α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 これからの時期ってどうなんでしょ?

2011/04/18 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

あまり動画は撮らないものの、静止画撮影中でさえ熱問題があるとの事
一年のうち半年間ぐらいしか使えないカメラって、ぶっちゃけどうなんでしょ?
お使いの皆さんは不満はございませんですか?

書込番号:12909216

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/18 09:09(1年以上前)

動画も使うのにこの機種を選ぶのはドウガと思います。
出来れば他の機種がいいのではないでしょうか?

書込番号:12909245

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 09:12(1年以上前)

また出た・・・

半年前にあれだけ議論したのに今更???

スレ主さん時代遅れだよ。

書込番号:12909254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/18 09:15(1年以上前)

冬専用カメラがあってもいいんじゃのいの?  
広瀬香美さんなんか、このカメラ好きそうだよ。  (^-^ゝ

書込番号:12909259

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/18 09:18(1年以上前)

いい機会ですのでここはぜひk-5をご購入ください

書込番号:12909267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/18 09:21(1年以上前)

>広瀬香美さんなんか、このカメラ好きそうだよ。  (^-^ゝ
という事は、TUBEは使えないかな?スレ主さん、「Hey,You Tube?This is not YouTube.」   って。。。

書込番号:12909275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/18 11:05(1年以上前)

>一年のうち半年間ぐらいしか使えないカメラって、ぶっちゃけどうなんでしょ?

ずっと使えるでしょ。

書込番号:12909519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 11:08(1年以上前)

不満なら買わなきゃいい。
不満な機種を持ってるなら 早目に売って忘れたほうがいい。

書込番号:12909526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/18 11:49(1年以上前)

去年の夏の猛暑の中では特に問題なく使用できたが?
動画は撮らんけどね。

何が問題なん???

書込番号:12909601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 12:30(1年以上前)

富士総合火力演習の撮影は静止画オンリーでも熱警告が出るかもね。
今年は開催されるかわからんけど。

書込番号:12909690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/18 16:16(1年以上前)

>半年前にあれだけ議論したのに今更???

まあまあ、よろしいじゃーありませんか
1、2週間前の話題ならば「もっとスレ板を見てください」ってなるけど
半年前ならば、大目に見てあげてくださいね!

神経質になるほど熱で使えないカメラというほどでもありませんよ
大丈夫 α55 は、いいカメラです
購入候補に考えてみてはいかが?

書込番号:12910255

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/19 16:07(1年以上前)

動画と連射の件はまさに「カタログスペック」^^

書込番号:12913616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

熱(気温)対策

2011/04/16 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

みなさん、こんばんは。
本日、天気も良かったのでα55を携えてお祭りを撮影しに行ってきました。
もちろん充電を満タンにして・・・。

数枚撮影して電源オフ→数分後に電源オンして数枚撮影の流れを5回くらい
繰り返していたら、「画面に本体の温度が下がるまでしばらくお待ちください」的な
表示が出て操作不能に・・・。
電源オフオンするとまた通常通り撮影できるようになりましたが
オンのまま待機状態で数分置いておくと勝手に電源が落ちたりしました。
(オートパワーオフは30分に設定)
さらにトータル1時間も使用してないのにバッテリー残量が45%になってました・・・。

αを購入したのは真冬の時期だったので1日使用していても50%切らなかったので
みなさんが言うほどバッテリー持ち悪くないじゃん・・と安易に思ってましたが
これがα55のバッテリーの本性なのでしょうか?
本日16日の気温たかだか20度くらいでこんな状況だと
これから夏本番になって30度越えになると話にならないですよね。
バッテリー持ちはもちろん、撮影したい時にシャッター切れないなんて
これからホントに不安になってきます。

みなさんは、真夏の撮影時にはどのような対策を取っていますか?
本体にタオルを巻く?
少しの時間でも撮影しない時はカメラバッグの中?(首に掛けるなんてもっての外?)

書込番号:12904331

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/04/17 00:08(1年以上前)

あらもくさん 

文脈からだと、写真撮影と考えます

バッテリーが1時間で満充電から45%になると言うのは少々、解せないと言う心象です。
気温20℃前後では、バッテリの能力低下とは思えませんし、早すぎる感あります。

たとえば、AF-Cで持ち歩く間常に、AFが駆動し続けてるとしても数分でOFFにしてるというお話だと、早いという心象です。

言い換えれば、減りが早い=どこかで熱に変ってる=温度上昇のアラートがでるということに繋がるかと思いますので、サポートへ相談されてはいかがでしょう。
「バッテリ」や「基盤電源周り」とか、何か予期せぬ不具合発生して可能性あります。

さてバッテリの極度の減りは除いて、真夏α55Vで「写真撮影」をする場合どうするのか?
まずは、直射日光は極力避ける。それが一番かと思いますよ。

動画でなければ、外気温30℃ぐらいまでなら、日にボディ当てなければ 撮影できるかと思いますので。

さすがに35℃を越えるとかだと、「写真撮影」だけでも
保冷財で背面の一部冷やすとかが必要になるかもしれません
結露とか2次的不具合も懸念されますので 慎重な対応が必要だろうとは考えています。






書込番号:12904535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/04/17 00:36(1年以上前)

あらもくさん

お話からすると、撮りっぱなしでも、連写しまくりでもなさそうですね。
あまり比較にならないと思いますが、昨年秋の鈴鹿、今年は今上海とF1観戦で、特に金曜日のフリーセッションは午前午後1時間半ずつ、ほぼ撮りっぱなしです。
16GBのメモリーが1日で満杯になるくらい。

バッテリーは1個目が午後セッションの早い時間に音を上げ、2個目が40%くらいの残でした。
昨日は上海地方は少々蒸し暑い感じで、たぶん25℃くらいの気温だったと思います。一応屋根の下でしたね、うす曇だったので日向との差はあまり感じませんでしたが。

違いを考えると、「オンオフを繰り返す」という使い方でしょうか?
私はセッション中は電源切りませんでした。

書込番号:12904630

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/17 01:04(1年以上前)

基本的にα55は対策さえすればバッテリーは充分に持ちます。それでも替え電池は持ち歩いています。
私は以下のようにしています:
  アイスタートはOFFにする (ONだと、常に合焦しようとするので電池を使い続ける)
  撮影後のレビュー時間は2秒にする (連写の時はレビューをOFFにする)
  オートパワーオフは5分にする (使っている限り、電源はOFFにはなりません)
これでかなり持ちます。いちいち電源OFFにする必要は感じていません。

おっと、もう一つ肝心なことを忘れていました。
電池の性格として、1回目の充電では、容量は少ないです。
数回使って、初めて電池が満タンになるようです。
これかもしれませんね。


書込番号:12904710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/17 01:23(1年以上前)

>おっと、もう一つ肝心なことを忘れていました。
>電池の性格として、1回目の充電では、容量は少ないです。
>数回使って、初めて電池が満タンになるようです。
>これかもしれませんね。

ちがうでしょ。  (;¬_¬)
スレ主さんわ
>αを購入したのは真冬の時期だったので1日使用していても50%切らなかったので
>みなさんが言うほどバッテリー持ち悪くないじゃん・・と安易に思ってましたが
って書いてんだから。  (○゜ε^○)

書込番号:12904744

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/17 12:42(1年以上前)

若干液晶を本体から離すだけでも、放熱が期待できるかと思います。

それと、充電を満タンにしたのが撮影当日や前日だったとしたならば、
その使い方で半分になるのはちょっと考えがたいですね。
何かしらのハード的な不具合の可能性もあると思います。

>数枚撮影して電源オフ→数分後に電源オンして数枚撮影の流れを5回くらい
>繰り返していたら、「画面に本体の温度が下がるまでしばらくお待ちください」的な
>表示が出て操作不能
これは、強い直射日光にずっと当てたまま置いていたとか、暖房に当てていたとか、日中締め切った車の中に置いていておいてすぐ使ったとか、そういうことがない限りは普通起こらないと思いますよ。

書込番号:12905984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/04/17 15:26(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

少し説明不足な点もありましたので、あらためて追加します。
@動画撮影ではなく写真撮影です。
A充電は前日夜に80%の状態からコンセントに差し込み、翌朝(当日)100%を確認。
Bずっと日向でしたが本体は手持ちで腰の位置。昨日は気温20度前後だったかと。
C液晶は閉じたままで全てファインダーでの撮影。(液晶で画像を少し確認した程度)
D感じたのが、本体がアツくなってるかな?と思いましたが内部的な暑さではなく
 日に当たっての熱さのような感じでした。
E本日も昼を挟んで撮影しましたが、昨日より撮影頻度は多かったですが
 撮影していない時はカメラバッグにしまうようにしてましたが残量80%でした。
Fアイスタートはオフ。レビューもオフ。

そう考えるとバッテリーの不具合でもなさそうですし・・・、こまめなオンオフが余計だったのでしょうかね・・。

書込番号:12906435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/17 15:55(1年以上前)

僕の場合、動画ボタンと露出補正ボタンが並んでいるので、露出補正のつもりで動画
ボタンを押してしまうときがよくあります。

スレ主さんはそんなことはないと思いますが、動画ボタンの位置がもう少し違う
場所にあったらと思う時があります。

書込番号:12906509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/04/17 18:18(1年以上前)

Seiich2005さん こんばんは。

あ〜〜、、それ私もよくやってしまいます。
今回の現象の時にはやっちゃっていませんが、録画ボタンが気軽に押してしまいそうな
場所にあるし、どのモードでも録画ボタンが使用できるので、誤動作防止のために
モードダイヤルに録画モードを作ってそこに合わせてないと録画ボタンが
生きないようにしてほしかったです。

書込番号:12906994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/04/17 20:28(1年以上前)

昨年9月発売と同時に購入して残暑も残る暑い中で何度も使用して来ました(静止画)が未だオーバーヒートにはなった事はないですね・・。
バッテリーはほとんど連写なのでAFでの電池消費は少なめかと思いますが大体300枚前後です。割とこまめに電源のオンオフはしてます。
電池消耗に関わる設定は私の場合はGPSは切ってレビューなしといったとこくらいですかね。

AFが良く迷う(大デフォーカス)様なシーンばかりだったなら電池の持ちも悪く、熱も持ちやすい状態だったと考えられなくはないですが文章から察するに野外昼間のお祭りの様ですしあらもくさんの体験された感じですと少し正常ではない感じもしますね・・・。

書込番号:12907503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/04/18 01:26(1年以上前)

バッテリに書かれている文字を読んでください。
中国語で書いてあるはずです・・・。

バッテリに書かれている文字を読んでください。
ROWAと書いてあるはずです・・・。

バッテリを買ったときのことを思い出してみてください。
ヤフオクで格安で買ったはずです・・・。

バッテリを充電した日の事を思い出してみてください。
差し込んで立ち去った直後、計画停電になったはずです・・・。

どうか怒らないでください。
先に謝ります。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:12908746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 2機種まで絞り込んで悩んでます

2011/04/12 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

ニコンとペンタックスは落選しソニーとキャノンで最終的に悩んでます。
α55とKISSのX4のどちらにするか悩んでます。
それぞれの気になる点はα55はバッテリーの持ち具合とレンズの品揃え、X4は持ちにくさと連写枚数がそれぞれ引っ掛かる点です。
子供の部活の撮影で300mmのレンズが欲しいと思ってるのでキャノンの方が選択肢が多い気がするし、連写するならX4はα55にはかなわないと思うし、動画は撮らないので発熱については気になりませんが、バッテリーの持ち具合はα55が悪いようですし、何だかそれぞれの欠点ばかり見てしまいなかなか決めきれません。
GW明けに試合があり早速撮影したいので、少しでも早く入手して練習しておきたいので、ひいき抜きでどちらがオススメか教えて下さい。
又、300mmのレンズのオススメも合わせてお願いします。
予算は無限ではありませんけど、それぞれダブルレンズキット+追加レンズで12万から15万ぐらいまでで考えてます。
その予算内でメディアやら三脚など、必要な商品も買えたらと思ってます。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:12887974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/12 14:37(1年以上前)

連写をあまり気にしないならキヤノンのX4をおすすめします。レンズの数が豊富ですし、使いやすいです。まだカメラ店や家電量販店に行って触っていないなら触ってみてください。あと必要なものは、バッグ、液晶保護フイルム、プロテクター、三脚等です。SDカードは4GB以上、class6以上がいいのではないでしょうか。

書込番号:12888020

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/12 14:44(1年以上前)

連写性能が良ければいい写真が撮れるっていう訳でもないですが、高速連写が出来る方がカメラを持つ喜びは増すかもしれませんね
最終的にどちらにするかはニックネームの変更はあきませんさんが決めて下さい

300mmならコスパでこれです。
ソニー用はいつかわかりませんがそのうちに出るでしょう
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:12888039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/12 15:29(1年以上前)

>レンズの品揃え、

必要十分な種類は揃っていると思いますが。
サードパーティ製まで入れればなおさらです。

たとえレンズの種類が多くラインアップされていても、必要なレンズ、買えるレンズはそのうちの本の一部です。
(資金が潤沢で、レンズ集めが趣味、というなら別ですが。)

必要なレンズがあるか、で判断されては?


>300mmのレンズが欲しいと思ってるので

でしたら、

>それぞれダブルレンズキット+追加レンズで

ダブルズームキットの望遠ズームは小型軽量で、使い勝手はいいと思いますから、ありかもしれませんが、
レンズキット+望遠ズームでもいいと思いますけど。
SONYなら、75-300mmというのがあります。
キヤノンなら、手ブレ補正機能(IS)付きにされておいたほうがいいでしょう。

書込番号:12888148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/12 15:38(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/127422

とりあえず300mmを使いたいのでしたらこのセットでいいのではないですかねえ?
店舗でもやっているみたいなので何でも下取り使えば結構安いと思います♪

書込番号:12888175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/12 15:47(1年以上前)


キヤノン買う方が後悔しない気がするべ

このスレッドで相談しても信者が押し寄せてごり押しするだけだべ

キヤノンのスレッドに立てて公平な意見を聞くのがいいと思うべ

書込番号:12888198

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/12 16:34(1年以上前)

こんにちは
主な撮影対象がお子さんの部活の試合とのことですので、こちらの二機種では「これ」と言うキメ手に欠けます。
ソニーは連写には優れてますが、動き物のファインダー表示が電子(EVF)のため、一瞬の遅れがあります。
予想して連写も出来ますが、暗い室内では厳しいかも知れません。

X4もレンズキットの望遠の明るさは同程度なので、屋外なら問題ありません。
ソニーの高速連写は屋外で生かされるものです、室内ではISOを6400程度に上げることが必要かと思います。

書込番号:12888298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/12 16:34(1年以上前)

購入されるとしたらどちらも18-55のレンズキットに300mmのズーム
レンズを追加で購入という事になるかと思います。
基本能力的にはどちらのカメラも十分であり、お子様の運動会で
大いに活躍してくれますのでフィーリングでお選びになれば良いとは
思います。

その上で両者を比較するならば、ISO1600以上で両メーカーの画
作りの違いが出て、目に付くノイズは綺麗に処理してくれますが画
の細部の描写が早めに潰れてくるソニー機と、細部の描写は残る
物のノイズが多くて見づらくなるキヤノン機という感じでして、結局は
写っている内容に差はほとんどありません。

連写能力では仰る通りα55の方が上です。
その連写を支えるAFに関しては被写体への感度でX4の方が老舗
の一日の長がありますが、それは夕方暗くなってきてからのお話であ
り、それなりに晴れての開催であろう運動会では差と言うほどのもの
はなく、安心してα55の能力を引き出せます。

手ぶれ補正については本来は両者の性格の違いがあるのですが、
キヤノンはレンズ内手ぶれ補正(IS)も、ソニーのボディ内手ぶれ補
正も、手ぶれ補正後の像がそれぞれのファインダーやEVFで描写さ
れるため、結果的にどちらも安定した構図確認等が行えます。

α55といえばEVFという液晶ファインダーもとても特徴的です。
これは液晶による描写であるので感度や露出の結果がそのまま表
示されますので、通常のプリズムやダハミラーのファインダーでは真っ
暗にしか見えないような場所でも、EVFでは感度や露出を適切に
合わせれば問題なく描写され被写体を確認できます。
逆に昼間や高原の写りこみや被写体の輝度が強すぎる場合は白
飛びして描写される場合もあり(今回の運動会ですと体操服とかで
すかね)そうした不自然さが使いづらいと感じる方もおられます。
また、EVFは撮像センサーの像を表示している都合上、シャッターが
閉じている瞬間は表示されません。
高速連写時はコマ送りのように表示が見づらくなる場合もあるそうで
すので、量販店等でご確認し、納得の上でご購入ください(通常の
モードで6コマ/秒で使う分にはそれほど気にならないとも聞きます)。


繰り返しますが、X4もα55も基本性能はどちらも十分であり、運動
会なら問題なくお子さんを捉え、一瞬を切り取る事が可能です。
どちらを購入されても、問題はありません。
持った感じのバランスやデザイン、或いはブランドイメージ等々、気に
入った方を買えば間違えは無いと思いますよ。

書込番号:12888300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/12 16:39(1年以上前)

300mmにも多種多様な物が有りますのでまず「何部」か教えて戴くともちょっと良い助言が得られると思います。

屋外スポーツでしたら各社各種でもほぼ予算内に収まりましが屋内スポーツでしたが難儀しそうですね!
300mmレンズを所有していませんがキヤノン社であれば「EF70-300mm F4-5.6 IS USM
」ソニー社であれば「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」にそれぞれのレンズキットってのはいかがでしょうか??

残念ながら金額的に選択肢はそう多くないと思いますよ300mmにこだわるのであれば?!
(駄文失礼)

書込番号:12888310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/04/12 17:29(1年以上前)

当機種

屋外スポーツなら、キヤノンが最も得意とする分野

飛行する鳥さえも簡単に撮れるEOSの実力をお試しください

書込番号:12888437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/04/12 17:34(1年以上前)

機種不明

こっちがKissだった

書込番号:12888453

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/12 17:44(1年以上前)

>こっちがKissだった

そちらもKISSではないような?

書込番号:12888474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/04/12 17:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのスレに出ていた特別キットってはじめて見たんですけど
すごいキットですね!!これって納期未定って実際にはどれくらいで手に入るのでしょうか?
3ヶ月待ちとか言われたらいやですが・・

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/127422

書込番号:12888484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/04/12 20:07(1年以上前)

α55のほうがいいと思います。
軽快に撮れると思います。
連写もそうですが、ミラーショックがないのと、EVFなので夜間がよく見えます。
何しろ、軽いです。

Gレンズやツァイスで揃えようと思うと、それなりの金銭的覚悟が入りますが、それが選ばない理由にはならないと思います。
バッテリーが気になるなら、予備を買っておけばいい話です。


書込番号:12888901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2011/04/12 21:23(1年以上前)

望遠レンズで新品に拘らなければミノルタの中古もアリだと思います
キタムラで75−300シルバーが5k、100−300APOが12Kででています
ソニーのカメラ側手ぶれ補正はこういった古いレンズも生かせるシステムです
とはいえ一番のオススメは70−300Gなんですがね・・・

書込番号:12889239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/12 21:42(1年以上前)

好きになれる方を買うのが良いよ。好きこそものの上手なれ。
最初のカメラなんて、多少のカタログスペック気にしてもしゃーないから。
後で知恵がついて、上位機に買い替えたりした場合、入門機のレンズも一緒にバイバイしたくなるので資産とかしょっぱなは無意味だし。


それとレンズを比べるなら、現実的に自分で買える範囲、欲しい範囲で比較した方が良いね。
ソニー板で聞いたら信者がソニーをゴリ押しする、というのは実際あると思うが、キヤノン板で聞いたら有ることない事吹き込まれてkissゴリ押しされるのもまた真実。
もっともよくあるのが「キヤノンはレンズが豊富」…とはいうものの、実際には絵に描いた餅だからなぁ。
スレ主が50万、100万のレンズをホイホイ買えるのなら間違いなくキヤノンの方が豊富だよ。それは間違いないんだけどね。w

も一つ良くあるのが、ファインダーファインダー叫んで、やたらとEVFを糾弾する奴。
実際にはEVF機が台頭してくる前は、kissのファインダーなんか誉めるバカは居なかったのに、家電屋憎しのクズ常連がこぞって「EVFはダメ、OVFサイコー、だからkiss買え」と宗旨替えしたのには、いや笑った笑った。
ファインダーが、どうこう言うのなら悪いことは言わんから、最低限ペンタプリズム入ってるのにしときな。

書込番号:12889347

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/13 14:45(1年以上前)

光学ファインダーに味噌も糞もある訳だが。
糞に完全に負けているEVFが妙に悲しかったりする今日この頃であ〜る。

書込番号:12891581

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/04/13 20:46(1年以上前)

デグニードルさんの意見はかなり的を射てると思います。

>後で知恵がついて、上位機に買い替えたりした場合、入門機のレンズも一緒にバイバイしたくなるので資産とかしょっぱなは無意味だし。

そのとおりなんですよ。
デジイチを実際に使い込んでからでないと善し悪しなんてわかるわけないんです。
そしてどのメーカーのものも入門機の性能は大差ないです。
おそらくどれを選んでもあっちにしておけばよかったなんて思わないと思います。
なので最初のカメラはぶっちゃけなんでもいいんです。
色々とわかってきて物足りなくなってきて上位機の購入を考えるようになったら、そのときにまた考え直せばいいんです。
それと上位機にはレンズも見合った性能のものが必要になるので、入門機に付いてくる付属品って上位機買ったらほとんど要らなくなっちゃいます。
だから最初に後々も考えて決めなきゃなんないなんてことはないですよ?

>ファインダーが、どうこう言うのなら悪いことは言わんから、最低限ペンタプリズム入ってるのにしときな。

これは真実でしょうね。
入門機のペンダハミラーのファインダーはEVF以下だと思います。
EVFに違和感のない人にとってはα55のファインダーは大きくてかなり見やすい部類なので、光学ファインダーがいいというのであればD7000とか60Dより上のクラスでないと意味ないです。

あとCanon、Nikonはレンズが豊富っていうのは迷信です。
実際に数えてみたらデジタル対応でAFできるレンズの数は同じくらいでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/Page=6/ViewLimit=2/SortRule=1/#12690209

なんで数えてみたかというと「レンズの数が豊富といわれるが基本中の基本のレンズといえる35mm F1.8すらないCanonは、本当にレンズが豊富なんだろうか?」と思ったからです。
つまりフィルムカメラ用のレンズ、AF出来ないレンズ、プロフェッショナル仕様の車が買えるような値段のレンズの数も含めればCanon、Nikonが豊富というカラクリです。
設計が新しくてアマチュアがお小遣いで買えるようなレンズは、むしろSONY、PENTAXの方が多いようです。
これは各メーカーの開発力には大差がないが、プロ用のレンズも作らなければならないCanon、Nikonはアマチュア向けのものに向けられる開発力が少なくなるせいかと思います。

いろいろと書いてしまいましたが……「最初は難しいこと考えないで、ただ気に入ったやつを選べばいいよ」ということです。

書込番号:12892623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/04/13 21:02(1年以上前)

A350とA55を比べると解ります。
確かにペンタダハミラーはEVF以下ですね。

A55のEVFとA700のファインダーを比較した場合、総合的に判断するとA700の方が良いと感ます。しかし、ピントの確認という一点に絞ればA700よりも上だと思います。
キヤノン機との比較だとKISS<A55<D60というイメージでしょうか。まあ好みの問題もあるのは事実です。従ってEVFに違和感を覚えるという方だと違った順番になるのは当然のことかと・・・

ピント拡大機能はライブビューでは極めて有効ですが、EVFだと使いづらいのでNG。従って現時点ではEVFの有利なポイントにはならないことも付け加えておきます。

書込番号:12892724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

丸い物体は何?

2011/04/10 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

これの○の中

拡大(原寸1024X1024)

今日、写真を撮ったら、丸い物体が写っていました。

綺麗な模様なのですが、もしかしたら、カビでしょうか?

書込番号:12882272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/10 21:35(1年以上前)

レンズ内のダストでは?
とりあえずブロアで清掃してみては。

書込番号:12882375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/10 21:53(1年以上前)

目玉ボケ、でGoogle検索してみて下さい。過去にカカクでも話題になっています。
ボケの一種の様です。

書込番号:12882466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/10 22:02(1年以上前)

これは亡くなった人の霊かも?
最近親族で不幸はありませんでしたか?

書込番号:12882524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/10 22:12(1年以上前)

ピントの合ってない点光源かな、焦点内外像を見ている感じですね。


http://homepage3.nifty.com/cz_telesco/syoutenzoutest.htm

書込番号:12882575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/04/10 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

花よりも後ろに丸い物体

縮小(オリジナル)

気になったので、別の写真も乗せます。
ボケが美しくないです。
レンズのフードには ミノルタの A28-80/3.5-5.6D と書いてあります。

>にほんねこさん

レンズを外した時、ほこりがついてました。
それかな?とも考えましたが、この写真だと花の後ろに丸い物体があるように見えます。

>不良父さんさん

 目玉ボケでGoogle検索してみました。
 違うような気もします。
 輪郭がぼけない丸い玉でも、ボケになるのでしょうか?

>阪本龍馬さん

 親戚に不幸はありませんが、この先に墓場があります。
 亡くなった人の霊かもしれません。

>あまぶんさん

 光源ではないと思います。



書込番号:12882835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/10 23:27(1年以上前)

別機種

これは反射ではないけれど

何か遠くで反射してるだけなのでは?
後方に何か建物の様な物もありますし。

書込番号:12882971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/10 23:55(1年以上前)

 「花よりも後ろに丸い物体」 の写真の、真ん中の赤い○の円は、花びらの向こうにあるとすれば写りませんよね?
 これは花びらよりも手前にあることの証拠です。

 もう一つ。 円の大きさが同じですよね。
 これは、この物がある位置が同じだということです。

 コンパクトデジカメで夜にフラッシュを使うと、カメラに近い位置のホコリや水滴などで大きさの違う円ができたりします。
 今回の写真の場合は、レンズ全面についたホコリに、太陽光があたったものでは?

書込番号:12883091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/11 00:07(1年以上前)

 そういえば後ろの物もぼけていれば写りますね。
 でもまあ、レンズ面のゴミでしょう。

書込番号:12883152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/11 00:21(1年以上前)

私には花びらや枝の奥に光源があるように見えますので、
カメラ側とは考えにくいですが、もしも点光源でないと
すれば、レンズ前玉についた水滴でしょうか。

レンズに水滴の痕等はありませんか?

書込番号:12883200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/11 06:08(1年以上前)

たまごがたさん おはようございます。

レンズの仕様のリングボケだと思います。

http://akiophoto.com/photonote/061117tam1750outfocus/default.aspx

書込番号:12883627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/11 08:36(1年以上前)

↓同じような現象のスレです。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/SortID=8660417/

書込番号:12883832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/11 11:13(1年以上前)

UFOかも?(USO)

書込番号:12884130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/11 11:54(1年以上前)

とりあえず購入店やカスタマセンターに電話してみてはどうでしょうか。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

書込番号:12884226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/04/11 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開放

f7.1

私の添付写真と同じものですよね。

開放では光源が丸ボケ、絞り込んで絞り羽の形が多角形になってくると六角形とか五角形の形になりますね。

円形絞りを採用していないレンズは少しでも絞ると多角形となりますが、αはほとんどのレンズに円形絞り採用ですね。

書込番号:12885360

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/11 21:54(1年以上前)

ん?んんん???

あかぶーさん、お久しぶっりっこ!(←なれなれしい)
○ボケのこのレンズ、なんですか?
優秀な気配。

ちなみに言葉でのボケの表現って微妙ですね。
素晴らしくボケている。。。(汗
とてもボケている。。。(汗
見事にボケている。。。ウーン ウーン
いずれも、それ単体では恨まれそうです(^^;

はっ!
スレ主様、脱線ごめんなさい!

書込番号:12885873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/11 22:15(1年以上前)

 ひろジャさんが・・・
 「購入店やカスタマセンターに電話してみては」
・・・と書いていますが。

 聞いてもいいかもだけど、カメラやレンズの故障ではない。
 ちょっと筋違いの話ではある。
 それにナイスが入っているのが情けない。

書込番号:12885984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/11 23:24(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_80_d.html

これと同じレンズなら、たぶん円形絞りなので、アウトフォーカスのコントラストの高い「点」のような被写体は、作例のように写ると思います。

書込番号:12886341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/11 23:28(1年以上前)

あかぶーさんが指摘されている事が当てはまると思います。

リングボケではありません。

書込番号:12886368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/04/12 05:09(1年以上前)

魔武屋さん

 どもどもです。

素晴らしいボケ?? つっこみ入れますか?

レンズですが、鳥さんが

70-400mm F4-5.6 Gです。

ほか2枚は

Distagon T* 24mm F2です。

どうぞ、買ってよろしこ。

書込番号:12886969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/12 05:17(1年以上前)

>スレ主さん

実験してみれば分かることですね。
豆電球でも撮ってみてはどうでしょうか?(やったことがあります)

シャッター速度だけを変えて、ある範囲の明るさに写ったとき目立つものだと分かれば。
要は、ボケの中にレンズの素性が写ってしまう物だと考えています。

書込番号:12886975

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

やっとタムロンから18-270mmが発売される事になったので、ボディだけよりもレンズキットの方が得な気がするのでα55レンズキットを買って、タムロンの高倍率ズームレンズを買おうと思ってます。
コンデジのレンズみたいな気がして、あまり気乗りはしませんが、こういうレンズは利便性優先で描写等はそれなりって感じですか?
たぶん6万以上の価格だと思いますが、コストパフォーマンスはどうでしょうか?

書込番号:12879876

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/04/10 08:04(1年以上前)

>利便性優先で描写等はそれなりって感じですか?

描写等は、主観の問題ですよ。


>たぶん6万以上の価格だと思いますが、コストパフォーマンスはどうでしょうか?

これも、主観ですね。
価値感はそれぞれ違いますから。


私も高倍率レンズは欲しいです。

書込番号:12879938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/10 08:23(1年以上前)

PC等倍とかA3ノビで差が分かります。
また目利きの方は、ヌケの違いで差を感じるかも知れませんが、
具体的に高倍率レンズだ〜と指摘できる人は居ないはず。

それより、高倍率ズーム活用で良い絵が撮れれば、結果オーライですよ。
高倍率ズームのメリットを活かしてください。
単焦点でも使い方が悪いと、生かし切れずに大ぼけこきますからね。

書込番号:12879974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/10 08:24(1年以上前)

>生かし切れずに---
活かしきれずに---

書込番号:12879978

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/04/10 08:37(1年以上前)

>それと主観なのは誰にでもわかるんだから、いちいちそれは主観でしょうとかって書いて、何か意味があるのだろうか?


分かっていれば、板自体立てないとと思うが・・・

書込番号:12880006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/10 08:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70-200mmF2.8

70-300/4-5.6VC USD

18-270/3.5-6.3(B003)

こんにちわ。

高倍率ズームは”カバー焦点域が長い”という事にメリットがあるレンズです。性能を売りにしているレンズでは
ないので、大口径ズームレンズや単焦点に比べれば性能的に劣るのは間違いありません。

ただ、それはあくまで”比べれば”の話。
F値が暗いなど弱点はありますが、画質的には必要十分な性能はあると思いますよ。
B003ですがサンプル上げておきます。等倍だと違いがわかりますけど「ダメ」というほどのものではないです。
開放でこれだけ写れば十分じゃないかと思います。
それに、僅かな画質の差より構図や露出、もっと優先すべきことはたくさんありますからね。

同じ被写体でも広角〜望遠を使い分ける事で様々な表現が出来ます。レンズ交換なしで撮影に集中できて
ソコソコ撮れる、それが魅力だと思います。
その中で自分の撮りたいものやしたい表現が出てきたら、それに見合ったレンズを買い足せばよいかと。


ですが、買い物として考えればまだB008は高いなぁ、と思います(笑)

書込番号:12880010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/10 08:46(1年以上前)

私は、Wズームキットと高倍率ズームの併用って言うのは・・・
あんまり賢い運用だとは思わないんですよね〜^_^;。。。

描写力も画質も大差が無いし・・・焦点距離ももろかぶり。。。
強いて挙げれば、利便性の違いってだけで。。。
コレすら、私に言わせれば・・・小型軽量ならキットレンズに軍配が上がるし。。。レンズ交換の煩わしさから開放されるってなら高倍率だし。。。

非常に、性格と用途の似通ったレンズなんでね。。。使い分けするってほどのもんじゃない♪

やはり、相棒にするなら・・・
室内ノーフラッシュ撮影に憧れるなら・・・単焦点レンズ
画質にこだわるなら・・・F2.8通しの大口径ズームレンズ
スポーツ撮影や飛び物撮るなら・・・300mm以上の望遠レンズ
マクロ撮影したければ・・・マクロレンズ

・・・と、性格や用途の異なるレンズを相棒にした方が良いと思うけどね^_^;

書込番号:12880037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/10 10:42(1年以上前)

あ!・・・ごめんごめん^_^;

レンズキットか〜。
ならアリだわ♪(笑

ただ、18-270mmは出たばっかだから・・・お買い得では無いですね。。。

書込番号:12880328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/10 11:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

藤沢市の野鳩

群馬県野栗沢

野栗沢の桜

野栗沢の桜70mm

ペンタマウントのtamron18-250mmを使っています。送料手数料込で32,000円足らずでオマケもついてかなりお買い得でした。写りはレンズキットの標準ズームよりは良くて大満足、4万円でもまあまあ、5万円だったら買わない程度の描写でした。
さて、これから標準ズームセットを購入とのことなので追加レンズおススメはsigmaAPO70-300mmです。大きく重く、意外とヒット率も高くはなく気難しいレンズかもしれませんが、決まった時の描写力に普段見慣れたハズのものがこのレンズならどう写してくれるか期待してしまう本物の一眼レンズです。

書込番号:12880566

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/04/11 03:52(1年以上前)

こんにちは

>こういうレンズは利便性優先で描写等はそれなりって感じですか

そう思ってよろしいと思います。このレンズだけしか使ってないと分からないと思いますが、
他の画質の評判が良いレンズを使ってみれば 違いが分かります。

>たぶん6万以上の価格だと思いますが、コストパフォーマンスはどうでしょうか?

利便性重視のレンズだから、コストパフォーマンスとなると
利便性ではある が、 画質では6万の価値は無い と感じます。

・私はタムロンの便利ズームの18-250をαマウントで所持してますが、
2万強だったので買いましたが、これが5〜6万円だと買いません。

もしコストパフォーマンス(カメラは趣味なので、趣味にこの言葉はあまり好きではありませんが)
を重視したいのなら、SIGMA APO 70-300 は良いですよ。新品で2万です。

書込番号:12883534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/11 11:48(1年以上前)

>ボディだけよりもレンズキットの方が得な気がするので

そうですね、私が買うときは本体のみとレンズキットがなんと同じ値段でした。
2.3千円の差なら基本的に不要でもキットレンズ付きをお勧めします。
純正が1本無いとなにか変と思っても検証も出来ませんし、点検・修理で出したらレンズが1本も無いというのも困りますし。

高倍率の常用レンズもレンズを揃えていったとしても風も吹けば雨も降りますのでレンズ交換なんぞやっていられないケース多々ありますから必要です、最初から買うか後から買うの話だけですし。

画質の件もどこまで追求するかの価値観次第でごく普通の人が普通に使うのならそんなに気にしない人も多いですし、オーディオしかりロードバイク然り上を見たら散財のドロ沼にはまります、それで良い写真が撮れれば苦労はしないが写真の世界なので困ったものです。

いずれ使い込めばレンズの価格差は判ってくるだろうと思いますが値段ほどの差がないのは何処も同じ。
実用と趣味と道楽の差を読み違うと家庭不和の素? お金持ちなら関係の無い話ですが。

常用レンズのレンジを何処に置くかが結構人によります。
取り敢えず私的に欲しい物は18-135位が宜しい気もします、16-135なんぞがあれば少々の事はめを瞑って買ってしまいそうです。
で18-270も便利そうですが思ったよりも高いような、重かったりデカかったり、ズームやフォーカスリングの重さ・スムーズさがどうなのか買ってからの重要な要素になります。
レンジが広い事は良い事ばかりではないので本当にどこまで必要かよ〜く悩んでください。

シグマに18-125があります、今となってはひと世代前の評価ですが重箱の隅を突かなければこの値段は破格と思います。
http://kakaku.com/item/10505011968/

ペンタのK-5に。簡易防滴の18-135なんぞも、滝に肉薄する我が身にはそれだけで購入動機になったりします

これと発売が遅れているタムロンの70-300ですがどうもUSDが付きそうな予感?
この手の望遠の手振れ補正はレンズ内駆動がお勧めですのでUSDが付くなら買いかと思います。

シグマとタムロンの2万円以下の70-300ですが、寄れるので花マクロで必要なら価値は充分ありますが如何せん耐久性が無いです、AF・ズームのリングの感触は極悪と思います。
使い倒すと2年持たない安物仕様と覚悟して下さいな、それでも必要ですので買い続けていますけど。

キットのレンズはとても軽いです、この位軽いと本体の軽さが生きてきます。
しかし重いズームを付けてしまうと本体の軽さ・小ささのアドバンテージが雲散霧消してしまいます。
画質はそれなりですから有れば何かと便利です、但し過剰な期待はできません。

で結論、一眼シロートさんの考えも大いに有りかと思います。
撮らないとお話になりませんのでひたすら撮ってください、しかしバッテリーの減りが悲しいくらい早いです、予備のバッテリーは予算に入れて下さい。

購入後に一番先にやる設定は日付時刻合わせとGPSのオフですよ(^_^)

書込番号:12884213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

知らない間に、随分と時代が進んで驚く日々です。
時代についていけないので、先輩方にご質問です。
(愚痴もありますが・・・)

α807、α7、α7−DIGITAL(バッテリ×2ありますが、持ちが悪いです)を、使っています。
レンズは、
トキナー AT-X 280 AF PRO、AF235
シグマ APO 70-200 F2.8 EX ×2コンバーター
タムロン 172E SP AF 90mm F/2.8 Macro 1:1

そろぞれフィルターにPLを、つけてまだまだ使っていますが、
フィルムに関してはリバーサルから、スキャンで取り込みのが、疲れてしまいました。

替え買えようと、思っていますが、ボディにもレンズにも、高校生時代など、アルバイトなどで、お金を貯めて購入した思い出入りなのですが、
せめて、レンズだけ残して、α55に買い替えようと、思ってますが、
いまのレンズは、キレイに撮れるのでしょうか?
それ、以前に、そのまま使えるのか?
ボディにかんしても、周辺機器も沢山あるので、かなり悩んでます。

書込番号:12852802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/03 02:23(1年以上前)

こんばんは。

そんな迷い! まずは、さっさとα55を買って、思い入れのあるレンズ達を使ってみれば良いですよ。
マウントは共通だし、使えると思います。

α807で、α7DIGITALで使えていれば問題ないと思いますが、ただし、古いレンズはROM交換なんていう話題はよくありますが、ダメなら今更メーカーおくりにしてROM交換するより、新品のレンズを買っちゃった方が良いです。

たぶん迷うのは、焦点距離とかF値ですよね?
そこは、きちんと撮影目的やシーンを考えれば迷うことでもないと思います。

書込番号:12852882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/03 02:24(1年以上前)

>キレイに撮れるのでしょうか?

カメラ側で色々設定してみて下さい。(購入後)

書込番号:12852883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/03 02:36(1年以上前)

>ボディにかんしても、周辺機器も沢山あるので、

純正なら↓で互換情報がアップされています。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/slt-a55v/accy.html

サードパーティのレンズは、お店のデモ機で試させてもらうしかないでしょう。


ちなみにわたしもいまだに、α9000、α-9、7、α-7Dは手元に置いてあります。
使っているレンズや外付けストロボ等々もMINOLTA、KONICAMINOLTAの物がほとんどです。
(いまだにSONY純正はほとんどありません。キットのズームレンズが3本ほどある以外は。)

書込番号:12852903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/03 04:01(1年以上前)

>いまのレンズは、キレイに撮れるのでしょうか?
>それ、以前に、そのまま使えるのか?

レンズはほとんど使えると思うけど、いずれも純正ではないので店頭で試させてもらうのが確実かも
また、いまのレンズはデジタルに最適化されたレンズばかりだから、逆光でのフレア、ゴースト対策がなされている為に以前のレンズよりはそういう部分で良くなっているかも
特にサードパーティのレンズほど違いは大きいと思います

>そろぞれフィルターにPLを、つけてまだまだ使っていますが、

PLを付けっぱなしにしている、ということではないですよね
PLは常用フィルターではないですし、光にあたることにより劣化が早まりますので...

書込番号:12852987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/03 06:50(1年以上前)

元ミノルタユーザーです。

α707や507辺りまでフイルムカメラでは使っていましたな…。

レンズは問題無く使えますから安心して下さい。

それより、スレ主殿には折角ソニーのままで(私は、ペンタとキヤノンに行きましたがネ。)逝くのなら、α900こそがふさわしいと思いますなぁ。

その方がオールドレンズも最大限生かしきれるような気がしますがネ…。

キレイかどうかは、まずは購入してお試しあれ、ですな。(笑)

書込番号:12853138

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/03 07:00(1年以上前)

別機種
当機種

α55+300oF2.8+2×テレコン

同 組合わせでの写真

シグマに関しては、絞りに不具合が出るようです。
古いものになると対応が出来ないようです。
但し、同じレンズでも出るものと出ないものがある見たいですね。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm



PLフィルターは、消耗品です。
光で、また使わなくても経時的に劣化していきます。
使用状況で違ってきますが、数年から4、5年で買い換える必要があります。

私は、α7700時代からのレンズも時々使用しています。
20年近く前に買ったハイスピードAFの300oF2.8は現役ばりばりですよ。
ただ、2×テレコンを使用しての絞り開放ではパープルフリンジが目立ちます。
あとはα7の発売と同時に買った。24-105oF3.5-4.5も問題なく使用しています。
このレンズは、ソニーになってからもしばらく発売されていました。
他のレンズもソニー名に変えて、今でも発売されているのもあります。
コーティングが変わっているかも知れませんが。

綺麗に写るかどうかは、主観が入りますので、
お持ちのレンズをお店に持ち込んで、
訳を話しカメラに付けて確認することをお勧めします。
SDカードに画像を保存することも可能でしょう。

書込番号:12853157

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/03 07:19(1年以上前)

機種不明

α77

>α807、α7、α7−DIGITAL

ここまで7ナンバー(807siは707siの派生機)で揃えたのなら、
もう少しだけ我慢してα77登場を待つ方がよろしいのでは。
新標準レンズの実力も気になりますし…。

書込番号:12853190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 09:58(1年以上前)

おはようございます。

先輩がた、沢山のご意見ありがとうございます。

銀塩からデジタルに移行の際も、レンズにデジタル用コーティング、設計などありましたね。
思い出しました。
古いレンズで、少し埃混入ぐらいなのですが、そろそろ、今後の情報なども知りたいので、sonyでレンズ統一もいいかもしりません。

PLフィルターは、消耗品です。
レンズを購入する際の、なるべく、77m/mにそろえて、構築しました。タムロンマイクロは、違いますが。むかし、沢山のレンズを比較する本と出会い、ランク付の星の数も参考にしましたが。いまも、むかしのようなレンズ比較するだけの本あるのでしょうか?おもいだしましたが、CAPAの編集部(ネガ)・・・。

ちなみに、α303から始まり、α807、α7、α7−DIGITALは、「7シリーズ」は、偶然なのです。それから、あまり情報はしらないほうがいいと思い、趣味のネイチャーばっかりにしていました。

※ミノルタは、カメラ、スキャナーなど撤退、snoyは、xyzナビ、地図更新など撤退。株価約半値。家電etcなどなど、いろいろと、snoyさんには、その都度痛い目に合わされてきました。

このままニコンに、鞍替え(投降)も検討しましたが、どうも「α」が好きなので、もうしばらく、検討してみます。



書込番号:12853540

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/03 13:49(1年以上前)

ミノルタもソニーも非営利団体ではないので、状況に応じて
撤退やむなしという場合もあります。

逆に、ニコンやキヤノンが手を付けそうにない分野で大ブレークするという
開拓精神にも溢れています。「α7000」「NEX」の空前ヒットは、
まさにそうした両社のアグレッシブさによるものでしょう。

書込番号:12854305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/03 23:10(1年以上前)

 AXKAさんのご意見は、デジタル一眼メーカーの現況をずばり突いています。まさに、この通りでしょう。
C社やN社はこれまでのカメラ界をリードしてきたと云う自負とプライドがあるでしょうし、事実、優れた
製品を世に出していたと思います。

 しかし、今、デジタルカメラ全盛になってみると、そうした伝統とプライドが足かせとなって斬新な企画
に踏み出せないんではないんでしょうか・・・。SONYとこれまでのカメラ専門のメーカーとでは、デジタル
に関する限り、その技術は比較にならないほどの差があると思います。
 もし、SONYと肩を並べるとしたら、唯一のアナログであるレンズだけでしょう。それとて、交換レンズ
の数が多いと云うことだけであって、描写性能がそれを上回っていると云うわけではないと思いますよ・・。
CarlZeiss設計のレンズはもとより、LEICAが褒めちぎったMINOLTAの伝統を継ぐGレンズの描写力を明確に
上回るものがありますか・・・価格が高価と云いますが、各社のカタログを比較して下さい。その焦点距離の
中での比較ならば、SONYレンズのそれより高価なものが沢山見当たりませんか?・・・
 欠点は、太くて重いと云うことだけでしょう。私なんか手が小さい方なので、一寸、扱い難いと思うこと
もありますが、カメラに装着すると心憎いくらい安定したものを感じさせてくれます。

 それより気になるのは、α900以降のデジタル一眼の価格です。SONYはカメラだけ造っているわけではあり
ませんからカメラだけでそれほどの利潤を上げなくていい、と、考えているためか、これまでのカメラが高価
過ぎたのか、そのことです。

 この性能でこの価格・・・使う私たちにとっては、これほどありがたいことは無いと思うんですけどね・・
生産完了したNEX-3やα33の価格がどうのこうの云っている方、何を目的にカメラを買うんですか、何を撮り
たくてカメラを買うんですか・・・新製品を誰よりも早く入手して、良い写真を撮りたい、と、云うのが真の
カメラファンと云うものでしょう・・・。

 これは、推察に過ぎませんが、SONYの生産予定を上回ったか、新製品の発売に合わせて在庫整理をやって
いるのか分かりませんが、卸値が安くなったことが店頭での価格を下げているのではないかと思います。
メーカーは損してまで売りませんから・・・。
 これ以上価格が下がるか、下げ止まるか、上がるかわかりませんが、何れにしてもお買い得なんじゃありま
せんか・・・。株じゃありませんから・・・。

 価格がどうのこうのとスレ立てするよりは、新製品にはこうした機能を付けて欲しいとか、これはいらない
などと云う注文を付けるようなスレ立ての方が、より、建設的なクチコミ掲示板になるのではないかと思います。

書込番号:12856477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/04 21:43(1年以上前)

 スレ主さんご免なさい。私は、どこか他所のスレッドと勘違いしてしまいました。そこで止めようかと
思いましたが、それでは余りに無責任なので、簡単に返信といたします。

 お使いの3本のレンズに関しては、α7-DIGITALで何の支障もなく使っているようですから、α55でも
使えます。心配は、1650万画素の精緻な解像度が出来るかどうかです。

 リバーサルフィルムからのスキャンは大仕事です。私も、仕事が写真で、45年の写歴ですから、フィルムは
膨大です。最初はスキャンしてHDDに残していましたが、面倒くさいのと、フィルムスキャナーが最新のPCに
対応しなくなったこと、すでに仕事に使ったものが大半なので、スキャンは諦めました。何時、それを焼却す
るかで迷っています。

 日常、PLフィルターを使っていることが理解できません。PLフィルターは反射光を押さえることが主目的です
が、ややもすると、コントラストは付きますが、ただ、それだけで終わってしまう場合が多いので、私はほとん
ど使ったことがありません。

 思い入れがあるボディーの取り扱いですが、これだけは、応えかねます。私は、LEICAM6とSUMICRON3本
HASSELBLADにPLANER 80mmを付けたワンセットを残して、あとのフィルムカメラはすべて処理してしまい
ました。デジタルは初期の頃、もうこれからはデジタルの時代に入るだろうと予想して売却しましたので、今
では考えられないほどの価格で売れましたが、今では、これらも2足3文でしょう。

 フィルムでの仕事も来ませんし、また、デジタル一眼のRawからPCでの現像を覚えると、もはや、フィルム
カメラは郷愁の彼方に、ひっそりと佇む以外になかろうとさえ気持ちになってきます。

 α55は現行APS-Cサイズでは最高の機能と、軽量・価格の安さなどすべての面で抜きんでているカメラです。

 周辺機器と云えるほどの、専用品はありませんが、そうしたことよりPCの性能や、Rawのように大容量の
画像を残すHDDをどれくらい用意しなければならないか、画像処理ソフトなど、カメラ本体よりはずーっと
こちらの方がお金が掛かります。α55を快適に使うとしたら、カメラボディー価格の7倍くらいのお金が必要
です。

 私の返信をはったりとかオーバなどと考えるのは、スレ主さんのご自由ですが、嘘やはったりしているつもり
はありません。簡単な返信にはならなくて、ほんとうにご免なさい。

書込番号:12859504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/05 01:31(1年以上前)

「我が人生」さん。
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。

>>1650万画素の精緻な解像度が出来るかどうかです。
それが、一番の悩みのタネです。そのまま、レンズだけでもと、思っています。

なお、パソコンは、約10年前の東芝ダイナブック(処分)から、5年前に、バイオRC(今では、スキャナー用xp)おととし暮れには、現メインのフロンティア(win7)を使用しています。
自宅はデジタル化にしています。
まったくのど素人ですが、photoshop7.0で画像処理はあまりせずに、外付けHDDに保存しています。ちなみに、α55付属のソフトでは、どんな感じなのですか?

97%風景なのですが、夕日、渓谷、滝、海(おもに海沿い住みなので、朝日・夕日などは、海が入ってます)、花など、撮っていますが、レンズのダメージ、反射などを予防で使用しています。回転である程度、うまくいえませんが、風合いが変わってくるので、昔から、装着しています。もちろん、はずすこともあります。桜の例なのですが、マイクロなどで撮影の場合、たまに白もしくは、ピンクの画用を被写体近くにもっていき撮るのですが、そのままだと、画用紙の色が濃くでるので、PLで、調整しています。

正直、今の撮影スタンスは、デジタルで撮影、露出絞り構図など試し撮り後、リバーサルで、撮影しています。かなり楽になりました。が、さすがにデジタルのほうが便利なのは、デジタル購入当時から痛感していますが、
いまは、新しいこの現実、情報を知ったがために、新しい発想・転換(個人的ですが)検討する日々です。
情報を検索などをするにつれ、残念なことに今持っているレンズは、フィルムどまりのような気もします。とりあえず、購入後、試し撮りしますが、
カメラだけ、一通り揃えてしまったが故(投資)に、いつの間にか、それだけ、おいてけぼりにしてきてしまいました。
当時と比べ、早すぎるので(家電などもそうですが)、もうしばらく、静観したいです。

我が人生さん、お返事ありがとうございます。


書込番号:12860512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング