α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2011年7月16日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月14日 10:16 |
![]() |
7 | 9 | 2011年7月3日 19:00 |
![]() |
12 | 9 | 2011年6月24日 11:52 |
![]() |
19 | 17 | 2011年6月24日 04:39 |
![]() |
5 | 3 | 2011年6月23日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレタイの
>‼
って「?」
>そこでアドバイスしていただきたくて
情報がなさ過ぎでアドバイスのしようが・・・・・・・。
予算、おもに何を、どのように撮りたいのか、等々
>ボディとレンズ別で揃えた場合魅力的なAFスピードは影響するのでしようか?
魅力的かどうかは個人差ですが、
レンズによるでしょう。
(遅くなるかもしれませんし、速くなるかもしれません。)
こちらも情報がなさ過ぎです。
書込番号:13256206
0点

‼って、『!』が2ケつながったのが化けちゃうんだよね。 (⌒^⌒)b
書込番号:13256240
3点

レンズ側がAFモーター内蔵されていた場合はかなり変わりますが、ボディの内蔵を使用する場合はあまり影響がないでしょう。
古い70-300mmレンズを使用していますがなかなか早いですよ。
ちなみにダブルズームに入っている55-200mmは少し遅いと思います。
書込番号:13256499
0点

皆さん返信ありがとうございます。
情報が少ないとのご指摘頂きましたが何しろ初イチガンなので
的を得ていない質問だったかもしれません、ごめんなさい。
まだ一眼レフの構造を理解していないせいもあり具体的な質問は難しいですが
AFスピードはレンズ内のモーターに依存するもので、本体はあまり関係ないと思っておりました。
なので、キットレンズ以外はレンズ次第でAFスピードが変化するものかと…。
書込番号:13256748
0点

>レンズ次第でAFスピードが変化するものかと…。
レンズしだいで少なからずとも変わります。
あとは、AFしやすい被写体か否か、
明るさ、など
AFスピード(合焦するまでの時間含め)は変わります。
AF用モーター組込みのレンズでも、SSMかSAMで変わります、
また、レンズの構造でも変わります。
AF用モーターを組み込んでいないレンズ(ボディに組み込まれたAF用モーターを使用)でも、
レンズの構造などにより変わります。
SSMで、AF時にレンズ先端が回らないタイプのレンズが一般的には速いと感じます。
(SSM(超音波モーター)はAF駆動時の動作音も小さいです。でも、純正では高価なレンズが多いです。)
書込番号:13256762
2点

>スレタイの
>>‼
>って「?」
巷でいう所の「ググレカス」というやつですね。
あ、検索キーは「実態参照」ね。
機種依存文字やら、特殊記号やらの、人によっては見えなくなる可能性のある文字を不用意に書き込むと価格.comが気を回して、実態参照に置き換えてくれるらしい・・・。
が、置き換え方失敗してるんで、せっかくの実態参照が無駄になってるのが微笑ましい。w
>化けちゃうんだよね。
化けてるんじゃなくて、価格.comがアホなだけね。
もっとも、もともと特殊記号なんか書き込まなきゃいいのに、というのは有るが。
書込番号:13256938
2点

変換ミスですべて台無し。
× 実態参照
○ 実体参照
うーん、自爆続きで申し訳ない。
アホ>俺やんw
書込番号:13256951
1点

>AFスピードはレンズ内のモーターに依存するもの
ミノルタ・ソニー系は、超音波駆動の特徴は「静かさ」です。
ニコンやキヤノンの「超高級レンズの素早さ」では有りません。
で、別売りレンズだと「モーターレス」のレンズも多いですしMF専用レンズも有ります。
基本的に、レンズが大きくなり重くなったり、駆動構造が複雑に成ると遅く成ります。
目安としては、単焦点だと中口径(F2.8)辺りでズームレンズだと倍率3倍までが速くて超えて行くほどに遅くなる様です。
書込番号:13257127
1点

>ミノルタ・ソニー系は、超音波駆動の特徴は「静かさ」です。
ニコンやキヤノンの「超高級レンズの素早さ」では有りません。
APS-Cでの世界最速はα55。
E-P3は安価なDCモータとコントラストAFで世界最速AFを達成。
書込番号:13257695
1点

AFの速度は被写体にも依りますし、ボディーの機能・レンズ側の駆動装置
にもよりますが、私は、シャッターボタンを押した瞬間、ぱしっと!音を発てんばかり
のAF感覚を好みませんので、SONYの音もなくすっーと決まるAF感覚が好きです。
実際、科学的な比較検討をしたわけではありませんが、ぱしっ!・と、すーっ!・との差
なんて無いんじゃないでしょうか、但し、モーター内蔵のものと、そうでないものとの
差は体感的にも、明確な差があることは事実です。
TAMRON 18-270mm(B008)のPZDは静かで、気に入っています。いわゆる、純正の
レンズと、3rdパーティー製レンズの内蔵モーターのAF性能には、体感できるほどの差は
無いんじゃないでしょうか・・・・。
しかし、カメラはレンズも含め趣向性の高い道具ですから、好きなメーカーを選べば間
違いありませんが、もし、メーカーに拘らなければ、α55とTAM.18-270mmの組み合わせ
は、現行APS-C機のなかではトップクラスのコンビだと思います。
書込番号:13257701
0点

親身な返信もあり有難く思います。
ぶっちゃけ安いボディと評判の良いレンズをオークションで買って組み合わせ安くあげようと言う貧乏臭い魂胆だったわけです(恥)
しかし、初一眼レフなんで最初は無難にキットレンズで練習してから徐々にステップアップしていくことにします。
特に急いでる訳でもないですし、もうすぐ新型も出るようなのでもう一段値下がりするのを待ってみます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:13261467
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子ども野球の写真を撮ろうと連写機能が高いα55の購入を考えています。
ふと近所のキタムラに寄ると、α55のダブルズームレンズが62000円で売っていました。この金額なら買いでよいのでしょうか。
0点

α55のダブルズームはテレ端200ミリなので、お子様の守備位置と撮影場所の関係によっては、かなり小さく写ってしまう可能性があります。その点を理解されていれば、要するにそのときの状況に応じて機敏に撮影場所を変えることが出来るなら、買ってもいいと思います。金額的には安いと思います。
なおキタムラの場合、オリジナルキットとして75-300をセットして売っている場合があります。こちらは焦点距離は長くなるのですが、AFが早いという評価は聞きませんので、スポーツ用にはあまりお勧めしません。
一箇所にとどまって撮影する場合、例えば一塁側からレフトを撮影しようとすれば4〜500ミリクラスが欲しくなる可能性がありますので御注意ください。
書込番号:13250763
0点

随分安くなりましたね。
私は3月初めの購入でしたが、望遠ズーム分値下がりしている勘定になります。
今日までとても楽しい思いをさせてもらっています。
次は何をどう撮ろうと妄想しワクワクしたり、
下手なりに自分の作品に感動して妻に笑われたりします。
というわけで自分が高い買い物だったとは全く思っていません。
その値段が妥当かどうかは、購入後の使い方によるかと思います。
(試しに全体の購入金額をショット数で割ったら約27円でした)
書込番号:13250768
0点

望遠が200mmで良ければ、価格は高くないと思います。
書込番号:13252147
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55のダブルズームレンズキットを今日、高崎駅の某大手家電量販店Yで店員と話してとても気に入り明日にでも買おうと思ってます。2010年10月発売で旬は確かに過ぎていますが、もともと型落ち際狙いだったので価格が気になります。このサイトの最安値は62,597円だし、少し前の方が書いている口コミには50,000円台のコメントが・・
通販はあまりスキじゃないので、価格を粘りたいと思いますが、70,000円(ポイント勘案後)を切るところまで粘るべきでしょうか?それとも初めから通販で買ったほうがいい?
1点

通販で買うか近所の実店舗で買うかは別として…
ポイント値引きは決して安い買い物ではないと思います。
書込番号:13206717
1点

Yというからヨドバシかと思いましたが、高崎には無いようですね。
大手家電で、ポイント込みで考えるなら 70,000- は十分切れるんじゃないでしょうか。
なぜなら、ヨドバシドットコムでは \79,200- 18%還元になってるので、ヨドバシ店舗では
さらに下げられます。
どこの量販店か知りませんが、ヨドバシを引き合いに交渉されたらいかがでしょうか?
私はポイント好きです(笑)。
書込番号:13207034
1点

ヤ○○電機の本店です。群馬県人としてヤ○○電機を応援したい気持ちが多少あり、価格差をなっ得できるところまで交渉してきます。ヨドバシ.COM情報ありがとうございます!ヤ○○の懐の深さを試してきます。
書込番号:13207890
0点

1月にケーズデンキでダブルレンズキット+ムック本(1480円相当)つきで7万円ジャストで買いました。
交渉約15分だったかな。
書込番号:13208352
0点

ヤ○○電機って、本社が高崎市にあるのですね。池袋が本店かと思ってましたが・・・
書込番号:13208533
0点

なるほどヤマダ電機でしたか、伏せ字の必要ないですね。
書込番号:13208962
2点

ヤ○○電機本店行って買ってきました!
ヨドバシWEBで79,200円(さらにポイント18%)情報とヤマダWEBでも79,200円(さらにポイント18%)情報を持っていったところ、店員は5分ほど奥で相談してきて出てきた答えは79,800円(さらにポイント18%)でポイント勘案後で65,436円でした!サイトでの最安値には届きませんが、店舗型では十分と思い購入しました。
アドバイスありがとうございました!こんなに簡単に値引きしてもらえるなんて思いませんでした。昨日提示を受けた額はポイント勘案後77,252円でしたから一晩で12,000円得しました!
ちなみに北関東は量販店誕生の地で、ヤマダが群馬、コジマが栃木、ケーズが茨城です。
書込番号:13209390
0点

高崎の4人家族さん
おぉ〜良かったですね〜ご購入おめでとうございます。ポイントで予備電池とかも十分買えますね。
撮って撮って撮りまくって楽しんで下さいねぇ〜 って最近同じ事書いてますね(笑)。
書込番号:13210206
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
初の一眼として手ごろな価格のα55を買おうと思っているのですが、ズームレンズキットとダブルとどちらにしようか迷っています
基本的な用途は人物のポートレートなのであんまり遠くのものを撮る予定がないのですが、こちらのレンズはどのような用途で使うのが主なのでしょうか?
1点

A55は高速AFが売りなので、望遠レンズの出番もけっこう多いですよ。
すでに70-300G持ってるとかでなければ、お試しとして持ってても
いいんじゃないでしょうか。クラスとしては小型軽量ですし。
書込番号:13169292
3点

キットのレンズは安物のプラマウントなので、ボディーを購入してレンズは別途目的にあったαマウントのレンズを購入された方がいいと思います。
書込番号:13169312
1点

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
↑のサイトに出てるのは25mmから300mmなので広角側が足りませんけど
α55のダブルズームの短い方は18mm〜55mmで、長い方は55mm〜200mmまで撮れます。
クリックしてみると、景色がどんな感じに変化するのか大体わかると思います。
たぶん1万円ぐらいの差だと思うので、望遠が必要なければレンズ1本のレンズキットを買う方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000140389/
書込番号:13169366
3点

airueruさん こんばんわ。
ちなみに、ド ナ ド ナさんもどーもです。
画角のイメージはド ナ ド ナさんのリンクを観て貰えれば雰囲気は掴めると思います。
但し、ちょっと付け加えると、リンクの写真は35mm換算ですので、α55の場合と単純に同じとはなりません。(難しい話は省きます)
標準ズームキットの場合は18-55mmですので、リンクの写真では27-82.5mmをイメージしてください。
同じように、望遠ズームは55-200mmは82.5-300mmを観て下さい。
さて、人物のポートレートが主とのことですので、その場合は35mm換算で50-80mmぐらいがちょうど良いと言われております。
α55に置き換えますと、30-50mmぐらいのレンズがベターとなります。
であれば、レンズキットを選択するのが良いと思いますが、
望遠ズームでのポートレートも背景を程よくぼかすことができますので、私の場合は結構ズームレンズを多用します。
あとはスレ主さまの感性でお考え下さい。
(望遠ズームは遠くのものを大きく写すだけじゃないという意味です)
ちなみに、キットレンズはコストと軽さに重点を置かれて設計されておりますので、確かにプラマウントですが、
写りには全くと言うぐらい影響が御座いませんので、ご安心下さい。
また、この18-55mmはキットレンズとは思えない程、良く写るレンズとして評判が良いですので、将来不満が出てきてから別途考えられても良いと思います。
書込番号:13169656
2点

airueruさん
望遠使って、
後ろ、ボッケ!ボッケ!の写真
撮る予定無し?撮ろうとも思わん?
書込番号:13170463
0点

> ぷれんどりー。 さん
訂正ありがとうございますm(__)m
あれだけ大きく書いてる35mm換算の文字を見落としてました(+o+)
たぶん酔いのせいだと思いますけど^^;
仰る通りで短いレンズは27-82.5mmに、長いレンズは82.5-300mmに該当します。
どちらも軽いレンズなので2本持って出ても、そんなに苦にならないと思いますm(__)m
書込番号:13170589
2点

airueruさん おはようございます。
人物のポートレート主体と言う事ですがキットレンズの最大焦点は55oなので、被写体の上半身のアップなどという場合は100o程度有った方がモデルに近づき過ぎず自然に撮る事が出来ると思います。
SONYにはSonnarやPlanarなど魅力的なレンズもある為、後でレンズを購入されると言うのも良いでしょうが、差額が約10,000円なので画角を知ると言う意味でもせっかく一眼なので、レンズ交換出来るようにダブルズームから始められる事をお薦めします。
価格com最安値27,600ダブルズームとの差額11,620円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000035100
書込番号:13170607
0点

200までの望遠はどうかと思いますが、標準ズームのみのレンズキットは悪くないと思います。
プラマウントですが、光学性能は他社入門ズームよりも少し良いかも?
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/573-sony1855f3556
書込番号:13170922
0点

人物ポートレートで望遠は便利ですよ。
背景のボケとともに余分なものを排除しやすいといった利点もあります。
余分なものの排除というのは、切り取りで構図の中に入れないのと
背景を大きくぼかして不要物が何がなんだかわかんない状態にするのと2つあります。
遠くのものを撮る機会が少ないというのでしたら、とりあえずキットの
200mmまでのものでいいのではないでしょうか。
というわけでWズームをお勧めします。
書込番号:13171261
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55ダブルズームレンズキットを購入した初心者です。
PLフィルターやNDフィルターなど一眼には様々なフィルターがありますが、これらのフィルターはこのα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットで使用できるのでしょうか?
いろいろ調べてみると使えないとかなんとか言う記事がありましたので質問させていただきました。
使える場合は純正を買うべきなのでしょうか?他のメーカーもあるみたいですが・・・。
1点

こんばんは。
フィルターは使えますよ。
また、純正にこだわる必要もないです。
純正よりも Kenkoとかマルミ、ハクバなどが知名度は上です。
書込番号:13158239
0点

delphianさん、ありがとうございます。
レンズフィルター、使えるのですね!よかった〜。
Kenkoのページを見て見るとたくさんのPLフィルターがあるみたいです...しっかり見ておかないと分からなくなりそう。
ダブルズームレンズキットではどれが最適なのでしょうか?今所有しているレンズはダブルズームレンズキットのみです。。よければお教えくださると嬉しいです
書込番号:13158262
0点

PLフィルターはサーキュラーでないとオートフォーカスが効かなくなるようなので気をつけた方が良さそうです。
見分け方はCIRCULARの文字が入っているかいないか
それとサイズですね。
ダブルズームであれば55mmと思いますが、一応レンズ正面から確認して下さい。
Φ55と書かれていると思います。
私も初心者なので試行錯誤しながら楽しんでいますよ。
もし間違いがあったら詳しい方、突っ込みを宜しくお願いします^^;
書込番号:13158306
3点

blkhrmさん
PLフィルターにも色々な商品がありますが、効果はほぼ同じです。
予算に縛りが無いのであれば高いヤツを買っておけば間違いは無いでしょう。
一番安いのを買っても後悔はしないと思います。
注意するのは一点だけです。
サーキュラーとかC-PLと書かれているものを買って下さいね。
また、ワロさんがお書きの通り、前玉付近にフィルター径が書いてあると思います。
それと同じ径を買って下さい。
書込番号:13158333
0点

純正のフィルターは、どこかのメーカーのOEMで、高いだけですから純正にこだわる必要はありません
ケンコー、マルミなどにされておけば良いと思います
また色々なフィルターあるけど、常用というか、付けっぱなしのフィルターはレンズ保護目的のプロテクター(プロテクトフィルター)です
C-PL(円偏光)フィルターやNDフィルターは常用ではありませんので必要な時にのみ装着するようにして下さい
あとフィルターの2枚重ねも原則はしないほうがいいですし
C-PLは日光にあたることによって劣化していきます
それと夜間の撮影ではフィルターをつけているとゴーストの原因になったりすることがあるので外されるのがいいです
書込番号:13158388
2点

blkhrmさん おはようございます。
良く使用されるフィルターにはレンズを保護するレンズプロテクターや、風景などで反射を調整する偏光フィルターですが現在のカメラは露出やAFにハーフミラーを採用している為サーキュラーPL(円偏光)を使用しなければなりません。
後は光の量を少なくし明るいところでスローシャッターや絞りを開けて撮る為に使用するNDフィルターなどですが、口径55oであればどのメーカーのものでも使用できます。
純正でなくてもケンコーやマルミなどを使用されている方が多いと思います。PLフィルターだけは日焼けで劣化し寿命がありますので注意が必要です。
書込番号:13158451
0点

blkhrmさん
α55Vに付属のレンズですが、ピント合わせするときに、レンズの先端がクルクルまわりませんか?
偏光フィルターや、ハーフND(上下とか半分で濃さが違うフィルター)のたぐいはAFを使わずに
ピントをあわせてから、フィルターが所定の機能を発揮できるように 向きを合わせる必要でます。
その点は ご注意を。(ソニーの性能が悪いということではありません。他社でも、一眼レフと称するたぐいのカメラだと、コスト優先からか同じような構造多いですからね)
書込番号:13158483
2点

ご購入おめでとうございます。
レンズ保護の目的であってもプロテクトフィルターよりは、UVフィルターかスカイライトフィオルターのほうがいいでしょう。
あと、C-PLフィルターは必需品です。
書込番号:13158498
2点

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-3
こちらのサイトを見ると丸型フードですから、AF時にフィルター枠が回転し
C-PLフィルターは使いにくいかも?
書込番号:13158534
2点

18-55,55-200の両レンズとも、フォーカシング時にフィルターが回転します。
PLフィルターは回転させて効果を調整するわけですが、不便だと思います。
フィルター枠をつかんでピント合わせすればいいかなと思いましたが、
フォーカシング時にレンズ長も変わってしまうのですね。一工夫必要です。
分厚い枠のタイプのフィルターは枠を回しやすいですが、ケラレが出る可能性があります。
視野率100%だとすぐわかりますね。ワイド用は薄型が主流です。
書込番号:13158606
0点

広角ズーム側には 薄枠(薄型)タイプ にされておいた方が無難です。
望遠ズーム側はどうでもいいです。
(一般的に、薄枠タイプはちょっと値段が高いですから。)
薄枠 というのはフィルター枠の厚みが薄い、ということです。
薄枠でないと、広角ズームで広角側(焦点距離18mm側)にした時、
フィルターの枠が写りこんでしまう場合があります。
ちなみに、C-PL、NDフィルターはなににお使いになる予定なのでしょうか?
(なにを撮られる時に?)
書込番号:13158880
2点

用途によってフィルターも変わります。
スカイライトやUVはフィルム時代は定番でしたが、UVはともかくスカイライトは
ピンク色ですので色かぶりするかも。
あとPL/C-PLは木の葉や水面の反射を防ぎ、青空をより青くするなどの効果があります。
使用にあたってはフィルターを回転させ効き具合を調整する必要があり、気軽なスナップや
人物撮りで使うつもりで購入するとたぶん後悔しますよ。
レンズの前玉が回転するとその都度フィルターも回転させなければなりませんし、
露出も暗いほうへシフトしますので、同じ絞りでもシャッター速度は落ちます。
主に三脚使用で風景撮りでよくつかうフィルターです。
単なるレンズ保護でしたらケンコーやマルミのプロテクトフィルターを。
書込番号:13158882
0点

価格.comはキヤノンニコンユーザーの巣窟なので、まぁ間違いじゃないけど、どうしても、こーゆー意見ばっかになるよねw
フィルター類は、サードパーティの方こそが本業で、カメラメーカーはマルミとかからフィルター分けてもらって、CANONとかプリントして価格上乗せして売ってるのはホントだけど。
そんなだから、SONYのカメラに他社製フィルターお勧めするのも正しいんだけど・・・・
でもね、ナノクリPLフィルターとかswcコーティングPLフィルターとかは無いけど、*TコーティングPLフィルターは有んのよw
キットレンズに付けてもしゃーないし、性能差も正直あんの?ってなもんですが、24-70ZAとか135ZA買った時には思い出してあげてね。
揃えて買うと、少しかっこいいw
書込番号:13158884
3点

>PLフィルターやNDフィルター
こんにちは
メーカー品で無くても大丈夫です、ケンコー、マルミとかを購入されたら良いです。
勿論 サイズが合えばお持ちのレンズで使えますが、その効果と用途を知らなくては使いようが無いですから、
2種のフィルターは、どのような時に使うのか、ググったりして調べられると良いです。
PLは、C-PL を使われたら良いです(効果のサンプル画像貼りますね)。
角度を変えて 数を撮って、一番良いと思うものを選ぶようにされると良いです。
PLは、太陽の位置とカメラの角度で効果が変わります、また最大に効かせたのが良いとは限りません。
サンプル画像の2のように影が無くなってしまうのも?ですからね。
雑草の葉の光の変化も見て下さい。
風景を、コントラストしっかり青空を青く撮りたい時にも使います。
NDは、普通シャッタースピードを落とす為に使います(滝の撮影で水の流れをボカスとか)。
何段落とす=暗くするのかで、種類が有ります。
書込番号:13159165
0点

追申
使っているレンズが、ピント合わせの時に回転する場合は、C-PLは使いにくいです。
三脚を使い、ピントを合わせてから、PLを装着して最適位置を探します。
或いは、マニュアルフォーカスですね。
書込番号:13159195
1点

PLフィルターは一度使うと【常用】してしまいます^^
ただしレンズ側が前玉が回転しない【インナーフォーカス】であることが条件です。
書込番号:13169003
1点

> ただしレンズ側が前玉が回転しない【インナーフォーカス】であることが条件です。
これは間違いですね。
インナーフォカスではない繰り出しするレンズも、前玉が回転しないレンズは沢山あります。
というか、前玉が回転するレンズの方が少ないと思いますよ。
書込番号:13170432
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONYのR1を4年ほど使用しています。まだまだ使いこなせている気がしないのですが、撮影の幅の狭さも気になって来てしまい、一眼の購入を考えています。
暗いところとか、動くものとか、近い物、遠い物、一応手ぶれ補正も。と
一眼というならKissとかOVF機も考えたのですが、今までファインダーを使った撮影をしたことがなかったり、またコンデジでT900使用などSONYだけ使ってきてしまったことから、メニューや表示にしっくり来ずα55にしようと考えた次第です。
いつ買えるか分からないですが、Zeissも使いたいですし。
気になる点や、意見を貰いたいところが、
・量販店などで液晶を見ると、ほとんどコーティング剥げが起きています。コレは、仕様と考えていいですか?保護シートで防止できると考えて良いのでしょうか?
・気温条件にもよると思いますが、動画は、5分ほどを2〜3分おきに撮影する方法だと何回くらい可能に思われますか?
・今のR1だと花など近くで撮ろうとするのは至難の業・・・なのですが、マクロは撮りやすさで言えばα55が格段に良くなると考えていいですか?ファインダー使ってのピントの掴みやすさが使っていないため、当たり前なのですが分からないのですが気になります。
・購入にあたって、ズームキット+単焦点か、Wズームにするか、初めて買おうとするところで迷っています。純正で望遠を持っておきたいですし単品で買うより良い。ただ、単焦点もボケを見てみたいと思っているところです。今日、量販店でWズーム価格が70000円のポイント10%だったので、以ておいてもいいのかなとは考えているのですが。
まとまり無く長くなってしまい申し訳ありません。
ご意見頂けたらと思います。
1点

>量販店などで液晶を見ると、ほとんどコーティング剥げが
?
どのような状態なのでしょうか?
もしかして、養生シートの剥がれではないですか?
>動画は、5分ほどを
使用環境、状況によります。
5分録れない場合もあります。
>マクロは撮りやすさで言えばα55が格段に
これに関しては、R1を使ったことがないのでわかりません。
書込番号:13165855
2点

〉いつ買えるかわからない
でしたら今年の秋に、α55は確実にモデルチェンジすると思うので、少し待って見ては如何でしょうか?
書込番号:13165926
0点

R1を今も使っています。
たださすがに1、2世代前のカメラです。
ISO160 ではレンズとセンサーのバランスは格別、今でも現役で
働いてくれるカメラですが、ISO限界は、400まででしょう。
センサーの技術革新は、いかんともしがたいギャップを伴います。
1000万画素のR1より、1600万画素のα55の方がどれだけ綺麗か。
これは、JPEG撮って出しではありません。
RAWで両方を比較して、センサーの性能を考慮した感想です。
センサーそのものの性能が段違いです。
1.液晶面のコーティングについて。
店頭での過酷な条件下では、そのような事があるかもしれません。
普通に使う分には、大丈夫、純正保護シートの利用を推奨します。
2.動画について
R1をご利用で動画に興味をお持ちとは・・・・
これは、ディジタル一眼で、ビデオカメラではありません。
あくまで付録と考えて頂いた方が良いかと思います。
動画そのものの画質は良いと思いますが、連続利用には耐えません。
動画機能は、プロトタイプとお考え下さい。
3.接写に関しては、レンズしだいです。
これがレンズ交換が可能なディジタル一眼の良いところでしょう。
キットレンズ+接写可能なマクロレンズのご購入をお勧めします。
4.キタムラのダブルズームで標準ズームと、望遠ズームのセットがあります。
こちらのご購入をお勧めします。
後継機の発表が間近にせまっているようです。
新製品の発表を待ってから、購入されても遅くないと思います。
書込番号:13165974
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





