α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズの考え方

2011/08/11 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

コンデジからの買い替えで、初一眼となります。

右も左も分からず、こちらの口コミを参考に、この機種にしようと考えております。

それで、このダブルズームキットを購入予定だったのですが、

撮る環境において、レンズを交換しなければならないのですよね?

だとすれば本体のみを購入し、レンズはセット物でなく、

DT18-250もしくは、タムロン18-270を購入しようかと考えております。

上記二本のどちらか一本で、

ダブルズームレンズキット二本分の代わりになるとの認識は、まちがいでしょうか?

上記二本のレンズの口コミを拝見させて頂いたところ、

一本のレンズで事足りてしまうため、

付属二本のキットレンズを使わなくなってしまい、

もったいないと投稿していた方がいらしたもので、

だとすれば初期投資は膨れますが、利便性を考えると、、、。

画質が多少下がっても、交換する面倒とレンズを携帯する面倒が省けるならば、

このような購入方法をしてみようかと考えております。

また、DT18-250とタムロン18-270では、どちらがお勧めでしょうか?

初心者とはいえ、的外れな意見でしたら申し訳ありません。

御教授願います。

書込番号:13360675

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/11 07:14(1年以上前)

とれた写真の画質を気にしなければ便利なだけのレンズも一本あっても良いかな。
AF遅すぎて使えないかな
一眼レフはレンズを交換してこそのシステム。

書込番号:13360690

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/11 07:24(1年以上前)

こんにちは。

個人的には、その場にあった最適のレンズを使いたいので、レンズ交換を手間が増えるとは思いませんが、考え方は理解できます。
大きく重い一眼レフの代わりに、高倍率ズーム付きコンデジを使うのも、その考えの延長線上の事ですから…。


>DT18-250とタムロン18-270では、どちらがお勧めでしょうか?

私は純正レンズをお勧めします。
もし、”どうもピントが甘いようだ。”などの不具合があった場合、原因がボディなのか、レンズなのかをハッキリさせるためにも、純正レンズは最低1本は必要と思っています。
カメラメーカーでは、サード製品の面倒は見ないし、レンズメーカーでは、カメラボディーには手を出しませんから。

書込番号:13360702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/11 07:40(1年以上前)

infomaxさんに一票。

ゴリポンせんせいさん
撮影対象により、かなりAFスピードが必要な場面があります。
(たとえば運動会など)
ゴリポンせんせいさんの主になる撮影対象は何なのでしょう?
それによりコメントも変わってくると考えます。
動き物が主体であれば、キットレンズよりさらに高性能なSONY純正レンズが必要になる可能性もあります。

書込番号:13360741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/08/11 07:50(1年以上前)

さっそくの御返答ありがとうございます。

レンズを交換してこその一眼レフ。

純正品を一つはもっていた方が良い。

お二人様、経験者ならではの御意見ありがとうございます。

高倍率ズーム付きコンデジも候補にあったのですが、

もし仮に写真の楽しさが分かり、色々なことにチャレンジしたくなったとき、

拡張性のある一眼を選んでおいたほうが良いのかなと思い、

投稿させて頂きました。

今現在予定している用途は、子供や家族でのお出かけ写真です。

ですので、便利な一本を探している次第でございます。

引き続き質問させて頂きますが、

タムロンAF18-200 A14

これものすごくお安く感じるのですが、品物大丈夫なのでしょうか?

DT18-250や、タムロン18-270の価格の三分の一以下です。

後もう一つ。

メモリーカードの転送速度は、高いものを選んだ方が良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

土日に使おうを考えているため、少々焦っております。

書込番号:13360770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/11 07:51(1年以上前)

>キットレンズよりさらに高性能なSONY純正レンズが必要になる可能性もあります。

キットレンズがいらなくなるという意味では同じではない?

初めての一眼なら、ズーム一本でいろいろ勉強するのも悪くないと思う。
必要だとわかったときに、必要なレンズが後から買えることは一眼の
メリットでしょう。今の時点で、フォーカスが遅いとか言われても
ちんぷんかんぷんなのでは?

コンデジでもいいのかもしれませんが、センサーが大きくて、ズーム比
が高いコンデジはそんなには存在しないでしょう。

書込番号:13360776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/11 07:53(1年以上前)

おはよーございます♪
私は、スレ主さんのお考えの通りで良いと思います(^^;
投資額…つまりコストパフォーマンスの悪さを問わないのであれば…
最初の一本は、便利な高倍率ズーム…と言う選択肢はアリだと思います♪

後から、高性能なレンズを追加しても、便利な高倍率ズームは共存性が高いです♪

ただし…
影美庵さんのアドバイスに注意してください。
サードパーティ製のレンズを最初の一本にすると…それなりのリスクを覚悟しなければなりません(^^;

同時にSONY自慢の撒き餌レンズ(笑
50oF1.8か35oF1.8も購入される事をオススメしますよ♪
純正レンズを一本持っておいた方が良いです♪

書込番号:13360781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/08/11 07:56(1年以上前)

AFのスピード、、、。

そういう物も考え方が、ありませんでした。

お恥ずかしいかぎりです。

観覧はよくさせて頂いてましたが、

投稿は初めてで、本当に皆さん御親切にありがとうございます。

子供の運動会での用途も考えております。

校庭は小さめです。

書込番号:13360789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/11 08:08(1年以上前)

皆様、朝早くからお付き合い頂き、

本当にありがとうございます。

純製品は一つは持っていた方が良いという御意見を頂戴し、

カメラは本体のみ購入し、

レンズはタムロン18-270でなく、

純正品のDT18-250の方を購入し、

レンズ一本体制で初めてみようかと思います。

書込番号:13360817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/11 08:16(1年以上前)

この機種はバッテリーの消耗が早い為運動会で使うなら1つは予備をお持ちになりお出掛けください。なおパナソニックと違い安い非純正バッテリーも選択可能ですが使用は自己責任で使って下さい。ちなみに自分の非純正バッテリーは今まで大丈夫です。レンズは最初は安いタム18〜200でも良いかもしれませんが純正も1つはあった方が良いですよ。室内用に35ミリ1.8をお勧めしておきます。18〜200と2つ買っても
金額は張らないです。

書込番号:13360832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/11 08:19(1年以上前)

メモリーカードについて追加しますが、

信頼できるのはサンディスク、東芝、パナソニックです。

評判が良いのは、東芝の輸出用。安くて高速転送ができます。
サンディスクはかなり偽物が出まわっているようです。

東芝の輸出用は、パッケージが白いので、白芝と通称されて
います。アマゾンで購入すれば一日で届くと思います。在庫
が切れていたらしょうがないですけど。輸出用だから、通常
の販売店では買えないでしょうね。よく知りませんけど。

高速書き込みができないと、RAWモードで写真撮っていると
待たされることになります。動画を撮る場合は、クラス10
以上が望ましいようです。

書込番号:13360840

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/11 08:19(1年以上前)

予算に合った、手ごろなレンズで始められたら良いです。
レンズは、安いタムロンの 18-270mm で。
そして 使う事によって、判る事が沢山有りますから、次のことはそのときお考えに成ると良いです。

予算が 有るなら、純正レンズの方がより良いのです。
レンズとボデイは、距離情報ほか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘なんです。
特に、フラッシュを使ったときに差が出ます(距離情報の刻みが純正と違います)。
また ピント不良他レンズも一緒の方が、修理のときに都合が良い時が有りますが、純正でない
社外レンズは点検&修理の対象外になります。

カメラとレンズは 実際に体感してこその知識で、人に聞いても理解できない事が有るので大変ですね。

書込番号:13360842

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/11 08:30(1年以上前)

追伸
メディアは、定評のメーカー san とかの高速の物の方が良いです。
理由
安いのは、故障率が高い。
高速なメディアは、バッファフルからの回復が早いので(読み込みが早いので)、連写時に次の連写に入れる時間が早くなる。
動画のとき。

書込番号:13360862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 08:46(1年以上前)

こんにちは

DT18-250mmに決まったようですけど
このレンズ純正ということで何かあった時はソニーに出せばいいですけど中身はタムロンのOEMですね
高倍率はF値が大きく暗いレンズですので室内撮影用に純正のDT35mmF1.8を追加なされればレンズはタムロンの看板レンズ18-270でいいと思いますが

書込番号:13360897

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/11 08:47(1年以上前)

タムロンの18-270PZD(B008)がいいと思います。
超音波モーター内蔵でAFもそこそこ速いです。

A14はやめておいたほうがいいと思います。
使ったことはありませんが、画質がぽにょぽにょみたいです。

純正18-250は実はタムロンOEMです。タムロンにも18-250がありますが、
それと光学系は同じはずです。望遠側が250mmを超えてくると手ブレ補正が
欲しいところですが、18-250にはありません。

まとめるとタム18-270(B008)←B003はAF遅いからだめですよ
に、撒き餌単焦点プラスするのがベストかな。
もしくは価格コムではレンズキットとボディのみの価格差は2000円ちょい。
これならレンズキットを買っておくのも手ですよね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000140389

書込番号:13360898

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/11 08:54(1年以上前)

あーっ、すいません・・・
ソニーはボディ内手ブレ補正でした。
つまり18-250でも手ブレ補正が効きます。
失礼しました。

書込番号:13360914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/11 09:26(1年以上前)

A55 18-55SAMを買った後の私の歩み

18-55SAM・・・ AF音が煩く、望遠側で周辺画質が悪く、使わなくなる。
DT18-250・・・高倍率の割にはよくできたレンズ。しかし、キレが悪く、不満がたまり ドナ
16-80ZA・・・・満を持して購入。性能に非常に満足、主力レンズとして使用。
タムロンA09・・明るくボケも綺麗な優れたレンズ。ツァイス2470ZAよりも発色が好み。

ということで、16-80ZA A09ばかり使っています。
120mm相当以上の望遠は、ほとんど使わないので、16-80ZAが私にとっては万能レンズです。 

書込番号:13360982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/11 09:29(1年以上前)

画質と便利さのバランスが、レンズ選びの最終到達点だと思います。

ソニーでは、16-80ZA 16-105あたりに落ち着くのも、賢い考え方ではないでしょうか。

書込番号:13360994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/11 09:44(1年以上前)

重くても良ければそれでいいと思いますが、望遠が要らない場合も
重いレンズを持ち歩くことになります。

書込番号:13361030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/11 09:53(1年以上前)

>望遠が要らない場合も

運動会とあるから、望遠は必要でしょう。

必要そうでないところへ行く場合も、交換レンズせっかく買ったからには
持っていきたくなるでしょう。

レンズの交換に手間取るより、画角いろいろ変えて、いっぱい撮影し
たほうが勉強になると思う。

画質にこだわったレンズに手を出すのは、自分の写真スタイルがある
程度決まってからのほうが良いと思う。

書込番号:13361048

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/11 11:40(1年以上前)

>スレ主様

私の思い出話になりますが・・・
コンテジからα350で一眼デビューしました。
理由は、息子を美しく残したいという事です。
一眼レフとの出会いは、たまたま某会社の専務殿還暦パーティの幹事を
依頼されて、その時の情景をビデオと写真を使ってDVDに仕上げて差し上げました。
その時、コンテジと一眼レフの画質の差を見ることになり、それで一眼レフを買いました。
最初は、スレ主様と同じ悩みを持ち、タムロン18-250と11-18を購入しました。
ほとんどAUTOで撮影していたため、室内では、ブレブレ写真ばかりです。
どうすれば、ブレがなくなるのか、まったく分からず、知り合いから色々教えてもらい、
タムロンの17-50F2.8という明るいズームを導入しました。
その頃、絞りとかシャッタースピードとか覚え始めた頃です。
まずは、ブレも大分少なくなりました。(室内は絞りF2.8ばっかりです)
更に、17-50F2.8の写りが違うんですよね。背景のボケが18-250より全然すっきりしていて
解像感というのでしょうか・・・簡単に言えば、綺麗に撮れたのです。
これで、レンズの差を知ることになりました。

撮影していくと、だんだん目が肥えてきて、些細なブレも気になり始めました。
それで、カメラに詳しい人から教えてもらい「明るい単焦点レンズ」を試して
ごらんと言われ、思い切って超高級レンズSAL85F14Zを買ってしまいました。
たまたま買える余裕がありました。
また買うために18-250と11-18をオークションで売却しました。
17-50F2.8の方が全然良い写りだったのと、
望遠は70-100mm辺りを一番使っていたので上記2本の売却を決断しました。
SAL85F14Zは、オークションでの売買価格もそれなりだったので、
失敗しても損失は大きく無いと考え、買ってしまいました。
すると、もう素人でもビックリする写りを見せてくれました。
ズームレンズとは素人が見ても明らかに違います。
そこから、私のレンズ沼地獄となるわけです。

レンズは高価になる分だけ、写りが全然違います。
それを知るとレンズ沼が待っています。
これを幸せと感じるか不幸と感じるかは、その人次第になるかと思います。

なお、今では、ソニーさんに初めて単焦点レンズシリーズがあるので、
私のようなことにはならないと思います。
つまり爆発的な散財ってことです。

ちなみに私は、αレンズが大好きになってしまい、今では、猛烈な投資で
写真を趣味にしてしまいました。
すごい楽しいです。つまり幸せと感じてしまったんですね。
そして今、素晴らしい写真を撮るには、道具ではなく、腕であると実感しています。
ある程度の道具がととのえば、本人の腕次第です。
今、一生懸命勉強を続けています。

こんな奴もいるんだなぁと参考にして頂けたら幸いです。

SAL18250とα55・・・デビューとして、素晴らしいセットだと思います。

素敵なお写真、沢山撮ってください。

書込番号:13361354

ナイスクチコミ!8


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 コンデジからデジタル一眼へ買い替え

2011/08/06 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 coromchariさん
クチコミ投稿数:2件

デジタルカメラ初心者です。
今まで五年程前に購入したキャノンのデジカメをしようしていましたが写真を趣味にしようと今回買い替えを決めました!
そこで噂のデジタル一眼を購入しようと調べてみたところやはり初心者には難しいイメージです。
少しでも性能のいいコンデジをさがそうとSONNYのDSC-HX100も視野に入れていますが正直この機種との違いが分かりません。
DSC-HX100は光学30倍とありますがα55はダブルズームキットをつければ何倍程度になるのでしょうか?
また初心者でも一眼を使いこなせるでしょうか?
ちなみにバイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。

文章力もなく分かりにくい質問ですがお願いします。

書込番号:13342263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/06 15:04(1年以上前)

>何倍程度

200÷18の約11倍です。
焦点距離は27〜300mm相当。

書込番号:13342309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/06 15:05(1年以上前)

ソニーのHX100Vは一眼ではありません。デザインは一眼レフ風ですが、30倍ズームが搭載されているから本体サイズが大きいだけです。

書込番号:13342313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 15:09(1年以上前)

α55ダブルズームキットは18-55と55-200のレンズのキットですから、200÷18≒11.1となり
約11倍ズームです。
望遠ズームを75-300にすれば約7倍となり、70-400にすれば約22倍ズームとなります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000035100.10506511760.10506512022

書込番号:13342328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/06 15:15(1年以上前)

カメラは、画質、携帯性、シャッターチャンス、価格などのバランスで判断します。
例えば、山で蝶を見てもレンズ交換している間にいなくなってしまいます。
この場合、画質よりシャッターチャンスを優先します。
9月下旬に、ニコンから軽量、小型、画質のバランスのよさそうなコンパクト一眼が発表されそうです。
待てるなら待ちましょう。

書込番号:13342347

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/06 15:28(1年以上前)

さらに、
18-55とシグマの50-500を組み合わせでは約28倍
更に16-105のレンズと50-500では約31倍

同じ30倍でも、出てくる画像はどちらが良いか、
一眼のレンズで写したものの方がより良い。
でも、それなりの装備となり、価格もそれなりに。

便利さを求めるのか?画質を求めるのか…

スナップを考えるのであれば今までと同じコンデジでよいと思います。
一眼は目的によってレンズを交換するもの。
これから本格的な写真を考えるのであれば、
何倍のレンズなどの考えは切り捨てましょう。
必要によってレンズを購入することをおすすめします。
初めは、ダブルズームキットやDT18-250やタムロンの18-270の高倍率でもよいかもしれません。

書込番号:13342385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/06 15:31(1年以上前)


仕様的には、
α55
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140390
HV100
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427

コンパクトカメラでは、よくレンズのことを何倍ズームとか言いますが、
一眼(レフ)機のレンズでは、あまり、そのような呼び方は、されませんねえ。
(一つの理由に何倍と書いた方が、初心者向けには、わかりやすいのでしょう)

倍率よりか、35mm換算何ミリになるかを意識して使います。
とはいえ、すぐにピント来ないかもしれませんが、。
50mmが、人の目で見た時と同じ範囲といわれています。
今お手持ちのカメラで、50mm付近にして、
写る範囲をいろいろ試されたら、よろしいのではないでしょうか。

2機種の差は、レンズが交換できるか、撮影素子の大きさ(α55の方が大きい)などでも出てきます)

ご参考までに。

書込番号:13342392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/06 16:12(1年以上前)

>ソニーのHX100Vは一眼ではありません

???
スレ主さんはコンデジで良いものを探そうとしてと宣言してるけど。

書込番号:13342503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/06 16:18(1年以上前)

>そこで噂のデジタル一眼を購入しようと調べてみたところやはり初心者には難しいイメージです。

デジタル一眼を敷居が高く感じられるのでしたら、素直にコンデジを購入するのも一つの手だと思います。

書込番号:13342516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 16:40(1年以上前)

何倍ズームというのは広角側に対して何倍かであって相対的なものですから、ズーム比だけでは大きくできる度合いはわからない場合も多いです
ただα55もHX100も広角側の画角は同じですからこの場合は単純に比較しても問題は発生しません
α55のダブルズームは35mm換算で27-300mm相当で11.1倍ズーム
HX100は35mm換算で27-810mm相当で30倍ズームですからかなり違いますね

たとえばα55のズームで小鳥は余程近くにいないと無理ですし、航空祭でブルーインパルス撮るのももう少し望遠が強かったらと思うかもしれません
でも大型の鳥や旅客機なら大丈夫だと思います
運動会も幼稚園なら問題ないですが、小学校の運動会だとちょっと不足かも

でもでも風景撮りなら全く問題ないし、初心者でもデジイチは扱えます

書込番号:13342575

ナイスクチコミ!1


basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/06 17:15(1年以上前)

coromchariさん、こんにちは。
どんなものを撮りたいか(風景とか人とか鉄道とか)
どんな風に撮りたいか(背景をぼかしたいとか、遠いものを高倍率で撮りたいとか手軽に撮りたいとか)を書くと皆さん分かりやすく説明してくれますよ♪

書込番号:13342690

ナイスクチコミ!1


basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/06 17:18(1年以上前)

すみません。
>バイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。
でしたね、失礼しました<(_ _)>

書込番号:13342699

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/06 18:35(1年以上前)

デジイチのいいところ

1.レスポンスがよく思ったときにシャッターが切れる
2.センサーサイズが大きく階調が豊か。高感度画質も良い
3.レンズ交換によって幅広い表現が可能

並みのコンデジならこれらの逆だと思ってください。

レンズについては一般的に高倍率なズームレンズほど画質は落ちると思ってください。
またWズーム合わせてのズーム倍率は11倍ですが、当然2本のレンズの間には
レンズ交換という作業が入ります。ちなみに短いほうのレンズはズーム比約3倍です。
それ以上の望遠がいる場合はレンズ交換が必要です。

書込番号:13342936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/06 18:47(1年以上前)

 初心者だから一眼デジカメはどうでしょか・・・と、心配されているようですが、
何度か同じことを書きましたが、初心者ほど「・・・筆を選ぶ」、筆はこの場合カメラ
に置き換えるわけです。

 フィルムカメラの時代から、プロ用とか初心者用とかの巷の話はありましたが、レンズと
云うアナログの光の信号を受けて、ICチップの塊であるデジタルボディーから生成される画像
は、どんなに高価で複雑そうなカメラでも、頼りなさそうな廉価なカメラでも同じ操作で、
シャッターを切ることが出来ます。

 むしろ、高級カメラと云われるものの方が、操作感は良いと思います。違いは重いこと、
高価であること、気分の問題だけでしょう。

 レンズ交換式デジタル一眼を選ぶか、そうでないデジカメを選ぶかの原点は、Rawで撮るか
Jpegで撮るかだけのことだと思います。Rawで撮ると云うことはPCで画像処理しなければなら
ないこと云うことですから、PCなんか絶対にやらないなんて考えている方がレンズ交換式デジカメ
を購入する必要なんか無いんです。無駄遣いの典型・・・。

 今は、そうであるけれど、Rawを考えることも近い将来あるような予感がする方は、Rawも撮れる
超高倍率ズーム付きのコンデジをお買いになったらいかがですか?・・・・コンデジはJpeg画像生成
のために産まれたようなかめらですから、Jpegに関する限りこちらの画像の方が良好な場合があります。

 再び繰り返します。コンデジを一段低いカメラと考えるのは、とんでもない偏見です。ベテランとか
プロと云われる人は、必ず持っているのではないでしょうか。

書込番号:13342986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/06 21:09(1年以上前)

coromchari様 こんばんは。はじめまして。

私はコンデジからα33へ乗り換えたひとりです。
貴殿のご質問にひとつずつ、私なりの解釈を。

>写真を趣味にしようと今回買い替えを決めました!
 本気で趣味にするなら、当機に限らず各社デジイチだと思います。

>初心者には難しいイメージです。
 どんなことも習うより慣れろ≠セと思います。

>機種との違いが分かりません。
 大きくは、センサーサイズ≠ェ違います。
 切手に絵を描くか、ハガキに絵を描くか、画用紙に絵を描くか・・ということです。

>何倍程度になるのでしょうか?
 一台で何倍ズーム出来るかを問われれば、コンデジが優位です。

>初心者でも一眼を使いこなせるでしょうか?
 オートモードがありますので、デジイチでも簡単に使えますし
 きれいに撮れますが、使いこなせるかどうか≠ヘ貴方の熱意次第です。

>バイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。
 荷物を減らしたい・高倍率優先ならコンデジが良いと思います。
 バイクの振動・急に変わる天候等を考慮すれば、防塵防滴の高級デジイチ。
 風景重視で連写機能は不必要なら、キヤノ・ニコ等の他機種デジイチ。

誠に個人的な解釈で申し訳ございません。深謝 m(_ _)m 

書込番号:13343515

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/07 00:52(1年以上前)

スレ主様
>>バイクで山など風景を取りに行きたいと思っています。

それならば、NEX-C3が最適です。
理由は振動に強いうえに、ポケットにも入るから。しかもセンサーはコンデジの14倍も大きいので、きれいな写真が撮れる。

バイクはびりびり振動しますから、振動に敏感なカメラは寿命を縮めることになる。
振動に強い順は、以下の通りです:
  1.NEXは可動部分が無いので、振動に一番強い構造をしています。
  2.α55はミラーが半固定なので(普段は動かない、掃除をするときだけ手で動かす)
    かなり振動に強いです
  3.デジタル一眼レフ
    写真を撮るごとにミラーが上がったり下がったりするので、バイクの振動には弱い

NEXはAF速度はα55よりは少し遅いですが、風景や普通に動いている物は問題なく撮れます。
形も小さいのでポケットに入れて持ち歩きやすいです。

現行機種では
  NEX-5D  もうすぐ次期機種が発表されるので、実にお買い得
  NEX-C3D  α55のセンサーを使うので少し感度が上がった
今月下旬発表の噂の機種では
  NEX-5N  NEX-5の後継機、α55のセンサーを改良して入れる、小型高性能で良い
  NEX-7  2400万画素の高性能・多機能の中級機、高価であるが値段以上の価値がある

以上です。

ところで、本当に高性能なカメラを欲しい場合には、α55の後継機種の
  α77
がお勧めです。
これは半固定のミラーですから、振動に対してはNEXほどではないが、少し気を付ければコントロールできるかも。ただし、形はα55よりも少し大きくなるのでポケットには入らない。

結論:
  軽い気持ちならNEX-C3D
  さらにお財布にやさしいならNEX-5D
  気合もお金も入れて撮りたいのならNEX-7 またはα77
あなたの場合には、先ずNEX-C3Dで始めてはいかがでしょうか?
意外と簡単に綺麗な風景が撮れますよ。

書込番号:13344465

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/08/07 05:26(1年以上前)

僕はデジイチ(α55)を購入してからまだ半年程度の初心者ですが
結論から言うと

「デジイチは買ってしまえば、後はどうにでもなる!!」

という気がします(笑

要するに“案ずるより生むが安し”!ww


でも、それなりにお金が掛かりますが(汗


コンデジからデジイチに移行する時にまず考えてしまうのがズーム機能ですが
コンデジでよくある“レンズ一個での10倍以上相当のズーム機能”はまずありえないと考えてください。
交換レンズでも一応あるにはあるんですが望遠側では画質が悪いのが一般的です・・・(何十万もするレンズは別ですが)

いわゆる“標準レンズ一本”では3倍程度のズームになります。。

その代わりデジイチでの写真は
コンデジでは考えられないほどの表現力豊かな高画質を得られるのは保障します♪

ソニー製のデジイチ(Aマウント)は他社のメーカー比べレンズの種類が乏しいとの意見もありますが
ミノルタ時代の中古レンズもそのまま使えるので
それを含めると種類は結構豊富に感じますよ♪^^


という事で

どのモデルのデジカメを選ぶかはスレ主さん次第ですね!w

書込番号:13344786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

連写モードのISOについて

2011/08/02 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

自動で設定されてしまい、手動で変更できないのは辛いところですが・・。

質問なんですが。
この時期の昼間の晴天時にISO100だったり1000だったり
17時頃のまだ明るい時間帯でも1600だったり、
妙にバラついた設定域が自動設定されますが
14時頃と17時頃で100〜1600の差が出るものなのでしょうか?
それに1600だと物凄いザラつき感があります。(ボケてるだけ?)

ちなみに熱対策でカメラにタオルを掛けて撮影していますが
ISO感度を設定するセンサー?を遮ってしまってるんでしょうか?

ISOを低く設定するコツなどがあれば教えてください。

書込番号:13326794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/02 16:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

取り扱い説明書、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41870450M-JP.pdf
のp101にISO感度設定の方法が書いてあります。

また、バージョンアップの追加機能として、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/AE1K1000M-JP.pdf
のp5にISO機能のボタン割当の方法が書いてあります。

ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13326865

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/02 16:55(1年以上前)

残念ながら
10連写のAF-CやスポーツモードではISOは任意に設定できないはず。
10連射のAF-Sか6連写に変えればISOの設定は任意に設定できます。

書込番号:13326879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/02 17:05(1年以上前)

追伸です。
モードは、オートではなく、Pなどをお使いになると良いでしょう。

P(プログラムモード):ISO感度などの設定を変えられる、シャッターと絞りは自動で決めてくれる。
A(絞り変更優先モード):ISO設定などを変え、絞りをダイヤルで優先的に変更。
S(シャッター速度変更優先モード):ISO設定などを変え、シャッター速度をダイヤルで優先的に変更。

ご参考に。

書込番号:13326903

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/02 17:11(1年以上前)

こんにちは
以下コピペです。
   ↓
撮影モード「AUTO」、「AUTOアドバンス」、「スイングパノラマ」、シーンセレクション時は、ISO感度は「AUTO」に
固定され、希望のISO感度に変更できません。
撮影モード「P」「A」「S」時、ISO感度を「AUTO」にすると、ISO 100 〜 1600の値で自動設定されます。
マニュアルフォーカスモード、またはオートフォーカスモードの[シングルAF]のときは、ISO感度と絞り値を設定できる。
[シングルAF]のときのフォーカスは1枚目で固定される。

仕様ですので、仕方が無いですね。

書込番号:13326923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/02 17:25(1年以上前)

表題に書いてある、連写モードのほうの話ですね。

10枚/秒のときは、条件により、C-AFでフルオート、S-AFでは、一枚目で絞りxISO感度設定し、連写中の露出変化への対応はシャッター速度で行うようですね。
上の方の通り、ダイヤルの10枚連写モードを変更して、設定で連写にして撮れば、全体の自由度はより大きくなるでしょう。

ご参考に。

書込番号:13326973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/02 20:17(1年以上前)

6コマ/秒で使えばいいのではないでしょうか?

書込番号:13327618

ナイスクチコミ!0


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/08/02 20:27(1年以上前)

夕方は感覚的に明るく思えても実際は結構暗い。

書込番号:13327650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kikikanriさん
クチコミ投稿数:8件

話題のa77の写真を拝見してると

フラッシュが内臓されてないように思えるのですが

カメラの内部構造に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか

どのように考えられますか

書込番号:13291354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/07/24 19:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=13164804/ImageID=947167

どうみても内蔵してますよ。ちゃんと開くようになってる
ってか無いなんてありえない

書込番号:13291361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/24 20:13(1年以上前)

3VFさん こんばんは。

今までその方法でピントが合ってきて、最近ピントが合わなかったり大ボケするのであれば、レンズ内モーターなどの故障が考えられると思います。

書込番号:13291428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/24 23:56(1年以上前)

写歴40年さん、3VFさんってのは、どなたのことなのでしょうか?
ピントが合う云々には、何か寓意が含まれているのですか?

書込番号:13292437

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/25 01:37(1年以上前)

誤爆や誤爆。

書込番号:13292763

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/25 14:24(1年以上前)

スレ主様
初めてですと、現行α55や次期α77はフラッシュがあるようには見えませんよね。 うまくデザインしていますから。

たれじろうさん が貼られたα77の写真をよく見ると、上の方に筋が入っていますね。正面を撮ったα65の方がわかりやすいです。
フラッシュボタンを押すと、SONYと白文字があるところが90度回転して、SONYが真上を向きます。すると、その裏にあるフラッシュが顔を出すわけです。

α77の高性能は待ち遠しいですよね。買いたいNO.1です。
でもーー、ニコンのD7000も1万円のキャッシュバックを始めたので、買いたーーーいと言う誘惑に耐えています。α77を買うのだから、あとはD7000よりはNEX-7が良いよと自分に言い聞かせるこの頃です。
ソニーが早く出してくれないと、いつまで誘惑に耐えられるか・・・
良いカメラが多すぎて困ってしまう。
お財布は一つなのに。

書込番号:13294033

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikikanriさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/25 16:26(1年以上前)

orangeさん

ありがとうございます

a77購入を決心しましたが

 
フラッシュをどうするか悩んでおります

なにぶん予算が少ないものでして

たいへんです

書込番号:13294330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/25 17:05(1年以上前)

あれっ!? 誤爆のままですね?

書込番号:13294433

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/07/26 12:22(1年以上前)

それにしてもα77はすごいスペックですね。
http://digicame-info.com/2011/07/7712.html


α77の情報に関してちょっとしたアップデートがある。2つのソースからα77の連写は12コマ/秒になるという話を聞いている。これは、α55よりも2コマ/秒上回っており、α77が2400万画素センサーを採用していることを考えれば、素晴らしい成果だ。

以下はα77の詳細なスペック(最終の製品ではいくつかの小変更があるかもしれない)。

- α77の発表は8月遅く、発売は10月の初旬。
- 新しいキットレンズ(ソニー16-50mm F2.8)が登場する。ツァイス16-80mmより少し高くなる。
- センサーは2400万画素で、新型レンズとの組合せでα55の62%増しの解像力になる。
- 動画は1080p/30fps、720p/60fps、720p/30fpsのHD動画。
- AFは11点クロス。ソースによればAFシステムは改善されており、極めて速く正確。
- 連写は12コマ/秒。
- 300万ドット有機ELのEVF。
- ボディはマグネシウム合金。
- メディアはCF、SD、MS。
- 透過光ミラーのミラーアップモードは無い。
- 1つのバッテリーで1000枚撮影可能。
- 価格はα77ボディが1050ユーロ、α77+16-50mm F2.8キットが1800ユーロ


α100でデジイチデビューした人間にとって、
やっと宮崎美子のCMの時代に戻れるかも…、と感じていますw。
今回も買ってしまいそうです。

書込番号:13297333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/07/26 22:51(1年以上前)

2400万画素というのはほぼまちがいないんでしょうかね。
本当だとしたら残念です。
ケータイで1600万画素なんていうばかげたものも登場しているぐらいなので、営業上しょうがないんでしょうね。
A3ノビを超えるサイズにプリントアウトするとか、大きくトリミングするなんていう用途でもなければ、1600万画素でも十分過ぎると思うんですけどね。
まあ、数字は大きいほうが上だと思っているスペック重視の人はうれしいでしょうけど。

スレタイと違う話ですみません。

書込番号:13299502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/27 09:06(1年以上前)

α77+内蔵フラッシュにワイヤレスコントローラーの機能があるかどうか、気になります。
キヤノンの7D X5 60D
ニコンのD200 D80 D90 D7000 D300 D300S D700
には、内蔵フラッシュを発光することによって、ワイヤレスフラッシュをコントロールできます。ソニーにもそういう機能がほしいものです。
コントローラーのために、一台フラッシュを買い足すのも大変です。

そのほか、噂のスペックで気になったこと。

1.α77+内蔵フラッシュにコマンダー機能(ワイヤレスコントロール機能)が付いているのでしょうか?
コントロール機能がある場合、内蔵フラッシュの発光非発光の選択が可能でしょうか?
新フラッシュHVL-F43AMの同時発売はあるか?
α77 内蔵フラッシュをコントローラーにして、HVL-F43AMをスレーブに使えるか?

2.動画の720P/60fpsは、読み出しは30コマ/秒ではないでしょうね?
1080P/30fpsは、AVCHDとの互換性はどうなるのでしょう。記録は1080i/54.94fpsになるのでしょうか?
絞り設定は、動画でどの程度反映されるか?動画時は、F3.5 又は 開放か?
もしそうなら、GH2などのコントラストAF機と比べて、動画の絞り設定の自由度がありません。

3.連写は12コマ/秒の制限はないのか? F3.5 又は開放のみなら、辛い。

その辺が気になります。

書込番号:13300881

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/07/27 18:05(1年以上前)

>1.α77+内蔵フラッシュにコマンダー機能(ワイヤレスコントロール機能)が付いているのでしょうか?
あるんじゃ無いですか?
α55のファームアップで、対応する外部フラッシュを使用して、ワイヤレス発光でハイスピードシンクロ撮影できる機能に対応。
とありますから、上位貴に無いのはあり得ないでしょう。
詳しいコントロールに関しては、発表待ちでしょうね。
ミラーやプリズムを積まない事で、得られる予算自由度はその他の機能アップ
価格抑制に効果的な事はリークされた情報からも想像できます。
むしろ、気になるのは新しいCMOSの画質。
高感度の実力のほどは入門機のNEXC3でも証明されているので期待できます。
今までより、卓越した画質であって欲しいものです。

書込番号:13302315

ナイスクチコミ!0


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/27 19:15(1年以上前)

○○○○万画素で十分とか使う前から書き込む人間もスペック重視人間ってことやと思うが気がつかないんやろな。
低画素信仰も高画素信仰もたいして変わらん。

書込番号:13302506

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/27 20:42(1年以上前)

ワイヤレスフラッシュ発光機能はα700のころからあります。
ただし、αのワイヤレス発光は使い方が少しややこしいので、昔昔実験した結果をアップしたことがあります。
それを再掲載します。

−−−−−−−−−−−−−−−

α700やα900のストロボ制御に関して私は誤解していました。 ほかの方にも参考になると思いますのでここにまとめてみます。

α900とHVL-F58AMの組み合わせでは、ストロボ制御はかなり高度になっており、ニコンの最新レベルと遜色ないです (実際の調光性能はまだ検証が必要ですが、コントロール機能は同じようになっていました)。

先ず、αのフラッシュ間の信号伝達はフラッシュ光です(ニコンは赤外線を使っています)。
そこで、フラッシュを1つ発光させる場合と、複数をワイヤレスで発光させる場合に分けて述べます。

まとめ:
 フラッシュが1個の時にはカメラのフラッシュモードを「強制発光」にする。
フラッシュが2個以上の時には、HVL-F58AMのコントローラ性能が優れており、これを使ってフラッシュグループ間の光量配分を正しく指定する(HVL-F58AMも発光します)。
以上でワイヤレスフラッシュ撮影はかなりうまく撮れると思います。




1)フラッシュが1個の場合
  この場合にはカメラのフラッシュモードは「強制発光」にすべきです。そうすると綺麗に発光します。
フラッシュが1つしかないのに、カメラを「ワイヤレス」に設定すると、調光しようとして発光光量が不足します。
このとき、α700の内臓フラッシュは信号伝達のための発光だけをするように見え、発光は少しだけですので、ワイヤレスフラッシュ撮影には向きません。 α700の内臓フラッシュでは「強制発光」で使うべきです。
α900にHVL-F58AMを付けてカメラを「ワイヤレス」に設定すると、HVL-F58AMはコントローラになり、他のフラッシュをコントロールしながら自分も発光します。
コントローラとしてのフラッシュ設定の初期値は3グループのフラッシュで1:1:1になっていますので、ここで誤解が生じます。 HVL-F58AMはフラッシュが3組あると思い、1:1:1の光量配分なら、自分は1/3でよいと判断して1/3発光をするように見えます。 この配分を2:0:0や4:0:0にしてテストすると、90%程度の発光をしますので、ほぼ明るく撮ることができました。
ニコンの内臓フラッシュの場合には、赤外線通信で情報交換するので相手がいるかいないかを判断して、相手がいないと90%発光をするように見えます。 αは相手の有無を調べずに、設定に従って発光しますので、設定が間違うと暗くなることがあります。
結論として、フラッシュが1つしかないときには、ワイヤレス設定は使わないことです。

2)2個以上のフラッシュをワイヤレス発光させる場合
  α900+HVL-F58AMでは改良されています。HVL-F58AM自身も発光できます。
発光をコントロールする司令塔をコントローラと呼びます。α900のフラッシュモードをワイヤレスにすると、HVL-F58AMが自動的にコントローラになります。そしてフラッシュグループを2組まで制御できます(自分も含めると3グループになる)。 
ワイヤレスで発光させられるフラッシュを2グループに分けてリモート1とリモート2と呼びます。
  (フラッシュグループは複数個のフラッシュが集まったものです。HVL-F58AMは自分がどのグループに属するのかを指定できます)
HVL-F58AMがコントローラになり、設定された光量配分に従って調光発光します。
フラッシュが全部で2グループ指定(コントローラとグループ1)なら、2つのグループを発光させるだけの光量配分をします。
フラッシュが全部で3グループ指定(コントローラとグループ1とグループ2)なら3つのグループを発光させるだけの光量配分をします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上

α77には当然最新のフラッシュ機能になると思いますから、F58AMの機能が入るでしょう。
いくらなんでも4年前のα700のままだとは思えません。
そうなれば、ニコンの最新セットD700 +SB900とそん色ないワイヤレスフラッシュ性能になるでしょう。

書込番号:13302850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/07/27 21:44(1年以上前)

>低画素信仰も高画素信仰もたいして変わらん。

違いがわからない人はいいですね。
「必要画素数」の意味がわからないんでしょう?

書込番号:13303130

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/27 22:21(1年以上前)

ああわからんな。必要画素数なんぞ人それぞれやから。
『違いのわかる俺様』はかっこええなあ。憧れるで(^O^)

書込番号:13303322

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/07/27 22:33(1年以上前)

あんたは幸せもんや。

書込番号:13303380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/28 08:11(1年以上前)

記録画素数をMサイズに、って言うことで解決という問題でないのですか?

書込番号:13304472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/07/28 09:28(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

私は一眼ではRAWオンリーなので解決できません。

書込番号:13304652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 13:00(1年以上前)

高画素数信仰とか低画素数信仰とかって…
なんかどうでもいいんじゃないの!

カメラは画素数だけで性能が決まる訳じゃないんだし!

高画素数にひかれる人、連写性能にひかれる人など
人それぞれですよね…

自分が気に入ってるカメラが一番なんで、
人の価値観も違ってても当然だと思うよ(^_−)−☆

書込番号:13305217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/28 13:31(1年以上前)

なるほどRAWは全画素記録でしたね。JPEGでMサイズとかにしたらセンサーで画素を間引いて記録するのかなと変な考えをしていましたが、全画素で記録してリサイズするんですね。当たり前か。

書込番号:13305293

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン用リモコンないの?

2011/07/23 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

先日携帯電話をスマートフォンに変えたのですが、スマートフォン用のリモコンアプリケーションは無いのでしょうか?

書込番号:13286748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 13:27(1年以上前)

私も色々と調べてみたんですが…
残念ながら、まだないみたいですね!

書込番号:13305283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

スカイツリー

2011/07/20 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ヤマダ電機にてα55がポイントなしで67000円の回答がありました。
しかしこの機種は200mmのレンズ付なのですが、300mm付のニコン
D3100が59800円とも言われて大変悩んでます。
私は、初心者なのでレンズの事もカメラの事もよくわかりませんが、
漠然とα55がいいと思っているのですが、題名のスカイツリーを撮るのに
200mmと300mmどちらがいいのかご意見を聞かせて下さい。
撮る場所で決まるとは思うのですが、100mmの差が店頭ではよく解らなかったので
宜しくお願いします。

書込番号:13273661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/20 00:42(1年以上前)

ん?スカイツリーをどうやって撮るのですか?
あくまで私の考えですが、ある程度広角側のレンスで撮ったほうがいいのでは?
300mmどころか200mmもいるのかな?と思います。
見上げるように撮るなら18mmで迫力あるようにいけますし、少し距離があっても、周りも入れて撮ったほうがよりスカイツリーを際立たせる事ができるのでは?

という気がしますが、どうでしょう?

あと。ニコンを悪く言うつもりは一切ありません。
しかし、α55とD3100では性能に差がありすぎます
キットレンズの性能も良いですし、何よりボディ性能はα55の圧勝ですよ。

でも動画撮りたかったら他に言ったほうがいいかもですよ

書込番号:13273672

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/20 00:53(1年以上前)

長く使うならニコンでしょう。
写真好きの松下奈緒の愛用機はD7000です。

書込番号:13273703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/07/20 00:59(1年以上前)

うーん。
やはり撮る場所によりますしどこまでアップにするかにもよりますが、サンプルを。

135mmです。撮影場所からスカイツリーまでは6kmくらい。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1803612/89289659?size=1024

10mmです。撮影場所からスカイツリーまでは200mくらい。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1803612/89280512?size=1024

個人的には200〜300mm域を使うならキットレンズではなくもうワンランク上のズームレンズを使うかなぁ。

書込番号:13273723

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/20 01:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これが300mmレンズのはず。

80mm

225mm

18mm

300mmというと、近くで採るなら最頂点の鉄塔しか写りませんが。(EXIF READERの数値から)
すぐ近くの橋の辺りで撮ったものが見つかったので、良い写真ではありませんが焦点距離の参考ぐらいなら。

書込番号:13273767

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/20 01:21(1年以上前)

写真の焦点距離を間違えました。225mm→150mm、18mm→12mmでした。(換算値でした)訂正しておきます。

書込番号:13273784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/20 02:21(1年以上前)

またパナソニックの社員が来てますね。ソニー板だからニコンの人は見に来ないと思うから言うけど3100は液晶で悲しい思いしますよ。

書込番号:13273881

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/20 04:14(1年以上前)

200ミリ、300ミリの違いですが
コンデジ風に例えると
同じ場所からの撮影で
「3倍ズームか!」・「5倍ズームか!」という違いです(数字は関係ないのであしからず!)

より遠くの物を大きく撮りたい場合は300ミリ以上ですが
200ミリ・300ミリの違いは
実際に現場で使ってみないことには判断が難しいと思います。

デジイチのレンズ購入はそれなりにお金が掛かりますが
レンズ交換出来るのが最大のメリットですから^^v


因みにデジイチの入門機としてなら
α55を圧倒的にお勧めです!

この価格帯でのこの機種の高性能は他にはありません^^v

書込番号:13273983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/20 06:10(1年以上前)

商品コードさん おはようございます。

200oと300oの差は300oの方が遠くの物を大きく撮れます。

但しD3100とα55の差はD3100は一眼レフで昔から長年使用されてきた方式で、レンズを通して望遠鏡のように直接被写体を見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり一瞬ファインダーが見えなくなり受光部に記録される方式です。

α55は最近出来た画期的な方式でミラーは有るもののハーフミラー固定でこれはAF検出の為で、液晶画面と同じような電子ビューファインダーでミラーが動かない為連写機能や大きさを小さくできるメリットがあります。

どちらを選ぶかはあなた次第ですが、私は古い人間なので昔から有るD3100を薦めます。

書込番号:13274042

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/20 06:19(1年以上前)

当機種
別機種

キットレンズ

α900SAL1635Zなので、α55だと8mm位の広角が必要です。

>スレ主様

おはようございます。
スカイツリーを「どこから」「どような構図」で撮るかで長さは決まってきますよね。
個人的には、あまり長いのではなくて、どちらかと言うと広角かな?って思います。
ただ、スカイツリー以外の被写体で考えると、そりゃ長い方があれば、便利かと思います。
また、エントリー機の写りは他社含めて大きな差はないと思いますので、
自分が使いやすい方が良いかと思います。

スカツリの作例UPしておきます。

是非、楽しいお買い物をしてください。

書込番号:13274061

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/20 06:22(1年以上前)

連投すいません。
写真のコメント間違いました。
8mm位の広角ではなくて、11mm位の広角でした。
すいません。

書込番号:13274063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/07/20 06:50(1年以上前)

おはようございます。
みなさんありがとうございます。店員さんはニコンやキャノンを勧めてきて迷いましたが、
此処で質問したという事はα55が私の本命なのかなと思います。
広角?ふむふむ。勉強になります写真を載せてくださった方ありがとうです。
α55で腕を磨いてみようと思います。

書込番号:13274107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/20 07:12(1年以上前)

200mmと300mmの違いは35mm換算にすると300mmと450mmの違いですから、その差は150mmの差
結構大きな差です

一般的に幼稚園の運動会では200mmでも問題ないが小学校の運動会では300mmは必要
大型の旅客機を撮るなら200mmでいいけど、戦闘機なら最低でも300mmは必要だし400mmくらいは欲しくなる。

スカイツリーも風景の一部として撮るなら標準ズームでもいいけど、引き寄せて大きく撮りたいのなら望遠レンズでしょう
もしα55で望遠不足を感ずれば、タムロン70-300mm USDを追加購入するか、思い切ってシグマ50-500mmあたりを追加購入するのもありだと思います

書込番号:13274137

ナイスクチコミ!0


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 07:33(1年以上前)

 商品コードさんへ

 文面からみるとα55に決められたようですね。
私なりのコメントをさせてもらいます。

1.まずは画を撮って焦点距離、画角、被写体との距離、被写体の写り方を
実感してください。他人の作例見ても頭で考えてもよくわからないと思います。

2.自分の画に納得できないところがあると思うので何が足りないのか
勉強してみてください。例えばエクセルでレンズの画角と被写体までの距離から
画の中での被写体の大きさなどを計算して、
構図との関係を今度は頭で理解してみてください。


これ以外にまだありますが、考えながら年間数万ショット撮ると一気に上達します。

最後に項目2が十分できたら今度は他人の素敵な作例で勉強するのが良いと思います。

書込番号:13274186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/20 07:56(1年以上前)

ダブルレンズキットではなくレンズキットを購入して、
使ってみてから望遠ズーム(300mm)を検討してもいいのではないでしょうか?

書込番号:13274218

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/20 09:28(1年以上前)

>店員さんはニコンやキャノンを勧めてきて迷いましたが、
こんにちは
ズームの100mm の差は大きいです。
倍率換算をしますと…
2本のレンズを 1本として換算しますと、D3100が≒16.6倍に成り、α55は≒11.1倍です。

店員さんが キヤノン、ニコンを薦められたのは親切心だと私は思います。
まぁ しかし、欲しいと思うものを買われた方が良いです。
スカイツリーを、全部画面に入れて撮るのでしたら、画質はともかくどちらを買っても同じです。

画質は、こちらで比較されると良いです。
画像を2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

また それぞれのメーカーのサイトに、説明書が有りますからざっと読まれたら良いです。

書込番号:13274431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/20 10:35(1年以上前)

>長く使うならニコンでしょう。

α9000以来、四半世紀αを使っていますが?
四半世紀は短いですか?

書込番号:13274583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2011/07/20 12:56(1年以上前)

α55は暗い所での撮影でもファインダーが電気的に
増感して見せてくれるので非常に快適ですよ。
光学式ファインダーは暗いところを撮ろうとすると、
ファインダーの中も暗いままです。

書込番号:13275003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/07/20 13:06(1年以上前)

別機種

Tamron18-250mm 55mm

EVFが気にならないなら、α55で良いと思います。
200/300mmで迷うことはありません。ましてアンテナクローズアップの大小程度の違い。
スカイツリーを300mmで狙っても、特別な仕立てがないと面白くないですし。

添付は約800m地点からf=55mm。

書込番号:13275035

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/20 13:27(1年以上前)

カメラで重視すべきはボディー性能です。
レンズはそのうちにたまってきます。
望遠が欲しければ、その時点で買えばよい。安くてそこそこ綺麗に写る望遠があります。

運動会には望遠が必要とか言いますが、もう一つ重要なものがあります:
  連写速度です。

α55はキットレンズなら秒10枚連写を簡単に使えます。
D3100は秒3枚しか連写できません。 
此れでは運動会は苦しいですね。

また、コンデジのように液晶を見ながらササッと撮れるのはα55です。
D3100だとシャッターを押してから1秒か2秒待たないとシャッターが下りません。

だからα55は常に中級機と性能比較されます。 ニコンとはよくD7000の連写と比較されたりします。

よくよくお勉強してください。
そして、自分の感性に合ったものを買う!
写真を撮るのは自分であり、作品の成功を決めるのは自分の感性ですから。


書込番号:13275101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 19:12(1年以上前)

>店員さんが キヤノン、ニコンを薦められたのは親切心だと私は思います。

「レンズは資産,(安物)ボディは消耗品」だからネd(^_^o)

書込番号:13276075

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング