α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
113 | 29 | 2011年1月6日 13:23 |
![]() |
52 | 31 | 2011年1月8日 20:18 |
![]() |
13 | 10 | 2011年1月4日 16:51 |
![]() |
5 | 16 | 2010年12月31日 03:17 |
![]() |
18 | 9 | 2010年12月30日 00:20 |
![]() |
48 | 23 | 2010年12月27日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
屋内スポーツと野鳥を撮ってます
今はニコンD90+タムロン70-300です
購入予定はα55とキャノン7Dで迷ってます
ただ7Dのネックは重さです
α55は軽いし連写も十分ですしかなり惹かれてますけど、やはり7Dクラスと比較するとあらゆる面で劣る気がしてます
とりあえず買って使ってみてみたいな買い方はできないので、キャッシュでα55を買うか、あるいは不足分を分割にしてでも7Dを買うべきか迷います
どなたか後押しお願いします
2点

ニコンD90をお持ちなのに、購入検討機種がα55とキヤノン7Dとか意味がわからん(笑)
7D買えば?(笑)
書込番号:12455577
15点

7D使ってます。重さ自体は苦にしてません。1年以上使って未だに機能を把握しきれていない初心者ですが、α55に惹かれるものはあります。
α55の連写機能には色々制約があるようですが、7Dもいつも秒8コマ撮れるわけでは無いですし、EVFに違和感が無ければα55でもいいと思います。
ただ、AFの多機能性は7Dが上かなと個人的には思ってますので、重くてもいいのであれば、頑張って7Dに逝って下さい。
書込番号:12455600
3点

スレ主さんは、D90の何が、気に入らないのでしょうね。
持っているレンズは、それ1本ですか?
マウントを移るより、レンズを買い足して、腕磨いたほうが。。。
スポーツ写真は、顔が映ってるでしょうから、鳥の写真でもUPしてみて。
書込番号:12455652
9点

蒼い竜さんのおっしゃるとうりで、この2機種の選択の意図が分かりません。D90のメーカーが気に入らないのなら、また別問題でしょうが、このメーカーに不満をもつカメラファンは極小です。α55も7Dもそれぞれ特色があって、どちらが良いとは一概には言えません。
スレ主さんにとっては、2つの選択肢があります。一つは、これからもNIKONマウントと決めて、D7000を選ぶこと、もう一つは、2010のカメラ市場をみても分かるように、2011年もSONYが業界をリードするでしょうから、常に斬新な機種を求めているのならば、ここで、思い切ってマウントをSONYに換えてしまうことです。
レンズ交換式のカメラを購入するとき重視しなければならないのはレンズマウントです。ここで、失敗すると、後々まで後悔することになります。その点、現行デジタル一眼の交換レンズは、どのメーカーでも充実していますから安心です。サードパーティーのTamronもSigmaもそれぞれ優れた交換レンズを製造しています。
カメラ専門誌などの評価やNetなどによる評価は、嘘は言っていませんが、様々な裏事情で表現が違いますから、出来る限り店頭で実物に触り、自分の感覚を信じて選んで下さい。
書込番号:12455704
8点

こんばんは、スレ主さん。
連写機能重視が今回の選択ポイントかとお察しします。
ですが上でも書かれているのですがD90をお持ちであれば多少でもお持ちであるレンズ資産を
有効活用されるのがBetterかと思います。
そこで質問ですが NIKON D300s や D7000 は選択の余地はないのでしょうか?
同じレンズマウントであればレンズの使い回しができるかと思いますが。
レンズ資産がなければ、CANONやSONYの選択は…
ちなみに連写速度は
CANON 7D 8コマ/秒
SONY α55 10コマ/秒
NIKON D7000 6コマ/秒
NIKON D300s 7コマ/秒 となっています。ご参考まで…
ちなみに全てのNIKON系を売却、もしくはレンズも含めNIKON以外を買い増しと言う事であれば
CANON 7Dを選択します。理由は特にありませんがレンズのラインナップも考えればCANONの方が
ピンキリで揃っていると思うからです。
書込番号:12455756
0点

D90+そのレンズで何が不満なのかの情報がないと、話はまとまらない・・・
それを埋めてくれるカメラがいいカメラです。
それを埋めるのはカメラではなくFマウントの別のレンズかもしれないし。
書込番号:12455805
1点

そんなのは、α55が良いに決まっています。
理由は、こんなに多くのキャノンユーザーがα55に引かれて来ている超人気機種です。
αから7Dを見行く人はいない。
α55は安くて良いですよー。
書込番号:12455842
11点

D90持っているのならD300sでもいいのでは?
重さ気になるならD7000という手もありでしょうし
書込番号:12455845
1点

説明不足で申し訳ありません
ニコンはもう二度と買いたくない理由があるので、今回αと7Dで悩んでます
かなりαはコストパフォーマンスが高いようですね
店で触った感じも非常に好印象でした
書込番号:12455866
2点

EVFと光学ファインダーのどちらが良いか確かめられてから決めれば宜しいかと思います。
私は、EVFで動き物を追っかけるのは難しいです。
書込番号:12455940
1点

ニコンの何がダメか、分かりませんね。
レンズ300mmZOOM一本だけで、楽しむつもりなら、α55をお勧めします。
鳥撮り用にレンズ資産を構築するつもりなら、7Dだと思います。
ボディーも価格だけの仕事をすると思います。
α55も安い割には、かなりいい写真が撮れると思いますが、
動きもののヒット率は、7Dが上だと思います。
書込番号:12455976
3点

疑問な点があります。
室内スポーツに本当にタムロンの70-300を使用して撮影なされているのですか?
α55とダブルズームレンズキットでもどうかなと思います。
疑うようで申し訳ございませんが、
最近ドコモからの新規IDの方から異様なくらい板が立てられております。
しかもそのほとんどが削除されています。
間違いであればご許しを。
書込番号:12455993
4点

ちょいリッチさん
本当に、このところ、似たような書き込みで、変なのが多いんですよ。
だから、信用しにくいのは確かなんです。
質問するなら、
D90かニコンの何がダメだったのか。
室内スポーツをTAMRONの70-300で、撮っていたのか教えてもらえませんか。
D90で撮った写真もUPしてください。
今出来ないなら、いつ出来るかも入れとくと、良いです。
書込番号:12456230
5点

まだまだ初心者ですが、野鳥も楽しく撮っているので参考になればと
どういう鳥を撮りたいかにもよりますが、EVFはあまりお勧めできないかも〜!
って自分はEVFでも楽しく撮っていますが^^;
飛んでいるカワセミなどの小さな鳥はまず追えません・・・慣れればなんとかなるかも?
撮りやすさでは、D90や7Dのほうがいいと思います!Sonyがいいならα700もいいですが手に入れるのは中古しかないし
ただし、1つ有利な部分があります
高感度に強いというのは楽です!野鳥って明るい所にいるとは限らないので
暗くてもしっかり撮れるという部分ではα55もいいかも
それと、これもディスコンですがReflexの500mmがあるのは有利かも〜
まずは、D90でいろいろ撮ってみるのもいいかもしれません
三脚で撮ったりもするとまた違った写真が取れたりしますので!
書込番号:12456509
3点


で、スレ主さん
D90かニコンの何がダメだったのか。
室内スポーツをTAMRONの70-300で撮っていたのか、
いい加減、教えてもらえませんか。
カメラに関して、質問だったんですよね。
書込番号:12457167
6点

スレ主様へ
このところDoCoMoケータイからの荒らし(?)さんが毎晩現れるので、DoCoMoアイコンでステハンの方は最初から荒しとして扱うみたいな雰囲気になってしまっているのですよ。
件の荒しの方はスレ立てしたらそのまま消えるので、暴言に喰いついてくるスレ主様とは違う方なのかもしれませんが。
ホントにDoCoMoケータイでアクセスしてる初心者さんだったらどーすんのよ? とか思っているので、一応マジメに答えるようにしているのですけどね。
オオカミの群れの中に1匹だけ迷える子羊が混じってたら、その1匹の子羊のために狼も全て救ってあげたらいいのにね。
書込番号:12457745
0点

どこが不満で買い換えるのか、
あるいは、どういう性能を重視して買い換えるのか
そういう情報なしで助言しろと・・・しかもエントリクラスカメラの対抗馬が7D。
そりゃあ荒らしとしか思われないでしょ。
このケースは残念ながらスレ主さんの蒔いた種だね。
もし純粋に質問しただけだというなら、今からでも情報を出すべし。
画像添付はなくてもいいから。
ニコンが嫌いな理由は言わなくてもいいから。
書込番号:12458458
6点

akibowさん
>ニコンが嫌いな理由は言わなくてもいいから。
これは結構重要ですよ。
ニコンで気に入らなかった点が、α55または7Dにもあるかも知れない。
だからニコンの何が気に入らないのかわからないと、こちらもアドバイスし難い。
>ニコンはもう二度と買いたくない理由があるので
と二度と買いたくないほど強く嫌っているなら、それなりの理由はあるはず。
それを追求したら逆切れ…。
K-5はダメかと聞いても無視。
そして、私も最初から挑発的な書き込みをして様子をうかがってはいたんですが、売られたケンカは買うくせに、みなさんへまともに返信しているレスが一つもないんですよね。
つまり、なぜニコンがダメなのか?の回答や、α55または7Dを勧めてくれた人への返信が無い。
ちなみに今までの荒しとの共通点は、被写体がスポーツや野鳥といった『動きもの』が多い。
なぜか価格もクラスも違うα55と7Dを比較したがる。
荒しだと思われて当然ですね。
あと、自分の目の前にパソコンがある、俺が書き込んだらどうするつもりだ?、落とし前付けろいうくせに、いつまで経ってもパソコンから書き込まない。
と、埒が明かないのでお先に書き込みますね。
写真はまだかな?わざわざ準備したのだけれど…。
書込番号:12458875
8点

>α55は軽いし連写も十分ですしかなり惹かれてますけど、やはり7Dクラスと比較するとあらゆる面で劣る気がしてます
なにが劣っているのでしょうか?
書込番号:12458886
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様。こんにちは、a55用のNP-FW50を洗濯してしまいました。(>_<)二日間乾燥させましたが、CHARGEに入れると、5秒位オレンジランプが点きますが、その後消えます。
このバッテリーはもうだめでしょうか?
もし復活できる方法があれば、教えてください。
ちなみに1回しか使用していません。(予備用です)
1点

う〜ん
安全を考えると、使用はあきらめた方が無難だと思います。
どのようになるか想像が付きません。
メーカーに相談されてみてはいかかでしょうか?
書込番号:12454032
0点

1回しか使用していないバッテリーをなぜ洗濯してしまったのですか?
書込番号:12454040
4点

バッテリーは死んだと思います。
電池をバラすと回路が入っています、電圧がかかっている状態で水没すると回路が壊れるようです。
バッテリー自身電圧が残っているか疑問ですが、乾電池のように単純では無いと思います。
会社で携帯を水没させた時、すぐに引き上げ電池を抜いてトルクスドライバーで分解し、水気
を拭いたら助かった事がありますが、洗濯のような時間であれば助かる見込みはないでしよう。
書込番号:12454042
3点

>1回しか使用していないバッテリーをなぜ洗濯してしまったのですか?
なぜって、実験でもしない限り、
yumasanoriさんにあえて聞く必要もないでしょう。
書込番号:12454054
6点

yumasanoriさんに聞くべきでしょう。
他の誰に聞くのですか?
書込番号:12454089
3点

小生もポケットにコンデジの予備バッテリを入れたまま洗濯した事があります。
一度は、使えましたが、その後駄目でした。
諦めが肝心だと思います。
書込番号:12454102
1点

okiomaさん VallVillさん コララテさん 最速レスありがとうございます。
やはり、復活きびしいですか(>_<)VallVillさん ズボンのポケットに入れたのをわすれてしまい。 嫁さんに洗濯してもらったためです。 いつもはポケットの物は、必ずだすのに(涙)。
書込番号:12454104
5点

バッグに入れたまま気づかずに洗っちゃたんでしょうね。ご愁傷様です。
書込番号:12454110
1点

私もキヤノンの予備バッテリー洗濯したことがあります。
結論から言うと「死亡」しました。
もうダメだと諦めていたのですが、1ヶ月くらい忘れて放置していたのをボディに入れたら「エンプティ」状態だったのでそのまま充電。
しかし、いつになっても充電完了せず「あれ?」ということで洗濯したのを思い出しました。
そのまま量販店のリサイクルボックス行きになりました。
いま考えると、水につけたものを充電するとは我ながら恐ろしいことをしてしまいました!
この場合の安全性は未知ですから、みなさんも気をつけましょう。
--------------------------------------------------
ポケットに入れておいて忘れてしまいそのまま洗濯機に?!
「忘れてしまい、うっかり」な〜んてこと稀にありました。
携帯電話、、買ったばかりのナツメ球、腕時計。。。
ティッシュなんかだとある意味、電池より悪い結末が!(爆)
書込番号:12454140
5点

あら、yumasanoriさんから回答が…
気を付けていても、うっかりすることはありますね。
バッテリーなど交換したら決めた入れ物に入れるようにしていますが、
レンズキャップなどよくどこに入れたか忘れて探すことがあります。
お札をポケットに入れ洗濯したことがあります。
洗濯し次に着たときポケットに何回か有ったことがあります。
今のところ、かみさんに抜かれた形跡はないと信じていますが…
明日はわが身かも。
書込番号:12454175
1点

ラジコン用のリチウムポリーマー充電池の廃棄の仕方。
塩水に浸けて完全放電させてから自治体の指針(これが不明)で廃棄するとなっています。
水洗い、この作業をやってしまったんですね。
最終廃棄の手段を確認していないので現在手元に保管していますが緑青が発生しています。
カメラ用のはケース入りだから内部を乾燥させる事が出来ないので廃棄が最善だと思います。
海に墜落させてしまった電動飛行機のバッテリーも、カバーを剥いて洗って乾燥させたが腐食が進行して充電できなくなってだめになった。
書込番号:12454200
0点

バッテリーの中には基板が入ってるから、基板が死んだ。
洗濯液の中で電池が死んだ。
諦めるヨロシ
ソニーストアの水没保証は電池には効かないのか知らん?
書込番号:12454311
0点


皆様。励ましのレスありがとうございます。
以前防水携帯を洗ってしまいましたがなんたとか復活したので、今回もいけるかなぁ〜
と思いましたが 諦めます。 一瞬にして廃棄物になってしまいました。
皆様もお気をつけください。
書込番号:12454883
0点

こんにちは。
あらら、これは災難…。私も予備バッテリーがないな〜と思ってたら後日、
ポロッとジャケットの胸ポケットから出てきてヒヤリとしたことがあります。
せめて、スレ主さんのご経験をみんなで共有できると良いですね。
マリンスノウさんのおっしゃるごとく、ティッシュも1回洗っちゃうと2度洗い
してもカスが取れませんし、きっとあのガッカリ感の軽く10倍は上ですよね。。。
あっちは「ちゃんと洗う前にポケットのチェックしてよ」なんてウッカリ
口走っちゃうと、責任のなすりあいでさらにこじれて喧嘩になるし(苦笑)。
(どこまで行っても、そこにティッシュを入れたのは自分なのに)(^_^;)
このミスをやる私はよほど注意したいと思います。
皆さんの放電の仕組みの解説など、情報ありがとうございました。
書込番号:12454900
0点

誤って洗濯するしないに関わらず、電池の様に接点むき出しのものをズボンのポケットに入れるのは止めた方がよいです。
汗などで接点が汚染されると、表面が腐食する原因になります。
携帯電話などでも接点が汚染され、正常に充電がされなくなったりしますし、汚染された電池を充電すると、充電器自体も汚染され、他の電池にも飛び火しますので。
書込番号:12454953
1点

>ソニーストアの水没保証は電池には効かないのか知らん?
付属の電池なら効くはずです。
書込番号:12455032
3点

もう手遅れかもしれませんが、一つやってみてはいかがでしょう。
まず、タッパーにシリカゲル(乾燥剤:薬局で数百円)を詰め込みます。その中に水没したバッテリーを埋め込みます。そのまま数週間放置してください。
自分はiPodを洗濯してしまいましたが、上の方法で復活しました。電池容量は若干減った気がしますが。
頑張ってください。
書込番号:12455354
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ど素人です。
正月に気が大きくなり皆さんの評判が高いダブルズームレンズキットを思わず購入してしまいました。
過去ログも拝見したのですが、最低限必要な物をまずは購入したいと思います。
Amazonでは一緒に以下のような物を同時購入されている方が多いようですが、
・プロガードAF for SONY α NEX-5/3 α 55/33 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGSONEX
・HAKUBA ブロアープロCP KMC-32
それは必要とか
こっちの商品の方が品質が良いとかありましたらご教授願えますでしょうか?
バックも予備電池も何も持っておりません。
今のところ、幼児や家族などを撮るのがメインとなります。
宜しくお願い致します。
2点

まずはSDHCカードやSDカードの記録メディアをご用意ください。
書込番号:12453574
1点

たもっつぁんさん おはようございます。
最低限必要な購入物はSDカードのみ・・・・です (^^)
あとは無くても撮影できます
だけでは ゴラぁ〜ですよね
あった方が良いのは
ブロアー(どこでもカメラ売ってるとこなら売ってます)
レンズ交換時にレンズに付着した埃を取る
(使い方はネットでも本の立ち読みでも調べてくださいネ)
レンズに汚れが付着したときに掃除するもの
トレシーも可、
楽なのはハクバのレンズペン、
本格的にやりたいなら
(指紋でも付けないかぎり最初のうちは必要ないと思うが)
レンズクリーニング液とレンズペーパー
カメラはその辺にほっぽっておけば良いし
(下手にしまうとカビが生えます)
しまうなら
ドライボックス
あとはお好みで、
随時買われていけばよろしいかと・・・
書込番号:12453578
2点

あとバッテリーを一本買えばOKです。
α55は、軽いし、レンズも普通のバッグに入れちゃって、それで十分です。
バッグは不満になったら後から買えばよいと思います。
お金やポイント余ってるなら、アクセサリーよりも画にお金かける意味で、
初めてレンズのDT35(2万円以下)を買い足す予算を残しておく方が有効だと思います。
カメラは撮ってなんぼなので、、、
(※あくまでも個人的な意見です。)
書込番号:12453590
1点

C-PLフィルターも撮影には効果を発揮します。
書込番号:12453607
1点


メモリーカードが無いと、写真を保存して置くことが出来ません。
あって便利なものは
ブロアー
クリーニングキット
液晶保護フィルム
予備バッテリー
プロテクトフィルターなど
必要に応じ随時購入していきましょう。
おそらく、それらでメモリーカードも含め1〜2万円くらいになると思います。
書込番号:12453617
1点

皆様
早速沢山のご指導を頂きありがとうございます。
記憶メディアはどんなのがいいのでしょうか?
今まで使っていたデジカメにはパナソニックClass4 4Gが入ってます。
α55にはClass4でいいのか、また、容量はどれくらいあれば宜しいのでしょうか?
CX7という4年くらい前のムービーを持っているので、α55では基本、写真のみを撮影する予定です。
旅行に両方持って行くのは重いので、どちらかにしたい所ですが。
質問ばかり申し訳ございません。
VallVillさん
記憶メディア必要ですよね。
C-PLフィルターなんだか難しそうな響きですね。
早速ググッテみます。
ありがとうございます。
MIZUYOUKANNさん
ブロアーとハクバのレンズペンですね。
早速チェックしてみます。
カメラってカビが生えるんですね。
今までのデジカメではそんな経験が無いので参考になります。
ありがとうございました。
おサルのたろうさん
電池ですね。
今まで普通のデジカメで10日間くらいの旅でも撮れちゃってたので、
いらなかったんですが、今回購入します!
そしてDT35。
早速検索かけました。マスプロの地デジチューナーですね。
こちらも必要そうなので早速購入します(嘘)
レンズに関してまったく分からないので、これを機に勉強します。
子供の運動会や家族旅行を綺麗に残してあげたいです。
ありがとうございました。
じじかめさん
こんな便利なページがあったんですね。
助かります。
ありがとうございました。
okiomaさん
皆さんが仰っていられるものを要約するとokiomaさんのリストになりそうですね。
早速優先順位を決めて買い集めて行きます。
プロテクトフィルター。
また??な用語が出てきました(笑)
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12456579
0点

プロテクトフィルターは
レンズの先端につける保護フィルターです。
文字通りレンズを傷等から保護するためのフィルターです。
ただし、付けるか否かは、賛否両論です。
付けることによって画質が劣化すると言われています。
逆光や夜間など外したほうがよいとされています。
ケンコーやマルミ製のものでデジタル対応のものがよいでしょう。
それと18-55のレンズに付ける場合は、
広角側で4隅がケラレる場合があるかもしれませんので
付けるのであれば、薄型のものを購入したほうがよいです。
私は、付ける派で、ほとんど付けっぱなし、
劣化の違いはよくわかりません。
時たま逆光時気になった時に外すくらいです。
ちなみに私はケンコーのPRO1Dを付けています。
メモリーカードは、不具合を考えて複数枚あったほうがよいと思います。
クラス6以上で良いのではないでしょうか。
私はα55用にサンデスクのクラス10の8Gを2枚を購入しました。
書込番号:12456758
1点

当たり前ですが、SDカード・ケース・ドライボックス・防湿剤等です。ドライボックスは数千円で売っています。そしてその中に防湿剤を入れます。
書込番号:12456949
3点

okiomaさん
Pro1D注文しました!
ありがとうございました。
ひろジャさん
ありがとうございます。
書込番号:12460015
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
年賀状にこちらのカメラで撮った画像を載せたいと思い、今日印刷してみましたが、どうしても画像に赤みがかかってしまいます。
普通にカメラからパソコンに取り込み、パソコン上ではきれいに見れています。
どなたかわかる方いますでしょうか?
パソコンは東芝のTX77、プリンターはエプソンのEP−803AWです。
よろしくお願い致します。
0点

年賀状以外(純正写真用紙など)で印刷したらどうですか?
年賀状以外ではきれいなら、紙との相性。
その場合は、色合いを自分(手動)で調整するしかないでしょう。
用紙の種類によらず同じ結果なら、
インクの目詰まりや、
PCのモニターの色合いとプリンターのそれがマッチしていないのでは?
インクの目詰まりならインクヘッドのクリーニングで直る場合が多いです。
モニターなら、とりあえずはプリントの色合いを自分で調整するのが手っ取り早いでしょう。
書込番号:12436619
0点

1.まずプリンター設定のユーティリティから目詰まりチェックをすること。
もし、チェックプリントがちゃんと出来るようなら、インクの問題はありません。
出来ない時はクリーニング。
2.プリンタに問題が無いなら、用紙のチェック
ちゃんとインクジェットはがき指定になっているか?
用紙が無問題なら次は色調整。プリンタマニュアルを見ながら調整です。
頑張ってみて下さい。
書込番号:12436660
0点

モニターによっても色の違いは様々ですから、プリンターによる出力結果の違いも様々でしょう
もちろん用紙の違いもありますしね
どの手順でプリントされていますか?
EP-803Aでしたら、E-Photoをお使いですか?
E-Photoの補正機能は簡素ですから難しいですが
レタッチソフトをお使いでしたら、ご自身の環境下でお好みの色合いが再現されるまでテストプリントし補正しまくる
α付属のPMB(Picture Motion Browser)も使い勝手の好みが分かれる処ですが、おまけソフトにも関わらず、詳細に補正できるので試してみてはいかがでしょう?
いずれも、プリンターが正常に稼働している事が大前提ですが
カメラ本体のモニターで視る画と所有PCのモニターで視る画に大きな差異がなく、プリントすると赤みが強く出てしまうという事でしょうから、何処に問題があるかの切り分けをする意味で、α作品以外の絵や写真の印刷してみて
やはりプリンターの障害でなければ、その結果を鑑みつつ、ご利用環境での組合せによる「傾向」を把握した上で、撮影設定や補正に反映させていくスタイルも必要かと
書込番号:12436680
0点

ノートパソコンの画面の色温度は、割と高め(青白い)な感じ
になってるものが多いです。白が黄ばんだような白、赤みがかった白に
ならない方が、見栄えが良いからそうなってるんでしょうかね。
その辺の理由は知りませんが、sRGBの基準となる6500ケルビンという
色温度に対して、ノート画面上ではかなり
青白い感じに表示されるケースがあるわけです。
そうすると、本来は黄ばみがかった色なのに、画面上では
丁度よく見えてしまったりします。それをプリンターで印刷すると
青白く調整された画面で見たら丁度良いって画像は、
黄ばみがかった仕上がりの写真になってしまうわけです。
まぁ、画面で見える色が、本来表示されるべき色合いで
表示されてるとは限らないですし、
写真をやる上では、基本的にはプリント結果の方を基準にして
モニターを調整するのが大事です。
でもノートだと調整出来ない場合もありますし、
そもそもノートは写真をまじめにやろうってなったら
あんまり向いてないですね・・・
書込番号:12436700
1点

もう時間が無いから、とりあえず今出来ること。(緊急避難的)
インクジェット用のはがきつかってる?
インクジェットじゃないと綺麗じゃないよね。
インクジェットだったら、今までに受け取ったインクジェットの年賀状を利用して
試し刷りしてさ、まあ、許せるぐらいの色合いを見つけるしかないよ。 (^.^;
書込番号:12436726
0点

まずはプリンターヘッドのクリーニング をしてみましょう。
その後にテスト印刷をして正常かどうか確認しましょう。
うちはその結果プリンターの故障がわかり、新しいプリンターを買う羽目になりました。
書込番号:12436949
0点

みなさん、ありがとうございます。
プリンターは一昨日買ったばかりですし、年賀はがきもインクジェットを使っています。(プリント時、インクジェット指定にしています)
テンプレートに画像をいれるように印刷してみたのですが、テンプレート自体は画面で見たままの色で印刷できます。
何回も色を調整してみるしかないんでしょうか。
書込番号:12436998
0点

azarasiparachanさん、はじめまして。
私も年賀状印刷の時、同じように感じました。α55自体が元々オートで室内で人物を撮ると、ホワイトバランスの関係で人物が若干赤っぽく撮れるように感じます。特に室内で、露出が人物に対してアンダーだと、赤っぽさがより目立つ気がします。
お店でプリントすると、そこまで目立たないのですが、家のプリンター(うちはキヤノンですが…)で印刷した時も、人物が赤いのが気になりました。
室内撮影では若干赤寄りに写る傾向にあり、プリントの仕方でそこが目立つ事もあるんだな、ということで、調整しながら撮るようにしています。
とりあえずプリント対策として
1:写真をPMBなどのソフトで『自動補正』してプリントしてみる
2:1の結果がイマイチなら、一旦リセットして『トーンカーブ』のR(赤)の中央を、色が変にならない程度に少し下げてみる、暗くて赤みが目立つようなら『明るさ』も上げてみる
3:『名前をつけて保存』したものを、テンプレートにはめこんで使う
1で上手くいけば一番簡単ですね。2も思うほどは大変ではないですよ。微調整しながらやってみて下さい(*^^*)
書込番号:12437075
0点

補足ですが…
私もパソコンやカメラの液晶では、若干オレンジがかってはいるものの、そこまで気にならない色合いでした。お店プリントはお店や機械によって違うでしょうが、先日プリントしたお店では、カメラやパソコンの色合いに近かったです。
カメラの液晶での色合いと、いつもプリントされる環境での色合いの違いを掴んでおくといいと思います。
昨年自分宛てに届いた、インクジェット紙にプリントしてある写真を見たのですが、人物の色合いが綺麗に出ている物は少ないですね。紙的にも、肌色のプリントが難しいのかもしれませんね。
素敵な年賀状が出来るといいですね。
書込番号:12437249
0点

インクジェット用の年賀状でも、
「写真対応」と言うわけではないので、画も色も綺麗に出ないでしょうね。
もともと、写真用でない、写真印刷の年賀状の「写真」は綺麗じゃない!
また、色はPC画面より、一般的にプリンターの方が濃く、赤傾向に出ますよね。
だから、写真は影の少ない「明るい写真」「ちょっと涼しげな色の写真」を選んで使った方が、良いんじゃないでしょうか?
ちなみに、私は昔はデジカメで撮って家でプリントしてましたが、今は、カラープリンター持ってません。
一年に一度、年賀状のときしか使わないので、インクが目詰まりしてしまいますし、
画面で見た色とインクジェットプリンターの色ってぜんぜん違うので、使いにくいと思ったから。
今は、レーザーの(1万円くらいの)白黒プリンターだけ使用してます。
書込番号:12437383
0点

>もう時間が無い
チェックパターンを 印刷して見て異常が無いのでしたら、やる事は有りますが時間が無いですね。
ノズルの 目詰まりが無いのでしたら(だと思いますが)多少赤くてもGO!ですね。
書込番号:12437512
0点

arachanさんこんにちは。
もう間に合わないかも知れませんが・・・
私の場合、CANONのMP640を使用しているのですが、
今年の年賀状を印刷する際に、少し濃く感じましたので、
プリンタの設定で色合いをマニュアル調整し、10%ほど薄めにしたところ、
標準(自動)より自然な感じになりました。
エプソンの場合はどのように設定するのか分かりませんが、
間に合うようでしたら1枚試してみるのも手かと思います。
ただ、インクジェット用官製ハガキは印画紙のように画質を求めていないでしょうから
ある程度妥協が必要だと思います。
書込番号:12437819
1点

横レス失礼しますm(_ _)m
>おサルのたろうさん
>B Yさん
なるほど、赤だけでなく全体が濃いめに印刷されている可能性があり、プリンター側の設定で調整出来るのですね。私もキヤノンのプリンターを使っているのですが、何をどう変更したらいいのか解らなくて困っていたので、助かりました。試してみます(o^^o)
書込番号:12437986
0点

来年からはお店に出すようにしましょう(^^)
個人で少々高価なインクジェット買っても、モニターや補正ソフトも含めてキッチリとした装置を揃えないと
納得できる色を出すのは至難の業だと思います。
所謂「ラボ」と呼ばれるところに出すと、恐ろしい技術と性能でプリントしてもらえます。
家で自分でやるのが楽しいのなら仕方ないですけど、普通に考えれば個人レベルで買う数万円のインクジェットと
最低でも数百万円レベルのレーザーとなら比較にならない事ぐらいわかると思います。
書込番号:12438058
1点

うまく印刷出来たかなー?
ちなみに、
PMB(添付ソフト)で写真をダブルクリックして編集モードに入って
[明るさ][彩度][トーンカーブ]を使って調整し
画面上より印刷上がりを考えて顔が白めになるように
[名前を付けて保存]で調整後の写真を保存する。
保存した写真をデータとして使う。
写真だけの調整ならこれが簡単。
ヒトクチメモ
書込番号:12438133
2点

カラーチャート(色見本)を撮影して、それを画面で見たり、プリントしてみてはどうでしょう?
カメラの設定か、モニターの色味か、プリンターの出力か、どこがおかしいのか特定できると思いますよ。
というか、一眼に限らずデジカメとモニターとプリンターの色味をそろえるのは、必ずやらないときれいにプリントできません。
買って箱から出した状態でそのままきれいに刷れたりはしませんからね?
この手の調整(キャリブレーションといいます)はプロでも気を使う繊細な作業ですし、低価格なモニターやプリンターは細かく設定できないものもあります。
できないと思ったら、こんなもんだと思って諦めるか、キャリブレーションできる機種に買い替えた方がいいと思います。
書込番号:12441038
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
先日は、バッテリーやストロボについていろいろ教えていただきありがとうございました。
ストロボは、ソニーのHVL-F42AMを購入しました。バウンズ撮影をしてみたのですが、天井の壁紙に少し色がついているためか、直接撮影したときよりも黄色みかかったように?感じます。やり方がまずいのでしょうか。
動画も少し撮ったのですが、家の大蔵大臣が「DVDにできないの?」と言ってきます。「ソフトがないので・・・・」と私。値段が安くて操作が簡単で、見栄えのいいできになるようなソフトはないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
2点

マニュアルのP111に
色合いを登録する(ホワイトバランス)
というのがあるのでバウンスさせながらホワイトバランスを登録すればうまくいくかと思います♪
(*´ω`)
書込番号:12426900
3点

AVCHD対応のBR、HDDレコーダーを持っているならば、SDカードから動画を取り込めて
DVDビデオに出来ます。
PCの場合、CPU能力が高くないとDVDビデオ用に動画変換するには時間が
掛かります。
OSがWIN7ならば、マイクロソフトのフリーソフトのムービーメカーで読み込んで
DVDメーカーで焼けます。
OSがvistaならば、vista codec packageというコーディック集ソフトを入れれば
上の手順でDVDに焼けます。
書込番号:12427159
3点

>直接撮影したときよりも黄色みかかったように?感じます。
の件ですが、この「直接」の意味が発光せずに撮るという意味であれば、ストロボ発光時の自動WB補正がかかって少し黄色っぽく写った可能性があると思います。ただし、この「直接」の意味が「ストロボの直射」という意味であれば、直射時とバウンス時で色味が違うのであれば天井の色というほうが有力でしょうね。
ストロボ発光時の自動WB補正がいやならWBをオートではなくて、他のプリセットもしくはマニュアルに設定すれば回避可能ですので、気になるようであればWBの設定を変えてみて下さい。
書込番号:12427846
1点

札幌清田さん
Windows系であればAdobeのPremiereとか有名ですね
以前(DV媒体のころ)は使ってましたが、最近は離れてます。
さて 付属のPMBは、扱ってみましたか?
まずは、付属ソフトある程度使いこなしてから、市販ソフト購入した方が無駄がないかと。
その中で、どんなDVDが作りたいのか?お手持ちのPCのパワー(CPUやHDDの能力、あとは書き込みできる媒体の種類等々)を考慮して市販ソフト選ばれた方が好いかと思います。
MAC OS Xであれば、iLIFEのiMOVIEからケーブル接続でα55VのAVCHDのままアーカイブできますので、それを編集してiDVDでDVDメニュー構成するのが一番早い。
別に購入しても安いので
書込番号:12428792
2点

動画編集ソフトも多くありますが、大別して1万円前後のエントリー製品と、3万円以上のハイアマ向きの製品になると思います。
私は最初はエントリー製品のCorel Digital Studio 2010 を使っていました。簡単にDVDやブルーレイディスクを作れますし、編集も単純で判りやすいです。 動画の繋ぎもパターンから選択するだけでうまく行きます。気に入っています。DVDへの書き込みソフトも添付されています。
このエントリー製品はどこもにたりよったりの仕様だと思います。
凝った編集をしたいと思い、価格.COMで安いソフトを探しました。
そして3ヶ月前に Edius Neo2 Booster を買いました。 先月Edius Neo3 がでましたが、今ならこちらが良いと思います。価格は2万円です。
このソフトは、試用ダウンロードができるので試してみることをお勧めします。
以外と低価格デあるにもかかわらず、プロ並の事ができます。
音のイコライザーも簡単にできますし(使いました)、色合いを変えることもできそう(これは未使用です)。
ただし、このプログラムはプロ用のEdisu6の機能縮小版なので、使い方が本当にプロ用となっており、難しいです。
動画の上に文字を入れたりテロップを流すのは一発でできますが、写真付きのタイトルを作ったり、かっこよく繋いだりがまだできません(説明ビデオを一生懸命見るのですが、むつかしいーー)。とにかくややこしい。
でも多機能で低価格ですので、使いこなそうと思っています。
なお、Edisu2BoosterにはDVD書き込みソフトが付いていなかったので、Edius3にも無いと思います。
書き込みソフトは、他の書き込みソフトを使います。
なぜ書き込みソフトが必要になるかと言えば、編集ソフトから直接書き込むと下記の2種類しかできないからです:
1.DVDを作る。画質はDVD画質(低画質です)
2.BDを作る。 BDにしか書き込めない、画質はBD画質(高画質です)
私はBD画質(AVCHD)で安いDVD−Rに書き込みたいのですが、その場合には2ステップになります。
1.先ずBD画質の動画をファイルに作成する
2.そのファイルをDVD WriterでDVD−Rに書き込む。
タイトルは、編集時に動画編集ソフトで作る場合と、書き込み時にDVD Writerで作る場合があります。
好きは方を選んで下さい。但し、DVD Writerによっては、強制的にタイトルを作ってしまうものもあります。
動画編集も楽しいですよ。 せっかく強力な動画がついているα55ですから、動画編集も楽しみましょう。
書込番号:12429435
2点

>なお、Edisu2BoosterにはDVD書き込みソフトが付いていなかったので、Edius3にも無いと思います。
いいえ、Ediusのタイムラインから直接、DVDに焼けます。
書込番号:12429812
2点

あと、このカメラ、PMB(Picture Motion Browser)は、付属していませんでしたか?
わたし自身ほとんど、使ったことがないソフトなので、よく知りませんが、このソフトだけでもごく簡単な編集とDVD-VIDEOに焼いたり、AVCHDディスクに焼いたりする機能があったような気もするのですが?
書込番号:12430057
1点

札幌清田さん
こんばんは。もしかすると全く的外れの内容かもしれません。そうでしたら読み飛ばして下さい。
私はソニーへ問い合わせました。
「フラッシュを使用すると時々、赤味、黄色味が極端に強い写真になるのは何故か」
以下、ソニーサービスの回答です。
ホワイトバランスの設定がAWBの場合、フラッシュが発光するとホワイトバランスの設定が自動的にフラッシュ 標準値に切り替わります。
この時、光源がフラッシュのみであれば適切なホワイトバランスになりますが、日中の屋外でフラッシュを使用した場合や、比較的明るい室内でバウンス撮影した場合には、指摘の通りの写真になります。
フラッシュ光源は赤味が少ないため、これを補うホワイトバランスとなっているためです。
そのようなミックス光源では曇りモードに切り替えて頂くと違和感が少ないと思います。
とのアドバイスを頂きました。
またα55, α33は、撮影前にEVF及びライブビューモニターでホワイトバランスの効果が確認できることが特長ですが、AWBでフラッシュを発光させる場合だけは、ホワイトバランスはフラッシュに切り替わらないそうです。
書込番号:12436231
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
DT35mm F1.8は
そういう要望から発売されたレンズです
赤ちゃん撮りなら、先ずはこのレンズをお買い求めください
http://kakaku.com/item/K0000140665/
書込番号:12422456
2点

DT50mm F1.8 SAM(SAL50F18) で十分です。使ってますが安い割りにいいレンズだとは思いますけど。
オクなんかでも安く手に入りますよ。
ま、でもDT35mm F1.8が一番いいかな・・・俺も欲しい
書込番号:12422472
3点

なんで広角レンズ探してる人に
35mm 標準レンズとか50mm 中望遠レンズのレスのつくのか・・・
とりあえず涙を拭いて予算を書くといいかも。
書込番号:12422543
6点

>35mm 標準レンズとか50mm 中望遠レンズのレスのつくのか・・・
失礼しました
広角ならシグマ20mmF1.8はどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000169405/
書込番号:12422594
4点

それより、室内の赤ちゃんの撮影でキットレンズの18mmより広角が必要な理由は?
書込番号:12422668
2点

APS-Cで広角になるレンズと考え、かつ、屋内で赤ちゃんをノーフラッシュ
で撮るなら Zeiss ZA Vario-Sonnar T* 16-35mm f/2.8 SSM (SAL-
1635Z) とZeiss ZA Distagon T* 24mm f/2 SSM (SAL-24F20Z)という
所でしょうか?(20/2.8は開放では癖が強いみたいですね)
ただ、どれもお高いレンズばかりですね。
書込番号:12422699
0点

DT50mm F1.8 SAM と 35mmとの大きな違いはなにがあるんですか?
初心者ですいませんです。
書込番号:12422703
1点

すいません!
予算金額入れないとピン切りですよね・・・
2万切るぐらいが予算です。
書込番号:12422710
1点

やっぱり、フラッシュ使わないでもきれいに撮れる明るいレンズが希望なんじゃないですかね?
書込番号:12422716
1点

室内撮り、赤ちゃん撮りなら、
はじめてレンズのDT35mm F1.8 SAM SAL35F18
がやはり一番良いと思います。
子育てで色々とお金もかかる中、ネット価格で、1万8千円、
ビックカメラとかでも2万円、10%と経済的です。
明るく、今年の秋発売の新しいレンズで、
価格コムのレビューでも5と、評価が高いです。
軽くて小さくて、標準キットレンズと撮り比べても明らかに違いが分かるレンズです。
赤ちゃんだと、これから室内で動画も撮ると思いますし、
将来の記録の為に撮ることをお奨めしますが、
その時もAFも比較的静かでクリアーですので、
ぜひ使っていただきたいですね。
書込番号:12422733
2点

本当に広角レンズで赤ちゃんを撮ると、顔の広い後で楽しい写真になりそうですね。
ここは是非、人物と室内がバランスのとりやすい、SAL35/1.8をオススメ。
安くて軽くて、実力派です。少しくらい暗い室内でもガシガシ撮れます。
もし、キットに代わる明るいズームが欲しいのなら、
タムロンの17-50/F2.8
http://kakaku.com/item/10505511522/
これですね。評判の良い標準ズームレンズです。
キットとの違いは、テレ側の明るさ。ズームしても暗くならないので、SSも稼げるので
遅いシャッター速度でブレたりしない。(しにくい)
1本持ってるといろいろなシーン(水族館や天気の悪い日、夜景など)で活躍します。
書込番号:12422754
1点

50/1.8と35/1.8ですか?
α55で使う場合は50mm換算75mm相当の望遠に35mmは52.5mm
相当の標準レンズの画角になります。
おなじ、開放F1.8でも35mmより50mmの方が1段分近くボケ味が違っ
てきますね(その分手ぶれしやすいですが)。
ただ、広角が欲しいとの事でしたので、より広い画角をお望みなら35/1.8
の方がご希望に近いかもしれません。
>2万切るぐらいが予算です。
新品で購入となると50/1.8、35/1.8、30/2.8Macroが予算ギリギリかと
思いますが……。
キットレンズの18-55ではダメなんですよね?(18がわが換算27mmですし
明るさはともかく画角は十分では?)
書込番号:12422768
1点

スレ主さん
広角レンズの意味分かってますか?
書込番号:12422874
6点


こんにちは。私も初心者で赤ちゃん撮り専門です。
DT35を購入される予定なんですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12404612/
室内用レンズの質問とは別に 広角レンズの質問をされているという事は
DT35以外に購入されたいという事でしょうか?ちょっとこの辺りの
意図が分からないので 的外れな事をいうかも知れませんが
>DT50mm F1.8 SAM と 35mmとの大きな違いはなにがあるんですか?
35mmと50mmでは画角が違います。
標準ズームで35mmの所と50mmの所でそれぞれ撮影してみるのと違いが分かると思います。
DT50にはレンズフードが付きませんが DT35には付いているようです。
書込番号:12423001
1点

スレ主さんの「室内撮影のための広角レンズ」の「室内撮影のため」が何のためなのかもう少し情報があったほうがいいでしょうね。室内(狭いところ)を広く画角内におさめるために本当に広角レンズを欲しておられるのであれば、2万円以下で買えるキットレンズよりも広角が撮れるレンズはないと言っても良いと思います。
ただ、「室内(暗めの場所)で被写体ぶれや手振れしにくいようなSSを稼げる」レンズが欲しく、その中でできるだけ広角よりのものが良いというニーズであればDT35が予算的にも要求的にも最適値ということになるのではないかと思います。
書込番号:12423013
4点

キットレンズ 18-55 では、なにがダメなのか?
18-55より広角が欲しいのか
18-55では、暗すぎるのか
18-55よりも、ボケが欲しいのか
18-55よりも、きれいにとりたいのか
そのあたりが、気になります。
書込番号:12423061
1点

要するに200mmとか300mmでなければ、全部が広角だと考えてしまっているんだ。
最近は定義が崩れかけているけれど、超広角から超望遠までの一般的な焦点域を説明すれば解決ですよね。
これは調べれば済むことだし、煩雑になるので書きませんけど(笑
あと気になるのが室内でお子さんを撮るには50mmを使って換算75mmは少し遠いかな?
でも、安ズームで暗いと使いにくいしフラッシュを使うのもはばかられる。
安くあげるならば、DT35mmF1.8とクローズアップフィルタの組み合わせでも面白いかなと思います。
書込番号:12423188
1点

>キットレンズ 18-55 では、なにがダメなのか?
私もここが知りたいです。
別マウントですが、赤ちゃん撮り専門で18-55と24/1.4と50/2.5使っていますけど
18mm以上の広角レンズってあんまり使わないような気がします。
あと前スレがどうなってるのかも気になります。
書込番号:12423243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





