α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードあげてもブレます

2012/11/24 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
α55を使い始めて1年以上は経ちますが
未だ初心者です。

タイトルの通り、シャッタースピードをあげてもブレます。
今日、向こうから走って来る息子を
Sモード 1/640 ISO 1600 で何度も撮りましたがほぼ全部ブレました。
何故でしょうか?

今まではシャッタースピードさえあげればよく撮れることが多かったです。
故障でしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:15387012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/24 23:15(1年以上前)

実際の撮った画像をアップできませんか?

手ブレ、被写体ブレ、ピンボケ、いろいろ要因は考えられますが。

お子さん足が速さが速くなって、AFが追い付かなくなってきた、とか?

故障の可能性もゼロではないと思いますが。

書込番号:15387145

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 23:23(1年以上前)

こんばんは。

手ぶれ補正はONになっていますよね?

あと構え方もシッカリしていますか?

書込番号:15387196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/11/24 23:38(1年以上前)

AF-Cにしていますか?
AF-Sは静止物用−動きモノには置きピン用
AF-Aはカメラが判断−AF合えば固定するので連射にはあまり向かない
動きモノにはAF-C
カメラ任せに連続撮影優先AEで試すのもありですが
そういう場合AFエリアはワイドが使いやすいかも

書込番号:15387276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 23:43(1年以上前)


ブレは考えにくいのでピンボケなのじゃないかな。

書込番号:15387311

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/24 23:46(1年以上前)

>今まではシャッタースピードさえあげればよく撮れることが多かったです。
>故障でしょうか?

1)前後の動き(こちらへ向けて走ってくる)
2)左右の動き(目の前を横切って走る)

何れの撮影条件でも、発生されてますか?

1)だけでしたら、お子様の動きにピントの追従が間に合ってない可能性があります
 ※この場合でしたら、手ブレでなくピンボケと思われます
2)の場合でも発生してるのでしたら、構え方も含めて他にも原因がありそうです

動き続ける被写体に対しては…
基本的にAF-Cモードでないと対応できないと思いますが、AFの設定には問題ないでしょうか?

書込番号:15387327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/25 01:50(1年以上前)

手振れを疑うなら、その設定のままで、同じような距離に絶対に動かないものを置いてとってみてください。
それでぶれるなら手振れ。

同じようにその距離でお子様でもダレでも良いですが、立ってもらって手でも振ってもらって、その手だけがぶれるなら、被写体ぶれ。

どっちも問題なくて走るとダメならAF追従遅れじゃないでしょうか。
ちなみに多少の差異はあるでしょうがAF-Cの場合半押しで被写体を1秒程度以上追いかけてからシャッターを切るとピント追隋面では多少良い結果が出るかと思います。

書込番号:15387794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/25 02:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラにピントが合っています

これがピンぼけで、手前のキャップはクリアです

これが手ブレで、クリアなところがありません

こんばんは。

>Sモード 1/640 ISO 1600 で何度も撮りましたがほぼ全部ブレました

日中に撮影したのでしょうか?
この設定だと露出オーバーになるような。
F22まで絞ればなんとかかな。
あんまりISO感度を上げるとノイズが目立つし、絞りすぎると回析現象が起きますよ。

逆に夕方とかで暗いため絞り開放になってしまい、被写界深度が浅いからピントの合う範囲が狭いのかも。
なるべく広角側にして、シャッター速度も落として絞って撮ってください。

>故障でしょうか?

カメラを三脚に固定して、動かないものにしっかりピントを合わせてレリーズで撮ってみてください。
三脚やレリーズがなければ、平らな安定した場所においてセルフタイマーで撮影。
これでもブレるなら故障の可能性が高いです。

上記のことをやってブレなければ、お子さんの写真は手ブレかピンぼけです。
見分け方は画像全体がクリアでなければ手ブレ、画像の前後がクリアならピンぼけです。
サンプルを上げたのでご覧になってください。

手ブレであれば構え方の問題が一番。
左手でボディサイドを持つ人がいますが、手のひらでレンズとボディ底面を支えます。
ライブビューではなくファインダーを目に密着させます。
脇をしめて上半身の力を抜き、足を肩幅に開いて、手はしっかりカメラを支え、シャッターボタンは静かに押します。
この構え方で標準ズームなら1/640でブレることはまずないはず。
超望遠レンズを付けて手ブレ補正をオフにしているならブレますが。

ピンぼけであればお子さんの動きにAFが追い付かないのだと思う。
すでに書かれているAF-C使ってください。
それと先ほども書きましたが、なるべく絞ってピントの合う範囲を広げてください。
ただ動きものはとても難しく、カメラ任せで100%成功は無理ですよ。

あるいはAF精度の狂いが大きすぎる。
AFが狂って、合わせた場所の前後にピントがいくことはよくあります。
その場合は最初のカメラ固定でのテストでピンぼけが起きます。
ボディかレンズのAF不良ですので、メーカーに出して調整してもらってください。

出来ればその画像をアップされると原因がつかみやすいです。
お子さんの顔がネットに公開されてしまいますので、まずければモザイクをかけるなどしてアップしてください。

以上お試しの上、結果報告お願いします。

書込番号:15387825

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/25 06:27(1年以上前)

> ほぼ全部ブレました。何故でしょう?

理由は色々考えられるが、あまりにも提供した情報が少なさ過ぎで誰も判断できない。

>未だ初心者です

それなら、まずスポーツモードで撮ってみて下さい。

・撮影条件にもよるが、壊れてない限り大丈夫。

書込番号:15388140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/25 09:04(1年以上前)

皆さん、沢山の返信ありがとうございます。

早速確認しましたが、ご指摘のとおり。
AF-Aになっていました。お恥ずかしい…
AF-Cにしたところ、バッチリ撮れました。

ただいまの時間、快晴にてISO200でバッチリ少年野球練習中の子供が撮れますが、昨日のブレブレの時間は夕方16時前でフラッシュ無しではどうしても顔が暗かったのでISO 1600まであげました。
外付けフラッシュは持つていません。皆さんは、夕方撮る時どのくらいまでISOをあげますか?

書込番号:15388494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/11/28 01:22(1年以上前)

私としては、ISOどうこうよりも、目的に合わせてまずはシャッタースピードを設定してます。

たとえば「夕方の子供の野球」であれば、バットスイングを見たいのならば最低でも1/500、可能であれば1/2000くらいを確保したいです。

で、ピッチング時のボールの握りとか指のかかり具合まで見たいのであれば、最低ラインは1/1000くらいですかね。

当機種はISO3200くらいまでなら「なんとか許せる」範囲の写りだと個人的には考えていますので、プリントするのなら、そのへんを目安にしています。

まあ写す対象にもよりますが、まずは「動きを止める」ことを第一と考えるのがいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:15401484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影で

2012/10/21 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

こんばんは、識者の皆さん教えて下さい。
当方 初の一眼でこちらを購入しました。普段はauto+で使用しているのですが、
撮影するとシャッターを1回だけ押したつもりですが2枚とれてしまいます。
カメラの設定で変更は出来るのでしょうか?
又、なぜ2枚取れてしまうのか分かりません。理由をご存知の方教えていただけると
幸いです。

書込番号:15231528

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 00:43(1年以上前)

こんばんは。

毎回2枚づつ撮れているのでしょうか?

書込番号:15231623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 00:50(1年以上前)

ドライブモードが連続撮影になってませんか?

書込番号:15231649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2012/10/21 01:09(1年以上前)

連写モードで、かつ「Hi」になっていると、いつの間にか2枚とれているときがあります。
同じ連写モードでもLowにすると、間違って2枚とれてしまうことが減ります。

書込番号:15231698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/21 02:00(1年以上前)

ニックのネーム さん
ブラケットになってるとか。

書込番号:15231828

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/21 04:37(1年以上前)

シャッターを、1回押して2画像撮れるのですね。
シャッター音は、2回で無くて1回ですね、シャッターを1回押して2枚以上撮れるのはWBブラケットです。
多分、ホワイトバランスBKTが設定されています。

シャッター音が2回なら…
AE_BKTに成っています。
チャタリングと言って、指が知らない間に2回押している場合も有ります(シャッターの押し方に注意)。

シャッター音が2回か1回かを確認。
BKTの設定を確認:OFFにする。
画像設定を確認:RAW+JPEG は無いですよね。

書込番号:15231964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/21 04:38(1年以上前)

必ず2枚撮れるというものではありませんが、ドライブモードが1枚撮影でなくHiやLoなどの連写だと2枚続けて撮れる可能性は高まります
また、ブラケットならシャッターを押したままにすると3枚続けて撮れますが2枚の撮影で止めることも可能ですからブラケットになっている可能性もあるかと思います
ブラケット撮影は標準露出 -> マイナス露出 -> プラス露出 と段階補正された写真が撮れますから2枚撮れた写真の露出が異なっているようなら設定がブラケットになっているのでしょうから戻せばよいだけです
あとはオートHDRも3回のシャッターが切れる


調べたら取扱説明書181ページに下記のように書かれてました
カメラの状態をチェックしてみて下さい

>同じ画像が数枚撮影される。
> d ドライブモードが連続撮影、またはブラケット撮影になっています。[1枚撮影]にしてください(112ページ)。
> d 撮影モードが「連続撮影優先AE」になっています(66ページ)。
> d 撮影モードが「AUTOアドバンス」になっていて、[AUTOアドバンス画像抽出]が[切]になっています。

書込番号:15231967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/10/21 07:36(1年以上前)

実は JEG + RAW で撮っていた! と言う落ちとか!!?

また、HDRの場合は補正前+補正後の2枚が残ったと思います!!

もしそれなら正常ですが!!!!?

書込番号:15232173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/21 09:49(1年以上前)

Auto+だと、逆光時や明暗差が激しいときにHDR機能が働きます。
1回のシャッターで3枚撮影し、通常露出の1枚と3枚を合成した1枚が記録されます。
通常の1枚は、普通に撮った写真なので問題ないと思いますが、
合成した写真だと綺麗なのですが、動いた被写体があるとブレた状態になるため、
サイバーショットで苦情がきたのかもしれません。
今は2枚残すようになっています。

書込番号:15232549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

コンデジとの違い

2012/08/20 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件
機種不明

室内での物撮り用途でこのモデルの購入を検討しています。
私は今までコンデジしか利用歴がなく、カメラもくわしくないのですが
室内でよりきれいに撮れるかもと思い、1眼レフに興味があります。
そこで疑問に思ったのですが、カメラにくわしい方々だと
下記写真がコンデジ、1眼レフのどちらで撮影されたのか、
違いがわかるものなんでしょうか。

書込番号:14960521

ナイスクチコミ!2


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 20:13(1年以上前)

わかりませんm(_ _)m
設定次第でどーにでも撮れるもん。

小物の撮影なら、ライトボックスとか照明に凝ってみるのも、良いかと思います。

書込番号:14960567

ナイスクチコミ!2


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/20 20:20(1年以上前)

わからないものなんですね。
やはり違いがでるのは大判サイズで印刷したときなんでしょうか。

この写真は、私のコンデジ(F200EXR)でできるだけがんばって
撮影したものなのですが、カメラどうこうより、光のあて方
などの撮影環境の方が大事なのかなと感じていました。

書込番号:14960597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/20 20:28(1年以上前)

コンデジでもレンズの良い物がありますし、撮影条件次第で区別が付けにくいです。
★DSC-RX100を購入したのでカメラ比較テスト
ttp://todays.dip.jp/0226

書込番号:14960627

ナイスクチコミ!1


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/20 20:40(1年以上前)

うーん。高いコンデジだとかなりきれいですね。
Pen Liteは外観がシンプルで、気になっていたのですが
この写真を見ると、購入は考えてしまいますね。

書込番号:14960673

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/20 20:43(1年以上前)

別機種

体長3センチフィギア

スレ主さんの写真を見る限り解りにくいのですが
コンデジでは撮るのが難しい写真は撮れます。
例に挙げた写真のレンズはマイクロ55/2.8です
このようなレンズですと、背後の椅子はすでにボケています。
体長3cmの上半身の背後の椅子です。
このような場合が一眼ならではと言えるかも

書込番号:14960682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/20 21:00(1年以上前)

こんばんは♪

元々、作例の様な「小物(フィギュア)」や「ジオラマ」・・・「料理」の撮影と言うのはコンデジの方が向いている被写体でもありますので・・・
ライティングや、構図決め等・・・コンデジの方が有利な事も多々あります♪

コンデジとの差を感じるのは・・・
ボケ味を生かしたポートレートや花マクロ等・・・
遠景を写した風景写真・・・特に森林の木の葉の様な細かい物を解像させて見せたい時や・・・
海のさざ波、滝等・・・立体感を得るのにダイナミックレンジを必要とする被写体等。。。

この様な被写体では、差を実感できるんじゃないですかね??

書込番号:14960770

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/20 21:46(1年以上前)

バズーカ持って地上戦は、どこだったろう?
ううーーん、何年も見てないから思い出せないなぁ、ううーんッ。

最近のって、肩の可動がそんな感じなんですねぇ?
かっこいいですねぇ。それは1/144ですか?1/100ですか?

1/144だったら、センサーの大きい一眼レフだと、そういう被写界深度で撮るのは難しいみたいなスレを何回か見た気がします…あ、私、プラモデルを撮影したことないですが(汗)

ううーん、どこだったか?(笑)

書込番号:14960981

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/20 23:11(1年以上前)

コンデジの方が被写体によれますよね。 カメラによっては 1cm とか・・・

使い勝手は間違いなくコンデジの方が良いと思います。


書込番号:14961471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/21 01:57(1年以上前)

muggosさん
コンパクトとは、違うんだぞ!コンパクトとは!
て言ってみたいな。

書込番号:14962012

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/21 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ミク@

ミクA

マクロレンズならここまで近づける(笑)

私はデジイチ愛好家でもレアなブツ撮りメインですので、
適当に撮ったフィギュアの画像をアップしました(あえて画像情報は消してます)

ミク@とミクA、、、写真隅っこの明るさ以外にどう違うか分かります???^^

この違いが分からなければ、コンデジで充分でしょうねヾ(・ω・o) ォィォィ















・・・・
















・・・・

















意地悪は良くないので、正解は「前後のボケが違う(笑)」

どちらとも瞳にピントを合わせてますが
コンデジならミク@の様な写真しか撮れませんが
デジイチならミク@・ミクA両方の写真が簡単に撮れます。


ボケのある写真に興味がなければコンデジの方がお金は掛からず、撮影自体も楽です^^;


なんていうか、デジイチ使ったからといってキレイに撮れる訳ではありませんし
フィギュア含めた小物撮影は“マクロレンズ”が必要になってくるので余計にお金が掛かる、、、が!!
ボケを利用した雰囲気のある写真が撮れます。
しかし、ロボット系(ガンプラとか)だと、
ボケのある写真が必要ようかどうかは各個人の考え方次第なので微妙な所・・・。



それと、α55はすでに生産終了してる型落ちで後継機のα57がリリースされてます。
価格.com内では、両機のお値段は変わらないので
α55に特に拘りが無いのであれば、α57を断然おススメします(゚∀゚)ニヤリ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353883.K0000353884.K0000353885

因みに私はα55、α57両方持ってて
α57をメインで使ってます^^v

書込番号:14962183

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/21 06:01(1年以上前)

別機種

前ボケ、後ろボケ

こんにちは

バズーカのはコンデジで撮影ですよね?

小物を撮るのに一眼レフを選ぶ場合は、意図的にボケを求める人が多いかもしれません。
それとノイズの少なさと。

逆にボケがいらないなら、一眼レフをあえて選ぶことも無いかも。

※α55は生産終了です。後継はα57になったようです。

書込番号:14962227

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/08/21 07:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

被写体が小さければ小さいほど、コンデジと一眼のボケの差はないと思っていましたが、違うんですね...
あと、この4枚目のような写真は、一眼で撮り辛いとか。

書込番号:14962316

ナイスクチコミ!2


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/21 11:32(1年以上前)

画像のガンダムはプラモデルではないので、強いて言えば1/175です。
EXTENDED MS IN ACTION!!というシリーズの汚れ塗装済みのガンダムです。

部分的にピントをあわせて、その他をぼかす写真は1眼レフならでは
なんですね。そういう写真も撮りたいと思っていました。
というか、ケロッピ?のように、間にあるものだけにピントをあわす
こともできるんですね。驚きです。

アップしていただいたミクの画像の見比べは判別できました。
ここに書く前にインターネットであれこれ調べていましたのでw

1眼レフだと高感度でも粒状感?がでにくそうなのが良さそうですね。
やはり私のコンデジだとISO100じゃないと、どうも粒状感が出てしまってだめです。
あと室内で動くものも撮影したいのですが、瞬間を捉えることができず、
ブレた?感じになってしまいます。
あと動画がきれいに撮れる1眼レフだと、なおいいです。

最初に物撮り用途といったんですが、思ったよりやりたいことが多かったようです。
もしこれらの用途に使えるエントリー機ご存知でしたら教えて下さい!

書込番号:14962911

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/22 06:50(1年以上前)

>スレ主さん
動く相手によりますが
室内での動く物は、どんなカメラでもキビシイですが
コンデジよりデジイチ(ミラーレス機以外)の方が撮りやすいのは確かです。


先日アップしたミクの画像はISO感度400で最低SSは1/20程度でも、すべて手持ち撮影です^^v


私はα57を使ってるし実際にブツ撮りメインなので
α57のキットレンズでもEMIAサイズも充分に撮れると思いますが
バストアップ写真は、このサイズのフィギュアはキビシイので
やはりマクロレンズが必要になってきます、、、人型の撮影は50mm以上が良い

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511768.10506511767.10505011308

入門用マクロは、シグマ50mmマクロでも良いと思いますが
ソニーAマウントのマクロレンズは、なんやかんやで純正マクロが一番!(´ω`*)

なので、おススメはα57になっちゃいます♪


まぁ、小さい物を大きくしたい場合は画像編集で「トリミング」って方法もありますが(笑)


動画に関してはどれくらいの頻度で撮るかによります!

例えば、静止画は毎日撮ってるのに
動画は月に1〜2時間も撮らないのでしたら、動画性能は無視して構わないと思いますw

でも、α57のメーカーは“ソニー”ですから、動画性能はそこそこ良いですが
動画に拘るのでしたら、潔くデジタルビデオを使った方が良いです^^;


因みに、冒頭のガンダムはEMIAと分かってました、、、、←実はガンダムというかガンプラ好き♪(´ω`*)


書込番号:14966194

ナイスクチコミ!1


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/24 19:17(1年以上前)

別機種

>葵葛さん

結局、コンデジより1眼の方が高感度でもきれいに撮れそう
ということと、α57で撮影された動画をYouTubeで見て回った
結果、α57を購入しました。

ダブルズームキットを購入しましたが、教えていただいた
レンズ...ちょっとお高いですね。
本当は欲しいんですが、もう少したってから買い足そうと
思います。

詳しい方だとあんまりプラスではないそうな電子ファインダー
ですが、コンデジ上がりの私には、扱いやすくていいですね。

EMIAのこのガンダム...汚れ塗装が評判イマイチだったとか?
私は、この塗装が気に入って飛びついたんですけどね

書込番号:14975972

ナイスクチコミ!4


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/25 09:54(1年以上前)

別機種

室内ISO100、手持ちでブレずに撮れるなんて。

書込番号:14978274

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CPLの使い方

2012/08/12 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:37件

紅葉などの鮮やかな風景写真を撮りたいのですが、PLを使用している作例を見かけます。
手持ちのCPLを活用したいのですが、この場合、AFをMFに切り替えてピントを合わせたあと、回転リングを回して"暗くなる"位置を調整するのでしょうか?

書込番号:14926289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/12 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

PL効果なし

PL効果最大

CPLは色を鮮やかにするわけではなく、一定の方向から入ってくる以外の光を遮る事で
表面の反射によるテカリや空気中の乱反射によるコントラスト低下を防ぐ役割です。

紅葉などの場合は、例えば葉っぱの表面の反射を抑えることで葉っぱ本来の色を
引き出すことができます。

C-PLはAF機でもAFが使えるように作られたPLなので、AFでピント合わせてかまいません。
あとは前枠を回して「効き具合」を調整するだけです。

サンプルをあげておきます。
コーヒーの瓶に斜光がさしており、フタの表面や瓶の肩の部分に反射し白くなっています。
PL効果最大のほうは、その反射がカットされてフタ本来の色、ビンの中身がよく見えます。

しかし見方によっては「眩しさを感じない」「のっぺりした感じ」にもなりかねないので
このあたりは実際のシチュエーションで確認しながら使う必要がありますね。


それと上記に書いたように「余計な光をカットする」ことはイコール「光量が減る」事に
なりますので、露出的に厳しくなる場合もあります。ことに秋空は日が短く意外に暗い
条件になりやすく秋風による風ブレも出やすいので、状況に応じて感度を上げたりする
必要があります。

書込番号:14926345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/12 17:45(1年以上前)

C−PLなら 、AFでも構わないのですが、
レンズの前枠が回転するタイプですと、ピントを合わせてから、
C−PLフィルターの調整をします。
暗いというのは、反射が一番少なく色が濃く見えるポイントのことだと思いますが、
反射を抑えすぎると、平板な色彩になりやすいです。
場合によっては 効果を少し控えるくらいが丁度良いです。

ただし、太陽の位置によっては 効果は変わってきます。
順光の時 効果が大きいです。
こちらを参照ください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_02.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_03.html

書込番号:14926353

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/12 17:53(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/

書込番号:14926369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/12 18:48(1年以上前)

ms193544newさん こんにちは

Cカメラがハーフミラー使うようになり PLフィルターでは誤動作が起きるので その対策の為 CPLが出来ましたので CPLでは MFに代える必要は有りませんので AFでの撮影で大丈夫です。
また回転させて 一番暗くなる所が 一番効果が有る所ですが 効き過ぎの場合も有りますので ファインダー見ながら効果を確認し ベストな角度探しての撮影が良いと思いますよ。

書込番号:14926540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/12 19:58(1年以上前)

もとラボマン2さん、ご教示ありがとうございます。
AF→MFに切替えずAFのままでも良いのですね。
CPLを回転させて、一番暗くなる所が一番効果がある所ですが、今までのPLには太陽の方向を示す白ポッチがあり、太陽の方向を参考にしてました。
効き過ぎの場合もありますので・・・・回転で太陽の方向を示すは、何回転もすると言うことでしょうか?
その点を教えて頂けると有難いです。
明日明るくなったら試して見ます。

書込番号:14926775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/12 21:53(1年以上前)

ms193544newさん 返信ありがとうございます

>PLには太陽の方向を示す白ポッチがあり
フィルター枠に有る 印の事でしょうか? それは太陽の位置の印ではなくPLフィルターには方向が有りますので 向きがどの方向に 向いているか解りやすくする為の印だと思いますので 印は気にせず 実際ファインダーで 効果確認しながら使うのが良いと思いますよ。

後 PLフィルターは順光では効果大きいですが 逆光では空青くする効果殆んど有りませんので 注意が必要です。

書込番号:14927201

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/12 22:26(1年以上前)

こんばんは
C-PLは、太陽の位置と対象の位置で効果に差異がでます。
AF時に、前玉が回転するレンズの場合はピントを合わせてから、C-PLを最適な位置にします。
常に、最大にすれば良いと言うのでは有りませんので、同じ対象を角度を変えて撮り良いのを探します。

この過程が、効果の確認にも成り次回撮影の為の資料に成ります。
とにかく、同じ対象を沢山撮る!そうする事が、PLを使いこなせるようになる近道かなと思っています。
使う時は、保護フィルターは外します。

書込番号:14927355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

旅行時のレンズ

2012/08/04 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:30件

このたび欧州旅行に参ります。
レンズは、買った当初のセットで75-300mm F4.5-5.6、18-55mm F3.5-5.6の2本があるのですが
(いずれも純正)、スリなどが怖いので簡単に交換出来ませんし、なるべく荷物を減らしたいということもあり、どちらを持っていくべきか迷っています。

他に適当なレンズがあるかもしれませんが、旅行費用が嵩んだだめに購入は出来ません。
この2本ですと、どちらがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:14896567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/04 22:40(1年以上前)

75-300mm

に一票。近くはあまり撮らないという 個人的な理由

書込番号:14896594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/04 22:41(1年以上前)

迷わず18-55mmF3.5-5.6ですね。
治安の悪いところならば、コンデジの方が安心かもしれません。

書込番号:14896599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/04 22:44(1年以上前)

こんにちは。

欧州のご旅行ですと、古い建築物の撮影が多くなるかと思いますので、建物を全体をカバーしやすい広角側のレンズや、人物撮影でも使える標準領域のレンズがあれば便利だと思いますので、18-55mmが良いと思います。

書込番号:14896619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/08/04 23:06(1年以上前)

建物全体を撮る、そうですね。
考えていませんでした。

みなさん、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14896723

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/08/05 01:22(1年以上前)

標準ズームはコンデジに任せて、望遠ズームがいいと思います。

書込番号:14897236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/05 04:20(1年以上前)

やはり標準ズームが使い勝手がいいと思います。
私自身も海外ではワイド系がメインになってますから。
ロング系のズームは夕日や朝日専用って感じになってます。

書込番号:14897447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 09:55(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505011968/spec/

もう少し軽いといいのですが、安いし、なんちゃってマクロにもまずまずですし
ニコンD3000で使ってます。

書込番号:14897972

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2012/08/05 10:13(1年以上前)

ご自身が何を主体に撮りたいかで違ってくると思います。

私なら、景色中心で迷わず15-55。
コンデジを持っていたらこれも持っていきます。

書込番号:14898029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/05 10:22(1年以上前)

望遠で引き寄せたい被写体を撮りに行く…とか、圧縮効果狙った写真が撮りたい…とか、明確な意図がない限り旅行で75-300mmの出番は無いでしょう。室内で75mm〜では使い辛いですし、街角で人物撮っても背景が大きくボケてしまっては何処で撮ったのかがわからなくなってしまいます(笑)
どちらか1本なら迷わず18-55mmで行きます。「何処に行った」「どんな風景だった」…という旅行スナップは広角側が重宝します。

書込番号:14898061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/05 10:40(1年以上前)

ろんどんどんさん こんにちは

望遠レンズだけですと 記念写真も撮りにくいですし 室内では 望遠過ぎて使いにくく ブレの恐れも有りますので 普通に使いやすい 標準ズームが良いと思います。

カメラに望遠ですと 標準レンズセットより大きく邪魔に成りますしね

書込番号:14898109

ナイスクチコミ!2


オカ爺さん
クチコミ投稿数:200件

2012/08/05 15:13(1年以上前)

今日は。

小生も5月に欧州旅行に行ってまいりましたが、
(カメラも同じくα55で)

レンズはトキナ116、タムロンA16、タムロン272Eの
3本を持参いたしましたが・・。
使用したのは11-16のトキナ、17-50のA16がほとんどで90の272Eは
ほとんど使用いたしませんでした。

欧州の馬鹿でかい建築物を撮りたかったので
広角の使用が小生には合っていたようです、

スレ主様がどの様なお写真を撮りたいのかを考えて選択なさっては如何でしょうか。

小生でしたら18-55一本かな?


楽しいご旅行を。


書込番号:14899003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/05 22:45(1年以上前)

ろんどんどんさん こんばんは。

通常ならば望遠撮影しか出来ない望遠ズームより、広角から中望遠まで撮影出来る標準ズームの方がいろんな写真が撮れると思います。

望遠ズームの替わりはトリミングで対応出来ますが、引きのない場所で75oで入らなければ撮る事は出来ないと思います。

以上の理由で特別に望遠で撮りたいものがある場合は別ですが、そうでない場合は18-55o持参が順当だと思います。

書込番号:14900707

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/06 04:37(1年以上前)

個人的には旅行だったら「広角側で風景(建物)の外観や室内、料理」って場面も多いので
迷わず18-55mm、1本で勝負かなぁ(笑)

同じく、高倍率ズーム搭載のコンデジをサブで携帯してると緊急時には助かります^^v

書込番号:14901504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/08/06 22:06(1年以上前)

やはりここでお聞きして良かったです。助かりました。
教会などの大きな建物の撮影が中心になりそうなので、標準にしようと思います。
もう一台、DSC-HX5Vも持参予定です。
みなさん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:14904191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

比較

2012/06/03 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

LUMIX DMC-G3W

a55
ではどちらがいいでしょうか?

みなさんそれぞれの主観で意見をお願いします!
メリットデメリットなども教えてくださると嬉しいです。

比較的小さいカメラにしようと思っています。
高校生で、あまりお金もないのでお手頃なカメラを希望しています。

(a55の口コミで他機種の話題をいれてすいません…)

書込番号:14637707

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/06/03 19:27(1年以上前)

どちらがよいかは、撮影対象で違ってきますね。


動体撮影も考えているのであれば位相差AFのα55。
特に動体撮影を考えていなければコンデジと同じコントラストAFのG3でも良いでしょう。

画質はセンサーが大きいAPS-Cのα55の方が一般的には良いかと。
背景などのボカシをより求めたいのであればこれもα55。

でも、α55より今買うのであれば無理してでもα57を購入しましよう。


それとボディ・レンズ以外に、メモリーカードは必須。
で必要容量を複数枚。
それ以外に必要に応じ、液晶保護フィルム、保護フィルター、予備バッテリー
ブロワー、クリーニングキットなどで1〜2万円はかかると
思っていた方が良いかもしれません。
ブロワーやクリーニングキットは既にお持ちでしたら購入の必要はありません。

書込番号:14637771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/03 19:33(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140390.K0000261377

ボディが大きくてもいいのなら、センサーが大きいα55が高感度等で有利ですが
使いたいレンズがあるかどうかもチェックしておいたほうがいいと思います。

書込番号:14637791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/03 19:40(1年以上前)

ちゃき24さん こんばんは

LUMIX DMC-G3W 感覚的にはコンデジの発展型 a55は一眼レフではないですが ファインダータイプの入門機種に分類されると思いますので 
コンデジ感覚で使いたいのであれば LUMIX DMC-G3W 今後本格的に写真撮りたいのであれば a55で勉強するのが 良いと思います。

書込番号:14637819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/06/03 21:19(1年以上前)

αは標準レンズである35ミリ1、8が安くて高性能です。高校生という事で中古のミノルタやタムロンのレンズでもAFや手ブレ補正が安くても効きます。手持ち夜景やマルチショットノイズキャンセラで高感度がいいです。 小型がいいという事ですが超解像度モードがあり望遠を楽しめるα57をお勧めします。G3も良く出来たカメラだと思いますが標準レンズが高いのと中古レンズが高い少ないことレンズ内手ブレ補正である事。液晶撮りとファインダー撮りのセンサー省略のためボタンをイチイチ押さないと切替が出来ないとこが残念です


書込番号:14638217

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/04 05:13(1年以上前)

カメラのサイズに拘らなければ、私も今更のα55よりはα57を断然推しますね!^^

これから暑い季節になります。
α55熱に弱くて動画はほとんど使えないでしょう!(真夏の静止画でもすぐ熱ダレする)

まぁ、ソニーのα55以降の一眼レフ機?は
コンデジやミラーレス機と同じく
背面モニターを使っての速いオートフォーカス撮影が出来る珍しい機体なので
個人的にはα57を買っとけば特に不満もなく使えると思います^^

カメラ自体の小ささに拘るのでしたらG3でしょうが
G3の受像センサーはm4/3(マイクロフォーサーズ)で
α57はAPS-C(m4/3より一回り大きいセンサー)と比べると高感度(特に室内撮影)が弱くなります。


写真一枚の表現力を考えたらAPS-Cセンサー搭載機の方がいろんな意味で懐が深いと思います^^v

ここはソニーのカテゴリーで私自身もメイン機種がソニー機なので
ソニー機主体で書かせて頂きましたが、m4/3機はm4/3機で良い部分もあります。

難しい事は割愛しますが
コンデジと同じように被写体の前後のピントの合ってる範囲が広い写真が好きでしたら
m4/3機の方が有利の働きます。

後、デジイチメーカー(マウント)を選ぶ際には「使いたいレンズがあるか確認を」と言われますが
初めてのデジイチを買う場合はどんなレンズが必要かは
ぶっちゃけ使ってみないと分からない!(笑)


なので、α57もG3もそれぞれ得手不得手があるので
手に持った感じのインスピレーションだけで決めても良いと思いますよ^^v

どうしても手に馴染まないカメラもあると思いますしww




でも!写真の表現力というか懐の深さではやっぱりα57かなぁ〜(笑)


書込番号:14639337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/04 10:38(1年以上前)

α55は標準レンズをつけていてもウェストバックに入ってしまう小ささです

気軽に持ち歩けて動体撮影も含めマルチに使えます

今からなら程度の良い中古を安く購入し勉強してからステップアップするのが良いと思います

書込番号:14639896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/06/04 12:38(1年以上前)

α55でしょ。

選択肢に入ってる時点で、大きさ重さに強い制限はないんですよね。

ミラーレスは、値段が同等であるにもかかわらず、撮影能力を妥協してでも軽くしたいというジャンルだから。

書込番号:14640197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/04 17:50(1年以上前)

カメラはレンズも含めて考えた方がいいですよ。
ちょっと慣れてくると、いいレンズが欲しくなります。
ソニーの方がお手軽なレンズが揃っていると思います。

DT50mm F1.8
 手軽にボケを楽しむ  14,669円
DT30mm F2.8 Macro
 小物などのマクロ撮影 16,020円
DT35mm F1.8
 初心者でも使いやすい 17,120円
85mm F2.8
 ポートレートレンズ  22,627円

LUMIX G 14mm/F2.5
 風景やスナップなど  26,560円
LUMIX G 20mm/F1.7
 初心者でも使いやすい 31,200円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035098.K0000060632.K0000140665.K0000152874.K0000055876

ちなみにα55はボディ内手振れ補正なので、どのレンズも手振れ補正効きますが、
G3はボディに手振れ補正がないので、レンズについているものをなるべく選んで下さい。
上記の2本には、手振れしにくい焦点距離なのでついていません。

書込番号:14640816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/09 13:51(1年以上前)

前から感じてたんですが

Q and A
昔 Question and Answerの意
今 Question and Awayの意

スレ主さん多忙で過去例から忘れた頃戻ってこられるのかもしれないですが、これだけの方が丁寧なレスをしておられるのだから一言ぐらいコメントされた方がいいかと思います。

書込番号:14659269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/09 20:53(1年以上前)

すいません、みなさん丁寧な意見ありがとうございました!
購入次第また書き込みにこようと思っていました、いい買い物ができるといいです(^-^)

書込番号:14660947

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/13 00:33(1年以上前)

スレ主様
もしかしたら、あなたにはこの新しい方式のカメラが良いかもしれません。
ソニーの1インチセンサーのコンデジ DSC-100X
  http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/

これは小型で、ある程度画質も良く、暗い所の性能はパナと同程度です。
レンズは最初から高画質のZeissレンズが付いている、しかも広角域ではF1.8と非常に明るい。
何も考えなくても、写真撮りに専念できる。機能はNEXと同等な機能が付いている。ビデオも60pが付いている。
まるでNEXの子分のようなコンデジです。
違いはセンサーが少し小さいので、暗い所での画質が悪くなるだけです。良い点は最初から明るくて良いレンズが付いていること。レンズ交換ができないので、価格を高くして高級レンズを付けて、高画質を狙ったコンデジのようです。
このコンデジは流行ると思います。なかなか良いですから。

書込番号:14674523

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/13 00:41(1年以上前)

追伸
  RX100の試し撮りが2か所出ています。

  ヨドバシカメラ
    http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50079J041918P_50079J041918C/index.html

  CAPAカメラマンのブログ
    http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2012/06/dsc-rx100-bf7c.html

共に写真はきれいだし、評価も良いです。

書込番号:14674549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング