α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55 SLT-A55VYとレンズの購入を検討しています。
ソニーストアで購入すると相当高いですが、ワイド保障がついて
落下、水濡れまで保障してくれます。
ワイド保障は付けたほうが得なのでしょうか
どなたか、教えていただけませんか。

書込番号:12498177

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/12 14:31(1年以上前)

実店舗で買うと2万の差、ネットで買うと最安で3万の差です。

そこまで必要かどうかはご本人の判断です。他のメーカー保証や、店舗での保証と違い、火災や水害まで保証してくれる他には例のない幅広い保証である事は間違いないと思います。

発売とほぼ同時に購入するなら実店舗とさほど価格差はなくおまけで保障がつくのでソニーストアはお徳だと思いますが、発売からしばらくたつとこの価格差ですから保証はあってもソニーストアで購入する魅力はあまりないのでは。通常、機械的な故障は1年以内に起こることがほとんどで、メーカー保証の1年でほぼ大丈夫な事がほとんどだと思います。

私はソニーの製品はソニーストアで発売日に手に入るように購入する事が多いので、元々ポイントも結構あり、保証もついてお徳に購入できています。

私は、店舗で購入するときなどはメーカー保証のみでわざわざ店舗の保証に入る事はしません。

書込番号:12498228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/12 14:36(1年以上前)

万一、落下、水濡れで故障したら得でしょう。

メーカー保証以外の延長保証などをどう考えるかは、個人差が大きいですから、
Cameraおやじさん の考え(感じ)かたしだいです。

個人的にはカメラにかぎらず、いままで落下や水で故障させた経験はありませんので、
あまり魅力は感じませんが、あれば安心だとは思います。

あえて(動産保険とかを)別途探して、掛け金を払ってまではつける気はしません。
商品を買えばついてきて、その価格(価格差)に納得がいけば買いますが。

書込番号:12498238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/12 15:59(1年以上前)

落下の保障は大きいなあ...
でも、実売の3万円の差と聞くと考えてしまいますね。
私なら保障を付けずに適当な店で買いますが、それは壊れてもダメージをそれほど感じない価格帯の高価な機種ではないからです。

でも、製品を雑に扱う私にはあってもいいかも。
こればっかりは愛着や神経質であるか否か、モノを大切に長く使うかどうか、そこにかかっていますから、コンセンサスとして意見の集約は難しいと思いますよ。

書込番号:12498500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/12 16:16(1年以上前)

価格.comに掲載しているニッシンパルなどのお店では、
5年間落下・水没なども保証するタイプの延長保証が、
6000円ほど支払えば加入できます。

書込番号:12498565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 16:19(1年以上前)

得か得でないかは結果論、確率論ですから誰にもわかりません。ただ、入っていたけど無駄になったという人もいれば、入っていたことによって助かったという人もいるでしょう。

ちなみに、僕個人的にはこの手の保証で費用負担が発生するものには一切入らないようにしています。逆に、費用負担なく入れるものにはもちろん入ることもあります(そういうもののほうがほとんどないですが、、)。

書込番号:12498581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/12 16:53(1年以上前)

Cameraおやじ殿こんにちわ&初めまして

ソニーカメラ製品ほぼ全て(と云ってもたかが知れてますが)ソニーストアにて購入している者です。

「ストアメンバー」などに登録すると10%OFFクーポンや初回登録にて+5%OFFクーポンなど割引クーポンを上手に使えば案外良い買い物できると思います。(現在はあるかどうか要調査)

ワイド保障についてですが個人的には「3年ワイド保障」(無償)があるから「ソニーストア」を選んだわけではありません。しかし購入→自動的に保障加入は手間なくよろしいかと。幸か不幸か今まで保障の恩恵には授かっていませんが、気分的には安心して霧雨中撮影できました(笑)良い買い物できると良いですね!!
(駄文失礼)

書込番号:12498684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/12 17:18(1年以上前)

発売と同時に購入するのであればそんなに差額はないかと思います。
ズームレンズが自重で伸びたりしたときの調整は1万円くらいするのが無料です。
長くソニーストアを使っているとクーポンが付いたりするので、差額は縮まりますね。
カメラで言うとレンズのレンタルも特典かな。
差額が1万円くらいだと後々の特典を考えると微妙ですかね。
私はα350、α550はエイデン、α55はソニーストアで発売と同時に申し込んで結局届いたのは1ヶ月先でした。ソニーストアで購入するのは早めの申込がよいと思います。
今回はレンズの無料(100円)レンタルも付いてました。パノラマ撮影の印刷もありました。
安く買いたいのであれば通販か量販店。特典や保証に魅力があれば、ソニーストアでしょうか。
今は2万500円ほどの差。ちょっと大きいですね。

書込番号:12498759

ナイスクチコミ!2


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 17:40(1年以上前)

こんばんは。
私は、ソニーストア名古屋を利用しています。

ワイド保障、落下、水濡れ保証はかなり安心感があります。
発売前予約で購入しましたが、綺麗な店舗で綺麗なお嬢さん
に対応していただいており、信頼感とお得感もあります(笑)

先日には、センサーゴミの点検・掃除に持ち込みましたが、
2時間弱の作業を保証範囲サービスで対応いただきました。
(これは、どこでも同じかな?)
価格.comの他のスレでセンサーゴミの処理の話題も出ていまし
たが、ソニーストアに持ち込むことで解決できることから、安
心して使用できています。

セールスマンでは有りませんが、ソニーストアの保証価値は高
くお勧めします。

書込番号:12498825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/12 20:33(1年以上前)

要はリスク分散をどう考えるかでないかな?

カメラも火災保険や自動車保険と同じに、万が一でのリスクを分散しておくか
それともカメラを消耗品の捉え壊れたら買い替えを考えるか。

書込番号:12499533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 23:54(1年以上前)

レンズ清掃、撮像素子の清掃に関してはワイド保障対象外です。
秋葉原の受付のお姉さんが言ってたのを思い出しました。
Webにも書いてありますね。
昔は対象内だったような気もしますが・・・。

書込番号:12500762

ナイスクチコミ!0


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/13 09:19(1年以上前)

>レンズ清掃、撮像素子の清掃に関してはワイド保障対象外です。

そうなんですか?店舗独自のスペシャルサービスだったのかな?
私のケースでは、ストアーのワイド保証書提示の上、無償対応して
いただきました。
いつでもどうぞ〜という雰囲気でしたよ。

書込番号:12501856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 21:01(1年以上前)

ソニーストアになってから変わったんでしょうか?
名古屋のスペシャルサービスだったらうらやましいな・・。
ここ↓の中段にも明記されてるので無償対応を断られても文句は言えないですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html
受けてもらえるうちにみんな出しに行った方がいいかもw

書込番号:12504317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/14 11:23(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます。

明日、α55 SLT-A55VYを量販店で購入します。
レンズのみのワイド保障がきくようですので
これはソニーストアの購入します。

書込番号:12506707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

ストラップ何を付けられていますか?

2011/01/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

年末に購入し、ようやくα55の仲間に入りました。素人なので、色々教えて下さい。
付属のストラップ装着しましたが、何か心もとない感じがして、他のものに代えたいと思いました。皆さんは、どんなストラップお使いですか?お勧めのモノありましたら教えて下さい。
お願します。

書込番号:12496042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 23:31(1年以上前)

5D2用にはOP/TECHのストラップを装着していますが、α55ではちょっとおしゃれ系でもいいかなと思ってA&Aのマップカメラオリジナルストラップをつけています。でも、個人的にはα純正のやつに戻そうかどうか思案中です。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=2222060000310

書込番号:12496114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/12 00:09(1年以上前)

こんばんは!

私は常にミーハー路線爆走中ですので(笑)、CARL ZEISSの
双眼鏡用「標準ワイドストラップ」を使ってます。エアセルの
入ってない標準なら、アウトドアショップで3000円前後。
留め具はカメラのストラップと同じ構造でクッションも
しっかりしてますし、ロゴマークも入ってますので、
満足感が違います。

書込番号:12496339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 00:12(1年以上前)

ブラックラピッドシリーズは変り種ですが用途によってはいいですよ。

書込番号:12496352

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/12 00:40(1年以上前)

「KONICA●MINOLTA」ロゴのストラップなんか付けるのもいいですね。

書込番号:12496487

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 01:27(1年以上前)

別機種

α55にこのストラップを見掛けたら私かも?

dropboyさん こんばんは〜

ご購入おめでとうございます^^

私は昔買ったミノルタのストラップを未だに使っています。
愛着もあるのですが、シッカリしてるけど柔らかくて肌触りが良いので
夏場にTシャツの上から首に掛けても心地良いし、
手持ちの際に手首に巻き付ける際にもゴワゴワ感が少なくて良い感じなんです。

さすがに見た目がボロくなってるので買い換えたいんですが、
ヨドバシとかで物色するも、硬かったり、分厚かったり、滑りそうだったり、
コレといったものに巡り合えず購入に至っておりません^^;

SONYが再販してくれれば即買いなんですが、ソニスタにお兄さんに聞いたら
「新しいものが出るという話も聞いてないですし、
 社外品をお使いのユーザーも多いので探してみてはいかがでしょうか。」って事でした。

と言う訳で、未だに使用中です。

書込番号:12496632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/12 02:17(1年以上前)

機種不明

αセレクション

 SONYが嫌いでミノルタが好きとか、そういうノスタルジー抜きにして、
まじめな話ミノルタ製のαセレクション系ストラップは
すっごく使い心地がいいです。当然新品なんて手に入らないので、
ヤフオクとかで探すしかないのですが。
SONYロゴでαセレクション並のクォリティのストラップを
販売して欲しいものです・・・

書込番号:12496759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 04:44(1年以上前)

別機種
別機種

取り外した状態

両ストラップを着けた状態

こちらはいかが?
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-SB2AM/index.html
ネックストラップ部が着脱可能で、ハンディ型にもなり2way

私は↑に、もう一手間かけて3wayにしています
ストラップの要/不要に応じて着脱できるよう手作りパーツのみ固着
※ハンドストラップはNikon AH-4

>>遊歩さん
ARTISAN&ARTISTは良いですよね。マップカメラさんとのコラボも多いですし
私はバッグのGDRシリーズを3サイズ使っています

書込番号:12496903

ナイスクチコミ!2


db1-SRさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 08:51(1年以上前)

こんにちは、dropboyさん。カメラご購入おめでとうございますー。

私の場合、このカメラに限ってはストラップは付けていません。
今の使用が野鳥撮影限定、って事もあって、レンズに付けたストラップで足りているからです。

でもたまに、α55掲示板のみなさんの写真に触発されて、慣れない風景や子供の写真を撮る時は
昔買ったビデオカメラ用のクシャクシャになったストラップを付けて使っています。

これが柔らかくって、とても使い心地が良いのです。


A900とA700も合わせて運用していますが、A900には小鳥遊歩さんご紹介のOP/TECHのストラップ(柔らかくって、現在とても気に入っています)。
A700には、純正のストラップを使用しています(これは結構良い出来でした)。


こんにちは、Office-ismさん。
ご紹介の、純正ストラップはとても良さそうですね〜。
A55用に使ってみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12497214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

首からさげていると肩がこるので最近はネックストラップを取り外して、こちらのハンドストラップのみで使っています。同時にネックストラップも取り付けられる金具も付いてます。

購入したショップはAcru。商品はこちらの商品です。
http://acru-shop.net/?pid=19251006

3枚目の写真に写っている固定用の出っ張りですが、バリアングルの邪魔になりますのでニッパーでカットして使っています。この出っ張りが無くても動いたりすることは今のところありません。岡田撮りもバッチリです(笑

書込番号:12497566

ナイスクチコミ!0


oxoxoxoxさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 11:38(1年以上前)

Op/tech SLRリストストラップ カメラストラップ (オプテック Wrist Strap)

http://review.rakuten.co.jp/item/1/180385_10002024/1.1/ev4/

 これを使っています。

 私も付属のストラップ、なんか頼りないと思いました。

 α55をバッグから出すときに必ず、このストラップを手首につけてから出し、絶対に外さないことを肝に銘じております。

 装着感もいいですよ。しっくりきて、かつ安心感があります。


 いままで買ったデジカメ、全てポロっと落とした悲しい記憶があるんです(再起不能2個)。ドジなんです私。。。

 ちなみに今手元にあるのは、タフネス系のコンデジとα55です。

 絶対に落下させないぞ。多分。。。。

 話がそれましたが、落下を気になさってるのなら、お勧めします。安いし。

書込番号:12497670

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/12 15:34(1年以上前)

zeiss
最近買いました。
今まで4本くらいためしましたが、明らかにカメラが軽く感じられます。
着脱が簡単なことも嬉しいです。

書込番号:12498409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/12 15:40(1年以上前)

予備バッテリーが欲しくて買った、
アクセサリーキット「ACC-FWCA」↓についていたものを使っています。(単品でも売られていますが。)

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/ACC-FWCA/index.html

Eマウント用のアクセサリーとしてラインアップされているのが「?」です。
ストラップと、バッテリー(がメインのキットです)、ラッピングクロス、レンズカバーケースのセット。
で、8000円くらい。
(このキットの物は(珍しく?)全部重宝しています。)
レンズカバーケースはすでにこれを買う前に単品(2100円)で1ヶ買っていましたが・・・・・・・、
α700で使っています。


カメラに付属のストラップより柔らかく、裏面全面滑り止め加工されていて使いやすいです。

「MINOLTA」ロゴ以外では、はじめて気に入ったα用の純正ストラップです。

書込番号:12498428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 19:14(1年以上前)

αyamanekoさんと同じものをNEX用に買って気に入ったので、α55用にも色違いで購入して使ってます。

ちなみにNEXがグレーで、α55がブラウンです。ピンクはちょっとな〜。

書込番号:12499177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 21:00(1年以上前)

Office-ismさん、どうも〜!
A&Aは、NEX-3用ストラップ、α55用ストラップ、それにカメラバッグ(2個)を持っています。カメラバッグに関してはシンクタンクというメーカーのものも好きなんですが、なぜかA&Aのバッグを気がつけば買ってしまっていることがあります。よく考えてみたら、買ってるのはだいたいマップカメラですね。。。

書込番号:12499680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2011/01/12 23:15(1年以上前)

付属のストラップを使っていて、落としました。肩にかけていたら、するっと抜けて、ガチャン!
レンズとカメラの外観に傷が入ってしまいました。写りには問題ないようです。
そんなもんで、すぐに、Rストラップを購入しました。

http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/

付属のストラップは、付けたままで、持ち歩くときに、Rストラップを付けています。

書込番号:12500502

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/01/12 23:42(1年以上前)

私の 55くんは

STP-SB1AM
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-SB1AM/index.html

こちらのシナバーを使ってます。伸縮性があり、やわらかく肩にも首にもやさしいですよ。
ブラックかシナバーかを迷ったんですが、αならやっぱシナバー!ってシナバーにしたのですが、
ちょい目立ちますね(笑)。
ひっくり返せばブラックっぽくなるのですが、表裏生地が違います(苦笑)。

書込番号:12500684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/13 00:00(1年以上前)

楽しいねさん
ご愁傷様です・・
α55は軽いレンズの組み合わせだと肩からストラップが浮いてしまい落ちますね。
自分は昔から少し長めのストラップにして肩から滑り落ちない様にナナメがけにしています。
なので肩から落ちる事か無いですね。
α付属ストラップは短いので使いません。

dropboyさん
僕は品番分りませんがFoxFire使ってます。肩あてゴムが柔かくピッタリ吸い付きます^^

書込番号:12500804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/13 00:33(1年以上前)

私もグリップストラップ派です。

以前、こんな付け方を提案してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12096225/

今はグリップストラップと、付属のネックストラップの両方を付けています。

書込番号:12500982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 01:53(1年以上前)

こんばんわ
自分は重いレンズもたまぁにつけるのでストラップはSTP-SB1AMを付けて居ます。
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-SB1AM/index.html

α200も持って居ますがそちらには不動明王アカラナータさんと同じαセレクションを付けて居ます。
ストラップは結構個性をだせる数少ないカメラアイテムのひとつなので悩みどころですね(^▽^;)

普通のストラップに専門のお店でオリジナルの刺繍を入れてる方もいらっしゃいますね。

書込番号:12501287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/13 15:20(1年以上前)

別機種

dropboyさん、α55購入おめでとうございます

わたしはハンドストラップ専門でバッグから取り出した後は70300Gくらいまでなら片手でぷらぷら持って歩いています。

冬場はACRUのNavyを使っていますが夏になると革は手首が蒸れるのでVanNuysの帆布製の黒に変えてます。

書込番号:12503000

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズで迷っています。

2011/01/10 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 iipapaさん
クチコミ投稿数:2件

やっと嫁を説得して、α55を買うことができることになりました。

そこで質問なんですがダブルズームセットにするか、カメラのキタムラオリジナルセットのDT18-250mmにするか迷っています。近所のキタムラでオリジナルセットが今なら下取り込みで85800円で売ってたんです。

今度のGWに海外旅行に持っていくので、できればレンズは少ないほうがいいのでキタムラのオリジナルセットにしようと思っているのですが、キタムラのセットとダブルズームセットの画質の違いがちょっと気になりまして・・・。

DT18-250mmとダブルズームのDT18-55mm、DT55-200mmでは画質はやっぱり違ってくるものなんですか?ダブルズームはとても性能がいいと聞いたもので・・・。ダブルズームのほうが性能がいいものなんですか?

どちらにしても追加で評判のいいDT35mm F1.8を買う予定ではいます。

用途は現在6ヶ月の子供の室内撮影や旅行によく行くので景色などを綺麗に撮りたいと思っています。

教えてください。おねがいします。

書込番号:12488172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/10 12:26(1年以上前)

ダブルズームのレンズの方がズーム比を小さくしている分、設計も無理なくでき、光学的な性能も良いようですが画質云々を言い出すとダブルズームとは違うレンズが欲しくなってしまうかもしれません
ま、どこまでの画質をもとめるかでしょう

高倍率ズームといえども最近の高倍率はかなり性能が良くなってますし、荷物を減らす、レンズ交換せずに撮影できると旅行には最適なレンズだと思います

書込番号:12488226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/01/10 12:29(1年以上前)

室内撮影に18-250だと暗いのでは?赤ちゃんの室内撮影は単焦点のSAL35F18やSAL50F18が絶対いいですし、一本で全てまかなうのは一眼では厳しいです。
景色や室内ならボディだけ買って、DT18-55mmやシグマ17-70やタムロンのA09などのF2.8程度の標準ズームと先に書いた単焦点を買うのが良いかと思います。いずれも安価の割りに評判は悪くないです。

こどもの運動会などは200mm以上が必要ですが、まだ6ヶ月なら今すぐ要りませんよね?慣れてきたらいいレンズ欲しくなりますからそれからでも望遠はいいのでは?

書込番号:12488241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/10 12:39(1年以上前)

高倍率ズーム(18-200やら18-250などなど)は何かと引き換えに利便性を手に入れています。
多くの場合は画質や明るさでしょうね。
室内は人間の目には明るく見えても、カメラには相当に厳しい条件と言えます。

別にメーカーがレンズ2本を売りたいから、わざわざキットレンズを分けているのではなく、何かしらの理由があるものですよ。

この手の高倍率ズームから卒業することが、まずは初心者の最初の課題でもあると思いますし、頭から消すことをお勧めしておきます。

書込番号:12488283

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/10 12:57(1年以上前)

まあ、初めて買うのであれば高倍率でよいかと。
撮っていくうちに、必要なレンズも見えてきますからそのとき考えましょう。
旅行には便利な1本ですし、私も購入したいレンズの一つでもあります。

書込番号:12488368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/01/10 13:08(1年以上前)

画質の違いは、性能(詳細さ、歪曲など)の違いとレンズメーカーの色の違いの2つに分けられます。

性能の差は、高倍率ズーム>低倍率ズームとなりますが、これは、低倍率ズーム>単焦点と同じことなので、どれを選択するかは、程度の差です。
撮る被写体や撮るときのタイミング等と引き換えに使い分けるものです。
この使い分けについては、個々人の性格にもより非常にアドバイスが難しいです。

かたや、レンズメーカーの色の違いは、実際に撮った画を見てみる必要があります。
好みの違いですが、かなり大きい部分で、同じ焦点域のレンズでもメーカーが異なれば、色が違ってきます。レンズ掲示板で色は必ず確認してみてください。

上記を踏まえて、@画質にこだわる方なら、とりあえず、予算の関係もあると思いますので、メーカー純正セットにしておくのが一番良い選択です。
この選択を基準に今後ステップアップが可能だからです。
選択時の基準はとても大事で、自動車学校で運転勉強をするのと同じで、無駄な様でもしっかり基本を確認しておくことが応用につながる近道だからです。

上記を踏まえて、A利便性を撮るなら、高倍率のセットをお奨めします。
この選択なら、一本しか持ち歩かないというより、一本でタイミングを逃さず撮ることが可能です。

ただ、景色も撮りたい、ある程度綺麗にも撮りたい、家族写真も撮りたいで、かつ、一眼初心者であれば、遠回りでも@をお奨めします。その後、高倍率ズームを買うことになるかもしれませんが、それは、@やAで説明したように、用途に合ったレンズを使い分けていくことになるので、同じレンズがダブっていると考える必要はないと思います。

また、ある程度レンズメーカーの色に違いや高倍率ズーム>低倍率ズーム>単焦点の画質の違いについて知っている方なら、高倍率ズームのセットにされても良いと思います。

書込番号:12488407

ナイスクチコミ!2


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/10 13:22(1年以上前)

DT18-250とDT35mm F1.8の2本使いです。
iipapaさんの用途では、まずはこの選択で良いと思いますよ。
これからお互い徐々にレンズを増やしていきましょう。
DT35mm F1.8は軽くて写りが良くて良いですよ。
最近はこれ専用になってます。

書込番号:12488459

ナイスクチコミ!3


スレ主 iipapaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/10 16:07(1年以上前)

Frank.Flankeさん、たれじろうさん、Depeche詩織さん、okiomaさん、おサルのたろうさん、Kotaznekorさん

とてもいいアドバイスありがとうございます!!

やっぱりレンズ選びはむずかしいですね。みなさんのアドバイス聞いてよかったです。もう少しレンズを勉強してから買うことにします。といっても今月中には買いますけど・・・。

嫁は今はカメラを買うことは許可してくれたけど、将来またレンズを買い足すって言ったら、理解してくれるのか、また説得に苦労するだろうと思って、いっぺんに高倍率まで買ってしまおうとしていたんです。

でもやっぱり使ってみないとわからないですよね〜。
悩む〜。

いい勉強になりました。みなさんありがとうございました。また買ったらご報告します!!

書込番号:12489154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/10 16:57(1年以上前)

後からレンズを追加購入が難しいのであれば、このジャンルのカメラには手を出さないほうが良いです。
また、この機種の売りは色々と問題がありますが、動画とAFと何とか使えるレベルにようやく達したEVFでしょうね。
それらの全てに問題を抱えている実験機のニュアンスが強い機種です。

そもそも室内で高倍率ズームが用途的に論外、風景撮りにこの機種を選択するのは不適切に近い。
ここはしばらく我慢して、ある程度の高級コンデジを購入されるのをお勧めします。

書込番号:12489397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/10 17:32(1年以上前)

>今度のGWに海外旅行に持っていくので、できればレンズは少ないほうがいいのでキタムラの
>オリジナルセットにしようと思っているのですが、キタムラのセットとダブルズームセット
>の画質の違いがちょっと気になりまして・・・。
 ぶっちゃけ、普通の人には分かり辛い程度です。
 細かく言えば、高倍率という普通に比べれば無理な設計をしているわけですのでどうしてもダブルズームに劣る部分(分かり易い部分で湾曲、シャープネス(昔の高倍率レンズはシャープさもなかったですが現在のレンズはかなりダブルズームに肉薄していると思います))はありますが、レンズ2本持つよりは軽い、レンズ交換が不要というアドバンテージがあります。

>用途は現在6ヶ月の子供の室内撮影や旅行によく行くので景色などを綺麗に撮りたいと思って
>います。
 景色はF5.6〜8位で、
 室内撮影はDT35mm F1.8か標準〜広角側を使ってISO値を上げて撮影するか、外付けストロボでバウンス撮影をされることをお勧めいたします。
 ストロボ撮影で子供の目を傷めるとかの話が出てくるかもしれませんが、医学的な根拠は全くございませんので安心してお使いください。

 高倍率ズームレンズは、その後レンズが増えた後も、旅用、スナップ用レンズの役目を負わせることが出来ると思います(ちょっと嵩張りますが、ズームは素直に便利ですね)。

書込番号:12489585

ナイスクチコミ!2


yumiyutaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/10 21:47(1年以上前)

私もキタムラで高倍率ズームセットを購入しました。その時、レンズセットと本体のみの差額の4000円で標準ズームも購入しました。高倍率ズームと標準ズームの画質の差は素人に分かるほどありません。
とにかく持ち運びには高倍率ズームが便利です。
日頃は高倍率ズームを付けっぱなしで、何かを綺麗に撮りたいときに、高画質なレンズを使えばいいのではないでしょうか。
まずは高画質ズームを購入されればいいと思います。

書込番号:12491007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 70-300mm選び

2011/01/09 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

タムロンとシグマとソニーの75-300mmの三種で迷ってます
一万円強で買えるタムロンやシグマは写りはどんな感じでしょうか?
ソニーの方がいいですか?
αマウントをこれから続けるか未定なので、とりあえず安いレンズで賄いたいと思ってます
撮影対象は風景等ですので、AFが遅いとかは気にしないつもりです

書込番号:12483222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 13:54(1年以上前)

このクラスのレンズで1万円以内なら、ミノルタAF75−300mmF4.5−5.6(初期型)→http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300.htmlを中古で購入することを勧めます。

書込番号:12483384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/09 17:29(1年以上前)

タムロン70-300のVCなし&モーターなしの前のバージョン(ソニーマウントは現行品ですが)は、悪くはないと思いますよ。値段を考えるとすごく良いとも言えると思います。テレ端でパープルフリンジが目立つことぐらいでしょうか。あと、フォーカスで前玉が回りますね。シグマのAPOのOSなしのほうが描写の評判は良かったかも知れません。個人的にはタムロンのほうが好きですが。。

書込番号:12484184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 17:49(1年以上前)

その選択肢ならシグマを押したいですね。
自分は去年の頭ごろまでSONY 75-300mmを使っていましたがいろいろ不満が出たのでシグマの100-300mmF4をここにもいらっしゃるある方から格安で譲っていただきました。
タムロンの方はあまり使った事が無いので良くわからないんですが、友人がシグマを使用していてなかなかの写りだと思いましたのでこちらを押してみました。

書込番号:12484289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/09 20:20(1年以上前)

中古を探せるのでしたら、
KONICAMINOLTA(MINOLTA)のAPOTELE100−300mm(できれば型番最後に(D)とついた物)あたりも探されてみては?
(このレンズはわたしがよく使っているレンズの一つです。)

カメラのキタムラのネットだとこれ↓くらい(19800円)で出ています。

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148200562855&pp=a1-2

(D)なしタイプだと1万数千円くらいみたいです。

中古でも、キタムラやマップカメラなどそれなりのお店なら多少は安心だと思います。


書込番号:12485006

ナイスクチコミ!1


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/09 20:44(1年以上前)

>猫太郎U世さん

75-300(非APO)は、(D)よりも初期型の方が良いのですか?
重さが違うので、違うだろうとは想像しますが。

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom

書込番号:12485111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 22:10(1年以上前)

ossan157さん 
ミノルタαの黎明期に発売されたレンズは力がこもっています。当初は大きさ等よりも画質を優先したのだと思います。70−200クラスもF2.8の大口径を除いたら、初期型のAF70−210mmF4が一番いいですからね。私のブログにAF75−300mmF4.5−5.6初期型で撮影した写真をアップしました。よろしかったら覗いて見てください。

書込番号:12485546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 22:25(1年以上前)

猫太郎U世さんのお話で思いましたがスレ主さんがテレ側300mm要らなければAF 70-200mm F4 もかなりいい選択肢だと思いますね・・・
茶筒w

ただあの3本をご検討中との事なので200mmでは足らないかなぁ・・と思いますが・・・

書込番号:12485629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/10 01:45(1年以上前)

こんにちは。
私は無駄に安レンズを持っております!

ミノルタ75−300
SONY75−300
シグマ70−300APO
タムロン70−300(A17)
・・・・・
難しいところですよ。
どんぐりの背比べですが甲乙付けがたい。
先ずはタムロンが落ちですね・・・理由はパープルフリンジが目立ちすぎること。
ミノルタとSONYの違いなのですが、個体差かもしれませんが、ミノの方が柔らかで薄弱な絵が出ます。
対してSONYはプラマイゼロで実に素直で本体とマッチングが良い絵が出ます。
シグマは解像感がありハイシャープネスで高評価ですが200mmまでの話しです。
これ以上で急にトーンダウンしSONYやミノより劣ります。
また背景のボケや柔らかさに関してはシグマは苦手なようで、時に汚く思う時があります。
ノイジーでザラ付いたボケになる傾向があります。

総じて評価するとするとSONYがズーム全域で解像感など安定しており、ボケも綺麗。
色合いや露出もほぼ問題なく、流石純正と言うだけある結果を出してくれます。
ただしタムロンと同じくパープルフリンジがでます。
しかしタムロンほどではなく、ありがちな出方量と思います。

ミノルタはディスコンなので除くと、SONY→シグマ・・・ですかね。
2つしかないですが。

書込番号:12486706

ナイスクチコミ!1


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/10 20:05(1年以上前)

>猫太郎U世さん

ブログ拝見しました。綺麗な写真ですね。
100-300APO よりも良いと聞くと、欲しくなって来ました。

キタムラの中古とか、たまに確認することにします。

書込番号:12490447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/10 20:53(1年以上前)

ossan157さん 
拙いブログにお越し頂きありがとうございます。今日、ソニー70-300mmF4.5-5.6 G SSMの写真をアップしました。天候がイマイチでしたが、メジロとヒヨドリの毛並みを見ると解像力は分かると思います。ミノルタAF75-300mmF4.5-5.6(初期型)は、弟分のAF70-210mmF4(初期型)よりも人気薄ですが、その分お値打ちに購入できます。私は名古屋で開催された中古カメラ市で5,000円で買いました。このレンズはクモリがあるものが多いので、キタムラのネットで取り寄せて実際に現物を確認してから購入することをお勧めします。また、キタムラは値引き交渉も可能ですよ。

書込番号:12490691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/11 01:00(1年以上前)

当機種
当機種

私はシグマのAPOのOSなしを間に合わせで購入してみました。
写りは安いレンズにしてはまぁまぁかなといったところですね。
確かにAFは遅いですが・・・。

実は年明け早々、α55のコントロールキーが効かなくなる故障でまたSONYに入院中です・・・。
このシグマのレンズはまだ2〜3日しか使ってません。

いちお、このレンズで撮った写真貼っておきます。

書込番号:12492135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

自慢の

2011/01/09 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

前回の書き込みでご意見を下さった皆さん有り難うございました。
欲しいときが買い時という言葉も有るので、
価格もかなり下がり、今が買い時かと思うので、
後継機を待たずに購入することにしました。

そこで皆さんにまた質問とお願いです。
現在、友人が要らなくなったレンズを貰い受け、
ミノルタ製レンズ AF75〜300o、
SONY α アルファ ズームレンズ SAL1870 DT18-70mm、
2本を持っています。
そこで、ズームレンズキットを買えばいいのか、
ダブルズームレンズキットを買えばいいのか、
初心者のため決めかねております。
(友人は、ズームレンズキットを買い、
差額分ではじめてレンズを追加して買う事を勧めています。)
皆さんのアドバイスをお願いします。
あと、初心者にこの1本がオススメという
レンズが有れば情報をお願いします。

最後にお願いです。
このカメラで撮ったご自慢の1枚を
投稿していただきたいと思います。
撮影場所・使用レンズ等も教えて頂けたらと思っています。

長々と書いてしまいましたが、
初心者へのアドバイス・ご協力をお願いします。

書込番号:12482437

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/09 09:31(1年以上前)

当機種

単なる昨日撮った写真ですが。16-80ZA。

望遠を撮りたいというニーズが特にないのであればレンズキットに、DT35mmF1.8を追加されるというのをお勧めしたいと思います。望遠が撮りたいというニーズがあり、なおかつ予算があるのであれば70-300Gを最初から買うという手もありますが、、。

ちなみに、自慢の写真と言われるとかえって困ってしまうので、昨日撮った写真の中から1枚。α55+16-80ZA。撮影場所は東京の根津神社です。SILKYPIX DS Proでモノクロ化&コントラスト上げしています。

書込番号:12482459

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/09 10:03(1年以上前)

ボディ単体とズームの値段差はほとんどなく、とりあえずズームキット以上にすべき。

DT1870は売って、評判のいいDT1855と入れ替えたほうがいいでしょう。

望遠は、ソニー純正の75-300oと光学設計は同じものかと思うので、
それで賄うことも可能です。ただ、フルサイズ対応のためDT55-200と比べ
だいぶ大きめです。そういう意味では、ダブルで買っておくのも手です。

あと、ご友人の管理状況によってはレンズにカビが生えている可能性も十分あります。

書込番号:12482578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2011/01/09 10:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん、早速のアドバイス・写真有り難うございます。
いつもブログを拝見し、こんな写真が撮れたらと思いながら、
楽しみに拝見しております。

とりあえず、コンデジでは楽しめない
単焦点レンズの醍醐味を楽しみたいと思っています。

いずれ、財務大臣と交渉し望遠レンズにも手を出したいと計画しています。
今後説得する材料として買って良かったと思ってもらえる様な
写真を撮らねばと思っています。

書込番号:12482607

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/09 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900 ミノルタ20oF2.8

α900 ミノルタ50マクロ

ボディは900、レンズはミノルタのですが50・20oはソニー純正でもリリースされています。
ご参考になればと思います。

書込番号:12482667

ナイスクチコミ!1


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/09 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-70mmで撮った剱岳

50mmマクロで撮ったアギシコギクザクラ

50oマクロで撮ったカタクリ

>現在、友人が要らなくなったレンズを貰い受け、
>ミノルタ製レンズ AF75〜300o、
>SONY α アルファ ズームレンズ SAL1870 DT18-70mm、
>2本を持っています。
ということであれば、キットにこだわらないでボディだけ買えば安上がりだとは思いますよ。
確かに、18-70mmのレンズはここの掲示板では、必ずしも評判がいいレンズではありませんが、改めて18-55mmのキットレンズを買わなければいけないというほどのダメレンズではありません。

当面この2本のレンズを使ってみて、物足りなくなれば、次に欲しいレンズが見えてくると思いますので、まずは、この2本のレンズを使い倒してみてはいかがでしょうか。

貼った作例は3枚とも、α55ではなく、α300で撮っていますが、一番左が18-70mmで撮った剱岳です。

サクラの撮影をされるということで、真ん中は50oマクロで撮った地元の能登半島固有の八重桜、「アギシコギクザクラ」です。蛇足ながら、右は同じく、50oマクロで撮ったカタクリです。こちらは信州は白馬村の貞鱗寺で撮っています。

わたしの50oマクロはミノルタ時代のAF50mmF2.8ですが、SONYαになっても、外観は変わったものの、同じ光学系で発売が続けられています。

いずれも、自慢というほどの出来ではありませんが、参考までにどうぞ。

書込番号:12482835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/09 14:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

  ちばにゃんこさん

全部SONY α100が出たときのキットレンズ、SAL1870 DT18-70でとった写真です。

18-55もありますけどあえてこれもって、シュムリアップへ行ってきました。

初心者(写真を趣味にしていない)なので、まぁ撮れてればいいや〜のくちなので  。。

まぁしばらく使ってみますと、必要なものと欲しいもの必ずわかります。

わからなくとも、それはそれ〜

いまは手持ちので十分かと思いますデス(・_・)......ン?

冉(ぜん)でしたぁ〜

           ( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12483552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/09 17:26(1年以上前)

当機種

今日の自宅近所の駅前。70-300G。

ちばにゃんこさん、どうも〜!
ブログの件もサンクスです。望遠はお子さんがいらっしゃれば運動会ネタで難なく手に入れることができるかも知れませんね〜。レンズキットとDT35で良い写真連発していれば問題なくOKでしょう。

DT35は素人目にもコンデジとは違う写真が撮れるレンズですのでまずいっちゃって下さい。

書込番号:12484173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

後継機の発売はいつ

2011/01/08 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

コンデジからのステップアップとして
初めて、一眼レフカメラの購入を検討しています。
色々と調べ、価格・機能等を考慮しα55にたどり着きました。

皆さんの口コミを読ませてもらい、
この機種の良いところ・悪いところなどを知り、
色々と勉強になりました。

α55で気がかりなのは、バッテリーの持ち・動画の熱問題。
前者は予備バッテリーを購入することで対処できますが、
動画の熱問題が気になり、後継機が出るまで待つか考えています。

主な使用用途は、旅先での風景撮影・春の桜・ペット等の撮影・
動画撮影(カメラ2台持ち歩くのをやめたいのでビデオカメラ代わりに考えています。)

そこで皆さんに質問です。
α55の欠点等を改善した後継機はいつ頃発売されるのでしょうか。

書込番号:12479853

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/08 19:07(1年以上前)

まだ出て数ヶ月ですからね
なんぼ速くても今年秋でしょう

書込番号:12479878

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/08 19:08(1年以上前)

いつになるでしょうか…

噂では上位機種のα77がそのうちに出て来るといわれています。

ただ、どこまで動画性能が良くなるか。
私の考えでは、まだまだ一眼での動画はおまけ程度と思っていおり、
動画を考えるのであれば、ビデオとの考えをもっていたほうがよろしいかと。
あまり期待しないほうが良いと思います。
もちろん、すごいものがでてくればそれはそれで良いに越したことはありませんが…

書込番号:12479884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/08 19:11(1年以上前)

こんばんわ
併売だと思いますが、噂のアドバンストモデル
発表が楽しみですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

書込番号:12479894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2011/01/08 19:36(1年以上前)

噂のアドバンストモデル(αシリーズ7番モデル)、
とても気になりますね〜。
今年の桜の咲く季節までに発売されるといいのですが・・・。

書込番号:12479990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/08 19:58(1年以上前)

α77が出て、α99が出てからでしょうから、ずーっと先でしょうね。

書込番号:12480074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/08 20:18(1年以上前)

後継機に関する予想なのですが、早ければ今年の秋、多分ですが、遅くても来年の春までには出ると思います。ただ、いずれにしてもα77のほうが先になると思います。α77が今春出るようなことがあれば、そこに搭載された機能をいかした形でダウングレードした機種が秋頃に出るかも知れませんが、α77が今秋発売になるようであればα55のサイクルは来春までひっぱると思います。

当面、他社のエントリー機種と比較した場合にスペック的な見劣りがないので急いで後継機を投入しなければいけない状況にないからです。ソニーはむしろ他社比で、現行機種のラインナップですっぽりとあいた場所があるのでそこのところの拡充に力を入れてくるでしょう。

他社動向を考えると、今年はD700、5D2にも動きがあるでしょうから、ソニーのほうもフルサイズで何らかの動きを出してくるかも知れません。7Dはあと1年ひっぱる可能性ありますが、D300Sは今年後継が投入されるでしょう。α77がD300S後継や7D(もしくはその後継)にどこまで肉薄し凌駕するようなモデルとして登場するか楽しみなところですね。

書込番号:12480157

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/08 20:32(1年以上前)

α55並の機能を持つ他社デジイチってありましたっけ?


イチローにもアインシュタインにも何がしかあるでしょうが、
人間や機械に、「ウルトラマン」「ガンダム」求めちゃダメでしょ。

書込番号:12480224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/01/08 20:43(1年以上前)

あくまでシロート予想ですが、、、。
α77がラインナップされるとα55/α33系はディスコンになってしまうような気がします。
というのもデジモノは低廉化が早いので、新機種で低廉化をおさえたいのと、
SONYはあまり縦のラインナップを考えていないようなところがあるので。
※光学ファインダー系を参考にすると日本市場用は実質3機種くらいしかないので。

書込番号:12480272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 23:04(1年以上前)

例えばハンディカムの上位機種の素子サイズは1/2.88インチとなってますので、
縦横比を16:9とするとおおよそ7.7mmx4.3mmくらいです。
それに対してAPS-Cの素子サイズは23.5mmx15.6mmなので面積は約11倍になります。
当然動画撮影時の電力や発熱量もそれに比した物になるでしょう。
業務用の肩に担ぐようなカメラだと放熱機構もどうにでもなるでしょうが、
一眼カメラのサイズでビデオカメラのように撮り続けられる機種というのは
何年待っても出てこないと思いますよ。
よっぽどの技術的ブレークスルーがあれば別でしょうけど。
金属ボディで放熱に有利であろうEOS7Dなども程度の差はあれ発熱でストップするのは同じです。

ハンディカムは交換レンズ1本分くらいの大きさでしかないので2個持ちをお勧めします。
どうしても1台で済ませたいというならパナGH2などのマイクロフォーサーズ機を考慮した方がいいと思います。

年があけて一気に値下がりしてWズームキットが7万を切りました。
今が買い時だと思いますけど・・・

書込番号:12481042

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/09 01:16(1年以上前)

私は、もう少し希望的です。
というのも、NEX-5の方がα55よりも長く撮れますし、NEX-VG10では何時間でも撮れました。私はVG10で2時間半流し撮りしたあと、メモリーと電池を取り替えて2時間流し撮りをしました。
VG10のボディーはかなり小型です。だから、もう少し頑張ればα77程度のボディーで長時間撮影が出来るようになると思っています。
でも秒60枚になると発熱が増えるので、どうなるのかな?
秒30枚無限撮影(メモリーと電池の限界まで)と、秒60枚30分間撮影のように切り替えが出来ると良いのですが。
ちょっとは、長時間撮影を考えて下さいね。

書込番号:12481660

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/09 04:32(1年以上前)

α550の発売が2009年9月で、α55の発売が2010年8月。
α330の発売が2009年5月で、α33の発売が2010年8月。
ライトな一眼カメラを求めるα330のユーザ層を狙った実質的な後継機がNEX(2010年5月)とすると、ほぼ1年周期ですね?
となるとα55後継機は夏頃なのではないかと。
噂ではSONYの一眼ラインナップの次はNEXの新型(NEX-4?)で、その次がα77(D300、7D対抗機)という風にいわれてるのですが、αのエースナンバー7を冠するカメラは、出そうと思えばいつでも出せるような試作機が常に開発されているにも関わらずなかなか出てこないのと、5系は短い周期で代替わりして実験的な最新技術を投入するラインというイメージがあるので、ヘタをするとα55後継の方がα77より先に来るのではないかと予想しています。
5系後継機は間違いなく熱対策はしてくると思いますが、満を持して登場する改良型ではなく「1年経ったので最新技術をいろいろ投入してみました」的なとんがったカメラになるのではないかと予想します。

書込番号:12482024

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング