α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

近々α55を買う予定です

2010/11/10 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。一眼は初心者なので、質問させて下さい!長文で申し訳ありません。


現在はNEX-5DとSEL18-200mmを所有しておりますが、ファインダーが無いのと動き回る子供をうまく撮れない(大半は技術不足だろうと思うのですが・・・。)という理由でNEX本体とレンズを全て手放して、高速でピントを合わせてくれるというα55ボディと18-200mmもしくは18-250mmレンズを買いたいと思っています。

18-200〜250のレンズが欲しい理由は子供が5歳と1歳で荷物を増やしたくないのと、そばにいたかと思えば遠くへ走って行ったりなどするので、レンズ交換でシャッターチャンスを逃したくないというものです。


そこで質問ですが、Aマウントのレンズがソニーだけでなく、タムロン等の製品もあるのですね。でもスペックなどで比べても違いというか使い勝手みたいなものがわかりません。
ソニー製と他社製の性能の違いを賢者の皆様に教えていただきたいのです。

あと、SEL18-200レンズでズームをするとき、回しているとすぐ手首が痛くなるのでレンズフードをがっしり掴んで前後に引っ張るという使い方をしていました。動画を撮るときも
あまりブレずに撮れるのでこんな使い方もAマウントのレンズで出来るのかも聞きたいです。


予算的な事はさいわい、SEL18-200レンズが今非常に入手困難だそうで、高く売れるかな?・・・という事もあるのでソニーのSAL18-250までの金額なら出せそうです。
しかし、性能に違いが無いのならもちろん安い方が良いし、高い方を買うにしても性能に納得してから買いたいのでどうかご助言をお願いします!!

書込番号:12192664

ナイスクチコミ!0


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/11/10 05:56(1年以上前)

>晴れときどき蛙さん

おはようございます。
私も息子撮りでα350とタムロン18-250で一眼デビューをしました。
たしかαレンズSAL18250とタムロンの製品は同じ物と聞いた覚えがあります。
ただ、サポートのことを考えると、なるべく最初は純正で購入された方が
安心かと思います。
故障時のこともそうですが、ピントがおかしいと思ったとき
レンズかボディか判断できないときに困ります。
そういう時は、純正レンズ1本でもあれば、初心者でも見当はつくと
思うのでタムロン製を買われるときは、レンズキットを購入しておいた
方が良いかと思います。

現在のNEX、18-200を使われていて、どの焦点距離をよく使われているかを考え
それを基準にレンズを考えても良いかと思います。
もし、50mm以上(APS-C:75mm)をよく使っているのであれば
ダブルレンズキットを購入されて、普段は55-200mmのレンズを
使うというのも考えられると思います。
スナップとか室内のときは18-55に換えて使われると利用価値は高まると思います。

あと、Eマウント18-200をお使いとのことで、α55のビデオ機能を
使う場合、気をつけないといけないことは、「アクティブ手ぶれ補正」は
無いということです。(αレンズやタムロン製にはアクティブ手ぶれ補正はありません)
α55の手ぶれ補正効果と比べると見劣りすると思います。
たぶん70mm以上(APS-C:105mm)でビデオを撮ると、手持ちだとかなりブレブレに
なる可能性があると思います。特にお子様撮りでは、辛いと思います。
私はNEXを持っていないので、比べることはできないのですが
コンテジの「HX5V」のアクティブ手ぶれ補正の威力はすごかったので
それと比較しての感想です。

総じて、動くお子様の撮影では、AFのスピードを考えると、α55の方が適しているかと
思いますが、18-200をお持ちで、動画考えると悩ましい部分ですね。
写真が中心で広角側の動画であれば、α55が良いかと思います。
注意点は、α55の熱停止の件はご存じですよね。もしご存じなければ、過去のスレをご覧ください。
動画手持ち3分をめどに通常の使い方だと、あまり意識しなくてもよいと思います。
私は、熱停止の経験が無いので、一度は出してみたいと思っています(笑)

子供の成長記録は楽しいですよね♪
是非、素敵なお買い物で、沢山お子様の素敵な記録を残してください。

書込番号:12192705

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 06:32(1年以上前)

晴れときどき蛙さん 

1.SAL18200とタムロンの18−200は兄弟レンズ。
 光学レンズの基本構成はXRレンズの表記がSAL18200にないだけで一緒。
 外装はソニー仕様になってます。
 生産管理が厳しいとはソニーの営業氏のお話。
 比較的しっかり作ってる?ということになりますか。
 両方もってますが、コーティングが違う?との話もありますが
 コーティングのロット間バラツキ程度かな?という気もします。
 結果、α入門機において有意差は感じられません。

2.SEL18200+NEX5からSAL18200のα55Vに移行した場合
 AFがどうなるか? 
 期待するほど、「速く感じない」可能性ありますので、実機店頭なりソニープラザで確認して納得して購入してください。
 
α55Vは中央部はクロス測定という測定箇所が3箇所上下にならんでいて、文句なしに被写体を補足しますが、周辺の8箇所は 被写体を補足する方向に向きがでてきます。
たとえ話としては「水平線はピントあうけど、電柱にはピントあわない」みたいな意味です(α55Vがそうだと断言するものではないですよ、カメラの向きにもよりますしね 一例です)
それに対し、NEX5はコントラスト検出というやり方で、向きの影響が出にくい方式。
主用被写体がどこにいるかで、ピンが合わせにくいというのは、結果AFが遅く感じる要因にもなります。

あとは、レンズの駆動方式の合理性。SEL18200の方が新設計でAFとボディを最適化して設計してるそうで、コントラスト検出方式の中では早いほうです。

それに対しα55V、連続してAFを測定できるので、有利なのですが、問題はSAL18200(タムロン18−200)がAFの速度より小型化を優先したレンズということ。
少々、AF遅く感じる場面もα55Vと組あ合わせてもまだ残っています。
(それでも初代のα100よりは速く感じますしね、先代のα550よりも大きくピントを外す事なくなったので、扱いやすくはなりました)

そのあたり購入したけど「思ったほど速くない!」と不満にならなければ好いのですが。
意外とお金かかりますからね。


余談ですが

高倍率ズームの鏡筒先端をもって前後させるのはやめた方がよろしいでしょう。

リングを回す事で鏡筒を前後させる動きについては 各機構部品の精度確保と、耐久性を吟味して設計しています。

高倍率ズームは、回転角に対し、繰り出す量が大きくなります。
それかで回転角度と繰り出し量の間の動きの変換部に負担が掛かってることになります。

しかもタムロン18−200、ソニーのSAL18200とも軽量化、小型化のために内部の部品は薄く小さくつくって組み立てています。
丁寧に扱ってあげてください。


もうひとつ、SEL18200はレンズ内に手振れ補正ユニットあるので、望遠域で撮影するときに
画面がゆらゆらするのを抑制してくれますが、α55Vで望遠域でどうなのか?
これも実際にご自身で確認して納得してから判断してください。
慣れの問題ですので、気にならなければよろしいですが。


書込番号:12192742

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/10 07:01(1年以上前)

>ファインダーが無いのと

 これって事前に調べれば容易に分かったことですよね。今度購入されるときはじっくりと調べた上で購入されることをお勧めします。短所も納得した上で購入すれば、手放そうとは思わないでしょう。決して安い買い物ではないのですから。
 余談ですが、先日法事で母の田舎に行った際、親族の写真を撮ったのですが(使用機はオリのE-620)、カメラに全く縁のない従妹に値段を聞かれ、「2本レンズ込みで(購入当時)80000だった」と言うと、「そんなに高いの?」と絶句されました。

書込番号:12192784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/10 07:04(1年以上前)

α55もNEX5、どちらも持っていますが、α55は連射は確かに速いですが、機能制限もあり、ドドドっと当てずっぽうに連打して、その中からピントが合ったのを拾い出す感覚があります。
追尾や合焦速度そのものが優秀とは余り言いがたいと思います。
確かにNEX5は動体撮影向きではありませんし、ファインダーを覗いて撮りたい趣旨から考えれば、機種の変更はありでしょうね。

今回の問題をクリアするためには、カメラだけではなくレンズ選びが重要になります。
選択肢に上がっているレンズは、お手軽な高倍率ズームなだけにAF速度が速いとはお世辞にも言えず、また暗くて室内では苦労を増やすだけです。
何事も全てクリアしてくれるスーパーなものではないのを理解して下さい。

結果的に全てを処分して他の機種に変更しても(α55だけに限らず)問題は解決しない可能性が高いです。
それはなぜかが分かるには、まず手持ちの機材を徹底的に使うのがお勧めです。

書込番号:12192787

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/10 07:09(1年以上前)

ソニーのズームはこのレンズに限らずタムロンのOEMが結構あります
タムロンのOEMですから光学系は一緒で、違いは外観やAF関係、操作性などと安心感ですね

調子がおかしい時に見てもらう場合、純正ならボディとレンズをソニーに持っていけばすみますが、タムロンレンズ使用ならボディとレンズどちらが悪いかご自身で判断したうえでそれぞれのメーカーに出すことになります
(購入した店に持っていかれれば自分で判断しなくてもいいけど、修理日数は少し長めになる)

どちらが良いかは実際に手にしたうえで、値段と相談して購入してください。

書込番号:12192800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/10 08:19(1年以上前)

晴れときどき蛙さん
おはよ〜ございまぁ〜す

>動き回る子供をうまく撮れない

一度、カメラ店等でα55を動く被写体、若しくはカメラを振りながら連写させて見た方が良いと思います。
その時の状態を他メーカーの光学ファインダー機と比べて見て下さい。
特に不満が無ければ、キヤノンやニコン機を薦める必要も無いのですが…。

書込番号:12192956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 09:16(1年以上前)

10コマ連写はむやみやたらにシャッターボタンを押しっぱなしにするのではなく、タイミングを見計らってここぞというときにシャッターボタンを押すのがコツです。
特にEVF使用時は、バッファフルにならない程度に数秒間だけシャッターボタンを押しては離しの繰り返しでよいでしょう。

何も考えずにシャッターボタンを押しっぱなしの連写はピンボケカットの大量生産の元です。
コツをつかめばどのカットを選べばよいか悩むことになるでしょう。

高速書き込み出来るメモリを選んだ方がよいですね。

書込番号:12193092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 09:43(1年以上前)

SEL18200は持ってはいませんが、アクティブ手ぶれ補正つきの最新レンズで、高倍率ズームにしてはサンプルなどを見る限りかなり写りもよさそうですね。SAL18200にしてもSAL18250にしても、そこからの乗り換えということになると若干レンズのほうが心配ではあります。このふたつならSAL18250のほうが若干評判が良いようです。

他の方もおっしゃていますが、タムロンの同一スペックのレンズのOEM版ですのでばらつきを考慮しなければ「写りは一緒」と思っておいたほうが良いです。

NEXよりは動きもののHIT率が上がることはほぼ間違いないでしょうと思いますが、個人的にはレンズはできるだけ分散されることをお勧めします。極論かもしれませんが、DT35とDT85、DT50あたり3本もしくはこの中の2本だけでもかなりいい写真が撮れると思いますし、現状明るいレンズのないNEXからの乗り換え満足度というかシステムとしてのα一眼を使うということのEシステムとの違いを実感できるんじゃないかって思いますよ。

書込番号:12193155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/11/10 10:20(1年以上前)

おはようございます。皆さん、朝早くからのご回答、ありがとうございます!!

初心者にもわかりやすく丁寧に教えて頂きありがたいです。
ソニー製とタムロン製はほとんど性能に差は無いのですね。安心しました。


最初はNEXの小ささに一目惚れし、ファインダーの必要性もあまり考えずに買ったのですが、いざ撮ってみると液晶ではちゃんと撮れてる様に見えるのですが、パソコンで見てみるとピンボケでがっかりだったり、7枚連写もピントは一枚目で固定なので奥行きのある動きには全然使えない。
未熟ゆえ、実際撮ってみてから不便に気づくという悲惨な結果になってしまいました。

さらに後に購入したSEL18-200mmの大きさ重さでコンパクト性が犠牲になり、α55+18-250レンズの重さと比べてもあまりストレスを感じるほどの差が無いことと今ならあまり損もせず手放せるかなという思いで、買い替えの決断にいたりました。

動画に関しては別にビデオ機がありますので、長時間の記録はこちらに任せて、散歩や公園でのちょっと撮りに使用するつもりです。


皆さんのご意見を参考に色々と考えた結果、α55の18-55レンズキット(実質ボディだけの価格と¥3.000しか変わらない)とタムロンの18-250レンズの購入にしようかなと漠然とですが考えがまとまってきました。
故障時の、レンズか本体かの判断の為と室内や望遠が必要ないときはソニー18-55mmで、屋外や旅行、運動会などの行事にはタムロン18-250mmで、という感じで使い分けたいと思います。

様々なアドバイス、本当にありがとうございました!!

書込番号:12193262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 10:24(1年以上前)

55は女性に優しい軽いカメラです。良い思い出を撮り楽しんで下さい

書込番号:12193272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 12:27(1年以上前)

SEL18-200mmレンズを手放されるのですね、

でも・・NEX-5を手放すにはもったいないです、性格の違うカメラなので2台を使い分ければ と思いました。

書込番号:12193641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/10 12:29(1年以上前)

>SEL18-200レンズでズームをするとき、回しているとすぐ手首が痛くなる

これがちょっと想像がつかないのですが、
どのようなズーミングの仕方をされているのでしょうか?
一気に18mmから200mmまで、とかを繰り返しているとなりそうな気もしますが。

もしそうであるなら、
小刻みにズームリングをまわせない状況ばかりなのでしょうか?

>レンズフードをがっしり掴んで前後に引っ張るという使い方を

すでにレスされていますが、これは止めておいたほうがいいです。
そのような使い方では、どこかに設計値以上のストレスがかかっている可能性がありますから。

書込番号:12193651

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/10 12:54(1年以上前)

> 晴れときどき蛙さん

NEX の SEL18200のズームリングと比べて、タムロンの 18-200 や 18-250 は
軽いか重いか? という点も要チェックですね。

レンズの重量じゃなくて、ズームリングをまわすときに、力がいるかいらないか?

レンズキットの 18-55とかは、軽い力でズームリングを回転できます。
タムロンの 18-250(A18)は、「それなり」にまわすとき(伸ばす時)に力がいります。
18-200(A14)は使ったことがないので、わかりません。

タムロンの18-250は、製造終了で、少しづつ値段が上がってるようなので、価格.comに登録されてない店とかも含めて、チェックしてみるといいかもしれません。



書込番号:12193750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/10 15:42(1年以上前)

記述し忘れてしまいました。

ズームを掴んで引っ張るという使い方は今後はしないと誓います!!
引っ張ることで大切なレンズが悲鳴をあげてるという事に気づいていませんでした・・・。

ご指導ありがとうございます!!

書込番号:12194234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 20:00(1年以上前)

こんにちは。
私もつい最近 α55を購入した口です。
α55を選んだのには色々理由があるのですが スレ主さんと同じく
荷物をあまり増やしたくないという事もありました。(赤ちゃんがいるので)
ビデオは 1−2分しか撮らないため 熱停止については あまり気にしなかったのですが
ちょっと気になったのが 手ぶれ補正の音と AF音でした。
音は人によって 気にする人とそうでない人の差が大きいので
可能であれば 事前に音を確認し 気にならないようでしたら良いのですが
気になるようでしたら外付けマイクの予算も考えた方がいいと思います。
現在 私の方も外付けマイクの購入を検討しています。

書込番号:12195270

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 20:20(1年以上前)

他の方がすでにコメントされてますので、一点だけ。
SEL18200の先端を持ってズームさせていたとの事ですが、
あまり勢い良くやらない限り問題ありません。
SONYは公式に認めてませんが、動画撮影時のスムーズな
ズーミングの為、直進での操作も可能なように作られて
いるそうです。

ソニープラザでα55とNEX VG-10の体験会行った時に、
講師の馬場先生がソニーの技術者から教えてもらったと
言って操作されてました。
αのAマウントレンズではご法度ですが、今までの操作につい
ては安心しても良いかと。



書込番号:12195399

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 20:53(1年以上前)

SEL18200の直進的にズーミングすることについては、
ソニーでの発表会で話があったみたいです。
何でも、直進的にひっぱても問題ないように予め設計されているとか・・・
他の板でも紹介されていましたね。

書込番号:12195574

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/10 22:20(1年以上前)

すれ主様
>>皆さんのご意見を参考に色々と考えた結果、α55の18-55レンズキット(実質ボディだけの価格と¥3.000しか変わらない)とタムロンの18-250レンズの購入にしようかなと漠然とですが考えがまとまってきました。


それが一番良いと思います。
NEX-5は携帯性が良いので、一番持ち出していますが、動いている物には、暗い環境では合焦せずにシャッターが下りることがあります。(もちろんパナでは、もっと前からシャッターが下りません。念のために申し添えます)
やはり、コントラストAFの限界だと思います。

一方でα55はかなり素早く合焦する感じで撮れます。ソニー18-250を旅行に持ち出しますが、問題ないです。故にタムロン18-250で十分です。

今までよりも良くなると思いますよ。

一方でNEXの200oズームは、NEX-VG10+18-200MMズームの組み合わせになってこそ、その真価を発揮して、長時間録画が綺麗に撮れる組み合わせだと思います。これはこれで、とてもよいです。

しかし、α55+Zeissで撮る動画はさらに良いです。

書込番号:12196158

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/10 23:34(1年以上前)

E18200は、描写力が非常に良いので手放さないほうがいいですよ!

レンズの先端を持って引っ張っても大丈夫です。
ソニーもその使い方でOKと言ってました。

書込番号:12196672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 熱問題について質問します。

2010/11/08 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55の購入を検討中。(他候補はD90との一騎打ち)
ただ気温が高いと動画が途中で中断されてしまうという噂を耳にしました
動画はあまり使わない予定なので写真を撮るのに問題がなければ良いのですが…
具体的にどういう症状が起こるのですか?

あと熱に対する対策があれば教えて頂けると幸いです。




書込番号:12182152

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/08 06:36(1年以上前)

普通に取る分には500枚ほど連写をおりまぜて撮りましたが警告なんて出ず快適に取れます。

書込番号:12182398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/08 06:36(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VY/spec.html

一番下の「動画記録時間に関するお知らせ」

書込番号:12182399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/08 07:20(1年以上前)

又繰り返しですか?

書込番号:12182462

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 17:46(1年以上前)

この話題はかなり語りつくされてます 体験を元に書きました参考程度に読んでください
カメラの温度が高くなると、警告が出て、その後電源が切れます
警告が出るまでの時間や警告が出た後、電源が切れる時間は条件によって変わります 切れるまでのカウントダウン等はありません
悪条件を揃えると、真夏の屋外で2,3分の動画しか撮れません
通常撮影を中心に行い、短い動画を撮り、動画撮影中に警告がでれば撮影を中止すると写真撮影には支障はありません

有効的な熱対策はありませんが
電源のON,OFFを小まめに
ボディ内手振れをOFF レンズ内手振れ補正のあるレンズを使う(シグマOS)
動画撮影時間を短くする
この様にカメラ温度を上げない手段を取る事です

これらは気温の高い場合であって、普段は神経質にならず何も気にせず快適に使えます




書込番号:12184509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/08 18:17(1年以上前)

熱問題を取り上げて少しでも販売を鈍らせるのが目的なのでは?
忘れた頃に必ず熱問題の書き込みが出てきますよね。
だけど真剣な質問だと失礼なので。
過去の書き込みを見れば熱問題の書き込みは幾らでも出てきますよ。


書込番号:12184659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2010/11/08 19:19(1年以上前)

スレ主様

多少でも動画撮影を予定されているなら、αには割り切りが必要かと思います。

いわゆる熱問題への懸念を強くお持ちならば、敢えて他社製品をお薦めします。

書込番号:12184953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/08 19:21(1年以上前)

機種不明

クチコミ検索画面

α55 クチコミのトップから
私が貼り付けた画像の右端の欄のように
検索する場所がありますので 「熱」 とか 「動画」をキーワード欄に
打ち込んで検索してみてください。
過去情報が出てきますのでスレ主さんの知りたい内容があります。

また、どうしてもこのスレッドで生の声を聞きたい
というのであれば このまま書き込みをお待ちください。

書込番号:12184977

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/08 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニーとパナソニックのセンサーは違います

ダイナミックレンジはマイクロフォーサーズはかなり小さいようです

写真はテストサイトから引用:
  http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Noise.htm


スレ主様
>>動画はあまり使わない予定なので写真を撮るのに問題がなければ良いのですが…

それでしたら、安心してα55をお使いいただけます、というより、α55が一番良いです。
撮らない人が大げさに熱熱と言っているだけです。

今頃屋外で動画を撮ると
1.手振れ補正レンズを使う場合
  15分から20分撮ると、警告が出て、1-2分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。
2.手振れ補正が無いレンズを使う場合、カメラの手振れ補正を使う
  10分程度撮ると警告が出て、1-2分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。

夏の暑いときに動画を撮ると
1.手振れ補正レンズを使う場合
  5分から7分撮ると、警告が出て、1分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。
2.手振れ補正が無いレンズを使う場合、カメラの手振れ補正を使う
  3分から5分程度撮ると警告が出て、1分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。

まあ、こんなことでしょうか。
ところで、上記のケース2はパナソニックでは撮れません。手振れ補正が無いレンズで手持ち動画撮影すると、ブレブレになって使えないからです。
α55だけがケース2で撮ることが可能になります。
皆様はこの時間を問題にしていますが、パナソニックでは0分(最初からまったく撮れない)です。 くれぐれも、誤解なきように。


書込番号:12185741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/09 19:01(1年以上前)

「夏場の屋外で1分程度で停止した」ってケースありましたが、それは撮影素子自体の発熱というより、日光によるボディー蓄熱が主原因じゃないかなと思います。

気温が30℃を切るくらいでも、ほんの10分ほど(ボディーはタオルをかけておいたのですが)日光に当たっていたフードが触れないほど熱くなった事がありますので。

書込番号:12190276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

プロテクターについて

2010/11/08 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

α55のダブルズームレンズキットを買いましたが、
今度、「初めてレンズ」のDT35を買いたしたいとと思っています。

f1.8の明るいレンズなので、
光をさえぎるようなものはつけないものなのかと思いましての質問です。

たしかDT35はフードもついていたように思いますので、
メーカーもプロテクター代わりに
フードつけてねという意味でしょうか?

それとも、フードとは別に、
プロテクターフィルターは着けるものでしょうか?

ちなみに、今のキットレンズにはプロテクターフィルターを着けています。


書込番号:12185638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 21:16(1年以上前)

こんばんは。僕はDT35にはフィルターつけてないですね。
フードつけておけばレンズ前玉はけっこう奥まった場所ですし、そんなに高いレンズでもないので高いプロテクター買うのもどうか?と思いますし、安いプロテクターつけるぐらいならないほうがよいですからねー。

書込番号:12185671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/08 21:52(1年以上前)

付ける付けないは人それぞれですね
どちらがいいとは一概に言えませんが、私は付ける派なのでフードつける場合もフィルターはそのまま装着しています

>f1.8の明るいレンズなので...
レンズの明るさとフィルターを付ける付けないというのはあんまり関係ないのかなと思いますが、夜の撮影時はフィルターを付けたままだとフレアー、ゴーストの原因になりますね

書込番号:12185938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/08 21:54(1年以上前)

義務ではないですが
うちは可能なかぎりすべてのレンズにプロテクタをつけてます。
癖というか習慣です。2万円でも、前玉のコーティングに傷がついても写りには影響ないと
しってても、傷がつくと凹むからですw

書込番号:12185949

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:06(1年以上前)

>たしかDT35はフードもついていたように思いますので、
メーカーもプロテクター代わりに
フードつけてねという意味でしょうか?


考えようによっては、フードでレンズを保護することも可能ですが、
本来の目的から言うと違います。
フードは、なるべく余分な光がレンズに入り込まないようにするためのものです。
逆にストロボなどを使用するときは、
フードの陰が写り込むこともありますので、通常は外します。

プロテクターを付ける付けないは、賛否両論。
中には、付けることによって画像が悪くなることもありますし、
それを嫌って付けない人もいます。
私は付ける派ですが、夜などの撮影時には、取り外すこともあります。

書込番号:12186039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/08 22:18(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

その人の扱い方や考え方によるようで、人それぞれ違うのですね。
私的には、このレンズに関しては、つけないでおこうかなぁ?と今思ってます。

レンズの価格的が、つけなくても良いかも的な微妙な線なのと、
夜とか暗いとこ室内の場合つけないで撮ってみたいというのがあります。

それとフードがどれだけプロテクター代わりとして役立つか、
自分的に試してもみたいです。

結果的に傷つけて凹んでしまうかも知れませんが、、、、、
それも経験だと思いますので、、、、、

書込番号:12186121

ナイスクチコミ!0


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:18(1年以上前)

こんばんは。
フードとプロテクターフィルターの選択となれば、フードを選択で良いと思います。
光の調整、レンズの傷つき防止に有効です。
また、PLフィルター装着時にプロテクター取り外しの手間もなくなります。

実は、本日DT35を購入したばかりですが、フードが付属しておりこのままで使用できます。
因みにDT35は品薄状態で注文してから10日ほど待たされました。

書込番号:12186122

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:25(1年以上前)

>それとフードがどれだけプロテクター代わりとして役立つか、
自分的に試してもみたいです

プロテクターの代わりに試すなんて、
そんなことわざわざ確認のために実践なんてナンセンスです。
止めてくださいね。
カメラを大事に使うことが優先です。
もし、それを試すのであれば、おサルのたろうさんの考え方を疑います。

書込番号:12186190

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:40(1年以上前)

こんばんは。

プロテクターを着けていると傷に対しては安心感がありますね^^
逆に、着けてなければ影響が無いという意味で画質に安心感があるかな・・・

でも、写りに対しては実際どうなんでしょう・・・
プロテクターが原因と思われるゴーストやフレアは感じたこと無いですし、
素材は薄い光学ガラスでしょうから、レンズ全体の厚みに比べれば
透過損失も僅かでしょうし。
正直、影響が無いはず無いんでしょうが、気にするほどじゃないんでしょうね。

もし、プロテクターが気になるなら、PLやクロスなんてもっとでしょうから。

でも、私はプロテクターを付けてるレンズは1本だけなんですよね^^;
しかも、レンズ購入時にセットで付いてきたヤツです(笑)

そもそも、安いレンズしか使ってないってのが大きな理由なんですが、
安いレンズだと、プロテクター代が割高になっちゃって、
結果、割高な保険料 って感じに思えちゃうので^^;

でも当分無いでしょうが、ツァイスやらGレンズなら買って着けるでしょうね^^

書込番号:12186329

ナイスクチコミ!0


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 22:50(1年以上前)

キットレンズのフィルターもあることだし、季節的にもカラーとかクロスとかの選択もあると思います。
オークション等でも、安価に購入出来ますし、一皮むけた思いも出来ますよ。

書込番号:12186397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/08 23:04(1年以上前)

プロテクトフィルタによる画質への影響は、前ダマが平面に近い大口径の望遠レンズの場合にあるのでは?

キットレンズなんかでは余り影響ないように思いますが。

書込番号:12186535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/08 23:40(1年以上前)

逆光での撮影や、夜間撮影ではかなりの確立でゴーストが出ますよね。
今までは全く付けていなかったのに、安かったので試しに付けてみましたが、
試し撮りが室内での逆光撮影でしたので、かなり酷く発生しました。
安物を使ったのも悪影響を助長した感もありますが。

書込番号:12186815

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/09 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mm フィルター無し

70mm フィルター有り

200mm フィルター無し

200mm フィルター有り

試してみました。

レンズはタムロンA001で、フィルターはケンコーのPro1Dです。

室内なので、懐中電灯を入れて撮ってみましたが、
こんな感じで確かにフィルターの影響はありますね〜

こんな条件では撮ったことないんですが、
着けっぱなしだと影響がわからなかっただけかな^^;

これは極端な例かも知れませんが、やっぱ画質的には無い方が安心かも。

書込番号:12187419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/09 06:15(1年以上前)

皆様、ご意見や事例の提示いただきありがとうございます。

プロテクターは、気持ちの問題かもしれませんが、
多少なりとも影響がある気がしてますので、どちらかと言うとつけたくないんですね。

ただ、一眼がはじめてでレンズ交換も慣れてないので、とりあえずキットレンズにはつけました。
(大昔〜、子供の頃に親父が持ってた一眼にプロテクタがついてたというのも影響があるかも知れません)

プロテクタつけない実験と書きましたが、「練習」と言った方がいいかも知れません。
小型レンズなので、交換で大型より取扱がしやすいし、
これで撮るシーンではつけっぱなしが多いと思いますので、
それなら、自分でもプロテクタ無しでも傷をつけないような取扱ができるのではないか?
と思ってます。

コンデジでうまく撮れなかった夜景や暗いところや夕暮などをうまく撮りたいと、どうしても興味がでてきています。そういった場面には特に画に影響がありそうで、プロテクタもできればはずしたいなと思い始めました。

書込番号:12187803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ354

返信60

お気に入りに追加

標準

カタログに記載しなければならないこと

2010/11/05 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

初めまして。
只今、入院中で家電雑誌を読みあさっているとムービー一眼としてα55が欲しくなりました。

しかしこの機種熱問題があったはず…

どの雑誌にもその事には触れていません。

近くの家電店からα33/55のカタログを取り寄せ見てみると熱停止の事には記載されていませんでした。

確かにα55はスチルがメインなカメラだと思いますがα55の特色として高速オートフォーカス、高速連写、クイックAFフルHDムービーと打ち出しております。

数分で停止してしまうならカタログに記載すべき事項じゃないかと思うのですがいかがでしょう

カタログに記載してないって事は発売後に熱問題がわかったのじゃないでしょうか

もしそうであれば「売れちゃえば関係無い!」
「バカなユーザーなんて騙しちゃえ」
「製品回収なんて大赤字だからしないよ」
ってならメーカーの姿勢を疑います。

書込番号:12169620

ナイスクチコミ!27


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/05 21:14(1年以上前)

いくら欲しいからといって、
気になるのであれば買わなければいいことでしょう。
熱に関して確認したいなら、ソニーのHPを覗いて見てください。


書込番号:12169691

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/05 21:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:132件

2010/11/05 21:43(1年以上前)

スレ主様にお尋ねします。

他社のカタログには、あれは出来ない。これは出来ない。などの記載が当たり前にされているのでしょうか?

もし他社カタログには、出来ない事がこと細かく記載されてるのに、ソニーには記載が無いなら問題かも知れませんので、他社記載事例と合わせて直接メーカーにご連絡下さい。

書込番号:12169860

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/05 21:49(1年以上前)

>数分で停止してしまうならカタログに記載すべき事項じゃないかと思うのですがいかがでしょう
最近のカタログには目安の時間が載っているのではなかったかと。

とりあえずHPの製品情報にもありますよ。

商品の特長 | SLT-A55V | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Aマウント] | ソニー
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_3.html

あ、ムービーの話ですよね?


>もしそうであれば「売れちゃえば関係無い!」
>「バカなユーザーなんて騙しちゃえ」
>「製品回収なんて大赤字だからしないよ」
>ってならメーカーの姿勢を疑います。

うーーん、別に「買ってくれ」とお願いされているわけではないのでしょう?
そこまで不安ならスルーして他の機種を使いましょうよ。
「ムービー一眼」ってことをおっしゃるくらいだから、そのままパナソニックで良いのではありませんか。

書込番号:12169889

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:127件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/11/05 21:58(1年以上前)

雑誌というものの本質をよくお考え下さい。

また、カローラは良く走りますがとてもフェラーリ同等とは参りません。
工業製品の本質もお考えになるべきです。

会社も社会もスレ主様を利することを目的として在るわけではありません。

>「バカなユーザーなんて騙しちゃえ」

利口になれば良いのです。

書込番号:12169955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/11/05 22:02(1年以上前)

皆さんが言っていることは論点が違います。

※雑誌やカタログにはなぜ数分での熱停止について触れて無いのか?

※熱停止問題は製品発売後ではないのか?

※なぜ製品回収、対応策がないのか?

携帯なので当該ホームページは未確認なのですが発売前からのアナウンスだったのでしょうか?
もし発売前のアナウンスなら当然、カタログにも記載すべきだと思います。


書込番号:12169981

ナイスクチコミ!6


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/05 22:02(1年以上前)

>他社のカタログには、あれは出来ない。これは出来ない。などの記載が当たり前にされているのでしょうか?
普通書いてあるし、他社どころかα55自体高速連射の絞り制限などもちゃんと書いてありますし(小さい字だけど)。基本は書いてあるのが当たり前では。

熱問題はカタログで見る限りは問題だと思う。
状況によってだめ具合があまりに動画対応カメラ一般の常識から外れていた、
状況というのがそれほどレアケースでもなかったから大騒ぎになったって感じでしょう。

どっちにしても、今はきちんと広報しているからいいのでは。
・・・といいたいが、スレ主さんの言うとおり、カタログは更新されていないんですね。
http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a55-a33.pdf
「この状況ではこういう性能です」とは書いてあるが、それ以外の状況では性能が落ちる可能性についてはカタログでは触れていない。これはちょっとまずいでしょうね。
ネットを見ない人が、カタログと販売店の口車だけ信じたらと思うと確かに問題かも。
カタログを回収更新すれば済む問題だと思うけど・・・しないのかな?

書込番号:12169984

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/11/05 22:02(1年以上前)

ニコンのD200ではセンサー起因の縦縞問題、キヤノンの20Dではバッテリーグリップ使用時に大幅に電力をロスする不具合等ありましたが、雑誌で大々的に取り上げた事はなかったと記憶しています。
ソニーだけ大々的に取り上げたら、逆にメディアとしての公正さを疑われることになると思います。

もちろん今回α55/33に熱問題があり、YouTubeにアップした宣伝は、ユーザーに動画の仕様に限界がないような夢を勘違いさせるような問題のある作りであったことも事実です。
動画に関しては他社では許されても、ムービーの第一人者であるソニーには厳しく望まなければならない面は厳然として存在します。

しかしだからと言って、
>「売れちゃえば関係無い!」
>「バカなユーザーなんて騙しちゃえ」
>「製品回収なんて大赤字だからしないよ」
ソニーがこんなことを考えていると想像するのは穿った見方でしょう。

書込番号:12169987

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/05 22:04(1年以上前)

マジレスすると

カタログの最後のページの動画記録時間の下に室温で9分云々と書かれてないですか?

いやいや動画説明ページに載っていないのが問題だとおっしゃるなら他のメーカーも同じですね動画の記録時間は仕様表にしか載っていないです(X4のカタログはそうだった)。
動画記録時間に限らずいろいろ制限があってもカタログに載っていないことが多いですねこのあたりはソニーに限らず業界の問題です。
購入するに当たっては自己防衛で仕様表を良くみるとかホームページをよく読むしかありませんね。

α55に熱問題はないです、あるとすれば外気温により警告が出る時間が短くなることですがこれは仕様でちゃんとアナウンスされています。

熱問題というのは掲示板での騒ぎを熱問題(騒動)と呼ぶのが正しいと思います。

書込番号:12169995

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 22:10(1年以上前)

>他社のカタログには、あれは出来ない。これは出来ない。などの記載が当たり前にされているのでしょうか?

ソニーのカメラの仕様書でも、最近のカメラの主な機能の一覧になっていて、出来ることは○、出来ないことは×(−)と記載されているのではないですか.

書込番号:12170040

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/05 22:14(1年以上前)

シートクリーナーさん
お仕事ご苦労様。

あなたも大変ですね、良いカメラが作れないメーカーに勤めて、こんな嫌がらせを上から指示されている。 サラリーマンの悲哀でしょうか。

読者の方々に、事実をせつめいいたします。先ず3分で撮れなくなることは夏の38度くらいの時だけです。

写真を撮る時には、熱問題は発生しません。 ごくまれに、特殊な撮り方をすれば、熱で困ることがありますが、そんなことはいちいち書きません。

動画を撮る時には熱問題があります。
しかし、これもαにしかできない撮り方をする時に発生するのです。
良いレンズで動画を撮りたい時には問題が出ます。それは、標準領域の良いレンズには手ぶれ補正が無いからです。
1.三脚を付けて、揺れないようにして撮る  キャノン、ニコン、パナ、ソニー
  α55の熱問題はあまり出ない。なぜなら、今なら20分以上撮れるからです。
2.カメラ内手ぶれ補正を使って手持ちで撮る   ソニーのみ可能です
  α55の熱問題が発生して、今なら10分程度しか撮れない
  しかし、キャノン・ニコン・パナソニックは 0分 なので、10分でも充分長く撮れる

つまり、キャノンでは撮れない状況で撮りたい時に、熱問題が発生するのです。 キャノンは元々撮れないのだから、熱問題の発生のしようがない。
ニコンやパナソニックも同様ですし、ソニーのNEX-5やNEX-VG10も同様です。

結局、良いレンズで手持ち動画を撮れるのはα55だけなのです。そして、此の時に熱問題が発生しています。

しかし、熱ですから、真夏の炎天下で35度から38度になると困ります。
此の時には、手ぶれ補正を使わなくても、動画撮影時間が短くなります。
心配しなくても、こんな時には運動会はありません。こんな炎天下ではカメラよりも子供がダウンすると困りますから、運動会は避けます。
よって、真夏の炎天下では、カメラをいたわりながら撮ります。それで何とか
やり過ごします。

以上が動画の使用経験です。

最後に一言:
Zeissレンズで撮るα55の動画は良いですねー。他のレンズとは一線を画します。熱問題を上手く工夫しながらでも撮りたいと思わせる高画質です。
こんな素敵なカメラは他社には無いです(手持ち撮影出来ないと言う意味で)。


書込番号:12170071

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/05 22:14(1年以上前)

カタログについては、お気持ちはわかります。
しかし、スレ主さんは、この板立てて何をどうしたい訳?
不平不満があればソニー直談判すればすむこと。
ここで言われてもどうにもなりません。
ただ、不満のはけ口を板を通して言っているにしか聞こえません。

書込番号:12170073

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/05 22:32(1年以上前)

そこまで文句があるなら買わなければいいだけでは?
それが消費者の意思表示。清き一票。
いちいちスレ立てるほどのことではないでしょう。

>カタログに記載してないって事は発売後に熱問題がわかったのじゃないでしょうか

カタログに「発熱により数分で録画は停止します」って書けってか?
発売後にわかるトラブルなんていくらでもある。
それをどう対処するかはメーカーしだい。気に入らないなら他メーカーへ移ればいい。
それは消費者の特権。

>どの雑誌にもその事には触れていません。

あのねえ・・・世間知らずのおぼっちゃまか?
もっと情報を選別できる目を持ったほうがいいよ。雑誌もネットも半分はウソ。

書込番号:12170174

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 22:45(1年以上前)

え?このカメラ10分しか動画撮れないんですか?
調べたら2分しか撮れない時もあるみたいですね。
とんでもない粗悪品じゃないですか。

買わなくて良かった。
スレ主さんありがとうございました。

書込番号:12170253

ナイスクチコミ!10


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/05 22:52(1年以上前)

スレ主さんは何を求めているのでしょうか?
動画も録れる「ムービー一眼」ですか?
それともα55のカタログに「熱問題」を載せることですか?

前者ならば、パナソニックのGH2がありますから、そちらを選んだ方が良いです。
一眼動画の使い勝手は、まだパナソニックに一利あるようです。

後者ならば、メーカーに直接苦情を申し立てるべきですね。
それだけのことです。
簡単、簡単♪
しかし、載るまで熱心に苦情をださなければなりませんが…。
大変だと思いますよ〜。

あと、スレ主さんはどれだけソニーに思い入れがあるのか存じませんが、本質を疑うようなメーカーの製品は買わないのが吉ですよ。

α55のカタログに「熱問題」の三文字を記載させるのと、自分の好きなカメラを購入するの、どっちが楽で自分の利益になるかと言えばそれは…。
わかりますよね?

それでも議論をしたいならどうぞやって下さいませ。
私は楽しく静観させてもらいます。

書込番号:12170298

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/05 23:25(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

何だか今更のような気もしますし、
この時期にムービー一眼の検討であればGH2じゃないのかな・・・
とも思うのですが、私なりの感想を述べさせて頂きます。


>※雑誌やカタログにはなぜ数分での熱停止について触れて無いのか?

当初のパンフレット(A4サイズ1枚もの)からカタログから、
仕様表最後の動画記録時間の部分で、
「室温にて手ぶれ補正使用時約9分」
「手ぶれ補正を切る事で約29分の撮影が可能」
の旨の記載があります。


>※熱停止問題は製品発売後ではないのか?

発表翌日から、東京、名古屋、大阪のソニーストアで先行展示が行われていたかと思うのですが、
私は展示初日に見に行きました。

初日と言う事もあり、ほぼ休む間もなく試し撮りされる中、
私も数分間試してみたのですが、動画の試し撮り時に高温警告で停止しました。
停止後すぐに電源を入れ直せば、すぐに静止画の撮影は可能でしたが、
動画の場合は、再度すぐに停止するといった具合で、
私なりに、「動画はこんなものなんだな」と感じました。
そして、パンフレット裏の仕様表を見て、ほぼ納得って感じでしたし、
その後も何度か足を運んで試して、購入の意思を固めました。

多くの方は発売後に購入して初めて手にされているため、
発売後の問題として湧きあがったのでしょう。

私の場合は、長時間の動画を目的としていなかったので、
特に問題視していませんでしたし、今でも致命的な問題とは捉えておりません。
(たまに動画も撮りますが)

>※なぜ製品回収、対応策がないのか?

正直、効果的な対応策がないのが現状ではないでしょうか。
対策使用とすれば、根本的な見直しが必要なので、
次期モデルで・・・との考えかなと思っています。

先ほども述べたように、人により不足と感じるでしょうが、
ヒントになる記述が最初からあったのは事実ですし、
「このカメラは、どのような条件でも動画撮影が楽しめます」
といった謳い文句でもない訳ですから、リコール対象とまではならないでしょう。


しかし、本カタログ20ページのうち1ページを使って動画撮影の
アピールをしている訳ですから、もう少し制限事項に関する記述がある方が良いと思いますね。
(ココには最長撮影時間が29分である旨の記述しかありません)
このあたりは不親切なんでしょうが、メーカーとしてはマイナス面ですからね。

でも、私は「メーカーってそんなものだ」と思ってしまっているので、
今更この製品に限って、とやかく言うつもりはありません。

後手に回ってますが、HPで撮影時間についての記述がUPされただけマシなんでしょうね。

あと、雑誌のレビューや評価は、限られた使用時間で、
思いついたやり易いテストを行った結果で書かれているでしょうし、
表に出せない色々な制限もあるでしょうから、
あくまでも参考程度にしかならないと思います。
(純粋な第三者の長期使用レポートは比較的参考になると思いますが。)

時間は掛かりますが、ココの全スレに目を通すと、
雑誌なんか比較にならない位に、かなりの部分が見えるかと思います。

とマジレスしてみましたが、
ココに書く前にメーカーに苦情を言う方が早いと思いますし、
納得いかなければ買わないまでの事 ではないかと思います。

書込番号:12170501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/11/05 23:34(1年以上前)

>>akibowさん、なまえのないこさん

やっぱり各社のカタログとも、不都合な事は小さな文字で書いてありますよね!?

熱問題と言われる事象としての記載はありませんが、一定の条件下でのデータとはいえ書いてある事ですからねぇ…
小さな文字で書いてありますもんね。

例え下手ですが、自動車の燃費表示と同じように感じます。

書込番号:12170556

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/05 23:48(1年以上前)

田舎娘の登竜門さん 

お仕事ご苦労様。
ないことをあるように見せるのって、結構大変でしょう。


しかし、α55の吸引力はすごいねー。
他社の人が見に来るのとどまらず、仕事で悪口を書いたり、妬みでけなしたりする人まで、たくさん集まるとは。
これは売れるはずだ。
よい人も悪い人も嫉妬の人もいっぱい来てるから、この世の縮図ですな。 歓迎歓迎。

ソニーよ、さらにすごいカメラを出して、参加者を狂気に導きましょう。 さらに面白くなり、もっと売れますよ。

書込番号:12170636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 23:58(1年以上前)

NEX-5と言うカメラを作ったメーカは、それまでのボディ内手ブレ補正を止めて、レンズ内補正に移行したのですが、やはり動画時の素子の発熱の問題から、ボディ内手ブレ補正を止めたのだと思います.
こう考えると、ソニーはカメラの開発段階から、発熱の問題は熟知していたはずであり、発売時点からカメラの特質として、分かりやすくカタログに記載すべきであったと思います.
---------------------------------------------
重泉のバカ息子さんへ
α55のWEBの仕様では、機能の一覧になっていて、出来ないことが、沢山”−"の表記で書かれています.
例えば、上面液晶パネル − と言った書き方で、出来ること出来ないことが分かりやすく、非常に親切な仕様書だと思います.
けれども、動画の制限に関しては、問題があると理解した上で見ないと、よく分かりません.

書込番号:12170690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 23:59(1年以上前)

買わなければいいとかメーカーに苦情を入れろとか
それじゃ全然問題解決にならないじゃないですか。
スレ主さんが教えてくれなかったら私は危うく10万円もするカメラなのに
2分間しか動画が撮れないカメラを買う所でした。

スレ主さんありがとう
あなたは神です。

書込番号:12170692

ナイスクチコミ!10


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

初のデジタル一眼にα55を購入して、楽しんでいます♪

昨夜、シャッターが突然下りなくなるという現象がありました。
状況としましては・・・

・電源は25分ほど入れっぱなし。
・モードをいろいろ変えながら、連射なども使い、ペットのハムスターを撮影。
・オートフォーカス。
・ファインダーではなく液晶を見ての撮影。
・レンズはキットレンズの18-55。
・半押しでピントは合う(緑の四角が出てピッと音がする)のに、シャッターが下りない。被写体をいろいろ変えてみても同じ。
・特に熱警告などのエラーメッセージはなし。
・電源を切り入りしたり、しばらく置くと復活。
・室温は20度ちょっと?暖房は入れてません。
・前にも一度、同じような状況あり。

今回、2回目なのでソニーのサービスに電話したところ、引取りで点検をすることになりました。今の段階では、特にどこが悪いとか言う回答はありませんでした。
でも、近日使う予定があるので、引き取りは11月中旬以降です。

動画での熱問題は、耳にしていたので、どれだけ撮れるのか試してみたことがあり、そのときは、大体アナウンスされている時間で熱警告が出て止まりました。

状況からすると、熱上昇のためシャッターが下りなくなったような感じがしますが、何も警告は出ていないので・・・なんとも言えません。

静止画で急にシャッターが下りなくなるといった同じような現象があった方、いらっしゃいますか?
点検まで長いし、気になったので書き込みさせていただきました。

書込番号:12172256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/11/06 11:49(1年以上前)

るるるのるるるさん

 私が体験した物を記載します。
液晶画面が乱れる症状が数回発生した後、ピント拡大機能を使用したら一切の操作を受け付けなくなりました。
 画面は拡大のままでした、電源OFF、ONで正常状態復帰しました、ちょっと寒い時の外での使用です。

ただし、これは前日雨の日に外で使ったのが原因になっているかもしれしれません。
濡れないよう注意しながら使いましたが、若干は水滴がついていました。

その後、早朝寒い日に使いましたが今のところは発生していません。

書込番号:12172406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/06 11:50(1年以上前)

るるるのるるるさん 

うーーーん、通常であれば、合焦すればシャッターはおります。

シャッターがおりなくなるのは概ね最低撮影距離よりも手前で撮ろうとしているとか(ピントが合わない)、
測距できないものを撮ろうとするときです(雲のない空など。ピントが合わない)。

あとは、レンズがないとき(オプションで設定変更可能)。
接点異常も場合によっては考えられます。

いずれにしても、MFに切り替えてみてシャッターがおりないようでしたら、何かしらの故障なのではないかと。
たぶん、熱は関係ありません。

書込番号:12172411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 22:12(1年以上前)

文面を拝見した限りですが、何かしらの不具合のように思います。合焦マークが点灯してピピっと鳴ってシャッターが切れないとなると不具合以外にはなかなか説明がつきませんので。。

書込番号:12175165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/06 22:52(1年以上前)

あかぶーさん。
PERESTROIKA005さん。
小鳥遊歩さん。
早速のお返事ありがとうございます。

やっぱり、点検してもらわないとなんとも・・・ですよね(汗

合焦は、確かにしてたんですよね。。
今は、普通に撮れてるので、長時間連続して使ったときに何かの不具合が出るのかも知れません。
30分足らずで800枚、ガシガシ撮るのは使いすぎなんでしょうか(T▽T)?

日程をよく考えたら、11月中旬以降からも撮りたいイベントが続いていたので、点検の引き取りは明日にしてもらいました。
1週間ほどで戻ってくるようですが・・・また何か特別なことがわかりましたら、カキコさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12175430

ナイスクチコミ!1


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/06 23:04(1年以上前)

>るるるのるるるさん

こちらでは、動画の後で、シャッターが切れない(レンズが装着されていないとのメッセージ)という現象に遭遇しています。(別スレ)
接点不良の可能性もありますが、何らかの不具合の可能性を疑ってます。

熱による警告でシャッターが切れないケースがあったとして、その場合
(A)ピントがあうけど、シャッターが切れない
(B)ピントが合う以前の段階で、エラーメッセージが出る
のどちらなのか、念のために、メーカーに確認しておくと良いかもしれません。

(どういうプログラムになってるか、プログラムを作った人なら知ってるはずだから)
もし、原因が熱による警告絡みの処理が(B)であるならば、原因は別のところにあります。


メーカー側で、症状が再現しない場合は、そのまま戻ってくることになりそう。
やっかいな不具合ですね。

書込番号:12175525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 23:12(1年以上前)

温度上昇警告関連については、僕が把握している限り「温度上昇警告」が出て一定時間さらに負荷をかけ続けると「強制的に撮影不可」画面が出て電源が落ちるという動作をしますが、つまりシャッターが切れる状態であるにもかかわらず切れないということはないので(そもそもシャッターを切れない状態にもっていかれてしまうので)、スレ主さんの事象の場合は温度上昇とは関係のない事象なのではないかと思いますね。

まあ、いずれにせよ何かしらの不具合だとは思いますので、メーカーに出されるほうが良いと思いますし、また結果がわかりましたら是非教えて下さい。

ossan157さん、どうも〜!
結局、あれはタムロンレンズ以外でも出るってことなんですか???タムロン以外でも出るなら本体不具合ですよね。

書込番号:12175584

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 23:30(1年以上前)

るるるのるるるさん

私はまだ使い始めて1ヶ月余りですが、
同様の症状は経験していないですね・・・
その他、原因不明の不具合も感じておりません。

記載されている内容からは、ボディ側の不具合のように感じますね。

メーカーの点検で原因が特定できて直ってくる事を期待しております。

生産ピッチを上げて品質が低下したとかじゃ無いと良いのですが・・・

原因がわかれば是非ご報告をお願いいたします。

書込番号:12175695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/11/07 17:38(1年以上前)

るるるのるるるさん、こんにちは

はじめてカキコミいたします。
私も今日、同じような現象になりました。
昼間屋外で『芋ほり』の様子を撮影中、合焦してミドリの四角マークは出ますが
(『ピッ』って言う音がしたかは不明)、シャッターが下りない状態になりました。
カメラの状態は
・電源は30分以上入れっぱなし
・RAW+Jpeg撮り
・AUTOモード
・レンズは18-55キットレンズ
・ドライブモードは単写
・バリアングル液晶を見ながら撮影
子供含め20人くらいが一列にずらーっと並んだ向かい側から、端から一人づつ、
3〜5枚づつ撮っていたら10人ほど過ぎたあたりで急にシャッターが下りな
くなりました。
熱警告マークは出ていませんでした。
『あれ?』っと思い、電源スイッチを入り切りすれば復帰しましたが、
電源を切った時の挙動で普段はピントリングがすぐニュートラル位置?に
戻りますが、その時は少し間を置いて戻ったような感じでした。
それに結構バシャバシャ撮ってたのでバッファフル状態だったのかなぁと思い、
帰宅後同じような条件で(室内ですが)バシャバシャ撮ってみました。
すると30枚前後で同じようにシャッターが切れなくなる状態になりました。
で、見るとSDカードアクセスランプが赤く光っぱなしで、プレビューボタンを
押してもなかなか表示されませんでした。
故にバッファフル状態でシャッターが切れなくなったのだと自分としては理解しましたが、
これって正常な挙動ですよね?
ちなみにSDカードは、SanDisk Class10 Extreme 16GBです。

そこで、勝手な言い分でまことに申し訳ないんですが・・・
もし、当機種をお持ちの方で試してもいいよって方がいらっしゃれば、
同じような条件でシャッターバシャバシャやっていただけないでしょうか?(^^;;;
で、同じように3〜40枚前後でシャッターが切れなくなれば、これは仕様だということで
るるるのるるるさんも私も納得できると思うんですけど・・・。
違う結果(何枚でも撮れていくらでもシャッターが切れるなど)の場合は
メーカーに問い合わせたいと思います。
無理にとは申しません、よろしくお願いいたします。


つたない文章で申し訳ありませんでした・・・なにぶん初めてのカキコミだったので(^^;
9月末ごろα55(『はじめてレンズ』ならぬ『はじめて一眼』)を購入し
そんなに撮影機会はありませんがとっても楽しいです!

書込番号:12179123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/07 17:44(1年以上前)

シャッターが切れない現象で、初期不良交換してきました。

私の場合、スイッチをいれてから、次にシャッターを普通に押しても、フォーカスが合わずにシャッターが切れませんでした。フォーカスを合わしに行く動作がレンズ側で見られませんでしたので、初期不良としてお店で交換してもらいました。(その前に、ソニーにも相談して初期不良判断してもらいました。)

(色々なところにフォーカス場所を持っていって)なんどやってもシャッターが切れないのですが、そんなことを少しやっていると、シャッターきれはじめます。その後、また、切れなくなったりします。
それでも、今日も外で数百枚撮ったりしましたが、そのときは順調にフォーカスしてくれます。
室内光の色温度の違いが関係あるのか?とも思い、違う色温度の蛍光灯の部屋で実験しましたが、全く同じでダメなときはダメ。また、フォーカスが合わないので、MFにして手動であわせてやると、フォーカスがあった状態を表示するので、センサーの故障ではなさそうでした。
なんとも理由のわからない不良です。

最初、その現象が出るのが、室内だったので、初一眼の私は、位相差フォーカスって、こんなもんなのか?とも思ったりしましたが、いくら室内と言ってもコンデジでも普通に写せる条件で、何回も同じ現象が出るのは変と思って、問い合わせしました。

本当に原因は全く不明です。

書込番号:12179158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 18:05(1年以上前)

おサルのたろうさんの交換後の個体に関しては、お話だけだと判断しずらい部分もありますが位相差AFの弱点にあてはまっているんじゃないかなと思います。

「コンデジでも普通に写せる」、これがミソなんですが、コンデジ等のコントラストAFはAF速度や動体を追うという部分で位相差AFより不利が指摘されることが多いですが、逆に、暗い場面や位相差AFが苦手とする被写体でも粘ってAFを合わせることができるというメリットを持ちます。

位相差AFの場合は、「室内の壁紙」のようなもの「畳」のようなものとかそういう被写体は結構苦手。床とかも苦手です。何かしらはっきりとした目印とか模様とかそういうものがあるポイントでないとAFがなかなか合わせられないことがあります。これに暗さが+されるともうかなり難しいですね。

屋外の場合はそもそも明るいですし、室内のようにのっぺりとした被写体がそもそもそんなにないので。

書込番号:12179270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 18:06(1年以上前)

補足ですが、
いずれにしてもAFが合っていてもシャッター切れない現象と、AFが合わない現象は切り分けたほうが良いでしょう。AFが合っていてもシャッターが切れないスレ主さんの場合はほぼ何かしらの不良であろうと推測できます。

書込番号:12179278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 18:07(1年以上前)

クゼ・ヒデオさんへ
>子供含め20人くらいが一列にずらーっと並んだ向かい側から、端から一人づつ、
3〜5枚づつ撮っていたら10人ほど過ぎたあたりで急にシャッターが下りな
くなりました。

バッファーフルだと思います.
書き込み速度の早いメディアを使用すれば、いくらかは解消される可能性が有りますが.

書込番号:12179280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/11/07 18:14(1年以上前)

ossan157さん。
お返事ありがとうございます。
先ほど、私のα55はソニーへと旅立って行きました。
症状が再現できずに帰ってくるのは心配デス。。
でも、2回は起きたので、なんとか原因がわかって欲しいです。


小鳥遊歩さん。
B Yさん。
原因がわかれば、またご報告いたします。


クゼ・ヒデオさん。
お返事ありがとうございます。
とてもよく似た状態ですね。
違いといえば・・・
私はJpeg撮りだけだったのと、室内で連射多様してたことでしょうか。

ディスクも同じSanDisk Class10 Extreme の 8MB です。

バッファフル状態というのは、ディスクに書き込みしてる速度が追いついてない状態のことですよね?

うーーーん。
昨日もその前もシャッターが下りなくなったとき、赤いランプがついてたかどうかは覚えてないんですけど・・・(付いてなかったとは思うのですが・・・)

下りなくなってから、あちこち向けてシャッター押したり、モードを変えてみたり、電源を入れたり切ったり(4,5回ほど)、レンズを付け直してみたり・・・3、4分くらいは経過していました。
なので、バッファフル状態というのとは、違うかったと思います。

先ほど、私のα55はソニーへと旅立ちました(^^;;
その前に、バシャバシャ撮りしてみたんですけど、3〜40枚くらいではなんともなりませんでした。条件が違うかもですけど。

他にも似たような症状が出ているということをメーカーにわかっていただくためにも、ぜひ、クゼ・ヒデオさんも問合わせしてみてくださいな(^^

書込番号:12179319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 18:26(1年以上前)

>30分足らずで800枚、ガシガシ撮るのは使いすぎなんでしょうか(T▽T)?

メディアを変えて試してみた方が、良かったように思えます.
原因が分かればいいのですが、もし、異常なしで返ってきたならば、メディアを変えて様子を見られたらどうでしょうか.

書込番号:12179382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/11/07 18:58(1年以上前)

るるるのるるるさん、こんばんは

横レス失礼します。

なまえのないこさん、返信ありがとうございます。

やはり単なるバッファフル状態だったのですね。
このSDカードでバシャバシャ撮りは3〜40枚でバッファフルで
ディスク書込み完了まで待たなければならないってことですね。
これ以上早い書込み速度のメディア、探してみます。
返信ありがとうございました。

スレ主様

横から失礼いたしました。
α55旅立たれたそうで、心中お察しいたします。
納得できる修理をされて元気に戻ってくることを私も願っております。
私の場合スレ主様とは少し状況が違うようで、紛らわしいカキコミ
してしまい申し訳ありませんでした。
でも、バシャバシャ撮り試していただけたんですね、ありがとうございます。
3〜40枚ではなんともなかったのですね・・・
私もJpeg撮りでバシャバシャしてみたら、3〜40枚ではなんともなく、何枚でも
いけるような勢いでした(^^;;
私の場合RAW+Jpeg撮りでのバッファフルだったってことで納得いたしました。
でも、ソニーさんには先程のカキコミをそのまま『これって正常?』って
言葉を添えて問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12179560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/07 20:56(1年以上前)

私の個体で出た症状とスレ主さんの症状は違いますね。

私の場合、交換してもらった個体(交換後個体)では、スムースに合焦するようになりました。
外ではOKなのに、室内で症状が悪化するという点がありましたので、
最初、位相差の特性かと思いましたが、(一眼初めてなのでそういうものなのか?と思いました)交換後の個体と比べると、最初のものが明らかに初期不良と判りました。
今のものは、室内光でもすぐフォーカスしてシャッターきれます。
最初、ルーセントミラーの反射光の特性に癖があり、一定の色温度の反射が苦手なのかとかさえ思いました。(交換後はそれを感じさせません)

タカナシさんが指摘している位相差の弱点ですが、
今の個体でも、室内光で(コントラストのない)白いクロスの壁を撮ると、合焦しません。(当然シャッターがきれません)
しかし、その際に一度レンズのフォーカスが(ジー、ジーと)一周します。以前の個体は、その動作自体がありませんでしたので明らかに違いがありました。

ソニーの一眼が始まって以来、今まで無かったくらいにあまりにも売れちゃって、生産が雑になってないことを祈ります。私のように一眼初心者の方も多く購入されると思いますし、今後同じような症状がでる人もいるかもしれませんので、参考のために書き込みさせていただきました。






書込番号:12180251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 21:29(1年以上前)

おサルのたろうさん、そうですね。最初の個体のフォーカスを合わせにいかないというのはおかしいですよね。
補足ありがとうございました。

書込番号:12180475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/07 23:17(1年以上前)

うわ、私も本日この症状があったかも知れません…。


普段は95%はEVFしか使わないのですが、このときは
本当にたまたま背面液晶を見ながら撮影していました。
撮影してはしばらく本体を置き、また撮影するというスタイルです。

撮影中にウッカリ何かのボタンを押したかも知れませんが…、
EVFの画像が写っているにも関わらずまったくAFが反応せず、
また他のボタンも受け付けない、いわゆるウインドウズが
落ちたときのような感じになりました。

しかし、電源を落としたら問題なく動きました。あす以降、
こちらの書き込みを参考に同じ症状か改めて確認したいと思います。
なお、熱は関係ありません。気になったので触ってみましたが
温度計マークもないし、大した温度ではありませんでしたので。

書込番号:12181305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/07 23:24(1年以上前)

>EVFの画像が写っているにも関わらずまったくAFが反応せず、

すいません、EVFではなく背面液晶でした。。。

書込番号:12181350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 00:48(1年以上前)

>30分足らずで800枚、ガシガシ撮るのは使いすぎなんでしょうか(T▽T)?

電源の仕様
静止画撮影可能枚数 380枚
動画撮影可能時間  70分
電池一本で、380枚、または70分の撮影が可能である.
スレ主さんの撮影条件が不明なので、細かい条件には触れずに、おおざっぱに考えてみます.

電池が減った分が熱になるので、静止画も、動画も、電池が同じように減れば、同じようにカメラは熱くなります.(正確に言えば、シャッター音になる分は、静止画の方が少ないですが)
動画の撮影では、電池一本で70分撮影できるので、30分では電池残量は、半分にはなりません.
仮に、30分で800枚撮影したところ、電池残量が半分だったとすると、スレ主さんの場合は、動画を30分撮影するよりも、もっとカメラが熱くなったと考えられます.

静止画の撮影でも、動画の撮影時間と同じ70分で、電池を使いきる撮影を行うと、熱くなる部分が違うにしても、カメラ全体では、動画の撮影と同じように熱くなっていると考えられます.

書込番号:12181839

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての一眼にα55の購入を検討中です。
現在は、コンデジでキャノンの高倍率ズームのパワーショットS5ISを使っています。
主な使用は、
 子どもの運動会では、動画や静止画撮影。
 家族旅行先での静止画撮影
 室内でのペット静止画撮影
といったところです。
S5ISは、便利ではありますが、動画の解像度が640×480しか無くα55の動画画質に魅力を感じます。
室内でペットの撮影もなかなかピントが合わずシャッターチャンスを逃していますし、シャッター速度が遅くてぶれたりします。
サイズ的にもS5ISとα55は、あまり変わらないので違和感も少ないかな〜と思っています。

また、父が15年ほど前に使っていたミノルタ用のレンズが1本有ります。カメラやその他は、処分して何も残っていません。現在はカメラに興味が無くなったようなので譲ってもらいました。レンズに曇りや傷はなさそうです。
 タムロン AF 172DM 70‐300 1:4-5.6 と、レンズに書かれていますが、α55で使うことが出来るでしょうか?コンデジからのステップアップなので画質に甘くてかまいません。
 もし、使えるようでしたらズームレンズキットを購入しようと思っています。

以上でα55を第一候補、α33(GPSなくてもいいかな?)以外にもお勧めが有りますでしょうか?キャノンのコンデジからだとX4なのかな〜と思ったりして決めかねています。
レンズ込みで予算8〜10万円位です。

書込番号:12172935

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/06 14:35(1年以上前)

AFとあるので使用可能です。ミノルタαマウントであれば(性能面はともかく)使用はできます。ミノルタでもXDマウントのレンズもありますので、こちらは使用できません。

書込番号:12173030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/06 14:39(1年以上前)

ミノルタのレンズ使えますよ、動画はビデオカメラを買われたほうがいいと思いますが予算オーバーですねえ、アルファ33にヒデオ機能があったかなぁ。

書込番号:12173044

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 15:02(1年以上前)

αマウントであれば使用できると思います。
ただし、稼動するかどうかはわかりません。
一度、店に持て行って実際にカメラにつけて確認をしてみてください。
事情を言えば、問題ないと思います。
使えたとしても、AFのスピードが遅く感じなければ良いですが。

出来ればダブルズームキットの方が良いかと思います。
それと、動画はおまけ程度と思った方がいいですよ。

カメラやレンズ以外のアクセサリーは、お持ちなのでしょうか?
メモリーカードやクリーニングキット、ブロアー、保護フィルター、
液晶保護フィルム、予備バッテリーなどが必要になるかも知れません。
これらのもので1〜2万円はかかると思いますので考慮したほうがいいですよ。

書込番号:12173123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/06 15:24(1年以上前)

ミノルタ対応のレンズはほとんどすべてつかえますので、レンズ本体に問題がなければ撮影できますが
その1本のためにα55にしようとおもわれてるのでしたら、やめておいたほうがいいとおもいます。
Gがついてるレンズ等なら兎も角、おもちになっているレベルのレンズだと今の世代とはAFの速度
も使い勝手もクリアさも全然ちがうものになっているから、思い出があるレンズ、たとえば父親が
自分をうつしてくれたからといった深い理由がなければ、すなおにWズームキットか、CANONを
おつかいでしたらキスデジも選択肢にいれたほうがいいとおもいます。
α55のほうが動画撮影をしたあとにブルーレイにするだとかの親和性は高いですが、ビデオカメラの
かわりにはなりません。

書込番号:12173187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 15:37(1年以上前)

レンズとしては、マウントが同じなので使用可能だと思います。
ただ、okiomaさんのおっしゃるように一度お店で動作確認をしてからのほうが
無難だと思います。

動画撮影も希望されておられるようですが、この製品の動画機能については、
撮影時間に制限がありますので、価格コムのいろいろなスレッドや、ソニーの
ホームページなどをご覧になって判断されたほうがよいと思います。
通常のビデオカメラや、コンデジの撮影可能時間に比べると、短かくなるの
ではないかと思いますので、お気をつけください。

もし予算内で、動画も静止画もご希望でしたら、今お使いのCANONの
コンデジ(動画がフルではないハイビジョンですが)パワーショットG12とか
SX30、ソニーのコンデジHX5V、パナのコンデジFZ100K(この2種はフルハイビ
ジョン)などでもよいのではないかと思います。


書込番号:12173230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/06 16:56(1年以上前)

純正レンズでは無い上に15年前のレンズでは正常に動作しない確率の方が大きいと思います。

店舗で確認できる環境に無ければタムロンに相談してみるしか無いでしょう。

くれぐれもソニーに相談しないように。タムロンに相談してくれと言われるだけですから。

書込番号:12173522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/06 16:59(1年以上前)

>子どもの運動会では、動画や静止画撮影。
レンズが使えても熱で停止して満足に撮れないかもしれませんよ。

書込番号:12173536

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 17:10(1年以上前)

totoの日記さん こんにちは。

皆様が仰る通り、古いαマウントレンズでも使えると思いますが、
可能であれば一度店頭へ持ち込み、動作確認をして頂いた方が良いかと思います。
ただ、α55のAF駆動モーターは強力になっているようで、
私が持っているシグマの古くて安い望遠ズームは、
使えるもののAF時にバタつきを感じました。

従って、古いレンズが使用が可能であっても、
予算内であればレンズが割安なWズームキットも良いかな・・・と思いますが、
室内での撮影を考えると、予算を抑えて35-1.8等の明るい単焦点の追加も良いと思います。

また、それほど高価なレンズ資産でなければ
お持ちのカメラと同じメーカーにこだわる必要はないでしょうし、
全社の同価格帯が比較対象になるかと思います。

レンズの確認と同時に、メモリーカードを持って行けば、
そのカードに記録させて頂ける可能性が高いので、
α55とα33を含めて他社のカメラも静止画と動画を試写すれば
自宅での良い比較材料になりますから、お勧めです。


あと、αの場合、動画は長時間録画に向きませんので、長時間録画をするのであれば、
おっさんの魂さんも書かれているソニーのHX5Vを買い足して使うという手もあるかと思います。
(静止画も動画も撮影シーンで使い分けできますし。)

HX5Vのワイド側で生きるアクティブ手振れ補正の効果はかなり高そうでしたよ。
(静止画と動画では要求される手振れ補正能力が異なるので)


撮影スタイルで色んな組み合わせが考えられますので、
あせらず、納得のいくご検討をして頂ければと思います^^

書込番号:12173584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/06 17:44(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。

古いレンズは置いといて素直にWズームセットを検討します。
動画は熱問題が有るようなのでオマケと考えることにします。運動会も子どもが5年生なのであと一回、S5ISを手元に残して使うことにします。

なんとなく頭の整理が出来てきました。
ありがとうございました。

書込番号:12173739

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/06 18:44(1年以上前)

>純正レンズでは無い上に15年前のレンズでは正常に動作しない確率の方が大きいと思います。

私の経験上はタムロンはα最初期のものでも動かなかったものは無いです。たまたま私が無かっただけで探せばあるのかもしれませんが正常に動作しない確率の方が大きいというのは誤りだと思います。

一方、技術提供を受けずROMをハッキングして作ってるらしいシグマ、トキナーは新しいカメラが出た時には動かなくなる物が多いです。それでも動かない確率の方が高いという程では無いと思いますが。

皆さん書かれていますがお店で取り付けて試してみるのが順当な手段です。

書込番号:12174030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/11/06 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタAF−APO
80-200ミリは
A-900とA-55に、欠かせないレンズです。

書込番号:12174195

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/07 02:40(1年以上前)

タムロンのAF用のレンズがαのカメラで動かないと言うのは、私も見たこともきいたこともありませんが、マウントの寸法や情報伝達について、タムロンだけがミノルタ(当時)から情報を得ていたと言うのも聞いたことがありません。
マウントや伝達情報のパクリは、シグマやトキナーと一緒と思いますが、どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。
タムロンがαマウントのレンズをリリースしたずっと後に、ソニーの資本が入ったり、ミノルタにOEM供給を始めたりした事実はあります。ですので現在タムロンから発売されているレンズは、もしかするとマウントの寸法や伝達情報について、技術供与を受けているかもしれませんが、初期のころはどうなのでしょうか?

書込番号:12176527

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 10:49(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=eyDq2ox7_PA

・α55は、デジタルマガジンでEOS-1D4同等のAFという評価が成されました。

・ボディ内手振れ補正のため、古い他社製レンズでも手振れ補正が効きます。

・NEX、α55、マイクロ4/3の売れ行きは圧倒的に他社を引き離しています。

書込番号:12177515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 11:18(1年以上前)

>タムロンだけがミノルタ(当時)から情報を得ていたと言うのも聞いたことがありません。

発売当時、 α7000は爆発的に売れていたし、新しいマウントなので自社レンズもたくさん売れていましたので、そんな美味しいところを 提携もしていないタムロンにだけ企画を教えるわけは無いと私も思います。

書込番号:12177633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 15:34(1年以上前)


こんにちは

私が昔α707siで使っていたトキナー、シグマのレンズはミノルタのレンズと接点1つ1つ
の形状が少し違っていたんですが、タムロンのSP70210F2.8LDとSP90マクロは
ミノルタのレンズと同じ位置にミノルタの文字が有り、何処からどう見ても同じだと思いましたけど、
タムロンはミノルタからマウントを購入しているだから少し高いんだと思ってましたが。
私の勘違い?

書込番号:12178593

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/07 20:03(1年以上前)

>タムロンはミノルタからマウントを購入しているだから少し高いんだと思ってましたが。

確かにタムロンにはミノルタ製のマウントそのものに見えるレンズが有りますね。でも全部ではないです。想像ですが当初はミノルタからROM+マウントを購入、随時自社製に切り替えていったという事ではないでしょうか。ROMはずっと購入してるのかもしれません。タムロンに関してはミノルタ以外のマウントもカメラメーカーから購入してるという話しはネット上で見た事があります。本当かどうかはわかりませんが。

書込番号:12179924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング