α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴースト?ドット抜け?

2013/08/31 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件
当機種

今日撮った写真で何故か赤や緑の点がいたるところに出てきたのですが、これってなんでしょうか?

書込番号:16526416

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/31 00:24(1年以上前)

u3qaceさん こんばんは

30秒の長時間露光されているようですので 長時間ノイズのような気がします。

http://www.nowdo.com/digital_camera/015_bulb_noise.htm

書込番号:16526467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/31 00:31(1年以上前)

長時間露光していると、撮像素子が熱を持ってくるので、その熱が原因でノイズが出ます。
熱で電子が発生して、それを読み取ることで光を受けたと現像エンジンが勘違い。

わたしも、おそらくそれによるノイズだと思います。

ノイズリダクションの設定は?

一般的には、長時間をONにすると、シャッター速度と同じくらいの時間を処理に要しますけど。
同じところにノイズが発生する可能性が高いので、
シャッターを開けずに撮像素子に通電することで、ノイズか、受光によるものかを比較して処理します。

書込番号:16526486

ナイスクチコミ!0


スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/31 00:34(1年以上前)

長秒時ノイズリダクションはONにしてました。

こないだほとんど同じ条件で撮った時にはこんなことなかったので、すごいびっくりしました

書込番号:16526499

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/31 11:49(1年以上前)

F22は絞り過ぎで、かえって対象がボケます(小絞りボケ)。
f8で、よいと思います。
もしそうすると、F22まで3段の差が有りますから、15秒 8秒 4秒でよい事に成ります。
長秒時NRは、OFFですか?
今一度、ONとOFFでテスト撮影(プロテクとフィルターは外します)。
ドット抜けのチェックも、されたら良いです(同じ場所に出ます)。

書込番号:16527788

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2013/08/31 12:04(1年以上前)

長時間露光によるのノイズかと思います。

同じ場所に出ていますか?

あと
F22は意図的にしたのでしようか?
ここまでしなくても良いのでは。
回析現象が出てきますので、ボケた感じになりますよ。
絞ってもF16がよろしいかと。

その分、露光時間も短くでき、
ノイズが減るかと思います。

書込番号:16527841

ナイスクチコミ!1


スレ主 u3qaceさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/01 13:21(1年以上前)

>>robot2さん
長秒時NRはONですね

>okinomaさん
同じ場所に出てます、RAW現像ソフトでノイズリダクションをイジったら消えたので、
多分ノイズかもしれません。

15秒だとそこそこ少なくなってました。
6月にほとんど同じ条件で撮ったのですが、この時はなかったのでこれって熱問題ってやつですか?

書込番号:16532295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

連射速度が遅くなる症状について

2013/08/02 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 L00Pさん
クチコミ投稿数:37件 スナップ写真集 

a55を2年前に買い、DT16-50mmを買い足したりと、楽しんでいます。

最近、カートに行く機会があり、連射を使う機会がありました。
が、撮影していると、連射できないことが多々ありました。

カメラを構えてカメラを動かさずに迫ってくるカートでは、AFが追従しながら連射してくれました。
しかし、カートが迫るところから追いかけるところまでをカメラを動かしながら連射する場合は、
不規則に連射間隔が開いてしまうようです。

SDのCLASS4ですが、これまで電車等を10枚行かないくらいの枚数で連射Hiで撮影しても、書き込み遅延等は無かったので、書き込み速度などではないと思うのですが。。。

ご経験の有る方はいますか?
カメラの限界ですかね。高いa77などは問題ないのかなぁと素人ながら考えてます。
買えないですけど。

書込番号:16429014

ナイスクチコミ!1


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/02 16:37(1年以上前)

じつはa77の方が、連写長く続かないよー。

ソニーは何をやってるんだか(´Д` )

書込番号:16429145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/02 17:00(1年以上前)

こんにちは

>カメラを動かしながら連射する場合は〜遅くなる
AFへ時間がかかるせいかな?

