α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 建物を歪ませずに撮影したいのですが…

2011/05/14 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 hayahaya23さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、最近、α55を買ったばかりのカメラ初心者です。いろいろな建物を撮影したいと思い、カメラを始めました。私としては歪ませずに建物を撮影したいです。ところが、カメラ撮影テクニックなどを掲載されているサイトなどを見ると、歪ませずに撮るには、シフトレンズで撮影する、もしくは、広角レンズで撮影後トリミングするらしいのです。
そこで質問ですが、シフトレンズを使うとしたら何がおすすめでしょうか?また、トリミングをする前提で広角レンズを用いる場合、どんな広角レンズが最適でしょうか?

書込番号:13006546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/14 08:48(1年以上前)

シフトレンズは純正ではニコン、キヤノンしかだしていないので…

ソニーですとフォトレタッチソフトでやるのが現実的かと思いますが

どうせレタッチするなら歪曲収差も補正してしまえばいいので
とりあえず持っているレンズでやってみればいいのではないですかね?

そのトリミングというのは聞き間違いかな?
まあ、レタッチするときにトリミングもされはしますが…

書込番号:13006554

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayahaya23さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/14 09:22(1年以上前)

シフトレンズは、ソニーでは無いのですね…

photoshopを使える環境にいるので歪みをいじることは可能ですが、個人的にいじるのはあまり好きじゃないんですよね。トリミングまでは有りかなと思っています。(フォトレタッチソフトって、photoshopのことですよね?)

先ほどのトリミングについての補足ですが、建物以外も大きく余分に撮影して、必要な建物の部分をトリミング。そうすると歪まない建物の写真ができるようです。ここで広角レンズというものを用いると広く撮れるので余分に撮るのに良いらしい。

シフトレンズが無いのであれば、この使用条件で、おすすめの広角レンズってあります?
あまり、広角レンズというものを理解していないのですが、広く撮れるもの、できるだけ歪まない、そういった性能を期待できる広角レンズあります?

書込番号:13006646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/14 09:30(1年以上前)

MDロッコール時代はあったと思うけど、Aマウントになってからはシフトレンズが発売されてないですね
歪みを少なく撮るにはカメラのレンズを斜め上に向けたり斜め下に向けたりせずに水平に構えて撮るといいらしいです
その後ソフトで歪みを修正でしょう

書込番号:13006663

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/14 09:34(1年以上前)

残念ながらシフトレンズはソニーにはありません。
キヤノンやニコン用のものは定価で30万位します。


どの程度のゆがみか分かりませんが、
カメラと建物が平行になるように写せれば
ゆがみはだいぶ減ります。
但し、見上げるような高いビルなどはこの方法では無理です。
後は、なるべく広角を使用しないくらいしか・・・
あとは、ハード面での解決は存じません。


撮影したあとの、ソフトで修正ですかね。


書込番号:13006672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/14 09:40(1年以上前)

おはよーございます。

本来であれば、その様な写真は、蛇腹のついた4x5等の大判カメラで撮影します。
ほんの数年前まで・・・一眼レフで建築写真(外観、内装写真)を撮影するプロカメラマンは極少数でした。

キヤノン、ニコンには、一眼レフ用のシフト(チルト)レンズが存在していますが、それでも建築写真は一眼レフで撮るモノでは無かったです。

デジタルになってからは、一眼レフで撮影するカメラマンが増えました。
何故なら・・・印刷のワークフローがデジタル化されたからです。
ですから・・・シフトレンズを使って撮影するよりも、デジタルの手軽さと、画角の自由度から、広角レンズ(フルサイズで14mm〜17mm位の超広角レンズ)や普通のズームレンズを使用して、現像時にソフトで歪曲収差やパースを補正する方が多数派だと思います。

「水平垂直」をキッチリだして撮影する・・・という基本は変わりませんけどね♪

なので・・・現像ソフトの方にお金をかけた方が良いと思いますよ♪

書込番号:13006690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/14 09:45(1年以上前)

建物はどのような建築物が被写体かわかりませんが
※2〜3階建ての住宅等と10階以上のビルで対応が違い又引き(建物との距離)にも影響されます

今はレタッチ(撮影後のPC処理)で補正する場合が多いようです
分割して撮影し合成したりもするようです
僕はしていませんし詳しくありませんので
PC上の作業は他の方にお任せします
(補正量が多いと補正後の写真に不自然さが残るのであまり好きではありません)

撮影時については
基本的の被写体(建築物)に対して斜めに写すと歪みます

一般的に歪まないとは建物の上部が細くちじまる件ですよね
これは垂直に建っている建物に対して見上げる(斜め上)撮影をしている為です
カメラ(レンズ)を水平(垂直の建築と直角)に写せば歪みません

超広角と言われる10mm程度のレンズでカメラを水平にして最上部まで写せる位置まで下がれれば歪まない写真が撮れます_水平にしているので下半分がトリミング対象になります
(建築物の高さの1/2の高さで水平に写せば中心に写ります)

2〜3階程度の建物の場合は建物の高さは6〜12m程度です
この場合は1M程度の脚立に乗り撮影すればカメラの高さは2.5mくらいになり
建物の高さの1/2(3〜6M)に近づきトリミングが少なくなります

大きな建築の場合建物の1/2の高さは難しいので写したいアングルでどれだけ引き(距離)がとれるかが重要になります


もちろん水平にして頭が切れなければ18mm等のもっと長いレンズでも可能です



横方向の歪みも考え方は同じですので今回は省略します



書込番号:13006701

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/14 10:08(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

修正

こんにちは
建物の撮影は シフトレンズが最良ですが、ボデイとレンズで相当します。
今のカメラに、シフトレンズをアタッチメント付けて着けても画角の関係で使えないでしょうね。
要は、シフトレンズはフルサイズ機を前提に造られているからです。

傾いた画像の対策。
画像調整ソフトで 調整されると良いです。それなりに調整可能です(画像2)。
或いは、距離をおいて撮り、トリミングで対処する方法も有ります。
画像は、APS-C 機に 12-24mm を付けて撮ったものですが、12mm でも空とかを入れようとするとこの様に傾いてしまいます。

お勧めのソフト。
Capture One 6 Pro
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta

書込番号:13006749

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/14 10:17(1年以上前)

別機種

PC 28mm 3.5_ライズ↑

追伸
フルサイズ機 + ニコン_PC 28mm F3.5 の画像です。

書込番号:13006776

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/14 10:30(1年以上前)

別機種
機種不明

ライズ↑&フォール↓→合成

2画像の合成イメージ_PS

追伸
シフトレンズを使い、2画像を取得し合成する方法も有ります。

書込番号:13006820

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/14 10:58(1年以上前)

>個人的にいじるのはあまり好きじゃないんですよね。
レンズは、シグマの12-24mm が良いと思います。最初の画像の、サンプルはこれで撮りました。
しかし、この様に傾いてしまいます。
大事なのは 傾いても画面が歪曲していない事、水平が取れていることです。

引いて撮れば良いと思っていても、日本の土地、道路事情もあり下がれない事の方が多いです。
調整が 好きではないとの事ですが、必要な時が有りますので好きに成る事にしましょう。
PS 持っていますが、それより優れた修正機能を持つソフトも有りますから(Capture One 6 Pro)。

書込番号:13006891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/14 12:01(1年以上前)

そうですねえ
フォトレタッチソフトとはフォトショップなどですよ

トリミングの意味はわかりました
おそらくカメラを水平に構えて地面が大きく写るようにして
上側を中心に使うってことですね
これなら確かにフォーマットの小さいカメラでイメージサークルの下側中心に使うことになるので
ライズさせて撮ったのと全く同じになります

だけどもコレをやるためには相当広角レンズでないとだめではないですかね?

ちなみに僕が愛用しているシグマ12−24
歪曲収差は素晴らしく補正されるのですが、周辺画像の流れがひどいレンズです(笑)
まあAPS−Cで使う分には大丈夫ですけどね
歪曲収差はソフトで簡単に補正できますが、流れは不可能なので
歪曲収差以外が優れたレンズの方がいいかと思います

個人的にはトリミングだろうが歪曲収差の補正だろうが傾きを補正しようが
撮るときに構図が未決定になる点は同じなので僕は嫌いだからやりませんが
どれか一つやるなら全部やってしまえばいいのでは?(笑)

ちなみにシグマの12−24は前に新型が参考出品されているので
今買うならAPS−Cですし8−16の方がよいかもですよ♪

書込番号:13007054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/15 02:51(1年以上前)

シフトレンズって対して広角じゃないので
出来る限りの広角レンズを使って撮影してトリミング及びデジタルシフトで対応しましょう

ちなみにデジタルシフトが一番簡単に出来るソフトは
シルキーピクスですよ

書込番号:13009790

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/15 09:00(1年以上前)

デジカメWatchに「自由度の高いスイングパノラマを試す」という伊達淳一さんのレポートがあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110513_445055.html

専用のパノラマソフトを使うという手もあります。私が使っているのは、ArcSoft Panorama Maker 5 Proですが、縦方向、横方向、360度の高精度パノラマも簡単に合成できます。値段は新規購入だと、5,980円です。

伊達さんのレポートは、α55を使ってのレポートですから、参考になると思います。

書込番号:13010262

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/15 09:08(1年以上前)

ArcSoft Panorama Maker Pro5のURLを漏らしました。

http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR230448

書込番号:13010286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/16 02:30(1年以上前)

別機種
機種不明

元画像

補正後

ちょっとソフトで調整してみました
元画像はネットのニュースで使われていた画像(笑)

使ったソフトはフォトショップエレメンツ9

簡単にできるものですねえ♪

書込番号:13013827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/16 10:28(1年以上前)

おはよーございます♪

亀レスです♪
ドーしても「レタッチ」に納得がいかないかな??(^^;;;

私に言わせれば、シフトレンズで光学的に補正するのも、ソフトでデジタル的に補正するのも・・・同じ「補正」に変わりは無いと思うのですけどね(^^;;;
いずれにしても「補正」ができるからと言って、やりすぎればシフトレンズだろうとデジタルだろうと・・・不自然な物になります。。。シフトレンズだからと言って、必ずしも不自然にならないわけではないですし、光学的な補正だからと言って免罪符になるわけでは無いですね。。。
※無論、シフトレンズで光学的に補正する方が理想的であることに異論はありません。

ですから・・・基本的にはgda_hisashiさん のアドバイスが大正解です。
カメラをあおらない・・・
カメラをあおったり、極端なアングルをつけずに撮影できる「引き(撮影距離)」「スペース」が必要で・・・
つまり、「ロケーション」が最重要って事です。
※カメラ屋さん?(カメラの教本だったかな?)のアドバイスにある「トリミング」をするにしても「引き」があるからできる事です。
ロケーションが悪ければ・・・カメラマンがどんなに頑張ったって、カッコの良い建築写真にはならんです(^^;;;

残念ながら・・・かつて「ウサギ小屋」と揶揄された日本の建築は、robot2さんのレス[13006891]にも有るとおり、狭小立地に最大限の効率で建築される物件が多く、カメラマン泣かせである事がほとんどです。
「引けない」「電柱、電線を外せない」「余計な物が写る」・・・およそ完璧な構図を作る事が困難な場合がほとんどです。
ですから、ある程度「補正」するテクニックを使わないと、使い物にならない写真がほとんどになってしまいます(^^;;;

広角レンズにすればするほど、パース(遠近=あおると頭が小さくなって、建物が倒れるように見える)がきつくなり、レンズの歪曲収差(たる型、糸巻き方等に輪郭線が歪む事)も大きくなります。
ですから、引くスペースさえあれば、歪曲収差の少ない標準レンズの焦点距離で撮影でき、カメラに余計なアングルをつけずに撮影が可能になる・・・そういう理想的なロケーションで撮影する事が第一で。。。

次善の策が、広角レンズで撮影する・・・シフトレンズで撮影する・・・ソフトでレタッチする。。。と言う事です。

APS-Cサイズのカメラで撮影するなら。。。
歪曲収差に目を瞑って・・・画質の評判が良いシグマの10-20oや8-16o等の超広角ズームレンズで撮影して、画像ソフトで調整した方が出来栄えが良いと思いますよ♪
無理に、歪曲収差の少ないレンズや、シフトレンズを使う必要は無いと思います♪

ご参考まで

書込番号:13014373

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/16 11:32(1年以上前)

別機種
別機種

hayahaya23さん

百聞は一見に如かず、実際にマイクロフォーサーズのE-PL1+M.ZUIKO Dの17o F2.8で撮ったサンプルを御覧に入れます。

孫娘が大学入学祝い?にイタリアへ行くんだけど、コンデジではいい写真が撮れないので軽くて持って歩いても気にならないカメラをというので、買ってやりました。値段はコンデジ波でした。

孫は写真を撮るよりショッピングの方にエネルギーを集中したらしく、たいした写真はありませんでしたが、その中にご参考になりそうなのがありましたので御覧に入れます。

左がORFからJPEGに現像したもの(ORFではシャッターを切るとったとき傾いたのと画像の歪みを補正)、そこからピサの斜塔だけをクロップしました。ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro 5.0β版です。

書込番号:13014496

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/16 12:29(1年以上前)

こんにちは
傾きの補正ですが、
大事なのは、人が見て違和感が無いこと。
スケールで、測ったようにすると駄目な場合が有ります。
撮影時に どうしても傾く場合は、調整代を考慮した構図にします。
補正は、周辺との高さの比率&建物の縦横の実際の比率を最優先します(調整で比率が変わっては駄目ですからね)。
どんな レンズを使っても、画像ソフトでの補正が必要なときが有ります。

書込番号:13014637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 α55 X5 60D

2011/05/11 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 hawaiianmさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。素人で恐縮です。
SONY大好き人間です。現在NEX5素人愛用者ですが、ファインダー撮影に憧れはじめ、新規購入を考えています。目的は0歳の子供撮影と家族旅行です。
全機種ダブルズームキットでの購入を考えています
【α55】
プラスポイント
・10連写
・軽い
マイナスポイント
・ファインダーに違和感を感じる
【X5】
・プラスポイント
持った感じが1番自分の手にしっくりくる
・マイナスポイント
ライブビュー時のAFが遅過ぎる
【60D】
・プラスポイント
今後も飽きずにずっと使える気がする
・マイナスポイント
重い

恥ずかしい質問で大変恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。
ちなみにD5100はまだ検討し始めたばかりでどういう特徴があるのか調べておりません

書込番号:12995762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/11 00:36(1年以上前)

マイナスポイントもあるみたいですから選ぶのが難しいかもしれませんね。X5の持った感じが1番自分の手にしっくりくる、60Dは今後も飽きずにずっと使える気がする、これはどれも大事なことですが、今後も飽きずに使えると思われているなら60Dがいいのではないでしょうか。

書込番号:12995780

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/11 03:49(1年以上前)

構造的な違いがあるのでソニー以外の一眼レフのライブビュー時のAFが遅いのは仕方ない部分かもしれません

>今後も飽きずにずっと使える気がする
は、カメラを選ぶ上で大きな選択要素ですね
60Dは重いのがマイナスのようですが、NEX5をお持ちなので普段はNEX5で、ここ一番は60Dとうまく使い分ければいいと思います

書込番号:12996065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/11 05:19(1年以上前)

私の場合は各社実機を操作した結果でα55がエントリー機として一番使い安そうと判断し購入しました
(バリアングル液晶・10連写・電子標準器・軽さ・操作系統)
これだ!と感性に訴えるものがあるまで
PENTAXやシグマ等も比較すると良いでしょう

但し今お持ちのNEX5を使いこんで本当に必要な機能を理解した上での検討が良いかと思います

書込番号:12996099

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/05/11 06:46(1年以上前)

nexの発色が気にいってるならソニーが良いでしょう。

書込番号:12996151

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/11 07:47(1年以上前)

hawaiianmさん 

ファインダー撮影を重視するなら、60Dが一番、妥当かと思いますよ。
ダブルズームのキット設定があったのかは、失念しましたが 歪みが少ない見やすいファインダーは候補の機種のなかで
群を抜いています。

あとは、α55Vのファインダーをどの様に捉えるか?
悪い点に目をつぶって、良い点を抽出して納得できればそれでも好いかと思いますけどね。

飛びものとか確かに、いまでも違和感覚えることはあります。それ以外は 許容範囲と自分では感じてます。
1 α55Vの電子ファインダーが悪いということでなく。他社の電子ファインダー機(パナソニックや、オリンパス、リコーのオプション装着時)と比べても 同等か、同等以上の見やすさと感じています。
2 「ムービー機のファインダー」と頭の中で念じれば 悪くないかと思えます。
3 利点もある。ファインダーにそのまま撮影情報でてきますし(特に傾きとか)、撮影後にすぐにポストビュー出す事もできます。露出マニュアルとか、仕上がりをファインダーである程度想像することもできます。

さて、カメラとしてα55Vをおすすめできるかですが、「すでにお手元にαレンズがある」そういう方が 
個別に 直接相談に来られた場合は、お勧めする場合もありますが。

それ以外は、ケースバイケースですね。

特に、これから3年−5年使い続けたい。(子育ては出費嵩みますので)そういう方については
よくお話を伺って 手元にある他社機で具体的な特徴を 手に取ってもらって確認してもらうように配慮しています。

それとデジタル一眼レフ系(α55Vもレフ系としますが)の場合。
カメラ単体では当然撮影できない、レンズやフラッシュを近年どの程度拡充したのか?
レンズやフラッシュは、ボディより商品寿命が遥かに長い商品です。

したがって、そのメーカーがどのように考えてるのか? 将来を類推するのに役立ちます。

たとえばキャノンは、動画用LEDを搭載したフラッシュを開発してきました。動画に力を言えるというのは理解できること。
たとえば、ニコンはキットレンズのズームを300mmまで焦点距離のばしたレンズを開発しました。
鏡筒もしっかり作り込まれており、AFの遅さはありますが、写りが良いレンズ。
大多数のユーザーに利便性あるレンズかと思います。

ソニーのαシステムがどうなのか? 好い悪いはあえていいません。
SAL1855は良いレンズと思います。フラッシュもNEXよりは選択肢多い。
補助照明はでてないが、外部モニターだしてきた。
外部マイクもだしてきた。つまり動画に力入れるだろうなと考えられますよね

キットレンズの構成、以前は300mmだったのに(古いレンズでしたが) 今は200mmに押さえてしまった。
たしかにAFは滑らかになりましたが、α55Vだと実は以前の300mmも悪くない使い勝手に改善されてる。
サードパーティがあるという発想なのかもしれませんが。
レンズは今で十分とソニーは考えているのかな?とも想定できますよね。

そのあたりもよく納得して、機種選定された方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:12996227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/11 07:59(1年以上前)

α55の望遠ズームは200mmまでですから、不足しないか確かめておいたほうがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000140390/

書込番号:12996252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2011/05/11 10:22(1年以上前)

子供撮りがメインです。α55 X5 60Dはもっていません。

初心者ですが購入して使ったことがあるのはデジ一は7機種です。

私が買うなら、

連写が速い方が楽しいので60Dかα55とLA-EA1にします。

NEX5が無ければ60Dにするかな〜(候補の中では)

書込番号:12996520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/11 10:58(1年以上前)

アダプターでα55用レンズが使え電池も共用できる55でいいと思います。キヤノンだとライブビューAF遅いからストレスになります

書込番号:12996602

ナイスクチコミ!5


スレ主 hawaiianmさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/11 11:50(1年以上前)

皆様早速様々なご回答ありがとうございました。皆様それぞれおっしゃる通りです。これから量販店に行きα55及び60Dを試してきます。引き続き宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12996722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/11 12:39(1年以上前)

こんにちわ
ご存じのとおりライブビューAFで決めるなら
A55ですよね〜
私見ですが60Dはファインダとグリップが
いいですね。
せっかくなのでD5100もチェックされて
みては。

書込番号:12996853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/11 12:41(1年以上前)

こんにちは。

α55に関してEVFに違和感があるとのことですが、ファインダーの右下にある
「視度調整」のダイヤルをカリカリと回してしっかり合わせてくださいね。
前の人が触ってたりしてズレてて目が疲れたりすることがありますので…。
そこの違和感さえクリアできれば、コンデジやNEXを使われていた方であれば
ペンタミラー機のファインダーより大きくて明るいEVFに抵抗なく入っていける
のではないかと思います。

では、良い買い物を〜!

書込番号:12996856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/11 13:42(1年以上前)

>【α55】マイナスポイント・ファインダーに違和感を感じる

NEXの液晶画面での撮影に慣れていれば、同じような感じだと思いますが。
これがあるなら止めておいたほうがいいかもしれません。

ライブビュー撮影時のAF速度が重要でしたら、
panaかオリンパスかSONYになります。

NIKONやPENTAXの新機種は、以前に比べればだいぶ速くはなってきているようですが。

とりあえずは、並んでいるデモ機を片っ端から試されてみては?

書込番号:12997034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 14:13(1年以上前)

長く使うなら60Dでしょうか。

書込番号:12997104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/11 21:25(1年以上前)

 これは迷うことなくα55で決まりです。ただ、この機種のコンパクトから云ったら、wズームよりは新発売
されたTAMRON18-270mm(008)の方をお薦めしたい。

 開放値が多少暗いとは思いますが、これ一本であらゆる被写体に対応可能です。今秋、発売予定のα77は
センサー解像度がもう少し高くなるようですが、充分、対応出来ます。私は、α900にも使用することがあり
ます。全焦点距離が使えるわけではありませんが、2450万画素を解像しています。(実ファイル容量は半分
になりますが)

 しかし、冒頭からSONY大好きです・・・とは、ほんとうに世の中変わりました。昨年のNEX以降、それまで
のSONYに対する偏見が沈黙してしまいました。風評とはそんなモンです。

 今、震災を抜きにしても、カメラ業界は今秋のα77の出来具合を息を潜めて見ている状況と云っても、それ
ほど言い過ぎではないかと思います。もう一つ云えばSIGMAS SD1が注目でしょう。

 云いたい人には何とでも云わせたら良い・・・と、考えていますが。

書込番号:12998301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/11 22:53(1年以上前)

素人ながらのコメントです。

個人的にNEX5とα55ではそんなに大きな画像の違いを感じません汗。
おそらくどの機種のエントリー機も。

で、ファインダーを覗きながら撮りたいという思いがあるのならNikonが良いと思います。

理由は、ファインダーで撮るのなら光学式の方が楽しいからです。
そして、顔をカメラに近づけて撮るだけあってシャッター音が良い物が良いと思います。
α55も良いカメラだと思うのですが、NEX5でも似た写真は撮れると思います。

で、なんでNikonかと言うと、本当に個人的な感じだったのですが、フォーカスリング?がボディー側にあってマニュアルフォーカスを使う時に安定したからです。あくまでも個人的な感覚なのでお店で試してみたください☆


でもEVFの便利さも捨てがたいとこです汗。

書込番号:12998738

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/11 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α33

α33ダブルズームがまだ間に合います。無くなったらアウトだよ。

書込番号:12998891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/12 11:01(1年以上前)

α55のEVFに違和感感じたなら、避けたほうが良いでしょう。

LVでの動体撮りは厳しいと思いますが、ファインダーに慣れれば良い話なので、ご予算が許すなら60Dが良いと思います。

私なら(今なら+ミノルタ&ソニーレンズ資産が無ければ)7DとかD7000まで行っちゃうような気がしますけど。

書込番号:13000080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/12 23:01(1年以上前)

いぬゆずさん

自分もD7000に行っちゃうと思います汗。

でも、α55を使ったからこそD7000が欲しい!!
って気持ちになります汗。
いきなりD7000を買ってたらいまだにオートモードだけでしか撮影出来てない可能性大です汗。
うーーーん説明しにくい汗。

書込番号:13002228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/13 11:20(1年以上前)

激しく同意します。>ケイトのおじさんさん

書込番号:13003471

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/13 11:42(1年以上前)

NEX-5をお持ちでしたら、問題なくα55でしょう。
お子様も小さいようですから、α55の連写は全く問題ありません。
おまけにα55のレンズは、アダプター経由でNEX-5でAFで使えます。この場合にはAFは遅くなりますので、止まっているかゆっくり動くもの中心になりますが、レンズが共有できる利点は多いです。


このサイトは凝った方々が多いですから、連写と言えば直ぐに鳥を撮る連写を持ち出します。
その時にα55の連写は鳥を追いにくい面はありますので、慣れが必要です(私はなれました)。
そこで、鳥を追いやすい連写カメラとして中級機のキャノン7DやニコンD7000をお勧めするようになります。
コストはほとんど無視します、なぜならこった方々はこれくらいのコストは何とも思わないで、機能性を第一に考えるからです。
コストを無視できるなら私はニコンのD7000が好きです。安くなれば買いたいなとも本気で思っています。これや7Dのただ一つの欠点はライブビューでの撮影がほとんどできないことです(シャッターを切るのに1秒から2秒かかるので、シャッターチャンスを失うし、かったるくて写す気になれないからです。マクロ撮影専用のようです)。
これらの2機種は、連写時のファインダーは見やすいので、鳥撮りを本格的に始めるときには、鳥撮り専用機として購入を考えています。(その時は50万円から100万円コースになりそうです。これがここでお勧めしている人たちの標準価格だと思います)
(α77でもファインダーが連射できやすくなっているかもしれません、少し期待しています)

今はα55の10枚連射を使って300mmや500mmで鳥を撮っています。α55でも慣れれれば結構撮れますよ。今は、時々しか鳥は撮りませんのでα55で満足しています。10枚連写はうまく使えば、良い結果を出してくれます。鳥を引きつけて連射を始めると良いですね。

以上が私の現実です。
スレ主様の当面の用途ではα55が最適であり、最もコストパフォーマンスが良いと思います。
レンズは200mmでも問題ないでしょう。それほど遠くを映すことは少ないと思います。
もし、レンズ一個で収めたい場合には、新発売のタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZDが良いようです。私は一つ古いソニー18-250mm(タムロン18-250mmのOEM)を使っていますが、なかなか良いです。これの改良型が18-270mmです。
1本で収めるには、キャノンでもニコンでもソニーでも高くなりますね。
やはり、最初はダブルズームレンズキットかな。

書込番号:13003508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

デジイチ購入ご相談です

2011/05/07 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

先生の皆様おはようございます。
現在、デジイチ購入検討している素人です。
下記、条件でどれが最適がご教示頂けると幸甚です。

<ニーズ>
・小学生の運動会、少年野球の写真(連写必要)
・旅行での風景/スナップ写真
・個人的趣味では使用しない(10年後には本格的趣味にしたいですが今は時間なし)
・できれば高倍率ズームレンズ一本だけで済ませたい(レンズを持ち歩きたくない)
・費用は10万円前後
<検討機種>
・SONYα55本体+タムロン18mm-270mmF3.5-6.3DiUVCPZD
・NikonD3100本体+タムロン18mm-270mmF3.5-6.3DiUVCPZD
・PENTAX K-r+ダブルズームキッド
*他お薦め、この組み合わせはあり得ない等もあればアドバイスお願いします。




書込番号:12980787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 09:39(1年以上前)

長時間の動画も撮るならGH2ズームキットも候補に入れてみては?
35mm換算28-280mmズーム1本でほとんどのシーンがカバーできます。
動画撮影中にコマ落ちなしで静止画も撮影できます(その場合は30枚まで)。

書込番号:12980863

ナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/05/07 10:14(1年以上前)

10万円の予算で連写が必要であればα55が最有力になるかと思います。
タムロン18mm-270mmF3.5-6.3DiVPZDですが、α用は手ぶれ補正機構は無いので
その辺りお間違えの無いようにしてください(ボディ内手ぶれ補正のため)。

書込番号:12980968

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/07 13:57(1年以上前)

動画やライブビューをあまりしないならA55+B008に一票(^^)

書込番号:12981783

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/07 14:17(1年以上前)

レンズ交換をあまりしないなら、プラマウントのキットレンズとα55でイイかもね。

書込番号:12981832

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/07 23:24(1年以上前)

写真の基本性能の重要項目であるセンサー能力を見ます:

参照: DxOMark sensor ranking
  http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
エントリー機のDxOmark
  ソニー α580   80点 1600万画素(α55のセンサーだが、ミラーアップで撮る)
  ソニー α55    73点 1600万画素
  ペンタ K-r    72点 1200万画素
  ニコン D3100   67点 1400万画素
  キャノン X5   (測定なし)


エントリー機の連写性能

  カメラ名  連写速度   JPEG   RAW   RAW+JPEG
  −−−−  −−−ー  −−−  −−−  −−−−
  α55    秒6枚・10枚 35枚   20枚   20枚
  K-r     秒6枚    25枚   12枚   記述なし
  D3100    秒3枚    100枚  13枚    9枚 (半分の連写スピードなので記録枚数は伸びる)
  KissX5   秒3.7枚   34枚   6枚    3枚
中級
  60D     秒5.3枚   58枚   16枚    7枚
  D7000    秒6枚    31枚   11枚   記述なし

液晶モニター性能
  α55    3型 92万ドット
  K-r     3型 92万ドット
  D3100    3型 23万ドット


総合的に見ると、α55がすべての面でトップクラスですね。
K-rは健闘していますが、画素数が1200万画素と3年前のα700と同じ画素数であり、古い感じがする。
D3100はいかにも安い企画ですね。 液晶は2世代前の23万ドットである。せめて1世代前の46万ドットにしてほしいですね。連写は秒3枚なので話にならない。
α55はキットレンズやタムロンの18-270oなら秒10枚連写が使いやすいです。
私はひとつ前のソニー18-250o(これはタムロン18-250oのOEM)を使っていますが、そこそこ良い画質になります。新しい18-270oはさらに画質が良くなっているようですから問題ないと思います。

私は鳥を撮る時に10枚連写の恩恵にあずかっています。
秒10枚連写を撮れるカメラはキャノンもニコンも50万円のフラグシップ機しかありません。
αは5万円台で秒10枚連写が可能になるのですから、革命です。
もちろん両フラグシップ機はAF性能はα55よりも高いです。それでもα55のAFで運動会は充分撮れます。 秒10枚連写は良いですよー。

書込番号:12984070

ナイスクチコミ!1


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2011/05/08 06:50(1年以上前)

>・小学生の運動会、少年野球の写真(連写必要)
>・旅行での風景/スナップ写真
>・個人的趣味では使用しない(10年後には本格的趣味にしたいですが今は時間なし)

>・費用は10万円前後

上記のニーズならほとんどが日中屋外での撮影ですし、

>・できれば高倍率ズームレンズ一本だけで済ませたい(レンズを持ち歩きたくない)

ならデジイチにの最大のメリットをスポイルしてのでは無いですか?
デジイチにこだわらずこちらのコンデジなどどうでしょう?
秒間40コマの連写も出来るそうですよ。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/zoom/

書込番号:12985011

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/08 07:10(1年以上前)

運動会、野球でAFの追従性で高倍率のレンズを使用し満足できればいいですが。
また、野球での望遠側が足りればいいですが。
レンズを一本に済ませたいお気持ちは分かります。
でも、せっかくレンズ交換が出来るものを購入するのですから
目的にあったレンズを使用して撮影するのも楽しいですよ。
旅行での使用は便利でよいと思いますよ。


ボディに関しては、持ったときの感じ、操作性、
ファインダーから覗いた感じを実際に確認して
気に入ったものを購入すればよいと思います。

書込番号:12985051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/05/09 13:28(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございました。
もう少し悩んで最適機種購入致します!

書込番号:12989727

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/09 20:59(1年以上前)

機種不明

α33

αの55-200oは小型なので、持ち運びにそれほど苦にはならないです。
とりあえずダブルで買って、次にはじめてレンズの購入をお勧めします。

書込番号:12990978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/10 17:39(1年以上前)

あたしなら
・SONYα55本体+タムロン18mm-270mmF3.5-6.3DiUVCPZD
・NikonD3100本体+タムロン18mm-270mmF3.5-6.3DiUVCPZD
のどちらかを推薦します。

NikonD3100は画質は良いのだけど
背面液晶の画素数が少ないので 再生時の迫力がないのよねー

うーん、SONYα55とNikonD3100か〜
迷うわねー(笑)
でも質問掲示板がSONYα55なので、ここはSONYα55を推薦ね。
皆さんSONYα55の連写速度を長所として挙げておられるけど、
あたしにとってはそれは大した重要ではなくて
α55の基本画質、あたしは結構、いいと思うな!

書込番号:12993966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1件

デジイチ素人の書き込みです。
どうしてもデジタル一眼が欲しいのですが子供のスポーツ撮影が目的なので望遠がいります。
で、ふと昔の銀塩(ミノルタアルファ303si)で使っていたタムロンの望遠レンズがあることを
思い出したので調べるとソニーでも使えるかもしれないという情報が結構ネットでありましたが
実際はどうなんでしょうか? もしご存知のかた、既に使っている方がおられたらどうか宜しく
お教えください。
ちなみに先日近所の家電にレンズをもっていってはめさせてもらい電源をいれましたがファインダー
から見る限りはAF含め素人目には問題ないようでした。
宜しくお助けください。

書込番号:12935702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/04/25 13:53(1年以上前)

店まで行って試したのに、半押しして測距しただけかい?

そこまでやるなら普通なら、カード持ってって試し撮りするんじゃないの?

書込番号:12935735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/25 13:56(1年以上前)

>ちなみに先日近所の家電にレンズをもっていって・・・・・・・

でしたら動作的には大丈夫でしょう。
ただ、ストロボ撮影時の調光方式の設定を、
「ADI調光」から「TTL調光」に変えたほうがいいでしょう。

写り的にどうかは、当該レンズは持っていないのでコメントできませんが。

そのお店にSDも持っていって、店内でキットレンズとその望遠ズームで何枚か撮らせてもらって、
画像データを家で比較されてみては?

書込番号:12935744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/25 14:00(1年以上前)

ちなみに、
MINOLTA、KONICAMINOLTAのα用のAFレンズは、ほぼすべてSONYのαでも使えます。

サードパーティ製の昔のα用のAFレンズは、使えない物も少しあるようですが、
メーカーに出せば、修理対応(ROM交換)で使えるようになる物もあるようです。

書込番号:12935756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/25 15:44(1年以上前)

基本的には使えるはずなのですが社外品の中には使えない物もあるかも・・・

今度できればメデアを持ってカメラ店に行きボデイの購入を計画しているといって撮影さててもらったら良いと思います

書込番号:12936000

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/25 19:17(1年以上前)

機種不明

リスク回避を考えると、Wズームで買っておく手もあります。
55-200oで小型軽量です。ちなみに光学系はタムロン(ソニー子会社)が担当しています。

書込番号:12936471

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/25 19:19(1年以上前)

アイコンがなぜか「哀」になってました。

書込番号:12936480

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/27 23:38(1年以上前)

デジタル対応でないと写りは悪いみたいです。

昔のレンズの一番の問題点は、撮影物のギラツキに弱い事ですね

例えば、フラッシュの光が何かに反射したり、
被写体が色白の女のひとだったりした場合、
物の質感がねちゃついたりもやもやして
解像感が一気に下がります。

これは、デジタルが白とびや光の飽和に弱いのに関係してると思われます

早い話、めがねに塗布してるようなギラツキ防止コーティングがされてないんですよ
古いレンズにはね。

書込番号:12944880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/06 12:44(1年以上前)

皆様ご返事がおくれすみません。
実はアメリカ在住にて色々と日本のようにいかないこと多く苦戦しましたが
ソニーショップを見つけ、試させてもらい定価ではありましたが(100ドル引きで699ドルでした)
で無事購入、早速楽しんでおります。
動作的には問題ありませんでした。
 

書込番号:12977491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画撮影時に温度警告が出ました

2011/04/27 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

今日屋外で子供の撮影をしてたら、ずっと電源は入れっぱなして一時間半ぐらい、ちょこちょこ撮り続けてました

液晶に見た事のないオレンジ色の温度計みたいな表示が点滅し始めて、いつの間にか電源が落ちてました

これは動画で問題視されてる熱による停止でしょうか?
最高気温は24℃だったみたいで、汗ばむ陽気でした

書込番号:12943708

ナイスクチコミ!5


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/27 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α33

α33

α33

α33

はじめてレンズなど、単焦点がとにかく面白い。
動画AFも面白い。ガッチリ買いましょう。

書込番号:12943906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/27 20:59(1年以上前)

スレ主さん

時刻が時刻ですからもうすでにマニュアル等でアイコンの意味は調査済みと思います。
オレンジ色の表示なんですね。そのうち私も見ることができるかも知れません。

書込番号:12944054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 21:01(1年以上前)

いいな・・私見たことがナイ。。
噂の「警告」ってどんなんだろ。

ちょっとうらやましいです。

真夏になら見れますか?

書込番号:12944065

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/27 21:24(1年以上前)

静止画撮影でもずっと手ぶれ補正を効かせていると出るようです。
これからの季節みなさんもよく見ることになるでしょう。

書込番号:12944175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 21:37(1年以上前)

この手のスレ 一生続くぞ。

書込番号:12944243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 22:24(1年以上前)

ボディを白く塗りましょう。

書込番号:12944499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/27 23:01(1年以上前)

外人28号さん 

オーナーの大半は覚悟が出来ていらっしゃるのでは?
いっそ風物詩的に盛り上げていけるのではないでしょうか。

書込番号:12944694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 23:18(1年以上前)

再度トピ主殿のコメントを読み返すと・・

>ずっと電源は入れっぱなして一時間半ぐらい


一時間半も電源入れっぱなし。。。
私は貧乏性なんでしょうか。
撮影する時にしか電源入れない。。


それで警告出ないのかな?
それとも、私の55が初期不良だから出ないのか??

ちょっとSONYに「世間で言う所の熱問題が出ませんが、不良品でしょうか?」って聞いてみなくちゃ。


道具って使い方も考えないとね。

書込番号:12944767

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/28 00:38(1年以上前)

スレ主様、
もしあなたがα55をお持ちでしたら、使い方をちょっとだけ工夫するだけで問題なく撮れるようになります。
それは
  アイスタートAF を切る
  パワーセーブ を5分か1分にする
これだけで真夏でも問題なく使えるようになります。 なお、私はGPSはONにしたままですが問題はありません。

ただし、脳内カメラに対しては処方箋はありません。

書込番号:12945137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/04/28 00:42(1年以上前)

そろそろ購入を検討してるんですが、なんだか気になりますね。
なかで核分裂とか起きてるんじゃないでしょうか?
どんどん温度が上がってゆく・・・。

書込番号:12945150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/28 05:19(1年以上前)

晴れの日で直射日光が当たるところで電源を入れっぱなしにしているとでるのかも。
アイスタート、手ぶれ補正、AFなどしょっちゅう動いていますからね。
私はパワーセーブ設定しているし、撮るとき以外は電源を切っているので、静止画では温度警告は出ません。

3月の屋外晴天時に20分くらい撮っていてでましたけど。
5月になるとこの話題がどんどん出てくるかも。

まるで初鰹。

書込番号:12945432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/28 06:25(1年以上前)

ちょっとネガティブな発言するだけで、エアユーザー疑惑をかけられるんですね。

書込番号:12945490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/28 09:02(1年以上前)

はいはい、
機械モノの ”原則に疎い人” には使いこなせないカメラ、ということでいいんじゃないですか?

ソニーの「エントリーユーザー向け機種を充実させる」と言わんばかりの戦略には相反するところが笑えますが。

アンチさんにも、ソニーさんにも「好きなようにやらせてあげたらいいでしょう」。
その範疇においては、私も楽しんでいます。

どちらさんも、余裕が有ってうらやましい。
普通の人は…こりゃもう放っておきましょう。

書込番号:12945797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/28 09:45(1年以上前)

私はセーブモード設定してあるのかなぁ・・・。
時々ひどいときは電源入れっぱでカメラバッグに仕舞ったりしてますけど・・・あ、それじゃ警告出ても見えないですよね(爆)。

撮影中も少し間が空くとスタンバイモードになっています。

書込番号:12945893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/28 11:22(1年以上前)

実際問題これからの季節を乗り切るために、ユーザーとしては何らかの方策が求められるわけですが、
このスレに中にも健全なご意見を出してくださる方がいらっしゃって
その情報は私自身の熱対策のためのヒントになっていきますので
このスレもそういう意味では価値あるものだと感じています。

願わくば、新規登録者を誘導して差し上げられるような、
α55熱対策決定版!的スレがあがって欲しいものだと思います。
商業サイトではスポンサーが付きにくい内容に関しては
ここにあがってくる提案や意見はとても貴重です。

それから、スレ主さんの投稿動機を疑う気にはなりませんが、
疑われているのは批判的な内容ではなくて
返信に対して反応が無いという姿勢だと思いますから
初めて投稿をされるかたはですねぇ…


書込番号:12946100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 12:39(1年以上前)

最近 この手のスレの質問の仕方が どうもお粗末なんだよな。

小鳥遊歩さんの実験スレをどうぞ参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11933151/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%E2%82%A6%83s%83%5E

書込番号:12946307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/28 13:09(1年以上前)

外人28号さん

>小鳥遊歩さんの実験スレ
教えてくださって有難うございます。α55が気になりだしたのが2月に入ってからで、
過去スレに全部目を通す根気がありませんでした。
これは励まされる内容です。

書込番号:12946404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 正面から接近する被写体

2011/04/24 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

例えば100M競争をゴール地点から撮る、あるいは犬が正面から接近する場面を撮るなと、かなりカメラにとっては嫌な被写体を撮る場合、AF追従性能はいかがでしょうか?

予算的に中級機は考えておらず、入門機の中から選びたいと思っております
ソニー以外ではキヤノンとペンタックスとパナソニックを考えております

書込番号:12931496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/04/24 11:45(1年以上前)

エントリー機の中なら連写速度とAF追従合わせてαがダントツ。
中級機以上なら今のところ間違いなくニコキャノしかない。

書込番号:12931520

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/24 15:32(1年以上前)

入門機ならα
中級機以上ならニコン

書込番号:12932163

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/24 15:46(1年以上前)

機種不明

デジカメマガジンでは、向かってくる電車を撮って
EOS-1Dマーク4と双璧の結果だったそうですから、犬も大丈夫だと思いますよ。

中級機はα77を待った方がいいかもしれません。

書込番号:12932200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/24 18:29(1年以上前)

>100M競争
A550でもそこそこの歩留まりなので
A55なら問題ないでしょ。

書込番号:12932792

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/25 11:34(1年以上前)

>>エントリー機の中なら連写速度とAF追従合わせてαがダントツ。
中級機以上なら今のところ間違いなくニコキャノしかない。

まったくその通りだと思います。
α55のAFは、まだD7000や7Dには追いついていませんから(展示機を触っただけで差は判ります)。
7番台の性能は、ソニーもα77を待たざるを得ない。

後から出す以上は、常時AFの有利さも含めて、先行2社よりも優れたものが作れる可能性は大きいでしょう。
私は期待しながらα77を待ってみます。

(おや、orangoさんも現れましたか。有名税ですねー・・・)

書込番号:12935360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/25 12:51(1年以上前)

α、とても良く出来たボディだと思いますけど・・・

C-AF&10コマ/秒連写との併用だと、絞り開放・ISOオートなどの制限がありますよね?アレがどうも気になります。

絞って使いたい事がほとんどですし、SS落としたいなんて時はどのように設定するのでしょう。

書込番号:12935582

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/25 23:17(1年以上前)

胴体予測AFなら迷わずキヤノン。

書込番号:12937655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 19:34(1年以上前)

>ソニー以外ではキヤノンとペンタックスとパナソニックを考えております

あら一撃必殺なら、LUMIX DMC-GH2は結構使えるのよ!
通常ミラーレスはこのような風景は苦手とされているけど、
GH2ならば条件にあうはずよ。

でも入門機なら、X5(X4)もK-rも優秀なので大丈夫だと思うけど。。。

書込番号:12940200

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/26 21:04(1年以上前)

GH2はコントラストAFで位相差AFを越えていると言われてますね^^
動画撮影中に静止画が撮れたり、40コマ/秒の高速連写も出来ますね。

書込番号:12940540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/26 22:19(1年以上前)

>SLS AMGさん .GH2はコントラストAFで位相差AFを越えていると言われてますね^^

今のところ静止している被写体だけですね、動態はまだまだ位相差AFには敵いません。

書込番号:12940881

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング