすれば、余計にISOを上げることがなくなりますよね。
ただし、暗いところでどうしてもSSが欲しいときはISOオートで1600くらいまでで勝負しますけどね。
いくら画質が良くてもブレてたら意味ないので、うまくISOを使えるといいですよね♪
手持ちスローシャッターの例として写真をアップしておきます。
ディズニーシーの写真ですが、ディズニーは三脚禁止なので、ISO感度の限界(α200だとISO400がギリ(><))何とか手持ちでいける限界で撮ってみた写真です。
ボクは、50mmで1/3とかまでなら手ブレせずにいけます。
ちなみに広角側なら0.6秒とかでもいけます(^^)v
書込番号:12344211
1点

α9 + minolta 100/2.8macro |
minolta 35/f2 + 中間リング |
minolta 300/2.8G HS ×2TeleCon |
α9 + minolta 100/2.8macro |
皆さん、こんばんは。
おサルのたろうさん:
少し作例をアップしておきますね。変わり種も混じっていますが・・・ ^^
2枚目は、ミノルタ35/2.0に中間リングを噛ませマクロに仕立てたもの。
レンズ先端から被写体の蝶までは5センチありません。 ^^;
あかぶーさん:
あかぶーさんの作例スレは盛り上がりますから、おねだりしてみました。 ^^;
鳥撮りは、基本的に干潟にいる冬鳥が中心ですから、葉っぱには関係ないけれど
これからが本番です。
奥方を怒らせると外出禁止令が出てしまいますからほどほどに。
でも、α君達が拗ねないように使ってあげてくださいね。 ^^;
音伽夜茶花さん:
群生の中から一株だけをクローズアップさせるように撮るのは意外と難しいのですが
上手に撮られていますね。ホトケノザの優しい色合いも良く出ていると思います。
でも、欲を言えば主役の花が背景の同色暈けと重なっていますから、重なりを避けて
グリーンに浮かぶように撮ると、もっと引き立ちますよ。
この場合、少しアングルを変えると、そういう撮り方ができますね。 ^^
で、クローズアップレンズは番号によって最短距離が違うのですが、何番をお使いですか?
それと、被写体を大きく写せるのはレンズの撮影距離を無限大に合わせたときです。
つまり、ズームを望遠端にし、ピントリングを左いっぱいに回した状態の時。
基本的には、上記のように設定を固定し、ピントはMFで身体を前後させて微調整します。
この人間ピントは、マクロレンズで等倍近辺の撮影を行うときと同様です。
もちろん、AFでも撮れますが、最大倍率で撮ろうとするときは前記のように・・・。
参考までに ↓
使い方 > http://room210.cool.ne.jp/acua/digi_came/d_c_4.htm
ケンコー > http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html
書込番号:12344240
2点

連投申し訳ありません。
MBDさん:
スリランカに出張とは羨ましい。 ^^
お土産を楽しみに待っていますよ。
でも、チャージャーを無くしたのは痛いですね。 ( i_i)\ (^_^ )
書込番号:12344325
2点

MBDさん、遠くからこんばんわぁ〜
先日は、αキャンペーンのドタバタ失礼しました(汗)。
そのドタバタでご購入されたレンズを 55にも関わらず私も欲しくてたまりません。
55での作例ありがとうございます。
2枚目、すっごい暖かい感じの人、写りですね。
おまけに写真はα開発インタビューの一コマに出てきそうな雰囲気漂う写真です。
写真のウマさとボケさ?ん、ボケ味。
シギリヤ・ロック、シギリヤ・レディですね。あはは、googleで調べました(苦笑)。
1500年も経ってるとは思えないぐらい鮮やかですね。
これ撮るぞって大目標掲げて、レンズも色々持って行かれてバッテリー落とされたとは災難でしたね・・・
バッテリー切れだと泣くに泣けないですよね。
素敵な写真をありがとうございました。
戻ってこられたらまた あかぶーさんスレ? でよろしくお願いします。
書込番号:12344670
0点

おサルのたろさうさん、皆様こんばんは〜(^-^*)/
>過焦点@さん
お花の写真〜ヤッター\(^o^)/♪やっぱり素敵ですねぇ!今回は虫さんの写真も♪蝶、間近での撮影、すごい!いつも逃げられちゃいますf^_^;トンボ、可愛い顔してますねぇ♪
>主役の花が背景の同色暈けと重なっていますから、重なりを避けて
グリーンに浮かぶように撮ると、もっと引き立ちますよ
なるほど!今度撮る時はそこも気をつけてみます(^^)
クローズアップレンズ、店頭に3番しかなかったので、とりあえず3番を買ってみました。ケンコーのサイトを拝見しましたが、もっと大きく写せる物もあるようですね。中間リングとの使い勝手はどちらがいいのでしょう?
最大に写す方法とMFでの人間ピント、今日クローズアップレンズを使っていて、丁度疑問に思った点でした。
撮影方法のサイトも、携帯からですが拝見しました。まだまだ勉強するコト、沢山ありそうです(^^)♪
作品もお話も、とても勉強になります、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12345107
0点

fireblade929tomさん
手持ちスローシャッターがお得意とはうらやましいなぁ〜
私だったら同じ機材で、3枚目は 1600でも手ぶれバレバレな気がする。
基本的に EVFでしか撮らないんですが、しっかり押さえつけようにも眼鏡でしっくり来ないし、
手ぶれインジケータ頼りにしようにも、眼鏡かけてると右下隅はみにくいんですよね。
いっそのこと眼鏡外してボケボケファインダーで、しっかり顔に押しつけて合焦緑を頼りに
シャッター切った方がいいかも・・・って思う事が有ります(笑)。
もちろん、眼鏡だけが理由じゃ無いんでしょうから室内で練習重ねてます。あはは。
α900は、カタログ値 ISO100ベースで 1600までのようなので 1600まで行くとα55の
ISO12800ぐらいなっちゃうんじゃないかと危惧しておりました。ちょっと安心・・・何がだ。
過焦点@さんこんばんわぁ〜
花の名前を入れて下さっているので、なんて言う花だろって思うことなく拝見しております。
覚えられませんが(苦笑)。
いつもいい感じをありがとうございます。
>でも、欲を言えば主役の花が背景の同色暈けと重なっていますから、重なりを避けて
>グリーンに浮かぶように撮ると、もっと引き立ちますよ。
いいなって感じるか、感じないかぐらいでレンズによるボケの良さもまだ分かりませんが、
こういう事って私も勉強になります。
MBDさん
過焦点@さんのコメント見て読み直すとチャージャーでしたね。
書込番号:12345227
1点

過焦点@さん
作例スレッドのお話、ありがとうございます。
またやりますので、その際にはご参加お願いします。
ただ、今私は掲載できる写真が無いので、お待ち下さい。
スレ主手ぶらじゃ、締りが無くなっちゃいますからね。
20日頃に70-400mm F4-5.6 Gが届くので、その週休みにでも使えればと思っています。
書込番号:12345459
1点

おサルのたろさうさん、皆様こんにちは〜(^∀^)ノ♪寒くなってきましたね〜{{(>_<;)}}ついつい家に篭ってしまいがちですが、面白い瞬間、いいシーンを求めて、私も子供と散歩に出たいと思います(^^)
>fireblade929tomさん
霜ってグラニュー糖まぶしたみたいで、キラキラ光って綺麗ですよね〜、今朝は真っ白に霜が降りていたので、早速キラキラ撮影会やってみました〜(*^^*)♪
書込番号:12346013
0点

>スレ主様
横から失礼します。
>過焦点@さん
こんにちわ。
すいません、勝手に楽しんでしまいました。
急遽、予定変更で、なんと昨夜も、このリゾート地に
滞在となり、午前中、2000年前の仏像を見るだけが
保護地区で野生の象さん等を見にいきました。
簡単にいえばサファリですよね。
ここでは、本当の野生の象さん(つまり保護地区ではなく
人と一緒に暮らしている)もいるんですよ(驚)
それも見ました♪
また、何かに機会にUPさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。
>river38さん
こんにちわ。
ピンポーン正解です♪
スリランカには8個くらい世界遺産があるようで
ハバラナというリゾート地を拠点に3か所いきました。
シリギア、ポロナルワ、2000年前の仏像(場所名忘れてしまいました)
欧米関係の観光客がクリスマス休暇や感謝祭のお休みで結構混んでいます。
シリギアは日本館もあって、意外と日本と関係が深いのですが
日本人は年間100名程度しか観光に来ていないそうです。
あと、スリランカ人は優しそうな人もいますが、
首都コロンボは、妙にたち悪い人が増えている印象です。
ちなみにリゾート地は、かなり良い感じです。
日本も似たようなもんですが・・・(汗)
ぜひ、レンズ行っちゃってくださーい。
私は、チャージャ無くしたので、先ほどソニーストアで買っておきました。
明日、日本に帰ったら到着していると思います。
ついでに面倒だからSAL35F18もやっつけました(汗)
これからも宜しくお願いします。
>あかぶーさん
もうすぐですな・・・例の物は(笑)
作例とスレ楽しみにしています。
1月は香港出張なので、それまでに見せてもらえたら
うれしいです。
なぜなら・・・香港ソニーが待っているので(爆)
また宜しくお願いします。
書込番号:12346046
1点

river38さん
スローシャッターが得意なのは、多分α200使ってたからだと思います(^-^;
高感度が苦手で、その代わり低感度の画は抜群なので、なるべく低感度で撮りたくなっちゃうんですよ(^-^;
基本ISO100固定でしたからね(笑)
なので、自然とうまくなったんじゃないかと・・・
確かに眼鏡はきついですよね(>_<)
ボクも目が悪いんですが、コンタクトなんで♪
音伽夜茶花さん
おお〜♪
早速キラキラ撮影会ですね♪
今度是非見せてくださ〜い\(^o^)/
書込番号:12347032
1点

皆さん、こんばんは。
音伽夜茶花さん:
良かった、悲鳴を上げられるかと思いました。
虫は平気ですか?
クローズアップは‘3番’が使いやすいと思います。
中間リングはMF専用になりますし、3種類ほどのセット買いになりますから
実売で1万数千円でしょうか(安く買えても1万円余り)?
minolta 50/2.8N が変えそうなお値段ですから、お得とは言い難いです。
単焦点では効果が高く画質も良いですが、ズームレンズの場合は接写倍率が低くなります。
river38さん:
レスありがとうございます。
草本(野草)は種類も多く似たものが多いですから憶えるのは大変。
ちなみに、一口にスミレと言っても国内だけで約150種、アザミも120種あります。
私も全てはマスターしていません。 ^^;
あかぶーさん:
週明けに帰還であれば、次の週末あたりには期待しても良いのかな? ^^
いよいよαでも鳥撮り体制を構築されているようですね。
こちらの方も楽しみにしています。
少々事情があって暫く撮影がままならない気配ですが、出来るだけ参加させて頂きます。
MBDさん:
おっ! お土産が益々楽しみに。 ^^
で、70-400Gだったら躊躇することはありません。 即買い推奨っ! (^皿^)
書込番号:12352700
3点

過焦点@さん
鳥さん撮影は、まず使ってみないと聞く事すら分からない状態なので、70-400mm F4-5.6 G が届きましたらぼちぼちとお世話になります。
スレッドのほうですが、作例スレ的なものは現在あるようなので、そちらが一息ついてからですかね?これとは別に私が飛び物撮影でお見せできるようなものが撮影できれば、飛び物専門でスレッドを立てたいと思っています。或いは悩んだ時ですね。
>少々事情があって暫く撮影がままならない気配ですが、出来るだけ参加させて頂きます。
ありがたいお言葉です。
でも、私の撮影技術を向上させる時間も下さい(笑) まあ、こちらのほうはゆっくりと行きましょう。
ご無理をなさらずに。
書込番号:12352846
1点

久々にスレ主登場です
>MBDさん
こんばんわ
スリランカ、昔のセイロンですよね。
知らない日本人はいないと思いますが、行ったことある人は非常に少ない国っぽいですね。その上、テレビ(世界不思議発見とか)でもあまり取り上げられないので情報がすくないですね。
以前、インド映画ブームのときに、ムトゥー踊るマハラジャという映画を見ましたが、タミル語の映画で、歌が良かったので、サントラCD買いました。それで訳詞見ながら、何度も聞いているうちに、日本語と同じ膠着語でかつ、言葉の修飾関係=語順が殆ど同じであることに気がつき興味が出ました。スリランカもインド南部に近いので、同系の言葉ではないのかな?と思いますが、どうでしょうか?タミル語圏の出身のインド人は日本語が上手いですよね。スリランカもそうかな?と思います。
バッテリーチャージャーの件は、探査衛星「はやぶさ」を思い出しました。いかに少ないエネルギーで乗り切るか、、、生きた心地しませんねw
被写体にあわせてどう撮ったら良いのか、
皆さんの作例やお話を読んでいると、その難しさが伝わってきます。
私の場合、まずは自分として得意な部分を作っていかないと、思っています。
少なくとも、DT35のおかげで、この位置で35mmで撮ったらどれくらいの範囲が撮れるか、
というひとつの基準ができました。(なので、ズームでないと撮れないものも分かります)
明るいレンズで、今の季節比較的難しい夜景なども挑戦できますので、
WBの難しさや効果も体験できて、本当に「はじめて」レンズを満喫している感じです。
ちょくちょくお話が出ていますが、本当にどなたか、動き物スレを上げて欲しいですね。
なかなか、動き物は難しくてスレ主はやっとられん!というのがあると思いますが、
動き物こそα55で挑戦すべき?かも知れません^^。
書込番号:12353424
0点

おサルのたろうさん、皆さんこんばんは♪
今日はなぜか調子よく画像がアップできたので、単焦点ではないですが参加させてください。
>過焦点@さん
可愛いげのある虫さんなら大丈夫です(^^)
花を求めてうろうろし始めてから、虫にもよく会うようになりました。
そうか、花は虫を誘う為に香りや蜜を出すんだったなぁ・・・と今更ながらに思ったりします。
ちょっと前の画像ですが・・・(しかもピントが怪しいですが・・・)
虫さんを発見すると、花撮りにはない緊張感を感じて、ついつい撮ってしまいます。
書込番号:12353548
3点

みなさんこんばんわ
夜に駅前に行ったついでに、同じ場所を角度を変えて撮ってみました。
寒いので、あまり色々歩き回れませんw
夜景は色々難しいですが、今回は、LAWやJpegをいじって、
彩度を落としてみたり、明るさも落としてみたりしました。
寒い感じを出して見たいなと思ったからです。
音伽夜茶花さんの写真を見ていると、
自分もボケの色合いが美しい世界を撮ってみたくなります。
綺麗な色(それも自然の色)は、写真に撮って見たいと思わせてくれますね。
ボケたときの色合いが、これまた綺麗ですよね。
皆さんそれぞれ、絵の具で塗っているわけではないし、
同じカメラ使っていても、被写体の違いや構図以上に、
色使いに関しては、かなり個性が出ているように思います。
好みの問題が大きいのでしょうが、それだけに、
自分の撮りたい色ってのが、素人経験者関係なく、
無意識にもあるってことですね。
書込番号:12354027
2点

わぁ〜 MBDさんに押されて? Distagon いっちゃいましたぁ〜 大人買いモード突入です(笑)。
本日昼過ぎ購入、早速いつもの大阪城チェック、、ですが、曇天小雨でまだ感動を味わえていません(苦笑)。
なんだか夜景テストになって、Distagonでなくても明るいレンズでいいじゃんって言われそ・・・。
今日はほとんど 2.0開放で撮りまくりましたが、AFでピントはスカッと来ませんね。
MFが多かったですが、リングはいい感じですが、ピントがなんか DT35の時と比べてつかみづらいです(汗)。
明日は晴れ予想、明日に備えて部屋撮りで、DT35 1680Zとピント合わせの違いをチェックです。
fireblade929tomさん
SIGMAの 20mmも魅力なのですが、性格上それ買ってもいってしまいそうなので、寄り道せずいってしましました。
24(36)mmなら、なんとか1本で回れました。フルなら・・・おほほほ。
大阪城の帰りに、中之島のイルミが始まってるのを知り、ヨシ!スローシャッタ練習チャンス!!
と思っ他のですが電池切れ・・・予備電池交換っと思いきや持ってくるのを忘れてきたみたいで退散です。
MBDさん
行っちゃいました(笑)。
おサルのたろうさんも書かれてますが、スリランカと言えばセイロン、セイロンと言えば紅茶
ぐらいしか知りませんでした。
世界遺産の旅、今回はお仕事の合間のようですがポイント決めての撮影旅行っていいですよね。
昔は、城をポイントに一人旅をよくしていました。もう歩く歩く歩くです(笑)。
過焦点@さん
こんどもスゴイですねぇ〜
なんですか、ラミーカミキリって・・・カミキリと言えば、やっぱりゴマダラカミキリでしょう(笑)。
小さい頃はよく捕まえましたね。で、カミじゃなく糸切らせてました。
こういう虫を撮るときは、日中でもフラッシュ発光させる方が良いのでしょうか。
音伽夜茶花さん
きれいに撮れてますねぇ〜
3枚目は、バッタさん自分でもビックリして固まってるんじゃ無いですか、、なんでここにいるんだろ・・・
次はどっしよって。
おサルのたろうさんおひさぁ〜
いつも他のスレをふら〜っと回って最後はここにくるんだけど、昨日は疲れがたまって寝てしまいました。
RAWにチャレンジですね。2枚目の階段付近の雰囲気がすきだなぁ〜
私はコントラストを少し強めにするのが好きみたいです。
弄ってると、おぉ〜いい感じ!って思う瞬間が有りますよね。でもこれってホントに見てきた風景かな?
って考えると一端リセット、再調整なんてしてます(笑)。
IDCでやられてるんですか?
IDCもお気に入りの設定が出来たら、編集→画像処理設定→保存で名前を付けて保存し、
別の写真に 編集→画像処理設定→読込適用で、お気に入りの処理を適用する事が出来ます。
既知であれば、他の方向けってことですいません。
書込番号:12354274
0点

おサルのたろうさん、こんばんは('-'*)子供がや〜っと寝てくれました…f^_^;
夜景、いい感じですね〜!1枚目と2枚目、舞台のセットのような雰囲気ですね(*^^*)
やはり初心者女子的には、一眼といえばボケ…とりあえず、今までに味わえなかったボケの世界を満喫しています(o^∀^o)でも初心者がそこいらの草や落ち葉を撮っても、なかなか印象的にはならないもので「…何が撮りたかったんだろ、私…」と思う事もしばしばです。
あ、「ムトゥ踊るマハラジャ」映画館で見ました(笑)
>過焦点@さん
書き忘れてました、虫さん、どれもユーモラスで可愛いですね〜♪子供も喜んでました(^^)
書込番号:12354380
0点

Distagonのピントが合わせにくかった理由が分かりました。
出来るだけ素で撮ろうと、カメラのクリエイティブ設定はスタンダードの000にしていたのですが、それが原因でした。
通常、ビビットや風景にしているのですが、そうすると000でもスタンダードでもコントラストがアップします。
トランスルーの場合、そのクリエイティブ設定値もビューに反映されコントラストがアップした映像を見ることになります。
いつもはスタンダードを使わず、上記の状態でたまにマニュアルフォーカスしていたので、ピントの合いかけで
コントラストが強調され合わせやすかったようです。今日はスタンダードのみで差が微妙と感じました。
風景設定でマニュアル合わせをしたところいつもの感覚に戻りましたので、Distagonがどうこうでは有りませんでした。
あっ私は EVF 99%利用です。
ご参考まで。
わぁ〜今日は早めに出かけようって思ったに・・・昼まで寝てしまいそ。
書込番号:12354577
0点

日本語が変
>通常、ビビットや風景にしているのですが、そうすると000でもスタンダードでもコントラストがアップします。
通常、ビビットや風景にしているのですが、そうすると000でもコントラストがアップします。
書込番号:12354579
0点

おサルのたろうさん、皆様、こんにちは〜(^-^*)/
>river38さん
Distagon、うらやましいです〜!新しいレンズのウキウキが伝わってくるようです(^^)♪
虫撮るのも、面白いです〜。いつ逃げるかドキドキしながら、そろそろと近付き…です。ぱっと逃げちゃうものもいれば、かなり寄っても気にしない虫もいます。でも写真整理する時は「撮ったはいいけど…」って思いますf^_^;
書込番号:12355440
0点

river38さん
Distagon T* 24mm F2 ZA購入されたんですね。おめでとうございます。
今は堪能されているのかな?
私は24mmはフルサイズで使うのが好きですが、結構使いこなしは難しいです。
じっくりと使いこなしていって下さい。
実は今朝幕張までビル郡をこのレンズとα55で撮影に行ったのですが(成田山行けなかったので)これは今度の機会にでもお見せしますね。
書込番号:12356580
0点

みなさんこんばんわ
紅葉も終わりましたので、今日はちょっと寄って見ました。
全部α55+DT35です。大体ここまで寄れますって距離です。
river38さん こんばんわ
Distagonご購入おめでとうございます。DT35 SAL24F20Z の比較写真とても面白いです。
太陽光で写すともっと表現力に違いがでるだろう想像します。
DT35はいつも写してるので、、そうそうこの色という感じがしますが、
明るさ等に関しては、DT35のコストパフォーマンスのすごさも分かる写真でもあります。
あのショッピングセンターのようなところはどこでしょうか?
SAL24F20Zの写真の中央で子供が戦ってるようですね^^。
>いつも他のスレをふら〜っと回って最後はここにくるんだけど、
スレ主ながら、私も同じですw。
あとIDCの機能の件、知りませんでした。良いこと教えてもらっちゃいました。
IDCもちょっとずつ触っていこうかなと思い始めたところです。
また、機能の意味とかわからないものもある感じですが、処理設定をマクロ化できるのは便利ですね。
>性格上それ買ってもいってしまいそうなので、寄り道せずいってしましました。
性格上、α900へも行っちゃいそうじゃないですか?今回のDistagonご購入もその布石では?
900本体だけだとかなり軽いですよね。あのファインダーで、それにこのレンズつけたら、
広角での風景写真、持ち歩きも含め、最強でしょうね。
音伽夜茶花さん こんばんわ
>、「ムトゥ踊るマハラジャ」映画館で見ました(笑)
おお、私もわざわざ映画館で見ましたよw
あかぶーさん こんばんわ
>70-400mm F4-5.6 G
写真見る限りガンダムの兵器のようなすごいレンズですね。価格も兵器並みですね。
沼のレビューみると、このクラスだと、「三脚座」があるんですね。
私も実家にあった三脚持ってきて、
とりあえず、風景撮りの練習で、ベランダで使ってみました。
あかぶーさんが、三脚に凝っていると書いていらっしゃって、
どういうところに凝るのかな?とちょっと分かりませんでしたが、
使いやすい三脚となると色々なつくりがあるんだなと最近分かってきました。
書込番号:12357399
2点

おサルのたろうさん
単焦点スレッドにあえてズームレンズで撮影した物を貼付です。
評判の良い70-200mm F2.8 G 最短撮影距離付近です。
>70-400mm F4-5.6 G
このレンズ、シルバーなんですよね。
ちょっと目立つなーなんて思ってます。いや、私が気にするのは相棒の目ですけどね(笑)
三脚座ですが、重いレンズになると前重心になるので、カメラ底で三脚に固定してもバランスが悪いので揺れる可能性があるのです。
ですので、重心を真ん中に持ってこれるように三脚座に固定するわけです。
私は200mm以上のレンズには全て(取り外し可能な物でOK)三脚座が欲しいなと思っています。
三脚の拘りは奥が深いですよ〜
まず、安定感が違います。
重いものを載せて上から押さえると安物は足がしなって開きます。
しっかりした物は動じません。
そして、各部操作感が違います。
脚の出し入れ、各摘みの操作が滑らかで確実に行えます。
カメラ屋さんでNikonのD3s或いはD3xがあったら色々なスイッチを弄ってみてシャッターを軽く押してみてください。α55との明らかな違いを感じるようだと、やばいです(笑)三脚の操作感も例えるとそんな違いです。
GITZOのものは、ある程度自分でばらしてオーバーホール出来たりカスタマイズしたり出来るので、私は重宝しますね。
使ってみて他の物よりもブレ確立が少ないかな?という気にもなっています。
書込番号:12358161
0点

あかぶーさん
堪能してきました!って言いたいですが、
シャープなのがお好きな私はなんかモヤモヤしてます。
城撮りの印象、開放と絞った時の差は少なく暗い所では開放付近でも問題無さそう。
開放は若干甘めな印象、ただ絞ってもシャープという感じはしない。
コントラストは 1680ZAのように高く無く丁度良い感じ。
AFは開放遠距離不安、マクロ的な近距離は結構くる。たまにガリガリ暴れる。
絞ると遠距離AF結構精度高い。フルタイムだと購入後知る。
1680Z の16mmと比べるとさすが Distagon APSというのも大きいですが、歪曲や収差もなく
4隅ももごもごしませんが、シャープなイメージとはちょっと違いました。
>実は今朝幕張までビル郡をこのレンズとα55で撮影に行ったのですが
>(成田山行けなかったので)これは今度の機会にでもお見せしますね。
ありがとうございます!待ちきれず購入してしまいました。
是非よろしくお願いします。
24mmだともう少し広角欲しいって時も有りますが、しばらくこれ一本で色々撮って,
快晴のとき、1680Zの 24と撮り比べチェックしてみます。
ビルはクリスタルタワー150m。
書込番号:12358627
0点

皆様こんばんは:
最近はミノルタの85/1.4のつけっぱ(カメラは900なのですが)で、
うろうろしています。
もうちょっと長いのも、もうちょっと短いのも欲しくなる微妙な長さです。
書込番号:12358747
2点

river38さんのものも、パープルフリンジ盛大に出ていそうですね。
下記確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140663/#12327225
AF利用ですか?
私は普段MFなんですが、修理帰りのα55と24mmの組み合わせでAF試していますが、めためたな結果が出つつあります。
一度三脚に固定してMFピント拡大でも試して見てください。
掲載はMFです。
書込番号:12358758
1点

おサルのたろうさん
どもども(汗)。
ほんと DT35買ったばかり、2,3万の三脚で悩んでいるのに何してんでしょこの子は(笑)。
シャープな感じは奈良で使った時の DT35の方がインパクト有りましたね。
これが単焦点沼の始まり・・・。
色合いに関しては DTレンズはちょっと浅めですよね。
レタッチで色々するには丁度良いのかもしれません。
ショッピングセンターみたいなビルは、ツインタワーって言ってPanaさんが入ってるから宣伝が・・・。
上の真ん中 2本のビルの1階になります。
α900でしょ・・・ヨドバシ行くたびに壊れたα900触って帰ってきます(笑)。
ソニーストアでまともなの触ろってって思ったら、壊れないようにショーウィンドにしまわれてました(苦笑)。
そうそうヨドバシの店頭表示価格、ずっと 27万以上だったのが 25万台に落ちてます。
α77?待ちにならないためかな・・・やばいなぁ〜
音伽夜茶花さん
虫さん、今日頑張りましたがピントもうちょいもうちょいって思ってたら飛んでいきましたとさ。
ボケを活かしたい明るいレンズは被写界深度の関係で、手持ち虫さんは難しいよね。
狙ったところと違うところにピントが合ってたりして、うぉ〜って思ったりもするんですが(笑)。
>でも写真整理する時は「撮ったはいいけど…」って思いますf^_^;
ホントそうですね。 私の場合、虫さん以外も言えたりしますが(苦笑)。
書込番号:12358936
0点

あかぶーさん、
そうなんです。
あっちも覗いてました、あかぶーさんのワイヤーってこれの事かと・・・。
このスレでは置いといてあっち行こうかなとも思ったのですが、
木を入れてチェックすると、大阪城もパープリンな木が多かったです(苦笑)。
マニュアル合わせ中に結構出るのが分かるのですが、普通は出ないのですか?
開放だと、ピント面の手前*メートルのところに木が有ると 100%出そうです。
AFのチェックもしましたけど、昨日今日は MFで合わせてました。
基本 AFの人なので傾向だけ掴んでおかないと・・・。
やっぱり三脚だ!バサルトだ!たいへんだ!?
おっさんの魂さん
いたずら素敵ですよぉ〜 α900どうですかぁ〜 ふってどうする・・・。
書込番号:12359075
0点

>スレ主様
>先輩の皆さま
おはようございます。
超楽しい出張から無事に帰還しました。
ただ、忘れ物が多い出張でした・・・涙
行きはバッテリーチャージャ、帰りは会社の携帯・・・
おまけに空港でスリに合うという散々な出張ですが
被害は2万円以下なので、不幸中の幸いでしょうか♪
スリランカはセイロンでした。これはイギリス領の頃ですね。
なので、紅茶なんかではかなり有名?
つい去年までタミールの虎というテロ組織と戦争があった国です。
現地民はシンハラ人で、タミール人もたしか20%以上いるかな?
仏教がメインで、日本と比べてすごく信仰が深いです。
お坊さんはとても偉い人になります。
来年は香港マカオです♪ マカオも世界遺産通りがあるようで
たしか8箇所くらい世界遺産があるとか・・・
スリランカは当面終わりかな。
>river38さん
購入おめでとうございます♪
ただ、ご感想が若干、私と違うようですね・・・
紫の件ですが、自分のを良く見てなかったので
今回の撮影でかなり使ったので、いろいろ見てみますね。
個人的には、かなりお気に入りのレンズです。
>過焦点@さん
さすがにSAL70400Gはすぐに手が出ませんが、Gという言葉で何故かワクワクしますよね。
今、シグマの50mmF1.4を買おうか悩んでいるところです(汗)
>あかぶーさん
帰国したらα900戻ってるはずだったのに、未だに入院中のようです(涙)
やはりα900無いと寂しいですね・・・
皆さま、また宜しくお願いします。
書込番号:12359627
0点

river38さん
パープリン(笑)私の固体は目立たないと思っているんですが、実は使用がまだ少ないんです。
数少ないですが、撮影したもの、目を通してみましたが、それほど目立たず・・・?
今度α900と55で色々試して見ますね。
24ZAと24-70ZAとミノルタ24mmNew開放試し撮りしたのがあったので載せときます。
MBDさん
あれ?まだ帰って来ないんですか?α900。私のは無事帰還しましたよ。
なんとかブロック交換と書いてありました。
レゴじゃないですよ(笑) え〜とソウサスイッチブロック(TK85100)不良とあります。
綺麗なファインダーになりました、余計にボディーのくたびれ感が目立つようになりましたが・・・もう一台綺麗なのが欲しくなっちゃいます。
70-400mm F4-5.6 Gは来週です。う〜ん何撮りましょうかね?
書込番号:12362812
1点

スレ主さん、皆さんこんばんは。
あかぶーさん:
戻ってきたα55は、AFに不具合がありそうですか?
飛びものの作例、楽しみにお待ちしています。 ^^
音伽夜茶花さん:
じゃぁ、漫画チックな虫さんをアップしておきます。
体長5ミリ程度、オレンジ色が綺麗ですがヘタレ目のにやけ顔。 ^^;
お子さん、喜んでくれるかな?
高所恐怖症のバッタ(ツチイナゴ)さん、このあと無事に降りられたかな?
昆虫は花とは切っても切れない仲ですね。
受粉を手伝って貰ったり、幼虫に餌を提供したりと、もちつもたれつ・・・。
おサルのたろうさん:
初心者とは思えない写真の見方ですね。
色使いは無意識であったり意識的であったりしますが、それが写風を形作る
要素のひとつとも言えます。
river38さん:
手近に見つかるのがラミー君なので、ついつい撮影してしまいます。 ^^;
ゴマダラは好きなのですが、とんとご縁が無くて困っています。
デイライトシンクロを使う必然性はないのですが、たまたま光量不足の時が多いので
ストロボを多用しています。
花の場合は絞りを開けがちですが、昆虫の場合は全体を精緻に描写しようとしますから
ある程度絞りますから、手ブレを防ぐ意味もあります。
ちなみに、昆虫は紫外線等の可視光外でものを見ていますから、ストロボを照射しても
害はありません。
MBDさん:
おかえりなさい。
無事の帰国とは言い難い状況のようですね。
まぁ、良い思いをしてきた罰でしょう。神様は公平なのだ ^^;
シグマ50/1.4ですが、αとは対極にあるカリカリ描写ですね。
書込番号:12363099
2点

MBDさんおかえりなさ〜い。
気になさらないで下さいね。押されても押されなくてもいっちゃってましたから(笑)。
比べられるような、他にいいレンズを持ってる訳でも持ってたわけでも無いので。
近景は隅々までクリアで私なりに感動する写真が撮れるのですが、遠景になると
もう少し頑張ってくれないのかなぁ〜って思う写真になったりするんですよね。
でも同じ 24mmの写真が無いので撮り比べると考えすぎなのかもしれません。
パープルがもしレンズの問題なら、そのあたり関係するのかなって思ってしまいます。
あかぶーさん、ありがとうございます。
私としては高いレンズなので、期待が大きすぎるのかも(汗)。
私はおまけの IDCしか使った事が無いので他は知りませんが、ピント面より手前に木が
映り込んでる写真の現像で、明るさを +2EVまで上げていくと枝が紫になったりしませんか?
怪しそうな木は紫に変化します。
フリンジと関係有るのかな?建物のエッジの端が緑になったり紫になったり・・・。
ただの手ぶれ?やっぱり三脚??
レンズ比較ありがとうございます。
あくまでも私の見方ですが、こうして見ると、同じ絞り開放でも
ミノルタは手前周辺は甘いけど中心はしっかりしている。
Distagonは手前微妙に甘く全体優等生。
Sonnarは開放にも関わらず全体スッキリ!
って感じで、この作例だと私のお気に入りは Sonnarになるぞ(笑)。
でも、どっかで見た遠景の周辺がえらく悪かったので・・・。
過焦点@さんども!
フラッシュの解説ありがとうございました。
いつも虫を目的ではなく、花を撮ってたら虫を見つけて開放のまま頑張るからピント
しんどいんですよね(笑)。
ヨシ!今度は虫撮る目的で絞ってフラッシュしてみよう!
書込番号:12363988
0点

river38さん
>建物のエッジの端が緑になったり紫になったり・・・
なりますよー ピント拡大で見ていてよく分かりますよね。
どのレンズも多かれ少なかれでますが、昨日の夜DT35mmf1.8と比べた感じでは若干少ないくらいかな?
お休みにでも+2EVまで比較やって見ますね。river38さん持っている、DT35mmf1.8とやっとけばいいですかね?
書込番号:12364574
0点

>スレ主様
横から失礼します。
>あかぶーさん
どうもです〜
そうなんですよα900・・・あかぶーさんは早く戻ってよかったです。
私のは、本日帰還予定のこと♪ なんとなく幸せ〜って感じです。
SAL70400Gで、夕景をお願いしまーす♪
私は、あかぶーさんの夕景が大好きなんですよ・・・
いつかは、私もあんなの撮りたいなぁといつも思っています。
わがまま言いすぎ・・・すいません(汗)
>過焦点@さん
そうなんでよ・・・ラッキーが有りすぎたので当然の報いかと・・・
ただ、奥さんに話したら「命落とさず良かった」と・・・まじな顔で言われてしまいました。
よく考えたら、たしかに・・・本当にラッキーだったかもしれません。
お土産の一部をUPしておきます。構図についてはご容赦ください。
シグマを特に欲しいっていうわけでなく、α900で50mm辺りの単焦点が欲しいなぁ・・・
というレベルなんです。αレンズしか持っていないのでサードパーティはどんな
写りかも分かっていないのです(爆)
ただ評判が良いので「ほぉぉどんなものか」と思っています。
カリカリですか・・・あまり趣味ではないかも(汗)
>river38さん
ただいまです♪
旅行でディスタゴン大活躍でしたよ。
試写レベルですが、お土産かわりにUPしました。
参考になりますか? ならないですよね・・・すいません。
とりあえずSAL24F20Zの例です。
皆さま、本日も楽しいカメラライフを過ごしてください。
私は、久しぶりのα900再会でルンルン気分です。
また宜しくお願いします。
書込番号:12364597
1点

おサルのたろうさん、みなさん、こんにちは!
あちゃ〜、こっちにスレがあったのですね。
表示順のせいで全く気付きませんでした。
α55は次々新しいスレが立ちますもんね。
また晩に写真を持って遊びに来ますので
よろしくお願いしま〜す!
P.S.
river38さん、おお、私の夜の姿が激写されてる!と思ったら(笑)、
アヒルちゃんは大阪光のルネサンスですね〜。私のプロフィール写真に
使ってる奴は2代目、いまの福島にあるものは3代目のようですね。
しぼんでは修理して使ってると聞きました。特大サイズで癒されます。
書込番号:12365600
0点

おサルのたろうさん、皆様こんばんは(^^)
こちらは昨日・今日天気がイマイチでした。
クローズアップレンズ使ってのしずく撮影会やってみました。
欲が出てあと一歩寄りたくなっちゃいます。
このレンズ付けると、何となく虫眼鏡を覗いた様な・・・いつもとちょっと違う気がします。
おサルのたろうさんの寄ってボカした世界、いいですねぇ。
青空に葉っぱとか、実とか、いいです。
明るいレンズだと、シクラメンも幻想的に写りますね。
それぞれの好きな色世界・・・確かにありますね。
私などは、どちらかというと形と色合いに惹かれて撮っているかもしれませんね。
>過焦点@さん
アカハネナガウンカ君、何だかジブリ映画に出てきそうなユーモラスな顔してますね(^^)
ミノルタマクロ50は思ったほど高くないんですね。
今週末に天神にイルミネーション見に行くついでに、高千穂カメラにちらっと寄れたらいいなぁと思っています。のぶウサギさんの情報によると、ミノルタマクロ100なら置いてあったとのことで、やはり実物を見てみたいです。家族で行くので、寄れてもちらっと見る位でしょうが。
>river38さん
あのバッタ君(ツチイナゴ君)、ふっと見たら視線の高さにいたのでびっくりしました。
花撮りするようになって「私って昆虫に出会う率高いわ、ラッキーなのでは?」と思ってたんですが、よくよく考えたら花に虫が寄るのは当たり前なんですよ〜(笑)今まで気付かなかっただけでした。虫さん可愛く撮れたら見せてくださいね♪
>あかぶーさん
70−200Gの写り、さすが、いいですねぇ。
α900のスカイカフェさんの写真でうわー!って思いましたが、値段見てあまりの高さに笑っちゃいました。
あ、週末にイルミネーションをスナップ予定なんですが、イルミのみと、人物&イルミ撮影予定なんです。手持ちなんですが、初心者は大人しく手持ち夜景と夜景ポートレートが無難ですか?それともマルチショットNR?一応クロスフィルターも持参します、良かったら教えてください。
>すたんれーAUSさん
おひさです〜♪
こちらとSIGMA170-500スレが、作例&情報交換スレみたいになってますね。
どちらかというとこちらが単焦点、あちらが望遠?どちらも面白いですよ♪
書込番号:12366695
1点

皆さん、こんばんは。
MBDさん:
出来た奥方だなぁ〜
命を取られなかっただけ幸いだったと思うしかないですね。
ワンちゃんは仙人修行かな? ^^
音伽夜茶花さん:
マップカメラというところには50/2.8macro(N)が幾つか在庫していますが、12800〜19800円です。
博多駅の方は便が悪いですか?
キタムラカメラのデイトス店には、100macro(N)が現在2本在庫されています。
35000円前後だったような? 明日にでも再度見てきましょう。
キタムラのネット中古にも50/2.8macro(N)が20000円前後で何本か出ています。
お住まいの近くにキタムラがあれば、取り寄せて現物をご自身で確認することが出来ます。
気に入らなければキャンセルできますから見るだけ見られても良いかと。
書込番号:12368015
1点

あかぶーさんすいません。
>お休みにでも+2EVまで比較やって見ますね。
これはraw現像の話なんでわざわざ撮っていただかなくても・・・。
+2EVは、上の写真のようになります。石垣に隠れてる所はなりません。
一昨日アップした、ガラス張りのビル(クリスタルタワー)右側写真のさらに右下のマンションも、
F8にも関わらず等倍で見ると右の輪郭が緑で、左の輪郭が紫になってます。
このあたりが遠景でいまいちピンと来ない原因かなぁ〜って思ってます。
ソニーストア購入なので、週末あたり交換!にチャレンジしてみて、ダメだったら年末年始帰ってこないと
悲しいので年明け入院しよっかな・・・。
αレンズは毎回入院している気がする(笑)。
書込番号:12368577
0点

おサルのたろうさん、みなさん、こんばんは。
まだ100件のレスの流れを読み込めておらず、
リハビリしながらの参加お許しください。
MDBさん、ご出張お帰りなさい!
色々災難もあったようですが、総じてよいご出張だったのですね。
アジアは下町の方を歩いていると、何となくギラギラした雰囲気を
感じてしまう地域がありますよね。溶け込めばそれが活気にも
感じられるのでしょうが、よそ者には居心地が悪いというか…。
さて、
単焦点は、余計なことを考えず被写体と向き合えるのが好きです。
画角が変えられないことによって確かに不利な要素もあるわけですが、
ファインダーから見えたままの絵に正対して、ズームレンズよりも
画質やF値のフリーハンドを大きく取った上で写真を追い込める。
(こんなこと書いてて相変わらずロクな写真が撮れていないわけですが<汗)(^_^;)
何というか「集中できる」ところが自分に合っている気がします。
書込番号:12368763
2点

MBDさぁ〜ん、参考になりますよぉ〜 もっとお土産くださぁ〜い
私が変にこだわってるだけかもしれませんよ(汗)。
購入初日は、明るいとこでも F2.0あたりでかたっぱしから撮ってチェックしていたので
目立ちました。
1/4000じゃたりねぇ〜 1/8000も欲しい〜っとか思いながら(笑)。
でも通常は絞りますよね。
1枚目、階段見えますよ 2枚目も階段の中程からの写真ですか?白い塔?が見えますね。
4枚目の写真は癒されます。仕事忘れてボォーっと眺めていたいなぁ。
左の小山の上にも何かありそうだぞ!
そうそう、レンズはソニーストアで購入したのですが、今なら3000円以上だったかな?
購入者全員に、世界遺産壁掛けカレンダー、卓上カレンダープレゼントやってますよ。
私は壁掛けもらって来ましたが、印刷の関係でちょっといまいち(苦笑)。
そうだ!すたんれーAUSさんだ!
>river38さん、おお、私の夜の姿が激写されてる!と思ったら(笑)
アップして小さいの見たときに、なんかどっかで誰かがアップしていたような気がするなぁ〜
って思いました。そうだそうだ すたんれーAUSさん でした。失礼しました。
失礼ついでにもう一個はっておきますね(笑)。
音伽夜茶花さんがおっしゃるように、単焦点スレとぼーえんだよスレですね。
書込番号:12368837
2点

横レス失礼します。
>音伽夜茶花さん
こんばんは〜!イルミ撮りに行かれるんですね。
仲良しの皆さんでワイワイ話して動きながらであれば、マルチ
ショットNRの設定しながらの撮影は中々面倒かもしれませんよ。
(私もレンズ交換で周囲を呆れさせてしまったことがありまして…)
素直に手持ち夜景・夜景ポートレートが使いやすいかなと思います。
それと(私もほとんど使ったことが無いのでちょっと冒険ですが)
思い切って「AUTO+」なんて如何でしょうか?
イルミのような暗所の点光源や、顔認識できるような場面では、
けっこう賢く色んなモードで最適撮影してくれるような気がします。
急にフラッシュが上がったり6連写したりのビックリ箱的要素に
あらかじめ心のブレ補正(?)ができていれば、失敗も少ないかも…?
書込番号:12368877
1点

またまたこんばんは('-'*)
横レス失礼しますm(_ _)m
>過焦点@さん
うわぁ、詳しい情報ありがとうございますm(_ _)m
今回はあまりゆっくり時間がなくて、警固公園のイルミをチラッと見に行く程度なので、近くのお店ならショーウインドーを覗けるかなぁ〜、という感じです。
うちの近所のキタムラは車で50分程で、普段用事のない近辺なので、なかなか現物が見れない状況なんですf^_^;
私自身がレンズの良し悪しを見る目がないし、いいお店とかも分からないので、フジヤカメラ辺りでの注文を考えてはいるのですが…大きさや重さなど、一度は下見しておきたいなぁと思っている次第です(^^)
…でも偶然手頃な値段であったら買っちゃいそうな…100マクロは憧れなので、眺めるだけで…買うのはまだ先に取っておきたいところです(*^^*)
福岡のカメラやさんは全く知らないので助かりました。メモして場所を確認してみますね。
キタムラネットは気に入らなければキャンセルも出来るんですね。こちらも手軽に利用出来そうです(^^)
福岡在住の方ならではの沢山の情報、ありがとうございましたm(v_v*)m
書込番号:12368961
0点

あらら、私がちまちま書いてる間にレスが…
>river38さん
望遠と単焦点スレ…実はどちらにも参加権が怪しい音伽です(笑)…今回もキットレンズの標準ズームで参加…毎回手ぶらも心苦しくて…単焦点とのいい比較にしていただければ幸いです…f^_^;
>すたんれーAUSさん
…AUTO+、ちょっとドキドキですが、こういうシーンでは本領を発揮してくれそうな気がしますね。検証がてら試してみますo(^-^)o
ルミナリエを手持ちで撮影されたとのことで、あちらのスレでお聞きしようか迷ってたんです、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12369069
1点

river38さん、ありがとうございます。
ちょっとシュールな1枚を。
そして、今日は赤穂浪士の討入りの日でしたね。
泉岳寺の写真がありますので貼ってみます。
いずれも単焦点ではないですが…。
書込番号:12369077
2点

river38さん
>これはraw現像の話なんでわざわざ撮っていただかなくても・・・。
いやー 開放付近で撮影物がなかったので、ついでにと思ったんですが、とりあえず掲載。
river38さんのものほどではないと思いますが、ピントの合わせる位置にもよるでしょうし、私の場合、広角は絞っちゃうんでサンプル不足です。
まあ、ソフトで修正可能ですけどね。
すみません、参考にならなかったですね。
音伽夜茶花さん
>良かったら教えてください
物欲マニアの私に聞きますか(笑)撮影技術は無いのですよ〜
NEX板にイルミネーション撮影した物を何枚か貼り付けてありますので、写真指定でこれはどう撮るか?って指定してくれたほうが言い易いですね。
ちなみに、子供の成長記録としてなら、フラッシュ使用でしょうが私は使った事がないですね。
お子さん撮影なら夜景ポートレートとかで・・・すみませんやった事無いです、どうなるんでしょうね?・・・物欲マニアに聞いちゃ駄目ですよ(笑)
分かる範囲でなら説明しますので、NEXのイルミ目を通してみて下さい。前のディズニーでもいいし、この写真の説明!って方が言い易いです。
書込番号:12369316
2点

おはようございます。
スレ主様、またまた横から失礼しま-す。
>過焦点@さん
ありがとうございます。
私の奥さんは、本当にできた嫁といつも感謝しています。
ワンちゃんの写真は、今回の撮影で一番気にいっているのです。
ワンちゃんは、かなり細く、たぶん食べる物も少なくかつ
降りる体力もないのかと・・・少し可哀そうでした・・・
>すたんれーAUSさん
ただいまです♪
10年前くらいからスリランカに行っていましたが
それと比べると、首都はあまり良い進歩とは言えませんね。
観光地に来て、10年前のスリランカのイメージが戻りました。
来年はマカオせめてきます♪
>river38さん
よければ、こちらのどうぞ〜♪
まだ整理できていなので、適当なところからSAL24F20Zでの例と
白い塔の正体をお見せしまーす。
皆さま、本日も楽しいカメラライフをお過ごしくださーい♪
書込番号:12369532
2点

すたんれーAUSさん
アヒルちゃん大きいなぁ〜って実際大きいんですが、なんだか現実離れした風景ですね。
実は、明るいときに見たことが無いのです(汗)。
御堂筋のイルミも見たことが無い(苦笑)ので、αを買ってから行きたいところがいっぱいです。
泉岳寺も東京にいた頃は、どんな所だろと思いながら通過駅で、降りたのは田町まで歩くため・・・。アハハ
音伽夜茶花さん
松のはっぱ、私ごのみです。
もうちょいこい、もうちょい頑張れっていいたくなりますね(笑)。
MBDさん
白い塔は、お釈迦様ですか!
あんなジャングルのような場所に、なぜに・・・感じですが、どれもいい感じの写真ですね。
あかぶーさん
色々とありがとうございます。
なんかスレ脱線させているようで自己解決頑張ります!普通に作品見せて下さい(笑)。
家で三脚たてて、DT35、DT1680、24ZAと新聞、カタログ、薬瓶の注意書き?と F値変えながら
斜め撮りを色々チェックしました。
DT35、24ZAは開放では手前の文字がパープリン。DT1680はなりませんでした。
でも、これが普通なのかなって気もしてきました。
パープルがどうこうよりも開放ピントの難しさと、24ZAの美しさを実感です!。
モヤモヤはピント不安定な自分の腕ですね。
いまは、今回の自分なりのテスト結果の裏付けに早く撮りにいきたぁ〜い気持ち(笑)。
最後に1点だけ教えて頂けませんか?あかぶーさんの 24ZAの作品見ると F値11が多い
ように思うのですが、これはフルだから?APSでも?場所に合わせてピントの範囲を鑑みて?
実験結果?エイヤーー?
ご教授願えませんか。
書込番号:12372897
1点

あかぶーさん こんばんわ
三脚はずっと使えるから良いですね。
多分、100年でも使える。
じーさんが写真に凝っててといわれて残るのは、三脚かもしれませんね。
river38さん こんばんわ
本当に4隅がくっきり、写真は奥が深いですね。
こういう画像をみると他のレンズでとった写真は偽物の画に思えてくるから不思議です。
ごまかしの無い写真というのはこういうものかと分かりました。
ビルやビルと大阪城の写真、四隅がしっかりしていると立体感が違って見えますね。
大阪城近辺がホームグラウンドのようですが、写真見ると東京には無い景色が多いです。
2月には梅とかもありますし、大阪城の撮影スポットはたくさん知っていらっしゃるんでしょうね。
MBDさん こんばんわ
お帰りなさい。あったかそうだし、マカオも羨ましいです。
スリランカも気候がよさそうな時期ですね。空が綺麗だ。
世界遺産を取るには、SAL24F20Zは本当に力を発揮しそうです。
お釈迦様の周りは本当に緑に覆われていて、唐突に立っているように見えますね。
すれんたーさんのアヒルちゃんと良い勝負です。
過焦点@さん こんばんわ
昆虫って、よく見てみるとすごい色してますね。
こんなにカラフルな動物だったとは、改めて面白いかも、と思いました。
>昆虫の場合は全体を精緻に描写しようとしますから、ある程度絞りますから、手ブレを防ぐ意味もあります。
ボケも良いんですが、コントロールできるようにならないとダメですね。
私はまだレンズ任せなので、こういったことを上手く使えるようになりたいです。
すたんれーAUSさん こんばんわ
アヒルちゃんでかい。
その上、質感が小型のアヒルちゃんそのもので、ホントシュールですね。
単焦点は、本当に楽しいですよ。
余計なことができないので、もう見た感じを写していくことしかできない。
それが良かったりするとうれしいですね。
UPした写真は、駅前のイルミネーションのどちらかと言うと端っこの方でとった写真です。
ほぼ同じ場所であっちこっちから撮ってます。
いつものようにα55とDT35の組み合わせです。
書込番号:12373050
1点

おっさんの魂さん こんばんわ
85mmはなかなか使うのにコツがいりそうな画角ですね。
ポートレート用というのでしょうか?
人物や動物など撮るのには良さそうですが、普段、景色が中心だと画のイメージ難しそうです。
こういうところに、使うと良いなどの写真などがあれば、また、見せてください^^。
音伽夜茶花さん こんばんわ
クローズアップレンズ使用でしょうか?55mmですごく寄れてますね。
雨の撮影は難しいので、作例も少ないですからとても面白いと思います。
寄ってる写真を見ると、同じ水玉でもすごく丸いのやら、そうでもないのやら、
また、松のはっぱ撮るのすごいですね。
私も結構何でも撮ろうと思ってますが、松のはっぱ撮る発想まで至らないです。
トンガリとしずくで意外と面白くなりそうです。
イルミを結構撮ってますが、イルミでも比較的街中で明るいところのは撮りやすいです。
絞りとか気にしなくても、明るいので、そのままで結構撮れます。
ところが、暗いところにあるイルミは本当に難しいですね。
人物とか含めて撮るとほとんど失敗ばかりです。そういう時は動画を撮ってごまかしますw。
UPした写真は、表参道で大体同じ場所で撮ったものです。
ま、表参道だからってのもありますが、、、DT35でも向く方向などによってかなり色々なものが撮れます。
書込番号:12373191
1点

おサルのたろうさん、みなさん、こんばんわ。
日曜日に都心へ出たので、単玉で少し撮ってみました。
A55+DT50mmとNEX−5+16mm+フィッシュアイコンバーターです。
私のA55は水平レベルの調整が必要なようで、水準器を基準に撮ったらみんな傾いた写真になってしまいました。
年末年始は使う予定があるので、年明けにSCに持ち込もうかと思っています。
書込番号:12373324
2点

>おサルのたろうさん
おはようございます。SAL24F20Zは良い感じですよ♪
かなりお気に入りのレンズになりました。
是非!!と悪魔のささやきをしておきまーす♪
沼でお待ちしてますよ。
>さぼりまさん
おはようございます。
水準器おかしいですよね・・・
私も、前々から「えっ?地面が傾いているのかな?}と思うことが
多々あります。
やっぱα55がおかしいのかなぁ・・・
これからも宜しくお願いします。
書込番号:12373724
1点

みなさん こんばんは!
このスレ盛り上がってますね〜ヽ(^0^)ノ
とりあえず、今日は写真を貼り逃げで(^^;
書込番号:12377053
1点

皆さん、こんばんは。
寒いですね。福岡市は初雪になりました。
山間部や山沿いは積雪、いよいよ冬本番のようです。
別スレにも同じことを書いたけれど・・・。 ^^;
すたんれーAUSさん:
ルミナリエは、もう終わったのですか?
例年だと、もっと長かったような気がしますが思い違いかな?
音伽夜茶花さん:
α55で使うには50macroの方が良いと思います。
ついでだから、100macroの件。
一日遅れで見てきましたが、一本は売れてしまっていました。
残っていたのは31800円のものでしたが外観に目立つ傷があるB(並品=実用品)。
動作には異常は見られませんが、レンズの透明感が少し落ちているようですから
お薦めは出来ないようです。
お近くであれば品定めに立ち会うことも出来るのですが・・・。
お子様とイルミを同時に綺麗にお撮りになりたいのであれば、あかぶーさんお薦めの
‘夜景ポートレイト’が良いと思います。フラッシュが勝手にポップアップしますから
ビックリしないように。 ^^;
土曜日は警固公園のイルミですか?
何時頃の予定ですか? 時間が合えば、お節介ですがレクチャーできるかも。
MBDさん:
うっ! しっかり惚気られた。 ^^
でも、そのくらいの気持ちがあれば夫婦円満ですね。
ワンちゃん、いったいどこから来たのでしょうね。
日本みたいに捨て犬とか離さそうな気がするけれど。
私の水準器は問題ないようですが、大きく傾いていますか?
±1度の誤差は確か仕様だったかと。
おサルのたろうさん:
蝶やトンボさんなんかは、もっとカラフルで綺麗ですよ。
技術的なことは後からいくらでも身につけることが出来ますから、いまはジャンルに拘らず
写真を数多く撮られることが肝要と思います。
もちろん、気になった写真を真似て撮るのも良い方法です。
そうしている間に、本当に撮りたいものが見えてき来ると思いますよ。
書込番号:12377226
0点

おサルのたろうさん、皆様こんばんは〜(^-^*)/
福岡、寒いです〜{{(>_<;)}}
>おサルのたろうさん
この前UPした画像は、SAL1855にクローズアップレンズです(^^)松はうちのすぐ前にあるんです。
イルミ写真、いいですね〜!皆さんの写真のexifを調べておこうと思いつつ、なかなかパソコンに向かえず、通信速度の遅さに阻まれ…ですf^_^;
river38さん
松のはっぱの撮れ具合、私も気に入ってます(^^)
もうちょいこい…って粘ってたら、ぽとんと落ちて、ああ〜ッ( ̄口 ̄;)ってなったりします(笑)。
>あかぶーさん
あかぶーさん位撮れたなら、私的には大満足ですよ〜(^^)でもよく考えたら、撮れる方にとっては、初心者に撮りやすい設定…って、逆に難しい質問かもしれませんね。あ、私も子供撮りはなるべくフラッシュ無しで撮りたいです。いい外付フラッシュがあれば、また違うのでしょうが。
今回は家族連れなので、じっくり撮影は出来なそうですし…AUTO+、検証がてら使ってみます、余裕があったらマニュアルにもチャレンジしてみます(^^)v
>MBDさん
海外うらやましいです、まだ行った事ないんです。日本とは全然違う景色…いいですねぇ(^^)♪バッテリーがあったら、もっともっと撮りたかったでしょうね。
>過焦点@さん
100macro見てきて下さったんですね、ありがとうございます(^人^)レンズの透明度…そんなチェックポイントもあるのですね…う〜ん、やはり素人には難しそうですねf^_^;
天神&警固公園には明日行くのですが、今回は子連れなので、バタバタ撮ってレンズもちらっと見ておしまいかな〜と思っているとこです。
いつか福岡近郊の方々と、中古レンズ選び&撮影レクチャー会を是非〜♪
…その前に質問出来る位上達しないと…お金も貯めとかないとですねf^_^;
書込番号:12377568
0点

以前、インド映画ブームのときに、ムトゥー踊るマハラジャという映画を見ましたが、
タミル語の映画で、歌が良かったので、サントラCD買いました。
それで訳詞見ながら、何度も聞いているうちに、日本語と同じ膠着語でかつ、
言葉の修飾関係=語順が殆ど同じであることに気がつき興味が出ました。
スリランカもインド南部に近いので、同系の言葉ではないのかな?と思いますが、
どうでしょうか?タミル語圏の出身のインド人は日本語が上手いですよね。
スリランカもそうかな?と思います。
>
インドはインダス文明築いたドラビダ人が原住民でそれを征服したアーリア人が
報復を恐れカ―スト制度を編み出したわけだね。
そのドラビダ語の一つがタミル語なわけだ。
米の菓子をモッチ―といい、たんぼをパタケ、畑をタンバルといい、
正月には門松を飾りどんと焼きもするそうな。
@長・短母音a,i,uは日本語a,i,uにそれぞれ対応する。
Aa-は日本語o-甲類にも対応する。
Bタミル語内でi/u対応する。
Cu-は日本語o-甲類にも対応する。
D長・短母音-u-は日本語-u-,-o-(甲)に二重形で対応する。
E長・短母音e-は日本語i-に対応する。
F長・短母音-e-は日本語唇子音の後の-e-に対応する。
Gタミル語*a>eの変化前の影響を受け、長・短母音-e-は日本語-a-にも対応する。
H長・短母音oは日本語aに対応する。
I長・短母音oは多く唇子音の後のoに対応する。
J頭子音k-は日本語k-に対応する。タミル語k-は紀元前後c-に多く交替し、その影響で変化後のタミル語c-は日本語k-とも対応する場合がある。
K南部タミル語c-は更に消滅の傾向にあり、日本語s-も消滅する場合がある。
ここからc-と日本語s-、c-と日本語ゼロ、ゼロと日本語s-の対応が生じている。
Lc-は日本語s-、朝鮮語t∫-と対応する。
M頭子音t-は日本語t-,s-と対応する。
N頭子音p-は日本語f-(9割)、同w-(1割)で対応する。
Oタミル語*ya-の消失によりa-,e-となった頭母音は日本語ya-と対応する。
P頭子音v-は日本語w-,f-と対応する。
Q-kk-はタミル語内で-nk-交替し、日本語-g-と対応する。
Rタミル語mp、nt、nr、nc、nkはそれぞれ日本語b、d、d、z、gと対応する。
Sc、ccは日本語sに、またccは日本語zにも対応する、(以下省略)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835208&tid=ffckdc8la4n5af8bb&sid=1835208&mid=156#under-deli
この引用先はちょっとアレだが基本的には正しいだろう。
現代標準語ではなく、
記紀、万葉集や琉球方言に対応が多いのも日本語の祖語として合う。
有名な大野晋のタミル語=日本語の源流説だ。
(『日本語の形成』〜『弥生文明と南インド』)
水田稲作の用語がタミル語起源ならば、
揚子江、山東半島経由での渡来で稲のDNAともつじつまが合う。
タミル解放のトラが制圧されたが、
もうしばらくして収まったら行ってみたいね。
書込番号:12378402
1点

>おサルのたろうさん
ごめんなさい・・・勝手に楽しんでいます。
皆さん、おはようございます。
>fireblade929tomさん
盛り上がっていますね♪
夜景素敵ですね。α55だとお気楽夜景ができるので
楽しいです。
また宜しくお願いします。
>過焦点@さん
ありがとうございます。
カメラにはまって、夜の倶楽部活動を退部しましたから
かなり夫婦円満です(汗)
そうなんですよね・・・ワンちゃん、少し気になっているところです。
元気にいて欲しいですが・・・
水準器の件、やはり±1%が仕様ですか・・・
大体の補足で利用していたので、大きな不満はありません。
大まかな感じでも手持ち撮影で効果は絶大ですからね。
>音伽夜茶花さん
どうもです〜
GPS機能が、後で盛り上げてくれますよ。
是非、ご家族旅行で楽しんでください♪
>ECTLUさん
いつもご教授ありがとうございます。
詳しいですね〜
タミールの虎は、ほぼ制圧されていますが、
少し不安は、今の大統領ですね・・・
テロとの戦いに勝った英雄になりすぎているような
感じで、いたる所に大統領の写真が・・・
なんとなく、北朝鮮みたいな感じに見えました。
現地は、EU系が一番多いのですが、アジアでは中国人と韓国人が
目立ちました。
それでは、皆さん、今日も素敵なカメラライフをお過ごしください。
私は、今年初の忘年会(お客様と)に参加してきまーす。
書込番号:12378427
2点

おサルのたろうさん、皆様こんにちは。
久々に天神に遊びに行くというのに、なんやかんやでまだ家にいます。結局夕方着となりそうな・・・
画像はSAL1855+クローズアップレンズで大きく写してみたものです。
どれ位寄れるのか気になる方もいるかなと思って載せてみましたが、知っている物や、比較する写真がないと寄れてる具合が分からないですね・・・。
ETCLUさんは博学ですねぇ。
日本語と同じ並びは韓国語しかないんだと思っていました。
書込番号:12379244
2点

皆さま、こんにちは〜!
事務所からまたしてもこっそり(汗)…ここは盛り上がってますね。
α55でない写真&つまみ食いレスになってしまいますが、ご容赦下さい。
>おサルのたろうさん
私も昆虫の接写って余り見たことがないので、同じく過焦点@さんの
作例を見せて頂いて楽しんでます。100mmマクロもいいなぁ〜。
>さぼりまさん
>MBDさん
こんにちは〜!
さぼりまさん今回もワインの写真がありますが、さては結構いける口ですね〜(笑)?
水準器は私も気になりました(笑)。
私はクセで良く右下に1度下がるのが、水準器を頼ると左に1度下がります(笑)。
都合2度なので表示と手の感覚の差が気になるのですが、MBDさんの
書かれている通り絶対視せずうまく付き合うことにします。
>過焦点@さん
>音伽夜茶花さん
福岡は雪が降ったのですね。量によっては市内のバス網も大混乱に
なるのではないでしょうか。警固公園のイルミ楽しみにしてます。
ルミナリエは残念ながら期間が年々短くなってしまっていまして、
点灯の電気代を捻出するのも苦労しているようです。今年は募金を
気持ち多めにしました。(と言ってもたくさん100円募金して回った
という感じですが、いろんな所で「入れてる姿」を見せる事にも
それなりに誘引効果があるかなと思い…)
>fireblade929tomさん
はじめまして。
いつも「橋シリーズ」楽しみにしてます。マジックアワーの淡い紫の中に
浮かび上がるシルエット、そして大きなパースの大胆な構図。キレイですね。
今年の目標は「点光源で大きな丸ボケを作って単焦点で撮る」と「シルエット
(影)を生かした写真を撮る」だったのですが、こちらはまだ手付かずです…。
>river38さん
昔のアヒルちゃん写真を引っ張り出してきました。ちょっと電灯が邪魔ですが。。。
そしてもう一枚は御堂筋イルミネーション(中之島公会堂のライトアップです)。
昨年のものですが、どういう原理か?数十秒ごとにイラストがどんどん変わります。
>ECTLUさん
大野晋さん、懐かしいお名前を拝聴しました。
学会では異端児ですが、両言語のただならぬ関係性をあれだけまとめあげた
事績は素晴らしいと思います。私の高校時代の担任が弟子だったそうで、
高校を退任後、今は京都の某大学で国語学(日本語学)の教鞭を取っています。
日本語の特長として文字と音節ごとのリズムがハッキリしていることがあげられていて、
たとえば「こんにちは」はフラットかつ一定のリズム5拍で流れるが、その言語(日本語)に
全くなじみがなければ「コニチ〜ワ」と発音してしまう…、とそんな話を聞かされた
記憶があります。
※逆に「自然な日本語を話したい」という外国人にはそこを意識して教えてやるとよい。
書込番号:12379452
2点

すたんれーAUSさん、お仕事お疲れ様です(^∀^)ノ
アヒルちゃんの予想外の大きさに、子供と爆笑してしまいました。今回は白い羽まで…(笑)
ルミナリエ、続いてほしいですね。
警固公園は一カ所に色んなイルミネーションがあるようなので、撮影楽しみです♪
イルミネーション、熊本では再春館がすごいらしく、ナンバーの奇数・偶数で規制があっていて、休日・休前日はかなり待たされるとか…どうなってるのか気になります。車で通り抜けつつ見る感じなのかな??
>fireblade929tomさん
写真、いいですねぇ〜!また貼りに来て下さい(*^^*)
ではではまた〜!いい写真撮れたらUPしま〜す(^^)ノ♪
書込番号:12379658
1点

音伽夜茶花さん:
時間があれば大丸エルガーラの方も見られては。
間に合わなかったかな?
書込番号:12379847
1点

過焦点@さん、こんにちは〜(^-^*)/ 今から出るとこです。
エルガーラも綺麗なんですか、あそこは通りもオシャレですよね〜!着いてごはん食べる前に、天神界隈を少しウロウロする予定です。見れるといいなぁ〜(*^^*)♪
書込番号:12379948
0点

おサルのたろうさんご苦労様です。
大阪城は、カメラやレンズを買うとよくチェックしに行きます。
同じ所を撮ってると微妙なところもよく分かりますからね。
瓦だったり壁だったり、展望の網の目だったり・・・以前は、写らなかったものが写ると喜んでます(笑)。
だから自然と同じ所から撮ってる写真がいっぱいありますね。あははは。
おサルのたろうさんは縦撮り感じよく撮りますね。掛け軸シリーズ貯まったんじゃないですか!
色々見せて下さいね。
私は感性が無さそうなので、遠景に拘り記録撮影に勤しみます(苦笑)。
24ZA、モヤモヤって書きましたけどファインダー覗いてると、α900だ!?っていうぐらい
EVFまで澄んで見える感じで感動してます。
また、写真を見直していて気づいたのですが、なにげに写していたお堀の水が今までよりすごく
きれいに見えるんですよね。新たな発見です。
fireblade929tomさんおひさですぅ
このまえ、気ままに・・・行ってきました(笑)。
江北ジャンクションって言うのですか、そこ撮影用の 10mm?やっぱりうまいですね。感じいいです。
すたんれーAUSさんども
あひるちゃん、サムネイル見たときは羽広げてるのかと思い・・・クリックすると、背中に噴水ついてる
のかと思った(笑)。
中之島公会堂、そんなことになってんですか!むちゃしますねー
この前は、電池1個持ってくの忘れたから・・・駅上がってあひるちゃん数枚で終わり(涙)。
MBDさん酔っ払ってますかぁ
象さんって・・・一言ですけど、ハンパじゃないですねぇ〜観光客乗ってませんもの。
全員右向け!されたら怖いですね。
今日はどこ撮りにいこっかなってこんな時間になってるから、昼から行動かな(汗)。
書込番号:12382778
1点

スレ主様&先輩の皆さま
こんにちわ♪
昨夜は大変美味しい思いをしてきました。
紹介させて頂きます。
神保町にある日本料理「傳」です。
ここで忘年会やりました。
料理も当然素晴らしいのですが、料理長も若く、美人な奥様が女将をされていて
とっても誠実なお人柄とサービスでした。
そして器もオリジナルで大変素晴らしく、
楽しいひと時になりました。
お近くの方は、新年会等でいかがですか?
ちなみに最近ミシュランの1つ星を頂いたそうです。
何時来たか、さっぱりわからないと言っておられました。
次回の忘年会は、下町居酒屋です♪ これまた楽しみです。
料理をα55で撮るのも楽しいですね♪
書込番号:12384134
2点

みなさん こんばんは!
先日は貼り逃げしちゃってすいません(^^;
MBDさん
ありがとうございます<(_ _)>
高感度があそこまで使えるといいですよね♪
低感度三脚撮影もいいですが、高感度でお散歩スナップもお気軽でいいですね♪
すたんれーAUSさん はじめまして。
>「橋」シリーズ・・・
あはは(^^;
そういえば最近橋ばかりですね(笑)
>今年の目標・・・
あれ?もうすぐ今年も終わっちゃいますよ(笑)
でも、点光源の方はイルミネーションの時期なので達成できそうですね♪
音伽夜茶花さん
ありがとうございます<(_ _)>
性懲りもなくまた貼りに来ちゃいましたヽ(^0^)ノ
river38さん
ご無沙汰です(^^;
あれ?ブログに来てくれたんですか?
ありがとうございます<(_ _)>
江北JTC・・・最近のですかね?
あそこはα200、700、900と行っていて、
α200ではシグマの10-20。
α700ではシグマ20mm
α900でもシグマ20mm(フルサイズなので画角が700の時と違います)
って感じで撮ってたと思います。
書込番号:12385442
3点

皆様こんばんは(^^)良い週末をお過ごしでしょうか?
昨夜天神に行ってきました〜♪着いたらイルミ撮るぞー!
・・・と意気込んでいたら、生憎の雨・・・出る時は降っていなかった為、傘もなく…
ばばっと出してささっと撮り、設定も構図も何が何だか・・・
滞在時間5分程度、あわただしい撮影会でした。
家族での写真はシーンセレクションの夜景ポートレートでばっちりでした(^^)v
逆にAモードで撮った物は、雨で焦って設定変更を忘れていたため、
夜景ポートレートのまま撮った物の方が成績良かったです(^^;)
金曜の夜だったからか、雨にもかかわらず一眼隊が沢山いらっしゃいました。
傘を差しながら一眼持ってイルミを撮るお嬢さん・・・
雨をしのげるソラリアには、写真倶楽部のメンバーでしょうか?
5、6人の年配の男女が一眼片手に立ち話。
中には雨にも関わらずずっしりと重そうな、大降りのカメラバッグ持参の方も。
こちらの皆さんも、本気撮りの時はこれくらいの重装備なのかしら・・・と思いました。
大丸エルガーラにも行って来ました♪
お洒落な通りに、グラデーションが移り変わるパンダ?なイルミが可愛かったです♪
家族で写真を撮っていると、三脚で場所を素早く変えながら撮られる方が。
三脚撮影というと、動かずずっしり・・・なイメージでしたが、アングルを探って三脚ごと移動されていて、軽快な動きでした。
タカチホカメラにも行って来ました♪
ショーウィンドウには当然ながらしっかり鍵がかけられており、レンズの名前と値段のみの表示。
店員さんは何かの作業中…初心者が質問するのも何だか憚られて、眺めるだけで帰って来ました。
憧れのミノルタ100マクロ発見♪外観はそれほど大きくないのですね。newともDとも書いてなかったので、初期型かな?
しかし手に取る勇気もなく・・・やはり初心者の中古選びは、詳しい方と来るか、信頼できるお店の方にお任せするかした方が良さそうだと思いました。
ご飯食べに向かう途中で気づいたのですが…この日の為に買ったクロスフィルター、使うの忘れてました…(ToT)
でもお蔭様で、なかなか楽しい夜になりました。
福岡の事やレンズのことを詳しく教えて下さった過焦点@さん、ありがとうございましたm(v_v)m
イルミ撮影の事を教えて下さった、あかぶーさん・すたんれーAUSさん・おサルのたろうさん、
ありがとうございました。夜景ポートレート…初心者にはかなり心強いと感じました。
…というわけで、お土産がわり…と言うにはお粗末な、博多の夜写真を貼らせて頂こう
・・・と思ったら、接続状況が悪いのか画像をアップできず・・・(ToT)
とりとめのないお話のみになってしましましたが・・・
今回、適切なアドバイスと、色んな写真を撮る楽しさを教えていただいた皆様に感謝感謝ですm(__)m
書込番号:12387049
3点


おサルのたろうさん、みなさん、こんばんわ。
>すたんれーAUSさん
>さぼりまさん今回もワインの写真がありますが、さては結構いける口ですね〜(笑)?
はい!大好きです(笑)
自宅には、ワインセラーが2台(赤用と白用)があります(^^ゞ
酒代が結構かかるので、レンズ資金がなかなか貯まりません。。。
>水準器は私も気になりました(笑)。
みなさん、結構気になっているもんなんですね。
1度の誤差って、結構大きい気がするですけど、許容範囲として受け入れなきゃいけないんですかね。
>MBDさん
昨夜は、神保町ですか?
私は小川町で飲んでました。
靖国通りを酔っ払って歩いているチューヤンを見かけませんでしたか?(笑)
脱線レス、失礼しました〜
書込番号:12387265
4点

皆さんこんばんわぁ〜
お堀の水面がきれいに写る!ヨシ!海だ!!って大阪の海へ行ってきましたが、納得いくものが
撮れないので、コスモタワーの展望からパシャパシャやってました(笑)。
αDistagon のパープリンチェックもココでこうすりゃなら出るだろうって撮ると確実に出るし、
絞って避けるにもスポットライトも信号もパープリン、ピントはど〜も甘い感じで合わせ辛い、
ダメですねぇ〜
それに比べて 2万円の DT35は展望から撮っても良い感じ!24と35の違いは当然ありますが、
リングはスカスカですがピントはスカッと合う感じで写りも文句なしです。
5,6万で購入したとしても写りに不満は無いんじゃないかな。
αDistagon はじめてレンズ DT24-F2.8なんて出たら負けちゃうんじゃないでしょうか(汗)。
って、価格を考えると思ってしまいます・・・。
嘆いていてもしょうがないし、色々実験済んだので、ちょいと交渉してこよう!
すたんれーAUSさん
家出るときは、海の帰りに御堂筋!って思ってたのに、うろうろしてたら電池2本とも使ってしまって
御堂筋、中之島へは回れませんでした(苦笑)。3本持ちしないとダメかな(笑)。
fireblade929tomさんどもども
富士山渋いですねぇ〜 こんな写真何年経っても撮れないように思います。
この前も聞いたのかな?α900高感度ノイズが多くて・・・って書き込みをよく見る気がするのですが、
RAWで撮ってノイズ処理をしているんですか?
1600はノイズ処理で星が消えてるのかと思いましたが、雲でしたね(汗)。
音伽夜茶花さんなんかすごい
>憧れのミノルタ100マクロ発見♪
なんだかマニアックの世界に入って行ってませんかぁ(笑)。
私は浪費の世界に入ってまぁ〜っす。アハハハハ
書込番号:12388062
3点

そうそう MBDさん、
私の水準器もおかしいです・・・。城とか撮ってるときはなんとなく、ん〜ん?
という事があったのですが、
今日は海を撮っていて確証持ちました。右下がりが多いです(笑)。
皆さんはどっちですかぁ〜 オイオイ。
書込番号:12388139
2点

スレ主さん&先輩の皆さん
おはようございまーす♪
>fireblade929tomさん
おおっ素敵なお写真ですね〜
寒かったですか?でもシャッター切れて、画像が出てくるまで
何故かドキドキするんですよね、バブルの撮影って♪
もっともっと刺激をくださーい。宜しくお願いします。
>さぼりまさん
小川町ですか♪近くにおられたのですね。
今度、あれ?もしかして「さぼりまさん」?って思ったら
ちゅーやん?とお声かけさせて頂きます。本物だったら爆笑ですが・・・
実は神保町で会食は初めてなのです(汗)
いろんなお店がありますよね。
残念ながら、傳にはワインなかったです・・・日本酒勝負のお店みたいでした。
>river38さん
Distagon・・・ピンあまいですか・・・残念です(涙)
私は、まったく逆の評価で、SAL35F18は、やはり実売2万円しないレンズだなぁ・・・
という評価で、Distagonはかなり高いです。
これは一度メンテに出した方がよろしいかと思います。
紫の件は、あまり気にしていないのですが、ピンについては
開放でもしっかりしています。
約3週間の入院になるかと思いますが、そのあとの幸せを求めて
是非、寂しい3週間をお薦めします。
私のSAL35F18は、開放での写りがかなり甘いという感じで
もしかしたらピンズレかもしれません。ただ、許容範疇ではないのですが
ソニーさんから仕様範囲と言われそうなレベルかと思います。
Distagonも同じようなことを言ってくる可能性があるので
思いっきり食い下がって、サンプルの画像(できたらRAW)もつけて
おいて事実をもとにガンガン文句言って対応されることをお薦めします。
最近のソニーさんのαサポートがVAIOのサポートの真似を始めているような
気がしますので、少し注意された方が宜しいかと思います。
私が、あまいなぁと思ったSAL35F18の開放サンプルをUPしておきます。
宜しくお願いします。
では、皆さま、本日も楽しいαライフをお過ごしください。
書込番号:12388401
3点

みなさん、おはようございます。
本日はこれから家の大掃除です。ホントは甲子園ボウル
(全国大学アメフトの決勝戦)見に行きたかったんですが…。
そういえば今週は21日に皆既月食があるそうですね。
東日本では上がってから欠けるそうですが、西日本では欠けはじめた月が上がって
くるようです。完全に地球の陰に隠れた状態では地球から屈折した光が回り込んで
(これもある種の収差?)赤黒い月に見え、当然通常の満月よりは暗いのでしょうが、
ぜひ撮ってみたいですね。
>MBDさん
忘年会、楽しまれたようですね〜。若い料理長さん、ミシュランの星持ちとは!
飾らない人柄、腕も確かな方なのでしょう。オリジナルのお皿も素敵ですね。
味オンチ・B級グルメ好きでいまだ「質より量」の私には勿体ない世界だなぁ〜。 (^^ゞ
某チューヤン風の人(!)との遭遇が楽しみです(笑)。
>さばりまさん
私の場合は両親が熊本なので、外ではもっぱら焼酎&とりあえずビール党なのですが、
ハイカラじいさんだった祖父が好きだった流れで、ドイツワインだけは家で良く飲んで
ます(飲食店にはほぼ置いてない)。お陰で甘口白ワインだけにはうるさいです(笑)。
赤白で専用のセラーをお持ちなので良くご存じだとは思いますが、
アルザス地方のワインは、旧ドイツ領(汗<政治的に微妙ですが)だったこともあり
品種はドイツ系のリースリング種を使い、ビンもナデ肩・背高のドイツ風にも
かかわらず醸し方だけフランス風で、辛口仕上げという「変わり種」です。
ちょっと酸味がありますがサッパリして和食にも合い、成長が遅いリースリングが
時間をかけて畑からミネラルをじっくり吸い上げるので、意外と深みのある味です。
コルクの裏に特大の結晶が成長してることもありました。
よろしければ、ぜひ一度お試しください!
>音伽夜茶花さん
あらら残念、雨に振られてしまったのですね。
クロスフィルターもぜひ次回にチャレンジしてみてください。
回線の都合でアップに苦労されているご様子、画像は先にネットで公開されている
フリーソフトで画像の容量を小さくしてみると楽になるかもしれませんね。
価格のみなさんは「チビすな!」を使われてる方が多いようですが、
私はもっぱら「リサイズ超簡単!プロ」を使ってます。
>river38さん
電池切れでしたか、来年の始めまでライトアップは続きますが、
中之島のメイン展示は25日くらいまでらしいので、ぜひ来週リベンジください!
あのアヒルちゃんは、たまたま後ろの中之島からの放水&ライトアップが
白い羽根のように見えるというオチでした(笑)。
御堂筋は植栽のイルミも良いですが、各ブロックに撮影ポイントあり、
飲食店のグルメイベントありで、じっくり歩いて、飲んで食べて楽しめますよ。
(ウェブでグルメマップも公開されてます)
>fireblade929tomさん
富士山の写真!すごいです。ああ、兎年の目標が二兎三兎と増えていく…(笑)。(^_^;)
雲海の下から街の明かりが覗いてるのがさらに綺麗ですね。
EXIFの撮影時間を拝見していると、写真は機材・腕も大事なのでしょうが、
やっぱりこういうシャッターチャンスは時として気合で「作り出す」ことが
重要なんだなぁと思いました。
書込番号:12389231
4点

昨夜からの話題の水準器ですが、初心者の私はこれを信じて撮りまくったところ、やはりかなり傾きが気になりました。皆さんおっしゃるように1度の違いは結構致命的に感じます。最近は無理な体勢などのときのひとつの参考として捉え、基本的にはファインダー内の感覚と、厳密にいきたいときは方眼モードにしてチェックするようになりました。
横道ですが、私も福岡育ちですのでこのスレでの話題を懐かしく拝見しています!今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12389338
2点

こんにちは
私宛に書き込みしてくれた方々申し訳ありません、バタバタしていてお返事出来ていません、ごめんなさい。
river38さん
Distagon T* 24mm F2 ZAに限らずですが、ピン位置で収差が目立たなくなるところがあると思います。
私の固体での等倍切り出しを載せておきますが、ジャスピンでも激しく出ていると問題があると思いますよ。
私の固体はジャスピンなら目立たなくなります、掲載は星の左側肩輪郭に違いがでています。中間でも若干でていますが、もうちょっと厳密に合わせれば更に目立たなくなるようです。
ちなみに、NIKKOR 24mm f/1.4Gのほうが目立たないですが、出ますよ。
MBDさん
レンズ届きましたよー 今日カワセミを追っかけてみましたが、惨敗。
実は同時にNIKKOR 14-24mm f/2.8Gも届いたんですが、はまってます。
広角って難しい・・・D3xが欲しくなっちゃいますね(笑)
音伽夜茶花さん
別スレかもしれませんが、小さなものの撮影、かわいらしいですね。
私も今度DTマクロつけてやってこよう。子供にもカメラ持たせて良いの撮れないか楽しんでみます。
水準器の件、取説に説明書きがありますね。
ご注意
d 本機を前または後に大きく傾けると、水準器の誤差が大きくなります。
d 傾きがほぼ補正された状態でも±1°程度の誤差が生じることがあります。
三脚に乗せてゆっくり傾けるとわかりますが、グリーンが水平表示ですが若干動かしてもグリーンのままの時がありますね。
書込番号:12389482
5点

おサルのたろうさん、みなさん、こんにちわ。
度々の脱線レス失礼します。
MBDさん
道端でばったり!とかだったら、面白いですね。
その時は、怪しい日本語で挨拶させていただきます。
すたんれーAUSさん
アルコール類は、何でも好きですよ!
焼酎の最近の好みは「黒糖焼酎」です。
日本酒は、「美少年」が最近多いかな。
アルザスワイン、我が家にも1本ありました。
「TOKAY PINOT GRIS 1998」
ちょっと寝かし過ぎた感があるので、味については多少不安があります。
これとは別に、以前飲んだソーテルヌが、抜栓したときに結晶がすごくてびっくりしたことがあります。
書込番号:12390040
3点

皆さん、ありがとうございます。おサルのたろうさん、単品のお話ですいません。
αDistagonスッキリ!しました。バンザーイ!!
本日、交換してまいりました。パープリンはこうすれば出るっていうのがハッキリして半ばあきらめ
てましたが、どうも購入時からのピントが合わせにくい、遠景のモヤモヤ感に納得がいかずとにかく
一度交換してもらい、それでダメなら私の拘りすぎか工場メンテと思ったのですが、交換後の個体は
クリエイティブスタイル(コントラスト)に関係なく合わせやすく、合ってるような合ってないような
モヤモヤ感が払拭されました。パープリンチェックは相変わらずですが、ピントの合わせにくさが
微妙なピンボケ量産で、モヤモヤ、パープリンをより顕著に出していたと思います。
MBDさんどもども
以前、ブログも読ませて頂きました。αサポートさんには納得できないご様子ですね。
私は今のとこ好印象です。レンズ 2本とボディーのピント調整、メインボード交換と1週間で
対応して頂き、AFでボケ連発だったのがちゃんと来るようになり満足してます。
今回は、曇天、晴天、夜景、部屋撮影と皆さんのご意見で理論武装していきましたが、
Webの話はせずに、写真見せて適当にしゃべって理解して頂き即対応頂きました。感謝です。
あかぶーさん、いつもありがとうございます。
鳥撮りの合間にテストして頂きまして(笑)。
パープルフリンジは、あかぶーさんでも出て、Nikonでも出るならどうしようも無い感じですね。
初めての広角明るいレンズと言うことで、手前の木々はボカしてお城にドン!って出来る
んだなぁ〜って思っていたのですが、そのシチュエーションで出てしまうのですから、絞って撮ると
結局、今までとかわんないやって感じですね(笑)。
昨日の夜は、ピントモヤモヤαDistagonの方ですが、SLIK miniUで、あかぶーさんの真似して
きましたが、ピントと三脚の重要性を再認識しました(笑)。
おサルのたろうさんのこのスレのおかげて単焦点に興味を持ち、勉強させてもらってます。
単焦点より標準ズームって思っていましたが、使ってみると 24(36mm)付けっぱなしで1日回れます。
さすがに? 35(52.5mm)は私には合いませんでしたが、DT35のおかげて今があるって感じですね。
といってもほんの1、2週間の話なのですが(汗)。
書込番号:12390702
2点

river38さん
Distagon T* 24mm F2 ZAは調子悪い人をよく耳にする気がしますが、SONYの品質が落ちてると困っちゃいますね。
取替えた固体が優れものだといいですね。
>ピントと三脚の重要性を再認識しました
そうそう、三脚重要ですよ〜
カメラ忘れても三脚忘れちゃ駄目ですよ(何しに行くんだって?笑)
Distagon T* 24mm F2 ZA とα900で成田山行きましたよ。
貼り付けときます。
α55ではあまり使わないんですがDistagon T* 24mm F2 ZA、α900との組み合わせが好きです。
他にも気に入ったのが結構撮れたのでその内お見せしますね(出し惜しみ)
書込番号:12390822
3点

>さぼりまさん こんばんわ
55とNEX5 二つもってらっしゃるんですね。うらやましい。
最近沼の特性がわかり始めました。
欲しいの買ったとたん、次のが欲しくなるんですね。
α77が出てなくて正解かもしれません。やばいです。
はじめてシリーズは逆光に強い気が、私もします。
あと、近くのものに寄って撮るのと、暗い場所で撮った場合に強いようです。
ちなみに私は酒をほとんど飲まないのですが、
写真が趣味の人って酒が好きな人が多いのでしょうか?
それか、すごく好きとほとんど飲まないのどっちか極端な気もします。
>MBDさん こんばんわ
他のスレに書いてあったことですが、貫井勇志写真展行ってきました。
α900で撮っているようで、レンズも単焦点のようですね。
無料パンフレット貰ってきましたが、その中に各写真の撮影時のスペックが書いてますね。
その後、ビックカメラ西口寄って三脚とかざっと見て、
何とかテラスのイルミネーション見て帰ってきました。
料理の写真も面白いですね。ってか奥が深そうです。
おいしそうに見せるのってかなり難しいですから。
良い店は都内が多いですよね。
この季節、本当においしいもの食べたいと思いますが、
結構帰るのが面倒なところが多くて、
寒いし家で鍋でよいかって感じになっちゃいます。
>fireblade929tomさん こんばんわ
貼り逃げ歓迎です。
fireblade929tomの「橋シリーズ」と命名されてしまいましたねw。
たぶん、fireblade929tomさんのような写真を撮る為には、
持ち運びやすい三脚をまず買って、撮影ポイントをあらかじめ下見しておいて、
天候を良く観察してトライしないと駄目なのかなぁと思ってます。
その上、富士山の写真とかは、「わざわざ」苦労してポイントまで行って、
天候もばっちりな時でないと撮れなさそうな写真ですね。
この辺の苦労がまだできないでいます。すごいなぁと思います。
三脚も良いものは結構値段しますが、納得できるのを一つ買いたいところです。
>過焦点@さん こんばんわ
福岡なんですね。福岡は一回だけ、それもちょっとだけしか行ったことがないのですが、また行ってみたいです。
住んで見たいとも思います。(無理ですが、、、)
九州と言うと気候が良さそうで、暖かいイメージがありますが、雪とか降るんですね。
多分、普通に毎年降ってるだと思いますが、降らないと思っていたので意外でした。
>音伽夜茶花さん こんばんわ
なんか、徐々に腕があがってきていますね。「夢見るころ」PCの壁紙にしたいような写真です。
天神、天神、と聞かされているうちに、私も天神に行って見たくなりましたよ。
大丸エルガーラとタカチホカメラもなんか神秘的名称です。
撮影やカメラのアドバイスも皆さんからたくさんいただけますが、、、
私的には、ネット接続環境の方が気になったりします。
今、NTTの光は大体の地域で通ってるのですが、一部通ってないところもあるんですよね。
それも、つい近くの駅前は通ってるのに川からこっちが通ってないとかそんな感じのところってまだありますよね。
音伽夜茶花さんのところもそんな感じなのかな?
写真は、最近夜景ばかりとっているので、昼に撮ってみました。
といっても、屋内ばっかりでしたw。外は寒くて、、、。
外で撮っているのは表参道ヒルズで、夜景とかはこの周りで撮ったのが多いです。
それ以外はヒルズの中でとったやつです。
書込番号:12391133
4点

おサルのたろうさん、こんばんは。
まだ大掃除中ですが、いまは「坂の上の雲」を見つつ休憩中です(笑)。
表参道ヒルズは昼間も絵になりますね。福岡もそうですが一度は行ってみたいなぁ〜。
ところで沼の性質が分かってきましたね!?周囲から見てると確かに沼なんですが、
浸ってる人からすると温泉みたいに心地よい…。それが恐ろしいんですよ〜(苦笑)!
音伽夜茶花さんもかなり「温泉好き」な適性をお持ちではと感じております。
以下、横レス失礼します。
>river38さん
Distagon無事に交換・改善したようで何よりです!
またパープリンでない(?)大阪城の写真&御堂筋イルミをお待ちしてます。
作例によっては私も食指が…(おっと!)。(^_^;)
>あかぶーさん
「よッ!成田屋!」と冗談言ってる場合ではありませんが、私の大阪の家の
近所にも成田山があります。実は別院のようなのですが…。意外な縁ですね。
節分の餅まきで毎年盛り上がります。話題のエビ様(笑)がそちらで襲名披露した
ように記憶してますが…、どうなることやら。写真はエビ様撤去直前の京都南座です。
>さぼりまさん
こんばんは〜!おお、アルザス!(ダジャレ?) (~_~;)
トカイ・ピノグリは珍しいですね、1本だけと言いつつサラっとグラン・クリュが
出てくるあたり、さすが庫内が充実されてますね〜!確かに12年目ならそろそろ…。
例えばリースリングなら15年が限度だそうですし、また感想を聞かせて下さいね〜!
焼酎でぜひ試していただきたいのは、「鳥飼(とりかい)」という米焼酎です。
米焼酎(球磨焼酎=くましょうちゅう)と言えば、細川藩が幕府の検地を
ごまかして米を大量に生産していた余剰米から生まれた焼酎ですが、
正直ブームの泡盛や芋焼酎などに比べると「コゲ臭い風味のオッサン焼酎」
というレッテルを貼られています(いまだに全体としてそんな味です)。
ところがコレはまるで日本酒のような軽やかなブケーがあり、まさに別世界。
(一時期は皇太子妃の雅子さんが取り寄せて飲んでいたという逸品です)
もちろん価格は焼酎ですので1本720mmで2000円程度のものですが、
ぜひ焼酎の専門店や、ちょっとこだわって焼酎を置いている店で
探してみてください。ロックで香りを楽しみつつ飲るのがオススメです。
書込番号:12391409
3点

>mastermさん こんばんわ
大濠公園ってすごいところですね。
イルミネーションでこの景色はあまり見たこと無いですよ。
>river38さん
まずは、不具合解消、おめでとうござます!
交換後の写真、交換前とそんなに変わってたら本当はおかしいのですが、
いや、細かいこと分かりませんが、すごく変わってるように見える。
同じところの写真3枚なのに、どれ見ても、飽きません!
>さすがに? 35(52.5mm)は私には合いませんでしたが、
だって、それ、金額がw、、、ぜんぜん違うってw
DT35は全景を写すような、風景にはあまり向きませんね。なんか分かってきました。
だんだん撮ってるうちに、実は撮らされてたようです。
要はDT35で一番破壊力のある取り方に自分がさせらてた?というか、なってきていました。
それはそれで良いですし、街撮りに向いてなくも無い。(価格含め)
でもこのレンズ、一番相性が良いのは、室内ですね。
太陽光よりも室内光の色(ちょっと曇りの日みたいな感じの光や室内灯など両方)のとき、
レンズが明るいからというのもあるでしょうが、かなりすごい力を出します。色合いも綺麗に出してくれます。
でも、風景描写は弱いです。また、外で使うときは、なにか近くにポイントになるものを置いて、それに中心に風景を
撮るほうが綺麗に撮れます。
あと、縦撮りしたいわけではないのですが、街撮りだと、
横に写したくないものがあることが多くて、上(空)には無いので、
単焦点の宿命で、そういう場合、縦が多くなっちゃいます。
>今回は、曇天、晴天、夜景、部屋撮影と皆さんのご意見で理論武装していきましたが、
>Webの話はせずに、写真見せて適当にしゃべって理解して頂き即対応頂きました。
よかったですね。レンズへの迫力が伝わったのではないかと思います。
>すたんれーAUSさん こんばんわ
中之島近辺は写真スポットでなんですね。
関西に住んでいたこともありますが、普通だとあまり通らないところでした。
大阪城のお堀もそうですが、ああいった水辺があって歴史もあって、
見通しの良い場所って東京都内には皇居以外、あまり無いような気がします。
やはり、歴史的に大阪の方が水の都の歴史があるように思います。
>おぼかざさん こんばんわ
水準器、多少誤差があるようですが、私は重宝してます。
すごい傾いているときがあるので、、、
方眼モード、、、いいこと聞いちゃいました!また、賢くなった。
>あかぶーさん こんばんわ
三脚、雲台だけでも雲万円みたいなので売ってるんですね。
今日、カメラ屋いって三脚見ていて、こりゃすごいわって、思いましたw。
たしかに、それなりに質感メカとも良さそうに見えます。
あと、あかぶーさんが55のレビューを書いていらっしゃいます。みなさん読んだかな?
当たり前ですが、いつもの感じじゃなく、文体的にまじめに書かれているので、ちょっと違和感がw
写真は、river38さんに縦が多いとのご指摘を受け、実はその前から自分でも、
縦多いけどやっぱ横だよなぁ的に思っていたので、今回、横にこだわって撮りました。
構成は、いつものα55+はじめてレンズDT35でーす。
書込番号:12391461
2点

おサルのたろうさ〜ん
>文体的にまじめに書かれているので、ちょっと違和感がw
どー言う事でしょうか〜
いつも真面目ですよ。
常に真剣、いつでも真摯、そしていつも考えている事は「なんか面白い事無いかな〜」です。
三脚はスナップな人には邪魔かもしれませんね、ブレを生かした撮影を好む人もいますので、ご自分が必要性を感じたら、という事で α55はマルチショットNRがあるので、夜の撮影はこれにこだわっても面白いかも知れませんね。
縦位置写真良いんじゃないですか〜 高さを強調したい場合とか、横広がりが見苦しい時は私も多用しますよ。
すたんれーAUSさん
成田山の事は・・・実はなーんにも知りません。
なに宗だろうか?という所からです。
学生の頃から、彼女とここで初詣をしてから仲間で集まって初日の出、焚き火、ちょっとバーベキューという初詣の意味分かってる?という私です。
近くにいつも食べる美味しい鰻屋さんがありますよ。
もう一枚貼っときます。
書込番号:12391658
3点

>ECTLUさん こんばんわ
大野晋の本は興味があって以前読みましたが、すごく面白いです。
短絡的な思考は良くないですが、日本語とはなんらかの関係性があるように思います。
>すたんれーAUSさん こんばんわ
今月皆既月食があるようですが、天気は悪いのでしょうか?
天気がよければ、ぜひぜひ、月食写真を見せていただきたいです!
>あかぶーさん
三脚は、持ち運びが楽、ってやつを検討しています。
価格も1万前後か高くても2万円以内(実売価格)で考えてます。
基本手持ちスナップですが、あらかじめポイント決めて、マジックアワーを待ったり、
夜景でここ一番とかの時に使ってみたいです。
そういう撮り方が自分にあっているかどうかは別ですが、
まだ、一眼始めて一ヶ月半なので、いろいろな撮りかた試してみたい感じです。
選ぶ場合のポイントやお奨め品があればお教えください。
写真は、今日撮ったものです。いつもの構成。
せっかく撮ったのでUPしておきます。
書込番号:12392090
3点

しっかりとした三脚ではありませんが、これかな?
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultrek45l.html
ベルボンのウルトレック45Lですが、縮長と重量から常に持ち歩きするには都合良いですよ。
ただし、レリーズ使用必須と大口径レンズは不可です。
クイックシューはホントは無いほうがブレの原因を排除出来るのですが、あったほうが脱着が楽に出来るので私は使用しています。
ちょっと予算オーバーですが、いいと思います。お店で手にとって見てみて下さい。
書込番号:12392332
1点

あかぶーさんごちそうさまです。
あかぶーさんが神社仏閣撮るとどんな写真になるんだろうって楽しみにしておりました。
銅葺きの屋根とわかる質感、カリカリではない緻密な描写大好きです。
しかし成田山ハデハデですねぇ〜軒下(なんて言うのでしょう:汗)、
私は派手な神社は好きじゃないのですが、早朝撮影で派手さも抑えられていますね。
緑っぽいのも意図的ですか?
よーしαDistagonはある、古い三脚もある、α900は無い、α900を買えば緻密写真に近づける!
あとは早起き!! これが一番難しい・・・(苦笑)。
ダメダメ、、α77?の発表待ってるんですが、α900購入指数がさらに上昇です。
すたんれーAUSさん、わぁー大阪城だ(笑)。
Distagon T* 24mm F2 ZAの良いところは、私なんぞより、あかぶーさんにお聞きなすっておくんなせぇ
中心の描写は DT1680ZAと比べて、私が撮ってる写真程度じゃ、どっちがどっちっ言い当てられない
と思います(汗)。
でも周辺の描写は明らかに違いますね。
おサルのたろうさん、ありがとうございます。
私の場合、何か買ったら出来るだけチェックして気に入らない点が有ったらまず交換をお願いします。
交換しても納得出来ない時は、サービスセンター行きですね(笑)。
だから、それなりの金額の商品は安いからと言って通販では買いませんね。
あっ、ヨドバシ.COMは店舗が大阪にも有る関係で買いますけど・・・。
>いや、細かいこと分かりませんが、すごく変わってるように見える。
>同じところの写真3枚なのに、どれ見ても、飽きません!
ごめんなさい、これ旧αDistagonです。
新αDistagonはまだチェック撮影程度で RAWのままだったりします(苦笑)。
あかぶーチックに撮ってみましたが気に入って頂けましたでしょうか(笑)。
>>さすがに? 35(52.5mm)は私には合いませんでしたが、
>だって、それ、金額がw、、、ぜんぜん違うってw
ちゃいますって、DT35が合わんのはお金やのーて、画角でんがな(関西風)。
24(36)も、広角好きにはもうちょいなのですが、まぁ撮ってる場所も広いので今はOKです。
おサルのたろうさんに縦撮り多いですね、なんて言いながら私も 24一本で回ると縦撮り増えてます(笑)。
三脚ですが、あかぶーさんご紹介のウルトレックですが、私それ何度も買いかけてぴっかりおやじさん
のスレでも書いたんだけど、小さくて軽くてディバックなどにも入りそうで良いと思いますよ。
小鳥遊歩さんも興味有りって事で、α55に望遠つけても使えるか!って思いましたが、
NEX用に興味ってことでした。でもα55+DT35なら 1Kも行かないし問題ないと思います。
持ち出す気になる大きさ軽さが肝心ですよね。
書込番号:12392882
2点

おサルのたろうさん、皆様、一日お疲れ様でした〜(^o^)/
>おサルのたろうさん
はい〜、うちの地区には数ヶ月前にやっと光が(笑)でも主人が財務大臣なので、会社でネット見られる&家で使わないから引いて貰えないんです、 会社強制(?)のプロバイダのみ加入です(*_*)どうにかしたいトコなんですが、その分私のお小遣いが減るのもキビシイしで〜f^_^;
おお、腕上がってると言われるとうれしいです〜♪今まではただ楽しく撮ってたのですが、最近、同じようなのばっか撮ってるなぁ…って思ってたんで…(o^∀^o)おサルのたろうさんが精力的にチャレンジしてるの、うらやましいです。
>すたんれーAUSさん
そんなこんなで昨日も今日もアップ出来ずです…チビすな!で長辺1200でリサイズしてるのですが、なかなか…
>masternさん
そうなんですよ〜!私の行った日から大濠公園のイルミ始まったらしく、行けなくて残念でした(*_*)
>fireblade929tomさん
おお!富士山も素敵ですね♪他の写真も、パソコンでじっくり拝見したいものです。
>おぼかざさん
博多は街・海・山・田舎が近くて、写真好きにはいい環境ですよね♪
そうそう、天神には「親不孝通り」というすごい名前の通りがあります。別段やましい場所ではなく、オシャレな店とかもあります(^^)
>river38さん
あはっ、私も沼適性アリですか〜(笑)でも大丈夫、お金ないので当分入れませ〜ん…f^_^; ミノルタでなくても同じ設計だというSONY製50・100macroを買えばいい話なんですが、そこそこ高いので〜f^_^;
>あかぶーさん
お久しぶりです〜(^o^)/鳥さん撮影も楽しそうですねぇ♪子供目線は地面に近くて、カメラ持たせたら面白いの撮ってくれそうですよね〜(*^^*)
>さぼりまさん
私もお酒好きです〜(^^)♪でもワインは詳しくないので、軽くて甘い白ワインが好きです。
>MBDさん
美味しいお店、いいですねぇ♪主婦としては、料理撮りの腕も上げたいものです。
ではではまた〜(^o^)/♪
書込番号:12394908
1点

おサルのたろうさん。恐縮です。方眼モードといっておきながら最後のショットは見事に傾きました(汗)。縦ポジションでしかも暗いと厳しいですね。というわけで、今日は帰りに途中下車して丸の内仲通りを撮ってきました。
音伽夜茶花さん、過焦点@さん、mastermさんも?福岡組の皆様はじめまして!宜しくお願いいたします。「親不孝」も「大濠公園」も学生時代さんざん暴れた(?)懐かしい場所です。いつか上達したら博多に撮影がてら帰りたいものです。
書込番号:12396761
2点

おサルのたろうさん、こんばんは。
単焦点 盛り上がってますね。「時計台みたいなのはNTTのタワーらしいです。」にグッと来たので書き込みしました。暗めの雲、タワーのライト、手前のイルミネーション。何とも言えない怪しさがありますね。
私も DT35mmF1.8で撮ったものをあげておきます。
横町:わざとビントを外しています。ボケの範囲が広くなっています。
車内:モノクロも良いですね。
東京の空は明るいです:明るいレンズは、手持ちでも撮れてしまいます。
書込番号:12396978
1点


>おサルのたろうさん&先輩の皆さん
おはようございます。
昨夜は今年2回目の忘年会でした。
本郷三丁目にある秘密の小さい居酒屋です。
カウンターとテーブル席が1つという感じで
トイレ入れて6坪のお店でした。
ただ!!料理は旨いです♪
しかし・・・お店は紹介しないでということでした・・・
30代半ばの大将1人のお店・・・良い感じでした。
焼酎中心のお店です。
>すたんれーAUSさん
大掃除終わりましたか?
私は、12月30日でやってしまうのが恒例です。
甲子園ボール・・・見にいける距離・・・関西人ですね(笑)
私も元関西人です。関東では、借金を全額返す人を「完済人」と宣伝していた
銀行がありました。説明文が関西弁で・・・(爆)
>あかぶーさん
届いてしまいましたか・・・あかぶーさんの作例で・・・
財布が寒くなりそう(汗)実はディスタゴンのおかげで1635Z少し興味が・・・
2470Zがあまり好きではなかったので、あまり気にしてなかったのですが・・・
さらに70400Gがせめてくると・・・悶々するなぁ・・・きっと
私の師匠が鳥を始めたら終わりだ・・・とつぶやいていたことを
思い出しました。何故と聞いたら、レンズ沼どころではなくなるとか(汗)
実は、最近ニコンレンズに興味が出てしまい、35mmF1.4の新型が出ましたよね・・・
あれ、かなり良さ気なのですが・・・1424もすごいレンズですよね。
こちらも作例お待ちしてまーす。
>さぼりまさん
おおぉ謎の中国人お待ちしております♪
ネタ話ですが、中国人にからまれたら、自分も中国人のフリをすると
トラブル回避できるという噂があり、からんできた中国人はかならず名前を聞いてくるそうです。
おまえの名前ななんだ? 私は謎の中国人「えい ぎょちゅう」(営業中)と言います(爆)
ちなみに「じゅん びちゅう」「かい ぎょちゅう」もあるようですが・・
>river38さん
よかったですね〜ディスタゴン
ちなみに我が家では大納言と呼ばれています・・・このレンズ(汗)
ソニーαサポートはα350の頃、とっても好印象でしたが、それと比べて最近は???
という感じです。ただ、VAIOサポートと比べると、ソニーさんでは無い良心的なサポートと
理解していますよ。
>音伽夜茶花さん
料理の撮影は意外と面白いというか、酔っても手ぶれせずに撮影できるかという
面白さもあります。
酔った時のαはまた楽しいですね。
皆さま、本日も楽しいαライフをお過ごしください。
私は、本日、仕事関係での最後の忘年会です。
残りは、会社の仲間かぁ・・・まだ続くのかなぁ・・・お酒は意外と苦手なので
書込番号:12397929
1点

みなさん こんにちは!
river38さん
α900はやはりノイズ多いですよ(^^;
α200に比べれば全然いいですが(笑)
ただ、ボクは基本RAWでしか撮らないので、ISO1600位
まではまだ許容範囲かなって思ってますが、今回のは結構
ノイジーですよね(^^;
これは、周りが真っ暗なので高感度ノイズ+暗部ノイズが
出てるのでって感じですね。
MBDさん
ありがとうございますヽ(^0^)ノ
寒かったですよ〜(><)
でも、この時間より、明け方の方がもっと寒かったです(゜o゜;)
>シャッター切れて、画像が出てくるまで何故かドキドキするんですよね
そうですね〜
楽しいですよね〜♪
すたんれーAUSさん
>兎年の目標・・・
いっぱい目標作っちゃってください(笑)
気合と天候が重要です(笑)
でも、目標あるって楽しいですよね〜
おサルのたろうさん
>持ち運びやすい三脚・・・
持ち運びやすいかどうかは人それぞれですけど・・・
どうなんでしょうね?
ボクはスリックのカーボンのやつ使ってます。
2.5Kg位ですかね?
金額も物も、上を見ればキリがないですが、ある程度ってところで・・・
撮影ポイントの下見は重要だと思います。
あと、天候の研究とか空の見方とか・・・
場所に行くこと自体は都合さえつけられれば行くだけなので
大したことはないですけどね(^^;
音伽夜茶花さん
ありがとうございます<(_ _)>
ぜひPCで見てやってください(^^)
書込番号:12398714
0点


おサルのたろうさん
私の持ち歩き用三脚です。
GK2580TQR
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/product_main_page/site/bijp/lang/ja?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GK2580TQR&productDescription=Mountaineer%206X%20tripod&curBrandId=BGI&market=MKT1
とは言っても普段使いはもっと大きな3型ですが。
トラベラーシリーズは飛行機機内持ち込みが可能なので購入しました。
脚が反対側にたためるので縮長が短くなります。ちょっと高価なのが玉に瑕。
fireblade929tomさん
α900板でスレ立てとかしないんですか〜?
すんばらしい作品の数々、トップバッターで見せてくれればお仲間も増えてくれそうですが。
私の機体は今、ファインダーもセンサーもぴかぴか好い気持ちです。
MBDさん
届いてしまいました。
そしてファーストショットはなぜかテレコンを装着して撮影してしまいました。
すると・・・500mm f4が欲しくなりました(笑)
さて、D3xでも買うか・・・ 自分で何言っているんかわかりましぇーん
35mmF1.4 200mmF2 意味わかりませーん
river38さん
Distagon T* 24mm F2 ZAはやっぱりα900で使うのが気持ちいいです。
ですのでお一つどうぞ(笑) お一つじゃ足りないかな?
成田山はちょっと成金趣味ですね。 近くに千葉城という物もありますが、こちらはコンクリート作りで中にはプラネタリウムがあります・・・(なぜ?)
まー 何撮っても私は楽しいのでいいのです。
書込番号:12400238
0点

あかぶーさん こんばんはヽ(^0^)ノ
一応スレ主やってるんですよ(^^;
ただ、α900でやると限定されちゃうので、ソニーの全てのところでやってますけど。。。
↓ここです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#12080819
書込番号:12400285
0点

fireblade929tomさん
紹介のスレッド知ってましたよ。
もう直ぐ終わりですね。
α900板で良さを バーン!とはいきませんか?
そうそう、α900って夜間撮影での露出補正変なときないですか?
−2EVしてても結構明るかったりして、私のだけかな?
書込番号:12400650
0点

おサルのたろうさん、みなさん、こんばんわ。
>すたんれーAUSさん
>焼酎でぜひ試していただきたいのは、「鳥飼(とりかい)」という米焼酎です。
了解です。
今度、探してみます♪
泡盛なら10本くらい転がっているんですが、それ以外の焼酎は現在在庫がありません。
次の仕入れ対象に混ぜときます♪
>音伽夜茶花さん
>でもワインは詳しくないので、軽くて甘い白ワインが好きです。
その系統ですとドイツの「黒猫」(ツェラー・シュワルツ・カッツ)がお勧めですが、すたんれーAUSさんご推奨のアルザス地方のワインもよさげなワインが多いですよ。
銘柄がわからない時は、ドイツワインなら「アイスワインください」でもOKだと思いますよ♪
>MBDさん
>ネタ話ですが、中国人にからまれたら、自分も中国人のフリをすると
トラブル回避できるという噂があり、からんできた中国人はかならず名前を聞いてくるそうです。
>おまえの名前ななんだ? 私は謎の中国人「えい ぎょちゅう」(営業中)と言います(爆)
>ちなみに「じゅん びちゅう」「かい ぎょちゅう」もあるようですが・・
↑ネタでなく、マジ話でありました。
高校生のときに、就学支援金の対象になるかどうかで騒がれている学校の生徒ともめたときにとっさに口から出たのが「じゅん びちゅう」でした。
そのあとどうなったかは、訊かないでください(自爆)
書込番号:12400892
0点

>すたんれーAUSさん こんばんわ
緑色もすごく綺麗にでますね。
今までの写真、ビルが多かったので分からなかったですが、精緻なだけじゃなくて、
緑もこんなに綺麗なんですね。風景撮りにDistagon。人気があるのが良く分かります。
予算の関係で35を使ってますが、画角は私ももう少し広いのが本当は好きです。
コンデジは、28mm〜100mm撮れるLUMIX DMC-FX33使ってたのですが、
これも、それまでのコンデジより画角が広くなった機種だったからなんですよ。
35は標準と思ってるので、練習の意味もありますし、
ある意味、写したくないところを切れるよさもあるんですけどね。
でも、風景や建物を撮るときはなるべく自分の視覚でみたのに近くとりたいですよね。
前スレの、
おサル>いや、細かいこと分かりませんが、すごく変わってるように見える。
↓
スレンターさん>ごめんなさい、これ旧αDistagonです。
これでは、吉本新喜劇みたいな落ちですね。w
「ま、今日はこのくらいにしといたろうか!」
>あかぶーさん こんばんわ
ウルトレック45Lは良さそうですね。これ本命にしてみます。
ただ、せっかくなんで、楽しむために、お店で色々見てから買おうかなと思ってます。
Gitzoーーーーーーーーーw価格がw想像以上でした。
高いだろうと思ってましたが、桁が違いますねw
成田山は、行ったことないですが、初詣は有名ですね。
>音伽夜茶花さん こんばんわ
ネット環境は、そういうことなんですね。でも、ネット遅いとこの掲示板以外でも不便ですよね。
料金もそんなに変わらないと思いますし、そのうちアップグレードしてください。
ブログもやってもらいたあいし^^。
>おぼかざさん こんばんわ
HP見せてもらって、私が撮っているエリアに近いなぁと思いました。
おぼかざさんの方がもっと広いですが、、、すごく精力的にいろいろいかれてますね。
深大寺にカワセミがいるとは驚きです。関東エリアにはいないと思ってました。
あと、おぼかざさんのHPみてて、表参道で同じようなとり方の写真があったので、
レンズは違うようですが、今回UPしてみました。
>楽しいねさん こんばんわ
ありがとうございます。
私も車内って一回撮ってみたいと思ってますが、まだ撮れてません。
HPみました。寄り気味で撮ってる写真がとても参考になりました。
こういう撮り方もあるんだなぁと思いました。
>MBDさん こんばんわ
いつでもどこでもカメラを持っていかれているようで、尊敬します。
さりげなく撮るのってなかなかできませんよね。
それも単焦点使われてるので、レンズ交換も頻繁にされるんだと思いますが、
私はなかなかレンズ交換をすばやくできなく、つけっぱなしです。
いつも、手が2本では足りない感じになります。
あと、 貫井勇志写真展の端っこまで精緻大きな写真、すごかったですよ。
>fireblade929tomさん こんばんわ
αな野郎!集まりやがれ〜!!スレは、もうすぐで200行きそうですね。
前に覗いてみたのですが、いきなり、fireblade929tomさんの写真からはじまると、
レベルが高くて、UPしずらいと思います^^。
それでも、UPしてくるツワモノが集まるスレですね。
今日はくもり後、雨だったので、写真撮れませんでした。
以前撮ったものをUPしてみます。構成はα55+DT35です。
書込番号:12401013
0点

こんばんは!
あかぶーさん
あっ 知ってました?(^^;
そうなんですよ。もうすぐ終わりなんです。
>α900板で良さを・・・
ボク的にはどこでもいいんですけどね・・・
900限定にしちゃうと、55とか550とか700とか・・・
他の人が入ってこれなくなっちゃうかな?ってのがあって・・・
まぁ、それでも過疎化してるので、あれなんですが・・・(笑)
どう思います?
>α900って夜間撮影での・・・
あります!
すっごくあります!!
いい感じで撮れてるなぁって思って、PCで見てみるとどアンダー・・・みたいな _| ̄|○
なので、液晶の明るさを暗めに補正してますけど、それでも明るいですね・・・
ただ、どアンダーでも、液晶で表示されてるってことはRAWデータとして
残ってるって事なので補正がきくからいいんですけどね。
おサルのたろうさん
>いきなり、fireblade929tomさんの写真からはじまると・・・
え〜 そんなことないっすよ(^^;
ってか、もしそうならぼくスレ主出来ないっす(><)
ドンドンアップしてもらいたいんですけどね・・・
過疎化進行中です _| ̄|○
書込番号:12401319
0点

おサルのたろうさん、こんばんは!
確かに同じ所に目をつけたようですね。でも大胆ですごいです。私もここは単焦点で行っとけば、と後で思いました。
カワセミですが、成城学園の近くにも現れるので野川のかなり広範囲にいくつかの縄張りがあるんだと思います。超望遠を構えた方も時々おられます。こちらはキット望遠200mm、しかも手持ちですからかわいいもんです。うー三脚がほしい。。。
書込番号:12401327
0点

あかぶーさん
> Distagon T* 24mm F2 ZAはやっぱりα900で使うのが気持ちいいです。
>ですのでお一つどうぞ(笑) お一つじゃ足りないかな?
ハ〜イ いっちゃいましたぁ〜(笑)。
ただいま充電中です。 明日早起きして・・・無理でぇっす あはは。
なんかAFピント半押しで、指話したらビヨォ〜ンて動くんですけど(汗).
Ver1.00でしたのでまずは 1.00を堪能してバージョンアップの快感得ます?
店ではあまり違和感なかったのですが、シャッター音すごいですね。
シャッタースピード遅いと注目されそう・・・。
fireblade929tomさん
どうしましょ・・・三脚に早起きに・・・お二方の緻密描写にノックアウトです(笑)。
ざわざわした葉っぱがきれいに写るかなって、今から楽しみです。
ISO1600までいけますか!?α55からだと気になるかもしれないですね。
ISO AUTOの範囲選べるのはいいですね。
MBDさぁ〜ん
やっちゃいました(爆)。
1635ZAも興味津々です。
なんか神社城郭に持ってこいレンズだと思います。作例お願いします。
135F1.8もあちらにすっごいクリアな写真が上がってますね。
もう誰も止めてくれません・・・。
おサルのたろうさん
誰かさんと間違ってませんか(笑)。すたんれーriverさんかな?
白黒のビルもいいっすね。 ASA100とか言ってた頃の写真みたい。
あっ、昨日は色々書くつもりが貼り逃げみたいになってしまいました。
ちなみにどれもピント合ってるなんて思ってませんよ。
ハズレ写真なんだけど、緑がきれいだなって思ったもので(苦笑)。
書込番号:12401590
0点

おサルのたろうさん、皆様こんばんは〜(^o^)/
α55買ったポイント、やっと付与されました〜!月末までが期限なので、レンズ買います♪DT35F18と決めてたんですが、中古のミノルタmacro50にも使えるのがわかり、ちょっと迷ってます。今macroがないから欲しいのですが、中古はちょっと心配でもあり、後で100macro買ったら使わなくなるのかなぁ〜、とも思うとこで。タムロンA16も評判いいし、一番活躍しそうな明るい標準ズーム…む〜、迷っちゃいます。迷うのも楽しいですけどね(^^)
レンズは欲しい、ネットもやりたい、でも美味しい物も食べたいし、服もたまには買いたいしで、もぉ大変で〜す(笑)
>MBDさん
お子さん撮影、いつもお上手ですよねぇ!DT80も、評判いいですよね。使い勝手はどうですか?
>さぼりまさん
ドイツの「黒猫」(ツェラー・シュワルツ・カッツ)、おお〜、私が唯一名前を知ってて好きな白ワインです♪ラベルも可愛くて好きです(^^)
>おぼかざさん
「親不孝」は学生が集うのが名前の由来なのでしょうか?福岡に初めて行った時、皆さん略して「親不孝で…」と話すので、なんか聞いてて不思議でした。イルミ写真、いいですね〜♪
>river38さん
うわ、α900いっちゃいましたか〜!うらやましいなぁ、おめでとうございます(*^▽^)/ α55のためにといいレンズ買ったら、レンズつられて欲しくなっちゃいそうですね、α900。
ではそろそろ寝ます、おやすみなさ〜い(-.-)zzZ
書込番号:12401856
0点

>river38さん すたんれーAUSさん
ごめんなさい、最初に間違えて名前を書き始めたら2人が一人になってました。
んで、私の前スレのすたんれーAUSさんの内容は、お察しの通り、river38さん宛です。
>すたんれーAUSさん
「坂の上の雲」は、本で読みましたが、面白かったですね〜。
でも、ドラマを期待していたのですが、
どうも、自分的にあまり面白くないのか最初だけであと見なくなってしまいました。
歌舞伎座の写真は京都なんですね。大阪のなんば?もあったような気がしますが、
あそこの駅前からすぐ見えるので、印象に残っていたので、はじめそれかと思ってしまいました。
>river38さん
いやーすみません^^;
>白黒のビルもいいっすね。 ASA100とか言ってた頃の写真みたい。
ありがとうございます。ASA100、そういえば言ってましたね。今全く聞かないですね。
前に書き忘れたので、ASA100ついでに書いちゃいますが、
20年前の大阪城の写真ありましたが、あれ、面白いですね。
当然フィルムのものだと思いますが、「写真」って感じですね。
時代も感じるし、変わってないと思うような建物でも、かなり変わっているんだな〜と思いました。
書込番号:12401894
0点

>音伽夜茶花さん
おお、やっとレンズ行きますね。
自分の撮り方にあったレンズを選んでくださいね!
DT35はカメラバッグをウィンドーショッピングしてるときに、買うつもり無かったのに、
ポイントがあったものだから買っちゃったんですよ。
今思えば、なんであの時レンズ買ったのか分かりませんが、そのお陰で、撮るのが更に楽しくなりました。
>river38さん
さらっと書いてるんで、読み飛ばしてました。w
α900、いっちゃったんですか!
Distagonの描写力からして、これはα900にじきに行くだろうとは思ってましたが、、、
というより、予算別にして、自分でもその状況なら、α900で撮りたくなるーと思ってました。
でも、river38さんのDistagon+α900の写真、これは来年くらいのお楽しみだろうと、、、
いやー、すごい。ともかくも、ご購入おめでとうございます。
最強ですねこの組み合わせ。
書込番号:12401966
0点

river38さん
α900おめでとーございます!!
fireblade929tomさん、スレ主でそのうちあちらで盛り上がりましょうね。
シャッター音はでかいですよー 早朝撮っているとシャッター切るごとに釣り人さんと目が合っちゃいまうもん(笑)
ファームアップは画質の向上はないので、やっちゃっても平気だと思いますけどね、望遠のAFスピードは良くなっていますよ。
ワイドフォーカスはあまり期待しないほうがいいですけどね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12402304
1点

>おサルのたろうさん
まいどです〜
α55は軽いので通勤快撮として常に鞄に入れています。
昨夜の忘年会で2人が買うって騒いでいました。
MNRに驚いたようです。
シャッターをきることがたまらなく楽しいですね。
SAL35F18とSAL85F28はセットで持ち歩いています。
やはり明るいレンズは助かります。
>fireblade929tomさん
うわぁ・・・綺麗です。素敵です。寒そうです・・・
やはり良いお写真は忍耐ですね。
素敵な作例ありがとうございます。
参考にさせていただきました・・・パクリですいません
また、ビシビシ見せてくださーい。
>あかぶーさん
なんとなく、あかぶーさんの後ろを追い続けています。
師匠がニコンのせいだと思うのですが、最近どうしてもニコンに
目が行きます。
1424Gもすごいレンズですよね〜 35F14と200F2も・・・
うふふふ・・・ご存知のはず♪ 作例楽しみにしてます。
α900の測光・・・やはり???のときあります。
仕方ないのかなぁ・・・と思っていました。
>さぼりまさん
ネタでなく本気で・・・(汗)
結構、面白系ですごされてるのですか(笑)
うーん・・・中国人にからまれるチューヤンが見たくなりました。
>river38さん
わっ・・・やってしまいましたか・・・おめでとうございます。
24Zとα900素敵です。作例待っています。
ただ、もっとすごいのが85Zと135Zそして135STF・・・
これが揃えば、完璧ではないですか。
新年迎えるためにも、是非あと3本ほどやってしまってください。
素晴らしい新年が向かえてくれますよ・・・たぶん♪
>音伽夜茶花さん
ありがとうございます。
師匠からも息子を撮らせたら一番だなって言ってもらえます♪
何故?って聞いたら、「愛情が違う」とのことでした。
モデルさんを撮影するプロカメラマンが、
モデルを好きになって撮影すると書いてある記事を見た覚えが
あります。
同じことでしょうか・・・
昨夜は遅くなって、本日、遅刻しそうになってしまいました(汗)
明日はお休みですね。
皆様、クリスマスを1日早くやるんですか?
当方は、その予定です。
さて、息子に何を買ってやろうか・・・α33(汗)
実は、α55で撮影できるようになってしまいました。
それもファインダー覗いての撮影です。子供の成長にはビックリです。
なので、本人も「パパと同じカメラ」と言ってるので、どうしょうか
悩んでいます。今、α77があれば、α55をプレゼントにするのに・・・
書込番号:12403213
1点

river38さん!
α900逝っちゃいましたか!!
フルサイズの世界にいらっしゃ〜いヽ(^0^)ノ
もう充電完了してますよね?
職場にカメラ持ってきてますか?( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
ヴァージョンアップ・・・Ver1.00を堪能してっていうか、古いのを確認した
後のほうが、ヴァージョンアップのありがたみがわかると思います!!
ウソです(笑)
早めにしちゃった方が楽しいですね♪
シャッター音と衝撃は凄いですよ(^^;
三脚時に2秒タイマー(ミラーアップ2秒後にシャッターが落ちる)か、
ミラーアップは必須ですね
たまに、そのまま撮るとぶれてる時あります。
それも、α900の精細描写のおかげというか弊害というか。。。
でもいいんです!
あの画質なら我慢できます(笑)
高感度は55に任せればいいんです!
使い分けです(`^´)
今のα板が終わったら900板立ち上げますので、あかぶーさんMBDさん共々バックアップお願いします<(_ _)>
MBDさん
ホームページ伺いました<(_ _)>
いいレンズばかりお持ちで・・・羨ましいです♪
富士山は・・・明け方がめっさ寒かったです ((( ;゚Д゚)))ガクガク
次期α900板ではよろしくお願いしますね♪
既にバックアップ要員登録されてますので(笑)
一緒に楽しみましょ〜ヽ(^0^)ノ
書込番号:12403339
0点

おサルのたろうさん、皆様こんにちは〜(^-^*)/
長々と迷っていましたが、DT35F18、今日注文しました〜!単焦点デビューです\(≧▽≦)/♪ミノルタmacro50とかなり迷いましたが、キットレンズの次が中古レンズ、しかも通販というのはちょっと冒険な気がしたので、やはり順当にmacroの座は空けつつ、はじめてレンズから…ということにしました。macro域はおあずけになりましたが、ボケや描写の違いを味わうのが今から楽しみです(o^∀^o)♪
>MBDさん
息子さん、α55使えちゃうんですね〜!しかもクリスマスにおねだりとは!パパとしては、嬉しいけれどタイミングがなぁ…来年ならバッチリなのに…って感じですね。でも親子で撮影会、楽しそうです(^^)
書込番号:12404142
0点

みなさん、こんばんは。
今夜はこれから忘年会モードのため(笑)、
相変わらず事務所からつまみ食い失礼しま〜す!
>river38さん
うぉぉ、沼ドボーンと行っちゃいましたか!最高のクリスマスじゃないですか!
あのシャッター音、バチャッ!というかドチャッ!というか、迫力が違いますよね。
うらやましいです。忘年会的にいうと、そろそろ大阪城&Distagon&α900で
river38さんと「ビンゴ!」の日が来そうな気がします(笑)。
>さぼりまさん
>音伽夜茶花さん
まずは音伽夜茶花さん(ご自分へのクリスマスプレゼント?)、
DT35ご購入おめでとうございます!楽しんでくださいね。
そしてさぼりまさん、「えいぎょうちゅう」ネタは大阪にもありました。
大阪限定かと思ってましたが、かなり各地に幅広く伝わってるんですね。
はじめての甘口白ワインなら、黒猫オススメですね。
「黒猫」は、いわゆるお酒でいう「正宗」みたいなブランド名で、メルシャンや
サントリーなど各社が輸入してますが、サントリーの奴は緑の瓶でラベルに黒猫の
特大の顔がドデーン!とアピールしてますので見つけやすいと思います(笑)。
※ちなみに私の家では、正月はお屠蘇&この辺の手ごろな白ワインが多いです。
実は顔の大きさが2つあって、普通サイズはQBA(=1級酒・これで十分おいしいです)、
さらにラベルからはみ出しそうな大きい顔のやつが特級酒(のkabinett)です。
値段は2000円もしないと思いますよ。
>fireblade929tomさん
river38さんが加入でα900スレ盛り上がりそうですね。
私はα700しかないですが、ぜひあかぶーさんたちを交えてよろしくお願いします。
私も来年の目標を達成すべく、今から1年の計を立てて参加したいと思います。
>おサルのたろうさん
まいどです!
皆さん三脚を薦められてますが、ここにも沼がありそうな感じですね〜。
私は目をふさいでおくことにします(笑)。とは言いながら。。。
安くてとりあえず使える物を、ということであれば、ベルボンのULTRA LUXiL
(ウルトラルックス アイ エル)とかどうでしょうかね。
価格は1万3000円くらいです。
とにかくコストパフォーマンスが良く、伸ばすと160cmで立ち位置で使用可、
たたむと40cm未満、重さ1.3kg、水準器つき、足は4段(?)だったかな?
またグリッとひねると一発で足が開く面白い仕組みも使いやすいです。
ぜひ店頭で触ってみてください(中サイズのiMアイエムは紛らわしいのでご注意を)。
書込番号:12404491
0点

>おサルのたろうさん
すこし脱線許してください。
とりあえず単焦点ということで・・・
>fireblade929tomさん
ご指名ご来店ありがとうございます♪
未熟ですが、是非、参加させてください。
実は、参加しようかと思ったのですが、
もう残り少ないので・・・
次回頑張ります!!
>音伽夜茶花さん
使えますよ〜
ということで証拠写真を・・・α900の例で申し訳ないですが・・・
さすがにα900を触ろうとしませんけど、α55は、自分の物にしようと
企んでいるようです(汗)
>すたんれーAUSさん
お仕事御苦労さまです。
ご帰宅されたら、また素敵なお写真見せてくださーい。
PS:river38さん
とりあえずα900、24Z、85Z、135Zの例をUPしておきまーす。
参考にしてください。
書込番号:12404810
0点

fireblade929tomさん
責任とってフォローの件
ラジャーです!無駄に揃った機材を活用して私の出来る範囲で頑張らさせて下さい(笑)
気に入ったのが撮れたら見せっこ出来るようなペースがいいんですが、レンズ資産がたまりましたので、それの試写兼ねていきまーす。失敗例だったらすんません。
で、明日のお出かけを急遽α900仕様に変更中です。
MBDさん
>師匠がニコンのせいだと思うのですが、最近どうしてもニコンに目が行きます
そこを師匠がαレンズに興味を持つような描写力で魅了しましょう。
気づいたら師匠がα900ぶら下げていた、とか(笑)
Nikonのカメラとレンズは確かにそつなく優秀です。
対してα、ちょっとぬけた所もありますが、決まった時にはこれだよ!!といういい雰囲気を出してくれると思っています。反面失敗もありますが・・・そんなこんなが楽しいと思っています。
でも、D3xは気になります(笑)
音伽夜茶花さん
レンズ注文しちゃいましたか(笑)おめでとうございます。
その繊細な感性でカメラ女子、頑張って下され。
私は暫くα900に没頭したいので、α55は子供にでも渡してみます。
いいのがあったら掲載してみますね(笑)子供のほうが目ざといから良いの撮るかもしれませんが。
書込番号:12404981
1点

みなさん こんばんわ
寒いですが、風邪ひかないように、でも、写真撮りに行きましょう!
MDBさんのお子さんかわいいですね^^
MDBさんのお子さんの背後にミッキーがいましたが、
明日は私、急遽ディズニーランド行きとなりました。
お疲れ気味なので、本当は家でゆっくりしようかな?と思ってましたが、
写真撮れるので行くことにしました。w
イルミネーション系も飽きてきたので、普通に昼間に標準ズームレンズで家族写真と言う、
極めて健全に、普通な感じで撮ってみようと思ってます。
車には望遠と35もつんで持っていきますが、持ち運びは標準で通して見ようと思います。
人物中心で撮ろうと思っているので、夜のパレードまで体力が持てば、35も使ってみようかな?って感じです。
明日、混みそう、、、はぁ。ってことで、今日は早めにおねんねします。^^
おやすみなさい。
書込番号:12405241
1点

また、名前間違えちゃった。すみません。MDBさん→MBDさんでした。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:12405275
0点

皆さんこんばんわぁ〜ありがとうございま〜っす
フルサイズに突入でーーす(笑)。
まだ部屋撮り練習なので感動少ないよぉ〜 早く外で撮りたいよぉ〜
広角のピントは厳しいよぉ〜 ゴミ箱押しても大きくならないよぉ〜
おサルのたろうさん
あはははは、river38ならそのうち行くだろって思ってくてました?ありがとうございます。
日曜までは我慢してたんだけどなぁ・・・月曜の雨の日に期待を裏切らずいっちゃいました(笑)。
しばらく 900で頑張りますが、単焦点繋がりで寄せて下さいね。
音伽夜茶花さん
どもども、音伽夜茶花さんさんも DT35いっちゃいましたね(笑)。おめでとーーー
そのレンズは音伽夜茶花さんに似合うと思うなぁ〜
雨上がりの音伽夜茶花さん ん?
あかぶーさん
いつも作例にテストにありがとうございます。
α77?、α950?待ちなんて言ってましたけど、待ってる時間がもったいないって言い聞かせ
楽しいことは楽しいうちに・・・ホント今は撮るのが楽しいです。
次、三脚は絶対と・・・んで、防湿庫まで欲しくなってきました(笑)。
なんだかんだと私に親父や祖父のカメラが段ボールに詰まってるので、カメラが楽しくなると
可哀想になってきました。 あはは。
MBDさん
MBDさんのスカイツリーと背中を押してくれたαDistagonが、α900へ導いてくれました(笑)。
そうなんです。次は 85ZA 飛ばして135ZAが欲しいんですって、コレコレもう作例上がってる
じゃないですか!
うぁ〜 135ZAはやっぱりすっごい!質感すっごぉ〜い 肌もきれい、服の立体感、目の前に
いるかのようです。でも見なかった事にします。。。
エッ、息子さんが 85ZAで、MBDさんは、はじめて85?・・お父さんカメラの方が軽いんでは(笑)。
fireblade929tomさん
はぁ〜い、いっちゃいましたぁ
あなたにも責任有るんですよ!あなたにも・・・ホント行かせてくれてありがとうございます(笑)。
職場へは 55も持っていったことないんですよねぇ〜 まだ修行が足りませんね。
バージョンアップは堪能もなにも、あの後やっちゃいました。あはは。
だから、あんまり違いが分かりません(苦笑).
900板にアップ出来るように頑張りますので、こちらこそよろしくお願いします。
すたんれーAUSさん
どもども、すんません、いっちゃいましたぁ・・・。
9月に α55予約して・・・??ちょっと早すぎますよね(汗)。
冷静に麻痺してますから、ゆでガエル状態だったり・・・コワイコワイ
自分としては 5台目の一眼と名のつくカメラですが、α55まで10数年ブランク有りましたので、
ブランクの期間を埋めるべく・・・なんて良いように良いように言い聞かせて、いっちゃってます(笑)。
そうですねぇ〜大阪城で、ガッシャン!って音が聞こえたら私かもしれません(笑)。
ということで皆さん今後ともよろしくです。
書込番号:12405569
3点


小鳥遊歩さんこんばんわぁ
わぁ〜 ズッコケてるのに、小鳥遊歩さんのビッグマックの方がおいしそうだぁ(笑)。
やっぱこうでなくっちゃ。
あっ、エッグマックマフィン単品一つ!?
書込番号:12405952
1点

>おサルのたろうさん
おはようございます。
ありがとうございます・・・実は息子はパパ似とよく言われるので
自分が可愛い?と勘違いするバカ親です(爆)
ディズニー是非楽しんでください。
息子が撮影したミッキー人形をUPさせて頂きます。
彼は本気でカメラ好きなようです♪
現在4歳なったばかりなので、将来が楽しみでもあり不安でもあります・・・
>あかぶーさん
毎度です。
師匠もたぶん来年NEXとSTFを買うと思います♪
師匠が一番好きなαレンズがSTFなんです。
NEXとSTFは新年明けたら、たぶん「やってしまった・・・」と
私に見せびらかすと思います(笑)
ニコンはとっても気になるのですが、たぶん買わないと思いますよ。
理由は、あかぶーさんのコメント頂いたおかげで、「うん!やっぱり僕にはα♪」と
再認識できました。
いつもナイズなフォローありがとうございます。
ただ70400Gもしくは1635Z・・・気にしてなかったのですが・・・やばいです。
でも、なんとなく我慢できるかな?
>river38さん
えっ?! 私のスカツリが参考になったのですか(汗)
嬉しいやら恥ずかしいやらです・・・
でも良いレンズ良いカメラには間違いないので是非楽しんでください。
135Zはものすごいレンズです。
私のα900標準レンズは、85Zで外出するときは135Zになります。
あっちなみに息子が使っているα55のレンズはSAL35F18です。
正面から撮影したら大きく見えますね・・・
>小鳥遊歩さん
ご無沙汰でーす。
ハンバーガ美味しそうですよ♪
SAL35F18って開放F1.8だとゆるいと感じていますが、
いかがですか?F4辺りまで絞らないとシャッキとしないような・・・
私の個体だけなのでしょかねぇ・・・
また宜しくお願いします。
皆さま、今日も素敵なαライフをお過ごしくださーい。
書込番号:12406554
1点

皆さん、river38さん、MBDさん、こんにちワゴンセール〜♪
river38さん、もうこれ集めるためにマックのLセット食べまくっていましたからね〜。笑。なので大量にあります。で、財務大臣に邪魔モノあつかいされて部屋の片隅にこうやって放り込まれているんです。
MBDさん、どうも〜。
絞ったほうがしゃっきりするのは当然なのでしょうが、僕のDT35は開放から真ん中は十分にイケてると思いますよ。まあ大口径とは言ってもF1.8ですからね。50LのF1.2開放よりはDT35開放のほうがしゃっきり感ありますね。十分に使えると思います。っていうか、50Lの開放でも味があるし十分に使えると思うというか、むしろ好きなぐらいですが、、、。
ちなみに、純正50mmF1.4を友人に少し借りて使ってみたのですが、DT35やDT50と比較すると開放の描写が甘いですね、でもこれも仕方ないと思いますし、これはこれでいい味で面白いと思いました。オーソドックスな50mmの使い方という意味ではなかなか楽しいレンズですね。これも買っちゃうかな。
書込番号:12407847
2点

みなさん、こんにちわ。
>音伽夜茶花さん
スタンレーAUSさんもおっしゃってますが、黒猫にはいろいろなグレードを含めた種類がありますので、比べてみるのも一興かもしれませんよ。
DT35、ご購入おめでとうございます。
このレンズ、明るくて軽いので、手持ち夜景のときに役に立ちます。
初めてシリーズ、16〜20mmくらいのレンズが追加されると広角側が埋まるんですよねぇ。。。
>MBDさん
自分で言うのもなんですが、ちょっと正義感が強いかもしれません。
見過ごせない不誠実なことがあると、ついつい声を出してしまいます(^^ゞ
>すたんれーAUSさん
黒猫のフォロー、ありがとうございます。
黒猫も、アウスレーゼまでいくとお高いですが、カビネットクラスならコスパがいいですよね。
>river38さん
A900ご購入、おめでとうございます。
静かなところではヒンシュクなくらい響くシャッター音ですが、そのシャッター音と超絶なファインダーのおかげで、テンション上げてシャッターが切れます。
ところで、来週からイギリスに行くのですが、A55にSAL16105を着けるか、シグマの18250にするかタムロンの1750にするか迷っています。(NEX−5フルセットとWX5も帯同します)
動画も考慮すればシグマだし、画質なら16105、明るさならタムロンだと思うんですよねぇ。
みなさんなら、どうしますか?
書込番号:12407867
1点

こんばんは!
あかぶーさん スレ立てときましたよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/#12408690
ここにいらっしゃる方で、900でない方もコメントだけでの参加も
オッケーですので、ぜひ遊びにいらしてくださいヽ(^0^)ノ
すたんれーAUSさん
来年の目標・・・ボクもたてないとな・・・(^^;
是非遊びに来てくださいね〜
MBDさん
指名料とらないでね(笑)
どんどん作例のアップをお願いします!!
たびたびあかぶーさん
>無駄に揃った機材・・・
いやいや、無駄じゃないですよ(^^)
ぜひ、あかぶーさんの作例でα900&αレンズの購入者を増やしてください。
ボクも参考にさせていただいて、来年にはまずゾナーを逝きたいと思います(^^)v
river38さん
>あなたにも責任有るんですよ!あなたにも・・・
い?(^^;
ボクのせいだとするのなら・・・少しはソニーに貢献できたかな?(笑)
>職場へは 55も持っていったことないんですよねぇ〜
何ぃ〜?!それは修行が足りません!!(笑)
ボクはこの前、三脚、α900、シグマ20mm&50mm、タムロンA001、
その他展望台セットを持って職場に行きましたよ。
午後お休みもらって、都庁の免許センターに行ったので、終了後展望台に
あがり、夜景撮って来ました(^^)v
荷物が死ぬほど重かった(恐らく仕事の荷物込みで10Kg位)です _| ̄|○
写真のアップ待ってますね〜ヽ(^0^)ノ
書込番号:12408785
2点

>おサルのたろうさん
横からすいません・・・
>小鳥遊歩さん
作例ありがとうございます。
私の個体、うーん・・・皆さんの評判を考えると甘いかなぁという
感じですが、許容範疇なので、まぁこんな物かと理解しています。
SAL85F28は開放から、シャッキとしているので、初めてレンズでは
これが一番というのが、私の生意気な評価です♪
SAL50F14持っていましたが、ドナドナしてしまいました。
今シグマの50mmF1.4が候補ですが
実は、あまり使わない距離なので、どうしても欲しい・・・にはなっていません。
小鳥遊歩さんの構図やピンの当て方、素晴らしいといつも感心しています。
どうしたら私も皆さんのように上手くなれるのかと・・・反省の毎日です。
年末年始、師匠から写真について、もっと勉強しろと言われて
本を借りました・・・「土門拳の昭和」・・・びっくりしました。
土門先生のお写真を見た瞬間、鳥肌が立ちました。
素晴らしすぎです。
また宜しくお願いします。
>さぼりまさん
まいどです〜
別のスレで拝見したのですが、たぶんかなり近くに私は潜んでいると
思います(笑)
本当に、お会いしてしまうかもしれません。
その際には、私の顔は超ふまじめなので、怒らないでください。
あはっ!そうだソニーの328・・・後悔しないうちにいっちゃてください。
私はやってしまいました(爆)
またよろしくお願いします。
>fireblade929tomさん
参加しまーす。
まだ新人なので、Helpですから、指名料なんて必要ありませーん。
では、後ほど・・・
書込番号:12409536
1点

fireblade929tomさん
ありがとーやーんす!!
仕掛けが早かったのに焦りましたがとりあえず参加しときました。
ガンガン使ってなんとかお見せできるものをチョイスしていきたいと思っています。
私の写真掲載で・・・あまりの酷さで逆にみなさん引いちゃってりして(笑)
あ!でも私は確実に出る不都合は(収差等)正直に書いちゃいますからね。
好むかどうかは見た方が判断してもらうという事でいいですよね。
小鳥遊歩さん
という事で、私のスレ立て期待されていたらホント申し訳ありませんが、スレ立てもうちょっとお待ち下さい、他の方にお願いしちゃってもいいかと思いますが、今日なんかもいちおα55同時に使っているのですが子供撮影用になっちゃってます。
50mmF1.4使ってみましたかー このレンズ開放は眠いというか、寝ちゃってますよね(笑)なんかソフトフォーカスかかったようじゃないですか?
でも私はこの「レンズ使えない」とは言いたくないんですよ。
用途は選ぶ時もあるけど使えるよ!って。
書込番号:12409539
1点

小鳥遊歩さん
>これも買っちゃうかな。
あぶない…外堀が埋まりつつあります。
すでに70300Gをお持ちで、さらにそれいくとA900はもう目の前ですよ。
A55、年末年始にと考えていましたが、また迷いが出てます。
70-200Gがほ…
書込番号:12409643
1点

夜の世界の住人さん
70-200mm F2.8 G まだ持ってなかったんですか?
α900使いには必須レンズですよ(笑)
Nikon機材がそこそこ揃いました。
さらっと使ってみましたが、やっぱりαとは違いますね(当たり前ですが)
「安定している」に尽きると思います。
現状では、失敗のあるαが面白いという事にしておきましょう(笑)
書込番号:12409802
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
店頭の550と55を比較しました。
M露出で、白飛びしないギリギリの設定から、HDR(効果最大に設定)をオンにすると何段露出オーバーにしても白飛びしないかを試したのですが、550が2段、55が1.3段でした。
これだけを見ると、550の方が効果が高そうに感じてしまいますが、実際はどうなのでしょうか?
どちらの機種にするか、非常に迷っています。
0点

NEXでも、HDRはレベル1〜2に留めています。
それ以上かけると、たしかにDレンジは拡大するものの
見た目の自然さからかけ離れた絵になりがちです。
αには、α700以来定評あるDレンジオプティマイザーがあり、
ほとんどのシーンでこれで対処できるはずです。
DRDでも対処できないほど明暗差が激しい時、HDRが発揮します。
ということで、
>HDR(効果最大に設定)
ってのは、現実的にはまず使わない設定と思っていいでしょう。
書込番号:12291585
0点

スレ主さんの目的がよくわからないのですが、オートHDRの効果だけで決めてしまうのはどうかと思いますよ。
私はオートHDRはα550を買ってすぐはよく使いましたが、結局はあまり使わなくなったので、基本的な機能で考えた方がよいと思います。
私はα550とα55を使っていますが、α550はマラソン大会などでたくさんの人から一人を狙うときに良く迷います。α55のAFの方が迷いは少ないし、合焦が速いです。
ファイダーもα55の方が見やすいです。α550は光学ファインダーですが、少し狭く感じますね。α55は視野率100%なので見たとおり撮れます。
動体を撮るときはα550の方が見やすいですが、AFでα55に負けているので、痛し痒しです。
私が感じるα550の有利な点は大きめのバッテリーと縦位置グリップですね。
私は二つを上手く使っていこうと思っています。
α55後継機種が出たらどちらを残すか迷います。
結論としてデジタル製品は新しい方がいいと思います。
書込番号:12291708
6点

考え方は、人それぞれですが
HDRにこだわる必要があるのでしょうか?
私も、購入した頃は、どうなるかよく使用していましたが、現在、HDRはあまり使いません。
露出補正やDROを使っても満足できない時に使用します。
見た目に近いという状況にするようで、良い機能であるには間違いありませんが、
私にはいまひとつなじめません。
HDRのみの性能で購入を考えているのでしょうか?
総合的に、考えて購入するほうが良いかと思いますが・・・
HDRの出てきた画像の好みは、主観が入りますので、
最終的には、Pentium欲しいさん良いと感じられたものを購入すればよいと思います。
書込番号:12292031
2点

スレ主は、オートHDRを使用しているかどうかを聞いているのではなく、オートHDRの効果はどちらが高いかを聞いているのです。
『店頭で比較した時は550の方が効果が高そうに感じてしまいますが、実際はどうなのでしょうか?』と自信が無いので皆さんに確認しているのです。
勿論、効果の高いほうを購入するということでしょう。
正しい判断が出来ないために、『どちらの機種にするか、非常に迷っています。』ということなので、550と55の両方を所有していて比較をしたことのある方、あるいはこれから比較してみようという方、よろしくお願いします。
書込番号:12293750
2点

比較にはならないコンデジのハナシですが、フジF200EXRの「ダイナミックレンジ」は
最大の800%ではなく400%で使っています。(腹8分目?)
書込番号:12294096
0点

α550のHDRは2枚合成でα55は3枚合成だったかな
単純にHDRの効果を上げたいのであればオートHDRではなく手動でHDRレベル5を選んでやれば最大のDRとなります。
その最大のDRとやらを必要とするシーンが思いつかないですが、出てくる写真は不自然なものになりますよ。
自然な目で見た印象に近いのはα55ですね。曇り空で空が真っ白に写りそうなシーンでも被写体も雲も自然に表現してくれます。
α550と比べて暗めに写るので「α55のオートHDRは効果薄い」と思うかもしれまんが過剰な効果はコントラストがなく遠近感もない写真になるだけかと
絵画のような写真にするHDRなんかはカメラ内蔵の機能では出来ませんので、本格的に拘るのであればPCソフトを使って作るのがいいんじゃないかと思います。
書込番号:12295069
0点

よく読むとHDR最大にしての差のことを言ってるのですね。すいません。
どちらにしてもHDR最大なんてものは一発芸的なものだと思うので気にする必要はないと思います。
あとα550との違いで言えば、α550のHDRが1枚のみを保存するのに対して、α55はHDR写真1枚と適正露出1枚の2枚を保存してくれます。
HDR以外でも、手持ち夜景や動画機能、10コマ連射などもありますし、JPG撮って出しの画質がα550よりかなり良いです。
前に550も使っていたので550も良い機種ですが金額的な問題でなければα55のほうをお勧めします。
書込番号:12295125
0点

みなさん色々とありがとうございます。
以前使っていたのがD70なので、白飛びには敏感なんです(笑)。
風景をよく撮るので、ダイナミックレンジが広いと助かります。
前景に合わせると、すぐに飛ぶ雲や夕焼け。。。
アンダーに撮っておいて、帰宅後にPCで処理するのですが、数ヶ月の旅行でそのような写真が数百枚もあるとゲンナリします。
ひょっとして、550では不自然な写りになってしまったので、55では自然な範囲に留めているのかも知れませんね。
それにしても3枚になったのだから、もう少しダイナミックレンジが広がってくれてもいいような気がするんですけどね。。。
K-rはどうなんだろう?
ちなみに、550のスペシャルサイト(?)には不自然な写真が無いのですが、やっぱり自然な写真を選んでいるんですね。
そうだと思ってたけど。。。
jpegが550より良くなっているのは、解像度の事でしょうか?
書込番号:12295735
0点

白飛びギリギリの設定ではないですが参考になれば。
設定を最大にしたりする時間がなかったので・・・。
α55の方が自然な感じがします。
α550も持っていますが、同時に持ち出せなかったのであしからず。
α55の撮って出しのJPEGはAWBなどがα550より見た目に近くきれいに出ていると思います。
書込番号:12298342
2点

Pentium欲しいさん こんにちは
確かにα55のHDRは露出が明るめになりやすいように感じています。
ですから露出補正やAELを活用してやや露出を抑えた方が良いかも知れません。
作例はHDRを想定して露出を下げてありますけど少し暗すぎたかも。
書込番号:12299974
1点

分かりやすい作例をありがとうございます。
ファインダーが問題無ければ55にするつもりで、もう少し研究しようと思います。
今中国を旅行中なので、ネット情報だけが頼りなんです。。。
書込番号:12311284
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55 SLT-A55V ボディ のみでレンズを購入するかダブルズームレンズキットを買うかどちらがいいと思いますか?
又おすすめなレンズを教えてください
月や風景、鳥など撮りたいと考えています。
0点

こんにちは。
まず、おすすめはDT35mmをオススメしたいと思います。
望遠ですが70-300Gや今後発売になるであろうタムロン70-300USDを購入したいような思惑があるならまずはレンズキットを、そこまでは未知数ということでしたらダブルズームキットが良いのではないかと思います。
書込番号:12283085
0点

・別途、良い望遠レンズを買う気ならWズームは要りません。むしろ、鳥相手には別途望遠レンズがお勧めと思います。(お財布と相談してください)
・また、普段使いとして、良い標準レンズを買うのなら、キットレンズも必要はありません。望遠の為に節約する気なら、キットレンズも有りでしょう。
・ただし、販売店によっては、よく売れる標準キットの方が、数の出ないレンズ無し本体よりも値引き率が良く、価格が逆転していることがありますので、その場合は要不要にかかわらず、標準キットをお勧めします。
・たとえば、風景の為の標準レンズとして16-80ZAを購入するなら、キットレンズは余ります。
あわせて、すでにおすすめされているDT35F1.8を購入すると、重量においても…
・ちなみに、雀大の鳥を撮る場合、300mmでもまだ足りないと感じますので、シグマの〜400/〜500や、タムロンの200-500等があると心強強いです。
無論、お財布的にソニーの70-400Gが買えるなら、それもまた良し、です。
ただ、タムロン200-500以外は、たぶん体力が要求されます。
書込番号:12283245
0点

ダブルズームにするかどうかは微妙ですが、
ボディのみ購入するよりズームレンズキットの方が
良いと思いますよ。価格差もわずかですし。
タムロンやシグマのレンズを使うなら
問題発生時の検証のためにも純正レンズを
一本持つべきでしょう。
書込番号:12283285
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000140389.K0000140390
Wズームキットの望遠は200mmまでですから、中途半端かも?
値段の点でズームレンズキットが、キットいいと思います。
書込番号:12284342
0点

ダブルズームキットの55-200oでは、月(大きく撮りたい?)、また鳥にもよりますが望遠側が足りないような気がします。400または500o位までのズームレンズが必要になってくると思います。
私なら18-55のレンズキットを購入し、必要に応じて望遠レンズを追加していきますね。
または、18-250oクラスの高倍率のレンズを購入し、沢山撮ることにより、次に必要なものが見えて来ると思います。
高倍率レンズは、AFスピードや画像が落ちるといわれますが、主観が入ります。
ただ、旅行などには便利な1本と思っています。
私は持っていませんが、ほしいいと思っているレンズでもあります。
特にシグマの18-250oは、レンズに手ブレ補正が付いていますので、動画も考えているのであれば撮影時間について有利になると思います。
ご参考までに。
書込番号:12284416
0点

こんにちは。
撮りたいものによって欲しいレンズは変わってしまいます。
私は支離滅裂な集め方をしてしまっています(泣)
10-24、18-55、18-70、18-250、28-200、75-300、35単、50単
を持ってますが、この経験から反省をこめて申し上げると、
先ずズームレンズキット、35mm単、望遠ズームの順に揃えたら
良かったかな?と思っていますので、ご参考下さい。
書込番号:12284512
0点

初心者の方という前提で書きます。
wズームキットをお奨めします。
私自身が、Wズームレンズキットを買った初心者で、
購入からまだ一ヶ月経っていませんが、
次に買いたいレンズ、欲しいレンズは、
Wズームレンズキットより高いですw。
本体のみかWズームレンズキットか、
価格で差をどう見るかで迷っていらっしゃるとしたら、
次に買いたいレンズの欲求が出てくると、
その答えは、価格差0に等しいです。
また、Wズームレンズキットを買って、ほぼどのシーンでも撮れる環境にあるから、
良いレンズがどのように良いのもわかってきます。
無かったら、そもそも分からないです。
一眼カメラの楽しさも半減してしまうと思います。
書込番号:12285526
0点

はじめまして。
液晶のエコポイントが後押ししてくれたので、ズームレンズキットをポチリました。
35年ぶりの一眼です。
望遠はいずれSAL70300Gに逝きたいと思っていて、更に広角側は、将来できればGにも対応してSAL1680Zへ、無理ならSAL16105と考えてます。
当面は後続機の様子見と、周辺用具の費用もあり予算を抑えるため、ボディのみと大差のないズームキットとしました。
いずれ広角側ズームを手に入れればキットズームは手放してもいいですし、ボディのみとの差額よりは値はつくのかなと。。
あと、α77次第ではボディ乗り換えもできれば理想ですし、GとZはどのみち活かせるかなとの現段階での判断です。
書込番号:12286478
0点

ダブルズームキットのDT55-200mmはオートフォーカスがかなり遅く焦点距離も200mmまでであまり長くございませんので、もっとオートフォーカスが速く焦点距離が長いレンズの方が良いのではないでしょうか。安く済ませたいのでしたらこれから発売予定のタムロンSP70-300mmF4-5.6が良いと思います。タムロンSP70-300mmはオートフォーカスがまあまあ速く、解像度などの評価が高く、価格も実売44000円と安いです。ソニー70-300mmF4.5-5.6Gよりタムロン70-300mmの方が70-100mmの焦点域の像のゆがみが小さく、隅の方から暗くなる光量落ちの性能もやや上のようで、価格も34000円位安いのでタムロン70-300mmの方が良いかもしれません。
しかし、300mmまででは鳥などを撮るには焦点距離が短いという意見もございますので、そういった場合予算がお有りでしたらソニー70-400mmF4-5.6Gが良いと思います。ソニー70-400mmはシグマ120-400mmなどより広角側の焦点距離が長く、光量落ちが少なく、長さが短く、重さも軽いです。解像度の評価も高いです。しかし、価格は価格コムで190000円位です。解像度テストのリンクを貼付致します。UpperLeftと書かれているのが左上の拡大画像です。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony70-400f4-56g/zz_sampleindex.htm
もっと安い物がお望みでしたら、シグマ120-400mmやシグマ150-500mmなどが良いのではないでしょうか。120-400mmは79000円位、150-500mmは93000円位です。120-400mmの解像度テストのリンクを貼付致します。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma120-400f45-56os/zz_sampleindex.htm
標準ズームレンズの方はズームレンズキットのDT18-55mmでも良いと思いますが、予算がお有りで明るさや解像度を重視なさるならシグマ17-50mmF2.8EX DC OS HSMが良いと思います。62000円位です。ちなみにF値の数字が小さい方が明るいレンズです。
標準ズームレンズと望遠ズームレンズの焦点距離の間が空くのが御嫌でしたらシグマ17-70mmF2.8-4やソニーDT18-80mmF3.5-4.5ZAなどもございます。
以上がお薦めです。
お話は変わりますが、このクチコミ掲示板のグッドアンサー機能はご存じでしょうか。よろしければお使いになってはいかがでしょうか。
書込番号:12286641
0点

ボディ単体購入と、レンズセット、ダブルズームセットの価格と、該当レンズ単品価格を比較してみてください。
風景だけならダブルズームセットで十分撮影できますが、鳥やら動体だと望遠側がやや厳しいと思います。
また風景でも都市部で建物や街並みを撮影するのなら、広角側が18ではややフン詰まりかもしれません。
私のお薦めは、
・ボディをDT1855のズームレンズセットで購入
・広角側にSONYDT16105orタムロン17−50f2.8http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511877.10505511522
・望遠側に・・・これが難しいですね、安易にGレンズもイインデスが、
その前のランクで済ましたいなら、
タムロン70−300のSONY版が年末年始周辺で発売されそう
http://kakaku.com/item/K0000150561/
シグマ70−300APO
http://review.kakaku.com/review/10505011402/ReviewCD=316482/
SONY75300
http://review.kakaku.com/review/10506511760/ReviewCD=267732/
の順にお薦めです。
シグマとSONYはほぼ同等ですがね。
書込番号:12289033
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
久しぶりに覗いてみると、ビックリ価格に下がっているじゃないですか。
これなら一台いっちゃいたいです。年内購入を目指すなら、どこのタイミングでしょうか?
まだまだ下がりそうですが、年内はどの辺りで落ち着きますかね。
1点

入門機にしては連写が優れていますが、まだ高すぎると思います。
NEXほどには売れてないようですし、5万円ぐらいにはなるのではないでしょうか?
書込番号:12281949
3点

なぜまだ高すぎるのでしょう?安いのはうれしいけれど、商品の値打ちは値段だけで決まるのでしょうか。
特に趣味のものに関しては。
安くなればなるほど、地方の中小零細業者は泣くのですよ。
書込番号:12282058
2点

>これなら一台いっちゃいたいです。
欲しいときが買い時で、いいんじゃ無いですか?場所によってはまだ紅葉も残ってますし、これからイルミの季節になります。撮って楽しみましょう。
1ヶ月で3万も4万も下がる可能性があるならともかく、数千円程度なら、さっさと購入して楽しんだ方がいいように思います。
書込番号:12282109
5点

秋の青空が最近は美しいです。紅葉もまだいけます。
寒くなったら持ち出すのが億劫になって、こもりがちになりません?
で、暖かくなるころには新機種や後継機主の噂があるかも...
こんなの自分の財布と相談しながらですが、必要なときに買ってしまわないと時間を無駄にします。
価格変動を見つめて検討しているならば、それは本当に欲しいとは言えない段階だと思います。
書込番号:12282140
4点

5万切ったら買い時です!
で、しばらくご無沙汰のキャッシュバックキャンペンが重なればここが底値。
by α350のキャシュバックの小為替10000円家中のどこかに亡くした者
書込番号:12282647
2点

これから購入するのであればもう少し待っても
良いかもしれませんね。
12月になれば家電のエコポイントが半減するため
テレビなどは売れなくなりますからね。
とはいえ、底値は近いのであまり長く待つより、
ある程度で妥協して楽しんだ方が良いと思いますよ。
書込番号:12283306
1点

・まてば待つほど安くなるのは、まぁ本当ですね。後継機でもでれば、売れ残りはさらに値下げされるでしょうし。
・ただし、"まだ高すぎると思います"と言ってる方は、一生まってても買わない、ただの冷やかしの人なので、参考にするだけ無駄ですよ?
・お勧めは、撮りたいものが撮れるタイミングで購入する事です。被写体より価格が大事なのであれば、その限りではありませんが。
書込番号:12283417
2点

こんばんは。
これくらいのエントリーカメラは欲しくなった時が買い時ですよ〜!
私は購入2カ月で、すでに11000枚行ってしまいました。
せいぜいあと数千円、もう下がる余地はほとんどないでしょう。
私もあかぶーさんのスレで下手の横好きで紅葉の写真を貼らせて
いただいてますが、せっかく質問されているのですから
数千円のために小さな我慢を重ねるより、このα55のスレが
盛り上がってるうちに購入されて、ペタペタ写真を貼って
参加される方が有意義ってものだと思います。
ぜひ、お仲間に!
書込番号:12286000
2点

こんばんは。
すたんれーAUSさんと同じ意見です。
α55板は盛り上がってるっていうか、下手な写真を貼ってても
皆さんの反応が多いので、写真への意欲が刺激されます。
C、N、Pよりも断然、楽しいですよ!
今が買いでいいでしょう!
書込番号:12286314
3点


↑ おお〜、ついに出ましたね ・・・ α55がボディのみで 「49.800円」「49.800円」「49.800円」・・・
>0カーク提督0さん
そろそろ、スタンバイですよ ^^
>年内はどの辺りで落ち着きますかね。
キャッシュバックをやらないので、5万円半ばと思いますが、下手すると5万円前後でしょうか。
書込番号:12293284
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





