α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

数日前にα55を購入し今週末の祭りに備えて色々と練習をしてましたが、急に電源が入らなくなりサポートに聞いてみるとどうやら初期不良みたいで、購入店に確認すると交換してもらえる事になりました

α購入時にNEXとかなり迷って結局αを購入しましたが、売りである連射機能は祭りにはあまり関係がない気がしてきたので、バリアングル液晶の動きとか携帯性を考えると人混みの祭りで撮影するのならNEXの方が適してる感じがしてきました

望遠は使わないのでαもレンズキットで購入したので、同じ距離のレンズのNEXでも大丈夫な気がしますけどやはりαの方が性能的には上でしょうか?

書込番号:12049057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 17:20(1年以上前)

返品出来るのであれば返品してコンデジにすれば如何ですか?

書込番号:12049271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/12 17:56(1年以上前)

祭りといっても千差万別で、実際にその祭りを知っているスレ主さんがNEXのほうが向くのではないか?と考えたのであればNEXでもいいかも知れませんね。NEXは14日にファームアップされて操作性も良くなりますし、、。

ただNEXの操作性アップを勘案しても、操作性はα55に分があると思います。一応、僕的にはやはりα55の有利ではないかなと思うのですが、まあその祭りのジャンルも昼なのか夜なのかも何もわかりませんのでこれ以上はなかなか難しかったりします。HNから「だんじり?」って思ったんですが岸和田のやつはもう終わっていますよね。。

書込番号:12049430

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/12 18:05(1年以上前)

両方使い分けています。
カメラと動画撮影はα55が上です。
nex_5の良さは携帯性と、動画時間と、アダプターの豊富な事です。

祭りなら、迷わずα55を持ち出します。
AFが動きにさらに強いです。

書込番号:12049465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/12 18:10(1年以上前)

当機種
当機種

大工方変身 とうっ!!

夜のまったりもGOOD

バリアアングルは役に立ちました
両手を上に挙げても液晶モニター見えましたよ

山手の祭りは先週末でした

NEXの携帯性は魅力ですが、カメラとしての魅力は断然α55です

書込番号:12049489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/12 19:59(1年以上前)

両方触ってみて、使いやすいと感じたほうでいいと思います。

書込番号:12050020

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/12 21:02(1年以上前)

まずは、使用目的によるのではないでしょうか?
NEXに何を求め、α55の何を求めるかでは?

私的に、NEXはスナップ用カメラ。
α55は、万能タイプ的なカメラ。
買ったものは、α55。
理由として
小さく、軽いし、
何よりもAF能力に魅力を感じました。
決して高速連写だけが売りでない多機能。
手持ちのαのシステムと今後のシステムの構築を考えました。
また、NEXにはファインダーがなく、
液晶のみでの撮影には抵抗がありました。
また、レンズの少なさですね。
但し、スナップ撮影であれば問題ないと思いますね。


心は、NEXに動いているようですし、
今後どのようにNEXシリーズが展開していくかわかりませんが
NEXで良いのでは・・・

書込番号:12050372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/12 21:14(1年以上前)

しかし初期不良続きますね。
一個次の方も初期不良だし。

書込番号:12050451

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/13 07:59(1年以上前)

だんじりマニア さんが使うならα55でしょう!

書込番号:12052668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

EVFのブラックアウトの時間が長い

2010/10/11 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 白笹さん
クチコミ投稿数:96件

SONYのコンデジ「DSC-H50」を使っている者ですが、室内での撮影や、望遠での撮影では手振れや、ピンボケ等の失敗が多く出ます。
腕が悪いんでしょうけど。
失敗の無い写真を撮れるカメラが欲しいと検討していましたら、α55に行き当たりました。

量販店でチェックしましたら、EVFは自分のイメージとは違いすばらしかったのですが、一枚撮りに於いて、ブラックアウトの時間が長いのが気になりました。
隣にありました、キヤノンの7Dの方が短く、小気味よく感じました。

撮影後のビューをOFFにしましたが、そのほか操作に問題があるのでしょうか?

ど素人的な考えですが、位相AFに用いている反射光を使い、もちろん光量が不足していますので、
そのままではだめでしょうが、画像処理を用いて、その画像をファインダーで見ることが出来たら、
全くブラックアウトの無い、つまりAF状態を見ながら撮影でき最高なカメラになるのでは
ないかと思いますが、いかがでしょう。

もしそう言うカメラが出来たら即買いたいと思います。

書込番号:12044769

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/11 19:18(1年以上前)

--> スレ主さん

> 量販店でチェックしましたら、EVFは自分のイメージとは違いすばらしかったのですが、一枚撮りに於いて、ブラックアウトの時間が長いのが気になりました。
> 隣にありました、キヤノンの7Dの方が短く、小気味よく感じました。

当然です。
α55ではシャッターを押してからの撮影の事前準備(センサーゼロリセット、シャッター幕引き上げ等)、
撮影後の事後処理(画像データのバッファへの転送、EVF表示用画像の現像等)、
そして撮影済み画像のEVFへの一瞬表示を行ってから、ようやくEVFの動画表示が復活します。
この間が、事実上のブラックアウトです。
ミラーアップがない分、有利ですが、上記の処理の方が時間が長いので、ブラックアウトは光学ファインダー機よりも長くなります。

> 撮影後のビューをOFFにしましたが、そのほか操作に問題があるのでしょうか?

これで問題ありません。
なおフラッシュ撮影すると、ブラックアウトがより長くなります。


> ど素人的な考えですが、位相AFに用いている反射光を使い、もちろん光量が不足していますので、
> そのままではだめでしょうが、画像処理を用いて、その画像をファインダーで見ることが出来たら、
> 全くブラックアウトの無い、つまりAF状態を見ながら撮影でき最高なカメラになるのでは
ないかと思いますが、いかがでしょう。


その通りです。
いろいろな解決策がありえます。

というか、このような話はとっくの昔にこの板で議論し尽くされています。
要は、既出です。
過去ログをご覧ください。

あるいは、一部は↓にも書きました。
価格の板にはもっと突っ込んだことも書いています。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/0b9cbc6bcb5a2af5f8b79e7a9f2e320c

書込番号:12044831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 19:57(1年以上前)

量販店での確認とのことなのでシャッタースピードはかなり遅いのでしょうね。
その場合はブラックアウトは大きいです、私も感じましたでもこれは通常の一眼レフでも同じです、一眼レフの場合は実績があるのでSSが遅いと直感的にわかるのですがこの機種のように新機構があるとつい、新機構のネガティブな部分のせいにするものです。

普通に使う分(通常使用するSS範囲内)ではブラックアウトは気になりませんが私が鈍感なだけでしょうか。

書込番号:12045034

ナイスクチコミ!2


スレ主 白笹さん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/11 20:43(1年以上前)

デジ(Digi)さん
早々のご回答ありがとうございました。
以前から話題になっていたのですね。
知りませんでした。失礼しました。

確かに考えてみれば、撮像素子で見ているわけですので、シャッターも撮影する前に一回閉じなければいけないとか、余計に動かなければいけないので、時間が掛かりますね。
光学式に比べてこの辺が問題ですね。今後のテーマですね。

余生はタイでさん
ご回答ありがとうございます。
実際に御使用されいいて、問題にならないレベルなんですね。
おっしゃる様に、自分が高度なレベルを望んでいたのかもしれません。
ただ光学式の場合には、ミラーがアナログ的に動くために短く感じたのかもしれません。

いずれにしましてもデジタル一眼に新風を吹き込んだカメラであり、
流石SONY、SONY神話健在ですね。



書込番号:12045324

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 20:44(1年以上前)

一枚撮りでは、SSを上げてもブラックアウトしますね。

連写でも、一枚目のあと一瞬ブラックアウトします。
そのあとは、撮影後の画像が一瞬出て、少しカクカクしたように見えます。

まあ、ブラックアウトが長いかどうかは主観が入りますので、
気になるのであれば仕方ないですね。

私は、気になりません。
て言うか、α55のこの仕様は受け入れており、
他の機能も含めて満足していますから。

書込番号:12045333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/11 21:10(1年以上前)

>デジ(Digi)さん 

わたしもこの件は気になっているのでリンク先を見ましたが
リンク先の記述はいろいろ間違いが含まれていると思うのですが
いかがでしょうか?過去ログを見ろってことならそれでもいいんですが
たとえば
>ブラックアウトが光学ファインダーよりも微妙に長いせいか、高速連写ではEVFがコマ送り的になり、

とありますが、実際には連写中はライブビューが表示されなくなり、
ポストビュー表示に切り替わって、撮影結果をコマ送り表示する、というのが
製品の動作ではないでしょうか?
私はこの点が問題でこの製品を買っていませんので、もし間違っていたら教えてください。
ソニーの説明員からは連写が終わるまではライブビューは表示されず、
それを可能にする設定はないといわれました。

ファインダーのブラックアウトは一眼レフでも一緒ですが、そのあとは
ファインダーが見えるようになります。ずっと見えないままなのは
私の使い方では支障があります。

書込番号:12045523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 23:38(1年以上前)

連写時の見え方は、多分、FR_fanaticさんのおっしゃっている事は正しいと思います。
銀座のソニーで説明を聞いたときに、EVFには連写は1ショット目はそのままで、
2ショット目はブラックアウトで、3ショット目からその前のショットが映る、
というような話を聞いたような気がします。だからブラックアウトが1ショット目の
後の一回だけなのではないでしょうか?
だからEVFでは3ショット目以降は、常に1ショット前を見ていることになると思いま
すが、個人的には気にならない、というか気にするほど連写が遅くないような
気がします。非常に暗いなどの条件で、連写がガシャーコン、ガシャーコンにしか
ならない場合には、問題あるかとも思いますが...
後 スレ主様のおっっしゃるとおりOVFに比べてはっきり「ブラックアウトした」感が
あるのは否めないと思います。私も最初に銀座のソニーで触ったときには「おや」っと
おもいました。
ただ実際には、使い始めたらすぐに気にならなくなりました。
ここら辺は、感覚的な問題なので人それぞれだと思います。

書込番号:12046614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/12 00:30(1年以上前)

--> FR_fanaticさん

> >デジ(Digi)さん 

> わたしもこの件は気になっているのでリンク先を見ましたが
> リンク先の記述はいろいろ間違いが含まれていると思うのですが
> いかがでしょうか?過去ログを見ろってことならそれでもいいんですが

そう過去ログ見てください。
最近はブログよりもこの板に五万と投稿しています。(5万は誇張ですが)
ブログは当時の内容のままです。
α55については時進日歩ですから。


で、カクカク原因は「一瞬表示」です。
撮影直後に撮影した画像を一瞬表示してリアルタイム動画に戻るのです。
だからカクカクするのです。

この「一瞬表示」の事は前に書いているので、過去ログで検索してください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%88%EA%8Fu%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000140388&act=input&Reload.x=27&Reload.y=13

書込番号:12046904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/12 00:34(1年以上前)

--> スレ主さん

> 実際に御使用されいいて、問題にならないレベルなんですね。

いやいや、そんなことはないですよ。
大いに問題になるレベルですよ。
ただ、使えるレベルです。
少なくともパナソニックGH1のように約1秒もリアルタイム動画に戻らないのに比べれば使えるというだけで、
問題になるレベルではあることには変わりありません。

私は経験と慣れとカンで工夫して使っているだけであり、光学ファインダー並に早くなって欲しいですよ。

だから原因の1つである「一瞬表示」をフラッシュ使用有無別にオン・オフを設定できるようにして欲しいと過去ログで書いているのです。

書込番号:12046922

ナイスクチコミ!0


スレ主 白笹さん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/12 06:43(1年以上前)

デジ(Digi)さん

色々と貴重な投稿ありがとうございました。
非常に参考になりました。

正直私も大いに気になりました。
これからデジ一に入ろうとする、自分が気になるということは、
一番気にしているのは、SONYの開発陣ではないかと思います。

噂によりますと、次期モデル(α77?)が来年の1月か2月ごろに出るようですが、
それも同じ機構のようですので、
SONYのことですから、大きく改善された物が出てくるのではないかと期待します。

次期モデルを見て決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12047457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 07:25(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。
NEX-5スレではすでに話題になっていますが、本日14時にソニーからミラーレス一眼の新型が発表されると産経BIZ電子版に掲載されていたそうです。
最有力はNEX-7ですが、もしかするとα77か?いやいや、まさかまさかのα55過熱対策モデルかも?と想像は尽きません。何の発表もありませんでした〜というオチまで用意されている可能性だってあります。
何にせよ、あと少しで予告の時間です。鬼が出るか、蛇が出るか、ドキドキして待ってみましょう!

書込番号:12047536

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/12 11:36(1年以上前)

どのカメラにも、得意な分野が有ります。
α55はライブビューが得意です。シャッタースピードが早く、超快適なコンデジとして使えます。
一方、7Dや60Dでは、シャッターを押しても動きません。しばらく待っていると、二秒後にシャッターがおります。
60Dでは連写すると、ライブビューはまっくらになったままです。ブラックアウト100%です。

かように、カメラには得意な分野と不得意な分野が有ります。

書込番号:12048133

ナイスクチコミ!0


スレ主 白笹さん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/12 20:00(1年以上前)

俺専用ムサイさん
発表がありましたけど、残念ながらNEX-3のカラバリでしたね。
次回に期待しましょう

orangeさん
おっしゃる通りだと思います。
冒頭に上げました、私の持っているコンデジは一応EVFとライビューがあります。
しかもライビューは、バリアングルです。

自分はファインダーで覗けない低い箇所とか、高い箇所で撮影するとき等ライビューを多用します。
非常に便利であり、自分にとっては欠かせません。

然しながら、SONYのクイックライビューか、当機以外の他社の1眼では、動くものの撮影は
無理であろうことを、自分も推測できます。(パナの新機種では、出来そうですが良く分りません)

ただ、せっかっく透過ミラーの機構を採用したのですから、その反射光を使ったファインダーが
出来れば、本当に良いカメラになるであろうと思います。
そうしたカメラが出来ることを希望します。

多分SONYは一生懸命考えているのではないかと思いますが。

すみません勝手なことを書き込んで。




書込番号:12050021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ピントについて教えて下さい。

2010/10/06 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
機種不明

いつもご指導ありがとうございます。
レンズはA061です。三脚無。ダイアルをAUTO(AUTO+ではありません)で撮影したのですが、
ピントが奥のホテイアオイの花ではなく、前の草にピントが合ってしまいます。
この場合、どうしたらピントが花に行きますか? それともキットレンズを使用していないからでしょうか?
マニュアルや他設定は素人です。いつもコンデジ感覚で自動撮影です。

お手数お掛けしますが、ご教授お願いします。

書込番号:12020003

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/06 19:30(1年以上前)

お勧めとしてはオートではなくA(絞り優先)を使い
フォーカスエリアを中央に固定してみてください
恐らくお望みの効果が得られるかと。
オートではフォーカスエリアを選べないみたいです・・・

書込番号:12020110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/06 19:34(1年以上前)

 αは持ってませんが、普通、AFポイントを自動選択、αの場合は「ワイド」ですか?に設定すると、AFポイントにかかった被写体のうちもっとも近い被写体にピントを合わせに行くはずですが、それではないですか?AFポイントを中央固定にするなどして、余分なものにピントを持っていかれないようにしましょう。

書込番号:12020122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/06 20:21(1年以上前)

まんなかの、どの花のどの部分を撮りたいのでしょうか?
この場合、フォーカスはマニュアルでしょ。

書込番号:12020322

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 20:34(1年以上前)

>ピントが奥のホテイアオイの花ではなく、前の草にピントが合ってしまいます。


遮光器土偶さんが言われているように手前の近い場所にAFをあわせようとします。
ホーカスエリアはワイドですか?
中央に固定とか、ローカルにしてピントを合わせたいところに持って行きましょう。
それでも、ダメなら、MFで合わせた方が良いですね。

絞りを絞ることにより、被写界深度が深くなりますので、
ピントの合う範囲は広がります。
でも、闇雲に絞っても画質は落ちます。絞ってもF16位でしょう。
ただし、ISOを固定しますと、シャッタースピードが落ちますので、
手ぶれや被写体ぶれには注意が必要となるかもしれません。

最後に、絞り、シャッタースピード、被写界深度の意味とそれぞれの係わり合い。
ISOについては、学んで見ましょう。覚えて損は無いと思います。

書込番号:12020390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/06 20:43(1年以上前)

こんばんわ
フォーカスエリア − ローカルで
選択してみては?

書込番号:12020433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/10/06 23:40(1年以上前)

剣士2314さん の内容に相乗りして追加です。

A(絞り優先)にすると、カメラの全面にあるダイヤル(右手の人差し指のところ)を回すとボケ具合が変わりますので、積極的に使うと面白いです。ボケに興味なければ、P(プログラムオート)が良いと思います。

書込番号:12021562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 23:50(1年以上前)

こんはんは。モードダイアルAUTOでも、
ボディ左横のフォーカスモードスイッチ
(SAMレンズはレンズ側のスイッチ)でMFにすると、
ゴミ箱マークのピント拡大ボタンが使用ができます。
(MENUでピント拡大入りを予め選んでおいて下さい。)

背面液晶でもEVFでも任意の位置で拡大して、
マニュアルピント合わせができますよ。

書込番号:12021631

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/10/11 19:29(1年以上前)

機種不明

剣士2314さん 遮光器土偶さん はるくんパバさん okiomaさん にほんねこさん 
楽しいねさん ひなとそらさん

返信ありがとうございます。
皆さんのご指導で解決できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:12044887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

収差の一種でしょうか?

2010/10/09 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:656件

今晩は

レビュー・ふるさん2114さんの掲載写真3枚目ですが、山波に沿って、鉛筆でなぞったように見えるのは、一種の収差でしょうか?
ご存じの方、教えてくれませんか?

技術的興味からの質問です。

書込番号:12034386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/09 19:56(1年以上前)

こんばんは。
詳しいわけではないですが、収差ではあり得ないと思います。
画像処理(つまりソフト)の不具合か誤動作しかないでしょう。
ただ、それがカメラなのか、価格コム側の画像変換の問題なのかは
判りません。
カメラ側のような気がしますが...
4枚目の山の稜線もなんとなく同じような雰囲気?

書込番号:12034463

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 20:28(1年以上前)

これはなんでしょう。。。何らかの画像処理をしたのだと思いますが。
レンズの収差ではあり得ないですね。

書込番号:12034627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/09 20:32(1年以上前)

こんばんは。あれはレンズの収差ではありません。

覆い焼き、HDR等の画像処理の結果、輝度差が大きい輪郭部がこのようになってしまったものと思われますが、それがカメラ内の画像処理によってこのようになってしまったのか、撮影者ご自身が何かしらのソフトによる後処理を加えられた結果このようになったのか、それはここでは断言できかねる部分ではあります。

書込番号:12034641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/09 20:34(1年以上前)

> 何らかの画像処理をしたのだと思いますが。

現像やレタッチソフトが原因の可能性も十分ありますね。
忘れてました。
現像なんてほとんどした事ないし...

書込番号:12034646

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/09 20:47(1年以上前)

HDRではないでしょうか。
たまーに、あの作例のようになります。
しかし、綺麗な夕暮れですねー(^^

書込番号:12034719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件

2010/10/10 09:37(1年以上前)

おはようございます。

皆さん返信ありがとうございます。

皆さんからの返信で、収差では、なさそうなので、photoshopで色々と、取り上げた写真と4枚目の写真に補正をかけてみました。

その結果、どうもシャープネスの一種ではないかと思います。傾向的にはシャープネスを強くかけると、4枚目の写真でも、似たような現象がでました。

3枚目の写真にシャープネスを強くかけると、より強くなぞったようなラインが明瞭にでます。さらに他の個所でも、同様の現象が見えます。

明暗の差が大きいところに出現しているようです。その事もシャープネスかなと思わせます。


どうでしょうか?こんな理解で、よろしいでしょうか。
参考意見があればお願いします。

書込番号:12037304

ナイスクチコミ!1


黒瑪瑙さん
クチコミ投稿数:28件 気ままにα 

2010/10/10 22:28(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは

これは、レリーフ処理した時の現象によく似てるように思います
レリーフ、シャープ、ぼかしの合わせ技みたいな感じに見えるのですが
想像でしかありませんが、レタッチされてご自身の作風にされてるのではと
そんな感じをもちましたが、どうなんでしょうか〜^^;

書込番号:12040469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2010/10/11 13:26(1年以上前)

黒瑪瑙さん

今日は

今日の茨城はとても天気が良いです。
返信ありがとうございます。

>これは、レリーフ処理した時の現象によく似てるように思います

レリーフ処理、いわゆる写真を補正するというより、加工する印象ですね。
アマチュア写真家のつもりでいる私としては、現像、補正操作はしますが、それ以上の事はしていませんでした。
そんなところに、レリーフなる言葉が飛び込んできたので、驚きました。
考えてみれば、加工操作をして、より良い写真ができれば、それはそれで楽しいですね。とても参考になりました。

レリーフについては、よく知らないので、せっかくのご意見に対しての返信はできないので申し訳ありません。
又、何かあれば教えてください。

書込番号:12043355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ507

返信120

お気に入りに追加

標準

疑問があります。

2010/10/06 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

一部の人を除いて
たまにプラナーとか見かけますが。

ソニーの一眼を使ってる人はボディは頻繁に買い替えるがレンズはたいしたレンズを揃えないという人が多いのはなぜ?

周りを見るとキットや50F1.8やタムロンばかりでボディを頻繁に入れ替えるよりバーンと良いレンズでビシバシ撮影した方が良いと思うけど?

ムービーように24mmF2なんか良いんじゃない?買わないの?

書込番号:12019378

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/06 16:05(1年以上前)

私は一部の人かな?
バーンと良いレンズでビシバシ撮影しています!

書込番号:12019383

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 16:13(1年以上前)

一部の人に聞いても

なぜソニーの一眼で割合的にボディは頻繁に買い替えてレンズは良いの買わないのか聞きたいのです。


ニコンとかキャノンとかナノクリとかLで揃えてる人は多いのでボディに金使うならレンズのが良いような。

α200からα550α55に買い替えた知り合いもボディばかり買い替えてレンズは買わないのでなぜかなと?

ボディを買い替えるなら20万くらいのレンズを一本買ったほうが良くない?

書込番号:12019401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/06 16:15(1年以上前)

レンズ交換式なのを忘れているような人は多いと思いますね。
というよりも、カメラ趣味はレンズにお金がかかるのを深く考えずに始める人が多いんだと思います。
本体とキットレンズで予算が一杯になったり、そこから短期間で追加で投資できない人はレンズ交換式に手を出さない方がいいよーとアドバイスをしても、何だかカッコ良くて良い写真が撮れるような錯覚に陥って買ってしまう。
結果的に幻滅して終わる人や、レンズを交換せずにキットレンズ1本のまま他のメーカーから新しい機種が出ると同じようにコロコロと買い換える人も多いです。
別にそれはそれでお金の使い方も買い物も自由ですし、深く追求せずに目新しいものをファッション感覚で買う人もいるでしょうから、あえてとやかく言うべきことではないのかも知れないと思っています。

書込番号:12019404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/06 16:15(1年以上前)

私見ですが...

ソニーが好きな人はソニーに拘ってレンズも揃えるのでしょうが、
コンデジから買い替えして来た人はコンデジと同じ感覚でボディーを
買い換えるのではないでしょうか。
家電扱いみたいな感じかな...
キットレンズだけの使用であれレンズ資産なんて無いも同然なので
気軽に新たに気に入った機種へ代替えするのかなと思います...


ま、使い方は人其々でしょう。経済の活性化の為にも余裕のある方は
代替えを頻繁にして頂ければ(笑)

書込番号:12019406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 16:22(1年以上前)

ソニーは一眼はレンズ交換できるし、キットやタムロンをつけっぱなしという人が周りにも多くて疑問なんです。

あんまりプラナーとαでつけてる人見かける割合すくないです。ポートレートとか除いて。                   ミノルタとは違う考えになったのかな?

あんなに素晴らしいレンズ群を使わないでボディばかり買い替えるソニーユーザーって?

書込番号:12019420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 16:22(1年以上前)

ボディの技術更新があるからでしょう。
マルチショットNR、夜景手持ちモード・・・・etc

古いレンズでもボディで活かされます。
50mm1.8だっていい仕事?をしますよ。

書込番号:12019421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 16:30(1年以上前)

確かにα55の10コマとかすごいとは思うのですが、熱く語る人ほどレンズはタムロンだったりします。一部の人を除いて、もちろんタムロンも画質はそこそこ出ますが。

書込番号:12019441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/06 16:48(1年以上前)

そのような情報がどこにあったのかはわかりませんが、もしそうだとしたら。
α900や700以外の機種は、ソニーではエントリー機種なので、そんなにレンズとかには興味を持たない そこまでカメラにお金は注ぎ込みたくないという人が大半でしょう。
キヤノンのX4を購入されるユーザーを思い出されればわかりやすい気がしますが。
X4にカールツアイスって組み合わせは少ないのと同じでしょうねー。

書込番号:12019489

ナイスクチコミ!15


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/06 16:49(1年以上前)

一眼レフを買ったと言う事で満足してしまう人。
技術革新が早いので新しい機能に目が奪われて 次々と買い換えて行く人。

まぁ キットレンズでも其れなりに撮れてしまうので 別に良い様に思います。
全ての人が誰が見ても良い写真を撮ろうとしてる訳では無く、殆どの人は、良いと自己満足出来る写真を撮ってる訳ですから。

書込番号:12019490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/06 16:53(1年以上前)

ソニーユーザーに限定した話ではないと思いますが、要するにエントリークラスの
ユーザー層は交換レンズの購入に興味が薄い、と言うことだと思います。

例えばソニー製品ならせっかくプラナーが付くんですから、せめて買い換えたり
手放す前に試して見て欲しいですね。キットレンズだけで画質云々評価されたら
可哀想だとおもいます。

書込番号:12019500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 16:56(1年以上前)

エントリー機だからじゃないですかねぇ。
900なんかだと高確率で、ツァイスレンズですよー

それと
ソニーのエントリー機は、α300のクイックlvだったり、α550の手持ちHDRだったり、
α55のトランスルーだったり、オンリーワンの機能載せてきますんで、ついつい買い換えたくなるんですよねー

書込番号:12019506

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/06 16:56(1年以上前)

メーカー(Sony)にとっては イイ お客さまでは??

bodyが まず 売れなきゃーー 

シェアの問題も アルし。。。。。。ww



書込番号:12019512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/06 16:57(1年以上前)

と言うよりも持ってるユーザー層と比率が問題なような

入門クラスならキヤノンだろうがニコンだろうが似たような状態だし
基本レンズ意外でもってないってひと多いし・・・
知り合いは近場でX4かってきて私にセットアップさせて
望遠だけで良いとかほざかれるしorz

私は買い増しタイプなんで買い換えはさっぱり理解できません。
(本体買い増しは一部に入る?けどCZクラスは持ってないあってもG)
まあ、レンズ欲しくても他の趣味等もあるので使えそうな順番で細々追加
最低限から拡充してる最中だけど全部そろったときは死んでるなきっと・・・

αはミノルタから流れてやっとソニーで開花したばかり・・・?なんで
風に吹かれるよな感じなのかな。魅力がボディの方が高いですし^^;

書込番号:12019513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/06 16:59(1年以上前)

初心者むけデジタル一眼だからでしょ?
プロはこれを使って撮影してんの?

初心者がコンデジ<デジタル一眼、綺麗と思って購入しているからwwww
だから動画もあんなことになるw

今はコンデジみたいに、初心者むけデジタル一眼は次から次へと開発販売してる。
新しい物好きは買い換えているだけでしょ。

自己満足の世界で終わってるから、それはそれでいいんじゃない?

書込番号:12019519

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/06 17:00(1年以上前)

経済的に豊かな人は別として
趣味がこうじて写真という人は、少しづつでも良いカメラが欲しいと言うのは自然だと思います。
撮影スタイルとカメラの釣り合いが取れれば、それ程追い求めはしないと思います。
ただ、高感度やノイズ感、連写に不満があるユーザーはさらにと考えるのだと思います。
コンデジの延長的な使用をしている方は、取りあえず広角〜望遠のレンズが揃えばそれ以上は
求めないのではと思います。良く言うレンズ沼にはまる人は
写真の魅力に取り付かれたと言うか・・たとえ粥をすすっても、希望のレンズに手を伸ばすのだと思います。
一部望遠レンズは別として、決して手の届かない金額でも無いですから
かく言う私も、煙草辞めたら、毎年Zeiss買える・・などと夢見ています。
スゴイレンズが凄い写りをするという啓蒙運動をSONYが積極的に展開しないと
なかなかそう言う人は増えないでしょうね。
私もSONYの展示会でレンズの魅力に取り付かれた一人ですが・・

書込番号:12019523

ナイスクチコミ!3


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 17:01(1年以上前)

>ニコンとかキャノンとかナノクリとかLで揃えてる人は多い

多くないですよ。目立つだけです。キヤノン・ユーザーの大半はKissユーザーで、7Dとか5D2持ってる人は少数派です。一眼レフ購入者の多くは追加でレンズを購入しないのが現実です。

書込番号:12019527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 17:09(1年以上前)

キヤノンだったら50F1.8が8000円なのでそこからL単に行く人よくいます。

X3に24F1.4や50F1.2を付けてる女性の方も見かけるので

書込番号:12019549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/06 17:12(1年以上前)


つまり、Sonyには まき餌が 必要なわけだ。。。。。。w



書込番号:12019557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/06 17:18(1年以上前)

残念ながらα200とかにプラナーの85とか135とか付けてる人にまだ出会いません。

α900に付けてる人ばかりです。

書込番号:12019578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/06 17:18(1年以上前)

まずチミはα900板に言って見回してもらおうか。
キットレンズ使ってる人のほうが断然探すの難しいから。
というかおれの知ってる限り見たことないw

それでも納得出来ないなら、チミには
kiss用に、Lレンズそろえて使ってる奴とか
D3100に、NIKKOR f/1.4〜2.8Gあたりをずらっとそろえて使ってる
奇特な奴をおなかいっぱいになるまで紹介してもらおうか。

それがいっぱいいたら、αのエントリー市場でだけ、いいレンズを使ってる奴が少ないな、って認めるわ。

書込番号:12019585

ナイスクチコミ!17


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kiha52さん
クチコミ投稿数:4件

この前、鉄道写真を撮るにはどんなカメラが良いですかと質問した者ですが、乗り鉄しながら駅撮りする場合にはα55のダブルレンズではレンズの取り換えがついて廻ると思うのですが、レンズの交換って簡単にできるんですか?。その場合ゴミが入ったり、落としたりする危険があるのでキャノンの50D EF-S18-200ISのセットが十万円位で出ていたのでこれだとレンズの
取り換えが無くて良いのかとも思いました。α55の連射スピードをとるか、50Dのレンズ交換のわずらわしさのなさをとるか、で考えています。
 初心者すぎて恥ずかしい質問なんですがよろしくお願いします。

書込番号:12006602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/03 19:38(1年以上前)

α55のキットにはなっていませんが、αにも高倍率ズームがあります。
ソニーのはタムロンのOEMだと思われますが……

SONY DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250
http://kakaku.com/item/10506511878/

SONY DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
http://kakaku.com/item/10506511758/

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ソニー/コニカミノルタ用)
http://kakaku.com/item/10505511812/

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000015292/

書込番号:12006648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度3

2010/10/03 19:45(1年以上前)

こんばんは、

ご予算次第ですが、このカメラでも高倍率ズームレンズを選択できます。
が、高倍率ズームはAF速度が遅く動体向きとはいえません。
単純比較すればWズームのほうがお勧めです。
レンズ交換は至って簡単ですがゴミや落下のリスクは確かに存在します。

でもそれ以前に一度実機に触れてみることをお勧めします。
機種によって操作感は全く変わってきます。
実際問題、最重要項目は操作感だったりします。

書込番号:12006683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/03 20:22(1年以上前)

--> スレ主さん

だからズームレンズは歪曲収差があるから鉄道写真には向かないって前スレで書きましたよね。
特に高倍率ズームでは歪曲収差は大きいです。

ただし、ソニーDT18-250については、18ミリ以外なら使えないというほどひどくはありません。
それでも単焦点に比べればだめです。
なので、ソニーにせよキヤノンにせよ、高倍率ズームとのセットは鉄道写真には向いていません。
レンズ交換が心配とのことですが、それならボディ交換にする手があります。
α55を2台買って、それぞれ別の単焦点レンズを付けておくのです。
そしてレンズ交換ではなく、ボディごと持ちかえればよいのです。

この方法なら1台が故障しても他の一台で撮影は可能です。
(レンズ交換するので瞬時には行かないが、あくまで故障時だけで普通はないはず)
プロやベテランなら予備ボディを持って行きますので、全く荒唐無稽な話ではありません。



なお、ソニーのはタムロンのOEMのようにも言われていますが、全く同一ではないようなので、歪曲収差も同じとは限りません。
タムロンでダメでもソニーでは良いということもありえます。(逆かもしれませんが)

書込番号:12006854

ナイスクチコミ!4


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/03 20:34(1年以上前)

いわゆるデジタル一眼と分類されるカメラはレンズを交換するのが前提で作られています。
レンズ交換が煩わしいと言う事であれば、18-250mmくらいの高倍率汎用ズームを
付けっぱなしにしておくと言う選択もありますが、画質の面やAF速度の面で、
だんだん欲が出て、良いレンズを求めると言うパターンが多いですよ。
ただ、最初は高倍率ズームでどんな感じなのかを理解すると言うのは良い方法です。
自分にとって何が本当に必要なのか,使ってみないと解りませんからね。

キットレンズ以外購入しないと言う方針で購入を計画しているのであれば、
価格面ではEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットはカメラも悪くないし、
着実な選択と言えると思います。

一方で、僅かに出費は増えますが、α55ボディ単体にPERESTROIKA005さんの挙げられたレンズを
別途購入すると言うのもひとつの方法です。

また、α55の発売で、値崩れを起こしているα550のボディに高倍率ズームと言う選択も
コストパフォーマンスが高い選択です。
α550では何の制限も無く、ファインダーでは5コマ/秒、ライブビューでは4コマ/秒、
露出や焦点が固定されるモードでは7コマ/秒の撮影が可能です。
AFもα55程ではありませんがけっこう早いですしね。

書込番号:12006925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/03 22:34(1年以上前)

レンズ交換は簡単ですし、せっかくの一眼ですから、使い分けた方が画質も良いはずです。
ただ、乗り鉄中の駅撮りだと、自分の乗る列車を撮るとか、停車駅で対向/通過列車を撮るとか、
初めての場所で素早く写したいことも多くなると思いますので、レンズ交換なし、という装備も欲しいですね。
α55との相性(AF速度とか連写とか)がわかりませんし、中古で探すことになると思いますので、強くはお薦めできませんが、
フィルム時代(フルサイズ)で各社標準ズームだった、28(もしくは24ミリ)ミリ-105ミリのレンズが
乗リ鉄中の駅撮りには使いやすいです。
APS-Cサイズの場合、広角側が不足するので、一般的には使いずらいかと思いますが、
駅撮りだとあまり広角側は使わないので、気にならないと思います。
標準ズームだっただけに、タマ数も豊富なので探しやすいと思います。

書込番号:12007711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/10/03 22:46(1年以上前)

かなり予算オーバーとはおもいますが、α55ボディとSAL16105が画質もよく使いやすいのではないでしょうか?
ただキットレンズよりだいぶ重いですがいいレンズと思います。

書込番号:12007792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/03 22:47(1年以上前)

 レンズ交換なんて慣れですよ。
ほこりっぽい風の日なんかには交換に躊躇する場合もありますが、
基本的にはガンガン交換しながら使うもんです。
落としたりすることも絶対無いとは言いませんが、
私は一眼レフを17年使っていて、レンズ交換中にレンズを
落とした事は一度もありませんよ。

 それとαでも高倍率ズームは一応ありますが、
CANONの18-200mmとは比べちゃダメですね。
CANONの18-200mmって、殆どのαレンズよりAFが速いです。
そしてα純正18-200mmは今時あり得ない!ってレベルでAFが
遅いレンズです・・・
とはいえ、CANONにしてもαにしても18-200mmなんて
「便利さ重視で写りは二の次」なレンズは私は使いません(^^;

書込番号:12007803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/03 23:44(1年以上前)

>レンズの取り換えがついて廻ると思うのですが、レンズの交換って簡単にできるんですか?。

簡単です。
レンズ交換できるのが一眼のメリットでもありますし……。

>その場合ゴミが入ったり、落としたりする危険があるので

危険性は、肩からぶら下げたりしてぶつけたりするのと同じくらいでは?

わたしは、少なくともレンズ交換中に落として壊したことはありません。
(もう20年以上使ってますけど。)

書込番号:12008168

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/04 01:28(1年以上前)

>レンズの交換って簡単にできるんですか?。その場合ゴミが入ったり、落としたりする危険がある

レンズ交換タイプのカメラいじったことがない人は怖がるもんなんですよね。
一回やってみるといいと思いますよ。簡単だから!
量販店の展示機はカメラの横にセットの交換レンズが置いてあるのが普通なので、店員さんに聞きながら交換してみてください。
「アレ? こんなもん? こんなだったら落としたり、ゴミが入ったりしないじゃん?」
って思うと思いますよ。
さらにいえば土の上に落としたくらいならレンズは壊れないし、万一ゴミが入ったとしても簡単に入ったゴミは簡単に取れます。

書込番号:12008617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/04 01:37(1年以上前)

 ごみについては、まぁ付く時は付きますね。
家に帰ってきて、その日撮った写真が大半ゴミが写ってて
ガッカリしたって経験は、ここ3年くらいで2〜3回かな。
でも実際には、ゴミが写ってしまっても、
パソコンで処理すれば、大半のケースではまず分からないとこまで
消せてしまうから、ゴミのせいで写真が全滅したっては思わないし、
「そんなもんは、なんとでもなっちゃう」ってのが私の考え。
そういうわけなので、ゴミを恐れるより、その場その場で
最適なレンズ(高倍率でカバーしようって考えは、私には無い)を使う
方が断然優先な感じです。

書込番号:12008647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/07 00:24(1年以上前)

NHKの教育TVで昨年放映されていた番組ではニコンの18-55mmを基本に55-200mmを交換して使ってましたね。
生徒役のダニエル・カールさんのボディはD5000だったかと思いますが、基本標準ズームで撮っていて時々望遠って感じで、頻繁にレンズ交換するような撮影スタイルでは無かったですね。(TV撮影なんでレンズ交換の場面を特に映してはいなかったんでしょうけど*_*;)

書込番号:12021827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング