α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

標準

SIGMAのレンズ

2010/12/12 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:14件

昔はEOS5(35mmフィルム)を使って結構写真を撮っていたのですが、ずいぶんかさばるので海外旅行以外ではコンデジのお世話になってしまっています。2月に海外旅行に行くためコンデジをNEX-5に変えようと思っていました。α55もカタログは持っていたので存在は知っていましたが、普通のデジタル一眼の大きさと思っていましたので眼中にありませんでした。
先日、NEX-5の実機をさわりに家電量販店に行ったのですが、そこでα55のあまりの小ささと多機能さにすっかり魅了されてしまいました。2月の旅行にはEOS5を持って行くか悩んでいたのですが、α55を買ってしまおうと思っています。
前置きがすっかり長くなりました。
そこで相談なのですが、レンズをどうしたものかと悩んでします。レンズキットやダブルズームレンズキットのレンズがいまいちに思えましたのでいっそSIGMAのレンズでそろえていこうと思っています。
10-20mmF3.5はほぼ決定しているのですが、標準ズーム、望遠ズームをどうするか迷っています。
18-250mmF3.5-6.3の一本にするか、17-70mmF2.8-4と50-200mmF4-5.6に分けるか。。。
割引後の値段はこの組み合わせなら一本にしても二本にしてもほとんど変わらないようです。
夜景を撮ることも多いので、標準ズームと望遠ズームには手ぶれ補正が付いていて欲しいです。
本体に手ぶれ補正が付いているのでレンズにはいらないのかも知れませんが、本体の手ぶれ補正を使うと動画の収録時間が極端に少なくなるようなので。。またできれば静かな方がいいのでHSMも付いていて欲しいです。
風景を撮るときにPLを使うので前玉が回らないIFも必須です。
EOSの時は20-40mm、28-105mm、75mm-300mmの3本を持っていました。
一時は18-250mmの一本に収めることに決めかけて田のですが、MACRO撮影に不利なのと250mmにしたときにすごく長くなる(カタログにこの辺のデータが載っていないので。。)みたいなので決心が揺らぎかけています。
どなたかいいアドバイスをいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12354475

ナイスクチコミ!0


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/12 03:13(1年以上前)

quattro0000さんこんばんわぁ〜
SIGMAレンズの紹介は出来ませんが、私がα55を購入した経緯と似てるなぁ〜って思ったもので。

EOS5って視線入力AFのやつで EOS1か EOS5かって頃いいカメラお持ちですね。
その頃私は EOS630を使っていました。その後、路線のズレた視線入力AFモデルも購入しましたが。

でも、重たいかさばるに億劫になりデジカメが高画質になりだした頃、SONYのデジカメを購入。
以来コンデジばかりで一眼から離れていたのですが、この8月にNEXを知りこれなら高画質が簡単
に持ち出せる!買おうと思ったのですが、α新型のリーク情報を知り、待って触って購入しました(笑)。

小さい高画質で購入意欲が沸いたのに、一眼レフモデル(形が)を購入してしまうんですからね。
購入前には形が一眼レフなら別にαじゃなくてもと、他機種の比較は TやEOSを使ってた関係で、
まずはボディだけでも可なEOS7Dだったんですが、なんか久々に一眼と名のつくカメラを買うには、
α55と比べておもしろくないなぁって理由でαにしました。
購入以来、昔のようにカメラが楽しくて私にとってはα55は大正解です。

SIGMAレンズの紹介は、よく知らないので出来ませんが、
昔よく撮ったところへもフラッと出かけたくなること間違いなしです(笑)。
10-20mmいいすね。広角ずきですね。

早く購入して楽しんでくださいねぇ〜
そういえば EOSも 55って有りましたね(笑)。

書込番号:12354555

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/12 05:15(1年以上前)

海外旅行に行く時には、私は2本を目的別に持参します。
  普段撮りとして、汎用ズームを:18−250mm
  教会・博物館・(場合によっては美術館)でのノンフラッシュ撮影:17−50F2.8 (明るいズーム)
その日の目的によりホテルでレンズを取り換えて出かけます。途中での交換はしないように心がけています。
暗い室内撮影にはF2.8通しが最適ですが、価格的に有利な17-70mmF2.8-4でも良いと思います。α55は以外と暗い所に強いですから。

シグマの50−200mmは私も手ブレ防止に引かれて購入しましたが、画質は普通です。夏だけ使います。 ソニーの70−300mmGと撮り比べると解像度は明確に落ちます。値段に比例しています。もし、お荷物が許すなら、70−300Gをお勧めします。前玉も回転しません。風景撮りの画質は非常に良いですよ。

ボディ内手ブレ補正で動画時間が短くなるのは夏だけです。秋から冬にかけては、液晶を開いてカメラ裏面の放熱をしておけば、10分程度は撮れます。撮ってはさまし、撮ってはさましになりますが、観光地ではこのような散発的な撮影で充分だと思うのですが。

絶景ポイントでは。スイングパノラマを使ってください。その時には、追加で「3Dスイングパノラマ」も撮っておいて下さい。3DのTVで見ると、立体感が出て良いですよ。この立体感、景色を背景にしたポートレートにも良いです。素敵な場所で記念写真を3Dで見れる。楽しみのためですから、腕を前に着き出したポーズや斜めを向いたポーズで立体感を強調すると、面白いです。 私はこのために、先月TVを買い替えました。届くのを楽しみにしています。

いずれにせよ、α55は撮っていて楽しいカメラです。

書込番号:12354647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/12 07:12(1年以上前)

当機種

スィングパノラマ縦撮り

こんなのも撮れます

α100を予約買いしたときまの、キットレンズ一本だけでした。

広角も持っていきましたが、この18-70で全部すませました。

書込番号:12354771

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/12 08:10(1年以上前)

αにされるなら、Zeiss SAL1680Zがお勧めです。
望遠はSony G SAL70300ですね。
後から欲しくなると思いますので、最初から購入された
ほうが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12354882

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/12 08:42(1年以上前)

シグマのものは、持っていませんが、
18-250oは欲しいレンズの1つです。
特に旅行には、これ1本あったらいいなといつも思っています。
今は16-105o1本ですが、これはこれでいいです。
キットのレンズも決して悪くないと聞きますよ。
私なら、10-20mmF3.5とダブルズームキットもしくは18-250oにしますね。

18-250oの望遠側で長くなったことを気にしていますが、
撮影しない時は、短くしていれば何も問題ないように感じます。

書込番号:12354967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/12 09:50(1年以上前)

動画の関係でレンズ内補正がいるとシグマしかないので、
利便性から18-250でいいと思います。

標準を
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
にするなら、望遠は70-300Gがいいと思いますが。

10-20は、HSMはないですが(広角ではあまりなくてもいいので)、
価格差を考えると旧型でもいいと思います。

書込番号:12355179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/12 11:08(1年以上前)

機種不明

結構長ーいです。

18-250は、持っていて便利な一本ですね。
最近フルサイズを買ったのですが、ここまで便利なレンズがないのが
ちょっと残念です。
伸ばしたときの状態は写真の通り、アイカップから先頭まで約27センチです。

書込番号:12355478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/12/12 18:49(1年以上前)

みなさん、こんな漠然とした質問に回答して頂きありがとうございます。

>River38さん
おっしゃっているように、まさにそんな感じでα55に惹かれてしまいました。
NEX-5を真剣に調べる前にまずいろんなメーカーのミラーレス(これが本命でしたが)、コンデジ(最近のコンデジも画質がよくなってきているというので参考に)、重たいだろうしあまり興味はないけどデジタル一眼のカタログを集めました。どれもざっと目を通しただけで真剣にカタログを見たのはミラーレス一眼だけでした。撮影素子が一番大きくてかなり多機能なのでNEX-5に決めていたのですが、α55をたまたま見てしまいちょっと触ってみるとそれもたまたまですが10コマ/秒ができるモードになっていたのでシャッターを押した瞬間の連写スピードに驚いてしまいました。連写は必要なかったのですが、「こいつは他にも何か持っているのでは?」と直感で思い、返ってからカタログを熟読すると機能的にはNEX-5+いろいろ でNEXでできることはほぼすべて網羅しているαに一気に惚れ込んだという感じです。早く、購入して皆さんのお仲間に入りたいです。

>orangeさん
私も海外旅行中に暗い建物の中での撮影、夜景の撮影をよくします。たしかにF2.8通しが最適だと思うのですがやはり価格が。。でもF2.8-4でもOKではないかというご意見に安心しております。SONYのSAL70300Gもいいですか。。。手ぶれは入っていませんが、SSMは入っているのですね。解像度がいいとなればこのレンズも候補にあげないといけないですね。。スイングパノラマと3Dスイングパノラマも押さえていたポイントです。昔キャノンのコンデジで撮った後にパソコンのソフトでパノラマに合成してくれるやつがあって結構使っていました。今はカメラ側でできてしまうのが驚きです。技術の進歩はすばらしいです。3Dテレビ買われたのですね。。3Dに関してもすごく興味あるのですが、とりあえず最近発売された3D対応フォトフレームで我慢いたします。

>冉爺ちゃんさん
スイングパノラマの画像、ありがとうございます。全然歪まないんですね。こういうレンズで撮ったみたいですね。高いところからの撮影だけではなく、こういう使い方もできるなんて目から鱗です。

>Barasubさん
SAL1680Zも候補の一つにしていたのですが、F3.5〜ということとSSM、手ぶれ補正がないことで候補から落としていまいました。でも皆さんのご意見を聞いていると動画撮影の時間に関してはそれほど気にしなくていいようなのでレンズに手ぶれ補正が付いてなくてもいいのかなと思い始めました。確かにこれでCMや映画を撮る訳じゃないので、夏でも10分程度撮れるならそれでいいのかな。。Carl Zeissレンズ。。。あこがれのレンズなのですが、やっぱり撮った写真もかなり綺麗なのでしょうか?あこがれのZeissレンズにしては価格も抑えめなので、もう一度候補に入れてみます。

>okiomaさん
たしかに普段はしまっておけばいいですね。キットも実売価格で+5000円で標準ズーム、+2万円弱でダブるズームレンズが買えてしまうので、コストパフォーマンスはすごくいいと思うのですが、やはり広角は欲しいのでそれを買うとなると後からそのほかの候補にしているレンズも買いたくなるだろうしそれだったら+2万弱のお金をそれに回そうと思ってしまっているのです。。。悩ましいです。

>風の旅人☆さん
やはり18-250がいいですか。。一本ですませれるのは魅力ですよね。。
標準を17-50mmにして望遠を70-300mmにすると50-70mmの間が抜けてしまうのでちょっと不安です。でも実際はそんなに気にしなくてもいい問題なのかも知れませんね。

>おっさんの魂さん
画像ありがとうございます。よくわかります。
私が候補に挙げている他のレンズや皆さんが候補に挙げて下さっている70-300やCarl Zeissレンズも望遠側はかなり伸びてしまうのでしょうか?それとスレッドで見たのですが、短くしていても下に向けたら自重でこのレンズものびちゃうんでしょうか?

書込番号:12357261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/12 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm F11 1/200 ISO:100

50mm F11 1/160 ISO:100

250mm F7.1 1/320 ISO:100

60mm F10.0 1/1600 ISO:100

quattro0000さん 

こんばんは、

α55ユーザです。

最近 SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で試し撮り行ってきました。

参考になればと思い写真アップしました。

24mm 50mm 250mm 60mm で撮影したものです。

探したんですけど18mmがなかったです。

ちょっと重たいのが玉にきずです。

書込番号:12357963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/12 22:07(1年以上前)

 スレ主さんの質問は、要するに海外旅行なのでなるべく軽量のカメラ装備にしたいということなのではないかと思います。それならば、結論はただ一つ、18〜250の選択しかありません。が、今回のα55にはこれまでに製造されたSIGMAレンズは装着出来ないか、装着出来たとしてもどこかに不具合が生じるようです。
 元来、SONY(NIKONもPENTAXも・・)製カメラととSIGMA製の交換レンズは、相性が良くないと聞いています。理由は、ユーザーにとってはどうでも良いことなのでここには書きませんが、ここでは、多少、値は張りますがSAL18250をお買いになったらいかがですか・・・・。これは、元来、TAMRONの18〜250のブラッシュアップ製品ですが、ブラッシュアップしただけの性能ですし、SONYの純正レンズは現行、数ある交換レンズ群の中で、最も優れた外観デザインと云われています。その中の1本ですからα55とのマッチングは群を抜きます。
 私は写真を仕事にしている人間ですから、ほとんどの製品を使ったり所持したりしていますが、APSサイズでも間に合う仕事の場合には、この組み合わせでやってしまいます。後悔することはありません。プリントにしてもA3ノビまでならフルサイズと見紛うくらいの描写をします。もちろん、どんなレンズでも欠点はありますが、SAL18250の広角側のタル型歪みは、超高倍率ズームとしてはごく当たり前の程度、周辺光量不足も各焦点距離F:8まで絞れば問題ありませんし、何れにしてもRawで撮って、PCでの現像の際、Photoshopで簡単に修正できる程度の問題です。
 以上、気に入らなかったら、BarasubさんのSAL1880ZとSAL70300Gの組み合わせしか残されていません。これがもっともお奨めではあります。
 

書込番号:12358262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/12 22:37(1年以上前)

別機種

レバーというかスイッチというか..

スレ主様:18-250はLOCKレバーがあるので、使わないときにはLOCKをかけて
おけば下向きにしても自重でレンズが伸びることはありません。
ただ、あわてるとLOCKしたままズームリングをまわそうとして「あれ!あれ!」
っていうことになります。

SIGMA(18-250)の気になる点は
1.DT18-250に比べて重い(手ぶれ補正内蔵なので当然ですが)
2.ズームリングが重い(35ぐらいから135ぐらいまで)
3.特に中古の場合、α55対応の調整が済んでいないものの可能性がある。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
4.(SIGMA製品は多分全部そうですが)ズームリングの回転がソニーと逆方向。

まあこんなところでしょうか。

書込番号:12358467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディの満足度1

2010/12/13 00:52(1年以上前)

あのう〜。
広角ズームは、
私はシグマの8ミリからのズームを推薦いたします。

書込番号:12359230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 01:24(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。大変参考になります。

>関宿レーザーさん
参考写真、わざわざありがとうございます。
本当に参考になります。思ったよりずっと切れがありますね。

>我が人生はDOMINOさん
そもそもSIGMAのレンズはα55に装着できないのでしょうか?それは、プロとしては許せないという範囲なのか根本的に認識しないとかAFに不具合が生じるという致命的な問題なのでしょうか?SIGMAのレンズのスレッドをいろいろ見ていますが、α55で使ってらっしゃると言う方はかなりいらっしゃいますし。。「カメラエラー」が出るという噂があったが大丈夫でしたという方の意見はみましたが。。ただ、たしかにSIGMAのホームページを見てもカメラ対応表にはα55,33は欄すらないですね。SAL18250はSIGMAに比べれば若干安いので値が張るというイメージはないです。たしかにSONYにはSONYのレンズがいいとは思います。標準ズームレンズぐらいはCarl Zeissにしてみたいなという色気もだんだん出てきました。ただ、SAL7030Gはちょっとお値段が。。

>おっさんの魂さん
LOCKレバーがあるのですね。ありがとうございます。
実際に使われている方の意見はほんとありがたいです。
気になる点も上げてくださりありがとうございます。
その中で「3.」のリンクを読むとSIGMAのレンズはα55が出る以前に出荷されたものに関してだけ不具合が出るみたいですね。安心いたしました。

皆さんの意見を聞いたら、
1.SIGMAの18-250の一本にする
2.Carl ZeissのSAL1680Zと安いSAL55200-2かSAL75300の組み合わせにする

という選択肢にかわりつつあります。
1,と2.の値段差が5万ぐらいあるので悩むのはおかしいのかも知れませんが。。。

書込番号:12359336

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/13 08:06(1年以上前)

私はαならではのレンズという点でSAL1680Zを使って
満足しています。Sigmaはどのカメラでも使えますが。
1680Zはもっとも手の届き易いZeissです。私は今買わ
ないと一生縁がないかもと考え手に入れました。

SAL75300は値段のわりには良いレンズです。ミノルタ
ブランドの程度のよい中古なら5000円で買えますので
これで噂のTAMRON SP 70300が出るまで使ってみるのも
よいかと思います。

書込番号:12359789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/13 09:46(1年以上前)

2月の海外旅行ということなので、おそらく間に合わないでしょうが、
高倍率ズームならタムロンから新しく出るB008(18-270mm F/3.5-6.3 DiII PZD)に期待しています。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=13692/
テレタンが270mmとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと比べて20mm長いうえに、
重さも450グラムと180グラムも軽く、大きさも2まわりほど小さい。
いつものようにソニー用はVCが省かれているのが残念ですが・・・。

書込番号:12360030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 11:11(1年以上前)

さきほど、SAL1680Zのクチコミを見てみたのですが周辺の光量減が目立つというご意見を何件か拝見しました。この光量減というのはフルサイズ一眼で目立つもので、フルサイズより撮像素子が小さいα55のようなAPS-Cでは気にならないのでしょうか?光量減が目立たないF値で撮らないといけないのも少々面倒な気がするのですが。。フィルターも専用の薄型タイプを使わないといけないみたいで、これもAPS-Cでも注意しないといけないのでしょうか?


Barasubさんがおっしゃるように望遠は中古でとりあえず我慢するという選択肢も有りかも知れないですね。

eternalguardさんが注目されてるレンズ、私も気になりましたがSONY用は発売時期が未定なのと、相変わらずVCが載ってないので。。。

書込番号:12360292

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/12/13 12:42(1年以上前)

>スレ主様

海外旅行でα55とっても良いですよ〜
先週、仕事ついでに世界遺産やってきました。
そこでの経験では、
キットレンズ意外といけますよ。
F8くらいまで絞り込むと、意外とシャープで「おおっ」と思いました。
超広角をシグマにして、とりあえずキットレンズはいかがですか?
Wレンズキットでも良いかもです。価格の割には良い写りをしますよ。
あとSAL35F18・・・これも侮れません。コスパすごいです。
更に感動したのがSAL85F28・・・これが一番コスパ高いと思います。
単焦点2本買っても5万円しないので、是非、候補にしてください。
楽しいお買い物をしてください。

書込番号:12360576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/13 12:46(1年以上前)

こんにちは quattro0000さん。

1680ZはAPS-C専用のレンズですので α55でも周辺減光と薄型のフィルターを気を付けて頂く必要がありますよ!

書込番号:12360601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/13 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

SIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSM

SIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSM

こんにちわ。

超広角も購入されるのでしたら、やはり18-250と組み合わせるのが良いように思います。
2本と3本だと荷物の量、付け替えの手間がけっこう変わります。PLも余計に要るし(笑)
せっかくの軽量ボディですから、レンズも少なくまとめた方がいいような気はします。

僕のはニコンマウントですが18-200OS HSMを使っています。高級レンズと比べればどうか
わかりませんが、特に写りが悪くて困った、という事はないですね。
1680Zの作例と見比べてみて、Eixf無しでも優劣がわかるようであればより高性能なレンズの
方が良いかもしれません。

ただ手ぶれ補正の効きは他社に比べさほど強くないので、実物見た方がいいかもです・・・

僕はけっこう動き回って撮る方なので荷物が少ない方が良く、小さめのバッグに10-20/4-5.6と
18-200/3.5-6.3、PLを入れて出かける事がほとんどです。身軽でいいですよ^^

書込番号:12360699

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/13 19:55(1年以上前)

周辺減光は私は余り気になりませんが、必要なばあいは
最も簡単にデジタル後補正できますね。

それより逆光に滅法強いのは助かります。
こちらは補正しようとしても大変ですからね。

書込番号:12362283

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α33とのjpeg画質差

2010/12/11 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:389件

α550からの乗り換えを考えています。理由は軽量であること、jpeg画質の改善の期待からです。α550の時からOVFは利用していないため、α55とα33のEVFは気になることはありません。

購入は決めているものの、α55とα33のどちらにするか決めあぐねています。それは、この急激なα33の価格低下です。すでにボディで4万円を切っており、α55とは2万円の差があり、少なくない差額です。

最終的にはjpegでの画質差で決めたいと考えています。α33はα550と同じ素子、α55は新開発と聞きますが、jpegでわかるような差はありますでしょうか? また、AWBも差はありますでしょうか? ここはα55の板ですので、α33ではなくα55に決めた理由も教えてもらえると参考になります。特に画質面で決めたという理由があれば参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12349893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/11 09:35(1年以上前)

いくら沼が深いと言えども、33と55両方持っている人って、いるのかな?

33と同じ素子を使っている機種と比べるのが精一杯のような気がします。

私は初の一眼だったので、33との比較では、
GPSの有無、連写枚数とバッファ量の差、33では動画をとった場合静止画と動画で画角に差ができる点、画素数、あとはどうせ高い買い物なので、後悔しないように保険の意味で上位の55にしといた感じです。
使ってからの感想ですが、上記に上げた部分で、後悔がないと言い切れるなら、特に33だったとしても画質や操作性では大きく違わないだろうなと思ってます。
また、スレ主さんのおっしゃるように、画質の意味で言えば、安かった分、2万円をレンズに投資しても良いかなと思います。特に、ボディー単体買いの場合はレンズのバリエーションもある程度ある方だと思いますし、今後もレンズ増やしていく段階だと思いますので、尚更ですね。

書込番号:12350064

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/11 09:43(1年以上前)

HDRとか手持ち夜景で、秒10と秒7では理屈では精度差は出るでしょう。
そのへんがなあという気持ちはあります。新世代中級機までのつなぎ
と割り切れば33もありか。

書込番号:12350085

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/11 10:01(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは^^

出てきた画をどのように利用するかにもよると思うのですが、
PCの画面で拡大したりトリミングしたり、大きな用紙でのプリントをしなければ画素数の差は無視できるのではないかと思います。
(私自身は今のところ1000万画素で十分な使い方しかしていません^^;)

高感度時のノイズについては、新開発だけにα55の方が少ないようですが、
α33でも十分と感じる方も居るでしょうから、こちらを参考にして頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140391/SortID=11857641/

あと、動画撮影時の画角も33の方が若干狭くなったかと思います。

以下、私が55にした理由です。
@高速連写モードのコマ数が多い(33の秒7コマでは明確な差が無いと感じた)
A高感度のノイズが少ない(発売前のレビューとSONYの記事で)
B連写時の連続撮影枚数が多い(バッファの差)

私は今から買い直すとしてもα55を選びますが、この辺り、使い方次第なところもありますので、
色々情報収集して頂ければと思います^^

書込番号:12350155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/11 10:30(1年以上前)

お店に55は置いてても33は置いてなかったので、比べようがなかったので55を買いました^^;
連写しまくるのなら秒間何枚の差よりも、バッファがかなり違うようなので55がいいと思いますけど
NEX5で最近撮ってますけど1420万画素のセンサー(33と同等)の方が個人的には好きです。

高感度とかを使う機会は少ないので日中屋外での撮影での比較ですけど、α55よりもNEXの方がWBが素直な気がします。
センサーの違いではなく画像処理エンジンの違いなのかもしれませんけど、WBについてはα55はかなりおバカだと思います。
α33の方がマシだという保証はありませんけど、Jpegの撮って出しならAWBは全然使えません。
ずっと使ってるリコーのコンデジの方が遥かにマシです。

ちなみに55のおかしなWBもライトルームの自動補正だけでかなり変わります^^;
Jpegの撮って出しがいいのなら33の方がいいかもしれませんけど、素人考えですので識者の皆さんのご意見を聞いてみて下さい。

書込番号:12350264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/12/11 11:02(1年以上前)

主観の問題なので、海外のサイトで比較されたらいいと思います。

A55/33/550ともにあります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

A55/550はあります。(複数拡大表示なので比較しやすい)
表示されてる写真はマウスクリック動かすと移動できます。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page16.asp

書込番号:12350389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/11 12:08(1年以上前)

55欲しい今日この頃

書込番号:12350652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2010/12/12 15:03(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。さすがに、α55とα33で直接の比較は出来ませんでしたが、極端に差があるという書き込みもありませんので、画質差はないと判断します。
現在はα550なので、α33でも同じように使えるでしょう。

個人的には単焦点にα550にあるスマートテレコンが便利すぎるので、それがα33/α55にないことだけが残念です。

書込番号:12356338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

DSC-WX5は60フィールド/秒

2010/12/03 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

以下、SONYのホームページからの抜粋です。
 ↓↓↓↓
【SONY サイバーショット DSC-WX5】の動画撮影機能は
フルハイビジョン画質(1920x1080),さらに、一般的な
ハイビジョン動画(30フレーム/秒)に比べ、コマ数が
2倍(60フィールド/秒)なので、よりなめらかな映像を
記録できます。

とありました。
同じメーカで既に60フィールド/秒の機能を有する機種が
発売されていた事を知り、少しびっくりです。

ここで私的にWX5・NEX-5・α55の動画機能を比較してみました。
@AF追従 WX5(多分固定)< NEX-5 < α55
 WX5はカタログから判りませんでした。多分固定ですかね?
 NEX-5とα55の比較も知見が無いので良く判りませんが、
 同等か...α55が上なのではないでしょうか?
A画質 WX5 < NEX-5 < α55
 センサーの違いで、α55が上か、もしくはNEX-5と同等と考えて
 良いのでしょうか?

WX5のクチコミに記載するよりα55のクチコミの方がより正確な
情報を得ることが出来るかなと思い書き込みしました。
動画撮影機能にお詳しい方にコメント頂けたらと思います。

コンデジと一眼の違いはあるとはいえ、同じメーカで
60フィールド/秒の機能が既に採用されているという事は
次期NEX & α シリーズに採用されるのも決まったような
ものですね。

その他、AF機能や画質以外に比較する項目がありましたら
教えて下さい。では〜

書込番号:12313745

ナイスクチコミ!2


返信する
sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 13:29(1年以上前)

eddie_cross_you 様

SLT-A55V 取り扱い説明書より抜粋 

P78より
AVCHD なめらかな映像をハイビジョンテレビで見ると
きに適した記録方式。
AVCHD、約60フィールド/秒、インターレース、
Dolby Digital音声、AVCHD方式で記録される。

書込番号:12313796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 13:37(1年以上前)

panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。

この機種は、1920x1080 60i(30pからのインターレス化)です。

動きの速い被写体の場合、60i(フィールド記録=センサー60コマ/秒)の方が
滑らかです。

画質は30p、60p(プログレッシブの方が良いです)

フィールド記録は、1920x540のフィールドを60回/秒記録し、隣り合うフィールド
同士を結合し、1920x1080の画像を作成します。
フィールド記録しているので、フィールド毎に動きがあるので、合成した画像は
ギザギザになります。インタレース解除で、ギザギザを補間して、ギザギザのない画像を
作成します。当然1920x1080で記録するプログレッシブに比べて、輪郭は甘くなります。
60pと60iの違いを書いています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml



書込番号:12313825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 13:40(1年以上前)

追加
同じ1920x1080 60iの動画でも、センサーの大きなGH2の方が画質は、
センサーの小さいHX5Vより良いです。

書込番号:12313830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/03 14:25(1年以上前)

よく判らなくなりました。
α55の動画記録画素数 AVCHD:1920 x 1080
(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
この59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力とは
DSC-WX5の60フィールド/秒と同じ意味なのでしょうか?

書込番号:12313976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 15:22(1年以上前)

違います。

このカメラは、1920x1080 30p(プログレッシブ)の動画を撮り、記録し、
インターレース処理して60iにしています。

GH2、WX5、HX5Vの1920x1080 60iの動画は、1920x540 フィールド毎に
記録してます。

書込番号:12314126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 16:29(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page2
39.shtml
に60p、60i、30p⇒60iの違いがありますので、参考にしてください。

書込番号:12314324

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/03 20:25(1年以上前)

動画のきれいさは、判定が難しいです。
綺麗になる要素と動きに強くなる要素と画面がありますから。 両者は別の物です。
それにデータの伝送量が加わります。もちろん伝送量が高い方が画質は良いです。

正直言って一言では理解できません。 動画を撮って、あれこれといじっていると、初めて判ってきます。
私も動画初心者なので、大きなことは言えませんが、少しだけ判ったことがあります。長くなりますが、できるだけ判りやすく説明するつもりです。

綺麗さは、多くの方が書いているように、センサーが大きい方が綺麗になる。
従って
  APS-C > マイクロフォーサーズ > コンデジ・ホームビデオ
の順です。
それとデータ転送量では
  24Mbps > 17Mbps
になり、24Mbpsが綺麗です。
さらに、良いレンズを使うと、画質が綺麗になります。10万円以上のレンズを使うと、確実に絵が綺麗になります。
  高級レンズ > 売れ筋レンズ > キットレンズ

一方で、動きに強い要素は、センサーの読み出し回数が多ければ多いほど動きに強くなります。
  秒60回読み出し > 秒30回読み出し > 秒24回読み出し
実は小さいセンサーほど速く読み出せるのです。
ホームビデオはかなり前から秒60回読み出しです。驚くことはありません。
マイクロフォーサーズは、1ヶ月ほど前にようやく秒60回読み出しができるようになりましたが、まだ1機種のみです。一番新しいGF1でも秒30回読み出しです。
APS-Cではまだ秒60回読み出しは、アマチュア用ではありません。プロ用ではほぼAPS-Cと同じ大きさのセンサーで秒60回読み出しがありますが高価です(100万円以上する)。

以前に、動画の美しさに関して、私なりの意見を書かせていただきましたが、カメラ出身の者と、ビデオ出身の者では、価値観が違います。
カメラ出身者は、画像の質を一番に考え、動きのなめらかさを2番に見ます。
ビデオ出身者は、画像のなめらかさを一番に考え、画像の質を2番に見ます。

私はカメラ出身者ですので、その価値基準で判断します。


画質が綺麗なのはセンサーが大きいα55やNEXが綺麗です。
写真の画質順は
  α55 > NEX-5 > NEX-VG10 > GH2 > WX5 > CX520V
動画画質の綺麗さ順はハイビジョンで
  1.NEX-VG10+Zeissレンズ (60i・24Mbps・30枚読み出し)素晴らしいレンズと大データ24Mbps
  2.α55+Zeissレンズ  (60i・17Mbps・30枚読み出し)最強力なAFと素晴らしいレンズ
  3.NEX-VG10 標準ズーム18-200o付き (60i・24Mbps・30枚読み出し)
  4.α55 標準ズーム    (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  5.NEX-5 標準ズーム   (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  6.GH2 標準ズーム    (60i・17Mbps・60枚読み出し または24p・24Mbps・24枚読み出し)
  7.ハンディカムCX550V  (60i・24Mbps・60枚読み出し)
  8.コンデジWX5      (60i・17Mbps・60枚読み出し)

一方、スムーズさではGH2の60枚読み出しが最高ですが、データ量は並みの17Mbpsです。NEX-VG10は24Mbpsとデータ量が大きいので、30枚読み出しですが良い勝負かもしれません。
その意味ではハンディカムのCX550Vは(60i・24Mbps・60枚読み出し)ですからデータ量が多いのでスムーズさでは一番かもしれませんね。
スムーズさ:
  CX550V > GH2 > WX5 > NEX-VG10 > α55・NEX-5


撮影現場では実際に、NEX-VG10は使った感じはとても良いです。暗闇にも強いし音も良い。
注意点は、レンズを左右に振るときには、映画のようにゆっくり振ることだけです。GH2だと、もう少し早く振っても良いと思います。 
ゆっくり振るのでもかまわないなら、VG10の方が他の領域の性能が上なのでVG10をおすすめします。

音の良さは
  NEX-VG10 >> 他は同じ程度だが、WX5が安い分音質は悪いだろう
VG10 の音は、気合を入れて作っています。 分離したマイクを4個も使ってステレオにしており、風防も標準で付いています。このまま何もせずに外に持ち出して撮れます。他は、風防対策が必要ですし、写りの良いカメラ用レンズを使うとAF音対策が必要になります。 (CX520Vは風防だけで良い)
また、カメラ内部のマイクアンプもVG10は良いものを使っていると思います。他のカメラは、そこそこのアンプです。

連続動画時間が極端に分かれます:
  1.NEX-VG10 とGH2 とCX520V 電池が持つまで、3−4時間
  2.WX5   29分
  3.NEX-5  10分(夏)−29分(冬)
  4.α55  5分(夏)−29分(冬)・・・ 手振れ補正レンズ使用時
        3分(夏)−15分(冬)・・・ カメラ内手振れ補正使用時
以上です。

書込番号:12315216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/12/05 18:33(1年以上前)

今から仕事さん
間違っていますよ。その大きさだとGH2も60iであって60pではありません。
センサーは60p出しているようですが、60p記録に対応していない模様です。
(それより小さな絵は60pとしっかり書いてあります)

書込番号:12324843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/05 19:36(1年以上前)

Sakura sakuさん

>panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。

フィールド記録は1920x540で60回/秒ですが、
インタレースの場合、通常、1920x1080 60iと書きます。

プログレッシブは、1920x1080 60pと書きます。

ただし、デジタルTVで再生すれば、両方とも1920x1080 60pで再生されます。

詳しくは私のHPの60i、60pを見てください。

書込番号:12325122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 19:52(1年以上前)

GH2の動画は素晴らしいですよ。
特に7-14mmや100-300mmで撮るハイビジョン動画は圧巻です^^

書込番号:12325187

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/12/12 11:49(1年以上前)

WX5いいですね。
被写体の追尾フォーカスは動画撮影中には使えませんが、
動画撮影中にオートフォーカスはしっかり働きます。
マルチポイントで測光、AFも働きます。

書込番号:12355624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ブラック以外の色ありましたっけ?

2010/12/09 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット [ブラック]
ってこの掲示板に載ってます。

単にα55を買ったんで色とか特に気にしてなかったのですが、、、
ブラックとかその他の色選べたんでしょうか?

書込番号:12343528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/09 20:23(1年以上前)

α55はこのブラックのみです。

書込番号:12343554

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/09 21:08(1年以上前)

価格.comさんが独自で付けているだけではないでしょうか。


書込番号:12343793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 22:14(1年以上前)

おサルのたろうさん、こんばんは。

いまは「一眼タイプ」のカメラでカラーリングに配慮しているのはペンタックス
くらいだと思います(言葉は悪いですが、あちらはカメラの基本性能がかすむほどの
色味がウリなわけですし)。ソニーは特にこの辺に無頓着で、α100が出た当時
かろうじてシルバーとブラックが併売されていましたが、すぐにシルバーが
値崩れして売られていました。他社もほぼミラーレスタイプしかカラバリは
選択の余地がないと思います。
おそらくそのシルバーさえもデジカメ=シルバーが売れ筋、一眼カメラは各社とも
経験がない、という時代に、実験的に用意されていた色ではないかと考えられます。

これ以上を望むのであれば茶髪よろしく「自分で着色する」というのも
手かも知れません、なんてね(<失礼しました)。(^_^;)

書込番号:12344167

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/09 22:48(1年以上前)

α300にはシャンパンゴールド、α330にはブラウンのカラバリがあったから、α33にもあると思ったんじゃないでしょうか?
というか、私もあると思ってました。

書込番号:12344394

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/09 22:52(1年以上前)

おサルのたろうさん、こんばんは^^

価格の表記が紛らわしいだけで、今のところブラックのみですね^^;

一眼の世界は固定概念が強めなのか、売れ筋は黒になっちゃうので、
採算を考えると黒一色の販売がメーカーにとって一番なんでしょう。

レンズを含めたカラー展開は今のところキットレンズが限界でしょうから・・・

でも、α55が最初からこおこまで売れるとわかっていたら、黒以外も作っていたかもしれませんね。

また、ボディに限らず、「SONY」や「α」のロゴを消したい人や色を変えたい人も要るようですし、
後からパーツで色を変えれる仕組みになってるとオプションで買う人居そうですね^^
(私も最初は違和感あったんですが、何だか慣れちゃいました(笑))

書込番号:12344423

ナイスクチコミ!0


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/10 09:27(1年以上前)

α55はブラックのみのようですね。

昔の35mm判カメラは一眼レフを含めてすべてシルバーでした。
唯一ブラックはプロが使っていました。 ので、ブラックは
数が少なく、ほしくても中々手に入らず、価格もシルバーより
割高でした。

ニコン・キャノンのブラック35mmや一眼レフのブラック等を肩から
ぶら下げているとプロに見間違えられて、まわりから一目置かれたものです。


書込番号:12345801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/10 12:09(1年以上前)

またそのうち、ソニーストア限定色とか出たりして・・・・・。

書込番号:12346309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/10 12:34(1年以上前)

 ペンタのような100色とか120色とかはともかくとして・・・。
 カラーバリエーション展開を想像出来ませんでしたw
 たとえば、α33で白とか赤とかシャンパンゴールドとかあったら、α55でブラウンとかあったら、買います?

 ・・・とりあえず自分でむりくり考えてみました。
 キットレンズの色もそろえてくれるなら、シャンパンゴールドとかG2のようなレッド・ブルーがあっても良いかも。
 ただし、それで売り上げが伸びるかと言えば微妙かも。

書込番号:12346382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/12/10 19:04(1年以上前)

皆様こんばんわ

たくさんのレス本当にありがとうございます。

過去のαやカメラカラーの歴史などお教えいただき、
とても興味深い内容でした。

価格コムがわざわざブラックとつけてみた理由も判りました。
NEXもカラーバリエーションがありますし、
一年後くらいには77が出て、入門機はそのまま55で、
流れ的に、その代わり、色などは、
ピンクとか出て来てもおかしくないかなと思いました。

書込番号:12347635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/11 12:03(1年以上前)

ありますよ!
使い古して擦れてカビてグレーっぽくなったバージョン。

すみません!先に謝っときます!!

書込番号:12350629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/11 18:19(1年以上前)

んっ?何か全く同じ様な質問が前にありましたね。

書込番号:12352132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/12 01:21(1年以上前)

1色しかないのに、わざわざブラックとか書いてるもんだから・・聞かれてた方居ましたね。

書込番号:12354314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信38

お気に入りに追加

標準

購入相談兼レンズ相談

2010/12/07 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

高速ライブビューと軽量さから来る機動力を重視して、α55の購入を検討しています。
ですがどの組み合わせで買うか、という点で決断をしかねている状況です。
標準域は16-105または16-80ZA、望遠域は70-300Gを考えていますが
予算の関係上最初に買えるのは上記のいずれか1本で、今回買わなかった部分は
キットレンズを使う事になります。
また、ダブルズームキットについても通常の18-55と55-200のセットの他
55-200の代わりに75-300をセットにした物を販売(キタムラ等)している所もあり
どちらの方が使えるかというファクターもあります。


普段は寺や神社を撮る機会が多く、定期的に山中湖に撮影に向かう事があるという使い方に
より適した組み合わせはどういった物でしょうか?
年末年始に信州に行くので、まずはそこで使います。
予算は予備バッテリーや小物類、カメラケースorバッグ含めて15〜16万程度までで
候補として以下のプランのうちいずれかを考えています。


1:ボディ+16-80ZA
2:レンズキット+70-300G
3:ダブルズーム(55-200)+16-105または16-80ZA
4:ダブルズーム(75-300)+16-105または16-80ZA
5:その他


1は無駄がないが望遠域はしばらく諦める
2は最初から70-300Gを使えるがより使用機会の多い標準域はキットレンズになる
3と4は望遠域もカバー出来るがキットレンズは完全に予備になるのと、望遠の2本は
どちらの方がいいのか判断に迷うといった次第です。


16-80ZAと70-300Gについては作例をいろいろ見て使って見たいと思いました。
16-105も悪くないとは聞き及んでおりますが、35oでF5.0、55mmでF5.6に
なる点を懸念しています。


尚、バラバラに到着する事を防ぐため、可能な限り1店舗での購入を考えています。
通販或いは大阪の実店舗になりますが、最適な解はどういった物になるのでしょうか?

書込番号:12331841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/07 05:05(1年以上前)

おはようございます。
購入計画で悩んでいるときはとても楽しいですね。
それでもやっぱり買ってしまうとついつい撮ってしまうものです。

予算が16万までと言うことなので難しいですが、標準ズームをたくさん使われるようですので、しばらくは1680ZAのセットをいかがでしょうか。
ソニーストアでランドスケープセットで出ています。
でもこれだけで168355円いっちゃいますね。

量販店であればキットレンズセット65000円、70300G、75000円で他のものも買えますね。
55〜70までが開いてしまいますが、そこは妥協でしょうね。

撮っているうちに1680ZAが欲しくなると思いますが、α55のボディとの差額は5000円くらいなので、2がいちばん無駄がないように思います。

1680ZAを買ったときにキットレンズを売ってしまうという手がありますね。
次の買い換えの時のためにとっておくというのも良いと思います。

最適な解は予算を奮発してα55ボディ+1680ZA+70300Gでしょうね。(笑い)


書込番号:12331889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/07 07:24(1年以上前)

先日の日曜日に、1680ZAと70300Gで鎌倉に行ってきましたので、参考になればと

最初は、α55に70300G、α700に1680ZAと付けていましたが、途中で逆にしました
α55のほうが高感度に強いので、山の影や気が多い所では出番が多い状態でした
寺社仏閣を撮影する場合は、やはり広角を重視したほうがいいような気がします
70300Gだと、建物全体を入れたいときは、かなり遠くからとる必要があります
ただ、撮り方にもよるので望遠でも大丈夫な場合もあるとは思いますが〜

で、お勧めは、上記とは逆ですが^^;
レンズキット+70300Gだと個人的には思っています
レンズキットの1855も評判は悪くないし、値段もボディ単体とほとんど変わらないし^^;
(α55はレンズキットを買いましたが、キットレンズは全然使っていません・・・)

まだまだ初心者ですが、70300Gで撮ったものは他のレンズではなかなか出せないものが多いと感じています!
1680ZAもいいとは思っていますが、なかなかどこがいいかといえば初心者の自分にはまだまだ感じることができていません^^;

いい写真をたくさん撮れるといいですね!^^

書込番号:12332057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/07 07:39(1年以上前)

当機種

75−300mm

私はダブルキット+75−300mmで使ってます。

最初から全部揃えるよりもとりあえず使ってみて、それから買い足すのもいいと思います。
2は確かキタムラのオリジナルキットだと思うので、風景とかの静物であればAFスピードも問題ないですし
55mmと75mmの間が抜ける事になりますけど、特に不便は感じません。
他に18−125mmっていうレンズを持ってるからかもしれませんけど・・・

ちなみに75−300mmはつけっぱなしで使う焦点域ではないので、70−300Gも同じく使い道としては限られるレンズだと思います。
16−80mmが一番欲しいように見受けられますので、ボディ+16−80mm+75−300mmもいいと思います。

ちなみに70−300Gはメチャクチャ重いですよ^^;
75−300mmはスカスカで軽くてお財布にも優しいですし、でもよく写ると思います。

書込番号:12332079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/07 07:45(1年以上前)

3が私の好みです!!


が、1をすぐに買ってぇ、そして70-300Gを今すぐ「夏のボーナス一括払い」で先行投資して買っちゃってください♪w

あと、75-300は完全に考慮からはずしたほ〜が良いかと〜☆



ちなみにぃ、キットレンズ軽いので、16-80とダブって持ってても、それなりに出番はありますよ?w

書込番号:12332095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/07 07:53(1年以上前)

1に一票ですね。
1680Zは写りも良いし、焦点距離的にもかなり便利です。
キットレンズだとテレ側もうひと伸び欲しいって状況でも、
1680Zならそのまま行けてしまいます。

そして望遠レンズは中古で75-300mmを繋ぎで買いましょう。
はっきり言って75-300はAF遅いし、色収差も目立つし、
設計の古さを隠せないレンズですが、中古なら無茶苦茶安く買えます。
光学設計は全く同じはずのミノルタ銘の物なら数千円で余裕でしょう。

書込番号:12332111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/07 08:25(1年以上前)

僕も1かなぁって思いますが、1680ZAの中古を安くgetするというのもありかなと。中古なら高くても5万円代、安ければ4万円代での購入が可能です。そうするとα55と1680ZAが10万ちょいでおさまります。

そこにDT35mmは追加しときたいですね。

望遠は70300クラスのタムロンorシグマって手もありますよ。USDなしタムロンなら1万5000円程度で新品がいけると思いますし写りもぜんぜん悪くないです。シグマも1つ前の赤い輪っかつきのAPOなら値段も写りも似たようなもんです。ただし、すぐ先にソニーGを導入するつもりなのであれば無理やりつなぎで購入する必要があるのかないのかは考えておいたほうがいいですけどね。

書込番号:12332180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/07 09:27(1年以上前)

 通りすがりのキヤノンユーザーです(笑)

 αのレンズは詳しく知りませんし、APS−Cでもキヤノンは広角に少し弱いので、関係ないよというならスルーしてください。

 自分もスレ主さん同様、神社仏閣を撮ることがあるので、あえて書き込みさせてもらいます。

 例えば、東大寺とか浅草寺など、境内が広い場所なら標準ズームで何ら問題は無いんですが、これが山岳寺院みたいな境内の狭いところだと、標準ズームでははみ出してしまします。悔しいので、広角ズームを購入し、先日、信州の諏訪大社でも活躍してもらいました。

 パノラマ合成でもしてしまえば関係ないのかもしれませんが、神社仏閣の撮影とか広大な風景の撮影なら、広角を重視した選択もあるのではないかと思います。

 お邪魔しましたm(__)m

書込番号:12332299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/07 10:09(1年以上前)

コナミコマンドさん

俺も1で無駄は極力避ける方向で

書込番号:12332385

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/07 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キットレンズ SAL 1855 軽くて便利な割に使えると思います。

55mm径だとフィルターもお安いです。

えっ? っていうゴーストも出ますが、これも味?

上上下下左右左右BAさん こんにちは^^

私が今から新たにα55を買ってレンズを1から揃えるとなると、
予算が限られている事から、以下の選択になると思います。

1.まずWズームレンズキットを購入(レンズが割安なので)
2.シグマ 17-70mm F2.8-4 DC Macro OS HSM(寄れるので)
3.DT35(明るい単焦点があると便利なので)(量販店で交渉すればポイントで買えるかも)
4.タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD の発売を待つ
  (動画で有効なのにソニー用はVC付けないってのはムカつきますが・・・
    &重さも変わらないから急ぐなら70-300G)
5.シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM(予算によっては10-20mmとか)
(こういうレンズを使いこなせるようになりたいって願望・・・寺社仏閣、風景なら活かせるかな・・・と)

お金を貯めつつ順次買い足しで。 超広角に興味があれば4と5は順番入れ替えで。
キットのズームは小型軽量なので、とにかく荷物を軽くして持ち歩きたい時に使えるから、
手放さなくても良いかと思います。^^ (UP写真はキットの18-55です。)

あと、私の場合、大きくプリントする事もなく普段はPCの画面でしか見ませんし、
気に入った写真が撮れればスクリーンセーバーに入れたり、
イベントで撮ったお子さんの写真を、たまーに友人にLプリントであげる程度なので、
レンズの性能はソコソコで満足って基準です。
(でも、予算があればツァイスが欲しくなるとは思いますが・・・^^;)

書込番号:12332621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/07 11:54(1年以上前)

予備バッテリー  

は、
2ケパック:2NP-FW50 
アクセサリーキット:ACC-FWCA
または
アクセサリーキット:ACC-AMFW

などがお得かと。

2ケも要らない、か
バッテリー以外は要らない、
という場合は別ですが。

書込番号:12332675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/07 12:40(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさんに「75-300は完全に考慮から外した方がいい」って
書かれちゃいましたが、僕も新品75-300は考慮対象外で
良いと思います。私は、繋ぎで中古ミノルタ75-300をと書きましたが、
それはあくまでも激安だからで、レンズの実力的には
とてもオススメできません。

 私の場合ですが、ミノルタ75-300しか持ってなかった頃に撮った写真は、
その後シグマAPO100-300mm F4 EXを購入後、あまりの写りの差に
ミノルタ75-300で撮った写真を全て捨てて、
シグマ100-300で撮り直したくなりましたから。
でも数千円で買えるので、やはり望遠系レンズを一本も持ってないよりは、
こんなレンズでもあった方がマシだろうって事で、中古75-300を
勧めるような書き込みをした次第です。

書込番号:12332830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/07 12:41(1年以上前)

別マウントユーザですが

僕の場合は、特にテーマなく”何かを撮りに行こうかなぁ”って場合は、
ボディ1台
SIGMA 10-20/4-5.6 HSM
SIGMA 18-200/3.5-6.3 OS HSM
マンフロット#190、三脚
C-PLをそれぞれ用
予備バッテリ1ヶ
リモートケーブル(面倒なので2秒セルフ使う方が多いですが・・・)
が多いです。これで何かが”撮れなくて困った”という事はほとんどありません。

具体的な撮影目的がある(あの風景をこう撮る、とか花中心に撮りたい、とか)場合は
17-50/2.8と70-300/4-5.6の組合せにしてみたり、50や90マクロを持ち出す事もありますが
上記組合せが一番多いです。

2〜3時間で100〜200枚撮る事が多いので、予備バッテリーを使う事はほとんどないです。
あまり数は撮らない方だと思いますがワンカット撮るのにあれこれ歩き回ったり、必要が
あれば藪や植え込みに入ったり石に登ったりするので、でかいバッグに重い機材は邪魔に
なります。というか体力がないのですぐ疲れてしまいます(笑)

僕の場合ファインダーを覗いてから構図を決めるのではなく、構図を決めてからカメラを
構える方が多いので、画角の自由度が高い高倍率ズームはとても重宝しています。
レンズ交換が少ない方が撮影に集中できてテンポ良く撮れるのも有難いですね。

高性能ズームや単焦点と”画質比べ”すれば劣る部分はありますが、多くの場合、写真
そのものの出来に影響があるほどではありません。

あとはC-PL&小絞りが多いので、三脚は必須です。#190は中古で買いましたが、なかなか
しっかりしていて使いやすいです。

もしα55なら、純正の18-250/3.5-6.3(または中身は同じのTamron18-250、これは以前
使ってましたが、けっこういい写りです。今のSIGMA18-200よりも)と超広角ズームが一本
あれば、まずは想定のものには十分対応できると思いますよ。

書込番号:12332835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/07 12:53(1年以上前)

ボディ+DT16-105にDT35orタムロン70-300(A17)
でいかがでしょうか。


16-80は持っていませんが、16-105でも十分だと思います。

書込番号:12332881

ナイスクチコミ!1


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/07 14:36(1年以上前)

上上下下左右左右BA 様

失礼致します。
デジタル一眼 駆出し者のsinhyと申します。

現在、
タムロンA16+SONY 70-300G のダブルズームにて、
当該機種を使用しています。

非常に満足度は高いです。

ですが若干気になることがあり、
投稿させて頂きます。


スレ主様の希望する、
冒頭の部分

>高速ライブビューと軽量さから来る機動力を重視して、α55の購入を検討しています。

に重きを置いて、機種選定をするならば、
希望される、16-80ZA  70-300G  16-105
のレンズはいずれもライブビューを用い又機動力を確保するのには、
不向きではないかと?感じます。

道具のとしての物のサイズからすると、
SONYの製品で言えば、
αマウントは、ファンダーが基本
Eマウントは、ライブビューが基本
と初心者ですが、感じます。

「新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れるものだ。そうすれば、両方とも長持ちする」

お気に障れば、初心者の戯言とお聞き流しください。

決してネガティブ意見では、無いので誤解なき様 お願いします。

書込番号:12333154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/12/07 15:04(1年以上前)

上上下下左右左右BAさん こんにちは

かぶりまくりますが・・・
α55ボディ(約60K)+16-80ZA中古(約50K)+タムロン70-300A17(15K)
+ROWAの互換バッテリー(2K)+エツミなどのインナークッションボックス(2K)
+SDカードでどうでしょうか。

まだ予算に余裕がおありなら、SAL35F1.8も加えれば、しばらくは十分撮影を
楽しめると思いますが。

書込番号:12333231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/07 19:56(1年以上前)

風景撮りによく出かけますが、16-105と70-300Gの組み合わせが多いですね。
両レンズとも写りが良くて、リーズナブルな値段なんで、大変気に入ってます。

書込番号:12334262

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/07 20:13(1年以上前)

初めてならwズームだけがいいと思います。
それで50000枚くらい撮って本当に足りないレンズを買うのがいいと思います。
キットレンズ軽くてなかなか優秀ですよ。
300より400
16よりも10と思うかもしれませんし、
交換が面倒で18250がいいと思うかもしれません。
家族旅行では18250便利です。家族はレンズを交換を待ってくれません。
キットの望遠は13000円で売れますしロスは少ないと思います

書込番号:12334331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/07 21:04(1年以上前)

Sonyに完全に決めたのなら大きなお世話ですが、

60D+Kitの18-135とタムロンの新しい70-300の組み合わせで普通に買っても15万でお釣りが来ます、逃げ遅れたαユーザーですがかなりグラッと来てます(^_^)

新規に一眼を買われるのなら、こちらの方が幸せになれると思います。

シグマの17-70は寄れるという以外お勧め出来るものは何も無いと思います、後悔してます。
シグマとタムロンの昔から有るお安い方の70-300はAFが超激遅です、動く物は撮れないと思った方が良いです、動かない物だから構わないのならAPO付のシグマにしましょう。

書込番号:12334597

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/07 22:58(1年以上前)

kamesenninさん
60Dがお好きなようですね。悪くはないと思います。

しかし、スレ主様が冒頭で
>>高速ライブビューと軽量さから来る機動力を重視して、α55の購入を検討しています。

と書いているように、ライブビューも使いたい様です。

今日、量販店できちんと60Dをさわりました。
ライブユビューにして、右を向いてシャッターを押すと、待つこと待つこと 3秒くらい待ってやっとシャッターが下りました。
何回やっても同じです。おー速いなーと思った時でも2秒くらい待ちました。
7Dよりもライブビューの反応は遅くなりましたね(7Dは常に2秒待ちだった)。
それに、ライブビューモードで連写をすると、
  パッタン・・・パッタン・・・パッタン
とシャッターが下ります。
ずいぶんゆっくりですね。60Dのスペック「連続撮影速度 最高約5.3コマ/秒」とはかけ離れた低スピードのようです。

α55はライブビューモードで、秒6枚連写と秒10枚連写が可能です。10枚連写では、シャッターが
  シャシャシャシャシャシャシャシャ・・・
と小気味よく連写してゆきます。
もちろん、シャッターボタンを押すと直ぐにシャッターが下ります。
ライブビューを使ってテンポ良く撮りたいのでしたら、α55意外には考えられないですね。

書込番号:12335358

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/07 23:52(1年以上前)

上上下下左右左右BAさん
1に1票です。

寺や神社の撮影がお好きなら、まず広角側にお金をかけられた方が良いと思います。
16105 1680Z で悩まれる方が多いですね。
私もそうでしたが、ご自身の性格にもよりますね。
いま APSのαレンズで 1680Zの上を行くレンズは有りません。
故に 1680Zで、もし気に入らないところが出たとしても自分を納得させる事が出来ると思うんです。
これより上は無いから、このレンズでこれならしょうがないやとかね。
でも、16105の場合は決して悪いレンズでは無いにしても、気になる点が出てきた場合、
上には最初に悩んだ1680Zの存在が有ります。
う〜ん、1680Zならどうなんだろと買ってしまって16105を最初に購入した事を後悔するかもしれません。
出てきた写りを特に気にしない、後悔もしないタイプなら 16105の方がテレ側が有利で安いですよね。
買い増しをしてしまいそうなら最初に奮発した方が良いと思いますよ。 私は後者です(笑)。
逆にすぐにカメラに飽きると 1680Zを選んだ事を後悔するってことも有りますけど・・・。出費の点で。
でも F値まで気にされ、望遠は 70300Gをお考えなら 1680Zが後悔しない選択だと思います。

#他社レンズは考慮しておりません。

書込番号:12335679

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

α55とA16(17-50mm)

2010/12/09 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:4件

α55とタムロンA16の組み合わせで、ライブビュー撮影しようと思います。
ライブビュー撮影時のAF速度は、キットレンズと同じくらいですか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:12342296

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/09 15:03(1年以上前)

α55の場合、常にライブビュー撮影していると思ってもらって構わないです。
他のデジタル一眼レフと呼ばれているカメラとはちょっと違います。

(細かいことですが、常にセンサーでライブ画像を取得し、それを液晶画面に表示する形式をライブビューと呼ぶならば、α55はファインダー撮影時も背面液晶撮影時もライブビューです。)

α55は持っていないので、あまり参考にはならないかもしれませんが、α200+A16の組み合わせでは決して速いとはいえませんね。

α55であれば、SAM搭載のキットレンズと同等か、もしかしたら少し速いくらいじゃないですかね。
α55は、ボディ内AF駆動モーターがパワフルなようですので、下手なレンズ内駆動AFモーター(SAMとか)よりは高速かもです。

書込番号:12342475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/09 15:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
思ったより、速そうで安心しました。

コンデジからD3100に買い換えたもののAFの遅さに
嫌気がさしていました。

コンデジと同等、D3100より速ければ御の字です。

実際に使われている方からも回答を頂けると参考になります。

書込番号:12342623

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/09 17:05(1年以上前)

ぎずも。さん

D3100を持っているのですか…。
それならα55とA16に買い換えるのはちょっともったいないと思いますよ。

確かにD3100のキットレンズのAFは速くないですが、α55のキットレンズもあまり変わらないです。
それどころか、ニコンのもう少し高価なレンズであればα55とは比べものにならない程高速に駆動出来ますよ。

ソニーαの欠点としては、高速AFが可能な超音波モーター搭載レンズが少ないことですね。

対してニコンは、最新のGレンズを中心に超音波モーター搭載レンズが充実しています。
レンズ名にAF-Sとついているのがそれですね。

α55とA16を買うよりも、ニコンのAF-S 16-85mmF3.5-5.6G VRを購入した方が良いような気がします。

書込番号:12342821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/09 18:18(1年以上前)

私はライブビューメインでファインダーを除きません。

LV撮影でα55+DT18-55mmを触れたところ、その爆速っぷりに圧倒されました。

LV撮影でニコンのAF-S 16-85mmも触れたことがあるのですが、α55に比べると遅かったです。

ファインダー撮影は、D3100の方が速いですね。

書込番号:12343048

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/09 18:39(1年以上前)

ぎずも。さん

そういうことでしたか、ライブビューメインでファインダーをほとんど使わないならば、α55は良い選択だと思います。

書込番号:12343104

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/10 00:00(1年以上前)

α55のライブビューは他社とは全く違う原理で動いています。
その結果、ライブビューでもファインダーと同じスピードが出せるようになりました。
ライブビューではα55は一番速いと思います。もちろんコンデジよりははるかに速いし正確です。動き物の撮影ではコンデジとは2段階くらい進歩しています。
購入したら、秒10枚連写を試してみてください。コンデジとの違いに驚くと思います。



ニコンやキャノンのライブビューは、ファインダーとは別の方式を採用しているために、ものすごく遅いです。
シャッターボタンを押して、かなり経ってからシャッターが下ります。コンデジより遅いです。
したがって、ライブビュー中心に撮るなら、α55で決まりです。


それと、タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 』 (Model A16) は私もα55の標準レンズとして使っています。
写りも良く、(Zeissと比較して)軽いので大変気に入っています。
スピードは普通であり、問題はないです。たぶんキットレンズと同じくらいのスピードでしょう。 私はこのレンズを使うので、キットレンズは最初にチョコッとテストしただけで、そのあとは使っていません。
A16は良いので、キットレンズは不要になります。

蛇足ですが、A16は2006年に発売されましたが、最近モーター内臓のモデルが出ています。これは、カメラ内にモーターが無い機種ができてきたので、タムロンがそれに対応して、レンズ内にモーターを入れたものです。
ソニーはすべてボディー内モーターですので、まだレンズ内モーター付きは必要ありませんから出ていません。
性能は同じでしょうが、α55のようにカメラ内のモーターが強力になれば、α55の方が速いかもしれません。

書込番号:12344846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/10 00:32(1年以上前)

いや、キャノンやニコンもライブビューでも早いAFが使えますよ。
一瞬暗くなるけど。

書込番号:12344983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 09:51(1年以上前)

α55+A16を使っていますが、キットレンズと同じくらいの速さですね。
ライブビューしか使わないのであればソニーのαかオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機くらいかなぁ

書込番号:12345860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/11 07:03(1年以上前)

α55の場合は、ライブビューでもファインダーでもまったく同じ動き方をするのでライブビューが特別速いという概念よりもファインダー撮影と同じ速度で撮れるという感覚ですよね。なので、ファインダー撮影時とライブビュー撮影時でまったく違う使い勝手になってしまう従来のレフ機に比べてライブビュー時のAFの使い勝手という意味では有利であることは間違いないと思います。

で、A16のAF速度ですが、特段遅いと思いませんが爆速って感じでもないかな。でもストレスはまったく感じませんね。暗いところでは少し迷うことがありますが、他のレンズも似たようなもんといってもいいぐらいの範疇だと思います。

書込番号:12349723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/12/11 08:39(1年以上前)

実際に使用されている方のお話は非常に参考になります!
これで心おきなく、注文できます。

α55は、ライブビューメインの私には最高の機種です。

みなさん回答をくださり、ありがとうございました!

本当は、ファインダーを除きたいけれど、メガネを掛けているとどうも億劫で。

書込番号:12349904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング