α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 29 | 2010年9月20日 12:26 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月19日 12:01 |
![]() |
29 | 19 | 2010年9月19日 10:13 |
![]() ![]() |
71 | 28 | 2010年9月18日 11:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年9月17日 16:50 |
![]() |
17 | 5 | 2010年9月17日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
コンデジ(WX1)使用者です。多くの方々からデジイチを勧められるのですが、帰ってこられなくなりそうなので(どこから?)努めて避けています。
が、先日 近くの電気屋でα55実機を10分触ってみたらビビッときてしまいまして・・・。コンデジF300EXRやデジイチx4を触ったときにも感じられなかったワクワク感が水道の栓をあけたように溢れ出してしまいました。「うげ、このカメラで写真撮ったらすっげー楽しいかも・・・」と感じてしまったのです。
しかしね〜、この値段・・・。買えませんよ。
で、同じ型落ちαを見てみるとダブルズームレンズキットで3万円台とかあるし・・・。ビデオカメラも買い換えたいし・・・。
被写体は親の動体視力向上に貢献してくれる二人の保育園児です。暗所・ブレ補正が強力な今のハンディカムなら「記録」に限っていえば値段も手ごろ、サイズもデジイチ交換レンズより小さく、長時間使えて、後から超解像静止画切り出しまでしてくれるので、保険としては一番安全なのですが、一方静止画に特化すれば、α55はAF速いし雰囲気のある写真も撮れるかもしれないし、でも高いし、レンズの後から出費も大きいだろうし・・・。悩ましいです。
一年経って、その間にα77とか出れば、半値とかになると思いますか?であればちょっと待ってビデオあきらめてα55に行ってしまうんですが・・・。
強烈暗所性能で大フィーバーだったWX1も1年経たずに半値以下になった様子を見ていると、デジ一でも同じ現象が期待できるかな、と感じました。
5点

機種にも寄るでしょうが、よほどの不人気機種でもない限り半額にはならないでしょう。私の推測ではせいぜい2割程度安くなるくらいだと思います。主要部品がモジュール化されており、共通部品を恐らく各社でOEMにより使いまわしているであろうコンデジと、主要パーツは各社独自に設計していて売り上げ数が圧倒的に少ないデジ1では同列に扱えません。
書込番号:11932274
2点

やはりなんでも時がたてば安くなりますが
今 その技術に見合った代価を払えるか払えないかだと思いますよ。
人によって環境や収入状況が違うのでなんとも言えませんが
欲しいときが買い時だと思います。
半年たてば もっと良い機種が出て もし半値になっても気持ちは冷めてしまうかも?
書込番号:11932375
3点

今までのαは正直いってあんまり人気も無く、売れてもいなかったので結果としてとても安い値段で叩き売られていたんではないでしょうか
今回のα55は人気も上場、売上も順調そうなので1年後の半値はどうなんでしょうね?
ただ、ソニーはセンサー自前ですから価格的な競争力は持ってる会社だとは思いますが
書込番号:11932390
4点

半値近くになる可能性は、次のモデルが出てからでしょうね。
たぶん1年後は5万円台がいいところでしょう。
年末くらいには6万円台にはなっているとは思います。
まあ人気機種なので、しばらくの間は6万円台が続くのではないかと思います。
ただ意外に早く5万円台になるのではないかと個人的には期待をしています。
SONYは見ていると機種によって中々下げない物と、あっさりと下げてしまう物もありますので
結局のところ、ハッキリとは言えないのですが発売時の価格はα55の場合α550(発売時は9400
0円くらい)より安く出していますので最初から値段を抑えて出している可能性も高いですか
ら意外に7万円台で暫くいく可能性もありますね。
まあただしハッキリ言えるのは、α55販売中は下がっても5万円台がいいところで(一応エン
トリークラスでは上位機種ですし)半値という値段は次の機種がでた後の在庫処分でないと
考えられないでしょう。
書込番号:11932448
1点

米国や中国では、円換算67000円ぐらいで売っているそうです。
今年は超円高という事情がありますので、内外価格差は大きいですね。
α550が最安値で50000円ぐらいまで下がったことを考えると、1年後一瞬でα55も5万円割れもあるかもしれません。ただ、底値で買うのは難しいものです。また、新しい製品の発表などもあるでしょうから、底値で買う気になるかどうか。
2万5千円ぐらいの差で待つよりは、今年中に買ってサクサク撮って楽しんだ方がいいようにも思いますね。
10〜11月にかけて、もう一段価格が安くなる可能性があるので、6万円台を狙われるのもいいかもしれません。
作りも操作系も入門機ですが、画質はハイアマ機に近いものを感じます。
書込番号:11932459
2点

発売中には今の3〜4割安が限界ではないかと思います。
発売日の時点でダブルズームキットが10万円だった訳ですが、
モデル末期の頃には6万やそこらでは買える様に
なるんじゃないかと。でも半値は難しいですね。
カタログ落ち後の在庫処分とかでないと無理な気がします。
私もWX1持ってました(売っちゃったけど)。
デジイチ持ち出せない時用の懐刀的に使ってたのですが・・・
デジイチvsWX1ってはっきり言って、ぜんっぜん写りは勝負になりませんよ。
で、あまりの写りの実力の差で、WX1で撮る気になれず、
それでもWX1で撮った写真は、その場所に後日デジイチ持って出直す為の
メモみたいな感じになっちゃいまして・・・手放しました。
書込番号:11932496
1点

1年後のことは実は誰にも保証できません。でも、僕なら1年後に半額なら十分ですね。1年で10万円以上は楽しめるはずですから完全にもとがとれています。
書込番号:11932502
5点

αの場合・・・1年足らずでモデルチェンジした機種もあるので。。。
その時は1年で半値になったモデルもありますけど。。。
要は・・・「モデルチェンジ」したわけで^_^;。。。
他社の機種も同じですけど。。。
モデルチェンジ時には60〜50%程度の価格になりますね(笑
その値段になる条件は「モデルチェンジ」する時ですね。
書込番号:11932539
5点

早速未使用品がヤフオクに出ています。
なぜかマイクロフォーサーズカテゴリですが。
書込番号:11932543
2点

100万が50万になるなら待つ価値あるでしょうけど。
個人的にはたかだか3,4万という感覚があります、子供手当てももらえるだろうし。
子供の写真撮るなら早く買ったほうがいいように思いますが、ビデオと両方撮るのもそれはそれで大変でしょう。
収入が少ないなら、待ってみるのもいいんじゃないですか。キャッシュバックとか、なんばシティとかうまくやれば買えなくもないと思います。
書込番号:11932544
1点

未使用品がヤフオクに出るのは、借金で首が回らなくなった人が
クレジットカードで買い物して、それをすぐに換金に回して
売った品物が出回るから、と聞いたことがあります。
もちろんそんな事を続けていればすぐにブラックリスト入りで
カードも使えなくなるのですが、急場がしのげればどうにかなる人も
中にはいて後を絶たないみたいですね
書込番号:11932565
5点

未使用品がヤフオクに出るのはむしろ売れている機種、売れそうな機種である証なんですけどね。
書込番号:11932571
5点

ACCORD WGN さん、こんにちは。
ビビっときちゃいましたか。
きちゃいますよね、これ(笑)
メカ好き男子は食いつく人が多いと思います(そんな私もw)
1年後どうなるかは神のみぞ知るでしょう(笑)
ただ、過去の傾向を見た感じですと、型落ちモデルの投げ売り度はペンタに次いで高いと思います。
ただ、デジイチの場合、家電量販店全てで投げ売るというよりもメーカーからカメラ屋さんに卸してひっそりと投げ売ってることが多いような…。
先日もソニーのα380だか350だががびっくりするような金額で出てたりしましたし。
あ、ACCORD WGN さんはビデオ重視ですから、少し静観してた方がいいかもしれませんね。
あまり長くビデオ撮れないですから。
書込番号:11932597
2点

半値になった頃には、もっといいカメラが出てるって事だと思いますけど…(´・ω・`)
そんな頃にα55を手に入れてもあんまり嬉しくないと思いますが…
楽しそうと感じたなら、なるべく早めに買って、思いっきり使うのがいいと思いますよ☆
動画は、AFはそこそこ追ってくれるものの、
他の部分は制限満載なんで、ビデオカメラは別にあった方がいいとは思いますが…w
書込番号:11932601
3点

一年経ってα55が半値になろうとなるまいと、
保育園児の1年は大人の10年ぶんの輝きに匹敵します・・・・・Meの私感
α330 DSLR-A330Y ダブルズームレンズキット \40000
http://kakaku.com/item/K0000035049/
α330でなくともいいのですが、一刻も早く、ACCORD WGNさんが「これなら買えるな」と感じた
既に値落ちしているお買い得感のあるデジイチを強力にすすめます。
(自分は最初にデジイチでこども撮ったときにどうしてもっとはやく買わなかったんだと激しく後悔しました)
αを選ぶのでしたら、おまけにDT50/18(約1.5万円)もおすすめします。
失われた時間はお金では決して買えません・・・・・Meの私感
書込番号:11932641
16点

ACCORD WGNさん、おはようございます。
WX-1のスレでは、大変参考にさせていただき、ありがとうございました。
私もこのカメラ、大変気になっています。
希望的観測としては、これだけの革新的な機種ですので、市場を席巻するために、
あえて思い切って値を下げてくるのでは?
ただ半値まではいかないような気もします。
子供を撮るのに、ビデオカメラはやはり押さえておく必要があるので、
そちら次第(もっと上位機種に買い換えたいとか壊れそうだとか)でしょうね。
ビデオの方が先延ばしに出来るなら、年末商戦あたりを見てα55を買われるのが
良いかと。
書込番号:11932811
1点

徐々に安くなるでしょうが、半額になるには1年以上待つ必要があると思います。(半額にはならないかも)
とりあえず、3ヶ月後ぐらいの購入を目指してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11932815
2点

OGA◎ さん の
>半値になった頃には、もっといいカメラが出てるって事だと思いますけど…(´・ω・`)
>そんな頃にα55を手に入れてもあんまり嬉しくないと思いますが…
同感です。 ほしいと思っとき手に入れて使い込む方が良いのでは・・と
書込番号:11932963
2点

動画を撮ることを考えてこの機種を買うのはやめたほうがいいのでは?
状況により1、2分でカメラが高温になって強制終了してしまうと言ってる人もいるんですよ?
カメラとして買うならいいけどビデオとしても使用を考えてる人にこのカメラを進めるのはやめた方がいいのではないですかね
動画としてバンバン使う気でいる人たちのクレームでリコール品になり早期に発売中止になる可能性とかはないですかね、そうなったら法外に安くなるでしょうがちと心配です 技術の出し惜しみをしない画期的な試みをしてくれてSONYには何としても頑張ってもらいたいのですが
書込番号:11933276
4点

価格重視で選ばれるのでしたら余り最新機種を気にされない方が良いのではないでしょうか?
例えば、この価格コムで満足度の高い製品など上位人気機種を選択する方が良いと思います。
今であれば、同じSONYならα550、他にPanaのGH1など
ある意味十分な機能・性能を備えながら破格のお値段で手に入る製品があります。
書込番号:11933279
1点

動画の熱問題で半額決定でしょう。ていうか品物自体製造中止になっているかも?
書込番号:11934514
3点

皆様、私のたわごとのような書き込み質問に対して、早朝よりこんなにたくさんのレスをいただきまして、ありがとうございます。いろいろなご意見をいただき、余計悩みも深まってしまったのが実際ですが、やはりいろいろな角度からのご意見をいただけて大変参考になりました。
以前はビデオとスチルを単一機材で一刀流できることを夢見ていたのですが、今は、近づきつつあるものの、まだだめ、という認識に立ったので、やはり妻と役割分担をすることを念頭においています。以前は一人で全部やろうとしていましたので。
ビデオカメラはCX12+キヤノンのワイコンで28mm相当から撮影していますが、暗所でのAF迷いが著しく、がっしょうときがあることと、最悪合焦までに15秒ぐらいかかることもあるのと、暗所ノイズが裏面照射CMOS機にはかなわないこと、アクティブモードが必要なこと、内蔵メモリが64GBになったことなどから、CX370あたりにして妻に任せて、とりあえず被写体だけ撮影画面内に入れておいてもらえばオッケーとしようかと思っていました。
まあ、ところが冒頭でお伝えしましたように、ビビッときてしまいましたので、ビデオカメラの入れ替えをスキップしてα55にしちゃおうかな、とアタマをよぎったわけです。今の半額近くであれば来年あたりビデオカメラ入れ替えに用意する資金をそちらに充てればいけるかな、と。今のCX12で記録が撮れないわけではありませんし、画質的には気に入ってもいます。
昨日あたりからやにわに「オーバーヒート問題」が取りざたされるようになりましたね。動画については目をつぶることができても、売りの静止画連射でも発症してしまうんでは、もはや欠陥製品と非難されかねません。果たして本当に欠陥で、ソニーは「仕様です」で押し通すのか、この問題がクリアになるまでは少なくとも静観ですね。
自覚ある範囲でソニー信者ですが、オーバーヒート問題が生じたので私のときめきのほうが先にクールダウンに成功しました。(メーカー努力で)既に購入されている方々が喜ぶ形でこの問題が終息し、そうしたユーザーの賛辞からこのモデルの信用性、新世代?αが一眼トップランナーの一翼になってくれたら、私がいつ買えるかは別として、わくわくが続きそうで嬉しいです。
目先としては、逆に批判で値段が急落して、というシナリオも、手が届きやすくなる可能性が高まるという私の経済面から言えば歓迎ですが・・・(苦笑)
書込番号:11934849
4点

いくら安くなるかはわかりませんがコストのかかるメカ部分が無いということは今までの機種より原価は安いのではないかと考えられます。
(EVFも本体と同数出るわけで償却も進んで大したコスト負担ではないと思います、他社製品ではありますがGH1Kがあの価格です!ソニーも16〜105mmとか18〜250mmとかを付けて同じような価格にしてくるのもありではないかと思います)
もし爆発的な売り上げが持続すれば安くしないでしょうし、もっと安くすればもっと爆発的に売れC社N社のシェアーをかなり食うことができると判断すれば次機種で価格勝負をかけてくるでしょうね。
逆に売れなければ在庫処分で安くせざるを得ません。
大爆発一直線とは考えにくいので売れなくても又そこそこ売れてもかなり安くなると考えられます。
私はそこそこ売れて次に価格勝負をかけてきてソニー版GH1K出てくるまでしばらく待ちます。
書込番号:11935593
0点

床屋に行ったついでに近くのビックカメラによってまたα55触ってきました。
やっぱり私にはX4よりもα55のほうがしっくりきます。α55を触った後にX4を触るとなんとも無骨に感じました。
また、その後にHS10を触ってみたら「安くてもいらないや」という気持ちになってしまいました。
今日の昼間は子供を公園に連れて行き水遊びをさせ、私はCX12のカメラモードで一生懸命望遠を使って背景暈し写真にチャレンジし、妻はWX1でがんばっていましたが、やはり昼間とはいえ動き回る子供たちを捉えるのは至難の技。合計629枚の写真を撮りましたが、自宅アルバム用にプリントしようかなと思える画像は数十枚だと思います。
そんなことがあったので、余計α55の指を置いただけでピントが合うような感覚、押したら確実にすぐにシャッターが下りてくれてしかもちゃんとピントが合っているという基本性能は、やはりこれを体験したら「コンデジなんてケータイカメラと同じようなもん」と言う方の感覚も納得ができました。
やはり型落ち品ではなくAFが速いα55が、いいなあと思います。
AVCHDはビデオカメラがあるので、最悪使い物にならなくても気にしないかな? もし一年後、ダブルズームレンズキットで5万円をきるなら。オーバーヒート問題で早く安くなってくれ、と期待するゆがんだ愛情?をα55に感じるようになってきました・・・・。 ただ、せめて連射ではオーバーヒートしないようにファームアップで何とかしてほしいですね。
書込番号:11936357
1点

ACCORD WGNさん、おひさしぶりです。
ビデオ板ではお世話になりました。
私は、α55のスペックやサンプルに惚れ込みましたので、ご祝儀買いする気満々でした。
ソニー製カメラでは、2005.7.7発売のHC1以来5年ぶりの強い興奮を覚えました。
しかし、熱問題の予想以上の脆弱さにより、その想いは今ではすっかりクールダウンして
しまいました^^
小さい子ども撮りが主用途の我々としては、カメラは道具にすぎないから、ひ弱なカメラの
ご機嫌ばかり心配して、貴重なイベント時に振り回されたくないですよね。
私はすでにAマウントレンズとか、フラッシュなどのオプションをかなり揃えてしまい
ましたが、しばらく静観します。
モデル末期の在庫処分でも、さすがに今の半値までは難しいかも知れませんが、
2-3割くらい安くなれば、熱問題を承知で買う人も増えそうですね。
>CX370あたりにして妻に任せて
CX12からの買い替えなら、サイズが許せばCX550をオススメです。
低照度性能の余裕は、やはり満足度高いですよ。
ディズニーではEVFも大活躍します^^
書込番号:11936415
1点

連写のオーバーヒートに関しては自分で注意すればある程度は抑えられるのでは
無いかと思います。
電源を入れっぱなしにしないでマメに電源を落とす、連写(使用しても出来るだけ6
連写で)も必要な時以外は使わないとか。
とにかく夏の日中に電源入れっぱなし連写しっぱなしの過酷な使い方をしなければ
余程いいのではないかと思うのです。
しかしα55は意外に虚弱体質ですで気を遣いますな。
書込番号:11936433
1点

ACCORD WGNさん
ご無沙汰してます。なんだか強いダークフォースを感じますね。堕ちるのは時間の問題かも?(笑)
熱問題は思った以上に厄介そうですが、そのおかげでフォトキナまで踏みとどまれそうです ^^
値動きを知るには、ベイダーRCさんに教えていただいた「買い時を狙おう!」が便利ですね。
(リンク先が上手く貼れないので、こちらのスレからどうぞ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10839502/
書込番号:11936548
1点

女性並みかそれ以上に手のひらの小さい私にとってはα55の小ささや握った感じの形状、フィット感、大きさ、重さはずっとX4より好ましいものでした。グリップのラバーもとても良く感じました。同じぐらい?の大きさのk-xは重く感じたのとグリップ感じがどうもと、汗かきな私の手ではその塗装が合わない感じがありました。
型落ちのほかのαでいいかというと、安くてもAFが遅ければ子供撮りには向かず、出動しないのなら買っても意味がなくなってしまいます。ウチの子供たちはじっくり撮りになんて協力してくれませんから。
α55の持ってみた感と俊敏な動き、WX1で大好評だった暗所含め実用的でエポックメイキングだった機能がαで使える、という魅力が、「こんだけの機能があればデジイチの大きさ重さも我慢する価値があるかも」と思わせるインパクトだったと思います。WX1を気に入っているユーザーだからこそ、α55に非常に魅力を感じる部分もあります。
ソニーやαだったら何でもいい、ではなく、α55のこれら性能だからこそ初めてデジイチに心引かされた、というのが今回です。デジイチは努めて避けていたわけですので(笑)。
●RCさん
お久しぶりです。さすがにCX12はドナドナ済みでしょうか?
α55は私もこのオーバーヒート問題が好ましい結果で終息するまで静観するしかなさそうに感じています。一刀流はあきらめたのでAVCHD動画は撮れなくても我慢できますが、連射静止画でもオーバーヒートするとなると、他スレの運動会でブラックアウト実例を読んで、恐ろしくて手が出せません。あくまでも子供を撮ろうとしているのにその晴れ舞台で沈黙されては、ソニーの代わりに私が家族から串刺しにされてしまいます。
昨日のビックカメラでは、NEXが一番目立つところ、キヤノン・ニコンがメインストリートに展示され、α55は端っこに展示され、私以外ほかにいじっている客がいませんでした。α55魅力的な製品なだけに、現状の問題は残念です。いくら周りでは売れていても x4はごつくて、NEX5はAFが遅いらしいですから、私の触手は反応しません。
ついでにビデオカメラも昨日見てきました。今はCX370/550で「安定した」成長記録に逃げておいたほうが無難かな、と思いました。作品的なものは撮れなくても記録の撮りそびれは回避できますしね。運動会シーズンが終われば安くなるかな?クリスマスディズニー前に安く買えればCX12をオークションで売って多少足しにできるかな?とか考え始めています。
●姜太公さん
コメントありがとうございます。親も機材もそうですが、虚弱体質では朝の5時から元気に遊びまわる男の子たちのペースに追随することができません。いかに子供にはエネルギーを消費させ、親と機材はスタミナを温存するか、がはずせないポイントでして、子供の世話で精一杯なのに機材に一番気を使わねばならない、なんていうのはパパママユーザーとしては本末転倒です。 ダブルズームレンズキットで5万円になれば目をつぶれますが、現状が解決されないまま今の価格推移では費用対効果が得られません。
HX5Vでもオーバーヒート問題は出ていないのですから、コンデジステップアップの客や、素人パパママユーザーからすれば、理由はどうあれオーバーヒートなんて、論外ですね。記録に限っていえばWX1のほうがよっぽどあらゆる面で機動性が高いです。かなりα55に惚れているだけにもどかしい思いです。ソニー、営業部門がリリースを早まり、対X4で無理して運動会に当て込み、結果は自爆。そんな感じでしょうか・・・。
●ふくしやさん
その節はお世話になりました。おひさしぶりです。
「買い時を狙おう!」目からうろこのありがたい情報ありがとうございました。α55から急カーブして、CX12からCX550Vへのシフトに私の頭の中で急速にプランニングが始まりました。
BDレコはDIGAですが、基本的にはやっぱりソニーファンなんです(笑)
書込番号:11938396
1点

スレ主さまへ こんにちわ!
新しいものは、少し様子を見てからでないと
イロイロな問題も後から出て来ますので
私は、用心深く購入の検討をしています。
早く使えるメリットはありますが
後で、なんだこれは〜 と思うと嫌になりますから
人間と良く似てます(最初の印象は良くても 後から・・・では困りますから)
書込番号:11939049
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55にHDMI端子でのTVモニター再生はあくまで撮影保存した静止画・動画データーの再生のみですか?
それともカメラでリアルタイムに写っている映像を写す表示することはできますか?
3点

α550やNEXの話で恐縮ですが、背面液晶の画像がでます。
ただ、ファインダー覗いた時どうなるのか分かりません…
書込番号:11932438
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こんばんは。
10コマ連写と高速AFが良いと思われたα55にしようと思ったのですが、D3100のWズーム迷っています(汗;) やっぱり、EVFが気になるんですよね。
被写体は、鉄道写真編成写真とたまに風景が中心です。
α55で鉄道ですがこれだけでした。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-1です。
今のα200のαマウントのレンズ3本持っています。
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
ミノルタ AF 75-300mm F4-5.6 シルバー(←SAL75300が不注意で落下して、ズームリングが硬くなったので、買換え)
SIGMA AF 90mm F2.8 MACRO
その他 M-42→αマウントアダプターでタクマー 55mm f1.8です。
写真しか撮らないのであれば、望遠はミノルタ 75-300mmでも大丈夫でしょうか?
それとα55ボディのみと同時で35mm F1.8 SAMを買ってあとからSAL70300Gにする。
又は、D31000のWズームと35mm F1.8Gの同時購入すれば大丈夫かな?
D3100で3コマで鉄道写真は、厳しすぎるのでしょうか?
やっぱり、α55ボディとDT35mm F1.8SAMの方がいいですかね?
それか、今あるαレンズを生かす為に、α55の方が良いでしょうか?
今はα200ですが、この前、不注意で落してしまい、写真がズレる仕様とクリーニング機能が逝かれてしまい、α200ではもう限界かなと思いました。
自分のα200は、1万9990回のシャッターを切りました。
でも連写が、3コマじゃ眠くなるのですorz。
やっぱり他社に乗り換えてしまうと、レンズ資産の無駄になりますかね?
三脚は、スリックのエイブル300EXかシェルパ635を予定です。
0点

URLを間違えてしまいました。
こちら、http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-11です。
申し訳けございません。
書込番号:11930400
0点

このURLは他人の(プロのブロガーの)URLですよね。
これではアドバイスのしようがありません。
あなたが今まで撮った鉄道写真を数枚見せていただく必要があります。
もちろん、このブログと同じ撮り方をしたいのであればα55しか出来ませんが、
昔のMF機の時代から鉄道写真は撮られていたわけですから、
それと同様に撮れる写真なら、何も秒10コマでなくても良いはずです。
書込番号:11930488
0点

>やっぱり他社に乗り換えてしまうと、レンズ資産の無駄になりますかね?
無駄になると思ったら乗り換えないことです。
>写真しか撮らないのであれば、望遠はミノルタ 75-300mmでも大丈夫でしょうか?
α200で、問題なければ問題ないでしょう。
α200で3コマ/秒で良くないのであれば、なぜD3100を選ぶのでしょうか?
もう少し、自分でまとめてみては・・・
α200が壊れ、使えないからα55とD3100のどちらかを購入したい。
でも、レンズがあるからどうしょうか・・・
普通、レンズを活かしたいのであれば、αを買うでしょう。
D3100を購入したい理由はなんでしょうか?
書込番号:11930501
2点

α55の鉄道写真ググってみればありますよ〜
D3100買うぐらいならD7000だね
書込番号:11930560
4点

EVFが気になるようでしたら。
α550っててもありますよー。
AF追従しませんが、秒7コマ撮れます。
今なら多少安くなっているでしょうし。
個人的には、α55の方が良いと思いますが。
書込番号:11930572
1点


okiomaさん>>
D3100が欲しいとの事は、光学ファインダーとかWズームでは、55-300mm VRがついたとか、レンズの方がNikonの方が多数あるからです。
やっぱり、D3100も連写眠くなるですね。
10コマと6コマ連写が選べる、α55が良いですかね?
α200で、75-300mmでは問題はAFもないです。α55を買うまで、α200でAFで合わせて、MFで撮っています。
デジ(Digi)さん>>
やっぱり、α55でいいですね。最近撮った鉄道写真です。
3枚目の京急は、落下後なので、スカートと線路が下にずれているのが分かります。
書込番号:11930619
0点

45の人さん>>
D40でも2.5(3コマ)でのSLは良いですね。]
F20で絞って、iso800で撮れるのは凄いです。
コンバクトな3コマ機でも撮れちゃいますね(笑)。
しかし、α55のボデイとD3100のWズームキットの値段が同じなのでどうしもないですw
12月に中学校の同窓会もあるんで、どちらが良いか迷います。
書込番号:11930660
0点

55は量販店で交渉するの苦手でないなら安く買えますよ。
書込番号:11930703
0点

すいません、
今お持ちのレンズ資産は、考えなくて良いんですね?
欲しいレンズがソニーになく、
ニコンにあるのであればニコンのマウントを使いましょう。
D3100の連写が少ないと思うのであれば、D300Sや今度出るD7000を買うほうが、
良いのではないでしょうか?
景色や鉄道写真で置きピンで撮影するのであれば、連写は必要ですか?
申し訳ございませんが、どう回答したらよいかわかりません。
書込番号:11930756
4点

--> スレ主さん
3枚の写真を見てわかりました。
機材は十分ですし、写真の基本的なところは十分だと思います。
しいて言えば、ちょっとした「気配り」です。
1枚目:車両前部が逆光となっていて暗いのですが、太陽の位置が合ってないからでしょうか。
2枚目:露出補正をマイナス0.3EVにしていますが、暗すぎるのでプラス補正がいいような気がします。
3枚目:書かれている通り、車両の位置が当初の狙いと違う感じです。
三脚使用なのでしょうが、この場合は線路の起伏から手持ちで追う方が良かったのではないでしょうか。
えらそうなことを書きましたが、鉄道は私はもはや門外漢なのでトンチンカンなことをいってるかも知れませんが、お許しを。
(もっとも、大昔は撮ってましたが・・・ミノルタのXDで)
まあ結論として、気分転換という意味ではα55にしてもいいと思いますよ。
書込番号:11930976
0点


>レンズの方がNikonの方が多数あるからです。
D3100で使えるレンズってそんなになかったと思いますけど。ありました?
書込番号:11931043
6点

レンズをお使いになりたいなら、α55かモデル末期とはいえ、α550をお勧めします。
秒3コマじゃ眠くなりますかね・・・α55の10コマ連写は音が静かですがきちんとAF追従を
それなりにしてくれますので、実用性はあるかと。
ニコンかキヤノンに乗り換えるというなら、D3100じゃ意味ないと思いますよ。
書込番号:11931059
4点

メーカー毎、機種毎に得手不得手はありますので
ニコンが気になったのなら
ソニーのシステムとニコンのシステム、
両方構築するというのはどうでしょうか。
より良い写真を追求するために
目的に応じて異なるメーカーのカメラを使い分けるというのはプロでは当たり前ですし、
アマチュアでもこだわりのある人は複数のメーカーを揃えたりしていますよ。
もちろんそれなりにお金はかかりますが、異なるメーカーのカメラに手を出したことを口実にして
今まで使っていた機材を売る方がお金の無駄だと思います。
書込番号:11931595
0点

ニコンにするのなら、α55のセンサーをニコンがOEM購入してカメラを作るまで待つべきと思います。
秒3コマでも撮れるかという質問には注意が必要だと思います。
テクニックがあれば、どんなカメラでも撮れるのでしょうが、良いカメラは、より易しく撮れる。 同じ腕なら、良いカメラは、より限界状況まで撮れる。
秒3コマのD3100 と秒6コマ・10コマのα55では、α55の方が、より限界状況まで撮りやすくなるでしょう。
自明の理です。
書込番号:11931862
2点

アンチ!TIOSさん
お悩みのようですね。こんな時が一番楽しいのかも知れませんね。
皆さんおっしゃるようにD3100を考えるのならα55の方が幸せになれるような気がします。
私のところにはまだ届いていませんが、こちらに向かってくる写真を連写でAF追従するのはすばらしいと思います。しかも秒10コマ。目が覚めますよ。
値段は変わりますが、α55の機能と比べるなら他機種かと。
α550の秒7コマも小気味いいです。AF1枚目固定なので迫ってくる列車には使えませんが。
私は秒10コマAF追従に期待でα55です。
ここに聞いているというところが一番のポイントかも知れませんよ。(笑い)
書込番号:11932337
1点

α55とD3100、僕ならα55ですね。って、だから買ったんですけどね。ちなみに鉄道写真は置きピンでもやっていくことは可能ですのでD3100でも普通に撮れるとは思います。もちろんそこから確率をあげるために連写だぁなんだとあるわけですが、D3100でも無理ではないことは申し述べておきたいと思います。
書込番号:11932594
1点

皆さん>>
おはようございます。色々と悩んだ結果、α55が良いと思ったので、α55にします。
本当にありがとうございます。ただし、中古でα700にするかも知れませんw
書込番号:11932962
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼レフはもちろんデジカメさえ触った事がありません
子供が全員片付いたので、夫婦で趣味として写真を始めてみようかと思っております
近くにあるキタムラで聞いてみると、私の撮影目的(鉄道・競馬・公園等での犬の撮影)ならこちらの機種から始めてみればいいと助言をもらいました
レンズの選択肢がいくつかございまして
*純正のレンズキットが2種類
*キタムラオリジナルで純正レンズキット+ソニー製75-300
*ボディのみ+ソニー製18-250
以上のような組み合わせで売られております
お店の方の意見としては、ダブルズームキット+35ミリ+70-300ぐらいをまとめ買いしておけば、あらゆる場面に対応できると言われました
予算は20万円以内で付属品等も購入したいと思っております
どういう組み合わせがいいのか、ご教示いただけると幸いです
0点

ダブルズーム+35+75−300(ですよね?)だと望遠域が少々かぶり気味でしょうか。
ダブルズームで標準から望遠までだいたいOKかと思います。
レンズ交換が出来るのが一眼レフの楽しみではありますが、荷物が重くなったりホコリなどに悩まされるのも事実。なるべく手間をかけたくないなら18−250でしょうか。
18-250等の高倍率ズームはAF速度が出にくいレンズですがα55は従来機よりAF性能は上がっていけると思いますが、この辺りは出来れば実機でテストさせてもらうか、ユーザーの方の意見を参考にされた方が良いかもしれません。
あと35は明るさもあるので、背景をぼかしたり暗い室内でもぶれの少ない写真を撮りやすいので、余裕があれば組み合わせても良いと思います。
書込番号:11923470
0点

追記です。
35はまだ発売していない(10月14日)ので、とりあえずキットレンズ等を使ってみて必要と思ったら買い足しでいいかと思います。
書込番号:11923537
0点

α55の標準ズームレンズキット(DT18-55SAM付属)を購入し、望遠レンズは、SONY70-300GSSMを購入がオススメです。
競馬や鉄道などは、ピント合わせ(オートフォーカス)が高速なレンズのほうが使い勝手が宜しいので、望遠レンズでは評判の良い、SONY70-300GSSMですね。
DT35f1.8SAMは、必要に応じて、後から購入してもいいと思いますよ。
一応、20万は切りますね。
書込番号:11923933
3点


他の方がこの機種に対してのプラス面を書かれると思うので、自分は他の機種とマイナス面を、、。。
20万円マックス使い全てを揃える事を考えると、この機種にとらわれる必要もないと思います。
この機種もすごくいいと思いますが、中途半端な大きさかもしれないです。
例えば、現在キャノンのEOS 7DとEF-S18-200 IS レンズキットなんかだと147,000円くらいなので、発売時の価格が20万円以上したことを考えるとかなりお得ですが。。
ただ、ネット価格のみがとりわけ安いので、ネット通販か、その店舗に行くことになります。
初期不良もメーカーに初期不良と認めてもらって、初めて初期不良になります。
SONYやPanasonicは家電屋さんで、他社はカメラ屋さんです。
SONYはコニカミノルタのカメラ部門を吸収しましたが、評判の良かった技術者は他社に抜かれています。
なので、ほぼ家電屋さんです。
機械的なカメラや、憧れがあればカメラ屋さんの方が良いのと、今後のレンズ遊びも出来ます。
SONYは純正だと特に気軽なレンズ遊びは出来ませんし。
7Dを上記しましたが、カメラとしても比較的大きいので重さはあります。
ただ、メガネでファインダーを覗かれてもマズマズいけますし。
初めての一眼レフやカメラで、これって決めてしまうと後々後悔することもあるので、とりあえずカタログを大量にもらってきて、用途や重さや、レンズを含めて考えた方が良いです。
最後のレンズが実は1番重要だったりするんですけどね。
動画を確実に重視されるのであれば、家電屋さんがやっぱり良いです。
良いカメラ選びと、カメラライフをぉ〜
書込番号:11924048
2点

SPY SHOOTINGさんのおっしゃる各論はともかく、結論だけは賛成です。
慌ててあれこれ買い揃えず、ベーシックなセットで・・・例えばダブルレンズキットとか、キタムラ推奨セットを買っておいて、まず楽しんでみて関心が深まってから欲しいレンズを買い足されてはいかがでしょうか。
万一、不幸にしてこのカメラが気に入らず、他社製品に乗り換えたい時の犠牲も少なくて済みます。・・・いや、平行で持ち続けるという選択肢ももちろんありますけど。
書込番号:11924285
1点

動きモノ撮るならソニーは止めときな。
これから趣味として始めるなら尚更。
慣れてくると必ず上位機種や他のレンズが欲しくなる。
悪いが、ソニーには選べる機材が無い。
書込番号:11924334
4点

以外とネガティブなお話が多い様で残念です(・ω`)
しかし、キヤノンにも、ニコンにも、ペンタックスにも、粗を探せばいくらでもでてきますよね?
ソニーα55は、他社のエントリークラスと比べて、スペックでは上回っています。
上位機にも、α900という、素敵な名機、いずれでる、α77もあります。
ポジティブに考えて生きていましょう。
書込番号:11924430
8点

買いたいってスレにはメクラで勧めるのがここの住人?
↑の人が書いてるけど、動体撮りたい人にソニー勧めるカメラ屋とかやめた方がええ思うな
ボディだけで写真撮るのと違うし
書込番号:11924437
0点

20万円の予算でA55なら
16-80ZAと70-300Gの両レンズが良いと思います
16-80ZAはソニーだけがAFを可能にしている
カール・ツァイスの入門レンズです
焦点距離からして普段使いに便利です。
(ぼくはつけっぱなしに近いです)
結構近寄って撮影できるので、その面でも便利です。
70-300Gレンズは、ソニーレンズの中でも
とりわけ解像度の高いGレンズの仲間で
価格の割にとても綺麗な絵を写してくれます
こちらはSSMモーターなのでとても静かです
どちらも7万円くらいのレンズですが(つまり2本で14万くらい)
A55が8万くらいとするとだいたい22万くらいで手に入ります
両方とも飽きのこない良いレンズですし
万が一 気に入らなかったとしても
両方とも人気のあるレンズなので
手放すときも割と高く売れます
むじなちゃんさんの撮影目的からすると
この組み合わせから始めるのがよいと思います
22万は予算オーバーなら
16-105というレンズもおすすめです
価格は5万円くらい
どこの評価を見てもなかなか高い評価のレンズです
合計で20万円
付属品もと言うことでもう少し落とすなら
お店の方の言うとおり 単焦点は「はじめてレンズ」でしょうね
単焦点レンズでペットを撮るとき
近寄って撮るなら30mmのマクロでも良いかと思います
近くも写せて1.7万くらい・・安い
遠目の距離で撮るつもりなら
50mmF2.8マクロも良いかもしれません
近くも寄れてそこそこ離れても撮れますから便利です
4万円くらい
おすすめしたレンズは全部ぼくのもっているもので
とてもお気に入りです
あとそれぞれのレンズフィルターとか
バックとか防湿タッパーとか予備バッテリーとかを考えると
2〜3万円はかかるでしょうね
(バックはGOLLAも素敵ですよ)
キヤノンの18ー200ISは
友人が持っています
価格は6~7万ですが
高倍率ズームというレンズに該当するので
両端は それなりの画質になるようです
通常こういうレンズは
「これ一本で あれもこれも!」というレンズで
逆に言うと「なんでも撮れるけど どれもそれなり」です
あとで結局 いらなくなったりして売りたくなりますが安く買いたたかれますので
ぼくはあまり おすすめしません
ただ、旅行でそれしか持って行けないときなどは便利なレンズですね
さて
ここはソニーのスレッドなので
キヤノンになさるのならキヤノンのスレッドで
もう一度お聞きになられたほうが
もっと親切に教えていただけると思います
書込番号:11924453
2点

何屋さんの括りでいうと
Panasonic 家電屋さん
SONY 音響、映像専門メーカー
Canon 事務機器、プリンターついでにカメラ
(御手洗さんがいる間はカメラに重点をおかないため。テレビのトップインタビューで本人の口からカメラなんかに予算をかける気はないとの発言を聞いたため)
Nikon カメラメーカー
となっちゃいますけど、
あんまりつまらないことにこだわらなくてもいいんじゃない。
よほどカメラ好きな人以外、ほとんどの人がカメラWレンズキットセットを購入したままレンズの追加購入がないというマーケティングの結果が出てるそうで、新しくバージョンアップする時もまた一からレンズキットセットを買うだけとメーカーは見てるようですよ。
書込番号:11924508
5点

動体撮影だと必死に否定する輩が出てきてますが、一旦スルーでいいでしょう。
鉄道や犬・猫などの撮影などでしたら既にα55での作例をアップされている方は結構いらっしゃいますよ。後ほどご紹介したいと思います。
書込番号:11924566
2点

動体撮影にすこしAFの不安が残りますが18-250がいいのではと思いました。
とりあえずカメラ(ボディ)は一台ですよね?
ご夫婦で楽しまれるのでしたら将来的にはもう一台ということになりそうな。。。
そのときにレンズキットを買われて、18-250とともに使いまわしてはいかがでしょうか。
どっちにしろ高倍率(18-250など)は一本あると便利ですし、女性にはレンズ交換が
苦手な方も多いようですので、最初は高倍率一本で気軽に楽しまれてはと思います。
奥様と同じ趣味をとは仲がよろしいようでうらやましいですね。
良いお買い物ができるといいですね(^^)
書込番号:11924612
1点

動きモノと言っても、スポーツなどならともかく
鉄では7DとかD300は必要ないでしょう。
そもそも古来から鉄道写真の基本は置きピンですから連写早い方がいいと思います。
実際、鉄ではD90とか50Dくらいのあまり動きモノに強くない
機種使ってる人が多いです。投稿サイトの写真データを見て回ればわかります。
レンズにしても、たしかに最新Lレンズの単焦点クラス、
たとえばEF400mm F2.8L ISIIとかの画質となるとさすがで
ならぶレンズはレンズメーカー製では、ちと見あたらないのが
実情です。「たしかにここまで目指すなら」、キヤノン・ニコンクラスで
ないとダメですけど・・価格もすっっさまじいですからねぇ。
ここまでやるでしょうか?
それより、現実的な購入価格帯としてここ最近のシグマは優秀です。
新硝材FLDを多用して設計を見直すようになってからのここ2年ほどに
発売したシグマEXレンズのクオリティは、2005年前後のレベルからは
段違いにあがってきており、リーズナブルでありながら、
いくつかはやや古めのLレンズを凌駕してきていると思います。
それにGやツァイスもありますから、ソニーでもかなりグレードの
高いレンズの選択肢はあると思いますね。
書込番号:11924673
4点

悪いがソニーには選べる機材がない〉〉 では、具婚粗さまの場合、キヤノンやニコンの機材でしか、動体撮影はできないと、いうことですか?
スレ主さま、心配ありません。ソニーの批判をする方はキヤノンや、ニコンのカメラを使う方では、幾らでもいますから、スルーしましょう。
α55とSONY70-300Gの組み合わせは、お薦めですよ。
書込番号:11924687
6点

普通の人にカメラオタクが意見するからおかしくなるのです。普通に使えば目から離すとすぐに液晶で撮影体制になるソニーがいいに決まってます、しかも液晶は自由に動きます。すぐにキヤノンに誘導しようとするから60Dが叩かれるんですよ、まっとうなキヤノンユーザーさんが迷惑してますよ
書込番号:11924722
3点

>>一眼レフはもちろんデジカメさえ触った事がありません
ということですので、55Vで好いんでは無いかと思います、NEX-5はマウントが違いますので、
次のカメラを考えた時55Vがいいのではと。
他のカメラで同等のものを探すとなると、可也高価で大きな物になるかと(本当はこちらを勧めたいですが)このカメラに対する評価は既に色々なサイト上に書かれていますから、心配ならそちらで確認して下さい、
今日夕方散歩しながら、コンデジ感覚で全てAUTOで撮ってみましたが、このカメラはレンズ交換のできるバカチョンの最高機と思ってしまいました。
新しく始めようとする方に、お勧めして、、、何しろ考えずに押すだけですから、でもその気になったら、凄い事もやってくれますよ、55Vは。
レンズですが、望遠はあとまわしにして、Wズ−ムからでいいと、思います始めから欲張っても私のように腕が付いていかず、焦るだけですよ。
書込番号:11924736
3点

ああ、ググレカスさんは発毛エキスパートです。
書込番号:11924906
5点

これからはじめるのであれば55Vでよいと思います。
初めから本格的で重いカメラは、よほどの決意が無いと続きません。
後々バックや三脚等結構お金が掛かる付属品が必要となるため、カメラ+レンズで予算を使って使ってしまうことはお勧めできません。
最初は
*ボディのみ+ソニー製18-250 か
*キタムラオリジナルで純正レンズキット+ソニー製75-300
がよいと思います。
SONY70-300GSSMや短焦点レンズはそれに不満が出てからでよいと思います。
撮影目的が野外が多いのですが、室内なら明るい35mmか50mmが必要かな。
ソニーには高価ですがすばらしいレンズがたくさんありますので、レンズ沼にはまると抜け出せなくなりますよ
書込番号:11924919
2点

ちなみに、他の方にも同様のアドバイスの方がいらっしゃいますが、
僕なら
α55レンズキット
70−300Gを追加購入(普通は7万ちょっと)
10月にDT35mmをさらに追加購入(多分2万円以下)
こんなところにするかなと思いますね。
書込番号:11924920
5点

ああ、余裕が出来たらレスしようと思ったら小鳥遊歩さんが書いてしまってた^^;
とりあえずであればズームキットと70300Gが組み合わせ的には良い気がします。
35等単焦点は画角等不満があるもしくは表現を増やしたいって感じの時に考慮
予算見るにダブルズームより70300Gだけは確保したほうが幸せになれる気がしました^^;
しかし小鳥遊歩さんが満喫してるのみてると我慢出来なかった罠・・・
NEX-5Dもα900もあって予定では7番台狙い待ちだったのにorz
書込番号:11924994
2点

剣士2314さん、どうも〜。
α55は我慢できなる魅力がありますよね〜。なんせミラーが透き通ってますから。
書込番号:11925230
1点

初めて一眼を買うのであれば、
まずは、レンズキットやダブルレンズキットでよいと思います。
分からないまま、初めからいろんなものを揃える必要はないかと思います。
まずは、たくさん撮ることによって、次に欲しいものが見えてきます。
レンズかもしれませんし、ストロボかもしれません。
実際に、カメラを手にして、持った感じや、使いやすさを確認してください。
それと、数店のカメラ店に行って話を聞くことも大切だと思います。
また、カメラやレンズ以外に、
メモリーカードや予備バッテリーなど必要なものが出てきます。
最低でも1〜2万ほどの出費が出て来ると思います。
その辺も聞かれたほうが良いと思います。
いずれにせよ、ご自身が気にいたカメラを買うことが一番良いことだと思います。
むじなちゃん様にとって、良いカメラに出会えますように。
書込番号:11925575
1点

「動き物ならソニーを避ける」は一部の方には合っています。
軽自動車が買えるほどの価格のレンズをご希望なら確かにソニー以外となりますね。
ちなみに私はソニーで十分です。
書込番号:11925650
3点

75-300って元キットレンズの
http://kakaku.com/item/10506511760/
の事でしょうか?
2万とか安いとも言えますが元キットレンズなので中古だと新品みたいでももっとずっと安い。。。
私はミノルタの5000円ぐらいで買ったの持ってます。このレンズだとしたらコストパフォーマンスは良いとはいえ、在庫を早く無くしたいだけかも?
キットズームかダブルズームを買ってみて、使ってみてから考えるのがお勧めです。
書込番号:11925701
0点

スレ主さま、こんばんは!
皆さん色々書かれていますが、まぁ難しく考えることないと思います。
お好きな会社のカメラを使われると良いでしょう。
※ただ、個人的にα仲間が増えると嬉しいな、とは思いますが…。
現在、各社のエントリーレベルのカメラでは、実際のところ各々に圧倒的な
能力差はないと言ってよいと思います。ほんの数回の「構え方の練習」や
「撮りたい」シャッターチャンスにいかに「数多く」出会うかの方が重要です。
趣味で始めたばかりならなおさら(私の場合も特にそうでしたが)、
最初の一年は特に「レンズ1本付けっぱなし」で全く違和感なかったです。
そういう意味で、α55+18-250一本で安めにスタートして、とにかく
「どこへでも気軽に持ち出し、何でも撮影してみる」ところから始められると
良いかと思います。そのうち壁にぶつかってご自身の中からフツフツと
「もっとこういう写真が撮りたい!」という欲求も出てきますから、その時
欲しいレンズやボディ、アクセサリはおのずと決まってくると思います。
そうして自分で納得しながら少しずつステップアップする。その繰り返しが
「趣味」というものではないでしょうか。
その日まで、予算の余りはぜひプールしておいてくださいね。
そうそう、私はカメラと出会って「人生」変わりました。
毎日とても充実しています。それだけはお伝えしておきたいと思います。
みんなで良きカメラライフを満喫しましょう!
書込番号:11925854
3点

私は、キタムラで購入しました。
3番目のセット α55+DT18−250mm です。
初めて、一眼レフを購入されるのであれば、お薦めは、このセットかなーと感じます。
左手でレンズをしっかり持てば、それほど、撮影に支障が出る重さではないと思います。
広角から、標準、そして、望遠まで、レンズ交換なしで撮影できるので、とても素早く、そして、気持ちよく撮影できます。
写真は、昨日の朝、出勤途中に撮影したものです。
「あっ、きれいだ!」と思い、車から降りて、すぐ撮影しました。
このような奥行きがある被写体だと、奥はどうなっているんだろうかともっと見たくなりませんか?(私だけかもしれませんが・・・)
DT18−250は、その欲求に、答えてくれます。
1枚目は18mm、2枚目は55mm、3枚目は120mm
もちろん、単焦点レンズや、明るいズームレンズのほうが描写は素晴らしいと思いますが、シャッターチャンスに対応できる素早さはDT18−250のほうが優れていると、私は思います。
だんだん撮影してくると、欲しいレンズが見えてくると思いますので、それまでは、高倍率ズームレンズで楽しんでみてはいかがでしょうか。
書込番号:11927036
5点

>夫婦で趣味として写真を始めてみようかと思っております
>撮影目的(鉄道・競馬・公園等での犬の撮影)
以上の条件で、お二人で写真を撮る場合は2台体制はどうでしょうか?
私は経験上、お二人で撮る場合は必ず2台欲しくなると思いますので。
付属品も必要になると思いますので、ご予算的には、オーバーするかも知れませんが。
1.*純正レンズキット+ソニー製75-300
2.*ボディのみ+ソニー製18-250(タムロン製18-250でも可)
他には、
3.レンズ保護フィルター55mmが2枚(出来ればKENKO Pro1D:薄型です)
4.レンズ保護フィルター62mmが1枚 (出来ればKENKO Pro1D:薄型です)
5.本体2台なので液晶保護フィルター2枚
6.本体2台なので、予備バッテリー2個
(ROWA製なら安い、私はA550で使ってますが問題ありません、
ROWAに問い合わせてα55に適合し、残量表示も出るか聞いて出る物を選んでください。
ROWAが解らない場合は購入し、だめな場合は返品も受け付けてくれると思いますので
ご確認の上、ご購入下さい)
7.本体2台なので、メモリーは2枚ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11893743/
ここにkircherさんが載せておられますのでメモリー購入に大変参考になると思います。
この場を借りて、kircherさんにお礼申し上げます。
私はA550でSanDisk SDHC Extreme 16GB class10 (転送速度 30MB/S)を使っていますが、
SanDisk Ultra II メモリースティック Pro-HG Duo の方が速そうですね。
とりあえず、これでご夫婦仲良く撮ってみて後のレンズは考えても良いような気がします。
SONY70-300G SSM は私も欲しいレンズですが。
他に2台体制でいくなら。コストダウンのため、A55+A550各1台という事も考慮されますが。
どうでしょう?A550も充分使えるカメラですよ。A550なら予備バッテリー不要かも。
いいPhoto生活を!
書込番号:11927954
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日、こちらのα55ダブルズームキットを購入致しました。
素人でカメラの取り扱いに慣れておりませので、傷防止の為にプロテクター??フィルター??を購入しようと思っております!
全く知識がございませんのでこちらのレンズに適合するプロテクター(品番等)を教えて頂ければと思います…
皆様、宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点

なぜかサイトを見てもフィルター径(前面部分の直径)が
書いてありませんが、カタログには書いてあります。
ズームキットもダブルズームキットも55mmです。
http://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf
これに合わせてレンズ保護用のフィルター(プロテクター)
を買えばよいです。Kenkoならどこでもあるでしょう。
紫外線カット等は不要です。
MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html
PRO1 D プロテクター(W)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
※ちょっとMCよりも枠の厚みが小さい。
書込番号:11923540
2点

55mmのレンズ保護のフィルターで大丈夫ですよ。純正も含めいろいろな価格帯の商品が
各社から発売されています。
書込番号:11923568
0点

あなぐまさん、ご回答ありがとうございました★
なるほど♪
今、色々調べているのですがソニーがだしている「VF-55MPAM」カールツァイツ加工などしてある、あんな高価なフィルターは保護のみ目的なら必要ないのでしょうか?
書込番号:11923575
0点

不要でしょう。
薄型設計と書いてあるので、
PRO1 D プロテクターと同程度と見ておけばいいと思いますが、
なぜか倍近い値段になっていますね。
何かCarl Zeissへのブランド料でも入っているのかもしれません。
書込番号:11923611
0点

kazrockさん、ありがとうございます!
55mmのものを色々と探してみます♪
書込番号:11923614
0点

あなぐまさん、ご回答アドバイスありがとうございました★
早速、量販店に行ってみようと思います→
書込番号:11923627
0点

こんにちは。
>先日、こちらのα55ダブルズームキットを購入致しました。
おめでとうございます。
静止画部門でどれほどの立ち位置に居られるかは何とも言えませんが、こと動画とも
なれば目下ライバル不在の当機です。
競馬用語で言えば「おいでおいで」のぶっちぎり??
ハーフミラー式がソニーの特許でなければ出てくるでしょうが・・・
と言うわけで来月にも迫った紅葉を動画面で攻める場合に備えてPLフィルターの用意
もお薦めします。
葉っぱに照射した太陽光をある程度抑えてくれます。
書込番号:11924064
1点

ミホジェーンV回答ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね★☆
なるほど、フィルターで光の反射なども調整できるのですか。
私もミホジェーンVさんのような良い写真を撮れるよう勉強します、アドバイスありがとうございました☆
書込番号:11924088
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
当方オリンパスユーザーですが、
デジ一の買い増しとして本機を検討しています。
店頭で手に取った感じ、非常にコンパクト(びっくり!)で高速連射(すごい!)
なのは実感できたのですが、肝心の画質はどうでしょうか?
オリンパスよりもセンサーサイズが大きいので当然高感度に強い
とは思うのですが、全体的に満足できる「画質」が得られるでしょうか?
最悪な条件下として、室内 or 夕焼け下で動き回る子供を高感度(ISO 1600上限で)
で撮影ということを想定しています。
0点

買い増しであれば実際にご自分で確かめられるのが一番とは思いますが、高感度画質は4/3の旧機種と比較すれば間違いなく上と思ってもいいと思います。僕もE-420や(M4/3ですが)E-P2を使っていますので、それらとの比較であればそう言って良いでしょうね。
画質に求めるものは人それぞれと思いますが、高感度をどんどん使うということで言えば4/3に加えてα55を導入して不満足という可能性は少ないと思います。
書込番号:11921116
6点

高感度に強く、満足な画質は主観が入りますので・・・
答えは、ご自身のみが分かること・・・
実際に店に行って、確認してみましょう。
理由を言えば、データを持ち帰ることも出来るかと思います。
で、私は、
高感度については、α700と比べて大満足です。あくまでもα700との比べてです。
手持ち夜景やマルチショットNR(動き回る子供には向きませんが)と言う面白いものがあります。
欠点もありますが、気に入っています。
買って正解だったと思っています。
書込番号:11921201
2点

モノクロですが、先日撮影した写真で、連続撮影のISO1600があったので、紹介します。
カメラはもちろんα55、レンズはDT18-250mm
写真は、250mm、F6.3 SS1/160 最大倍率の、絞り開放ですね。
1枚目の写真は連続撮影2コマ目、2枚目は連続撮影27コマ目(10コマ1セットなので、3セット目?です。)
250mmの開放では、全てのコマにピントが追いつくのは、子供の動きでは無理があります。
広角18mm側でも撮影したのですが、これはもちろんピントは合いやすいです。
私は、モノクロ、ISO1600は、素晴らしいと思います。
カラーはISO1600で撮ったときがないので、申し訳ないですが、わかりません。
モノクロ好きの私は、買って良かったなーと感じるカメラです。
書込番号:11921463
5点

あえて失敗写真を出させて頂きます、
1枚目は飛んでいる蜻蛉を狙いましたが、背景に引っ張られます、背景が空であっても同じでした、レンズは70-200G
2枚目は、夜暗がりの中の猫ですが、AFが来ていません、暗すぎると、AFは曖昧になるようです、(この暗さだとMFもあわせにくいですが)
3枚目は手振れでしょうか、女性の魅力的な足にくらくらとしたのでしょう、
4枚目はISO1600の夜景、ノイズ処理はIDS初期値だったと、ちゃんと処理すれば6400までは、このくらい出そうですが、やって見ないと。
55の限界光量は、まだわかりませんが、でもこのカメラ、夜景がめっぽう得意のようです。
書込番号:11921654
4点

フォーサーズ機でしょうか?
オリンパスの機種名がわからないのでアレですが、少なくとも1〜2段程度は高感度に差があると思います。
ISO1600までなら普通に使えます。
いくら高感度とは言え室内や夕焼け下での子供の撮影はシンドイので明るい単焦点レンズの購入も検討した方が良いかもしれません。
書込番号:11921854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





