α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2011年1月9日 04:32 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2011年1月8日 21:30 |
![]() |
52 | 31 | 2011年1月8日 20:18 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年1月8日 15:24 |
![]() |
8 | 8 | 2011年1月8日 13:06 |
![]() ![]() |
113 | 29 | 2011年1月6日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
コンデジからのステップアップとして
初めて、一眼レフカメラの購入を検討しています。
色々と調べ、価格・機能等を考慮しα55にたどり着きました。
皆さんの口コミを読ませてもらい、
この機種の良いところ・悪いところなどを知り、
色々と勉強になりました。
α55で気がかりなのは、バッテリーの持ち・動画の熱問題。
前者は予備バッテリーを購入することで対処できますが、
動画の熱問題が気になり、後継機が出るまで待つか考えています。
主な使用用途は、旅先での風景撮影・春の桜・ペット等の撮影・
動画撮影(カメラ2台持ち歩くのをやめたいのでビデオカメラ代わりに考えています。)
そこで皆さんに質問です。
α55の欠点等を改善した後継機はいつ頃発売されるのでしょうか。
1点

まだ出て数ヶ月ですからね
なんぼ速くても今年秋でしょう
書込番号:12479878
5点

いつになるでしょうか…
噂では上位機種のα77がそのうちに出て来るといわれています。
ただ、どこまで動画性能が良くなるか。
私の考えでは、まだまだ一眼での動画はおまけ程度と思っていおり、
動画を考えるのであれば、ビデオとの考えをもっていたほうがよろしいかと。
あまり期待しないほうが良いと思います。
もちろん、すごいものがでてくればそれはそれで良いに越したことはありませんが…
書込番号:12479884
3点

こんばんわ
併売だと思いますが、噂のアドバンストモデル
発表が楽しみですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html
書込番号:12479894
2点

噂のアドバンストモデル(αシリーズ7番モデル)、
とても気になりますね〜。
今年の桜の咲く季節までに発売されるといいのですが・・・。
書込番号:12479990
1点

α77が出て、α99が出てからでしょうから、ずーっと先でしょうね。
書込番号:12480074
1点

後継機に関する予想なのですが、早ければ今年の秋、多分ですが、遅くても来年の春までには出ると思います。ただ、いずれにしてもα77のほうが先になると思います。α77が今春出るようなことがあれば、そこに搭載された機能をいかした形でダウングレードした機種が秋頃に出るかも知れませんが、α77が今秋発売になるようであればα55のサイクルは来春までひっぱると思います。
当面、他社のエントリー機種と比較した場合にスペック的な見劣りがないので急いで後継機を投入しなければいけない状況にないからです。ソニーはむしろ他社比で、現行機種のラインナップですっぽりとあいた場所があるのでそこのところの拡充に力を入れてくるでしょう。
他社動向を考えると、今年はD700、5D2にも動きがあるでしょうから、ソニーのほうもフルサイズで何らかの動きを出してくるかも知れません。7Dはあと1年ひっぱる可能性ありますが、D300Sは今年後継が投入されるでしょう。α77がD300S後継や7D(もしくはその後継)にどこまで肉薄し凌駕するようなモデルとして登場するか楽しみなところですね。
書込番号:12480157
5点

α55並の機能を持つ他社デジイチってありましたっけ?
イチローにもアインシュタインにも何がしかあるでしょうが、
人間や機械に、「ウルトラマン」「ガンダム」求めちゃダメでしょ。
書込番号:12480224
1点

あくまでシロート予想ですが、、、。
α77がラインナップされるとα55/α33系はディスコンになってしまうような気がします。
というのもデジモノは低廉化が早いので、新機種で低廉化をおさえたいのと、
SONYはあまり縦のラインナップを考えていないようなところがあるので。
※光学ファインダー系を参考にすると日本市場用は実質3機種くらいしかないので。
書込番号:12480272
3点

例えばハンディカムの上位機種の素子サイズは1/2.88インチとなってますので、
縦横比を16:9とするとおおよそ7.7mmx4.3mmくらいです。
それに対してAPS-Cの素子サイズは23.5mmx15.6mmなので面積は約11倍になります。
当然動画撮影時の電力や発熱量もそれに比した物になるでしょう。
業務用の肩に担ぐようなカメラだと放熱機構もどうにでもなるでしょうが、
一眼カメラのサイズでビデオカメラのように撮り続けられる機種というのは
何年待っても出てこないと思いますよ。
よっぽどの技術的ブレークスルーがあれば別でしょうけど。
金属ボディで放熱に有利であろうEOS7Dなども程度の差はあれ発熱でストップするのは同じです。
ハンディカムは交換レンズ1本分くらいの大きさでしかないので2個持ちをお勧めします。
どうしても1台で済ませたいというならパナGH2などのマイクロフォーサーズ機を考慮した方がいいと思います。
年があけて一気に値下がりしてWズームキットが7万を切りました。
今が買い時だと思いますけど・・・
書込番号:12481042
4点

私は、もう少し希望的です。
というのも、NEX-5の方がα55よりも長く撮れますし、NEX-VG10では何時間でも撮れました。私はVG10で2時間半流し撮りしたあと、メモリーと電池を取り替えて2時間流し撮りをしました。
VG10のボディーはかなり小型です。だから、もう少し頑張ればα77程度のボディーで長時間撮影が出来るようになると思っています。
でも秒60枚になると発熱が増えるので、どうなるのかな?
秒30枚無限撮影(メモリーと電池の限界まで)と、秒60枚30分間撮影のように切り替えが出来ると良いのですが。
ちょっとは、長時間撮影を考えて下さいね。
書込番号:12481660
1点

α550の発売が2009年9月で、α55の発売が2010年8月。
α330の発売が2009年5月で、α33の発売が2010年8月。
ライトな一眼カメラを求めるα330のユーザ層を狙った実質的な後継機がNEX(2010年5月)とすると、ほぼ1年周期ですね?
となるとα55後継機は夏頃なのではないかと。
噂ではSONYの一眼ラインナップの次はNEXの新型(NEX-4?)で、その次がα77(D300、7D対抗機)という風にいわれてるのですが、αのエースナンバー7を冠するカメラは、出そうと思えばいつでも出せるような試作機が常に開発されているにも関わらずなかなか出てこないのと、5系は短い周期で代替わりして実験的な最新技術を投入するラインというイメージがあるので、ヘタをするとα55後継の方がα77より先に来るのではないかと予想しています。
5系後継機は間違いなく熱対策はしてくると思いますが、満を持して登場する改良型ではなく「1年経ったので最新技術をいろいろ投入してみました」的なとんがったカメラになるのではないかと予想します。
書込番号:12482024
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

どのメーカーでもエントリー機は簡単です。
この機種がエントリー機かどうかは別として、操作は簡単
書込番号:12464755
1点

コンパクトデジカメを使っていれば、
使い方(操作方法)はそんなに変わりません。
「カメラにお任せ(全自動)」モードもありますし。
シャッターに触れてピントが合ったら、シャッターボタンを押し込む。
基本的にはこれだけでも、コンデジよりはキレイに、それなりに撮れます。
書込番号:12464867
1点

使い方はそんなに難しいものではありません。基本的にコンデジよりは綺麗に撮ることができます。
書込番号:12464878
3点

カメラに限りませんが、とりあえず説明書を見て最低限の使い方だけ覚えてください。
その後、必要に応じて説明書を見るようにすれば徐々に使いこなせるようになります。
書込番号:12465075
2点

>いろいろな機種があって悩みます
では、まだα55に決めた訳ではないんですね。
このスレは一度閉じて、デジタル一眼レフカメラ総合で新たにスレを立てると良いでしょう。
いろんな人からアドバイスもらえますよ。
書込番号:12465247
3点

父親に前使ってたデジイチを貸してるんですけど、メカ音痴で設定いじれないもんだからオートモードでシャッターだけ押せば撮れるようにしてあげたら、それでもコンデジより綺麗な写真を撮ってきますよ。
もちろん、色々いじれるようになればその分だけ思ったように撮れるようになると思います。
というか……α55をカンペキに使いこなしてるって豪語できるユーザーさんってどのくらいいるんでしょうね?(^^;)
新機能満載のカメラなので時々「こんな設定あったのかぁっ!」ってなることも多いです(笑)
ほとんどの人は使いたい機能だけ使ってるんじゃないでしょうか?
そんなもんでいいんですよ。
使わない機能があったらもったいないなんて思うかもしれませんが、この機種に関してはその分値段が高くなってたりはしないですから。
書込番号:12465388
2点

こんばんわ
>風景とか飼い犬ぐらいです
ペットを撮る場合ライブビューが便利ですね。
α55はお勧めですよね。。
書込番号:12465581
1点

ササミジャーキーさん
こんばんわ〜
>撮るのは普通に風景とか飼い犬ぐらいです
ワン撮りに関しては『はい!ポ〜ズ』写真なのか『激走!』シーンなのかに依って、機種は限られて来ますが…。
もし、α55が気に入られてるのでしたら、一度、カメラ店で振り回しながらシュミレーションして見る事をお奨めします。
もし『はい!ポ〜ズ』写真でしたら、機種を選びません。
単純に持ち易いと感じた機種で間違い無いと思います。
書込番号:12466093
1点

便乗させていただきます。
私も検討中です!
α55、EOS60D、K-r・・・
デジイチは初めて購入するのですが、どれを選んでいいか
まだわかりません。
店頭に何度か足を運んで色々聞いてるんですが・・・
基本的に機械物は好きなので、慣れたらイケるかも?
と60Dに走ってしまうか、無難にα55にしてしまうか。
答えはまだですが、明日、買うかもしれません。(*^_^*)
書込番号:12467146
0点

α55,60Dはどちらにするか悩みますよね。
αシリーズはプラスチックボディに代わってから軽くなったものの、シャッター音はバカデカいです。逆に60Dはキレのある軽快なシャッター音です。最初は困惑しますが説明書通りに操作すれば、それなりに良いものが撮れます。
もう一台悩んだのは一眼レフではありませんがパナソニックのGH2の14〜140mm、かなり操作が簡単で背景ボケや追尾AFも良いでき。(良いできでしたが自分のこだわりで60Dに決めましたが後悔はせず 感動してますよ。)
60Dのボディだけ買って、レンズはタムロンの18〜270VC付きを勧められました。
レンズ交換無しに広角〜中望遠の領域をカバーしてくれます。
書込番号:12468016
4点

>カメラ店で振り回しながらシュミレーション
って、
そんなことして(どうすれば)、なんのシミュレーションになるのか、
わからないのは、わたしだけ??????
書込番号:12468811
1点

>そんなことして(どうすれば)、なんのシミュレーションになるのか、
私は動体を追い続け撮影して居ります。
直前に来れば当然、カメラを振り回しながらの撮影になりますが…
って、そんな事するのは、わたしだけ??????
書込番号:12469018
3点

横レス失礼致します。
>αyamanekoさん
もちろん、静物撮影や固定での連写時の見え方であれば振り回す必要など全くないのですが、
α55の場合は背面液晶かEVFを見ながらの撮影になるので、
カメラを振りながら確認する事で、見え方やタイムラグに違和感がないかどうかの確認が行えると思います。
私も購入前にソニスタで流し撮りを想定しながら液晶でどのように映るかを確認しました。
結果、単写であれば十分に使え、連写であればコマ送りに対する慣れが要ると判断し、
納得のうえで購入に踏み切りました。
スレ主さんの撮影対象に飼い犬が含まれていたので、ダイバスキ〜さんが書かれたのだと思います。
って、ダイバスキ〜さんが先にレスされてますね^^;
書込番号:12469085
3点

B Yさん
フォロー感謝致します。
実は私も当該機をカメラ店で実際に振り回しながらEVFの見え方を確認したのです。
興味が有ったのは確かだったのですが、私には使いこなせないと判断しました。
決して当該機を悪く言う積もりは無く、単純に私の撮影スタイルに合わないだけの事です。
悪く取られるといけないので、遠回しに言った積もりだったのですが…
書込番号:12469178
1点

振り回したら、
(液晶にかぎらず)ファインダー像もまともに見えないし、ピントも合うわけないし、
追っかける被写体がなければ、AF追従などの確認もできないのになんの意味があるんだろう?
と違和感を感じただけです。
(「振り回して」 は表現的に「?」なので突っ込んでみただけです。)
書込番号:12469388
0点

ニコンF5まではそういう用途のフォトミックアクションファインダーというものもありました。
書込番号:12469809
0点

新しいレンズやカメラを触るときは、
最初にシャッター半押しでレンズを振り回しますよね。
これっって何かおかしいのですか?
ごく普通ですよね。
カメラを固定して写真を撮ることなんて滅多にないので。
書込番号:12470844
4点

動いてる物を撮るときは覗いていようが背面液晶で見ようが振り回しちゃいますよね^^
書込番号:12471099
3点

振り回す…
表現のとらえかたの違いだけでは。
ファインダーなり液晶を見ながら被写体を追いながらカメラを振る(振り回す)。
と私は思いました。
まさか、
通常、ストラップをもって、または腕をぐるぐる回しながら?カメラを振り回さないでしょう?(笑)
書込番号:12471427
1点

あ〜、疲れた!
やっと帰宅した所です。
まぁ〜、言葉のあやと言う事でご勘弁、ご勘弁…
書込番号:12471504
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様。こんにちは、a55用のNP-FW50を洗濯してしまいました。(>_<)二日間乾燥させましたが、CHARGEに入れると、5秒位オレンジランプが点きますが、その後消えます。
このバッテリーはもうだめでしょうか?
もし復活できる方法があれば、教えてください。
ちなみに1回しか使用していません。(予備用です)
1点

う〜ん
安全を考えると、使用はあきらめた方が無難だと思います。
どのようになるか想像が付きません。
メーカーに相談されてみてはいかかでしょうか?
書込番号:12454032
0点

1回しか使用していないバッテリーをなぜ洗濯してしまったのですか?
書込番号:12454040
4点

バッテリーは死んだと思います。
電池をバラすと回路が入っています、電圧がかかっている状態で水没すると回路が壊れるようです。
バッテリー自身電圧が残っているか疑問ですが、乾電池のように単純では無いと思います。
会社で携帯を水没させた時、すぐに引き上げ電池を抜いてトルクスドライバーで分解し、水気
を拭いたら助かった事がありますが、洗濯のような時間であれば助かる見込みはないでしよう。
書込番号:12454042
3点

>1回しか使用していないバッテリーをなぜ洗濯してしまったのですか?
なぜって、実験でもしない限り、
yumasanoriさんにあえて聞く必要もないでしょう。
書込番号:12454054
6点

yumasanoriさんに聞くべきでしょう。
他の誰に聞くのですか?
書込番号:12454089
3点

小生もポケットにコンデジの予備バッテリを入れたまま洗濯した事があります。
一度は、使えましたが、その後駄目でした。
諦めが肝心だと思います。
書込番号:12454102
1点

okiomaさん VallVillさん コララテさん 最速レスありがとうございます。
やはり、復活きびしいですか(>_<)VallVillさん ズボンのポケットに入れたのをわすれてしまい。 嫁さんに洗濯してもらったためです。 いつもはポケットの物は、必ずだすのに(涙)。
書込番号:12454104
5点

バッグに入れたまま気づかずに洗っちゃたんでしょうね。ご愁傷様です。
書込番号:12454110
1点

私もキヤノンの予備バッテリー洗濯したことがあります。
結論から言うと「死亡」しました。
もうダメだと諦めていたのですが、1ヶ月くらい忘れて放置していたのをボディに入れたら「エンプティ」状態だったのでそのまま充電。
しかし、いつになっても充電完了せず「あれ?」ということで洗濯したのを思い出しました。
そのまま量販店のリサイクルボックス行きになりました。
いま考えると、水につけたものを充電するとは我ながら恐ろしいことをしてしまいました!
この場合の安全性は未知ですから、みなさんも気をつけましょう。
--------------------------------------------------
ポケットに入れておいて忘れてしまいそのまま洗濯機に?!
「忘れてしまい、うっかり」な〜んてこと稀にありました。
携帯電話、、買ったばかりのナツメ球、腕時計。。。
ティッシュなんかだとある意味、電池より悪い結末が!(爆)
書込番号:12454140
5点

あら、yumasanoriさんから回答が…
気を付けていても、うっかりすることはありますね。
バッテリーなど交換したら決めた入れ物に入れるようにしていますが、
レンズキャップなどよくどこに入れたか忘れて探すことがあります。
お札をポケットに入れ洗濯したことがあります。
洗濯し次に着たときポケットに何回か有ったことがあります。
今のところ、かみさんに抜かれた形跡はないと信じていますが…
明日はわが身かも。
書込番号:12454175
1点

ラジコン用のリチウムポリーマー充電池の廃棄の仕方。
塩水に浸けて完全放電させてから自治体の指針(これが不明)で廃棄するとなっています。
水洗い、この作業をやってしまったんですね。
最終廃棄の手段を確認していないので現在手元に保管していますが緑青が発生しています。
カメラ用のはケース入りだから内部を乾燥させる事が出来ないので廃棄が最善だと思います。
海に墜落させてしまった電動飛行機のバッテリーも、カバーを剥いて洗って乾燥させたが腐食が進行して充電できなくなってだめになった。
書込番号:12454200
0点

バッテリーの中には基板が入ってるから、基板が死んだ。
洗濯液の中で電池が死んだ。
諦めるヨロシ
ソニーストアの水没保証は電池には効かないのか知らん?
書込番号:12454311
0点


皆様。励ましのレスありがとうございます。
以前防水携帯を洗ってしまいましたがなんたとか復活したので、今回もいけるかなぁ〜
と思いましたが 諦めます。 一瞬にして廃棄物になってしまいました。
皆様もお気をつけください。
書込番号:12454883
0点

こんにちは。
あらら、これは災難…。私も予備バッテリーがないな〜と思ってたら後日、
ポロッとジャケットの胸ポケットから出てきてヒヤリとしたことがあります。
せめて、スレ主さんのご経験をみんなで共有できると良いですね。
マリンスノウさんのおっしゃるごとく、ティッシュも1回洗っちゃうと2度洗い
してもカスが取れませんし、きっとあのガッカリ感の軽く10倍は上ですよね。。。
あっちは「ちゃんと洗う前にポケットのチェックしてよ」なんてウッカリ
口走っちゃうと、責任のなすりあいでさらにこじれて喧嘩になるし(苦笑)。
(どこまで行っても、そこにティッシュを入れたのは自分なのに)(^_^;)
このミスをやる私はよほど注意したいと思います。
皆さんの放電の仕組みの解説など、情報ありがとうございました。
書込番号:12454900
0点

誤って洗濯するしないに関わらず、電池の様に接点むき出しのものをズボンのポケットに入れるのは止めた方がよいです。
汗などで接点が汚染されると、表面が腐食する原因になります。
携帯電話などでも接点が汚染され、正常に充電がされなくなったりしますし、汚染された電池を充電すると、充電器自体も汚染され、他の電池にも飛び火しますので。
書込番号:12454953
1点

>ソニーストアの水没保証は電池には効かないのか知らん?
付属の電池なら効くはずです。
書込番号:12455032
3点

もう手遅れかもしれませんが、一つやってみてはいかがでしょう。
まず、タッパーにシリカゲル(乾燥剤:薬局で数百円)を詰め込みます。その中に水没したバッテリーを埋め込みます。そのまま数週間放置してください。
自分はiPodを洗濯してしまいましたが、上の方法で復活しました。電池容量は若干減った気がしますが。
頑張ってください。
書込番号:12455354
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
買ってまだ半月でヘボ写真ばかり撮ってます
主に電車と鳥を撮ってます質問としては下記のような事になります
先輩ベテランユーザーの皆様のお知恵をお貸し下さい
フォーカスポイントはシングルとマルチのどちらが撮りやすいのか?
エリアからはずれた部分にはピントは合わないのか?
どちらもコンテニアスの場合の質問です
どうぞよろしくお願いします
0点

ーん エントリーモデルなのでAF性能はあまり高くないかもしれません。
鉄道写真の場合はMFであらかじめ置きピンするのが基本ですね。ピントの位置は枕木や架線などであわせるといいかも。
書込番号:12478111
1点

僕は基本全部、AFを使う場合には「ローカル」設定で測距点を1つ任意に選択してやっています。AF-Cの場合でもです。
ただマルチでカメラ任せにして追ったほうがHIT率が高いという人もいると思いますので、自分にあったほうで良いと思いますよ。
あと、エリアからはずれたらもちろんAFできませんよ。
書込番号:12478143
2点

>フォーカスポイントはシングルとマルチのどちらが撮りやすいのか?
人それぞれでどちらがよいかは、各自どちらが使いやすいかということと思います。
私の場合、鳥さんはローカルの撮影が多いですね。
最近、鳥さんを撮り始めましたが35判換算で900oの大砲を使っていますので、
中央に持っていく自体が難しいです。
だからといってワイドにはしていません。
只今修行中なもので…
電車の場合は、やはりMFでの置きピンが基本と思われます。
書込番号:12478605
1点

another pictureさん
撮影モードがP、A、S,Mと言った、カメラ任せ出ない場合の話かと思いますが
フォーカスエリアの選択はマニュアルP85を参考に「撮影して使いやすいのは、どれか?」を御自身で感じられる事が重要かと思います。
慣れてない場合、まずは[ワイド」を選択して撮影してみてはいかがでしょうか?
それでAF-Cのピン位置が気に入らない。(被写体にも起因しますし、流し撮りなのかでも変わりますが)
と言う場合は、「中央に固定」を試してみてはいかがでしょう。
α55VのAFセンサー、中央にクロス測定点が集中してますので、捕捉能力は中央部が安定しています。
周辺は、被写体のコントラスト方向によって、影響でてくる。これはAF-C,AF-Sとも同じ。
周辺部のAF測定点選んで、歩留まり落ちる可能性もありますので
さて、フォーカスエリア(この場合、マニュアルP81,85の破線で囲まれた部分という定義になるかと思いますが)意外の場所は、「AFセンサーに被写体のピンずれを 変換した ある種の光の像が結像できない」。ピントを検出できないと考えるべきでしょう。
書込番号:12478911
0点

>フォーカスポイントはシングルとマルチのどちらが撮りやすいのか?
ここにピントを合わせたいと言う狙いがある場合は、当然ながらシングルの方がいいでしょう。
マルチだと自分が狙っているモノに合焦するかどうか分かりませんので・・・
そこそこ離れた所で群れ飛ぶ鳥など、特に合焦させたい固体が無い場合はマルチの方がいいと思います。
>エリアからはずれた部分にはピントは合わないのか?
ピントは「平面」に合う!!!
どこか1点で合焦した場合、それと同じ平面にあるものには全てピントが合います。
その部分の合焦サインが出ているかいないかには関わりがありません。
PCがあれば「ピント面」とかで検索して見て下さい。
書込番号:12478925
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
ないかも。
というのはα550が結局キャッシュバックキャンペーンやらないでα55に代替わりしちゃったからです。
キャッシュバックキャンペーンって「競合機種に対して価格競争力をつけたいが恒久的に値下げしたくない」ときに行われるもんだと思うんですが、普通は同価格帯に強力なライバルが存在するカテゴリーでの新発売時か、他社から強力な新型が登場したときに行われるもんじゃないかと思うんです。
しかし今のところ価格的に強力なライバルはいない(というかα55自体も順調に値を下げているので、現状でも十分安い)ので、キャッシュバックキャンペーンするタイミングではないと思われます。
でもα550はキャッシュバックキャンペーンやりませんでしたが、α55の発売の際に大安売りになりました。
そう考えるとSONYもパナソニックみたいに「後継機を早めに投入して、前モデルも陳腐化しきる前に在庫処分で安売りしてシェア拡大」するコンデジタイプの売り方に切り替えてきてるんじゃないかなーと思うわけです。
ですが、そろそろ登場が噂されているKiss X5がものすごい高性能で同じ価格帯にぶつけてくるようであれば、キャッシュバックもあるかもしれません。
しかし今までのCanonさんのパターンからすると60Dの機能限定版みたいなのを、値下がりしてる60Dと同じくらいの値段で売り出すんじゃないかと思われるので、これもちょっと期待できない。
書込番号:12476976
4点

若人蘭さん、こんにちは。
α55はもう値段もかなり安くなってきていますし、キャッシュバックはどうでしょうか、もしかしたらないかも知れませんね。。あってもレンズキットで5,000円(3,000円かも)、ダブルズームキットで10,000万円(5,000円かも)あれば大きいほうでしょうね、この価格帯だと。
書込番号:12477662
0点

この機種はもう安くなっていますからキャッシュバックキャンペーンはないと思います。
書込番号:12477947
1点

こんにちは。若人蘭さん
僕もこの機種のキャッシュバックキャンペーンは
もう無いと思いますね。
書込番号:12477992
0点

最近見ないですよね。
わたしもα350の1万円キャッシュバックを利用した依頼です。
で、返送された小為替、家中で無くしましたけど・・・。
ひとえに機種切り替えや売り上げやCCD,COMSなど部品切り替え時など、
色んな要素,タイミングで決まるんでしょうね。
PanaGF1なんて腐っても鯛じゃ無いけれど、後継機が出ても高順位ですからね。
55も人気機種だから仮に77なるものが出ても確固たる入門機として君臨すると思いますよ。
でも77が出てマイナーチェンジで57にでもなったら、55であるかも・・・ですね。
たいして33は対象になりやすそうですね。
でも最近は、市場価値低下や過剰人気や切替え時なると、市場が反応し値下がりますから、それで良いんじゃないでしょうか?
エコポイントの際の液晶TVもキャッシュバック時のαもそうでしたが、キャンペーン中は見事にその分、値上がってましたよ。
書込番号:12478163
0点

正直、ないと思います
性能と価格を考えると、ソニーマンセーでなく、
本当に他メーカーと比較しても現状で格安価格に設定されていると思います。
この状態でα55を買わない人は、キャンペーンやっても買うとは思えないです。
書込番号:12478244
1点

oqnさん
小鳥遊歩さん
ひろジャさん
万雄さん
0カーク提督0さん
回答ありがとうございます。
価格が下がってきて、キャッシュバックもそろそろかなと思い、欲を出してしまいました。。。。
そうですね、「買いたいときが買い替えどき〜」と誰かが言ってましたし、購入したいと思います。
書込番号:12478302
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
屋内スポーツと野鳥を撮ってます
今はニコンD90+タムロン70-300です
購入予定はα55とキャノン7Dで迷ってます
ただ7Dのネックは重さです
α55は軽いし連写も十分ですしかなり惹かれてますけど、やはり7Dクラスと比較するとあらゆる面で劣る気がしてます
とりあえず買って使ってみてみたいな買い方はできないので、キャッシュでα55を買うか、あるいは不足分を分割にしてでも7Dを買うべきか迷います
どなたか後押しお願いします
2点

ニコンD90をお持ちなのに、購入検討機種がα55とキヤノン7Dとか意味がわからん(笑)
7D買えば?(笑)
書込番号:12455577
15点

7D使ってます。重さ自体は苦にしてません。1年以上使って未だに機能を把握しきれていない初心者ですが、α55に惹かれるものはあります。
α55の連写機能には色々制約があるようですが、7Dもいつも秒8コマ撮れるわけでは無いですし、EVFに違和感が無ければα55でもいいと思います。
ただ、AFの多機能性は7Dが上かなと個人的には思ってますので、重くてもいいのであれば、頑張って7Dに逝って下さい。
書込番号:12455600
3点

スレ主さんは、D90の何が、気に入らないのでしょうね。
持っているレンズは、それ1本ですか?
マウントを移るより、レンズを買い足して、腕磨いたほうが。。。
スポーツ写真は、顔が映ってるでしょうから、鳥の写真でもUPしてみて。
書込番号:12455652
9点

蒼い竜さんのおっしゃるとうりで、この2機種の選択の意図が分かりません。D90のメーカーが気に入らないのなら、また別問題でしょうが、このメーカーに不満をもつカメラファンは極小です。α55も7Dもそれぞれ特色があって、どちらが良いとは一概には言えません。
スレ主さんにとっては、2つの選択肢があります。一つは、これからもNIKONマウントと決めて、D7000を選ぶこと、もう一つは、2010のカメラ市場をみても分かるように、2011年もSONYが業界をリードするでしょうから、常に斬新な機種を求めているのならば、ここで、思い切ってマウントをSONYに換えてしまうことです。
レンズ交換式のカメラを購入するとき重視しなければならないのはレンズマウントです。ここで、失敗すると、後々まで後悔することになります。その点、現行デジタル一眼の交換レンズは、どのメーカーでも充実していますから安心です。サードパーティーのTamronもSigmaもそれぞれ優れた交換レンズを製造しています。
カメラ専門誌などの評価やNetなどによる評価は、嘘は言っていませんが、様々な裏事情で表現が違いますから、出来る限り店頭で実物に触り、自分の感覚を信じて選んで下さい。
書込番号:12455704
8点

こんばんは、スレ主さん。
連写機能重視が今回の選択ポイントかとお察しします。
ですが上でも書かれているのですがD90をお持ちであれば多少でもお持ちであるレンズ資産を
有効活用されるのがBetterかと思います。
そこで質問ですが NIKON D300s や D7000 は選択の余地はないのでしょうか?
同じレンズマウントであればレンズの使い回しができるかと思いますが。
レンズ資産がなければ、CANONやSONYの選択は…
ちなみに連写速度は
CANON 7D 8コマ/秒
SONY α55 10コマ/秒
NIKON D7000 6コマ/秒
NIKON D300s 7コマ/秒 となっています。ご参考まで…
ちなみに全てのNIKON系を売却、もしくはレンズも含めNIKON以外を買い増しと言う事であれば
CANON 7Dを選択します。理由は特にありませんがレンズのラインナップも考えればCANONの方が
ピンキリで揃っていると思うからです。
書込番号:12455756
0点

D90+そのレンズで何が不満なのかの情報がないと、話はまとまらない・・・
それを埋めてくれるカメラがいいカメラです。
それを埋めるのはカメラではなくFマウントの別のレンズかもしれないし。
書込番号:12455805
1点

そんなのは、α55が良いに決まっています。
理由は、こんなに多くのキャノンユーザーがα55に引かれて来ている超人気機種です。
αから7Dを見行く人はいない。
α55は安くて良いですよー。
書込番号:12455842
11点

D90持っているのならD300sでもいいのでは?
重さ気になるならD7000という手もありでしょうし
書込番号:12455845
1点

説明不足で申し訳ありません
ニコンはもう二度と買いたくない理由があるので、今回αと7Dで悩んでます
かなりαはコストパフォーマンスが高いようですね
店で触った感じも非常に好印象でした
書込番号:12455866
2点

EVFと光学ファインダーのどちらが良いか確かめられてから決めれば宜しいかと思います。
私は、EVFで動き物を追っかけるのは難しいです。
書込番号:12455940
1点

ニコンの何がダメか、分かりませんね。
レンズ300mmZOOM一本だけで、楽しむつもりなら、α55をお勧めします。
鳥撮り用にレンズ資産を構築するつもりなら、7Dだと思います。
ボディーも価格だけの仕事をすると思います。
α55も安い割には、かなりいい写真が撮れると思いますが、
動きもののヒット率は、7Dが上だと思います。
書込番号:12455976
3点

疑問な点があります。
室内スポーツに本当にタムロンの70-300を使用して撮影なされているのですか?
α55とダブルズームレンズキットでもどうかなと思います。
疑うようで申し訳ございませんが、
最近ドコモからの新規IDの方から異様なくらい板が立てられております。
しかもそのほとんどが削除されています。
間違いであればご許しを。
書込番号:12455993
4点

ちょいリッチさん
本当に、このところ、似たような書き込みで、変なのが多いんですよ。
だから、信用しにくいのは確かなんです。
質問するなら、
D90かニコンの何がダメだったのか。
室内スポーツをTAMRONの70-300で、撮っていたのか教えてもらえませんか。
D90で撮った写真もUPしてください。
今出来ないなら、いつ出来るかも入れとくと、良いです。
書込番号:12456230
5点

まだまだ初心者ですが、野鳥も楽しく撮っているので参考になればと
どういう鳥を撮りたいかにもよりますが、EVFはあまりお勧めできないかも〜!
って自分はEVFでも楽しく撮っていますが^^;
飛んでいるカワセミなどの小さな鳥はまず追えません・・・慣れればなんとかなるかも?
撮りやすさでは、D90や7Dのほうがいいと思います!Sonyがいいならα700もいいですが手に入れるのは中古しかないし
ただし、1つ有利な部分があります
高感度に強いというのは楽です!野鳥って明るい所にいるとは限らないので
暗くてもしっかり撮れるという部分ではα55もいいかも
それと、これもディスコンですがReflexの500mmがあるのは有利かも〜
まずは、D90でいろいろ撮ってみるのもいいかもしれません
三脚で撮ったりもするとまた違った写真が取れたりしますので!
書込番号:12456509
3点


で、スレ主さん
D90かニコンの何がダメだったのか。
室内スポーツをTAMRONの70-300で撮っていたのか、
いい加減、教えてもらえませんか。
カメラに関して、質問だったんですよね。
書込番号:12457167
6点

スレ主様へ
このところDoCoMoケータイからの荒らし(?)さんが毎晩現れるので、DoCoMoアイコンでステハンの方は最初から荒しとして扱うみたいな雰囲気になってしまっているのですよ。
件の荒しの方はスレ立てしたらそのまま消えるので、暴言に喰いついてくるスレ主様とは違う方なのかもしれませんが。
ホントにDoCoMoケータイでアクセスしてる初心者さんだったらどーすんのよ? とか思っているので、一応マジメに答えるようにしているのですけどね。
オオカミの群れの中に1匹だけ迷える子羊が混じってたら、その1匹の子羊のために狼も全て救ってあげたらいいのにね。
書込番号:12457745
0点

どこが不満で買い換えるのか、
あるいは、どういう性能を重視して買い換えるのか
そういう情報なしで助言しろと・・・しかもエントリクラスカメラの対抗馬が7D。
そりゃあ荒らしとしか思われないでしょ。
このケースは残念ながらスレ主さんの蒔いた種だね。
もし純粋に質問しただけだというなら、今からでも情報を出すべし。
画像添付はなくてもいいから。
ニコンが嫌いな理由は言わなくてもいいから。
書込番号:12458458
6点

akibowさん
>ニコンが嫌いな理由は言わなくてもいいから。
これは結構重要ですよ。
ニコンで気に入らなかった点が、α55または7Dにもあるかも知れない。
だからニコンの何が気に入らないのかわからないと、こちらもアドバイスし難い。
>ニコンはもう二度と買いたくない理由があるので
と二度と買いたくないほど強く嫌っているなら、それなりの理由はあるはず。
それを追求したら逆切れ…。
K-5はダメかと聞いても無視。
そして、私も最初から挑発的な書き込みをして様子をうかがってはいたんですが、売られたケンカは買うくせに、みなさんへまともに返信しているレスが一つもないんですよね。
つまり、なぜニコンがダメなのか?の回答や、α55または7Dを勧めてくれた人への返信が無い。
ちなみに今までの荒しとの共通点は、被写体がスポーツや野鳥といった『動きもの』が多い。
なぜか価格もクラスも違うα55と7Dを比較したがる。
荒しだと思われて当然ですね。
あと、自分の目の前にパソコンがある、俺が書き込んだらどうするつもりだ?、落とし前付けろいうくせに、いつまで経ってもパソコンから書き込まない。
と、埒が明かないのでお先に書き込みますね。
写真はまだかな?わざわざ準備したのだけれど…。
書込番号:12458875
8点

>α55は軽いし連写も十分ですしかなり惹かれてますけど、やはり7Dクラスと比較するとあらゆる面で劣る気がしてます
なにが劣っているのでしょうか?
書込番号:12458886
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





