α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ462

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:22件

今日家電量販店にて一時間ほどさわってきました。MF拡大ピント合わせ・WB変更・露出補正・彩度変更・プレビュー被写界深度などがファインダー及び背面液晶でどのように確認できるかをテストしてきました。結果はすべてにおいて良好に確認でき満足のいく性能でした。ただ連写をほとんどしてないにもかかわらず、40分程で発熱警告シャットダウンが発生しました。その後試しに10コマ連写を繰り返したところ再び発熱警告シャットダウン発生し、電源切り入りにてすぐ復帰するものの、シャッターは切らずに上記の設定変更をファインダー及び背面液晶で確認しているだけでシャットダウンを繰り返してしまいました。なお動画は撮っていません。私はマクロにて4時間程撮影するのですが、連写をしなくても発熱警告シャットダウンが発生するようでは支障をきたすので、機能面は素晴らしいのですが購入を躊躇しております。静止画撮影中に同様な症状を経験された方おられますか。

書込番号:11956803

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/23 15:39(1年以上前)

手ぶれ補正を動かしていたのでしょうか?
カメラにとって、動画も静止画も消費電力による発熱に大差がないのかも。
ボディ手ぶれ補正は、放熱の熱抵抗を低くできないなんて話もあります。
動画重視のパナが、レンズ手ぶれ補正にこだわる理由?

書込番号:11956824

ナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/23 15:40(1年以上前)

触り始める前30分ぐらいの状況はどうだったでしょうか。誰かが使っていればすでに発熱した状態だったかもしれません。

書込番号:11956831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 16:04(1年以上前)

家電量販店で一時間も触り倒すのは、控えた方がよろしいかと思います。

書込番号:11956944

ナイスクチコミ!44


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/23 16:11(1年以上前)

シチュ変えてもガセネタ、ネガキャンには変わらない。
売り上げを減らそうと必死。いったいどこのファンやろね。

書込番号:11956971

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 16:14(1年以上前)

1時間も触っていれば店員さんが来たと思いますが、そのことを尋ねなかったのですか。
シャットダウンするような状況を店員さんに尋ねず、ここで尋ねるのは何か意図的な匂いを感じますが・・・・。
少なくとも、私のモノはそのような症状は出ておりません。ご安心ください。

書込番号:11956987

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/23 16:19(1年以上前)

量販店がどのような状況だったのかわかりませんが、デモ機の使われ方など含め。

この掲示板でも、静止画撮影中の同様現象の書き込みは見ましたが、検索はされました?

ちなみに、先週日曜(9/19)にはじめて試し撮りに出かけました、
16時くらいから約1時間で280枚ほど撮りましたが、そのような警告は出ませんでした。

東京多摩地区、晴天屋外、気温は30度弱くらい(?)で、ずっと日なたで撮っていました。
使用レンズはWズームキットのレンズ(ということは、ボディ内蔵AFモータは使わない状況です)のみ、
試し撮りのため、連続撮影優先AEモード(10コマ/秒)も多用しました。
なお、電源は撮影時以外はこまめに切るほうです。

ほかのカメラと同程度の、ボディ底面、グリップ下部などの温度上昇は感じましたが。


ちなみに、量販店のデモ機を1時間も独占されるんですか?
ほかの客がいなければ別でしょうけど。

書込番号:11957012

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 16:22(1年以上前)

タイトルを変えた方がいいかも
「家電量販店で1時間ほど触り倒してきました」にね
電源コードに直に繋いであったからそれだけ長い間いじくり倒せただけだし
普通ならバッテリー切れでしょう
常識はずれの方ですね
4時間マクロ撮影する人が候補に入れることが奇妙
その間ずっと液晶つけっぱでピン合わせ続けてるわけですかね
このカメラを買っても確実に後悔すると思います
質問で聞くまでもない感じがします

書込番号:11957018

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2010/09/23 16:23(1年以上前)

ガラスの目さん、手ぶれインジケーターが作動してましたのでオンだったと思います。
tekutekutさん、前の状況はわかりません、開店後45分たってました。ただ直前は誰もさわってなかたし、発熱警告も40分後に出たものですので、前の状況は問題にならないと思いますがどうでしょう。機能的には大変満足していますが静止画を撮っていてシャットダウンするようでは使いづらいので、すでに購入された方で同様の使いづらさを感じておられないかを伺いたいのです。

書込番号:11957022

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/23 16:26(1年以上前)

まぁ、いずれにしても、シャットダウンはいただけない。

書込番号:11957043

ナイスクチコミ!16


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/23 16:30(1年以上前)

外気温25度前後の時外で一時間半くらい撮影していました。
撮影していないときも電源は入れていましたがパワーセーブモードに入りました。
本体は暖かくなりましたが警告などは一切出ませんでした。

私は故障を防ぐ為の重要な機能と考えて使用しています。

書込番号:11957063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/23 16:39(1年以上前)

>ラブコロさん
カメラ量販店で発熱停止の質問をしたら、
店員さんは、この機種はわからないが、他のメーカーのカメラで発熱停止を経験しているとのことです。
どこのメーカーが一番悪いかは、判りませんが、
EVF方式のカメラは、とくに常時大型撮像素子が動作(発熱)していますので、不安があります。

書込番号:11957102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/23 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

>開店後45分たってました。

電源は「ON」の状態だったのでしょうか?
(たぶんそこまで覚えてないでしょうけど。)


個人的に(まだ?)体験していないのでいまひとつですが・・・・・。
もしSONYもこういう状況を確認しているなら、なんらかの対策はしてもらいたものですが。

(使っている証明のため?)
9/19の最初と最後の画像を添付しておきます。

書込番号:11957140

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 16:55(1年以上前)

>発熱警告も40分後に出たものですので、前の状況は問題にならないと思いますがどうでしょう。

 私は興味のある機種で量販店で試すときは、半押しであちこちにAFを合わせ、色々設定を変えながらピントチェックします。
 それでも10分くらいで通常そのような撮影はしないので、10分でも過酷かもしれません。
そんな状態で手ぶれ補正ONにしていれば動画撮影に近いくらい頻繁に撮像素子が動きますので警告が出てもおかしくは有りません。

 もしラブコロさんが通常使うのと変わらない使い方で40分間使用して警告が出ていたのならラブコロサンの使い方に、この機種は合っていないということでしょうね。

書込番号:11957187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 17:00(1年以上前)

書込番号[11934200]に静止画停止の報告があります。

僕も購入検討中で、静止画オンリーの連写多用予定のため、この静止画熱問題
には注目しています。

しかし、静止画のみでの停止報告は多くはないので、個体差の問題なのでは?
と想像しています。
個人的には、静止画停止を経験された保有者で、メーカー点検に出された方の
話をお聞きしたいものです。

この問題、これから涼しくなると、忘れられそうなのが心配。

書込番号:11957205

ナイスクチコミ!9


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/23 17:04(1年以上前)

あのー、便乗犯もそろそろいい加減にしてもらえませんかね。

5DマークIIユーザーなら、60Dスレの惨状をどうにかしてきたら?
ソニーの心配なんかしてもらわなくても結構ですよ。

書込番号:11957237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2010/09/23 17:10(1年以上前)

yuu47さん、ガラスの目さん、αyamanekoさん、GK7さん、Henickelyahさん貴重なご意見ありがとうございました。今回のような連続した操作は実写時にはしないので、通常の使い方では起こった方はいらっしゃらないようなので、安心しました。

書込番号:11957265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/23 17:32(1年以上前)

人気機種だとイジリ倒されて調子がおかしくなっている物も多いですよ。
壊れてしまっているのもあります。
だから店頭に置いてあるデモ機は余り基準にしない方がいいと思います。
それと最近α55では発熱問題が加熱していますから店頭で発熱で動画がストップ
するまで動画チェックをしている人も多いのかもしれませんので繰り返し遣って
いれば調子がおかしくなっている可能性も高いです。
動画の場合短い時間でストップしますからね連写より試している方が多いのかも
しれません。

書込番号:11957394

ナイスクチコミ!2


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/23 17:45(1年以上前)

>>EF-SWさん
本当の事言ったらネガキャンなんですか。
貴方はいつもキヤノンに対してあること無いこと言っているのにね。

書込番号:11957481

ナイスクチコミ!30


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/23 17:49(1年以上前)

貴方はキヤノンユーザーの嫌がらせと思っているみたいですが、被害妄想もたいがいにしてください。
名誉毀損レベルですよ。

書込番号:11957496

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 17:55(1年以上前)

祭日の家電量販店で1時間も独占ですか。無神経な人ですね。

観光スポットでよく見かけるドデカイ三脚で通行の邪魔をする迷惑なカメラマンはあなたですか。

日本メーカーのカメラを使わないでもらえるかな。

書込番号:11957533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/23 18:38(1年以上前)

FE50さん
掲示板なんて何が本当のことなのか解りません。そこまで書いたらEF-SWさんと同じレベルですね。

書込番号:11957755

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/23 18:39(1年以上前)

静止画ストップを報告する人は、履歴が無い人ばかりですね。
このすれ主様も二回です。

ということは、本当の初心者か、新規取得車者です。
どちらも、αを知りません。

無理をしたのか、アイスタートがオンになっていたのかもしれません。
いずれにせよ、レポートとしての信頼度は低いです、
知らないのですから。
パスしましょう。

書込番号:11957764

ナイスクチコミ!9


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/23 18:55(1年以上前)

>>orangeさん
貴方のソニー擁護も信頼度低いですね。

書込番号:11957867

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 19:08(1年以上前)

家電量販店の展示の場合は、AFが動作しない、シャッターが切れない、シャッターがへたって変な音になっている、液晶が壊れている等等そういうことが日常茶飯事と言ってもいいぐらいのなので店頭展示機ではなかなか正確なテストは難しいという部分はまず考慮したほうが良いでしょうね。

その上で、熱上昇による停止は、バグでもなければ不具合でもなくセーフティにカメラ側の判断で切っているという認識で良く、画像が消えるわけでもカメラが壊れるわけでもその瞬間に撮影ができなくなるわけでもないので正直、あまり気にするようなことではないと思っています。どことは言いませんが我が愛する某メーカーの突然のエラー発生で撮影できなくなる等の事例よりははるかに軽いとすら考えております(ちなみに僕はその某メーカーで、エラー発生の経験もありませんし、エラー発生そのものすらそんなに大きな問題とは考えていませんが)。

熱上昇で停止した場合は、冷静にスイッチを一回切ってまたオンにすれば撮影に復帰できますので。もちろん、注意喚起されている状態でありますので優しく使ってあるという心遣いをすれば良いだけのような気がしています。どうしても酷使し続けなければいけないというような場合にはそもそもどんなカメラであれサブ機は必要でしょう。

気にし過ぎは身体に毒。買って使ってしまえば問題ナッシング。経験を積めばさらに問題ナッシングだと思っています。初心者の方であれば急にそういうことに直面してあわててしまうというのはありえる話とは思いますが、スレ主さんの場合はまず大丈夫でしょう。

書込番号:11957963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/23 20:24(1年以上前)

せっかく、ソニーが革新的なカメラを出して、
今までソニーのデジ一を知らなかった人も興味を持って、
買おうかと思って情報交換している(私もそのひとり)のに、
おかしなことをいう人がいますね。

>本当の初心者か、新規取得車者です。
>どちらも、αを知りません。
>無理をしたのか、アイスタートがオンになっていたのかもしれません。
>いずれにせよ、レポートとしての信頼度は低いです、
>知らないのですから。
>パスしましょう。

αを知らない人のレポートは高評価だろうが問題点の指摘だろうが、
読んじゃいけないみたいです。

だいたいアイスタートって、ミノルタα以来の機能なんだから、
アイスタートオンで使ったら「α知らない」って変ですよね。

書込番号:11958343

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2010/09/23 20:52(1年以上前)

小鳥遊歩さんあなたのコメントを心待ちにしておりました。親切なご教示ありがとうございました。大病をして家族から全快祝いでプレゼントされたスウィートデジ愛用しております。故障もしていない思い出深いカメラを買い替えるには、納得のいく良いカメラを購入したいと思い、質問させていただきました。満足できる非常に良いカメラなので小鳥遊歩さんの言われるとおり、購入したいとおもいます。この表題では批判者がでると思ってましたが、すごいですね。いい勉強になりました。批判された方忙しい中ありがとうございました。

書込番号:11958484

ナイスクチコミ!4


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 21:01(1年以上前)

キャノンはシャッター下りない、ヘタリが有る展示品多いな(大汗)

ニコンは少ないしかっりしとるよな。



書込番号:11958559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 21:02(1年以上前)

ラブコロさん、どうもです。
ちなみに4時間あまりもマクロ撮影をされる対象はなんですか???この件とはまったく関係ありませんが、個人的に非常に興味がありました。購入されたら是非、また、良い写真を見せて下さい。

ちなみに、僕はまた静止画のほうでの熱警告は一回も経験していませんが、連写をそんなに多様しないことや、コマメに電源を切るタイプであることもあるかも知れません。

1つ気になっているのは、オートパワーオフにしたままにしているときにEVFと背面液晶をセンサーで自動切替える設定にしているとその切替えそのものを撮影者の1つの操作としてパワーオフを延期してしまうらしいところで、撮影者側の想定以上に長時間電源が入りっぱなしという可能性ができてしまいますので、EVFと背面液晶の切り替えセンサーは撮影者の操作としてカウントしないように改善したほうが良いのではないかと思っています。

肩からぶら下げて歩いているとずっと電源が入りっぱなし、ずっとAFが動作しっぱなしという状態になる可能性もありますので。

書込番号:11958561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/23 21:23(1年以上前)

小鳥遊歩さんわざわざの返信ありがとうございます。近くに市営の植物園内に温室があり2ケ月毎に植え替えられます。三脚可なのでマクロで花を撮影しています。他の来園者の邪魔にならないよう気をつけながらおもに平日に休暇を取って楽しんでます。

書込番号:11958690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。
花のマクロですか〜。そうすると良いマクロレンズが欲しくなりますね。バリアングルでLVできたりEVFでピント拡大できるα55は確かにマクロ撮影される方には良さそうなカメラですね。

静止画で連写なしという使用の場合は発熱警告が出る可能性は非常に少ないとは思いますが、出た場合には落ち着いて対処しましょう、お互いに。ちなみに、僕はフルサイズの時は使えなかったレンズとして、タムロンの60mmF2にかなり注目しています。APS-Cだと使いやすそうですし、マクロでF2はいいなと。

購入されるとのことですので、これに懲りずにまた掲示板に出てきていただいてお互いに情報交換をしていきましょう!では、また。

書込番号:11958727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 21:32(1年以上前)

これで4時間撮影したらどれだけ予備バッテリーが必要になるのだろう。
そっちの方が心配。

書込番号:11958741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 21:34(1年以上前)

2個は予備あったほうが安心かもですね。笑
僕も2個です。NEXと共用できるのが助かっていますが。。。

書込番号:11958754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/23 21:50(1年以上前)

工場出荷の状態で使うであろう多くのライトユーザーは救われませんね。

書込番号:11958853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2010/09/23 21:57(1年以上前)

先日の日曜日に、30度の炎天下で10枚連写を多用し300枚余りを撮りましたが、静止画では強制シャットダウンは1度も発生しませんでした。熱警告表示も出ませんでした。(但し動画では発生しました、詳しくは私の別スレをご覧ください。)

書込番号:11958893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/09/23 22:01(1年以上前)

小鳥遊歩さん励ましありがとうございます。趣味の世界なのでお互い和気あいあいとゆきたいですね。これからも宜しくお願い致します。ちなみにコニカミノルタ純正100マクロを使用し、1回で多い時は4〜500ショットほど撮影して楽しんでおります。30秒毎の撮影という計算になります。4ケ月前に孫が誕生したので、タムロンSPAF28-75・F2.8とフラッシュ純正HVL-F20AMを購入し楽しんでおります。小鳥遊歩さんの他レスでの数々の示唆に富んだご意見を拝見し勉強させて頂いております。

書込番号:11958922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/09/23 22:10(1年以上前)

連写一眼さんありがとうございます。ますます安心しました。
小鳥遊歩さん、巨峰マスカットさんご心配ありがとうございます。やはり予備バッテリは2個セットが良いようですね。有難うございました。

書込番号:11958981

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/24 06:47(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます♪
熱停止が話題になっていますよね・・・
αファンとしては、少し残念です。
私の場合、αレンズしかないので、AFで動画を考えたら
α55しか選択しがなく、かつ息子の成長記録なので
可能な限り早く欲しいという状態です(汗)

ただ、同じような状況でないのであれば、少し待ってみるのも
手段かと思います。

個人の想像なのですが・・・
・熱問題は、個体内部の熱発生だけでなく、湿度を含めた外部環境に依存
・個体が小さい分、熱が伝わりやすい
・個体の熱の持ち方により、人体に影響を与える可能性もある
・もしかしたらバッテリー等にも影響があるかもしれない
等々考えたら、
ファームウェアの改良で若干、熱センサーの温度を高めに設定する
だけでも結構大変な作業になりそうです。

でも、カメラで撮れなくなるというのは、本来の目的ができなくなるので
仕様ですという言葉で済ませていいのか?というのも疑問です。
私の場合、これしかないので、納得というよりも我慢して、自分で使い方を
考えるしかないのですが、
そうでない方は、メーカからのメッセージを待って、納得した上で買われた
方が宜しいかと思います。(何もないかもしれませんが)

α55は、一昔前のWindowsを買うのか、Macを買うのか?に似てるような気がします。
突然、爆弾マークが出て、今までの作業が台無しになっても
「仕方ないなぁ・・・」と思ったことを思い出しました。(MacIIを使っていました)
怒る前に、Macだから・・・という気持ちでした。
この気持ちが無いとMacは使えないという感覚だったと思います。

たぶんα77?でかなり改善してくるのではないでしょうか?
ボディが大きければ、かなり熱停止の頻度が少なくなるような気がします。
また材質にも影響があると思います。

また、宜しくお願いします。

書込番号:11960414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 07:10(1年以上前)

>>orangeさん貴方のソニー擁護も信頼度低いですね。

やっぱりみんな思ってるんだなぁ。
柑橘ジイさんの論理は宗教にはまってる人がよく使う方便ですね。

書込番号:11960462

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/24 07:40(1年以上前)

>>MBDさん

いやいや、WinとMacの相違のようなことではなく、
単に物理的な問題として、動画にはフツーにHX5Vを使えばよろしいのでは^^
APS-C以上に大きな素子で、長時間録画をするのは未だ時期尚早であるというのに異存はないですが。

>>It's a SONY Timer!さん

アナタもじゃん。バレバレじゃ〜ん。もしかしてアナタすんげー暇人??
おれんじさんは昔からじゃん、可愛いもんじゃんって有名じゃん。
うかかか(笑)

書込番号:11960518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 08:04(1年以上前)

はじめまして。
私は19日の日曜日(気温30度)に野外イベントに参加し
12時〜17時の間に3500枚ほどJPGで撮影してきました。
使用したメモリはSanDisk Ultra MemoryStick Pro-HG Duo。
バッテリは1本。
10連写か6連写のみの撮影です。
電源はこまめに落としていたせいか
1度も撮影不能にはなりませんでした。

書込番号:11960570

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/24 09:14(1年以上前)

>スレ主様
横から失礼します。

>夜の世界の住人さん
おはようございます♪
Macの話は、少しおかしかったですね・・・すいません。

ご指摘の如く、APS-Cでは、まだ早いですよね。
ただ、一眼レフのレンズで動画が撮れるってすごく楽しみ
だったので、手持ちで2分???って聞いたら少し残念でした。
個人的には、できれば4分くらいは問題なしであって欲しいと・・・
おまけに、写真撮影でも熱停止があるという報告には少しショックでした。
(事実かどうかは不明ですが)

「速いから出会える瞬間がある」って素晴らしいですが、
熱停止があると「指をくわえて待つときもある」になってしまいます。

なので、次なる動画対応αの進歩に期待したいと思います。

私の納品日までのカウントダウントは6日です♪
当然、楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。

PS:
もしかしたら、ミラーがなくなったために、カメラ内で
熱がこもりやすくなったのかなぁ・・・と思いました。

書込番号:11960741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/24 09:34(1年以上前)

MBDさんおはようございます。そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。釣りが多いだけだってそれよりこのカメラの高機能は凄いよ。自分で試して

書込番号:11960795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/24 09:39(1年以上前)

あ、ちょうどアタリ来てたね。
釣ったと思って釣られてたって、あんたの事だぜ。

興味あるなら買っちまえ。無いならほっとけ。
どちらでもなく、延々とネチネチ引っ付いてるケチは誰よ。
大体、何なのよ、親に付けてもらったわけでもないだろに、そのふざけた名前はよ。
あ、オレもか。
…ったく、だから暇人だっての(笑)


おっと、MBDさん、
おはようございます。

>熱停止があると「指をくわえて待つときもある」になってしまいます。

少なくとも、静止画撮影において、それってあるんですかね?
ここでの話は錯綜してますが、信じがたいです。
動画撮影ではあり得るのでしょうけど、利点あれば欠点あり、未だそういう状況であるというだけでしょう。

「今ある機能をどう楽しむか」を考えた方がシアワセであると思われます。
すくなくとも、一世代前のα900では出来ない事が、沢山出来るカメラですからね^^

書込番号:11960809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/24 09:48(1年以上前)

夜の世界の住人さんおはようございます。俺とオレンジさんはそいつに死ねとまで言われましたから、キヤノンのルッキングさんみたいに出て行ってもらった方がいいと思いますよ

書込番号:11960827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/24 09:58(1年以上前)

スキンシップさん
おはようございます。
あら、そんなことが…まぁ、ネットもデジカメも、まだまだ過渡期ってことでしょうかね。
いろんな意味で。

がんばりましょ。

書込番号:11960856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/24 10:09(1年以上前)

所で700ですが使わなくなりました。700は550のセンサーと背面液晶付けてコントラストライブビューAFでマイクロアジャストつけてミラーアップがあったらニコンのS付きモデルのような存在で去年出たら良かったのではないかと思ってましたがなんせ住人の少ないα村ですからそれも無理だったのかな…まあ700後継機がなくても55でウキウキしている私です。

書込番号:11960890

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/24 12:27(1年以上前)

>スレ主様
横から失礼します。

>スキンシップさん
>夜の世界の住人さん
お世話になります。
私のくだらない言葉で、ご心配おかけしてしまい
申し訳ありません。
私もα55には無茶苦茶楽しみにしています。

α900の時は、価格.comの情報も夢があって楽しかったのですが、
α55になると、少し違った雰囲気になってしまい、
なぜか、ネガティブな感覚になっています。
まぁ手元に届いたら、ポジティブに変わると思いますが(笑)

私がα55でやりたいことは
*動画♪(公園で走り回る息子)
*パノラマ(まずはスカイツリー)
*スローシャッターで背景の流れるバイク撮影(手持ち)

私の腕では、α900でできなかったので、なんとか撮りたいと
思っています。

ちなみに、α900は、発売日に購入してようやく、使い方が
見えてきました(汗)
まだまだ50点も届かないですが、これからも精進したいと思います。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11961344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/25 08:51(1年以上前)

>>MBDさん

いえ、こちらこそ。
私なんて、機能の多寡を越えた、α900の良さの半分も分かっていない典型でしょう。

また宜しくお願い致します。

書込番号:11965474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/26 01:47(1年以上前)

今日も430枚ほど撮りましたが、発生しませんでした・・・・・・・。

書込番号:11970383

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/27 16:26(1年以上前)


発生するかしないかより、発生するかもしれないと思いながら使うのってストレスじゃないですか?

書込番号:11977351

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/27 16:27(1年以上前)

昔、良い歌がありました。
ここにあなたがいないのが寂しいんじゃなくて、ここにあなたがいないと思うことが寂しい♪
大事なのは事実より気持ちじゃないかと。。。。

書込番号:11977356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 16:45(1年以上前)

>発生するかしないかより、発生するかもしれないと思いながら使うのってストレスじゃないですか?
激しく同意。

書込番号:11977404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/27 19:19(1年以上前)

kawase302さん

>発生するかもしれないと思いながら使うのってストレスじゃないですか?

誰も「発生するかもしれないと思いながら撮った」と書いてない気がするけど。

「あなたがここにいないと思うことにしてる」なら、そりゃ寂しい以前に終わってますな。

書込番号:11977974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/27 19:26(1年以上前)

それにしてもソニー、ボディ側の手振れ補正利くようにしたのが裏目に出たね〜。
元々はシャッター開いてる間だけ動かすものじゃなかったっけ。
自社の技術にこだわりすぎたかね?

書込番号:11978005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/27 19:28(1年以上前)

あっ、↑動画撮影時の話です。連投失礼。

書込番号:11978021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/27 19:37(1年以上前)

不具合があった(と断じるのも語弊がありますが)時だけ普段来ないメーカーの板にやたらと来る人たちっているよねー。
まぁ自由だけども、、、不具合無かったら買うのかしらとか嫌味のひとつも言いたくなりますね。

書込番号:11978065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/27 20:04(1年以上前)

>発生するかしないかより、発生するかもしれないと思いながら使うのってストレスじゃないですか?

この意見には同意します。

ただし、α55の静止画撮影のみで経験した方ってそんなに多くないですよね。
動画撮影後に連写したらなった、ってのはある程度なりそうな条件が揃ってると想像は付きますが・・・

という事で
>発生するかしないかより、発生するかもしれないと思いながら使うのってストレスじゃないですか?

は、壊れる可能性のある、全てのカメラに当てはまると思います。
私の場合は、必ず撮りたい状況の場合は予備カメラを持って行きます。

α55が静止画撮影のみで頻繁に撮影できない状況になるなら、使い物にならない、と判断しますが、そうではなさそうですよね。

書込番号:11978182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/27 20:39(1年以上前)

>壊れる可能性のある、全てのカメラに当てはまると思います。

それは詭弁かもしれませんね。そこまで話を拡大するとなんでもアリになっちゃいますしね。

>私の場合は、必ず撮りたい状況の場合は予備カメラを持って行きます。
>静止画撮影のみで頻繁に撮影できない状況になるなら、使い物にならない、と判断しますが、そうではなさそうですよね。

じゃあ動画が使い物にならない可能性があると宣伝するか、あるいは20℃以外の平均撮影時間等も発表すべきですね。
固体によりここまでバラつきあるのも問題ではないでしょうか。
よほど特殊なユーザーでないかぎり予備カメラを持つからOKという発想はないですし、、、
特にこのカメラの購買層は一台で両得だからという考えを持つ人も多いはずではないですかね。
そーゆう宣伝をしていますし。

どこのメーカーも不具合対応は似たようなものですが今回のこの問題もSONYに「?」を感じています。
過剰に擁護(は言い過ぎですが)するのも無理があるとも感じます。。

書込番号:11978343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/27 21:03(1年以上前)

>それは詭弁かもしれませんね。そこまで話を拡大するとなんでもアリになっちゃいますしね。
>じゃあ動画が使い物にならない可能性があると宣伝するか

たしかにα55は動画も撮れると謳っているので、その動画をあてにして購入された方には残念な結果になっているでしょうね。

ただし、このスレは静止画についての話題だったと思うんですよ、静止画の連写に魅力を感じていた方には安価で良いと思います。私もその一人ですが、それが多数の方が静止画で撮影不能を経験しているんだったら、私もメーカーに改善を望みたい、それをはっきりさせたい。

不具合が出ていない方も多数いる、静止画撮影で「発生するかもしれんと」言われれば、他のはどーよ?となった次第です。

書込番号:11978503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/27 21:12(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>誰も「発生するかもしれないと思いながら撮った」と書いてない気がするけど。

温度や諸条件によって、9分より大幅に短く終了したりする撮影機器で、
何の心配も無く動画が撮れる人のほうが「異常」な感覚だとおもいますが?

無理論でなんでかんでも擁護するはそろそろ卒業したらどうですか?

書込番号:11978558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/27 21:19(1年以上前)

あかぶーさん
今年は猛暑がながびいて、、、SONYも天運が無いのかも知れませんね(笑、、、えない? 失礼しましたm(_ _)m)

書込番号:11978612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 21:23(1年以上前)

ソニー信者はもう一度『ほめ殺し』という言葉の意味を噛み締めた方がいい。
大好きなソニーをこんなダメ企業にしてしまった意味を。
まぁ社則が『技術者の楽しめる工場を造る』だからハナから消費者なんて眼中にないのかもしれないが。

書込番号:11978645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/27 21:32(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん

ん〜 でも温暖化の影響もあると思うので来年の夏は更に暑くなる可能性もありますし、このカメラ心配ではあります。

 他のスレでも書きましたが、自分の子供が運動会で頑張ってる最中にカメラダウンはいやだなーと思いますが、外れにあたった場合はしょーがないです。

 メーカーがダウン報告(静止画)を多数受けてて改善していくつもりも無いようなら「このヤロー」と思いますが、実際どうなんでしょうね?

書込番号:11978724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/27 21:32(1年以上前)

すみません、イメージだけの書き込みで申し訳ないのですが。
関東は何か急にお鍋が恋しい季節に突入してしまって、発熱って何のこっちゃ?って感じです。
沖縄とかでの運動会のレポートがあると嬉しいです。

書込番号:11978725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/27 23:05(1年以上前)

運動会は終わりましたm(_ _)m わたしは特殊な(笑)方の人間なのでハンディカムとαとEOSと
E620・・・いちばん望遠がきくからw(他略)でのぞみました。結果は惨敗です。
撮影能力以前に運動会のタイムテーブルを把握することがもっとも大事です(毎年やってる)
かつ大勢の子供のなかから我が子を瞬間的に見つける工夫。ウチでは目立つ運動靴をはかせています。
誰もそんなこと聞いていませんね。

α55で一台ですめば、、、と6秒ほどは考えましたが本来あかぶーさん側の人間です。
個人的にはカタログの記載やなんかの類の話で「不具合」などとは思ってはいません。

でもあの記載は確信犯的なものをSONYに感じる人も出てきておかしくないと思います。
お読みになった方はわかると思いますが内容も事前に警告はきちんとしてるぞとでもいいたげな
「買ってから文句言われてもね。きちんと書いてあるしね?」といった印象を受けます。
SONYも事前に把握しているからこそのあの記載ですよね。他の一眼動画のスペックでは見慣れないかんじですね。

あ、、、なんかネガキャンぽくなりましたか? おかしいなこんなハズでは、、、m(_ _)m

書込番号:11979442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/28 00:56(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん こんばんは。
運動会、難しいですよね。だいたい毎年惨敗しています。
私のカメラはAF追随も連写も絶望的なので、XXメートル走は、置きピンで臨みました。
長男は3位ぐらいと予想して、勝負が決する少し手前、
次男は1位と予想としてテープ直前、どちらも予想が外れました。
まぁ失敗も楽しいといえば楽しいのですが、この事実を踏まえて、来年の運動会用という名目で、
このカメラを家計から支出しようかと思っていたのですが、ちょっと雲行きが怪しくなってきたかな。
いろいろな方の口コミを楽しみに引き続き検討させていただきます。

書込番号:11980083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/28 04:53(1年以上前)

hasehase_kkcさん

絡むのはお久しぶりですねぇ。

>何の心配も無く動画が撮れる人のほうが「異常」な感覚だとおもいますが?

仰るとおり、動画撮影についてならそう思いますよ。
でもこのスレッドのタイトルみてください。話の流れもね。
そして、私がレス付けた方のすぐ上の書き込みは、「>430枚ほど撮りましたが」。

しかし、いかに静止画撮影の話とはいっても、このカメラの場合「動画撮影と静止画撮影をほぼシームレスに移行できる」のも売りみたいじゃないですか?
だから動画撮影機能も、完全に無関係とは考えられないだろうということで書いたのが [11978005]。
…ソニーは格好付けすぎたね、ってことです。

さて、そこで
>無理論でなんでかんでも擁護するはそろそろ卒業したらどうですか?

などと言われても、私としてはまったくもって心外なんですが〜。
自分で言うのもなんですけど、かつてAマウントのネガキャンユーザー呼ばわりされた事もある私が、
「なんでもかんでも擁護派」ですかぁ。面白いですね。

ま、hasehase_kkcさんが私を「なんでかんでも擁護する奴と思うことにしてる」というお話なら納得ですが(笑)
どうぞご自由に。

同じようなパターンで突っ込まれるの、2度目ですね。


-----------------------


 以下、余談です。最近の掲示板を見ていて思うのですが。
私は、その人が実際にそのカメラなりパソコンなり「買って使って、初めて分かったこの話」が聞けるのが、
この掲示板のいいところの「一つ」であるのは間違いないだろうと考えています。
近頃よく見かける、「アンチ」だの「擁護」だのって、どっちでもいいんですよね。

そんなのは副次的なもので。だから、別に自分の機材にベタ惚れしてる人や、
かつての私のように文句タラタラ言いながら使ってるやつが居てもいい。

もちろん、実際に所有しているかどうかだけが全てじゃないと思いますし、
このα55の板においては私自身も使用者じゃないわけです。
でもそういう輩が、「所有者の実体験としての話を聞き出し得ない=所詮、外野は外野である」ということを忘れて、あまりにのさばってしまうと、この掲示板の本義みたいなものが損なわれてしまいませんかね。

その機材なり何なり、所有している人は、アンチだ擁護だ なんて事は気にせず、
自信を持って思うところを書き込んでいいと思いますよ。

長文失礼。
α900の板が寂しいので遊びにきていた”外野”は、これで退散します。

書込番号:11980372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/28 05:59(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん

 ずいぶん沢山の機材を持っていかれましたね。

>撮影能力以前に運動会のタイムテーブルを把握する

これ、大事ですよね。いくら高速連写に優れる物を用意しても、見物人の後ろから頭狙って高速連射しても、頭が10枚並ぶだけですからね。笑
 私は来月運動会が3件ほどありますが、涼しくなっているのでどうでしょうね、それでも停止するようなら捨てですが。

>本来あかぶーさん側の人間です

 いえいえ、私は駄目な物は駄目、でいいと思いますが(後はメーカー責任となれば)、動画は嫁に任せているので静止画しか気にしないのです(嫁はハンディーカム)
 SONYに肩入れしているわけではなくて、夜の世界の住人さんも言われてますが、事実のみが記載されていれば納得です、あとは私の判断で使える使えないを自分で経験もして見極めます。
 私も節操無いので、Nikon、オリ、パナと色々使ってますよ。

>「買ってから文句言われてもね。きちんと書いてあるしね?」といった印象を受けます。

ホント動画を期待して購入された方は「何だよー聞いてねーよ!」って思うでしょうね、メーカーがこれに関してどう出るか、すぐにα55諦めて次を出すのか、対策練るのかsonyというメーカーを見極める良い機会かもしれません。

書込番号:11980414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

円偏光フィルターについて

2010/09/26 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 RX400hさん
クチコミ投稿数:22件

紅葉撮影に向け、円偏光フィルターを購入しようと思っています。
純正は以下(1)ですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/VF-CPAM/

また、他社品(2)で以下のものもヒットしました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html

値段は高めなのですが、透過光量の点で有利との記載があります。
(1)と(2)を比較した場合、効果が実感できるほどの差はあるのでしょうか。
また、(1)は写真で見る限り十分薄いように見えますが、(2)は(1)よりも薄いと考えてよいのでしょうか。

(1)を購入するつもりだったのですが、(2)も気になっています。
アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:11972595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/26 16:16(1年以上前)

Kenkoので良いと思いますよ。
KenkoのZeta(定番の更にワンランク上)やPRO1D(定番中の定番)は定番ですし、
純正使ってるという人の話は殆ど聞いた事ないです。
逆光に強いと言われるT*コーティングですが、
そもそもC-PLフィルターって逆光下で使う事って
あんまり無い(逆光だとあんまり効果が出ません!)ように思いますしね。

書込番号:11972716

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/26 16:27(1年以上前)

純正とは言ってもどこかのOEM製品ですね。

ケンコー以外にもマルミやハクバもフィルターに関しては有名ですよ。

書込番号:11972768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/26 16:31(1年以上前)

CPLって作っているのマルミかケンコーの2社じゃなかったけ?

ソニーの純正もどちらかのOEMだと思います。

自分もマルミかケンコーのどちらかで問題ないと思いますが。

書込番号:11972782

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/26 17:32(1年以上前)

私は値段安かったのでハクバの薄型のCPLも持ってますね

使っていてケンコーのと遜色はないみたいです(あくまで個人的感想)

書込番号:11972991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/26 17:34(1年以上前)

回答になってないのですが、世の中にはケンコー派とマルミ派と両派所属の方がほとんどだと思いますが、僕はマルミ派です。笑

書込番号:11973002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/26 20:28(1年以上前)

すみません、スレ主さんはダブルズームキットの板に投稿しているようなんですが、
そもそもキットレンズってフィルター枠は「非」回転なんですか?

いや、キヤノンやニコンのだと当然ながら回転してしまうので・・・
フィルター枠が回転してしまうレンズで、(C-)PLフィルターを使うのはかなり大変というか、事実上無理だと思った方が良いのでは・・・

書込番号:11973874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/26 23:05(1年以上前)

 フィルター枠はフォーカシングで回転します!

書込番号:11974818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/26 23:13(1年以上前)

どうやらスレ主さんの持っていると思われるレンズでは偏光フィルターを使うのが極めて困難なようです。
従って、円偏光フィルターを使うためには、フィルター枠が回転しない高級レンズを買う必要があると思われます。

書込番号:11974867

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX400hさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/27 01:12(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

他社品で問題なしと思って読み進めていたら、最後にどんでん返しが。。。
デジ(Digi)さんの推測通り、現在、ダブルズームレンズキットのレンズ2本しか持って
おりません。
これらのレンズを使う限り、円偏光フィルターは使用できないんですね。
フィルター枠が回転するか否かまで考えておりませんでしたので、購入前にご指摘いただき
助かりました。

ということは、フィルターの回転角度が関係するという意味で、NDフィルターはこれらの
レンズで使用しても問題ないが、クロススクリーンフィルターは円偏光フィルターと同様、
期待する効果を得られない(×の向きが変わってしまう)という理解で合っております
でしょうか?
また、レンズに関し、「フィルタ枠が回転するレンズか否か」はどのようにしたら判断
できるのでしょうか。

初心者質問で恐縮ですが、今後レンズ or フィルターを購入する際に気を付けようと
思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:11975460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/27 01:16(1年以上前)

前玉が回転しちゃうかどうかは、
http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php
こちらのサイトのレンズデータベースで、
Filter rotates when focusing
という項目を見ると分かりますよ。

書込番号:11975477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/27 07:57(1年以上前)

RX400hさん
厳密に言うと使用できないわけではありません。フォーカスを合わせた後にその状態でPLのほうをいじればOKです。ただ面倒ってことですね。一枚一枚そのたびに調整するとかって面倒ですから。

フィルター枠が回転するレンズかどうか?ですが、ズームレンズの場合は(望遠レンズ等に例外はありますが)花形フードを使用できるか否かでだいたいわかります。花形フードを使用するものはフィルター枠が回転しないものと考えてほぼ間違いないです。

書込番号:11975922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 14:32(1年以上前)

>透過光量の点で有利
光線透過率と偏光効果は相反すると聞いたことがあります。

書込番号:11977050

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX400hさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/28 01:38(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん
こんな便利なデータベースがあるんですね。
日本語版も作ってほしいものです。

>小鳥遊歩さん
花形フードで判断可能というのも参考になりました。
みなさんにとっては常識かもしれませんが、コンデジ上がりの私にとって、こういう見方は新鮮でした。

>It's a SONY Timer!さん
専門的な話はよくわかりませんが、偏光効果を損なわないギリギリのところなのでしょうか…!?

現状では円偏光フィルター購入は見送ろうかと思っています。

書込番号:11980216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

EVFのコントラストについて

2010/09/26 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 kawauso333さん
クチコミ投稿数:4件

みなさん、はじめまして一眼カメラ初心者カワウソです。

α55を買ったのですがどうもEVFで見ると
コントラストが強く、若干赤みが強く特に人肌などが不自然な印象を受けます。
 ライヴビューでは肉眼と遜色なく自然なので満足してますが、
せっかくファインダー越しに撮りたいのに上記のような違和感があり
戸惑っています。

 マニュアルなども読んだのですが、設定できるのはEVFのピント?と明るさだけで
コントラストは調整できるのでしょうか?
 それとも個体差・仕様なのでしょか?

ちなみにヤマダ某店で購入前に展示品を見たのですが、同様にコントラストが強く
いろいろ人が触って故障したのだろうと甘く見てました。
 同様にα33のEVFを見たのですがこちらは自然な印象で満足のいくものでした。
やはり不具合でしょうか?

 なにぶんはじめての一眼カメラなので、どなたか同様の症状が出てないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11974432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 22:13(1年以上前)

レンズの差、もしくはカメラの設定ホワイトバランス等でそう見えたのでしょうかね?
うちのα55は普通に見えてます

書込番号:11974473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/26 22:17(1年以上前)

こんばんは。
まず調整できるのはEVFの「明るさ調整」と「視度調整」だけですね。その上、明るさを変化させられる範囲はそれほど大きくないですね。

ただ、背面液晶と比較してもそのような感じということですと、一度、メーカーに見てもらってもいいかも知れません。特にα33のものとα55のものは同じEVFですので。

書込番号:11974505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 00:19(1年以上前)

こんばんわ〜

SONYに点検お願いするのが一番確実で手っ取り早いと思います
お願いしたら、多分三日以内に日通航空が引き取りに来てくれるはずです(地方なら)

私も先週末に出しました、NEXですけどね、シャッター半押しの深さが深すぎると思うからって事でお願いしました
『正常値外なら正常値内に戻してくれるけど正常値内なら申し訳ないですがそのまま送り返させて頂きます』って事でした、ついでに魚眼コンバーターの取り付けが使い込むほどに遊びが増えてきてたので点検お願いしました
このようなクレームも一年以内なら無料なんですよね、メーカーさんも大変だと思いました。

書込番号:11975229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/27 07:31(1年以上前)

再びです。

ちなみに、EVFの見え方についての本質的な改善や調整ではないのですが、α55のEVFは撮影結果を反映することになっているのでもしやと思ってやってみたらやっぱりそうなったことがあります。

クリエイティブスタイルをいじればEVFのコントラストや彩度をいじれるのでは?ということです。

具体的にやってみたのはクリエイティブスタイル「スタンダード」で彩度とコントラストを最も低く設定してみたら、普通の状態よりもその2つの要素が下がったEVF表示になりました。ただし、このやり方の場合は撮れる写真もコントラストと彩度が低い写真になりますのでRAWで撮って後処理前提という僕のような人間にはいいのですが、、、そうでない人には使えないやり方ですね。

まあ一応こんなやり方もあるよということでご紹介まで。

書込番号:11975868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/27 07:59(1年以上前)

スレ主さま

ご購入は店舗でしょうか? もしそうであれば、購入店に持ち込んで
同じレンズ・同じ設定で確認するという手もあります。

なお、Lumix GH1, Pen E-P2, α55 を所有していますが、EVFは
光学ファインダーや背面液晶よりも発色が浅く、コントラストは高いです。
(明るい屋外ではその傾向が強くなる)

もしかしたらスレ主様の個体も正常範囲かもしれません。

書込番号:11975926

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/27 08:00(1年以上前)

kawauso333さん、おはようございます♪

すいません。自分にはEVFの方が肉眼に近い色に見えます。背面液晶の方がバックライト?が強いので明るく見えますが…

録った写真も背面の方が明るくて見栄えがよいな…
これは昔からか(笑)
背面液晶は-1辺りが正解かと。
暗い所(カメラが暗いと感じる所、夜間一般的照明下など)では、EVF、液晶共に若干色みが濃く感じられます(AWB時)。WBを変更されても変わりませんか?試してみられては?
55と33での違いは?ですね。同じEVFだし…置いてあった場所の照明の位置?クリエイティブスタイルの設定?
あっ!クリエイティブスタイルはなんでしょう?
ビビッドだとEVFの方が設定値に近い赤みが出ますね。撮影設定をダイレクトに反映するはずだし、クリエイティブスタイルでも見え方が変わると思います。
色々思い付いたものを書き散らしてしまいました。本体設定の範囲でkawauso333さんのご懸念が解消することを願います。

書込番号:11975929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

α55を動画撮影用に検討中です。静止画メインですが、動画撮影にもチャレンジしたいと思っています。

α55の仕様や口こみを見てると、ボディ内蔵手ブレ補正を有効にしていると発熱問題ななどにより短い時間しか撮影できなかったりする場合があるとのこと。
なので、手ぶれ補正がレンズについているシグマ製レンズとともに購入し、ボディ内蔵手ブレ補正は使わない方向で考えています。

シグマ製の手ぶれ補正付きレンズで、標準ズーム、望遠ズームのおすすめを教えていただけないでしょうか? 

よろしくお願い致します。

書込番号:11965810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 11:09(1年以上前)

動画撮影中だとレンズ交換出来ないので高倍率ズームになります。
もちろん、コマ切れで撮って編集でカットを繋ぐのであれば高倍率でなくても良いのですが、
それなら手ブレ補正のない純正レンズでも良いわけですから。

ということで、ソニー用の手ブレ補正のある高倍率レンズとなると、18-250の1つしかありませんので、選択肢はこれだけです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm

なおシグマレンズを買うときは、α55対応シールを確認してから買いましょう。
(従来の個体、特に中古はα55では正常動作しないもよう)

書込番号:11966036

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/25 11:26(1年以上前)

>チャレンジャー3号さん

SIGMAのレンズでOS(手ブレ補正)が搭載いるのは以下のレンズになるかと思います。

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ソニー用]
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM (ソニー用)
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ソニー用)
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)

18-50mmに関しては、標準レンズと同じ範囲をカバーしますが、若干望遠域が不足と感じます。
動画専用なら、18-250mmをお薦めしますが、大きく重いです。
そこまでズームが必要ないと言うことであれば、17-70mmがお薦めです。
レンズもそこそこ明るいですし接写撮影(疑似マクロ)が可能です。
写真撮影用の常用レンズとしても最適なレンズだと思います。

書込番号:11966109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 11:42(1年以上前)

機能で選べば18〜250性能で選べば17〜50でしょう

書込番号:11966184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 12:02(1年以上前)

9月22日に沖縄 那覇空港でシグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM(まだα55非対応品)で航空機の離発着の動画を撮影してきました。
(レンズ内手振れ補正ON、本体手振れ補正OFF、アイスタートON、液晶モニターは開いた状態でできるだけ空冷が利く状態撮影ごとに電源OFFを繰り返し)

快晴で外気温が35度弱の条件で、常にに1分強で警告が出て2分半程度でセンサー保護回路が作動して停止しました。

手振れ補正無しとの比較はできませんので、どれぐらい撮影条件が伸びたのかは提示できませんが、この条件での一つの目安として考えてください。

ちなみに手振れ補正の結果はまあまあと思われました。

書込番号:11966272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/25 13:01(1年以上前)

猛暑のなかでは手振れ補正オンでもオフでも、動画は関係なくスグにストップするみたいですね。

書込番号:11966505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 13:14(1年以上前)

手前味噌になっちゃいますが、

http://www.youtube.com/watch?v=qgZ7V7QlcHg

これぐらいの効果はあります。

書込番号:11966558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/25 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

道の駅 豊崎

ピカチュージェットで帰京

横レス失礼します。

>caldina-1701さん
ちょっと、すれ違っちゃいましたね。
かなり近くにいらっしゃったようで。。。
豊崎の道の駅に14時頃までいて、16時前のピカチュージェットで帰京してしまいました。

自衛隊機の離陸の際は、ラウンジで何事かと眺めていた頃です。

書込番号:11969337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/25 22:47(1年以上前)

スレ主さま

肝心なことを書き漏れました。
シグマの18−250ですが、ズームリングがとても重いところがあります。
私のは、50−135あたりですが、過去スレでは全域で重い方もいるようです。

動画でズームしていると、トルクが変わるところで引っかかり、とても使いにくいです。(ちなみに、シグマに調整に出したところ、これが調整の限界と言って、大して変わらない状態で返却されました)

購入の際には、実際にテストされたものを購入することをお勧めします。

書込番号:11969384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/25 22:52(1年以上前)

スレ主様、横レス申し訳ございません。

caldina-1701さん

瀬長島からの撮影ですか〜
懐かしいな〜また行きたいなあ〜

書込番号:11969441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 23:37(1年以上前)

チャレンジャー3号さん
私の使っていたシグマのレンズ 感想を書き忘れました。
さぼりまさん の言うとおり、ズームリングが部分的に重いと感じる所があるのと、そのうちなれますけど最初は純正レンズと比較して重いと感じます。

それとα55本体の電源を切って数秒でレンズからカチッだったかコトンだったかの音がします。たしか手ぶれ補正機構からの音がすると何かで聞いた覚えがあり、怖かったのでこの音がするまでじっとしてました。



さぼりさん
たしかにかなり近いところですれちがってますね〜
ピカチュージェット着陸するところは見てました。
それと当日は珍しくF15 4機1個小隊の発着が3回も見れました。
尖閣諸島のせいかも・・・・


うめちょんさん
こういう風景が見れて離発着回数が多いのは日本ではここぐらいではないかと・・・
2時間半で30回ぐらいの着陸が見れました。午後2時から1時間がラッシュみたいです。
いつも帰りにはここでα350で撮影してましたが、連写が出来ない事からα55に変えました。
α55 衝動買いでも買ってよかった〜(^^;)
静止画よりも動画ばっかり撮ってましたので、バッテリー3個使いました。

書込番号:11969770

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/26 20:27(1年以上前)

>>レンズ内手振れ補正ON、本体手振れ補正OFF、アイスタートON

私が使った感じでは、アイスタートがいけないとおもいます。
アイスタートをONにしておくと、カメラをぶら下げている時でもAFが動いていました。AFが動けば発熱する。
従って私は合いスターをOFFにすることをお勧めします。 他社にはアイスタートは有りませんから、OFFでもどうということはありません。

皆さまはどう思われます?

書込番号:11973869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 20:31(1年以上前)

僕もアイスタートAFは無駄だと思います。AF速度が遅いと言われていた頃の遺物ともいえるかも知れません。ここまでAF速度が他社比でまったく問題のないレベルになっているのですから思い切ってなくしてしまってもいい機能ではないかとすら考えています。

書込番号:11973889

ナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/26 20:39(1年以上前)

アイスタートをOFFにするより、撮らない時は電源をOFFにした方が理にかなってないでしょうか?

書込番号:11973932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 22:39(1年以上前)

シグマの18-250が、ようやく調整から帰ってきたので初めて撮影に行きました。
まず、ズームの回転方向がソニーレンズと逆なのでちょっと戸惑い。
さぼりまさんやcaldina-1701さんのおっしゃるとおり、35ぐらいから180ぐらいまで
すごく重くなります。内部の空気抵抗?かなにかみたいな感じがしました。
いずれも別機種用ですが

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=8z52sh1ooZQ
とか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394288.html
のようなものがほしい感じです。
(金魚すくいのポイで代用...?!)

なお今回撮ったものは、人にお見せできないものでしたので(撮った本人が
再生してちょっと酔い気味になりました)割愛させていただきます(笑)

書込番号:11974659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 23:30(1年以上前)

撮影時は被写体を目視で確認して電源をONにして10秒程度で撮影開始していました。
なので航空機の撮影条件では多少はアイスタートが影響していたかもしれませんが、それほど大きな影響は無かったと思っています。

ちなみに同じレンズで夕日を撮りました。
外気温は測定していませんでしたが、たぶん30℃ぐらい。
(当日撮影場所近くで気象庁のデータは無く、一番近い計測場所の30km離れた場所では温度は27.8℃ 平均風速2.3m/s)
直前までカメラは28度設定の冷房の効いた車の助手席に置いてあり、夕方なので日は当たっていない状態。申し訳ありませんが、この際のアイスタートはONかOFFか覚えていません。
本体手ぶれ補正OFFでレンズ手ぶれ補正ON。液晶は開いた状態で使用。
この条件で下記時間に撮影しました。

この直前の撮影は17:00分が最後で電源OFFとしています。
18:26:12 静止画1枚
18:26:14 静止画1枚
18:26:30 静止画1枚
18:26:36 静止画1枚
18:26:44 静止画1枚
18:26:50 静止画1枚
18:26:59〜18:28:37 動画撮影
18:28:46 静止画1枚
18:28:56 静止画1枚
ここで温度上限に達し自動的にα55が停止しました。
(それ以前に警告が出たようには見えなかったのですが・・・何せ夕日だったので、EVFでは表示されていたのが見えなかったかもしれません)

ここからは個人的感想です。
手ぶれ補正レンズを用いて撮影時間が長くなるか?と言われると同一条件で比較データが無いので何ともいえません。
しかし私個人の思っていた期待値(シグマはα55と同時に発注した当時の期待値)は

本体手ぶれ補正より2倍とは言わないが1.5倍ぐらいには長くなるんじゃない?

と思っていましたが、は実際とはちょっと違っていて、長くなる事もあるかもしれないが、全ての条件でものすごく長くなるとは言えず、今は過大な期待は持たない方が良いのでは?
というのが購入して使用した感想です。

書込番号:11974962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/26 23:34(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

私事ながら多忙につき、明日以降に返信させていただきます。
取り急ぎの御礼まで。

書込番号:11974984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

動画、発熱の技術的な質問

2010/09/26 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:17件

α55への質問というより、好奇心からの技術的な質問です。
動画撮影時の発熱は、CMOS半導体の特性だと思いますが、なぜ、NEXや他のカメラではあまり問題視されないレベルだったのに、α55では話題になったのでしょうか?

以下の疑問について判る方がいらっしゃいましたら、お教えください。
ビデオカメラやコンデジはCMOS半導体の大きさが一眼より小さいので、全体の発熱量が小さいのか?それらのカメラは色味等に多少の偏りが出ても、一眼のようにシビアさが要求されないので、OKとされているのか、回路内に補正を加えてでOKとされているのか?
他メーカーの一眼の動画については、どうなんでしょうか?また、NEXとα55のCMOS半導体は同じ大きさだし同じメーカーなので特性は同じだと思いますが、他に違いはあるのでしょうか?
α55の性能や設計思想は今までの入門機とは一線を隔すと思っています。総合性能でα55はとてもすばらしい思います。その意味で今後の進化を想像する上での質問です。

書込番号:11970897

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/26 09:07(1年以上前)

シロートの勝手な憶測ですが、

NEXはここの口コミによると、ボディ自体が撮像素子のヒートシンクになっているそうです。
(素子をボディの金属フレームに直付けなんでしょう。)
それに対してα55は、ボディ内手ブレ補正のために、そういう構造に出来ない(素子だけ
浮かせて動かさなければいけない)、この違いが発熱問題の一番の要因じゃないでしょうか。

ちなみにNEXより高画素数ですし、確か色々改良されて 『素子自体の消費電力も少なく』
なっているとかですが、まぁ一世代で劇的な改善はないでしょう。

書込番号:11971097

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 09:50(1年以上前)

NEXとα55vは開発チーム別とか
NEXの開発のチームは動画の扱い慣れてるそうです。

そう言った所では?

書込番号:11971248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/26 09:56(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正--------
Panasinicは回避のために、レンズ内手ぶれ補正にした理由の一つらしいです。

書込番号:11971271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 10:02(1年以上前)

α33は、α55よりも動画の連続撮影時間が長く撮れるようです。α33板のほうには晴天下の屋外(日陰・手振れ補正オフではありますが)29分50秒の限界までいけたというレポをあげられている方がいました。手振れ補正オン時の連続撮影時間でもカタログ上のα33のほうが長いですね。

もしかしたら手振れ補正(手振れ補正のオン、オフで撮影時間がかわるのでこれは当然の要素としても)以外にも、多画素化による画像処理プロセスによる発熱、記録メディアへの書き込みやカメラ内のバッファーメモリー等いろいろな要因がある可能性がありますね。あとα55と33の違いには該当しませんがNEXとの違いという意味ではボディ内モーターとEVFという要素もあると思います。複合的な要因ではないかなと思いますね。

書込番号:11971297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 10:08(1年以上前)

推測の域を出ませんが、
多くの方がCMOSや手ぶれ補正機構を発熱源と思われているみたいですが、
私は少し違うと思うので述べたいと思います、

問題は画像処理エンジンの載る基盤の発熱でしょう、
元々動画への対応前提に設計してはいなかった?(SDカードへの転送も?)BIONZがコアなので動画処理の発熱が高いのが一因かと、
手ぶれ補正でさらに悪化するのは同時に手ぶれ補正の演算処理をする為では無いかと考えられます。
つまりは、
手ぶれ補正ユニットのアクチュエーターの発熱などではないと思うし、
ましてはCMOS自体の発熱なら画像に悪影響が出る可能性が高く、
そのような報告は見受けられないのでExmor APS HD CMOSの名の通り、
HD動画及び像面ライブビューに適応出来てるのだと思います。
そして、
前述の通りNEX系は薄く作る関係上でもあったが、液晶の裏にある金属板がヒートシンクの役割を果たしているのに対して、
α55では一般的に防塵優先の一眼カメラボディ構造からの脱却できず十分な廃熱が出来ていない事も問題でしょう。
おそらく、
次のアドバンスモデル(α77?)では、
BIONZをデュアル搭載や新規設計しなおした物へ置き換える可能性が高いんじゃないかとも推理してます。

書込番号:11971323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 10:17(1年以上前)

スレ主様:すいません直接関係無いのですが、厦門人さんが居られるので
ちょっとお聞きしたいことがあります。

厦門人さん:たぶんボディが大きいα580だともう少し耐熱性はいいのかも
知れない、と思っています。
α580は日本での発売はなし、中国(大陸)では11月はじめ?
のようですが、香港/澳門と台湾のスケジュールってご存じないですか?
(今のところ公式には発売情報がないので。)

大変失礼しました。

書込番号:11971347

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 11:52(1年以上前)

α33が正常とすれば、
α55の設計ミスが明らかになった、
ということですね。

書込番号:11971689

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 12:18(1年以上前)

おっさんの魂さん

あいにく、香港澳門地区、台湾の日程は把握してません
香港の 公式サイトとか見ればなにか情報有るかと思います。
出先で確認するのが難しいので申し訳無いです。

それとα580中国仕様はPAL 対応50Iです。
台湾香港仕様は60i?なのかはわかりかねます。

スレ主さん、話題と関係ないところで恐縮です。

ただ、突き詰めると α55vの動画停止、開発時の認識不足と言う部分に帰着するかと考えています。

書込番号:11971777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 13:09(1年以上前)

動画撮影をしていると、同じマイクロフォーサーズでもレンズ内手ぶれ補正のGH1よりボディ内手ぶれ補正のE-P2の方が暖かくなります。
金属ボディーということもあるでしょうが。

書込番号:11972016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/26 13:17(1年以上前)

スレ主です。さまざまなご見解ありがとうございました。

皆さんのご見解を読んでみて、放熱設計の問題が主とすれば、技術的には今後改善されていく余地がある部分ように感じました。

ソニーはビデオカメラメーカーの老舗なので、「ビデオはビデオカメラでとってよ。」という考え方がまだあるのかな?とも思いました。
ただ、一眼でも入門機のように、コンデジからの乗り換えが主なユーザーの場合、ビデオカメラとカメラと2つ持つのは大変と思っている人が多いと思います。
自分的にも、とりあえずの性能でも、動画があるかないかは、検討要素の上でかなり重要という感覚です。
どちらにしても、このカメラの性能と方向性は良い意味でソニーらしく画期的だと思います。もし、ソニーに「ビデオはビデオカメラでとってよ。」的な感覚がまだあるんだとすれば、そういう悪い意味でのソニーらしさは早くなくして、一眼入門機のイメージを変えるヒット商品として育ててほしいです。α55は、それだけの一歩は踏み出してると思います。

書込番号:11972045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 子撮専科 

2010/09/26 19:52(1年以上前)

もしα55/33でオーバーヒート問題がおきず強制停止が生じなければ、私はビデオとスチルをこのカメラで一本化したいと期待しました。でも現状はとてもビデオカメラの代用にはならなそうですね。しかしながらそれを差し引いたスチルカメラとしての性能でも十分魅力に感じます。

パパママユーザーとして、複数のじっとしていない子供たちを追いかけてビデオとスチルを撮影して少しでも良い成長記録を残したいというとき、どうしても機動性が欠かせませんが、デジ一は敬遠したいものの、ビデオカメラの代用になるならば考え直すユーザーもまた少なくないでしょうし、ならば10万前後だとしても今よりさらに飛ぶように売れたと思います。

このオーバーヒート問題で現状は(一部の画像性能をのぞき)ビデオカメラの代用には程遠い状態のようなので、わたしは先にビデオカメラを買い換えて、α55が5万円ぐらいになったらスチルのみ目当てで買いたいなあとおもうようになりました

書込番号:11973700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 21:50(1年以上前)

元々放熱とは無縁な銀塩カメラの構造を引きずってるのが最大の問題。ビデオの形なら撮像素子の後ろに放熱機構を作れるが、カメラの構造では難しい。
NEXの場合、ボディー内手ぶれ補正が無いのでCMOSからボディーへ高い効率で熱伝達が出来る。
α55Vの場合は、手ぶれ補正のためにCMOSが浮いてるので、熱伝導率は非常に低い。
α33との差は、機能の違いから来る発熱量の違いで、排熱効率が同じなのだから仕方ない。

書込番号:11974331

ナイスクチコミ!1


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 22:27(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/zooma379.htm
> あまりライブビューばかり使っていると、熱がこもって自動解除されてしまうのにはまいった。
> カメラ内部の温度が上昇すると、高温によるカメラのダメージを抑えるため、
> 自動的に30秒のカウントダウンが始まり、30秒後に自動解除されるのだ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081126/zooma386.htm
> またライブビューを使用し続けていると、熱がこもって使用不能になるというのはよく知られたことだが、
> 今回は撮影が冬場ということで、一度も使用不能にはならなかった。

よく知られたことのようですけれど、ご存じなかったんですか?
こういった情報を知らない、集められない層の方達が買うようになって騒いでいると言うことでは?

もともと撮像素子(CMOS)の熱問題は有名な話ですから、検索すれば沢山出てきます。
SDカードのアクセスが遅くて熱を持つなんて価格COMくらいでしか見ませんけどね。

書込番号:11974579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

だれか教えてください。
SONYホームページQ&Aにこのような説明がありましたが、これは
 6連写:フォーカス1枚目固定(フォーカス追従出来い)、ISO感度と絞り値の設定が可能
10連写:フォーカス追従、ISO感度と絞り値の設定が付加
という解釈でいいですか?
いままで6連写は縛り条件なしだと思っていたのですが?

以下、SONYホームページQ&Aより
Q どのような条件で秒間約6コマや10コマの連続撮影ができますか?
A 以下の設定時に、秒間約6コマや10コマの連続撮影ができます。

■秒間約6コマの場合
・ドライブモード:連続撮影 Hi
・フォーカスモード:[MF](マニュアルフォーカス)、または [AF-S](シングルAF)設定時
・シャッター速度: 1/250秒より高速時

■秒間約10コマの場合
・撮影モード:連続撮影優先AEモード 10
・シャッター速度:1/250秒より高速時

※ マニュアルフォーカス、または [AF-S](シングルAF)設定時は、ISO感度と絞り値の設定が可能です。
また、[AF-S](シングルAF)設定時のフォーカスは1枚目で固定されます。
※ [AF-C](コンティニュアスAF)設定時は、撮影している間フォーカスと露出を合わせ続けるため、動いている被写体の撮影にお勧めします。

書込番号:11966167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 12:02(1年以上前)

あ〜らよっと!さん

確かに、このQ&Aの記載はおかしいですね。
6連写は縛り条件なしでOKですよ!!

書込番号:11966273

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/25 12:41(1年以上前)

Q&Aが 公式見解だと思いますが、ソニーに確認のお電話が良いのでは と、思いましたので…

書込番号:11966426

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/25 13:06(1年以上前)

補足です。
質問のポイントは、
仕様の 連写枚数を達成する時の条件。
これは、Q&A記載の通りで良いと思います。
この記載条件は、仕様の連写スピードを達成するための条件です。
要は ピントを合わせての連写は、スピードが落ちるのです。
また シャッター速度が遅くても駄目ですね、例えばシャッタースピードが1秒なら連写枚数は1枚/秒ですからね。

いま一つは、そのそれぞれの連写枚数の時に、AF-S と AF-C で AF 可能か?ですね。
ですので、1/1250秒以上のシャッタースピードで、ピントを合わせての(AF-S & AF-C)連写枚数を確認されると良いです。

書込番号:11966528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 13:15(1年以上前)

僕もこれは正しいのではないかと思います。6コマモードでAF-Cにするとシャッター速度が早くても微妙にコマ速が落ちるんじゃないかな。それってありがちな話ですし。5.5コマとか5.7コマとか微妙かも知れませんが。

書込番号:11966568

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 13:23(1年以上前)

このレビュー記事にわかりやすく書いてあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

6連射のときは:
AF-S:ISO感度と絞り値を設定できる。フォーカスは1枚目で固定される。
AF-C:ISOオートのみに制限。
です。

書込番号:11966600

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/25 13:31(1年以上前)

このカメラって、常にAFが可能なんですよね?
なんで6連写中だけピント固定になるの?

書込番号:11966643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 15:10(1年以上前)

このQ&Aはユーザーの疑問とはかけ離れた内容ですね。
あるいは書き方が悪いか、補足を書くべきですね。
このQ&Aは、必ず秒6コマ以上が出る条件(5.9コマとかではなく6.0コマ以上)を答えていますが、そんなことはユーザは聞かないですよ。
このQ&Aを見たら、まるで6コマモード(連写H)にしたら自動的にAFが固定になってしまうような意味に取れますよ。

そんなことはないです。
連写HかつAF-Cに設定出来ます。
その時は、常時AFします。
ただしAFの合う合わないにかかわらずシャッターが切れるので、果たして毎コマAFが追いつくかどうかは分からないです。


まとめると、連写HまたはLの時、

(1)AF-Sなら最初の1枚を撮る時にAFしてその位置で固定する。
最初の1枚目がAFが合わなければ1枚目が撮れないので連写は開始しない。
1枚目のAFが合えばその位置でAF固定で連写する。

(2)AF-Cなら常にAFを合わせつつ、AFの合う合わないにかかわらず連写する。


これらの仕様は、キヤノンやニコンのフラグシップ機種と基本的に同じです。
ただし、キヤノンやニコンだと、レリーズ優先とフォーカス優先の切り替えが出来る機種がある点が異なります。

書込番号:11967017

ナイスクチコミ!6


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 15:55(1年以上前)

デジカメ一眼初心者で、
現在α55の購入検討中のsinhyと申します。

稚拙な理解かもしれませんが、お教え導き願えれば幸いです。

このスレッドの中で理解。
α55のAFは
F3.5或いは開放絞りにて動作

AFCに措いては、
動体予測を行わず、
常時AFを作動させる為、
絞り動作を行えない。

故に シャッター優先AE ISOオート

で宜しいでしょうか。

初心者にも分かりやすい平易なご説明をいただければ幸いです。

書込番号:11967211

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/25 16:04(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

納得です。
私がソニーストアで聞いた話だと、6コマ連写中はフォーカス優先で撮影されるとのことなので、公式のQ&Aとどっちか本当か混乱していました。
でも要は、6コマ連写中はフォーカスを優先するため、ピントがなかなか合わない場合、秒6コマの連写速度を満たせないことがあるという解釈で良いですかね。
それに対して秒10コマ連写時はレリーズ優先だから、ピントが合っていようが無かろうが、シャッターを切ることが出来る。

α200では「フォーカス優先」か「レリーズ優先」かが選べたのに、どうしてこういう機能を削ってしまうんでしょう。

書込番号:11967253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/25 16:12(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
私自身がまだα55を持っておらず(是非買いたいが)、店頭のデモ機も置いてないところが多く(田舎で店自体が少ない)、また置いてあってもAC電源がついてなかったりと、なかなか確認できない状況だったので、ユーザーの皆様なら教えていただけると思い質問させていただきました。

6連写モードについてはこのように解釈すれば良いですか?
・ 6連写モードはAF-S、AF-Cのどちらも使用可能。
・ ISO感度や絞り値も任意に設定可能。ただし、その設定値によって、例えばシャッタースピードが遅くなった場合は6連写が5連写、4連写と連写速度が低下する場合あり。
・ どうしても6連写にこだわるならAF-S、シャッタースピード1/250秒より高速に設定すること。(これがSONYのQ&Aの意味?)
・ 本体のメニューに「レリーズ優先/フォーカス優先」の切り替えがないことから、基本この機種は常にフォーカス優先で動くため、6連写モードで撮影中でもフォーカスあわせに時間がかかれば6連写が5連写、4連写と連写速度が低下する場合あり。(これは10連写モードのときも同じ?)

このような解釈でよければ、私が思っていた動作と同じですので安心なのですが。

書込番号:11967302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/09/25 16:28(1年以上前)

>撮影中でもフォーカスあわせに時間がかかれば6連写が5連写、4連写と連写速度が低下する場合あり。(これは10連写モードのときも同じ?)

当たってますけど、このフォーカス合わせにかかる時間が肝心なのです。
人によって(撮りたいものによって?)感じ方がぜんぜん違うようです。
ですので身近にないようですが、探してでもぜひ店頭で試写することをお勧めします。

書込番号:11967402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング