α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年11月3日 22:27 |
![]() |
29 | 24 | 2011年11月3日 20:28 |
![]() |
17 | 14 | 2011年10月18日 19:13 |
![]() |
8 | 7 | 2011年10月15日 08:35 |
![]() |
8 | 6 | 2011年10月10日 10:38 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月12日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
撮影していてシャッターを切ってブラックアウトした時に一点だけドットが欠けているのに気付いたのですが、これは修理に出せば治してもらえるのでしょうか? まだ補償期間内です。
使用上問題はないのですが、やはり使っていて不良品を使っている様で気分的に良いものではないので気になってしまいます。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

ある程度の液晶のドット欠けは故障では無いとの注意書きがある事が多いですが、
EVFはどうなんでしょうね。
ダメ元で言って見てはいかがでしょうか。
書込番号:13716612
0点

EVFのドットかけというのもあるですか。
気を止めておかないと見落としそうです。
勉強になりました。
書込番号:13717399
0点

>ブラックアウトした時に一点だけドットが欠け
?
と思うのはわたしだけ?
常時点灯?
どちらにしても、サポートに確認してみるしかないでしょう。
液晶の場合、ドット不良は*%までは不良ではありません。と書かれている場合が多いですから。
買ってすぐで購入店なら、交換してくれることが多いみたいですが。
(中古の買取査定で、ドット不良をマイナス査定対象にしている店が多いから?)
書込番号:13717944
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
はじめまして。
2歳半の娘の写真を残したいと思い、デジタル一眼レフ購入を考えています。
ニコンD5100、キャノンX5、X4とα55を迷い、最終的にはα55を購入予定です。
メインは子供の写真ですが、せっかくデジタル一眼を購入しますので、
転勤で転居する先各地の風景も収めたいと考えています。
そこで、被写体に対してレンズを追加する際に、ソニーよりキャノンやニコンの方が適している、なんて言うことはあるのでしょうか?
たとえば、交換用のレンズはキャノンが安価であるなど。
実際に使ったことがありませんし、これから勉強する身ですので、どのレンズがどのシーンに適合する、といったことが分かりません。。。
ご返答頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

普通に家族と風景撮るだけならどこを選んでもレンズはあるでしょう
広角単焦点がどうしても欲しいとかだとフルサイズ買うか
ペンタックスのAPS−C用くらいしか揃ってなくて困るけど…
ズームでたいていの人は撮っているので問題ないです(笑)
書込番号:13694552
2点

カレンGさん こんばんは。
高額なレンズでなく通常のレンズであれば、ソニーでも問題ないと思います。
但し一眼レフのシェアーを見てもキャノンとニコンで独占している関係上、社外メーカーなどはキャノン・ニコンの順に新しいレンズは発売してくるので、当然ソニーマウントより売れているマウントの方がレンズは多くなって当たり前だと思います。
書込番号:13694707
2点

スレ主さんの用途は「普通の使い方」の範疇だと思います。
普通の使い方なら、どのメーカーでも差はないと思います。
確かにソニーだとどんなレンズでも手ぶれ防止機能が使えるという利点もありますが、普通に使う領域ならニコンもキヤノンも手ぶれ防止レンズが揃っていますので実質的に差はなしと考えて良いでしょう。
ソニー。
いいんじゃないですかね。
書込番号:13694714
2点

Greenさんへ
そうですよね、手ぶれ補正がボディに付いているから、そういうレンズにも対応できるんですね♪それを考えると、レンズの幅は広がりますね♪
有難うございます♪
書込番号:13694735
1点

不動明王アカラナータさんへ
「交換レンズの入門にうってつけだと思います。」というコメント、めちゃくちゃ心強いです。
有難うございます。
書込番号:13694746
1点

カレンGさん
α55Vのダブルズームキットであれば35mmフィルムの換算でおよそ28mmの広角から300mmの望遠域までズームで2本のズームで対応できています。
Nikon、Canonの機種だと、望遠側が少し長いものがありますが、ほぼ同じ構成。
この構成が メーカー提案として「通常の撮影」をカバーできる範囲ということでよろしいかと思います。
あとは、使っていくうちに もう少し望遠が欲しい。 もう少し広角が欲しい
という要求がでる場合、ソニー純正、もしくはサードパーティでおおむね使える範囲のレンズが揃いますので
特に不便は無いかと思いますよ。
書込番号:13694756
2点

「はじめてレンズ」シリーズですね。
これで入門用レンズと思うくらい良い写りですよ。安いしね。
私もDT35o買ってしまいました。重宝しています。
書込番号:13694781
1点

okiomaさんへ
カタログに載ってるやつですね!?
なるほど、実際に重宝しているとのコメントも心強いです。
だんだん決心が固まってきました♪
有難うございます。
書込番号:13694792
0点

t0201さんへ
やはりメーカーによって、レンズの種類に数的な差はあるんですね〜♪
父がキャノンユーザーで、父からはキャノンを勧められています。
悩みますねぇ♪
有難うございます。
書込番号:13694799
0点

影美庵さんへ
「一般的にはレンズなどのシステムが充実している、キヤノンかニコンをお勧めします。」
というのは、カメラを見ている時に、何度も言われました。やはりユーザーが多いメーカーになると、付随したレンズを出す側もバラエティに気を配るんですよね。
私の場合は、おそらく、おそらくですが、凝った使い方をしない見込み(笑)ですので各社度の機種でも困らなさそうですね♪
貴重なご意見有難うございます。
書込番号:13694841
0点

あふろべなと〜るさんへ
そうですよね♪
おそらく、普通に娘と気に入った風景にカメラを向けるんだと思いますんで。
有難うございます。
書込番号:13694875
0点

確かに数だけはあるけどまともな画質のレンズはLとかのマークやナノクリスタルのNとかのマークのついたレンズもを選ばないと後悔するかも
書込番号:13694905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年へ
やはりシェアはキャノンとニコンで独占されているんですね〜。
ともなれば、値段と相談すると、キャノンも考慮しなおすべきですね♪
ニコンはちょっと初心者には値が張るんです。
購入検討段階でご相談できてよかったです。
α55は値段が変動していますのでもう一度検討してみます♪
有難うございます。
書込番号:13694945
0点

原門人さんへ
なるほど。メーカーが敢えてダブルズームキットとしてセット販売しているレンズですもんね。そういう意図があるのか。
ともなれば、そこまで交換用のレンズには心配しなくてよさそうですね♪
有難うございます。
書込番号:13694974
0点

kawase302さんへ
そうですよね♪
普通に使う範疇であり、且つボディ内手ぶれ防止機構であればレンズには困らなさそうですね。
有難うございます。
書込番号:13694986
1点

infomaxさんへ
レンズ選びの前に、記号や文字の意味を理解する必要がありますね。。。
用途や被写体もそうですけど、それも大事ですね。
有難うございます♪
書込番号:13695004
0点

>父がキャノンユーザーで、父からはキャノンを勧められています。
高価なレンズを持っていて(型番に「L」が付く白っぽいレンズ)、
それを使いたいときに貸してもらえるなら、
キヤノンにするメリットは大きいかも?
それが望遠は手ブレ補正(型番に「IS」が入っている物)つきならなおさら。
αを長年使っていて、レンズで不自由を感じたことはありません。
500oREFがなくなったのはちょっと「?」ですが。
20年くらい前に買った物(MINOLTA製)を使っているで、それが逝ったらどうしよう、と。
ただ、このレンズもちょっとマニアックなレンズの部類でしょうけど。
キヤノン、ニコンはたしかにレンズの種類は多いですが、
必要な物、ふつうに使う人が買える物ってそんなにあります?
書込番号:13696068
2点

αyamaneko
父がキャノンユーザーと言っていましたが、昨晩実家に電話連絡し確認したところ、記載していただいているようなレンズではありませんでした。
しかも、デジタル一眼レフ用として購入したわけではなく、一眼レフ時代に購入したシグマレンズ2本を活かせるという点から勧められていました。
一眼レフ時代のAFレンズが今のデジタル一眼のAFに対応しているのかも疑問になりましたし、ご指摘いただいているとおり、普段使いの私がそこまでレンズをびっしり揃えて撮影に出かけるかといえば、十中八九、ノー(笑)だと思います。
今回改めて父に確認してみて、レンズに表記されている記号もメールで送ってもらうようにしましたので、対応しているのかを確認してから、決断したいと考えています。
悩んでいる中では気付きそうなこともなかなか気付かないもんですね。普段使いの視点に立ったご意見を頂けて助かります。
有難うございます。
書込番号:13697315
0点

純正はともかく、古めの社外レンズはメーカーに送ってROM書き換えしないと
使えないケースが結構多いみたいですよ。
使えるってのは、あんまり期待しないほうがよい気がします。
書込番号:13697333
1点

2歳半の娘の写真を残したいと思い
AVCHDで動画も高画質で残せますよ。(DVDレコーダーに取り込んで下さいね)
それに軽いし、2本のレンズセットを購入すれば、通常使用なら買い足し必要無いかも。
書込番号:13717222
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
特に使用上の支障も無かったので、ファームウェアのアップデートをせず静観しておりました。
そろそろ気分転換もかねてF/Wのアップデートをしようと思ったのですが・・・どうやっても進みません。
同じ症状のかたはいらっしゃいますでしょうか?
また解決方法をご存知のかたらおられましたら、ご教示お願いします。
・公式WEBサイトで「SLT-A55V2_Update1105a.exe」をダウンロード
⇒データの同一性を確認するハッシュ値が公表されていないので、データサイズで成否確認をする(写真01)
・A55VUSB接続を「マスストレージ」であることを確認(写真02)
・A55Vからメモリーカードを抜く
・本体同梱USBケーブルでA55VとPCと接続
⇒PCはVAIO typeF(VPCF14AFJ)
⇒バッテリーフル充電
・アップデーターを起動
・ランチャー画面の「次へ」ボタンを押下(写真03)
しかし、「アップデート対象となるカメラ本体が検出できませんでした」と表示され、そこから先に進めません・・・(写真04)
何がまずいのでしょうか・・・(;;)?
1点

ちなみに、デバイスとしてA55Vを認識しており、ディスク管理でもOS側で認識しているのを確認しています。
(写真05、06(赤線、赤枠部分))
その状態で、SDカード/MSカードを挿入すれば、PCに取り込みが出来ることも確認しています。
書込番号:13627932
1点

Beer will save the human raceさん はじめまして。
PCのOSが64ビットであることが原因かも知れません。
アップローダーが64ビットに対応していないのが原因かも。
私は新ファームが公開されてすぐにUPしましたが、
確か公式ページでは対応OSに64ビット版の記載が無かったはず・・・
私の場合はWindows7の64ビットでは同様に失敗していましたが、古いXPに変えると1発で成功しました。
身近に32ビットOSがありましたら、試してみて下さい。
書込番号:13627989
2点

あああ!
そうだぁ!!
特にVAIOはVISTAでも64bitで販売していた経緯があるので、
公開リリースをするからには何の疑いもなく64bit対応と思い込んでいました。
質問する前に確認すべき事項でしたね・・・(^^;
ありがとうございます。
32bitOSはごろごろしているので、明日、早速試したいと思います。
やっぱり訊いてみるものですねぇ。有意義な回答が得られてゆっくり床に就けそうです(^^)
#でも、64bitOSがNGなら・・・相当数のユーザーがアップデート不可になるかと思うですが。
書込番号:13628024
3点

【Windows版 】
対応OS
・Windows(R) 7
・Windows Vista(R) SP2 (※1)
・Windows XP(R) SP3 (※2)
※1 Starterは除きます。
※2 64bit版は除きます。
となっていますから、Windows7ならば64bitでOKではないでしょうか。うちも64bitでアップデート出来ましたし。
定番で、もうすでにチェック済みでしょうが、USB差し込み口を変える。
アンチウィルスの類を切る。
あたりしか思い浮かびませんねえ。
書込番号:13628045
1点

なるほど。
Windows7であれば64ビット版でもOKのようですね。
ということは、私の場合はウイルス対策かファイアウォールの設定の問題だったのかな^^;
書込番号:13628277
1点

こんにちは。
公式サイトを見直しましたが、やっぱりwin7は64/32bit対応しているようですね・・・
ご指摘にもありますが、もちろんウィルスソフト、ファイヤーウォールについては
サービスを止めており、何も悪さをする要素がないのですが・・・
????
ですねぇ(^^;
なんか問題棚上げで釈然としませんが、F/Wアップが目的なので、
ここはいったん32bit機で試してみますね。
書込番号:13629897
1点


ちなみに、「カメラのリセット」作業はどのくらい時間がかかるのでしょうか?
リセット実行をしてから、もう15分以上経過しているのですが、
未だに本体アクセスランプが点灯(点滅ではありません)したまま、進捗がありません・・・
職業柄、F/W失敗の恐怖を身にしみているので、ちょっと心配になってきました。
F/W実行された方は、どのくらいかかったか教えて頂けませんでしょうか?
(公式サイトには時間記載がないんですよね・・・)
書込番号:13630054
1点

リセット実行したから40分を越え、さすがにおかしいの仕切りなおしを考えて本体の電源をOFFにしたのですが・・・
アクセスランプが点灯したまま反応もありません。
なんかイヤな予感です。
はぁぁぁぁ〜(==)
書込番号:13630104
1点


大変なことになりましたね・・・
>ちなみに、「カメラのリセット」作業はどのくらい時間がかかるのでしょうか?
私はWindows7の64ビットのPCで、A55x2台ファームアップしましたが、2-3分くらいで
ファームアップ作業はすべて完了したと思います。
私はファームアップ失敗は、カメラでは経験ありませんが、怪しいマルチメディア
プレイヤー(ムービーカウボーイの3代目くらいの?)で失敗を経験して、日本代理店
送りでの修正作業になりました。
よろしければ、Beer will save the human raceさんのA55の今後の経過をまた教えてください。
書込番号:13632836
1点

こんばんは(^^)
すわ、A55V死亡か!?
と顔面蒼白だったのですが、祈るつもりでバッテリーを外し数分放置の後、最電源投入。
電源入りました。
ふうぅぅぃ〜(脱力)
VGN-P70Hを再起動し、問題を起こしそうなサービスも全て止めて再度挑戦・・・
反応が無い・・・?
と、諦めかけた時に、一気にF/Wステータスが進み終了しました。
3分ほどとの公式アナウンスですが、私は最挑戦時は5分ちょっとかかりました。
何かちょっとおかしいんでしょうかね。
とりあえず、ひととおり機能チェックをして、カメラに問題がないことを確認しました。
あーよかった(^^;
といった感じで、最終的には無事F/Wアップデートを終了することが出来ました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ちなみに、今日A77Vを買っちゃいましたw
完全な衝動買いです。
本当はA77V板で購入報告を目にしていて、羨ましくなってお店に触りに行くつもりだけだったんですけどね。
途中、もらい事故を食らいまして、超むしゃくしゃしていたもので、ついつい衝動買いしてしまいました(^^;
現場証拠写真の撮影でA55Vがまさかの大活躍。
こんなことで役に立つ日がくるとは思いもしませんでした。
A77V購入は、まだ嫁さんに何も言ってません。
事故も、まだ言ってません。
嗚呼、どぼじよう。。。(==)
書込番号:13632939
1点

Beer will save the human raceさん
無事アップデートできて良かったですね。A55は軽量なので当方も使っています。暗いところでの動き物の撮影(人とか)をするのに重宝しています。
書込番号:13634483
1点

Sakura sakuさん
レスありがとうございます(^^)
先日A77Vを購入しサブ機の座から退いたのですが、A55Vをどうしようか思案中です。
A55VはA77Vにはないコンパクトさが気に入っています。
このまま残すのか、それとも処分するのか・・・
書込番号:13644853
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼を初めて持った素人なのですが、撮った写真が結構な率でぶれてしまいます。
この機種には手ぶれ補正があったと思うのですが、設定とかはどこでできるのでしょうか?
書込番号:13627847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

っ説明書
という突っ込みが入りそうですが・・・
メニューボタン
⇒カメラマークがあるタブ
⇒手振れ補正
⇒入
ですよ(^^)
参考になれば。
書込番号:13627874
2点

このカメラは初期設定(工場出荷状態)で
手振れ補正は「入」になってなかったでしたっけ?^^;
Aモード(絞り優先モード)で手振れ補正「入」でも手振れが起きるのでしたら
要因としては「絞り(F値)」を絞り過ぎてシャッタースピードは遅くなって手振れる。
暗い室内でノーフラッシュでISOオートで手持ち撮影だと絞りはF8までが限度かなぁと^^;
これ以上に絞るなら三脚を使うかカメラの構え方にコツが必要ですねw
どういう状況でブレてるのかは
質問では情報が少ないので分かりかねますが
望遠、マクロ(近接撮影)では手振れ補正があっても、手持ちではブレやすくなります^^;
書込番号:13628018
2点

手ブレ補正を過信するのは危険です。ホールディング(脇を締める)、遅すぎないシャッタースピード(絞り値とISO感度で調整)に注意してください。
http://ascii.jp/elem/000/000/325/325855/
書込番号:13628062
2点

どんな写真を撮られたかによって答えは違ってきます
また、買ったばかりで設定をいじっていなければ手ブレ補正は効いていると思うのですが
暗い室内でフラッシュ使わずに動いている子供さんを撮影するとシャッター速度が遅くなり被写体ブレを起こします
これは手ブレ補正では防げません
書込番号:13628198
1点

取扱説明書によると、初期設定は「手ぶれ補正ON」のようです。(P54〜55)
暗くてスローシャッターでは、補正しきれない場合もあります。(フラッシュ又は三脚が必要)
書込番号:13628236
0点

みなさんありがとうございます。
設定は買ったばかりのままではなく、かなり弄って初期設定が分からなくなってるのです。
説明書を1から読み込んでみますね
書込番号:13628279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手ぶれ補正
場面によってはこれが付いていても手ブレします、既に皆さんがお書きの通り。
あくまで『補正』機能であるので、手ブレしにくいだけです。
撮影された画像でアップできるものがありましたらここにアップされてみてはどうでしょう?
撮影情報をつけて画像をアップされると、もっと適切なアドバイスが可能かもしれません。
書込番号:13628467
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんばんはです。
価格破壊した、α55を導入しました。産まれて初めて、ソニーを使います。
デジタル一眼レフの使用経歴は…
キャノン EOS キスデジタル→キャノン EOS キスデジタルX→オリンパスE- 500→オリンパ
スE-510→オリンパスE- 520→オリンパスE- 620
現在使用しているレンズ(フォーサース規格)
シグマ APO 50〜500ミリ F4〜6.3 EX DG HSM
ズイコーデジタル ED 50〜200ミリ F2.3〜3.5 SWD
ズイコーデジタル 14〜54ミリ F2.8〜3.5 U
主に野球選手撮影をしています。
産まれて初めてソニーを使います。レンズを逐次購入していきますが、ソニーレンズ(シグマなどのレンズメーカーも含め)は、詳しくありません。ソニーαを使用している方、このレンズはお勧め、このレンズは辞めた方がいいなど色々教えて下さい。よろしくお願いいたします
オリンパスとフォーサースレンズは平行して、使用します。
書込番号:13600748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予算は?
MINOLTA、KONICAMINOLTA製のレンズも使えます。
わたしはほとんどMINOLTA、KONICAMINOLTAをいまだに使っています。
(SONY製はキットの標準ズーム(なぜか?2本)と望遠ズームだけです。)
最近、MINOLTAなどの中古はあまり見かけなくなってきていますが。
こちら↓に互換情報が出ています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
野球選手は撮りませんが、わたしがよく使うのは
AF APO 100-300/4.5-5.6 (D) (小型軽量で扱いやすいです。)
AF APO 100-400/4.5-6.7 (300oでは不足が予想される時に持ち出します。AFがちょっと遅めです。質量的にも重めです。)
AF REFLEX 500/8 (反射式のためF8固定ですが、小型軽量で扱いやすいです。SONYからも出ていましたがディスコンされました。)
AF MACRO 100/2.8 (D) (評判のいいマクロレンズです。野球には不必要でしょうけど。)
AF 17-35/2.8-4 (D) (風景などを撮るときによく使います。TAMRONのOEMでしょう。)
AF 24-105/3.5-4.5 (D) (α700に標準的につけっぱなしです。他社同様(?)周辺減光が出ます。)
現行品で欲しいと思っているのは、70-300mm F4.5-5.6 G SSMか70-400mm F4-5.6 G SSMです。
書込番号:13600813
1点

αのレンズと言われても、
撮影対象は野球でしょうか?
であれば、今使われているレンズを参考に必要な焦点距離がわかるかと思います。
ダブルズームをお持ちなのですか?
まずは、どんな焦点距離のものが欲いのか分かるとさらによいと思います。
私が欲しいもの、持っているものを含め、
良いレンズと思われるものは、
DT35F1.8
DT16-105
DT16-80ZA
DT16-50F2.8(12月発売)
70-200G
70-300G
70-400G
100Macro
135STF
タムロン90マクロ
タムロン70-300(A005)
シグマ50-500などなど
書込番号:13601149
1点

個性的にこんなのはどうですか?
生産中止になっていますが、F8固定ですがAFが効く反射望遠小型レンズ。
500mm F8 Reflex SAL500F80
http://kakaku.com/item/10506511766/spec/
球場全体を写すために
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000120664/spec/
書込番号:13601525
0点

私も先日、信じられないほど安くなったα55を導入しました。
Canon EOS 5D、Nikon D3S、D300、D7000…等々を使ってきましたが、あまりの重さに耐えられなくなり、ミラーレスに移行。NEX-5Nのすばらしさに魅了され、これまでは全く購入する気持ちがなかったα55を追加しました。
α55の最大の魅力は、軽量コンパクトなこと、コンデジ感覚で使え、高速なトランスルーセントミラーテクノロジー。すばらしいカメラだと思います。α65が、軽量コンパクト路線を貫き、NEX-5Nと同じセンサーを積んでくれれば、α65を買ったと思いますが、α55でよかったと思っています。
SONYには、よいレンズが揃っています。
キットのダブルズームの他に揃えたレンズは、DT35mm F1.8、DT50mm F1.8。これから購入予定は、G70-300mm、ツァイスのゾナー135mm F1.8です。
35mmと50mmは、画質がよく価格が恐ろしく安く、お勧めです。
G70-300mmは、他社の同じような望遠ズームと比べて、1つ頭が抜けた画質、ゾナー135mmは、切れ味抜群のカミソリレンズ。これは、SONYユーザーでないと味わえません。実は、このレンズが使いたいがために、SONYを購入したようなものです。
書込番号:13601949
2点

色々教えて下さいまして、ありがとうございます。今日、ソニーストア大阪に行ってきました。ソニーα77とα65を見て出来が凄いいいですよ。これはキャノンを超えたかも…
八百富でソニーレンズ、ミノルタレンズを見てきました。う〜ん、悩む!
レンズは野球選手撮影と家族撮影に使用します。150〜500ミリのシグマレンズは購入予定しています。
書込番号:13603485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準レンズ
●SONY DT16-50mm F2.8 SSM
●SONY DT16-105mm F3.5-5.6
●SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
●TAMRON SP17-50mm F2.8(A16)
望遠レンズ
●SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
●TAMRON SP70-300mm F4-5.6 USD(A005)
単焦点レンズ
●SONY DT35mm F1.8 SAM
●SONY DT50mm F1.8 SAM
マクロレンズ
●SONY 100mm F2.8 マクロ
●SONY 50mm F2.8 マクロ
●TAMRON SP90mm F2.8 マクロ
オススメは、ざっとこんな感じです。
書込番号:13606090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんばんは。
こちらの掲示板でアドバイスをいただいた
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
を明日(10/9)買いに行こうと思います。
東京、埼玉近辺で安く買えるところがありましたらご案内ください。
よろしくお願いします!
1点

嘗て実店舗でダブルズームが4万円台後半という情報がこの掲示板に報告されていました。
ただこういう超特価は当日限りで次の日には大きく値上がりしていることが多いので
この掲示板等を細かくチェックして特価情報を見つけたら即出動ということでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13530751
またカメラのキタムラは何店舗か回るとかなりの好条件が出ることが多いように思います。保証の点でも安心です。(下取り制度を必ず利用、トイカメラ以外の製造番号付きならOK)
後毎度お馴染みで恐縮ですがここは通販部門でダブルズーム(SDカード付き)が56800円ですのでまあまあ安いほうではないでしょうか。練馬と大塚に実店舗があり多分同じような価格ではないでしょうか。
56800円で買って、キットレンズをヤオフクで処分(計2万円くらいにはなる?)して高倍率ズームを購入というのもありかもしれません。他に53800円の店がありましたが売り切れてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13530751
http://tokyo-camera.com/F-01.html
書込番号:13599885
1点

リンク漏れ
http://tokyo-camera.com/cgi-bin/orders/shop/main.cgi?class=4&word=α55&datasort=1
書込番号:13599920
2点

神奈川県ならノジマで安売りやってます。但し、店舗によって、日によって、価格はコロコロ変わります(競合対策)。ただ、どこも在庫を抱えているのでいつかは売りつくしたいと考えているはずです。
通うしかないかなぁ…。
書込番号:13600448
1点

みなさん、ありがとうございます。
4万円台後半なんて魅力的ですね!
でも、店をまわらなきゃならないかあ。
回ったとしても、その値段にいつたどり着けるかわかりませんもんね。
安く買うには努力がいるもんですね。
このクチコミの値段で買えますか?って電話するのもありなのかな?
なんか通販で妥協してしまいそうです^^;
書込番号:13601372
0点

にくきゅう11さん
いくらで購入できましたか?
書込番号:13603604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、すみません!
みなさんからアドバイスを元に今日買いに行く予定でしたが行けませんでした。
お昼ごろ、出かける直前に腰にグキッていう激痛。
たぶんぎっくり腰だと思います。
歩き回るのが厳しくなったので、購入は体調が戻ってからにしました。
価格情報載せられなくてすみません。
書込番号:13603825
0点

本日ダブルズームキット購入してきましたので報告します。
■池袋ヤマダ
ダブルズームキット
61,800円(ポイント20% 12,360P)
カード払いでポイント減なし
ポイントで欲しいものがあったので、実質49400円で買えました。現金払いは高めですが、ポイントを使う予定があればここ最近では安い方ではないでしょうか?
決算期に近い価格で買えたので良かったです。
交渉時間は15分くらいでした。
他のお店には行ってません。
にくきゅう11さんも早く腰痛を治して、購入して下さいね。
書込番号:13617837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