書込番号:16429199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/02 18:04(1年以上前)

こんにちは

>不規則に連射間隔が開いてしまうようです。

バッファメモリーが一杯になってしまって、カードに書き込みされてバッファに空きが出ないと撮影ができない為に不規則な間隔になっているのです


撮影するサイズなどにも寄りますが仕様表では連続撮影枚数は
>JPEG Lサイズファイン:35枚、JPEG Lサイズスタンダード:39枚、RAW:20枚、RAW+JPEG:20枚 (ドライブモード 連続撮影(Hi)時。
です

連続撮影した画像は一旦バッファメモリーに溜まりますが、バッファが一杯になった後はカードに書き込んでバッファが開放されないと次の撮影ができませんからカードのスピードが重要になってきます。
JPEG Lサイズファインで35枚以上連続撮影するならできるだけ速いカードを使った方が良いですよ

書込番号:16429324

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/08/02 20:57(1年以上前)

L00Pさん こんばんは^^

α55の連写ですが、
通常の低・高速連写でAF−Cモードをを使用した場合、
フォーカス優先になるため、カメラが合焦したと判断するまで
シャッターが切れない仕様になっているかと思います。

原因としては
単なるAFの迷い、ボディ側またはレンズ内臓のAF駆動が追いつかない、
AFポイントが被写体から外れた 等が考えられます。


これを回避する方法(レリーズ優先にする)としてAF−S設定する方法がありますが、
肝心のAF追従がなくなりピンボケの量産になる可能性が高いです。


もう一つの案として、秒10コマの高速連写モードにすればレリーズ優先でフォーカスも追従するため、
ある程度外すが、ある程度当たる感じで撮れる気がします。
(ただし、絞り等の制限があります)


あと、α55はフォーカスポイントは中央の3点部分がクロスでAF能力が高いので、
通常は中央1点モードの日の丸構図で撮るのが無難かも知れませんが、
AFポイント外したりすると「合焦してない=シャッター切れない」現象が起きるため、
場合によっては全ポイント有効にする方が、「どこかが合ってる=シャッター切れる」
という事になります。

AFポイントはシーンによっての使い分けが難しいとは思いますが・・・


一応、α77ではAFが強化されているので、AFポイントさえ外さなければ
フォーカス優先でも切れなくて困るケースは少ないです。
(一応、レリーズ優先も選べますが使っていません)


お話の内容が、バッファが一杯になっての現象でなさそうなので、私なりの解釈での説明です。
(取説を開かず記憶のままに書いておりますので、間違った部分があったらごめんなさい^^;)


追記:メモリーカードはあまり値段も変わらず、お安くなっているのでClass10の買い足しが良いかも。
   今お使いのClass4は、万が一のカード入れ忘れや、
   メモリーが一杯になった時の予備に携行ということで^^

書込番号:16429842

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/08/02 21:08(1年以上前)

BYさんの考えに一票!!

カメラ固定で問題ないのであればAFが追従していない可能性が高いですね。
シャッター優先、レリーズ優先が出来ればすぐに結果はわかりますが、
α55は切り替えが出来ませんからね。

書込番号:16429889

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/02 21:39(1年以上前)

電車が来て、通り過ぎるとことかだと、
よくありますよ(^ー^)ノ

書込番号:16430015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/02 21:44(1年以上前)

電車書いてましたね(^◇^;)

駅で、自分がいる番線とか、横位の距離だとならないかな…

MFモードで実験して、再現しなければ、AFのせいですね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16430039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターの事で

2013/04/15 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

タブレットNexus 7をα55のモニターに出来ますか。α55のモニターではピンとあわせが分かりにく、キャノンでは出来るみたいですが、わかる方教えてください。

書込番号:16019781

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/16 06:36(1年以上前)

MF撮影が前提になりますが
α55の「ピント拡大機能」ではダメなんですか???

書込番号:16021787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/16 18:51(1年以上前)

ありがとうございます。「ピント拡大機能」と言う機能があるのですか、早速、試して見ます。

レンズがSAL18135ですので、AFでもピントを調整する機能があるので、出来たら大きなモニターにしたいんです。

書込番号:16023400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/16 19:13(1年以上前)

SAL18135のレンズで「ピント拡大機能」をAFで試しました。しっかり機能しました。これなら不安が解消します。ありがとうございました。

書込番号:16023478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

熱が・・・

2013/03/25 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

先日、子供の卒園式に動画を撮影しておりました。
室温はそれほど高くありませんでしたが、出ました!!
あのムカつく「温度上昇マーク」!?
そして時をおかず「温度が下がるまでお待ちください」!
待てね〜よ!今、ここ一番撮ってんだよ!(TT)
ビデオカメラを持って来ないことをこの日ほど後悔したことはありませんでした。
皆さんのカキコミを見ていて「熱問題」が出ることは承知していましたが、
初の露見だったのでガッカリしました。正直カメラをブン投げてやろうかと思いました。
嫁からは動画を撮れなかったことで嫌味を言われ散々です。
このカメラで長時間動画を撮影すること自体無理があったと改めて思いました・・・グチグチグチグチ。

と、長い前置きは置いといて皆さん熱問題を解消する方法はご存知ありませんか?
(買い替え以外のお答えをお待ちしております)

書込番号:15936074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/25 12:34(1年以上前)

(自己責任で)保冷剤っぽい物で強制冷却。
過去スレに先駆者が居たと思う。

書込番号:15936207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/25 12:44(1年以上前)

こんにちわー

残念ながら仕様に従って撮影するかありませんねぇ。

書込番号:15936255

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 12:54(1年以上前)

バックアップ
スーパーサブ
代打
補欠

なんでもいいと思いますよ。
仕事もプライベートも、ここ一番ならそっちにエネルギーを割いた方が良いと思いますよ。

ソニーでも、のコンデジ動画は優秀なはずですから。

書込番号:15936292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/25 12:56(1年以上前)

>保冷剤っぽい物で強制冷却

この方法は一見よさそうですが、内部に結露が発生する可能性大ですから、本体の安全上
お勧めできません。本体を痛めてしまったら、元も子もなくなります。

書込番号:15936302

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 13:24(1年以上前)

こんにちは
ビデオカメラも持って行く。
もう一台同じカメラを買う。
冷やすのは、お薦め出来ないですが、先ずはググって見て下さい。

書込番号:15936393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/25 14:16(1年以上前)

簡単な方法は、発熱させないこと。
つまり、手振れ補正をOFFにする。

バリアングルは開けた状態にし、
サンワサプライの放熱シートを貼るというのも、効果ある気がします。

どうしても手振れ補正が必要なら、シグマの手振れ補正付きレンズを購入すると
いいです。

書込番号:15936545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/25 14:50(1年以上前)

今日は嫁さんから嫌味を言われる人が多いように思います

決定的な解決策はないので、動画撮る時はビデオを忘れずにです
ビデオが荷物になるようなら万が一の時の為にコンデジをポケットに忍ばせておけばよろしいかと思います

書込番号:15936626

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/25 15:51(1年以上前)

ごめんなさい。そーゆーカメラなんです(T_T)
たぶん、
今の最新のNEX買っても、ビデオにはかないません・゚・(つД`)・゚・


動画は動画機か、パナでしょう。。

書込番号:15936773

ナイスクチコミ!2


wolf250さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/25 20:57(1年以上前)

発売当初からこの機種は発熱の件で幾度と無く議論されましたが、

・α55の手振れ補正を切って撮影!

・手振れ補正が使いたいのであればその機能が付いたレンズを使って撮影

が一番スマートだと思います。

ただ撮影出来たとしても一回の撮影時間は30分以内と仕様で決まっている為
記録動画用にメイン機として使うには荷が重い!

書込番号:15937897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/25 22:22(1年以上前)

こんばんわー

たびたび顔を出してすいません(^^!

撮影の仕方にも問題があります。最初から最後まで、だらだら撮り続けるのは如何なものか。
無駄な情景が結構多いもので、トリムなしなんて考えられません。

撮影した動画は、後で編集してDVDなどに保存すると思いますから、切れ切れの動画であっても
なんらかまわないわけですから、要は撮りたいポイントを絞って、ま、2〜3分で十分。その
自分が狙ったポイントの複数の動画をつなぎ合わせて、一本の動画に編集する。

α55でどうしても動画を撮りたいのであれば、この方法が一番イイのでは?。
後々それを見たい時、見たい場面の連続で最後まで見てしまいます。
また、親戚や知り合いの方にはダビングして差し上げることも出来ますね。

ただ、編集ソフトが必要ですが、有料、無料にかかわらず一つはPCに入れておきたいですね。

わたしもフリーソフトだと思ってダウンロードしたら、試用期限内が無料で、その後はお金を
払わないと使えないものでしたから、やむなく4500円程で買うことにしましたが
買って損はなかったです。今も便利に使っています。

ムービーカメラメーカー付属のソフトは、他社のカメラで撮影した動画を受け付けないモノもあり
確認が必要かも。

長くなってゴメン!。

書込番号:15938401

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/26 03:42(1年以上前)

あえて言わせて頂きますが
私は、α55の熱問題は静止画でも影響あるのが
かなりのストレスだったので早々にα57に買い換えた口です^^;

これが、手っ取り早い解決方法です(笑)(笑)


でも、α57でも真夏の暑い中での長時間の動画撮影は
熱停止することもあるみたいです(当方、実験済みw)

書込番号:15939341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/26 12:46(1年以上前)

結構動画撮影しますが、ワンカット3分以内で撮るので全く問題になったことはないです。
ハンディカムで撮影していたときも、このスタイルだったので。。。

長回しするのは、後で見てもあまり面白くないので、要所のみ短時間のカットで撮るほうがよいですよ。

出てくる絵が段違いなので、もう二度とハンディカムを使うことはないだろうなー。

書込番号:15940369

ナイスクチコミ!3


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 17:39(1年以上前)

スレ主 様 

当該機種を用いて、
子供撮を度々行っております。

動画の場合 三脚或いは一脚を用い、
手持ち撮影は動画では用いません。

又、三脚OR一脚の使用は
周囲の環境や撮影条件で使い分けています、
故に手振れ補正はOFFです。
動画撮影での熱問題はなんら支障を来たしておりません。

むしろ静止画で 動体を手持ちで追尾しながら
連写を多用した場合の熱問題の方が実害がありますね。

書込番号:15945161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/28 01:19(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
これから試練の季節がやって来ますが、
自分の技量を再度磨きこの問題を克服したいと思います。
(金がないので買い換える事もできませんので)

書込番号:15947145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/28 01:51(1年以上前)

>(自己責任で)保冷剤っぽい物で強制冷却。
>過去スレに先駆者が居たと思う。

↓これですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=11933151/

非具合を前向きに喜々として楽しんでいる、古き良き時代でした(^_^;)

書込番号:15947210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/01 06:08(1年以上前)

 私もハイビジョン付きカメラが一つ欲しくて購入したのですが、青天下の小学校の運動会で30枚くらい撮影したところで熱でOffになりました。 バッテリーを取り出して冷ましては入れて撮影しましたが、たびたび再発!!
 やむを得ずシグマの手ぶれ防止付きOSレンズを購入し、しばらくの間うまくなったので安心していたところ、一月後に突然永眠してしまいました。 バッテリーを充電して入れなおしても生き返りませんでした。 購入して1年後の事。 修理に出す気もなくそのまま棚の飾りです。 A57は改良されています。

書込番号:16201392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/02 06:18(1年以上前)

 シグマの手ぶれ防止付きOSレンズは確かに熱発生は少なくなります。 設定は手ブレ防止についてレンズではON,カメラ本体でOFFにします。 これでビデオを30分弱なで続けて撮影できるようになります。 ただし、シグマレンズ28−250mmズームとA57とは価格がほぼ同じです。 A57の追加購入の方がAレンズ資産が使用で来て良いと思います。 今のところA57は熱問題がほとんど報告されていません。 

書込番号:16205437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

連写と単写について。

2013/01/10 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

質問です。
写真を添付できないので恐縮ですが・・。

10枚連写モードやPモードなどで連写(Hi、Lo)で
10Mほど離れた所からこちらへ普通に歩いてくる子供を撮影すると
SS500分の1以上あるのにボケてしまうのですが、
同じ条件下でも単写だとばっちりな写真が撮れます。
もちろん、AFC、手振れ補正ON、
晴天時の撮影でISO200です。
(設定に不備があれば、単写でもボケてしまうので問題ないと思います)

素人的に、連写時の微妙な振動がボケ(ブレ)の原因になっているのでは?
と思うのですが、連写だとボケて単写だと大丈夫というのは
機械的な故障なのでしょうか?


書込番号:15598364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/10 15:07(1年以上前)

合焦しないうちから
撮影してました…

っていう可能性はないですか?

書込番号:15598377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/01/10 15:44(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ご指摘の件も入力しようかと思いましたが、
あえて質問欄に入力しませんでした。

はい。もちろん、最初に立ち止った状態で
ピピッっと合掌音がなり連写を開始してから
子供はこちらに歩き始めていますので、
首を傾げている次第です。
立ち止った状態の写真もボケてるんですよ〜(泣)
でも単写だと、静止してても動いていてもバッチリ撮影できます。

書込番号:15598480

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/10 16:13(1年以上前)

こんにちは
仕様には、
連続撮影優先AE時:最高約10コマ/秒。
連続撮影速度:最高約6コマ/秒(メモリーカードの仕様や撮影条件により異なる)と書いてあります。
この、連続撮影優先AE(露出)がポイントで優先AFでない事です。
連写優先で、最初の1枚は合う筈ですがそうなりませんか。

書込番号:15598578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/01/10 16:49(1年以上前)

robot2さん、こんにちは。

すいません。書き方が悪かったようです。
ボケてはいますが、まぁ見れる画像レベルではあります。
ただ、単写と連写と比べた時に、
動いている被写体でも単写の方がほぼベタピンであり
連写だと単写に勝る写真は1枚も撮れないです。
(何十枚撮影しても、どれも「んっ?」な感じなので、
これだったら撮影枚数は少ないですが単写の方がいいじゃんって感じです)

書込番号:15598700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2013/01/10 17:17(1年以上前)

追記です。

ようは、モードによってボケてしまうという事です。
単写で1回1回シャッターを切るとベタピンで撮影でき、
連写モードや連写Hi・Loにしてシャッターを押し続けると
ボケがきつくなるようです。

書込番号:15598777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/10 19:19(1年以上前)

> もちろん、AFC、手振れ補正ON

> ピピッっと合掌音がなり連写を開始してから

AF-Cでは合焦音はならないです。

書込番号:15599210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/11 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1コマ目

3コマ目

8コマ目

11コマ目

上位機種のαの連写は速度優先と精度優先があるようですが、
エントリーモデルは速度優先で動作する感じがします。
AFはレンズに依存するので、レンズのAF速度が遅いのかもしれません。
精度に関しては撮る条件によるので、一概に言えませんがDT35mmF1.8/DT1680Zを
使っていますが、精度に不満はないです、速度はもう少し速いといいなぁって
思っています。

こちらに向かってくる被写体というのは、なかなか撮る機会がありませんが
秒間10コマでこんな感じです。中央1点で撮影してます。

書込番号:15601984

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/11 14:08(1年以上前)

>これだったら撮影枚数は少ないですが…
こんにちは
それなりに、大丈夫なカメラも有りますが、カメラの仕様の範囲で最適な方法で撮るのが一番です。
単写で、撮られたら良いです。

書込番号:15602497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードあげてもブレます

2012/11/24 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
α55を使い始めて1年以上は経ちますが
未だ初心者です。

タイトルの通り、シャッタースピードをあげてもブレます。
今日、向こうから走って来る息子を
Sモード 1/640 ISO 1600 で何度も撮りましたがほぼ全部ブレました。
何故でしょうか?

今まではシャッタースピードさえあげればよく撮れることが多かったです。
故障でしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:15387012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/24 23:15(1年以上前)

実際の撮った画像をアップできませんか?

手ブレ、被写体ブレ、ピンボケ、いろいろ要因は考えられますが。

お子さん足が速さが速くなって、AFが追い付かなくなってきた、とか?

故障の可能性もゼロではないと思いますが。

書込番号:15387145

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 23:23(1年以上前)

こんばんは。

手ぶれ補正はONになっていますよね?

あと構え方もシッカリしていますか?

書込番号:15387196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/11/24 23:38(1年以上前)

AF-Cにしていますか?
AF-Sは静止物用−動きモノには置きピン用
AF-Aはカメラが判断−AF合えば固定するので連射にはあまり向かない
動きモノにはAF-C
カメラ任せに連続撮影優先AEで試すのもありですが
そういう場合AFエリアはワイドが使いやすいかも

書込番号:15387276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 23:43(1年以上前)


ブレは考えにくいのでピンボケなのじゃないかな。

書込番号:15387311

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/24 23:46(1年以上前)

>今まではシャッタースピードさえあげればよく撮れることが多かったです。
>故障でしょうか?

1)前後の動き(こちらへ向けて走ってくる)
2)左右の動き(目の前を横切って走る)

何れの撮影条件でも、発生されてますか?

1)だけでしたら、お子様の動きにピントの追従が間に合ってない可能性があります
 ※この場合でしたら、手ブレでなくピンボケと思われます
2)の場合でも発生してるのでしたら、構え方も含めて他にも原因がありそうです

動き続ける被写体に対しては…
基本的にAF-Cモードでないと対応できないと思いますが、AFの設定には問題ないでしょうか?

書込番号:15387327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/25 01:50(1年以上前)

手振れを疑うなら、その設定のままで、同じような距離に絶対に動かないものを置いてとってみてください。
それでぶれるなら手振れ。

同じようにその距離でお子様でもダレでも良いですが、立ってもらって手でも振ってもらって、その手だけがぶれるなら、被写体ぶれ。

どっちも問題なくて走るとダメならAF追従遅れじゃないでしょうか。
ちなみに多少の差異はあるでしょうがAF-Cの場合半押しで被写体を1秒程度以上追いかけてからシャッターを切るとピント追隋面では多少良い結果が出るかと思います。

書込番号:15387794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/25 02:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラにピントが合っています

これがピンぼけで、手前のキャップはクリアです

これが手ブレで、クリアなところがありません

こんばんは。

>Sモード 1/640 ISO 1600 で何度も撮りましたがほぼ全部ブレました

日中に撮影したのでしょうか?
この設定だと露出オーバーになるような。
F22まで絞ればなんとかかな。
あんまりISO感度を上げるとノイズが目立つし、絞りすぎると回析現象が起きますよ。

逆に夕方とかで暗いため絞り開放になってしまい、被写界深度が浅いからピントの合う範囲が狭いのかも。
なるべく広角側にして、シャッター速度も落として絞って撮ってください。

>故障でしょうか?

カメラを三脚に固定して、動かないものにしっかりピントを合わせてレリーズで撮ってみてください。
三脚やレリーズがなければ、平らな安定した場所においてセルフタイマーで撮影。
これでもブレるなら故障の可能性が高いです。

上記のことをやってブレなければ、お子さんの写真は手ブレかピンぼけです。
見分け方は画像全体がクリアでなければ手ブレ、画像の前後がクリアならピンぼけです。
サンプルを上げたのでご覧になってください。

手ブレであれば構え方の問題が一番。
左手でボディサイドを持つ人がいますが、手のひらでレンズとボディ底面を支えます。
ライブビューではなくファインダーを目に密着させます。
脇をしめて上半身の力を抜き、足を肩幅に開いて、手はしっかりカメラを支え、シャッターボタンは静かに押します。
この構え方で標準ズームなら1/640でブレることはまずないはず。
超望遠レンズを付けて手ブレ補正をオフにしているならブレますが。

ピンぼけであればお子さんの動きにAFが追い付かないのだと思う。
すでに書かれているAF-C使ってください。
それと先ほども書きましたが、なるべく絞ってピントの合う範囲を広げてください。
ただ動きものはとても難しく、カメラ任せで100%成功は無理ですよ。

あるいはAF精度の狂いが大きすぎる。
AFが狂って、合わせた場所の前後にピントがいくことはよくあります。
その場合は最初のカメラ固定でのテストでピンぼけが起きます。
ボディかレンズのAF不良ですので、メーカーに出して調整してもらってください。

出来ればその画像をアップされると原因がつかみやすいです。
お子さんの顔がネットに公開されてしまいますので、まずければモザイクをかけるなどしてアップしてください。

以上お試しの上、結果報告お願いします。

書込番号:15387825

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/25 06:27(1年以上前)

> ほぼ全部ブレました。何故でしょう?

理由は色々考えられるが、あまりにも提供した情報が少なさ過ぎで誰も判断できない。

>未だ初心者です

それなら、まずスポーツモードで撮ってみて下さい。

・撮影条件にもよるが、壊れてない限り大丈夫。

書込番号:15388140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/25 09:04(1年以上前)

皆さん、沢山の返信ありがとうございます。

早速確認しましたが、ご指摘のとおり。
AF-Aになっていました。お恥ずかしい…
AF-Cにしたところ、バッチリ撮れました。

ただいまの時間、快晴にてISO200でバッチリ少年野球練習中の子供が撮れますが、昨日のブレブレの時間は夕方16時前でフラッシュ無しではどうしても顔が暗かったのでISO 1600まであげました。
外付けフラッシュは持つていません。皆さんは、夕方撮る時どのくらいまでISOをあげますか?

書込番号:15388494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/11/28 01:22(1年以上前)

私としては、ISOどうこうよりも、目的に合わせてまずはシャッタースピードを設定してます。

たとえば「夕方の子供の野球」であれば、バットスイングを見たいのならば最低でも1/500、可能であれば1/2000くらいを確保したいです。

で、ピッチング時のボールの握りとか指のかかり具合まで見たいのであれば、最低ラインは1/1000くらいですかね。

当機種はISO3200くらいまでなら「なんとか許せる」範囲の写りだと個人的には考えていますので、プリントするのなら、そのへんを目安にしています。

まあ写す対象にもよりますが、まずは「動きを止める」ことを第一と考えるのがいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:15401484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング