α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:151件

先日α55ダブルレンズを購入しました!

ヤマダにて、87800円-21%

初めての一眼になり、全くわからないことだらけです。

皆様のご意見お願い致します。

2月に赤ちゃんが産まれるので、きれいな写真を残したく購入しました。

赤ちゃんを撮影となると室内が多くなると思いますが、ダブルレンズに付属されている、レンズでは、室内にはむかないのでしょうか?

オススメのレンズがありましたら、教えて頂きたいと思います。

安く購入できたらうれしいです!

皆様のよろしくお願い致します。

書込番号:12404612

ナイスクチコミ!2


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/22 20:18(1年以上前)

室内で撮る場合、レンズの前に、
バウンズできる外部フラッシュが必要です。

α55は室内撮影に非常に強い機種ですが、
蛍光灯の光は見た目よりずっと暗く、質の悪い光源です。

αには一万円ちょっとで手に入るGN20のフラッシュが用意されているので、
これを入手することをお勧めします。

明るい場所の撮影においても、フラッシュは逆光を補正するなど
人物撮影に大いに役立つ機材です。

書込番号:12404691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 20:24(1年以上前)

赤ちゃんに、バウンスですか?

やめて欲しいです。

書込番号:12404714

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/12/22 20:27(1年以上前)

室内フラッシュ無しなら
DT35mm F1.8 SAMが安くて、軽くレンズも明るいので、お勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/

書込番号:12404728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/22 20:32(1年以上前)

はじめてレンズの35oF1.8がオススメです。
ボケが綺麗ですし、室内のような暗めの場面にも明るいレンズなので良いですよ。画角も室内で使うのにちょうど良く、結構寄って撮ることもできます。

書込番号:12404744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/22 20:33(1年以上前)

AXKAさんに1票!!・・・と言いたいところだけど^_^;。。。

まあ・・・情緒の形成されていない乳幼児には、フラッシュの使用を憚られるかもしれませんね。。。
ドーしてもノーフラッシュにこだわる親御さんの気持ちも分からなくもない・・・

と言う事で・・・
室内、子供、ノーフラッシュ・・・と言う撮影に憧れるファミリーユーザーさんには。。。
DT35mmF1.8・・・またはDT50mmF1.8
と言う単焦点レンズをおススメいたします♪

書込番号:12404749

ナイスクチコミ!6


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/22 20:33(1年以上前)

赤ちゃんに、フラッシュは絶対にやめてください。

お勧めはDT35mm F1.8 SAM SAL35F18がいいと思います。
値段は18,000円くらいですかね。安くてお勧めといったらこのレンズが一番に思いつきました。

書込番号:12404750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/22 20:34(1年以上前)

赤ちゃんにストロボは常識的にないでしょ…

蛍光灯は間接光に近いので色温度の問題ぬきにすれば
かなり使いやすい照明ですしね♪


単焦点なら

SAL35F18
SAL50F18
SAL50F14

あたりが順当ですかね
50f1.4ならミノルタ時代の旧式なら12000円くらいでも買えますが…

でもマルチショットNRもあって高感度に強いα55でしたら
18−50f2.8クラスのズームでもいいかもですね
まあじっとしてくれな赤ちゃんではマルチショットは無意味かもですがね(笑)

書込番号:12404753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/22 20:42(1年以上前)


 バウンスでも駄目なの?

書込番号:12404788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/22 20:54(1年以上前)

バウンスさせようが直接あてようが
適正露出になったって事は被写体にトータルで同じだけの光があたるってことですしね

まあ、バウンスさせてフル発光に近いほど発光時間は長くなるわけで
たとえば1/16の光量を直接あてるよりはバウンスでフル発光させたほうが単位時間当たりでの光は減りますから
バウンスの方が目に優しいとはいえるかと思いますけど
やらないに越したことはないのでは?

書込番号:12404843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/22 21:30(1年以上前)

(笑)。
赤ちゃんにストロボを当てても大丈夫なのに・・・。
ちなみに私がその生き証人のうちの一人です。
だめだという医学的な根拠は全く無いです。
根拠があるといわれる方、そのソースを見せてください。
今からググっても出てこないと思います。
久しぶりに見ました、このネタ。

まあ、近接で強い光を当てるような使い方は常識的には控えればいいと思いますが。

赤ちゃんにノーストロボと言う方は、車でトンネルから出るときに赤ちゃんの目を手でふさいでゆっくり光を当てていく方でしょうね(笑)。



本題に戻ります。
ストロボ+キットレンズでも十分きれいに写りますが、35mm F1.8位の単焦点レンズがあれば、ボケを楽しんだり、きりっとした描写を楽しんだり、ノーストロボでも撮れたりといろいろ出来ると思います。

書込番号:12404989

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/22 21:30(1年以上前)

赤ちゃんの誕生楽しみですね。

室内であれば、明るいDT35oF1.8SAMがよいと思います。
35o判換算で標準レンズとなりますので何かと使いやすいと思います。

ただ、まずはキットのレンズで写して見るのも良いと思います。
ハロハロバロさんの許容範囲までISOを上げ、
それでも満足出来なかったら購入するのもよいかと思いますよ。
シャッタースピードが1/125位稼げればある程度、
多少赤ちゃんが動いても撮れるのではないでしょうか。

ただし、撮影する室内によっても明るさが大きく違うと条件も違ってきますので
明るいレンズがあると良いことには間違いありません。

書込番号:12404990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/22 21:30(1年以上前)

う〜〜ん
医者や科学者じゃ無いので・・・なんか根拠があるのか?・・・って言われると弱いんですけど^_^;。。。

そもそもフラッシュの光量なんて「自然光」に比べれば、たかが知れてますので・・・
これで、目を「傷める」・・・ってのは考えにくいです。
絶対にダメとか・・・常識だろ?・・・っていうほど危険性のある道具ではないと思いますよ^_^;。。。

ただ・・・「明暗差」はありますので。。。
その刺激は、決して弱いとは思いません。。。
なので、ある一定の時間、断続的にフラッシュ光を浴びれば、一時期話題になったテレビアニメのサブリミナル効果の様に、「情緒的」に影響を与える可能性は否定できません。

なので・・・情緒形成の出来ていない乳幼児に対しては、単発の発光であっても「情緒的な障害(例えばトラウマ的な物)」を残す可能性を否定できない。。。積極的には大丈夫とは言い難い。。。
と、個人的には思ってます。

あくまでも、個人的にはストロボ光位でそれほど目くじらを立てる事もなかろう?と思いますが・・・
まあ・・・赤ちゃんの場合に限っては、明るい単焦点でノーフラッシュで撮影しやすいし。。。
描写的にも適してるかな??・・・って思うので♪
一家に一本♪明るい単焦点レンズをおススメしちゃいます♪

書込番号:12404996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/22 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もうすぐ2歳になる子供の親ですが
経験から、35mmの明るい単焦点をお勧めします!
1年前には、35mmはGレンズしかなかったのですが・・・50mmF1.4では室内では難しいので買っちゃいました^^;
結果的に、今でもよく使うレンズになっています!
今なら2万円以下で買える35mmもあるので、大変お勧めです!

フラッシュは実際どういう影響があるかわかりませんが
あまり強い刺激は良くないと思います!1歳くらいになれば問題ないと思いますが・・・
リングライトならまだましかな?

ぜひたくさん写真を撮って残しておいてください
動画だと見るのに気合いが要りますが^^;
写真ならおじいちゃんおばあちゃんにも見せやすいしお勧めです

今だと、24mmZAもあるので、余裕があればそちらでも^^

1枚目だけ50mm、病院ではこれ以上ひけなかった^^;
だから35mmがほしくなりました〜

書込番号:12405026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/22 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

また保存画質を80%でリサイズしてました^^;
かなりブロックノイズがでてて参考にならないですね〜
100%で作り直しました
あまり変わらなかったらすみません^^;

書込番号:12405070

ナイスクチコミ!7


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/22 23:34(1年以上前)

医者は問題無いって
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3417&category=iryosodan_kiji

ケースバイケースで使い分ければ良いだけだと思いますけどね
絶対に駄目って方は写真館で撮って貰う時はどうするんでしょう?

書込番号:12405647

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/23 00:28(1年以上前)

証明写真でも無い限りまともな写真館では直接目に入るような照明はしませんよ。
天井側から全体に光が回るようにします。
カメラにストロボ付けて撮る場合も、バウンズ使いますし、スナップだけです。
最近のキッズ専門のミニ写真館は知りませんけどね。

自分の子供ならこそ、自然な光で撮ってあげたいですから
やっぱ35o/F1.8が一番じゃないでしょうか。
これなら室内光でもそこそこ追従します。
オススメ


書込番号:12405926

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/23 00:42(1年以上前)

ストロボ・・・

とある外部ストロボの説明書には乳幼児の目にむけて至近距離でたくなと警告はあったけど
普通に使う分にはまぶしいって思う程度だと思う.ただ室内でストロボ使わなくても
F1.4とかF2あれば,生まれたばかりの赤ちゃん撮る分にはあまり苦労しないと思う.
もちろん場の明るさによるけどね.
そんなわけで私はトラブりたくないので他人のコに向けてはストロボ焚かないことにしてる.
うちのコもまだ動き回ったり走り回ったりしないので,ストロボの必要性は感じないけど
そのうち使うつもりではいる.動きとめたいときがきたら使うはず.

レンズ・・・

>ダブルレンズに付属されている、レンズでは、室内にはむかないのでしょうか?

感度あげたら案外いけると思うけど

35mmぐらいの標準レンズと,50mmクラスの中望遠マクロレンズでパーツ撮りが
楽しいかも.明るいレンズだと感度下げれるからノイズも押さえられるしボケ表現も
幅ができるから楽しいかも.

ライティング・・・

>蛍光灯の光は見た目よりずっと暗く、質の悪い光源です。

これは私も同意.なので窓際昼間のレースのカーテンごしとかのやわらかくて
方向性のある光があるところに被写体置いて撮るとかするといいんだはず.

いい写真が撮れるといいね.

書込番号:12405995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/12/23 00:53(1年以上前)

当機種
当機種

DT35mmF1.8 蛍光灯

キットレンズ 室内

私は、ダブルレンズに DT35mmF1.8 買い足しました。

ダブルレンズでも室内の蛍光灯の下で十分撮れますよ。
よりきれいに撮りたいのであれば、みなさんがお薦めしている DT35mmF1.8 が良いです。安いですし。

ぬいぐるみは、バウ。赤ちゃんは、姪です。
どちらも、室内・蛍光灯・ストロボ無しです。

いっぱい写真を撮ってくださいね。赤ちゃんが、動き出したら α55の動画で 1分ぐらいのチョイ撮り動画をお薦めします。かわいい仕草が沢山撮れると思いますよ。

書込番号:12406037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2010/12/23 01:19(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

DT35mmF1.8を購入しようかと思います。

楽しみです。

安いとこを探したいと思います。

神奈川に住んでるんですが、どこかお安いとこあるでしょうか?

書込番号:12406135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/23 08:27(1年以上前)

ストロボで赤ちゃん撮影って昔からやってました。
目の直前で連発させる訳じゃ無し、ましてバウンスなら何が問題?って感じかな?

太陽の下の日光浴の方が余程危険かも…

書込番号:12406771

ナイスクチコミ!8


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影について

2010/12/22 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件

初めてデジタル一眼を購入するのですが、フラッシュについて教えて下さい。

こちらのカメラは秒間10枚の撮影が可能ですが、本体付属フラッシュ使用時はそこまでいかないのは店頭で確認しました。

そこでソニーから出ているフラッシュのHVL-F20AMの購入を検討しているのですが、このようなフラッシュを付ければ秒間5枚撮影とかになるのでしょうか?

以前イベント撮影時に友人からX3を借りて行ったのですがフラッシュのチャージ時間が長くてイライラした事があります。

秒間5コマまでいかなくとも1コマでも許容範囲だと思っています
よろしくお願いします

書込番号:12403070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/22 12:17(1年以上前)

使った事はないですが、公表の仕様だと

発光回数/発光間隔
・アルカリ電池:約90回以上/約0.1〜5秒
・ニッケル水素電池:約150回以上/約0.1〜4秒

なので、感度上げて光量抑えれば1回/秒程度の発光は可能なようですね。

それにしてもソニーのHP、詳細仕様すら書いてないですね ビックリです。
http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-F20AM/

書込番号:12403154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/22 14:15(1年以上前)

ストロボって連写で使うことは考えてないですからねええ…

発光量が少ない状態で1コマ/秒で写せればいいほう位で考えたほうがよいかと
スタジオでのモデル撮影がこのくらいのペースなので、そのくらいで写せればOKと考えているのかもです(笑)

書込番号:12403547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/22 15:24(1年以上前)

cascade_hanzouさん、今日は。

高速連写にストロボを同調させる場合、電源が重要になります。かつて私が使用していた(今でも持っていますが)フィルム一眼のニコンF2にモータードライブMD-3(秒間4コマ)を取り付けた際には、ニコン純正のスピードライトSB-14に積層乾電池を使用する積層パックSD-6を使用してようやく同調させることができました。

Sony純正のスピードライトに、このような外部電源アクセサリーが使用できるなら同調させることが可能だと思いますが、先ほどざっとSonyのサイトを見た限りではなさそうですねえ。

純正以外だとパナソニックのPE-60SGなどのプロ用ストロボがあります。これだとオートで約0.2〜2.5秒の発光が可能となっていますが、完全に同調させるのは難しいかもしれません。

そもそも積層乾電池自体が2008年に製造中止になっているようなので、AC電源から取る以外ないのかもしれないですね。

ちなみに、私が今使用しているキヤノンのEOS7Dに、キヤノン純正のスピードライト580EX2を装着して連写した場合、必ず何枚かは同調していない写真が撮れます(T_T)

書込番号:12403746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/22 15:49(1年以上前)

1回の発光量しだいだと思いますが。
かなり厳しいのでは?

外部電池アダプター↓を使用すれば、かなり充電時間は短くなりますが、

http://www.sony.jp/dslr/products/FA-EB1AM/index.html

ただ、これが使えるフラッシュは、HVL-F58AM/F56AMの高い物になってしまいます。

でも、これを使っても、発光量が多ければムリでしょう。

あとはLPLとかが出している、LEDタイプの物を使っての常時点灯下であれば可能でしょうけど、
明るさがいまひとつで、高価です。
そして、αは取付け部分の形状も特殊なので、取付けるためにはアダプタみたいな物も必要になります。

書込番号:12403830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/22 16:12(1年以上前)

ソニーはよく分かりませんが、HP見ると大光量ストロボは生産完了みたいだし外部電源もなさそうですね
他社の大光量ストロボだと外部電源をつければチャージ時間もみじかくなり発光間隔が0.1秒くらいから対応できるので、連写も可能になってますね

書込番号:12403912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/12/22 17:23(1年以上前)

ISO設定を高くして、且つバウンスではなく直射であれば、ある程度連写可能のはず。
ただし、使い方としては連写、ちょっと待って、また連写の使い方になると思います。
以上はNikon/Sunpak事例です。

書込番号:12404160

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/22 20:23(1年以上前)

ここまでると一番いいのは
投光器・・・?

書込番号:12404712

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/23 09:34(1年以上前)

 ストロボの連続閃光を制約する要素は2つ考えられ、ひとつはチャージ(充電)速度です。チャージがどのくらい速くできるかはチャージ回路の電流容量(能力)だけではなく、バッテリーの容量にも依存します。バッテリーは使っていくうちに内部抵抗が大きくなるので、大電流を取り出せなくなりチャージ速度が落ちるのです。

 もうひとつは熱容量の問題です。チャージと閃光(ディスチャージ)を激しく繰り返すと放熱が追いつかず熱がたまって来るので、熱による損傷を避けるために安全回路が働き、動作を一時的に止めます。バッテリーを幾ら強力なものにしても、こちらで制約を受けることがあります。

 私はハイパワー白色発光ダイオード24個を使って60Wの閃光装置を自作しています。これだと幾らでも高速で連続閃光させられ、重宝しています(どんな人も撮れない写真が撮れます)。

> ここまでると一番いいのは投光器・・・?

 ハイパワーLEDがもっと安く手に入るようになれば、ストロボの代わりにLEDになることもありえます。現にLEDのリング照明が売られています(ただし、市販のものはまだまだ明るさが足りません)。

書込番号:12406954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/12/23 14:07(1年以上前)

皆様解答ありがとうございます
こんなに解答頂けると思ってませんでした(汗

別売のフラッシュであれば記者会見のようなある程度の高速連写にも対応できるのかと思ってました
やはりあれはバッテリーとかが特殊なのですね
形状も四角で大きいですし

LEDのタイプも店頭で見かけましたが暗いですね

α55を何回か触っていたのですが、昨日使ってみた時私には小さすぎてレンズの操作が困難と初めて感じてしまいました
初心者なので持ち方がマズいのかもしれませんが

バリアングル液晶のカメラを探しているので60Dも候補にいれ、検討してみたいと思います

ありがとうございます

書込番号:12407993

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/28 12:25(1年以上前)

ソニーのF58AMなら、結構連続撮影に強いです。 私は連写ではなく、1枚ずつを立て続けに撮った時があります。
感覚的には1秒から2秒間隔でシャッターを押しましたが、きちんと光ってくれました。
F20AMは電池が2本なので、弱いから連続発光には弱いと思います。持っていますが、連写した経験はありませんし、これを連写に使おうとも思いません。連続発光にはなるべく大きなフラッシュが良いです。
他社に行っても同じでしょう。

暗い所で連写するなら、6枚連写を選んで、ISOを6400あたりに上げると、使えるのではと思います。このあたりではα55が強いです。(連写速度が速いし、ISO6400でもノイズが少ないから)

書込番号:12429510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

価格情報お願いします。

2010/12/21 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

愛知、名古屋市内の価格情報はありませんか?今週末、購入予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:12401076

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/21 22:52(1年以上前)

名古屋市内の実店舗で購入されたいのですか?

書込番号:12401174

ナイスクチコミ!0


スレ主 dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/21 23:33(1年以上前)

出来れば実店舗で購入したいと思っています。
都内の価格情報ばかりで、、、田舎者にも情報を下さい。
お願いします。

書込番号:12401435

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/22 01:02(1年以上前)

三星カメラとかどうです?
ネットの価格チェックして実店舗行けば、安くなるかも。

書込番号:12401865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/22 09:30(1年以上前)

カメラのキタムラがおすすめです。
自分も購入しました。
古いデジカメの下取りで3000円安くなりますので
最安値に近くなります。
また,実店舗ですのでネットで購入する際に最寄りのキタムラで受け取るようにすれば
注文して10分後ぐらいに受け取ることができます。
その際は,事前に店舗に確認の電話をして,在庫があるか聞いておく必要があります。
おまけとしてフォトブックの無料券や,デジカメプリント券,スタジオマリオの1枚撮影券などがついてきましたので,とても満足しています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12402656

ナイスクチコミ!0


アロナさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/22 11:05(1年以上前)

私は一週間前に三星カメラで買いました。
かなり安く買えましたよ!
(今ネットショップを確認したらWキットは欠品中だったので一度確認した方がいいと思いますが・・・)
当時の値段はWキットで76800円でした。最安値より2000円程高かったのですが、手数料などを考えたら気になりませんでした。

電話で問い合わせたら近くの店舗に在庫1だったので取り置きをしてもらい、その日に受け取りに行きました。店頭価格はもう少し高かったのですが、レジで取り置きしたことを伝えると既に76800円と書いてあり、交渉することもなく購入決定ですw

その他付属品もあっさり値引きをしてくれて
SDカード・・・SDSDX3-016G-J31A (16GB) 7000円
レンズフィルター・・・ケンコー 1800円×2
液晶保護シート・・・600円

これに加えて10年保証が+2000円でした。

計90000円です。

一気に揃えられたのですぐに使えました。お店の方も親切ですごくいい買い物をしたと思っています♪
それにしても東京って安いですよね・・・w東海地方はコレが限界の気がします><

書込番号:12402909

ナイスクチコミ!0


アロナさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/22 11:08(1年以上前)

あ、すいません。追記です。

よく見たら名古屋市内でしたね・・・
三星カメラは市内にはありません><
でも少し車を走らせたらあるので行けないことはありません。
私も名古屋市南部から春日井まで行ってきました!

書込番号:12402924

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/22 12:35(1年以上前)

アロナさん

>愛知、名古屋

とあるので、名古屋周辺ならOKなのでは?

書込番号:12403219

ナイスクチコミ!0


スレ主 dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/22 13:16(1年以上前)

皆様、親切なご回答ありがとう御座います。
キタムラ、三星カメラ等のぞいてみます。
それにしても名古屋のビックやヤマダは東京の様な価格は無理なんですかね?

書込番号:12403374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/22 17:10(1年以上前)

先週に名古屋栄のヤマダ電機で購入しまして。
標準レンズでしたが、最初の交渉では、6万6千で、ポイントが何%忘れましたが
ポイントあわせると5万9千800円まで値下げ交渉できました。

土日限定で、交渉するとここの最安値と変わらない値段で出来ますよぉ。

自分は現金値引きを優先したので、標準レンズで6万2千+ポイント4%で購入しました。
アドバイスとしまして・・・
ビックカメラと比べるのはやめたほうがいいです。
あそこは高いですし><
ポイントもらっても来年4月に潰れる店なので。(あくまでこの話は未定ぽいような・・・でも事実のようなw)
○ジ○と交渉させた方がいいかなって思います。

大体店頭価格より2万近く値引きでいつも交渉してますw
交渉がんばってゲットしてくださいw

書込番号:12404111

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/24 15:28(1年以上前)

今ビックカメラ名古屋見たら、81800円ポイント10%でした。
5台限定ですが

書込番号:12412881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Sonyのホットシュー

2010/12/20 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:68件

Sony一眼レフのホットシューにLEDライトを取り付けるマンフロット等の小型の雲台は付けられますか?
キャノン・ニコンはホットシューの溝の幅が共通で取り付けられますが、α55のホットシューは特殊な形状のように思えて質問されて頂きました。

書込番号:12396682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/20 23:06(1年以上前)

こちら↓をご覧になられてみては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12363614/

純正とアクセサリーメーカー製のおはなしが。

書込番号:12396854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/21 12:08(1年以上前)

あ、αyamanekoさんがすでにご紹介されておられますが、シューの形状を変換するアダプターをつければ可能と思われます。

書込番号:12398754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 18:59(1年以上前)

株式会社ユーエヌのサイトをご覧下さい、接点無しのアダプター売ってます。

書込番号:12400026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました^^

2010/12/19 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2983件
別機種

販促品

今日、フジヤカメラで購入しました^^
金額は、74,800円でスタートブックとバッグが付いていました。
SONY製のデジカメは初めてです。
早速なのですが、質問させて下さい。

@DT18〜55mmのレンズには、フードが付いていないのですが
 別売りなのですか?
A予備バッテリーの購入を思案しているのですが
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
 で、問題ないでしょうか?

以上の2点、宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:12390787

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/19 18:57(1年以上前)

18−55mmのフードは別売りです。
品番・・・ALC-SH108
ソニーストアで売ってたので買いましたけど、メチャ小さなフードですよ(+o+)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-SH/

バッテリーの品番はそれで合ってると思います。
純正品番・・・NP-FW50

フードをソニーストアで購入するなら、レンズのリアキャップも1つ買っておくのがいいと思います。
透明のペラペラなキャップでは余りにも頼りないと思うので^^;
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-R55/

製品登録すればストアの500円分のクーポンが即貰えると思うので、足しにして買うといいと思いますm(__)m

書込番号:12390879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/19 19:32(1年以上前)

別機種

ALC-SH108

こんばんわ

@はこんな感じですね〜
気に入ってますが…

書込番号:12391001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件

2010/12/19 21:16(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
  教えて頂いたALC-SH108とALC-R55は
  今、なんとか注文が完了しました^^;
  有難う御座いました。
  又、何か有りましたら宜しくお願いします♪

にほんねこさん 
  写真を提示して頂、有難う御座います。
  お陰様で、カメラとレンズとフードとの装着感が解り
  購入が容易に出来ました。
  又、何か有りましたら、懲りずに宜しくお願いします<m(__)m>。

書込番号:12391538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/19 23:11(1年以上前)

ROWAのバッテリーって買ったことないんですが、残量表示はちゃんと表示されるんでしょうか?
(インフォリチウム(?)対応?、一応、「残量表示対応」とはうたわらているようですが。)

書込番号:12392318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/19 23:23(1年以上前)

ROWA残量表示されますよ。

書込番号:12392408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/19 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

78%

77%

スレ主様:横スレ失礼します。
αyamanekoさん:ソニー品と精度が違うかどうかはわかりませんが
1%毎の表示が出ます。

書込番号:12392425

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/20 00:32(1年以上前)

ROWAの互換バッテリー、ちょっと豪華な夕食食べたくらいの値段であまりに安いので早速アマゾンでポチってみました。
送料無料でしたし、クチコミやレビューでも大きな不具合は出ていないようですし。
予備だったら、これでいいんじゃないかって気もします。

書込番号:12392758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2010/12/20 12:45(1年以上前)

oqnさん 
  今まで、キヤノン・フジ・ペンタのデジカメで
  ROWAバッテリーを使っていましたが
  不具合は有りませんでしたよ^^

書込番号:12394206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/20 19:51(1年以上前)

販促品に貼ってあるシール懐かしい…(涙

書込番号:12395630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

カタログの連続撮影可能枚数について

2010/12/19 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

今日α55のカタログをもらってきました。
主な仕様のページに連続撮影可能枚数についての記述がありますが、これは「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」のことになるのでしょうか。

書込番号:12390256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/19 16:32(1年以上前)

連続撮影Hiで、途切れず連写できる目安のことだとだと思います。

書込番号:12390321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/19 16:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
いわゆる連射はあまり使わないので、「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」は何枚になるかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
α55お持ちの方でテストしていただけると助かります。

書込番号:12390340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/19 16:58(1年以上前)

自己レスですが・・・。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA55/AA55A6.HTM

上記のページに載っている、Timing and PerformanceのBuffer clearing timeが該当するようですが、連続撮影時のものなのか単射のものなのかがわかりません。
α55お持ちの方のテストをお待ちしています。

書込番号:12390380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 17:09(1年以上前)

連写を行うと、メモリーカードに書込しますが、
これにあふれたデータは、カメラ内バッファーに一時記録されます。
このバッファーまでもあふれると、撮影不能になってしまうのですが、
「連続撮影可能枚数」とは、上記のように撮影不能になってしまうまでの枚数です。
ゆえに、カタログに、”メモリーカードの仕様や撮影条件により異なる”と記載があります。

・・ただ、カタログ記載の「連続撮影可能枚数」は、「10コマモード」では無く
「6コマモード」の場合。らしいです。ここは、カタログには記載が無いようです。

という仕組みから下記質問内容がわかりません。
> 「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」は何枚になるかわかる方いらっしゃいますでしょうか。


あと、余談ですが・・
昔は、JPEG変換の処理に時間がかかり、JPEGの方がファイルサイズが小さいにもかかわらず、
「連続撮影可能枚数」がRAWよりも少ないという機種もありました。
α33・55は、連写のために、こういった内部の処理速度もUPしているようです。

書込番号:12390418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/19 17:15(1年以上前)

>sakurakaraさん

>連写を行うと、メモリーカードに書込しますが、
>これにあふれたデータは、カメラ内バッファーに一時記録されます。
>このバッファーまでもあふれると、撮影不能になってしまうのですが、
>「連続撮影可能枚数」とは、上記のように撮影不能になってしまうまでの枚数です。
私が知りたいのは、カメラ内バッファーがあふれるまでに撮影できる枚数なんです。
連射せずに単射(シャッターを押しっぱなしではなく、毎回押す)でも、同じ枚数まで
撮れるのかが気になりまして・・・。

書込番号:12390440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 17:30(1年以上前)

>>連写を行うと、メモリーカードに書込しますが、
>>これにあふれたデータは、カメラ内バッファーに一時記録されます。
>私が知りたいのは、カメラ内バッファーがあふれるまでに撮影できる枚数なんです。
ワンショット(単写)の場合は、メモリーカードに書込します。
ゆえに、カメラ内バッファーは使いません。

仮に、ありえないくらい凄い遅いメモリカードを使っていて、
1回目の単写の書込が終わっていない時に、
2回目の単写があった場合はカメラ内バッファーに一時記録されますが、
・・こういった事を想定したご質問でしょうか?

ありえないくらい凄い遅いメモリカードは、存在しないと思いますので、
「カタログの連続撮影可能枚数」とは、あくまでも連写時の話ではないでしょうか。

単写であれば、バッテリーかメモリカードが尽きるまで、
撮影出来ると思いますが・・。

書込番号:12390503

ナイスクチコミ!0


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 17:36(1年以上前)


連写を使った場合はカードの性能によって
バッファが溢れる枚数が変わります
撮影しながらデータを転送しているので
カードの転送速度よりセンサーから来るデータ量が
多い場合にバッファが溜まるのです

ですから連写を使わなければ
バッファが溢れることはまず無いです
なぜなら通常撮影ならバッファにデータがたまるより先に
カードにデータが書き込まれるからです

もしも気になるなら
販売店へカードを持ち込んで試写させて貰うとイイですよ

販売店へ

書込番号:12390530

ナイスクチコミ!0


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 17:40(1年以上前)

あ、最後の一行が変になりましたf^_^;)
最後の一行は無視して下さい

書込番号:12390552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/19 18:42(1年以上前)

>「シャッター半押しでAFが合焦したらシャッターを切るを繰り返して、
>MS/SDカードへの書き込みが始まるまでに撮影できる枚数」

シングルショットなら即書き込みに行くんじゃないですか。
カメラの連写能力に匹敵する頻度で単写を繰り返すような事を想定しているのでなければ、
バッファについて神経質になることもないんじゃないかと。

書込番号:12390823

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/20 10:39(1年以上前)

連続撮影性能は、貴方のお財布に依存します。
速いメモリーカードをお薦めします。
サンディスクのULTRA MSPro HG Duoを使っていますが、電池が切れるまで、何枚でも無限に連続撮影できます。
このメモリーが最高速だと思いますので、お薦めします。

書込番号:12393822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング