α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

価格.COMなのに

2010/12/08 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 fururururuさん
クチコミ投稿数:8件

最近価格情報がないのが残念です。
年末までに購入を検討しておりますが、量販店で聞いてもピンきりでいくらが実勢なのかも分からずじまい。最近買われた方の情報をお待ちしています。
買うのはダブルズームレンズキット、地区は東京、買うなら家電量販店かカメラ店、5年保証付で考えています。

先日ビックカメラでは99800円の20%ポイント還元の価格が掲示されていましたが、同店のネットショップだと96000円の10%ポイント還元。いくらなんでも・・・と思うこのごろ。

最近α55の周辺は人がまばらですね。キャッシュバック還元等の機種もある影響でしょうか。心が折れないうちに購入するつもりです。

書込番号:12336111

ナイスクチコミ!0


返信する
紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 01:39(1年以上前)

価格コム自体が人が減ってるのです。

書込番号:12336120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/08 04:01(1年以上前)

なんだかんだ言っても最近の機種の中では書き込みが一番でしょう

ま、ちょっと落ち着いてきたというか
新製品発売の熱もさめたし、他社機が値段下げて人気が出てきた分少しだけ喰われているのかも

書込番号:12336319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/08 06:42(1年以上前)

ヨドバシドットコムでは86,100円でした。
(ビックカメラも合わせて下げてるかもしれませんが)
店頭受け取りにすれば、店舗かネットのどちらか高い方の還元率でポイント付与されます。

書込番号:12336458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2010/12/08 07:44(1年以上前)

ヨドバシの店頭でのポイントは20%ですが86100円ですと、実質
68800円になるということですか?

書込番号:12336576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/08 08:52(1年以上前)

>富士山大好人間 さん

>店頭でのポイントは20%ですが86100円ですと、実質 68800円になるということですか?

厳密に計算してないので、実質金額が妥当かは分かりませんが、そういうことです。
受取予定店舗に在庫があれば、注文から
数十分で受け取り可能になります。

書込番号:12336727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/08 11:03(1年以上前)

時々、特価情報出てきますよ。楽天の「家電のsakura」とか最近安いみたいですね〜。街のフジヤカメラなんかも随分安くなってきたと思います。

書込番号:12337118

ナイスクチコミ!0


スレ主 fururururuさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/09 00:54(1年以上前)

こんばんは。色々情報ありがとうございます。
確かにビックカメラのネットショップも86,100円(ポイント10%還元)に価格が改定されているようでした。これには驚きました。まだヤマダ電機のネットショップは96,000円台のようですが・・。

街のカメラ屋さんも頑張りますね。自分でももう少し探索してみます。

書込番号:12340674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

α55はAF位置の微調整は可能でしょうか

2010/12/08 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:428件

シグマの50mmf1.4など、ピント位置のずれているレンズを何本かもっております。α900はAF位置の微調整が可能なのでそれほど大きな問題は起きていませんが、古いα7につけたところ、ものすごいピンぼけになっていました。
 α7の後継APS-C機としてα55も候補に入れているのですが、この機種にはピント位置の微調整機能はついていますでしょうか。取り扱い説明書をダウンロードした限りでは、そういった機能はついていないように見受けられます。

 どなたかご存知であれば教えてください。

書込番号:12337748

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/08 14:29(1年以上前)

ピント位置のずれているレンズを直すのが先であって、微調整とか微調整の機能の有無はその次です。シグマは非常に面倒見が良い会社ですから、まず事情をお話ししてみることです。

書込番号:12337767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/08 14:29(1年以上前)

そんなのはついてません<(_ _)>

書込番号:12337772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/08 15:37(1年以上前)

ついているのは日本国内向けではα900のみです。

書込番号:12337993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2010/12/08 15:57(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。
 
 レンズの調整が先というのはおっしゃる通りです。もっとも、α900を使っていますと、ジャスピンのレンズでも被写体までの距離によってピント位置が微妙にずれるような感じがします。そうなりますと、サービスで調整してもらったとしても、現場で微調整ができるかどうかというのはかなり重要な機能となってまいります。

 シグマは面倒見がいいのですね。同社の50mmf1.4はピントさえ合えば信じられないほど抜けのいい絵が出てくるので、調整に出してもっと活用することにします。

書込番号:12338042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

スキーシーズン

2010/12/07 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 hgf00675さん
クチコミ投稿数:64件

スキーシーズン楽しみです。

スキー場に持って行きたいのですが。

(リックに入れて持って行こうと考えています。)

どのような方法でカメラを持って行ったら良いのでしょうか?

また、注意点があったらアドバイスをお願いします。

また、リック・バック等、教えていただけると幸いです。


よろしくお願いします。

書込番号:12332274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/07 09:30(1年以上前)

まず、α55は防塵防滴でないので過酷な環境ではありますね。本格的にスキー場での使用となるとオリンパスE-5やペンタックスK-5位でないと故障や不具合は起こりうる可能性は頭に入れておいた方が良いかもしれません。

本体はなるべく濡らさない、リュック等入れる物が防水というか水に強い事は大前提ですが、屋外とロッジを出入りするとなると結露などにも気をつけなければならないでしょうね。気温差が激しい時は乾いたタオル等でくるんで持ち込み徐々にならして行った方が良いと言われています。
スキーしながらリュックで背負うとなると不意の転倒もあるかと思いますのでクッション性の高い物で保護していた方がカメラにもお体にも良いと思います。

ただ、どうしても一眼を持って行きたい理由(風景撮影等)が無いのなら、海やスキー場でも使えるタフ系コンデジとかの方がおすすめかもしれませんね。それか上記の高度な防塵防滴性能を持つ機種を準備するか…。正直αはこの領域は弱いと思いますので。

書込番号:12332303

ナイスクチコミ!4


スレ主 hgf00675さん
クチコミ投稿数:64件

2010/12/07 10:12(1年以上前)

かのたろさん ありがとうございます。

α55はスキー場にはあまり向いて無いようですね。

残念です。

書込番号:12332390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/07 10:32(1年以上前)

>スキー場に持って行きたいのですが。

どのように使われる予定なんでしょうか?

(防滴でもない)α700などでならスキー場で(吹雪の中でも)撮ったことありますけど・・・。
さすがに吹雪のときは、レインカバーは使いましたが。
α55ではまだないですけど、基本的には変わらないかと。

ほかにも防滴仕様でないカメラをスキー場で使っている方もいらっしゃいましたし。

すでに所有されているんでしょうか?

たとえボディが防滴でも、レンズがそうである物も少ないです。

書込番号:12332446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/07 10:34(1年以上前)

こんにちは。
まず、こういう掲示板の特性を考えると無責任に「スキー場でも大丈夫です!」と言いにくい性質があるということを考慮していただいたほうが良いと思います。また、α55が向くとか向かないではなく「この機種ならスキー場で酷使しても壊れないでしょう」と言える機種のほうが少ないです。防塵防滴をうたう機種ですらそれが自信を持っていうのがはばかられる機種もあります。

で、その上で。

雪国育ちの僕があえていわせてもらうと、別にそんなに特別にスキー場だからって気を使うことはないと思いますよ。機材を濡らさない、できるだけ結露しないようにする、ぶつかったりして壊れないように保護する。これは、スキー場でなくても日常の街中でも気をつけるべきことです。なので、気にせずにバンバン使えばいいのです。壊れたらまた買えば良いでしょう(楽天的すぎるかも知れませんがそんぐらいの気持ちで)。

書込番号:12332455

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/07 10:42(1年以上前)

スキー場ってカメラにとってはかなり過酷な条件なのですね。
私の友人は防水機能を信用して、高価な一眼レフをレンズ共一台ダメにしました。
甘く見て、装備の甘さがあったようです。
それ以来、雪山にはコンデジ派になったようです。
コンデジにはこんな記事もあるくらいですから
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492963/
レンズごと水没に耐えるようなシステム・・あまり一眼向きではありませんねw

書込番号:12332476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/07 10:55(1年以上前)

hgf00675さん
小鳥遊歩さんが仰ってる通りですね。55が特別向かないというより、例えばE-5のように協力な防塵防滴性能を持った機材以外はどれも同じような物と捉えて良いかと。壊れる時は壊れてしまうし、転んでも大丈夫な時もある。
天候でも大きく変わるでしょうしね。さすがに吹雪はきついかもしれませんが、晴れた日なら転んだり結露に気をつければ特別問題ないかと思いますよ。普通に雪国の街中と同じです。ただスキー場は雪降っても傘をさすわけでは無いし雪煙などがカメラにかかる可能性は街中よりはあるでしょうけどね。αはボディはともかくレンズに防塵防滴仕様が無いので、降雪、降雨時は自分はそこは少し気にしてしまいますかね。

一眼とコンデジでは画質や性能で得られる物が大きく違いますから、せっかくなら一眼でというなら、普段使いの時と同じ注意点をより一層気をつけ、普段よりかは壊れる可能性はあるかもと納得しておけば問題ないかと。
逆に、記録として残しておければいいというのであれば、タフ系のコンデジを一台持っておくのも良いかも、ということです。夏には海とか大雨の中のお祭りとか、活躍の場はけっこうありますよ。

書込番号:12332515

ナイスクチコミ!4


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/07 11:16(1年以上前)

私も、今年から競技スキーを始める子供の撮影にα55を持っていくつもりです。
連射でガンガン撮るのが楽しみです。ただ撮影技術が未熟なのが心配ですが。

今までビデオカメラでは、テープ時代から吹雪のゲレンデでも撮りまくってますが
故障したことはないです。結露にだけは気を使いましたが。

それと、寒いところではバッテリーのもちが急激に短くなります。
α55はこの点がネックになっているので予備は必要ですね。

書込番号:12332571

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/07 11:53(1年以上前)

hgf00675さん こんにちは^^

私はスキーや海水浴用に防水コンデジを買ったんですが、
やはり画質では一眼に太刀打ちできません^^;

スキー場でも、転倒したり、濡らしたりしなければ普通に使えると思いますが、
食事で店に入ったり、帰りの車内等での内部結露は要注意だと思います。
密閉されていない=内部結露の可能性大ですから・・・(ズーム使うと特に)

やったことありませんが、リュックの中にビニール袋を入れておいて、
撮影後、暖かい部屋に入る前に密封しておくとかってアリかも知れません。

あとは、予備バッテリーはポケットで温めて持ち運びかなぁ?

余談ですが、ソニスタのワイド保証って、スキー場での転倒や水濡れ・結露もOKなのかな・・・
(だったら、α55+キットレンズで特攻もアリかと、ふと思いましたもので)

書込番号:12332668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/07 12:45(1年以上前)

hgf00675さん
こんにちわ〜

若かった頃はアウトドアー派で(当時はフィルムでしたが)一眼を冬山から夏の海まで持ち出してました。
問題は単に壊さない様に使う、の一点だけでしょう。
私もスキーに持って行きましたが、流石に吹雪の中では被写体も見えないでしょうから、晴天時の撮影になります。
気を付けるのは結露対策ですが、ググれば例は沢山出て来ると思いますが、私はデイパックにバスタオルでくるんで入れて居りました。
絶対条件は転ばない事です。
例えスキー場であっても一眼で撮る写真はコンデジとは比べ様が有りません。

hgf00675さんも街中と同じ注意事項を守って、是非アウトドアー写真をモノにして下さい。
やってはいけない事こそ有れ、スキー場で使えない一眼なんて有りません。
但し、くれぐれも対人対物には注意を心掛けて下さい。

書込番号:12332853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/07 14:40(1年以上前)

今まではコンデジをポケットに入れて、屋外でも室内でも取り出して撮ってました。
動画は滅多に撮らないし、滑りながらも滅多に撮りませんでしたけど。

今年はNEX5+16mmかズームかの組み合わせで連れて行こうと考えています。
6月に山登りした時に、防寒着代わりのスキージャケットのゴーグル入れポケットにすっぽり入る事が判りましたので、たぶんポジションはソコですね。

α55だとスクエアでポケットに納まり難いので、止めとこうと考えてます。

デイバッグに入れて背負うなら、どなたかも言われていたバスタオルなど(私ならSONY純正のラッピングクロス)でくるんで入れるでしょうね。
転んだ時に潰すのが怖いですけど。

書込番号:12333167

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/07 15:40(1年以上前)

hgf00675さん

最近は体力の衰えもあり、スキーの回数減ってますが
年数回はスキー行きますよ

さて、カメラですが、「壊してもよい覚悟」で持っていってます。
α機だと昔はα7Dやα100などなど、昨年はα550もっていきました。

吹雪いたとき用に防水コンデジ(ペンタックスやオリンパス、パナソニックのいずれかを持っていきます)

レンズも潰しても良いようにキットレンズにしてます。

普通のリュックに ソフトケース(ハクバのカメラジャケットみたいなもの)に入れて持っていきます。
タオル等でそのケースをくるむ程度。
密封できるビニール袋は数枚あった方が無難。なお、吹雪いたときは、デジ一は使いません。防水コンデジだけつかいます。

乾雪であれば、吹雪かなければそのまま撮影してます。
湿雪は面倒ですから、雪降ってる場合は使わないようにはしています。

一番注意してるのが、ロッジや宿、車等の出入り。

カメラが冷えた状態で 暖かいところ入ると一気に外側が曇ります。
逆に、温まった状態で 外に出ると内部が結露する可能性ある

スキー場近くの宿とかだと、宿に入る前に、雪を良くはたいて、タオルで拭き取ってから
ビニール袋にいれて封します。
1時間ほど暖房に当てないように カメラの温度をなじませてから取り出してます。

その逆もできれば、ビニール袋にいれて、温度がなじんでから取り出して撮影するように「心がけ」してますが なかなか、そうは行かない。
食事時とか、ちょっとした休息とか、カメラの結露回避する余裕無いのが実情でしょうね。

したがって「壊わしてもよい覚悟」ができる機材を持ち出すようにしています。

ただ、 そういった状態でも 今のところ、デジ一持ち出してから7−8年でしょうか?壊れたことは幸いありません。

なおα55Vの新バッテリはまだ冬の経験ないので、どの程度パワー落ちるかはわかりかねます。

書込番号:12333351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 16:25(1年以上前)

止めたほうが無難かも...
水滴は必ずつきますし、内部に侵入してトラブルがおきそうです。
防塵防滴でもないし、使っていて分かりますが筐体は実に安っぽいプラスチックです。
こんなの簡単に壊れそうだ。

また慎重に取り扱ったとしても、結露の問題もあります。
スキーで1シーズン使って、春先に買い替えくらいの気合で持っていくのもかっこいいかな。

書込番号:12333497

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/07 20:31(1年以上前)

そういう状況ではコンデジの出番でしょう。
私の場合、撮影が主たる目的でないときはコンデジです。
コンデジも場合によりFZ38かWX5のどちらかを決めます。
念のため程度ならWX5、望遠を使いたいならFZ38ですね。
デジイチではまさか480mmをリュックに入れられません
から。

書込番号:12334427

ナイスクチコミ!1


スレ主 hgf00675さん
クチコミ投稿数:64件

2010/12/07 20:39(1年以上前)

みなさんのたくさんのアドバイスありがとうございます。
嬉しいです。
デジイチ初心者としては、スキー場でα55で素晴らしい?写真を撮ってみたい気持ちでいっぱいです。
志賀高原・横手を予定しております。特に横手山頂〜渋峠は気温が−15度以下になります。
晴天の時の素晴らしい景色を撮ってみたいと思います。

みなささんのアドバイスを受け、結露対策をじゅうぶんにして。
また、注意をしてチャレンジをしてみます。
尚、
晴天の限定という事でチャレンジをしてみます。








書込番号:12334468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/07 23:08(1年以上前)

わたしが持っているレインカバーというか、防音防寒カバーです。↓

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000830643/index.html

はっきり言って、操作性はかなり悪くなりますし、レンズの前玉はでますが、
手の防寒にもなりますから、手袋は外して使えます。

もしご興味があればご覧ください。

書込番号:12335421

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/08 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スキー・スノボに行く時はペンタの防塵防滴のK-7(以前はK10D)を
持って行っています。
レンズはシグマAPO70-300の1本です。
防塵防滴カメラなので、全然気にせずに使っています。
レンズも安いので「壊れてもイイ」くらいの気持ちで使っていますが、
今まで不具合がでたことはありません。
もちろん雪がかなり降っても平気でつかっています。
α55では厳しいかもしれませんね。

また近距離の撮影用に防水コンデジも持って行きます。
バッグはロープロのオフトレイル2というバッグ
http://item.rakuten.co.jp/webtrade/lowepro-011818/
のレンズポーチ部を取り外して持って行きます。
短めの斜めがけにし体に密着させ、脇の下あたりにくるように持っています。
(ちなみにワタシはスノボです)
リュックタイプでは取り出すのが面倒ですし、
ヒップバッグスタイルだと、スノボでは板をはくのに腰を下ろすため
邪魔なので、そのような使い方をしています。
スキーでしたらヒップバッグが使いやすそうですね。

書込番号:12335748

ナイスクチコミ!0


スレ主 hgf00675さん
クチコミ投稿数:64件

2010/12/08 08:53(1年以上前)

kohaku_3さん 
αyamanekoさん 

ありがとうございます。

α55では厳しいようですね。

でも、晴天日を狙って撮ってみたいです。

書込番号:12336729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームレンズでお聞きします

2010/12/04 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

α55キットレンズを購入して3週間たちました。標準ズームレンズDT18−55mmとDT35mmF1.8で楽しんでいます。
 このたびの海外旅行ではDT35mmF1.8と高倍率ズームレンズを持って行こうと思っていますが購入にあたり次の2種で迷っています。
 @ シグマ    18−200mmF3.5−6.3
 A タムロンAF 18−200mmF3.5−6.3

 この2種の価格comユーザーレビューでは@の方がとてもよいのですが、Aは価格の安さに魅かれます。質量、長さともほぼ同じですのでどちらかにしようかと思っています。特に大きなマイナス点がなければタムロンと考えているのですが、どうでしょうか。
 なお、できるだけ軽いレンズと思っていますので他のズームレンズは視野に入っていません。ご意見をお聞きします。よろしく御願いします。

書込番号:12319805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 20:20(1年以上前)

SIGMAの方が多少シャープなようですが、決定的な差は無いようです。
特に大きなマイナス面も無いので、タムロンで良いのでは無いでしょうか。

参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

書込番号:12320042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/12/04 20:44(1年以上前)

Orange Juice さん、ありがとうございました。
比較の例を見てタムロンに決めました。明日購入します。

書込番号:12320156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 20:52(1年以上前)

レオ朝金琴さん こんにちは。

一時期両方持ってました。

AFスピードはシグマのほうが速いです。
α55との組み合わせではストレスなく使えます、走り回る愛犬を追従できます。
タムロンとα350の組み合わせではストレスがたまります、走り回る愛犬には追従しません。
大きさもシグマのほうがコンパクトです。
近距離での最大倍率はタムロンのほうが大きいです。
広角ではシグマのほうがシャープです(テスト的に等倍で確認した場合)印刷やPCでの観賞なら両者ともまったく問題ありません。

タムロンのほうはα55を購入前に手放しましたのでα55との組み合わせでは確認していません。

書込番号:12320193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レオ朝金琴さんこんにちは。

投稿している間にタムロンに決められたのですね、失礼しました。
とりあえずシグマ+α55で撮影した画像を上げておきます。

書込番号:12320253

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 21:05(1年以上前)

望遠に欲張らなければ、16-105mm(換算24-160mm)もありますよ。

広角端が換算24mmで、多分海外では望遠端の長さよりも
需要があるのではないかと思います。

雑誌では、「標準ズームのお手本」とまで言われました。

書込番号:12320255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/04 22:03(1年以上前)

 α55からは、これまで生産されたSIGMA製レンズは装着出来なくなっていると思います。α550までは可能です。
理由は、知っても知らなくてもいいことですからここには書きません。
 もし、まだ購入されていないようでしたら、SONYのOEMとして同ズームレンズがあることと、今年、5月ごろ生産完了となって、カタログから姿を消した18-250がやはりOEMとしてSONYのカタログにはあります。どちらも、原型のTAMRON製より5.000円前後高価になりますが、それ専用にブラッシュアップされたぶん、より安定した性能であることはまちがいありません。
 また、外観デザインもC.ZEISSそのもののような見栄えなので、αボディーとのマッチングは見事です。私は、仕事の関係で、両方とも所有していますが、APSサイズで済む仕事の場合には、α55+18-250だけで済ませてしまいます。
 α55の1650万画素をA3ノビまでならフルサイズ機と見紛うほどの解像度を発揮します。強いて云えば、短焦点側の歪曲収差に注意することと、周辺光量不足ですが、F:8まで絞ればほとんど気づかない程度です。超高倍率のレンズとしては、すこぶる優秀!!と、云っていいでしょう。
 TAMRON製にしてもSONY製にしても、いずれも優れたレンズですから1本は是非所有して下さい。DT35との組み合わせによる海外旅行、完璧な装備です。スレ主さん、あなたやりますね!!

書込番号:12320634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 23:49(1年以上前)

SIGMAは使ったことが有りませんが、TAMRON A14をα55で使用しています。
スナップや子供撮りで使用していますが、よく言われているAFの遅さや、テレ端での解像度の甘さ等はあまり気になりません。

旅行へ持参されるのでしたら一応重量はご確認下さい。レンズの重さはDT18-55mmの約2倍、本体と合わせると650g→850gへUPします。
α55に付属のネックストラップは薄手で首への負担が大きいため、長時間首に下げて持ち歩くのは厳しいと思います。カメラバックかクッションが良いネックストラップが必要かもしれません。

またA14は他のレンズに比べてピントリング動作時のノイズが大きい方だと思います。「ジャー、ジャー」と音がします。動画撮影をされるようでしたら、あまりお勧めでは有りません。

書込番号:12321337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/05 00:05(1年以上前)

あるサイトの比較画像を見たら、
タムロンAF18−200mmF3.5−6.3 に比べて
AF18−250mmF3.5−6.3 のほうが格段にシャープでしたので、
私は旅行用の一本として SAL18250 を入手しました。
解放端での色収差は SAL1855 と同等でした。

書込番号:12321428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/05 00:52(1年以上前)

他マウントでの使用経験ですが、18-200よりも18-250の方をお勧めします。

18-250(シグマは18-200OS)の世代になってから、広角端・テレ端とも解像力やコントラスト
周辺部の画質や色収差が格段に良くなっています。

18-200は600万画素機が主流の頃のレンズで、僕自信あまり画質にはこだわらない方でもあり
はじめは大きな不満を感じませんでしたが、ボディが高画素になるほどアラが目立つ(特に
遠景などベタっとなりやすい)機会が増えました。

確かに1万円台半ばと破格に安いですけどね・・・
でも、今後も使うことを考えれば、購入見送りやレンタルも含め再考の余地はあると思います。

書込番号:12321703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/12/05 01:56(1年以上前)

・余生はタイでさん 
 ありがとうございます。両方お持ちだったとのこと、参考になりました。迷いが出てきました。店で両方あれば試してみて決めたいと思います。

・EF−SWさん
 ありがとうございます。16−105mmはやはり望遠が足りなくて・・・。

・我が人生はDOMINOさん
 ありがとうございます。α55には装着できない!これこそ大問題。店で確かめ店員さんに聞いてからにしなくては! 18−250mmは重くて(630g)悩みます。

・もちつきパパさん
 ありがとうございます。1眼初めての私はとても参考になりました。今まで1眼を避けてきたのはよく言われているように、重くて大きいでした。動画は全く重視していません。

・カワセミに恋してるさん
 ありがとうございます。18−250mmはいいのですがやはり当初の目標である重量重視でいきたいと思います。(405gと630gはやはり大きい)はぐらついていますが。

・オミナリオさんmn
 ありがとうございます。経験上のご意見。参考になりました。
 皆さん、18−250mmmを推薦されています。本当に迷います。
 とりあえず18−200mmにしたいと思います。何しろ1眼はじめてなので投資と思って。

書込番号:12321942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/12/05 02:29(1年以上前)

シグマの18-200ですが、α55に装着したら、望遠側でAFが効かなかったのですが
無償(往復の送料も負担して貰えます)でα55対応にして貰えるので送りました。
5日ほどで帰ってきて、問題なく使用出来ています。

書込番号:12322025

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/12/05 05:53(1年以上前)

本音を言えば画質面で圧倒的に18-250の方だけど、
その二つのレンズの中で限定なら、私ならAF速度、とシャープさでSIGMA18-200。

ただ お値段と軽さで タムロン18-200が魅力なら、それで決まりでしょう。

書込番号:12322238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:9件

同じような書き込みが先日ありましたが、スレ主さんとレンズ構成が違うため新規で立てさせていただきます。
(以前の書き込みも参考に拝見しました)

今月末にレストランでの披露宴があるのですが、所有しているレンズの中でどれを持っていけばいいか悩んでいますので、アドバイス頂けないでしょうか?
撮影はプロカメラマンの方がおり、特に撮影を頼まれているわけではありません。

所有ボディ
α55、NEX5
レンズ
Aマウント:30mmマクロ、100mmマクロ、85mmF1.4G、50-150mmF2.8
Eマウント:16mmF2.8、18-55mmF3.5-5.6
外付けフラッシュは持っていません

機材については、最近散財してますので追加購入することは考えていません。

今、自分の案としては。
1.α55:85mmF1.4&NEX5:18-55mm
2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mm
3.α55:85mmF1.4+50-150mm
4.NEX5:16mmF2.8+18-55mm

あと、30mmマクロを追加して小物とか撮りたいなぁと思ってます。


よろしくお願いします。

書込番号:12159049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/03 19:15(1年以上前)

私なら、
2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mm
にすると思います。

結婚式でのレンズ交換は、シャッターチャンスを逃しかねないので、焦点距離の違う2台体制が無難かと。

ズームの方が使い勝手がいいですし、α55なら、2.8でも十分だと思います。

書込番号:12159628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/03 19:27(1年以上前)

僕も1番もしくは2番を選ぶと思います。ただ自分がメインカメラマンでないのであればいい写真が撮れればいいなぐらいの気楽な気持ちで1番で印象的な写真を狙うかも知れません。

書込番号:12159687

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/03 19:27(1年以上前)

色々持っていっても、荷物になったり邪魔になるだけなので、
私なら、機動性を考えてNEX5+18-55のみで勝負。

どうしても2台持って行きたいのであれば
α55+30oマクロで披露宴での小物を撮ったり、
標準レンズと考えての撮影とします。

書込番号:12159688

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/03 22:18(1年以上前)

α55 50-150
NEX 1855

コレが無難でしょう。NEXは念のためフラッシュを装着しておけばよろしいのでは。

書込番号:12160874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/04 19:32(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mmが一番無難と思ってはいるのですが、

小鳥遊歩さんの言われるように85mmの印象的な撮影をするのも捨てがたく。

でも、機動性が・・・で悩んでおります。

α55+85mm一本でもいいかなと思うようになりました。

当日まで、まだまだ悩む日が続きそうです。

書込番号:12164639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/04 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日、相談させて頂いた披露宴に行ってきましたので、
迷った結果の報告と下手ですが写真をアップします。

結局・・・レンズを追加で購入してしまいました。

ボディはα55の1台で
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO と 85mm F1.4で撮影してきました。
(NEX-5はレンズ代捻出のためオークション行き)

これからはα55一本でいこうと思います。

回答いただいた方、裏技になってしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:12318545

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 13:59(1年以上前)

な〜だ、標準ズームレンズを購入したのですね。
α55に17-70mm+85mm良い選択だったみたいですね。

書込番号:12318576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス時の音について

2010/11/22 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

こんにちは α55のレンズ選びに瞑想中です。
キタムラで現物を見てきました。
キットレンズのDT18-55mmが取り付けられていたものがあったのですが、
AF時のレンズ先端部の動きから出る音がとても気になりました。
レンズ内部の可動音では無く、レンズ先端が回転しながら前後に動く
音の事です。DT18-55mmをセットで購入しても動画には使用できない
(AF時の音をマイクが拾ってしまうと思う為)のではと思いました。
自分で調べたところ、AFには【IF】と【RF】という仕様があり、
DT18-55mmはどちらにも該当しておりませんでした。
レンズのAF機構には
@先端が動く仕様(DT18-55mm)
A【IF】または【RF】
これらの仕様があると考えてよろしいのでしょうか?
そして、【AF時のレンズ先端部の動きから出る音】が気になる場合は
A仕様のレンズを購入するしか手は無いですか?
解決策として、この仕様があるレンズを買えばいい...なんて情報を
頂けるととても助かります。

タムロン・シグマでも検討範囲です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12255943

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/22 16:28(1年以上前)

レンズのモーター音を気にするのであれば、
外付けマイクを購入し、ボディから少し離すことです。

書込番号:12256014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/22 17:11(1年以上前)

okiomaさん
>レンズのモーター音を気にするのであれば、
AF時のレンズ先端部の動きから出る音がとても気になりました。
レンズ内部の可動音では無く、レンズ先端が回転しながら前後に動く...
と記載しました。
確かにモーター音はするのですが、それが気になるのではなく
レンズ先端が回転しながら前後に動く際に出る音の事です。

書込番号:12256165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 17:18(1年以上前)

・動画に配慮した、音のしないレンズは、パナソニックのm4/3用14-140と、ソニーのNEX用18-200のみです。

・他のレンズは、ソニーに限らず、キヤノンでもニコンでも、全社含めて、何かしらの音が動画に入ってしまいます。
 モーター音のほかにも、絞りの音なども、実際に撮影すると気になるのでは?

・レンズの前玉が回転するのは、クラッチが入っているか居ないかの違いで、AF方式の違いではありません。
 全郡繰り出し方式のAFでも前玉が開店しないものは有ります。

・基本的に、安いレンズは前玉が回転する方が多く、クラッチ入りは若干コストアップしたレンズに入っていることが多いです。

書込番号:12256197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 17:21(1年以上前)

・ちなみに、IFで前玉が回転しなくても、音がするレンズは、音がします。そして録音されます。

・前出の2本のレンズ以外で音が気になるなら、外付けマイクかアフレコで逃げましょう。

書込番号:12256223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/22 17:43(1年以上前)

pebble_scissors_paperさん
>レンズの前玉が回転するのは、クラッチが入っているか居ないかの違いで、
>AF方式の違いではありません。
【IF】と【RF】という仕様とは無関係という事でしょうか?
>基本的に、安いレンズは前玉が回転する方が多く、クラッチ入りは
>若干コストアップしたレンズに入っていることが多いです。
ソニー製のレンズでこの仕様が盛り込まれたレンズを選択する場合は
どのようにすればよいのでしょうか?カタログに記載されている
【IF】・【RF】等の用語では判断できないのでしょうか?
タムロン・シグマのレンズでもカタログ上から判断できると助かります。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:12256333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 18:16(1年以上前)

・ここに乗ってる奴ならとりあえず、全部回らないようですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm

・上記サイトを見ますと、本文に前玉が回転しないと表記されています。

・他の見分け方としては、PLフィルタが使えると記されていたり、広角〜標準レンズでは、付属のフードが花形であれば、前玉はほとんどが回らないです。

・しかし、前玉が回る回らないは音とあまり関係ないですよ?
 PLフィルターが使いたいなら気にするポイントですが、音の為に前玉回転を調べてもしかたないのでは???

・IFでも、中ではレンズ回ってるものもあるのに…

書込番号:12256491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/22 23:20(1年以上前)

前玉が回転するかどうかは音の大きさにあまり関係ありません。

AF時に音のしない(もしくは小さい)のは超音波モーターが搭載されているレンズです。

ソニー製レンズであれば、SSM
シグマ製レンズであれば、HSM
タムロン製であれば、USD
と記載されていれば、超音波モーターが内蔵されており、
AF時にかなり静かな音しかしないはずです。

お手持ちの18-55mmはSAMという特に五月蝿い部類のレンズなので、
劇的な改善が期待できます。

ただ、超音波モーター内蔵のレンズは比較的高価なのですが…

書込番号:12258544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/22 23:54(1年以上前)

どのレンズを選択しても、音に気を使うのであれば外部マイクは必須だと
おもいます。(これは多分ですがαに限らず)
私がSIGMAの18-250(HSM搭載)で撮ったものですが、小さいとはいえAF音は
入っています。
また子供の声は実際は背後から聞こえているのですが、あまり臨場感も無い
ように思います。
あとこの映像では入っていませんが、ちょっと風が吹けば風切り音も盛大に
入ります。
こういったことから、最初に述べたように真面目に撮るのであれば、レンズの
AF音を比較するよりも、外部マイクを試すほうが効率的ではないか?
と思います。
ただ私はガンマイクを買いましたが、いまだ実践使用していないので
実地での比較ではないのですが。


http://www.youtube.com/watch?v=X5xf9OnMN5c

書込番号:12258801

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/23 08:43(1年以上前)

eddie_cross_youさん 

α55Vで動画撮影の場合、外部マイク用意した方がいいでしょうね

SAL1855にしろ、今のαマウントレンズは純正、サードパーティ含め「写真撮影を目的としたレンズ」
つまり、音よりもAFの速度や、「写真撮影時のピント精度を重視したレンズ。

将来的にαマウントに「動画専用レンズ」がでてくれば、改善するとは思います。

α55Vで音を小さくするにはSSMもしくはHSM搭載のレンズのなかで音の静かなものを選べば多少は好くなりますが
それでも動画時は辛いというのが実感です。
外部マイク必要という理由はそのあたり。
また、IF,RFですが、ボディ内モーター駆動というレンズもありますし、カタログ記号だけで音というのは判断しずらいと思いますよ。

αの「動画対応」レンズ それがいつでてくるのか?わかりませんけど。


書込番号:12260172

ナイスクチコミ!3


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/11/23 10:13(1年以上前)

私も9月に中野のフジヤカメラでα55のダブルズームを購入しました。
登山でデジカメとビデオの2台体制を解消するため。EOS40D+ソニーHX5V
パナのGH1+14−140はビデオはOKですが静止画いまいちで庭の花などに使用
α55 静止画は大満足です。キットレンズでのビデオ撮影はAFの音がびしびし入る。マニュアルで撮影したり、録音停止で撮ったり試行錯誤しています。

つきましては、キットレンズでソニーの外付けマイク(ヨドで1万5千円ぐらいの)を使用された場合は、レンズのAF音は気にならなくなる程度に軽減されるのでしょうか。主に屋外での風景撮影です。

書込番号:12260590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/23 20:48(1年以上前)

皆様 色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:12263905

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/24 23:19(1年以上前)

別機種

α55にマイクを付けた状態

>>ソニーの外付けマイク(ヨドで1万5千円ぐらいの)を使用された場合は、レンズのAF音は気にならなくなる程度に軽減されるのでしょうか。主に屋外での風景撮影です。

私なら、足の短いソニーキットマイクは買いません。 AF音の大きなレンズでも使えるようにマイクスタビライザーを使います。
一例として以前にもお見せしましたが、写真のような組み合わせになります。
  ステレオマイク  何でも(写真のはAT9943ですが、AT9941でもよい。RODE NT4なら最高)
  マイクスタンド  RODE SM4
  マイクシューアダプター

マイクには風貌が付いていますので、録音するときには付けます(室内でも)。
経験者の方に教えてもらいました:
  屋外での撮影には、風防は必須ですが、マイクスタビライザーも必須ですと

RODEのステレオマイクには、スタビライザーとマイクが一体化した普及価格のものもあります。
写真のマイクAT9943はマイク自身が防振ゴムでついている上に、マイクスタビライザーSM4を使っていますので万全でした。一脚の先にカメラとマイクを付けて、あちこち振り回しても大丈夫でした。
やはりRODEは信頼できると思いました。
大きなZeissレンズのカメラにこんなマイクを乗せて撮っていると、注目されます。 堂々と撮れば、混んだところでも大丈夫です。

マイクを付けて、動画撮りを楽しみましょう。

書込番号:12270384

ナイスクチコミ!0


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/11/28 09:37(1年以上前)

orangeさん ありがとうございます。大変参考になります。
山やペット連れのことが多いので、コンパクトなものを考えているところです。
来週の日曜日銀座のソニーでソニーのマイクを試してみます。

昨日(11月27日)は千葉の養老渓谷の粟又の滝、小湊鉄道、いすみ鉄道を、パナのTM−750
滝だけはパナのGH1で撮りました。絵としてはGH1は綺麗です。トータルではビデオ専用機が一番です。

α55は、今回は静止画専用機でした。デジカメ一眼としては最高です。

書込番号:12288148

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/03 22:41(1年以上前)

SEL18200は当然静かですが、
SEL16・SEL1855も非常に静かなレンズです。

全体的に、Eマウントレンズは動画に適応しているようです。

書込番号:12315918

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/03 22:56(1年以上前)

α55の板で、Eマウント用のレンズの話をして何になるのでしょう。

書込番号:12316019

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング