α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

その場しのぎの日食撮影方法とは??

2012/05/16 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

来週月曜の金環日食ですが、目で見て楽しむ以外にもどうせなら写真の1枚くらいは撮りたいな、と思っています。

ただ専用レンズフィルターを買うとなると、そこそこお値段がしますし、今回使った後はいったい次回いつ使うのかさえ分かりません(笑)

そこで、ライブビューで撮影も危なそうですし、21日だけのその場しのぎの方法で何かそれなりに撮影出来る方法はないでしょうか??

書込番号:14568569

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/16 18:08(1年以上前)

鏡に映して反射した太陽を壁に当てて撮影。

書込番号:14568603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/16 18:10(1年以上前)

レンズキャップに穴を開けてレンズにかぶせて光量を絞る、
レンズ代わりにボディキャップに穴を開け、ピンホールカメラのように使う・・・、

なんかが考えられますが専門じゃないので、どうなのでしょう?

書込番号:14568614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/05/16 18:20(1年以上前)


 お天気が良ければ 木漏れ日が路面に投影された のを撮影すれば
 フイルター等要らないので お気軽に撮影出来るかもですね。

書込番号:14568650

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/16 18:26(1年以上前)

ライブビューで撮影すれば(この機種は電子ビューファインダーなのでファインダーも可ですが)目は安全ですが、フィルターなしではほぼ間違いなく撮像素子が焼けます。
観察めがねが付録でついてくる雑誌の付録などを探し、加工して自作するくらいしかないと思います。アストロアーツの付録なら下敷き大のものがついていましたが、今となっては入手困難でしょう。黒いゴミ袋を重ねてフィルター代わりにして撮影したなどという書き込みもありましたが、やるのであれば自己責任でお願いします。

書込番号:14568673

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/16 19:43(1年以上前)

それなりというのがどの程度を望んでおられるのか分かりませんが、何も買わずにとなればピンホールを作ってそれを通して太陽を壁や地面に映してそれを撮るくらいしか(^_^;)

フィルターを買う人達と同じように大きく撮りたいとかいうのはとうてい無理な話です(^_^;)

書込番号:14568916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/16 19:50(1年以上前)

下記日食観察用プレート(450円)は多少の加工をすればデジカメ、デジイチ用簡易フィルターとして使えるそうです。保護フィルターに接着テープ等で直接貼り付けというのはどんなものでしょうか。

http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_plate/index-j.shtml

書込番号:14568946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 19:58(1年以上前)

↑ 私もこれで簡易NDフィルターを造って準備してますが、天気がどうなるのでしょうね?

書込番号:14568983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/16 20:04(1年以上前)

すいません。プレート完売でした。電産さんが仰っている雑誌はプレミア価格なら手に入るようですが元の価格を考えれば高いですね。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007NLU586/ref=sr_1_3_olp?ie=UTF8&qid=1337165934&sr=8-3&condition=used

書込番号:14569010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2012/05/16 20:17(1年以上前)

別機種
別機種

1)水たまりの日食

2)雲の演出

こんばんは。"デジ一"は持ってませんが・・・

水を張った洗面器に日食の太陽を映して見たおぼろげな記憶があります。でも、今回は太陽高度が低いので、コノ手はダメでしょうね。

で、応用、ガラスに反射させた太陽を撮るとか。ガラス面の反射が仮に1%(透過率99%)なら1/100に減光できます。太陽高度が低いのが幸い、ビルの窓に反射したソレを撮るなんてのも。

さらに2重サッシであれば斜め45度ほどの角度から差し込む太陽を2回反射させて室内側から撮ることもできそうです。これなら1/10000になりますか。

もちろん光学的な精度は望むべくありませんから、ピントやボケやゆがみなど問題はあるでしょう、望遠レンズならなおさら。

むずかしく考えずとも、ほどほどの雲が演出してくれれば解決するのですが。

<写真の補足>
2009年7月22日午前の部分日食、テレコンバージョンレンズを付けて換算245mmほどのコンデジです。フィルターは無し。

1)水たまりの日食
長辺1024ピクセルリサイズ、JPEG再保存。
1/1250秒となってますが1/10000秒かもしれません、記憶不鮮明。
葉っぱも写り込むように配慮したつもりです。

2)雲の演出
明るさ・彩度・コントラスト調整、長辺1024ピクセルリサイズ、JPEG再保存。

書込番号:14569062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/16 20:20(1年以上前)

別機種

こんばんは
日食グラスで簡易フィルターやってみました
LVです(^^

書込番号:14569072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/05/16 21:05(1年以上前)

2009年の日食で使った方法ですが、自動車用の遮光フィルム(85%遮光)
を8枚重ねて撮影しました。
その時は薄曇りだったので、快晴の場合、もう少し枚数を増やす必要があります。
上手に作れば、太陽の状態で、枚数を増減して、微妙な光加減を作り出せるかも・・・

当然、フィルムがいい加減ですから、画質は落ちます。
でも写ります。 ・・・・・たぶん。

書込番号:14569251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/05/17 13:27(1年以上前)

別機種

電気溶接用遮光プレート#11をDNフィルター代わりに使用して撮影しました。
遮光プレートはホームセンターでプラスチック製が600円位で売っていました。ガラス製は小さなものしかありません。
遮光度は#8〜#12まであり数値が多くなるほど遮光度が高くなります。
トライする場合は自己責任で

書込番号:14571821

ナイスクチコミ!1


のじゃさん
クチコミ投稿数:32件

2012/05/22 11:21(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは
去年にこのカメラα55を買ってから、初めて日食を撮りました。
使ったレンズはシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで、フィルターは買うかどうか迷った果てに、
太陽が見える下敷きなるものを買って、あてがって撮ってみようかと思っていたのですが、当日の千葉の
幕張の天気は完全な曇りで半ば取るのを諦めかけた瞬間に、少しの間だけ撮影するチャンスがありました。
予想外に、フィルターなしで撮ることが出来ました\(^o^)/

書込番号:14591517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/22 11:35(1年以上前)

もっさんとはオレさん こんにちは

自分は タムロンのRF500oF8の リアフィルター部に 2Bリバーサルフィルム未露光部を カットしてはめ込み パナG1で撮ったのですが 何も問題なく日食撮る事出来ました。

書込番号:14591548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

熱中症対策タオルの利用

2012/05/16 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

夏にかけて熱中症対策タオルの利用を検討しています。

と言うのも、動画はあまり撮らない私の使用方法では、
撮影していない間の直射日光によるボディーの温度上昇
対策が一番必要と感じているからです。

昨年はこまめにバッグに収納していましたが、これも扱い
にくいので、僅かな水分を含ませる熱中症対策タオルを
被せるのがよいのではと考えています。
水分が漏れ出すような心配はなさそうですので。

どなたか、すでに試された方のアドバイスを頂けると
有り難いのですが。どの製品をどのように利用してどの
程度効果がある、など宜しくお願いします。

なお、私が遭遇した熱問題は、撮影時間や枚数に関係なく
ボディーが直射日光に長く晒された直後の静止画撮影時
に経験したものです。

書込番号:14566951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 08:56(1年以上前)

乾いたタオルでいいのではないでしょうか?

書込番号:14567002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/16 09:06(1年以上前)

機械ものは急激な温度変化が一番のストレスだと思います。
直射日光などで熱されたボディやレンズを急激に冷やす(逆も)状況は避けるべきだと思います。(スレ主さんの想定外かもしれませんが)
上記意見の様に直射日光に当てない工夫程度でも十分だと思います。

書込番号:14567031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/05/16 09:12(1年以上前)

ボディーの温度上昇との事ですが
温度上昇と共に湿度もカメラの大敵です

気化熱を利用するシステム(大げさか)はあまりお勧めしません

実際は濡れる訳でもなく水分も上方へ蒸発するんで実害はないかと思いますが・・・

直射日光を避ける布(タオル?)程度で十分かと思います

と言うか僕は他機種ですが直射日光下での撮影もかなりしましたがでカメラが壊れた事はありません
カメラやレンズが触れないくらい熱くなる事もありますが大丈夫でした
α55の動画の場合はどの程度影響があるか解らないのでその点はすみません

書込番号:14567048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/16 09:53(1年以上前)

>水分が漏れ出すような心配はなさそうですので。

具体的にはどのような物なのでしょうか?
(商品名とか。)

一般的には、水分が気化(蒸発)しなければ対象から熱は奪えません。
「水分が漏れない」ということは、密閉の袋になっていて、水蒸気でどんどん膨らんでいく?
というイメージですが、タオルなんですよね・・・・・・・?
「水蒸気は通して、水は通さない」という素材はありますが、それでタオルを作るというのも「?」です。

水蒸気がカメラのほうに出れば(溜まれば)蒸し風呂状態にもなりますし。

すでにレスされていますが、
ふつうの乾いた白っぽいタオルを被せるか、
断熱シート(ペットボトルなどの保温袋とか、敷物に使われているような銀色の)を被せるだけのほうがいいと思います。

あと、自分の影のところに置いておく、とかでも。

書込番号:14567143

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/05/16 11:12(1年以上前)

>直射日光によるボディーの温度上昇

日傘さすとかだめでしょうか?

書込番号:14567332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/16 11:14(1年以上前)

あのタオルわ、たまに洗濯しないと、首の汗お吸って臭くなるんだ。  (*´y`*)σ ⌒ ξ~

書込番号:14567339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/05/16 11:24(1年以上前)

夏場の屋外撮影では、私は、白いタオルを使います。

発熱の問題がなくても、炎天下に長時間放置するような状況は、
カメラにとって良いこととは言えません。
使わない時は軽くタオルをかける程度でも、十分効果はあると思います。
去年の夏場、屋外でのスポーツ撮影を続けてきましたが、熱警告は出ませんでした。

熱中症対策タオルは使った事がありません。

書込番号:14567371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/16 12:28(1年以上前)

安全なら
「冷やしカメラ」はじめられます♪

書込番号:14567589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/16 12:37(1年以上前)


 タオルお使う時にわ、ピースサインお忘れずに。

書込番号:14567622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/16 14:26(1年以上前)

A55Vの熱問題で悩んで居られるのは私だけではなそうですね。

 写真は趣味、タオルをかけたり傘をさしたりの撮影では趣味の楽しみが半減します。
熱を出したら日陰で休ませてあげるのが1番、夏では20分ほど、冬では10分ほどで回復します。

 次のレスのようにシグマレンズで解決する方法もありますが、決してシグマレンズを薦めているわけではありません。なぜならほぼ同額の価格(58000円台)でA57キッドが購入できるからです。

 頻繁に熱が発生するようでしたら買い換えた方が精神衛生上よいかもしれません。
ソニーさん! もう未熟児は出さないでください。

書込番号:14567972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

参考にさせてください

2012/05/11 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

NEX-5につけるためにAマウント買ったら、中古で安くあったのでα55を購入してしまった者です。NEXが半ば嫁さんのものになっているので、α55を少し拡張しております。

 さて、本題なんですが、今SIGMA18-50mmとSONYの35mmのレンズを購入し、登山中に一本ですますために高倍率ズームを狙っております。
@TAMRON 18-270mm
ADT 18-250mm
この2本が候補ですが、中古市場でやや@が高価です。
いろいろ調べたのですが、なかなか決断できず聞いてみようと思い書き込んでみました。
価格差ほどに性能に違いがあるのか?感覚は個人差あるでしょうが教えていただけませんでしょうか。
ちなみに重いのはやや苦手で、登山でボケを楽しむかどうかは分かりませんが
人間と景色、花や動物を撮ることにはなると思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14547449

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/11 07:16(1年以上前)

DT18-270mmの中身はタムロンの旧モデルの18-250mm

18-270mmの方が最新設計で光学性能も上でしょうし、18-270mmの超音波モーター(PZD)搭載タイプのほうならよりコンパクトでAFもスムーズ

書込番号:14547470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/11 07:42(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000338444/spec/

軽くて安いシグマ18-200(U)ぐらいがいいと思います。

書込番号:14547521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/05/11 08:03(1年以上前)

Frank.Flanker さん
ありがとうございます。AFのスムーズさ重要だと思っております。
やっぱりレンズも最新式がいいですかね。

じじかめ さん
SIGMAの18-250mmは重くて除外していましたが、18-200mmは考えてませんでした。
他の2本と比べ、やや重く、距離も短そうですが、メリットは何でしょうか?
ちょっと調べてもみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:14547579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/11 08:09(1年以上前)

わざわざタムロンの2つ前をソニーブランドで買う必要はないでしょう。ソニーマウントのPZDを使っていますが、結構軽いですよ。AFスピードは言うほど速くはないけど実用的。画質もまずまずです。オススメです。

書込番号:14547598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/11 14:22(1年以上前)

DT18-250は、超音波モーターではないのでAFが遅いと思い対象外にしました。
タムロンとシグマのどちらかだと思いますが、値段の点でシグマがいいと思った次第です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000338444.K0000241348.10506511878

書込番号:14548576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/11 20:22(1年以上前)

松永弾正 さん
やはりお勧めですか。値段が一番のネックですね。

じじかめ さん
比較をありがとうございます。490gをどうとらえるかという部分になってきそうです。
SIGMAとTAMRONの画質についてももう少し調べてみようと思います。

オークションではTAMRONの18-250mmもあってかなり安そうです。
DTと比べるとどうなのかも調べてみようと思います。
値段が許せば、18-270mmといったところでしょうか?悩ましいですね。

書込番号:14549570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/11 20:56(1年以上前)

今お使いの18-50って写りがいいレンズだと思いますが
高倍率になると画質の低下します。
その辺は気にならないのでしょうか?
個人的には、DT16-105をお勧めします。
換算24mmからっていうのと、画質的にもいいと思います。

書込番号:14549710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/05/18 06:23(1年以上前)

お〜くてぃ さん
書き込みありがとうございます。画質と焦点距離と迷うところではありますね。

軽い、安い、AF速いの中間点を探っていますがなかなか結論が出ません。

書込番号:14574631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/20 07:59(1年以上前)

今すぐ必要でないなら、じっくり吟味して買うといいと思います。
純正からDT18-135が発表されましたね
これもいいかなって思います。

書込番号:14582711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/22 20:33(1年以上前)

お〜くてぃさん

何度も申し訳ありません。18-135mmはまだ発売じゃないんですね。
もう少し迷ってみようと思います。


いろいろと調べてみると、SIGMAの18-200mmにはT型もあって中古ならかなり安いんですね。
NEXと併用するならOS付き18-250mmがいいなと思うんですが、重さがネック。
18-270mmはトータルに考えるといいんですが、値段が…
登山なら200mmでもいいかな?と思うんですが、大は小を兼ねるなら250mmが欲しいと思ってた所に
安い200mmでそんなに悪くないなら試してみるかな?という気がしました。
あまりT型の情報がないのですがどんな感じなんでしょう?

書込番号:14593239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/23 07:42(1年以上前)

来月発売です。

NEXと兼用にするなら手振れ補正付きがいいですが、シグマしか選択肢はありません。
18-200の旧型は手振れ補正もレンズ内モータもついていないので、
NEXではマニュアルフォーカスでしか使えません。
新型でもAFは激遅です。高倍率ズームでAFそこそこなのはタムロンの18-270しかありません。
これは手振れ補正ついてないです。

望遠レンズをNEXとAマウント兼用するというのは、現状難しいと思います。

書込番号:14594975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れなくなりました。

2012/05/06 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 諒たんさん
クチコミ投稿数:42件

今年一月に買ったばかりの初心者です。

昨日までは普通に撮れていたのですが、
さっき撮ろうとするとシャッターが切れないんです。

症状としては、レンズも本体もAFモードなのに
昨日までは出ていた緑色の枠のフォーカスエリアが
出なくなり、Fnボタンを押してもオートフォーカスモードを選択できません。

明るいリビングなのに、
AUTOアドバンスモードだと
手持ち夜景撮影モードになり、
フラッシュがチカチカと点滅した感じにもなります。

特に何か設定を変えたり、落としたり衝撃を
与えてもいません。
初心者なもので、戸惑っています。
故障でしょうか?
どなたか、おわかりになる方が
いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

書込番号:14531705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/06 23:47(1年以上前)

ファインダー(液晶の見え方はどうでしょうか?
(暗いところを見たときのようにノイズが多いとかないでしょうか?)

とりあえずやってみることは、

何回かレンズを脱着してみる。
(接点の接触不良や、
絞りが絞られた状態になっているかも
(レンズをつける際にレンズ側から見て、絞りが開いていかないようでしたら、
レンズと本体のリンク機構の不良が考えられます。))

あとは、「設定値のリセット」をしてみる。

バッテリーを外してしばらく放置。

ダメでしたら、購入店に相談されてみるか
メーカーサポートに問い合わせるか、修理に出すしかないでしょう。

書込番号:14531787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/07 01:27(1年以上前)

こんばんは
私もカメラ本体とレンズとの接点の接触不良が疑わしいと思います。
・マウント側を下向きにした状態で(カメラ本体のゴミが入るのを極力避けるため)レンズを外して再度取り付けます。取り付けの際には、れんずを外すボタンは押さないようにしてください。きちんとレンズが装着されないことがあります。

あとは
・メモリーカードを挿入しなおす
・カメラ本体の電池の抜き差しを試す。(しばらく電池を抜いておくと、基盤上の変にたまってしまった電気を放電させて、電気の流れを正常に戻す作用もあるそうです。)

上記のことで一旦症状がおさまっても、潜在的な不具合等も考えられますので、メーカー保障中に、不具合が出た時のレンズとメモリーと電池を添えた状態で、メーカーへ直に点検に出すことをお勧めします。販売店を通じての点検修理ですと、修理先が販売店の専属の修理業者に行ってしまうことがあり、メーカーでは修理の履歴が確認できなくなります。

大事なシャッターチャンスを逃さないためにも、なるべく早く点検に出すことをお勧めします。

書込番号:14532208

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/07 06:21(1年以上前)

今年1月に購入されたのでしたら
症状を事細かく伝えて
ソニーカスタマーセンターへ問い合わせを!(=゚ω゚)ノ

http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html



とりあえずカメラを郵送する費用は向こう持ちです(笑)

書込番号:14532490

ナイスクチコミ!1


スレ主 諒たんさん
クチコミ投稿数:42件

2012/05/07 13:52(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

あれから、バッテリーやSDカードを外したり、
レンズを交換してみたり、既定値をリセットしてみたり
やれることは一通りやってみましたが、
液晶画面もノイズが走ったように暗く、
MFにしてもシャッターは切れませんでした。
今日はアクセスランプがスイッチOFFにしても
点きっぱなしでバッテリーを外さなければ
消えなくなってしまい、修理相談窓口に電話して
修理となりました。
早く直ってほしいものです。

いろいろと助言いただきありがとうございました。
(まとめレスで申し訳ありません)

書込番号:14533515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/07 14:11(1年以上前)

こんにちは
カメラが、普段と違う挙動をした場合は、思い当たる一通りのことをして、
それでも駄目でしたらサービスセンターにお電話が一番です。

書込番号:14533582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

充電出来ず

2012/05/02 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:46件

純正バッテリーが充電出来なくなりました。充電すると充電器のランプが点滅して充電出来ません。同じ症状の方、いらしゃいますか?

書込番号:14509613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/02 02:32(1年以上前)

tk201さん こんばんは

自分は少し違う症状でしたが 充電器側の端子と バッテリー側の端子綺麗に成るよう 拭き端子のメンテナンスした所 改善された事有ります。

少し症状違うので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:14509630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/02 06:45(1年以上前)

同じく…他社で違う症状で充電不能になりましたが、端子の清掃で回復しました。自分でもやれるので一度やってみてはいかがでしょう?

書込番号:14509894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/05/02 12:25(1年以上前)

NEX-5でですが、同じ症状になった事があります。

その時は充電器側に問題があったので充電器を交換してもらったら治りました。参考になっていないかもですが…

書込番号:14510843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/05/02 22:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
清掃しましたが変わりありませんでした。
そもそもあのバッテリーの端子は、露出しておらず端子口の隙間も0.5mmくらいしかないためそこにブラシでシコシコやるしかなかったので効果のほども疑問です。
サービスに見てもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:14513236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

みなさんの意見を

2012/05/01 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
最近カメラに興味をもってきました。
というのも、思い出は作っておくべきだなあ と思ったり 趣味をまた一つ増やしたい などなどいろいろな事を思い気になりはじめています。
それで最近お店を見にいったり、パソコンで調べたりと、、
いろいろな事をしているのですが、ここの価格.comでも意見を聞きたいので質問させてもらいます。

今一応候補にあがっているのが、a65 a55 eoskiss のどれかです。(特別メーカーにこだわりとかはないけど、気になった3機..)
結構複雑ですごい迷っている状態です;↓
・どうせかうなら奮発してa65買っちゃおうかな..画素数もすごいみたいだし..
・でもa65は結構大きいし持ち運び.. だったら小さめのa55買おうかな?
・初心者がa65はないかな..?
・うーん、a55のバッテリーのもちはよくないって多数いわれてるしa65かなあ
・eoskissはコスパいいみたいだけど、もってる人多いしなあー;
などなどで..^^;
いろいろな思いが入り混じっています。


スゴイ悩んでるのでみなさんの意見をお聞かせください!
どんなことでもいいです!
(機種のメリットデメリットや、みなさんの主観で選んだらどれにするか、新しくでるカメラの情報などがあれば)

※a55のクチコミなのにa65 eoskissの話題もまぜてすいません..;


補足
高校生です。一眼レフは初めてで、初心者。3機くらいの値段内でカメラを選んでいます。
動物 人物 景色 いろいろなものをとりたいです。

書込番号:14505398

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/01 02:10(1年以上前)

 大きさがどうとかより、実際に握ってみてください。グリップが合わないカメラほど使いにくいものはありません。

 値段が安いほど言いのであれば、通販店です。近くにあるのであれば、店頭で購入可能な店もあります。

書込番号:14505461

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/01 06:23(1年以上前)

メインで撮られるのが「動物 人物 景色」とお考えでしたら
α65が良いかも^^

メッチャ早いオートフォーカスの背面モニターのライブビュー撮影は何かと役に立ちます^^



α55はすでに生産終了していまして後継機のα57がリリースされています。

今のα57はα65よりお値段は高いですが
その内にα65より値段が下がるのは簡単に予想できます(笑)

高画素に拘らない、もしくは急がないって事でしたら
α57の値段が落ち着いてから購入を考えてみては如何でしょうか?。

私は今はα55を使ってますが、次に狙ってるのはα57です(゚∀゚)ニヤリ



因みに、「高画素=高画質」って訳ではありませんので、あしからず^^;

書込番号:14505686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/01 07:00(1年以上前)

α55は、本当に欲しければ“ゼヒ!”と言いたい所ですが
これから暑くなる次期に、熱停止に神経を使わなければならないので
他に候補があるなら無理に勧められません。

値下がりを待つゆとりがあるなら、やはりα57でしょう。
可動液晶は撮影の幅を広げてくれますし、液晶を見ながらの撮影でもAF速度が落ちません。
αシリーズ以外ではこの場合のAF速度は驚くほど遅くなります。

書込番号:14505747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/05/01 07:47(1年以上前)

・どうせかうなら奮発してa65買っちゃおうかな..画素数もすごいみたいだし..

 画素数が多いってのは一長一短です。デジイチの本領を発揮させるには、
RAW撮影は必須項目ですが、RAWで撮った場合、2400万画素あると
ワンショットで24Mbyteくらい行きますよ。PC性能大丈夫ですか?


・でもa65は結構大きいし持ち運び.. だったら小さめのa55買おうかな?

 レンズを複数持つようになると、
カメラ本体の重さや大きさなんて誤差の範囲って思うようになるかも。


・初心者がa65はないかな..?

 α65は入門機です。上位機種を買うデメリットなんて、
値段が高いことだけですよ。


・うーん、a55のバッテリーのもちはよくないって多数いわれてるしa65かなあ

 α65もバッテリーのもちは良くないですが、α55よりはマシですね。


・eoskissはコスパいいみたいだけど、もってる人多いしなあー;

 周りに同じ機種を使ってる人が多いってのは、
メリットです。私は人と同じはイヤですが、
実際には人と同じ機種を使うってのはメリットが大きいです。

書込番号:14505830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/01 07:54(1年以上前)

αは相対的にクセがあります。乗り換えや買い増しなら一苦労以上ですが…慣れてしまえばいいカメラです。
まして、スレ主様は最初のカメラですから。
で、機種ですがα55は型落ちなので除外。
α65は悪くないと思いますが…データが重い!
キスはオススメですが、選びたくない気持ちも分かります(笑)!
夏休み頃には安くなるでしょうから、α57はオススメ最有力ですかね。

バイトがんばれ!

書込番号:14505851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/01 07:55(1年以上前)

趣味にしたいのであれば是非とも中級機に近いA65をお勧めするのですが
最初のカメラでしたら本体の金額を抑えてレンズに予算を多めにしたほうが後々後悔しないと思います
Bodyは消耗品ですがレンズは資産と言います

また、機種選定に関してお友達でEOS Kissを多数所有しているのでしたらレンズなどの使用感も確認できるのでCANONのメリットが多いと思います

皆と違う所有感でαマウントを選択したいのであれば勧めませんが
トランスルーセントミラーの長所を生かした動体撮影や
背面液晶を見ながらの高速な位相差AFで撮影の自由度が高いのはA55以降のメリットです

大きさを気にするならA55とA65は五十歩百歩です
気にしない方がいいです
むしろ、大きいほうがホールド感がありブレにくいでしょう

書込番号:14505856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/01 08:15(1年以上前)

まだ噂だけど6月くらいにα37がでるみたいですよー

大きさが気になるのでしたら重さ判断だけど・・・
α65:543g
α55:441g
α37:448g

18-135のセット販売(799ドル)もあるみたい
初期投資抑えたいのであればいいかもね
http://digicame-info.com/2012/04/37nex-f3-1.html

18-135mm F3.5-5.6 SAM欲しいな(これ単体500ドル)
3機種ではないけど待てるのであればいいかもです

あくまで画像あるけどまだ噂(笑)

書込番号:14505899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/01 09:40(1年以上前)

値段が下がるのを待って、α57を買うに一票!

書込番号:14506134

ナイスクチコミ!0


CSI:さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 17:50(1年以上前)

57に一票!今すぐ買うのだ!安くなるまで待ってたら 、どれだけの思い出が記録出来ずに過ぎ去って行くことか・・・55はやはり夏場(てか、最近の暑さでも )の動画オーバーヒートが辛いぞ!

書込番号:14507533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/01 19:15(1年以上前)

私はα65を所有している高校生です。また、これが初の一眼です。なので同じ立場からの話になればと思います(笑)
僕がなぜα65を選んだ理由の一つにEOSが多すぎて嫌だった、沢山の人が持ってるカメラは好きではなかったです。
写真部に入っておりますので、外の体育祭や暗い体育館内での文化祭の撮影などやっております。僕の場合、体育祭など外で使うことも多いので発熱の恐れがあるα55では心配でした。α57は昨日触ってきましたが、α65の有機ELファインダーに慣れた私には発色が悪く感じられたような…。

偏見も入ってしまいますが、α65をお勧めします。値段も下がっておりますし…α57の値下がりを待っていると思い出は過ぎて行きますし…。
ただ、どのカメラであろうと撮るのはカメラではなく自分であることをお忘れなく(^O^)/
良いカメラに出会えると良いですね!

書込番号:14507829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/01 22:00(1年以上前)

値下がりを…と言っている間に、値段がほとんど並びましたね。
α65の値動きが無い代わりに、α57が継続して値下げ傾向を示しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353884.K0000353885.K0000281270.K0000281271

来週には逆転?

書込番号:14508563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/05/04 10:17(1年以上前)

α55ユーザーです。

コンデジで液晶を使って撮影してきた方にとってはα(55、57、65、77)は利点が大きいです。

一眼はどの機種を選んでも画質は大変綺麗です。また、オートフォーカスのスピードも大幅に向上します。

ただし、背面液晶を使っての撮影で、オートフォーカスのスピードアップが体感できるのはαだけです(α独自のトランスルーセントミラー技術による)。他の機種は背面液晶を使ってのオートフォーカススピードは、コンデジより遅くなります。

自分は主にファインダーで撮影するため、より見やすい光学式ファインダー機が欲しくなってきています(αはファインダーも液晶または有機EL)。ただ、Kissなど各社エントリー機の光学式ファインダーよりは、αのファインダーの方が見やすいです。

ウチでは、子供の運動会など、一台のカメラで撮影するのですが、家内はもっぱら背面液晶撮影なので、α以外は使い物になりません。

自分としては、ファインダー撮影ならキヤノンかニコンの中級機、液晶撮影メインならαがオススメです。

書込番号:14519435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/05/07 17:16(1年以上前)

みなさんの意見読ませてもらいました。
急ぐ必要はないのでしばらく様子を見てa57を狙ってみようと思います!

大変丁寧にありがとうございました!

書込番号:14533972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング