α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

キタムラのセット売りについて

2011/01/22 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 bobareia7さん
クチコミ投稿数:50件

購入したいとおもっているのですが
キタムラのセットは下記のように明記されています。
ソニー α55 ボディ
ソニー 75-300mm F4.5-5.6 《納期約1週間》
ソニー DT18-55mm F3.5-5.6 SAM

実際α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットとはセット内容が明記されているのと
違います。

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット の方には
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、
望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデルとなっていますが

「75-300mm F4.5-5.6」 と「DT55-200mm F4-5.6 SAM」は同じ物なのでしょうか?

違う場合はどちらがすぐれたレンズなのでしょうか?
大きさ重さなども知りたいです。
素人なので全くわかりませんのでよろしくお願いします。




書込番号:12543599

ナイスクチコミ!1


返信する
ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/22 08:51(1年以上前)

画角の違いとかは、こちらをみて、
http://www.sony.jp/dslr/lineup/zoom_lens.html
そのあと、わからないところを質問するとよいと思います。

書込番号:12543658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/01/22 09:31(1年以上前)

 焦点距離が55−200ミリと75−300ミリで全く違いますから、別物だというのは一目瞭然です。ソニーのダブルズームだと18ミリから200ミリまで2本のレンズで連続してフォローしてますが、キタムラの場合55ミリと75ミリの間に隙間があります。 

 おそらく、他社のダブルズームが250ミリや300ミリまでカバーしてることに対する対抗措置だと思います。300ミリのほうが遠くのものを大きく写せる。。運動会で200ミリでは不足する可能性があるというところでしょう。

 2本のレンズの大きさ重さの比較はこちらをご覧ください

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035100.10506511760

 どちらが優れているかについては、スレ主さんの使用目的にもよるので、一概には断定できません。

 ちなみに、厳しいことを書くようですが、いくら何でも、ネットで調べたり、お店で聞いたりすればすぐ分かる、大さや重さ、焦点距離の違いくらいは自分で確認したほうがいいと思いますよ。

書込番号:12543776

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/22 09:49(1年以上前)

メーカーの組み合わせのレンズと
キタムラのオリジナルの組み合わせの違いだけです。

55-200oと75-300oは同じものではありません。
数値が示す通り、焦点距離、絞り(Fの後の数字)が違います。
フルサイズ兼用とAPS-C専用との違いもあります。
75-300はフルサイズでも、APS-Cのどちらでも使えます。
DTと表記されているものはAPS-C専用のものと考えてください。
α55はAPS-Cのボディです。

発売時期から言いますと
75-300は、ソニーになる前から販売されていて設計は古いです。
そしてAFのは、ボディのモーターを介して駆動します。
これに対し、
SSMやSAMと表記されているレンズは、AFの駆動方式は、レンズ内のモーターでAFを駆動させます。
一般的に、ボディ駆動より、
レンズ内のモーターで動かすほうが、静かで、早いと言われていますが、
レンズの違いで、同じ駆動方式でも変ってきます。

どちらがよいかは、使用する人の考えかた次第で変ってきます。
全般的には、55-200の方が良いと聞いていますが・・・
但し、望遠側が200と短いです。
75-300oを使った場合は、55〜75o間が空きますが、
あまり気にする必要はないかと思います。
ご参考までに。



書込番号:12543829

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/22 09:52(1年以上前)

bobareia7さん はじめまして^^

どちらのレンズも持っていないし、ココには私より詳しい方が大勢いらっしゃるのですが、一応私なりの意見を・・・

75-300mm F4.5-5.6 と DT55-200mm F4-5.6 SAM ですが、表記が異なる通り全く違うレンズです。

ossan157さんが仰られている通り、メーカーのホームページでもスペック上の違いが調べられるかと思いますので、
まずはそちらを参考にして頂いて、レンズを使っての特徴については、
ココの過去スレで結構レビュー的なものや作例が見られるかと思います。

どちらが優れているかは個人的な感じ方があるので一概には言えませんが、55-200の方が評価は高いように思えます。

撮影対象は人それぞれなので300mmまでの画角を必要とするなら75-300ですし、200mmまでで良ければ55-200の方が使い勝手が良いと思うのでお勧めです。

更にbobareia7さんが、上記のレンズ以外に興味のあるレンズがあって、買い足しまで考えておられるのなら、
とりあえず標準ズームレンズのみのキットを買い、カメラに慣れながら更に評価の高いレンズを買い足すという手もあります。

初めての場合は色々分からない事があるかと思いますが、
色んな情報を参考にして、また分からない事があればここのレスで質問して頂ければと思います。^^

書込番号:12543852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/22 11:11(1年以上前)

私もキタムラセットです。
店頭でα55 SLT-A55VY表示でしたが持ってきたのが300mmでした。
面倒だったのでそのまま買いましたが
DT55-200mm F4-5.6 SAMは簡単にいえば小さく軽く静かで新しい。
75-300mm F4.5-5.6は大きく重くうるさく旧い
という事になります。という事で一般的な使用用途では標準セットの方が優れると思います。
重いレンズはα55の小さく軽いというメリットをスポイルしますからね。

で、300mmのメリットはただひとつ、
運動会等の望遠合戦で、200mmは全身までしか迫れないが、
300mmは同じF5.6でありながら、表情にまで迫れるという事が標準Wじゃ超えられない壁になります。

ただ、今は原版が大判なので、明るいレンズで撮ってトリミングとかの手法も使えるから
特別望遠好きじゃない限り標準Wセットでよろしいかと思います。

現在の画素数では300mmってのは正直、一般人には運動会や発表会以外ではあまり出番はないと思います。
16-105とかなら一本で済むかもしれませんが、
今度はコストパフォーマンスで標準セットには勝てません。

なお、それでもキタムラで良いのであれば店頭で買うのがよろしいかと。
ネット最安付近まで引いてもらいましたよ。
いろんなプリントタダ券も付いてきますし、デジ一は故障や初期不良も心配です。

書込番号:12544143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/22 13:08(1年以上前)

キタムラは普通のダブルキットを売ってませんよね(^^ゞ

75−300mmは持ってますけど、レンズキットとの差額を考えるとその価値は無いレンズだと感じます。
下記のレンズと同じなので普通にダブルキットを買って、300mmまで必要と感じるなら
買い足してみるのが無難だと思いますm(__)m

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=AF+75-300%2f4.5-5.6

新品で買うのはもったいない性能のレンズだと思います。

書込番号:12544608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 16:02(1年以上前)

キタムラってどうしてこのセットで売るのかな?
以前にも別のメーカーの別の機種でシグマやタムロンの高倍率ズームをさりげなく付けて、キットとして売っていました。
情報弱者でもさすがにタムロン製と書いてあれば、互換性のあるレンズがついてあると認識するかも知れませんが、同じSONYのレンズであれば勘違いする人も多いですよね。

想像ですけど、よほど安く大量に仕入れて利幅の確保のために、さも純正のキットのようにして売っているのではないかと思っています。
焦点距離が300mmだから1.5倍お得なレンズと考える初心者は必ず存在しますし、店頭で誘導すればどのようにも売れると思います。

書込番号:12545192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 17:11(1年以上前)

私はA550の時にキタムラで18-55と75-300のセットを購入したんですが、
(本来はA550はボディ、標準ズームセット、高倍率ズームセットの3種類)
購入の際に75-300を55-200に変更してくれと交渉しましたが、SONYがセット販売だからこの価格で納入してくれるからと断られました。
他メーカが250mmまでのWズームキットなので望遠負けしないように300mmをセット販売しているといった説明だったと記憶しています。(今もそのときの名残なんじゃないでしょうか)
定価が安いレンズに交換して価格はそのままで良いと言っているのに釈然としませんでしたが、例の壊れててもOKの下取り値引きが1万だったのでそのまま購入しました。
室内で数ショット試し撮りだけ行って そのままヤフオクに出品し、同額で55-200を落札して送料だけの損失で当初の希望どおりの組み合わせになりました。

どうして55-200が良かったかと言うと、レンズのコンパクトさとSAMモータは言うまでもなく、最短撮影距離が75-300の1.5mに対して55-200は0.95mであることが大きいです。
通常撮影時には200あれば十分で、望遠が必要な時には300では足りないということは判ってましたので、その時はシグマの150-500を追加しました。

A55の軽量コンパクトボディを生かすためにも18-55、55-200の標準Wズームキットの購入をお勧めします。

書込番号:12545488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/01/22 23:03(1年以上前)

 使い勝手から云えば、メーカーのいわゆるWセットの55-200mmのサイズレンズ内モーターなどで断然優れていますが性能描写に関して云えば、55-200mmの方が断然優れているかといえばそうとも断言できませんね・・・。

 私は仕事柄、その双方とTAMRONとSIGMA75-300mm、そして高描画で定評のある70-300mmを所有していますが、描写性能から云えば70-300mmは別格としても、SONY・TAMRON・SIGMA75-300mmの3本の方が、Wセットの55-200より一寸上かなーって思いますね。

 プリントサイズは業界の標準とされているA3ノビサイズにプリントした絵でそう思っているわけですが、さすがにこの3本はフルサイズ用に設定されているだけに、APSサイズに使用した場合など周辺の乱れなどありません。それじゃ、その差はどれくらいかと云えば、大騒ぎするほどのもんではありませんが、と、答えるしかない程度のことです。
 使い勝手も性能の内と云われたらそれもそうですね・・・と、答えるしかありませんが、それでも、私ならばキタムラのセットを買います。どこのキタムラですか?

 もし、Wセットを購入したとしても、SONYの75-300mm (SAL75300) は現行16.000円前後ですから、これほどお買い得レンズはありません。(TAMRON・SIGMA共に価格比性能の面で)

書込番号:12547243

ナイスクチコミ!3


スレ主 bobareia7さん
クチコミ投稿数:50件

2011/01/25 22:56(1年以上前)

皆様ご参考になる意見ありがとうございました。

よく検討した結果ビックカメラで昨日GETいたしました。

ビックカメラで購入を決めた理由は値段も¥800ビックカメラの方が安かったからです。
最後にまた¥400値引きしていただきました。

またヤマダの5年保証はカメラのみですのでご注意下さい。
(レンズも含めた商品代の5%を保証のために払うのになぜレンズは対象外なのか意味が分かりません。詐欺のような気もします。)
ビックはレンズも含めた保証です。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:12561301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

電源スイッチについて

2011/01/21 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
当機種
当機種

今週日曜日の大雪

大寒の菜の花

神経質と言われれば、それまでかもしれませんがバッテリーの消費を抑える為、電源スイッチをこまめに入れたり切ったりしています。1日10回以上は当たり前
最近、何となくスイッチのクリックが柔らかくなった気がしますが、消耗と考えた方がいいですか? 宜しくお願いします。(現在撮影累計約2600)

書込番号:12541560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/21 21:21(1年以上前)

所詮、エントリー機ですから、
あまり耐久性は無いと思います。

バッテリー残量を気にし過ぎて
撮りたいタイミングを逃すより、
予備バッテリーを購入して
思う存分撮りまくる方が楽しいし、
精神的に宜しいかと思います。

書込番号:12541777

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/21 21:25(1年以上前)

これは、仕様で仕方がないですね。
スイッチの、ON OFF は普通の事です。
ご心配の、必要の無い機種も有りますが、もっと緩く成りましたら保証期間の有る内に修理に出されたら良いです。

書込番号:12541800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/21 21:29(1年以上前)

参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12087158/

書込番号:12541814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/21 21:35(1年以上前)

背面の液晶は細目に表示を切った方が良いと思いますが、レンズ
交換式カメラはレリーズ半押しするまではAFも感知しませんし(まあ、
昔のコンデジみたいに何もしなくても常時サーボとか、今時はないで
すが)、待ち状態での消費電力は低いデジタル製品ですので、適度
なオートパワーオフで問題ないと思いますよ(リチウムイオンの専用電
池なら、容量も十分ありますし、エネループ等でも十分に容量はあり
ますしね)。

書込番号:12541849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/01/21 22:36(1年以上前)

ちばにゃんこさん 
robot2さん
にほんねこさん 
すみっこネコさん 

返信ありがとうございます。
ちょっと考えすぎかもしれませんでしたね。

書込番号:12542192

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/22 17:40(1年以上前)

私はパワーセーブを20秒にしています。 すると20秒後に自動的に省エネモードになります。最短は10秒まで短くできます。
それとアイスタートAFは 切り です。
これで、写真を撮るときにはスイッチを入れっぱなしでもかなり持ちます。
一度お試しください。

書込番号:12545617

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/22 18:05(1年以上前)

すみっこネコさん

>背面の液晶は細目に表示を切った方が良いと思いますが、レンズ
交換式カメラはレリーズ半押しするまではAFも感知しませんし

αには、アイスタートというシステムがありますので、
レリーズを半押ししなくても、アイスタートが感知するとAFなどが作動します。
もちろん機能をOFFにすることも出来ます。



書込番号:12545725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/22 20:09(1年以上前)

okioma さん

ご指摘ありがとうございました。
ファインダー下にアイスイッチがあって、液晶表示のオンオフは他社でも
珍しい物でもありませんが、AFスタートもするとは面白いですね。
ユーザーはレリーズのタイミングだけを意識すれば良い訳ですから、実
用的な試みでもありますが、私はAFを開始するタイミングにも拘りも
あるので、結局Offしそうですね。

書込番号:12546277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

SONYα55、NikonD5000、D3100との比較

2011/01/19 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 Tak祭さん
クチコミ投稿数:3件

初心者であまりよくわからないので、皆様どうぞよろしくお願いします。

当方、一眼レフは初心者です。一度レンタルで借りた程度です。
「AFモード」だけでなく、できればマニュアルモードなどにもチャレンジして綺麗な画像を撮影したいのですが、のどれを購入しようか迷っています。
撮影対象は室内(スタジオなど)での人物撮影がメインになります。
優先順位としては、
@扱いやすさ、A画質、
という感じです。

※バッテリーは「ACアダプタ」を購入するので、特に気にしません。
※値段は現在の価格(〜6万円)であれば特に問題ありません。
※同様の質問を該当機種毎に投稿するかもしれません
※返信は遅れるかもしれません…

投稿自体も初心者なので、ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12532503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/19 19:57(1年以上前)

>※同様の質問を該当機種毎に投 稿するかもしれません

一カ所に止めておくのが無難でしょう。

書込番号:12532585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/19 19:58(1年以上前)

スタジオなら高感度は全くいらないので
最新である必要すらあまりないわけですが…
5年前の機種と今のを比べても大差ない(笑)

カメラより照明が圧倒的に重要になる分野ですからね

照明機材がスタジオのを使えるのならまあどのカメラでもかまいませんが
照明も自前なのでしたら中古で2万円くらいでカメラ買って、残りを照明にまわしたほうが圧倒的によいですよ♪

ああ、ちなみにα55は透過ミラーの問題で強いスタジオの照明下では影響でる場合があるみたいです

書込番号:12532590

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/19 20:12(1年以上前)

こんばんは。Tak祭さん

α55は透過ミラーの問題で強いスタジオの照明下では影響でる場合が
あるみたいですね。





書込番号:12532653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/19 20:26(1年以上前)

 スタジオでジェネやモノブロックを使うのならα55は外してください。
カメラが外部フラッシュ発光後にどのくらいの明るさに写るか予測出来ないため、
その絞り、シャッター速度、ISOでフラッシュ無しで撮影したと想定した
明るさで液晶が表示される(つまり殆ど真っ暗)ので、非常に向いてない
様ですよ。

書込番号:12532707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/19 22:35(1年以上前)

こんにちは。
>「AFモード」だけでなく、できればマニュアルモードなどにもチャレンジして綺麗な画像を撮影したいのです

AUTO/AUTO+やシーンモードだけではなく ご自分で色々と設定を工夫して撮影されたい
という事でしょうか?
もしそうでしたら いわゆる中級機と言われているカメラの方が向いているかと思います。
α55は非常に多機能 コンパクトで使っていて楽しいカメラですが
自分で設定して撮影という際の 操作性は 他社のエントリー機もそうですが
あまり良くないと感じます。


書込番号:12533460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/19 23:15(1年以上前)

このカメラは入門機なのでスタジオ撮影などのプロの使用は想定外です。

書込番号:12533745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/19 23:52(1年以上前)

ポートレートならキヤノン機がいいよ。
人物撮りのプロは多くがキヤノン使ってる。

書込番号:12533965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/20 01:28(1年以上前)

小澤忠恭さんはずっとポートレートにαを
使っています。
CAPAの1月号に小澤忠恭さんの作例が
掲載されています。
デジカメWatchにα55でのスタジオ撮影の作
例が掲載されています。

書込番号:12534392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/20 04:23(1年以上前)

もう少し補足しておくと

プロ用のストロボ使うならフルマニュアルでの使用なので
シンクロ接点さえあればいいので、今のどの1眼レフでも大丈夫です
マニュアルと言ってもシャッターは固定で大丈夫なので1ダイアルのエントリー機でも操作性はそれほど問題にならないはず
絞りだけ変化させられればいいので(笑)

クリップオンストロボ1灯ですとエントリー機だろうがTTL測光できるので問題なし

2灯以上のときにどうシンクロさせるかで問題はでるみたいですね

ストロボでの撮影で問題になるといえばなるのは、シャッターの同調速度ですかね
1/200より遅い速度でしか使えないとか機種ごとにきまってくるので…
高級機ほど速い速度もOKではあります
例外でD70、D70s、D50、D40は裏技で1/500でも使えますけどね(笑)
まあ、基本的には同調速度はそれほど問題にはならないかと思います

もしスタジオでもビデオ用の照明で普通に撮るのであれば
野外で撮るのと大差はないので設定をころころ変えて撮影したいなら中級機のほうがいいといえますけども
最初は使ってみてしっくりくるエントリー機からで十分でしょう

個人的には相性よければ評判のいいD3100からはじめるのが無難かと思います♪
(*´ω`)

書込番号:12534601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/20 07:39(1年以上前)

>>あふろべなと〜るさん
 私は大概の用途ならα55勧めちゃうんだけど、
スタジオ用途に限って言えばα55は勧められないんです。
上で書いた説明、意味わかりました?
はっきり言ってα55でジェネ使用は「大丈夫じゃない」です。

書込番号:12534772

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/20 09:20(1年以上前)

Tak祭さん 

スタジオでの女性ポートレートについてのみ

α55Vで撮影できないかと言うと、苦労するけど撮影はできる。

普段のスタジオ撮影では主に、ニコンの1桁と3桁機、キャノンの1桁機、あとはソニーのα900、700、580、550、450。NEX系、ペンタックスK一桁機が出番多いですね

α33、55Vあわせて3台ありますが
α55V、33をスタジオで使える条件、使い難い条件を感じてますので、それを記載します。

1。スタジオで使える条件(スタジオにもいろいろあります)

(1)ハウススタジオで自然光中心で撮影する場合(レフやカポックで光回す場合)
(2)ハウススタジオ等で、RIFA(ただし光源は蛍光管)やキノフロで柔らかく光を回す場合
(3)ホリゾントスタジオで設備照明つかって、光を全身にまわして柔らかい光を作る場合

A,Mモードの露出いずれも、普通のカメラと同じ。

ただし、合わせるレンズがSAL85F14Z,SAL135F18Zで絞りを開けて撮影する場合
α700やα550で撮影したときとくらべて、何か描写がノッペリした感じがでる場合があります。
最近追加したα33も同じ、このあたり個人の感性ですが
上記レンズの味をだすときはソニーの他のAPS-C機(α700、α580、550、450)を使ってます。

逆に、SAL35F18,SAL30M28,SAL50F18、SAL85F28と言ったイージーチョイスシリーズのレンズは、さほどこの条件では差異が感じられない、また古い設計のSAL28F28やSAL50F14系もあまり気にならない。
α55V、33でスタジオ撮影するのであれば、ご自身が気に入ったレンズを選んでおくというのも手かと思います。

2 使い難い条件

(1)モノブロ、ジェネで多灯ライテイングする場合
 Mモード中心ですが、EVF,背面液晶とも、現場の光(つまりその場の定常光)を読んで暗く沈んでしまいます。補助光をあてて構図きめてから、補助光を消灯して露光するという手もありますが
現場で、そんな悠長なことやってる時間ありませんって

 また、X接点ないので、無線トリガーをαのホットシューから通常のホットシューに変換するアダプターに重ねて装着してつかってます。純正のX接点アダプターでも好いかもしれませんが

(2)スタジオ照明の中でHMIもしくはタングステンの一部(たとえばエリスポットで角の立つ収束光を作ってモデル背面から直逆光で照らすとか)を使う場合、干渉縞が出てくる場合あります。
 レンズは先のイージーチョイスシリーズでも(レンズのハレーションとは別の色で肌を汚す感じ)あります。
したがって、この光源使う場合はα55V、33は使ってません。

他方D3100は購入してませんが、D5000は出番少ないながらも使ってます。
スタジオポートレートだと、レンズ次第という部分があって、一概には言えませんが

例えば、Α55V+SAL35F18とD5000+AF-S DX35mmF1.8Gあたりの同焦点距離のレンズ、価格帯同じ単玉で
モノブロック、ジェネやいろいろな光源で安定してつかえるのはD5000。

X接点出てないのは同じですが、ホットシューが標準規格のものですので、アダプタかませず各種トリガー使えるので便利ではあります。

ライブビュー撮影はコントラストAFになります。α55Vの場合は位相差AFで動き早いですが、少々D5000は遅い。ただし、周辺部のAF精度は上記レンズでD5000の方が絞り開放で確実に合わせてきます。

α55Vは周辺部のAF点、検出方向が1方向の被写体のエッジしかとらえられない(ソニーが劣ってるのでなく、位相差AFでは、クロスを周辺まで配置したカメラの方が少ないのが現状ですので致し方ないところ)癖があります。

α580という機種には、SAM,SSMのレンズに限定されますがD5000と同じコントラスト検出のAFモードも用意さ
れてますから、ファームウエアの改修でα55Vもできるはずですが、まだ対応されてませんね。

3 仕上がり(いずれもRAW処理です)については上記レンズに限定しますが

線が太く力強い感じながら、肌の質感を感じよく残すD5000
髪の毛とか繊細な描写ながら肌の質感がファンデーションを厚くしてしまったような描写を感じさせるα55V(Α33も類似の傾向は感じます)

そんな感じです。

意外と撮って出しであれば、女性受けはα55V方でも好いかもしれません
素材として、媒体に合わせて調整するにはD5000の方が適してるのかと
ただ、繰り返しますが、α55Vの場合、レンズの選定はご自身が納得できる写りのものに限った方が好いでしょう。

最後に
α55Vが悪いカメラということではありませんからね、手軽な旅カメラや、JPEG出しでカメラが備える各種先進機能をつかって楽しい写真を撮るにはα55VはD5000より遥かに優れてる感じもします
D5000にあって、α55Vに無い機能で、不便と感じるのは「カメラ内での現像処理」が無いぐらいでしょうか
これもPCでできる部分ですから、ソニーは乗せてないと思いますけどね

書込番号:12535005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/20 10:23(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 

???

[12532590]で別の理由でα55をやんわり否定していますし

[12534601]では1眼レフで話を進めていますので、はなっからトランセントスルーミラー機は眼中にない話ですよ?

なのでα55で大丈夫とは一言も言ってません(笑)
(*´ω`)

書込番号:12535186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/20 12:27(1年以上前)

>>あふろべなと〜るさん
>[12534601]では1眼レフで話を進めていますので、はなっからトランセントスルーミラー機は眼中にない話ですよ?

 あふろべなと〜るさんが眼中にあるかどうかの問題はおいといて、
スレ主さんの文章を読めば、
スレ主さんはα55を一眼レフとして認識しているのは明確です。
そう考えると、α55は一眼レフではないから除外とわかりやすく
書いてあげたほうが良いんじゃないかな。私宛に書いたのではなく、
スレ主さん宛に質問に答えてるわけでしょうからね。

書込番号:12535561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 13:31(1年以上前)

書込み番号: 12413124 以降 と 12415460 以降 読まなきゃだめょ お父さん

書込番号:12535797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/20 23:44(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

ああ、たしかに
誰もα55が1眼レフではないことにチャチャいれてなかったのか(笑)
いつもすぐに誰かしら訂正加えるのでとっくに訂正されてるかと思いました

ちょっと今朝は撮影準備で忙しかったので他のレスをあまり読まずにしてました(笑)

てことでα55は1眼レフではないので僕の言う
『どの1眼レフでも大丈夫』には含まれていません(笑)

書込番号:12538238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak祭さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/21 19:31(1年以上前)

ココナッツ8000様、あふろべなとーる様、万雄様、不動明王アカラナータ様、
のりけんけん様、拍得好様、なぜ脳は神を創ったか様、WBC頑張れ様、
原門人様、フォギーB様

いろいろなアドバイス、コメントいただきありがとうございました。
皆様のコメントを拝見すると、α55は、スタジオ撮りには苦労するorあまり向いていないということのようですね。

他の機種の選考を考えて見ます。
素人相手に親切に対応いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:12541267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/21 22:06(1年以上前)

スタジオ撮りが多いので有ればWBが優れているキヤノン機をお勧めします。
最近のニコンD7000やペンタK-5は分かりませんが、α700、D300s使っていますがWBは不安定ですね。
キヤノン機はEOS40D、50Dで室内物撮りに使っていましたがWBは非常に優れていました。
あとで現像編集での色合わせは凄く楽でした。

書込番号:12542015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

変な写真が撮れました

2011/01/16 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:46件
当機種

皆さん、こんばんは
先日、室内でストロボつけて撮ったところ
目の周りにアザのある写真が撮れました。
9枚撮って7枚にアザがありました。
なぜかすべて目の周りにしかアザが出来ません。
アザのある写真は、アザ有り無しで各々1枚ずつ保存されて
アザありファイルには、ファイル名の後に_edited-1.JPGと付きます。
何ですかね?初めてです。
まぁ問題ない写真も一緒に保存されているのでよいですが気持ち悪いですね。

ちなみにストロボは、HVL-F20AMをバウンズさせてます。
レンズは、SIGMA 18-125 HSMです。Pで撮ったと思います。

書込番号:12515476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/16 02:32(1年以上前)

かなり「?」ですね。

どのような処理をしたらこのような結果になるのか……。


ファイル名が「_edited-1.JPG」になっている、ということはカメラ内で何か処理をした
ファイルのように感じますが、
なにか特殊な機能設定をされたのでしょうか?
(書き込みをみるかぎりではされていないように感じますが。)

一度、カメラの設定を初期設定に戻してみられては?

あとはSONYのサポートに問い合わせてみたほうがいいと思います。
(ホームページからの問い合わせ時にはファイル添付はできないようですが。)

書込番号:12515625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 02:45(1年以上前)

おそらく「赤目補正」が働いたのでは?
顔認識をしていたなら、なお更その疑いがありますよ。


もと画像の目の下がすっごく赤くなっていたんじゃないですかね?
赤目補正って、赤い所を単純に黒くしただけでは、かなり不自然になるんです。
だから若干青黒い色に塗りつぶします。



わたしはα55は持ってませんが、SONY製コンデジで体験済みです。
おそらくその自然な元画像を、PMBに取り込んで「赤目補正」やってみてください。
きっと同じ現象が起こりますよ〜

書込番号:12515646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 02:56(1年以上前)

あ、ちなみにこの現象はSONYに限らず
無料ソフトのPicasaなどでも起こります。


ただあっちは、目の部分を人間が指定しますので、赤目補正が上手くいきます。
指定範囲を大きくすれば、顔・髪・体・・・赤い部分はすべて青黒いアザになります。

書込番号:12515672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/16 06:04(1年以上前)

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:12515922

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/16 08:10(1年以上前)

おはようございます。tk201さん

たぶん赤目補正が効いた為にお子さんの眼の下が
クマのように黒く写ったと思いますよ。

書込番号:12516107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/16 09:28(1年以上前)

これは正に心霊写真ですね。アザだけでなく、右手の指も6本有ります。後ろの子の指が重なっているように見えるが、良く見るとやはり前の子のものです。

何かの警告、前触れかもしれないので、三輪明宏か江原啓之に相談することをお勧めします。

書込番号:12516350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/16 09:51(1年以上前)

こっ、これは。。。

すぐに、私の指定口座にお布施をしなさい。

まずは、100万円。。。

書込番号:12516418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/16 10:21(1年以上前)

兄弟喧嘩しちゃったんだね。  (*^-°)v

書込番号:12516550

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/16 12:38(1年以上前)

>edited-1.JPG
こんにちは
edited とは、編集した=調整したの意味ですね、フラッシュを使用→赤目に成ったので、
軽減&修正したつもりの画像ですね。

これは、仕様なので仕方が無いですね。
対策は
赤目軽減をOFFにする。
フラッシュを使う場合は、直射しないでバウンスして撮る(バウンスに付いては、ググったりして見て下さい)。
ISO 感度を上げて撮り、フラッシュは使わない。
赤目に成ったら、画像調整ソフトで手動で任意に修正する。

書込番号:12517169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/01/16 18:50(1年以上前)

皆さんおっしゃるように赤目補正が関係しているようです。
フォトショップエレメントで再現できました。
アザが出ている元画像を赤目補正すると同様にアザが出ました。
(アザが出ていない画像は、赤目補正してもアザ出ません)
もともと赤目にもなっていないのになぜ補正すると
アザになっちゃうのでしょうかね?

ちなみにカメラの設定は、赤目軽減を切ってました。
軽減と言うくらいだから切っても補正しようとするのでしょうか?

書込番号:12518781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 21:57(1年以上前)

赤目軽減と言うのは、フラッシュの2回発光の事じゃないですかね〜?
一瞬光る事で瞳孔を閉じさせ、直後に大きく発光する機能です。


もしかしたら、「赤目軽減」のほかに「赤目補正」っていう項目があるのかも?

書込番号:12519810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/16 23:16(1年以上前)

カメラで撮って出しの画像のことですよね?
なぜそれで画像ファイルが2種類(_edited-1.JPGと付き)できているのかも、「?」 なんですが。

α55はカメラでそのような設定(編集)機能はないのでは?
(少なくとも、わたしの機体には見当たりませんが……。)

「赤目軽減発光」はストロボですし。

書込番号:12520315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/17 04:35(1年以上前)

ええと、「赤目軽減」っていうのはフラッシュを多重発光して瞳孔を小さくし、「赤目が発生しにくいようにする」フラッシュ側の動作。
「赤目補正」っていうのは「発生してしまった赤目を画像処理で目立たなくするカメラ側の画像処理」の動作です。
似ているようでもそれぞれ違うものですのでご注意を。
今回の件は後者の「赤目補正」が余計な部分を赤目と判断して誤補正してしまった例ってことですかね。

書込番号:12521222

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/17 13:18(1年以上前)

すみません
>赤目軽減をOFFにする。
   ↓
赤目補正をOFFにする。
或いは、何らかの画像処理の設定をOFFにする。
絞り優先で、テストして見る。

書込番号:12522230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動体の追従性能及びAFの食いつきについて

2011/01/13 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

こちらの機種を検討しております。
撮影対象は飛んでる鳥、飛行機、飼ってるウサギの疾走シーンなどを希望しております。

予算もありますが左手が多少不自由ですので、できるだけ片手で撮影のできそうな
重量の軽いエントリー機の中から選ぼうと思っております。
店頭で聞きましたところ、こちらの機種が最適ではないかと言われましたので
かなり前向きに考えております。

タイトルにも書きました通り、正直申しましてソニーは使った事がありませんので
AF性能の部分が非常に気にかかります。
エントリー機の中では最速だと店の方も仰ってまして、信用しない訳ではございませんが
実際に撮影できるのかどうか不安であります。

α55+70−300Gなら何とか片手で持てる感触でありましたので、性能的に如何なものかお伺いしたいと思います。
今は手放しましたが過去にはD90とK-mを使っておりました。
よろしくご教示下さい。

書込番号:12504010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/13 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

縮小のみ

縮小のみ

うさぎ 美味しいさん

α55 + 70300Gの組み合わせを使っています。AF性能については同じレンズを旧機種のα200と組み合わせた場合よりは向上し歩留まりは良くなりました。

ただ70300Gというレンズは元々AFが速かったわけではありませんからD90をそれなりに速いレンズで使った場合と比較できるかどうか分かりません。

何より「片手で」飛ぶ鳥を…と言うのはどんなカメラでも一般の人には難しいと思います。ブレを防ぐためにカメラは左手で支えることが基本ですから。

D90やk-mでは一脚や胸当て式の固定具はお使いでしたか? その上でどのような点がご不満で手放されたのか分かるともう少し具体的にお答えできるかも知れません。

書込番号:12504208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/13 22:09(1年以上前)

70-300Gをテレ端の伸びた状態で片手で振り回すというのはかなり難易度が高い撮影になりそうですね。ただ、身体に不自由のある方は逆にそれを補うがごとく他の部分は並外れて鍛えられたりしていることが多いように思いますので、スレ主さんもかなり右手が鍛えられているのでしょうね。

70-300GはAF爆速という感じではないです(必要十分とは思いますが)。何よりAF速度重視ということでしたら、どこでも良いので一度試されたほうが良いと思います。フォーカスホールドボタンやフルタイムマニュアル等も利点ですが、片手撮りの場合はその利点を享受するのが難しいですし、、んー、どうかな〜というところではあります。

書込番号:12504748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/13 22:54(1年以上前)

それからもう一点、α55の接眼部は他の一般的なデジイチと比べかなり飛び出しているので頬を使った固定が難しくなりました。

α200で中焦点までのレンズなら左手に小型のペットを載せたり、猫さんをもふったりしながら右手でグリップし、ボディ背面を頬に押し当てて片手撮りしていましたがα55とわたしの顔の造りで同じ撮り方は無理です。これはきっとお化粧落ちを気にする女性には良いんでしょうね。

個人差もありますので、その点もお店で確認くださいませ。

書込番号:12505052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/01/14 01:40(1年以上前)

文を読む限り私も店員さんといっしょでこの機種が良いと思います。
ほんとにα55は軽いですし、秒6コマ、条件付10コマなど動体撮影にも対応してますしね。
片手撮影は慣れが必要でしょうが、α55は覗いても、液晶見ながらでも位相差AFできますし、他のカメラより撮り方のバリエーションは広いと思います。

AFの速さは広角、標準レンズでは確かに速く、望遠レンズではまぁまぁ。
また望遠レンズ使用時のAFの危うさも緩和され過去SONYαの中では一番扱いやすいAFだと思います。
あとAFの追従についてはもう少しがんばってくれっていう印象ですが、まぁこれも撮影条件で変わりますからね・・。
α55、70-300G試してみる価値はあると思いますよ。

書込番号:12505810

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/14 08:53(1年以上前)

うさぎ 美味しいさん 

D90+AF-SVR70-300 と α55V+SAL70300G での感触

被写体は、カモメ 被写体はなるべくど真ん中狙いでおうばあい
周辺のAFセンサーギリギリの構図を維持とかではありません

α55VもD90に遜色ないAFの食いつきになったと思います 
α550とか、「どこAFあわせてる?」というのが目立ちましたが 緩和してます。
D90同等までは来てる感じです

日の丸構図に徹して被写体をど真ん中にしておけば、D90と同等の粘り(追従性)はあると感じてます


慣れが必要ということであれば

連写速度優先だと絞り固定されるとか制御プログラムに制限でる点
EVF側の微妙な表示の遅れ(光学ファインダーではありませんので)
シャッターボタン押してから、実際に露光するまでのタイミングがD90より少々遅い(連写中は関係なくなります)

このあたり、実機触って 違和感なければ 使えるかもしれませんよ

なお、EVFとLVのAF速度差がありませんので あたらしい撮影方法とか考えるのも楽しいかもしれませんしね

そうそう、バッテリー小さい為か、寒いところでは減りが早い。氷点下5℃で2−3時間、100ショットちょいで
のこり30%まで残量へってしまうこともあります。
SAL70300Gつけてる場合、コートの下で暖めるとかやりにくいので、本体露出してしまいますので注意してださい

ファインダー見てるだけでも消耗(EVFですから仕方ない)しますので
寒冷地での撮影がある場合は、予備バッテリ持ち歩いた方が無難かと思います

書込番号:12506331

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/14 09:37(1年以上前)

70-300Gに追加して、500oのReflexレンズも使えると思います。
重さは、両レンズを持って比較してみると、500Refがだいぶ軽いです。

500Refはソニーでは販売打ち切りになりましたが、米国の有名な通販 B&H では今でも販売しています。私は先月購入しました。支払いにはPayPalが良いです。
PayPalに登録した住所に送られます(米国外は登録住所のみに発送)。
ここは日本よりも安いので、価格差が大きいレンズ70-200mmF2.8Gを購入して使っています。
ただし、輸入レンズには1年保証は付きません。私の70-200oGはもう1年経ちましたが、問題なく動いていますので、保障無しに関しては割り切っています。

書込番号:12506433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/15 19:39(1年以上前)

α55よりもD7000を推奨します。
多少重くなりますが、AFポイントの自動認識は精度が高いですし、3Dトラッキングが使
える事は、右手メインで撮影されるのにむいていると思いますよ。

書込番号:12513284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の削除の方法?

2011/01/13 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆さんほ動画の削除はどうしていますか?メニューから削除を選択しても静止画だけ削除され動画は残ったままですので手動でひとつ、ひとつ削除しています。動画と静止画を一度に削除する方法はありますか?

書込番号:12502744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/13 13:47(1年以上前)

もう全削除してしまうということであれば、メモリーカードをフォーマットしてしまうという手もありますよ。

書込番号:12502748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/13 15:40(1年以上前)

ちなみに

『メニュー』→『静止画/動画切換』で動画を選択

『メニュー』→『削除』→『フォルダ内全て』

こうすると、動画だけ全て消えますよ(^^)

書込番号:12503068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/13 22:24(1年以上前)

パソコンから直接消してはいかがでしょう。

SDメモリの中のディレクトリ構造

動画は、下記の中

\PRIVATE\AVHD\BDMV\STREAM

なみに写真は下記の中にファイルが入っています。

\DCIM\100MSDCF


動画は、「00002.MTS」こんなファイル名で保存されていますので、パソコンへ直接コピーもできますし削除もできます。


書込番号:12504854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/13 23:19(1年以上前)

小鳥遊歩さんに一票。

手っ取り早く確実ですし、削除に掛かる時間も一番早いと思います。

書込番号:12505213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング